podcast
details
.com
Print
Share
Look for any podcast host, guest or anyone
Search
Showing episodes and shows of
ConCra Collective
Shows
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S5 ep8 タイムリミットが来る前に、調べて、集めて、世に送り出す ゲスト:Japan Craft 21創設理事 バイメル・スティーブエン(後編)
日本の伝統工芸に関わる人々が直面している問題を見つけ出し解決することによって、工芸を21世紀に再生することを目的に2018年に創設されたNPO法人 Japan Craft 21。その創設者であるバイメル・スティーブエンさん。最終回は、Japan Craft 21の現在の活動と、今後の展望、そこにかけるバイメルさんの想いについて、より詳しく伺っていきます。工芸関連のイベント情報・求人情報などが受け取れるメルマガ登録、町屋見学会の予約など、Japan Craft 21に関するお問合せは全て以下のメールアドレスまで!info@japancraft21.com【今回の話題の関連リンク】Japan Craft 21https://www.japancraft21.com/jaJapan Craft 21 Instagramhttps://www.instagram.com/japancraft21【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】Cra出しRADIO おたよりフォームhttps://docs.google.com/forms/d/1tDyx21suz50jG6zV70BJ7OSzpXxuVwe_Po1gOhGNfs0/#concra でも感想お待ちしています!【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/BGM: Cradasu | mesco.https://youtu.be/OEbiFJKspjo?si=L0ADhS5pqqfntvydパーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2025-07-14
53 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S5 ep7 マスター工芸のカッコ良さ、私が代わりに伝えます ゲスト:Japan Craft 21創設理事 バイメル・スティーブエン(中編)
日本の伝統工芸に関わる人々が直面している問題を見つけ出し解決することによって、工芸を21世紀に再生することを目的に2018年に創設されたNPO法人 Japan Craft 21。その創設者であるバイメル・スティーブエンさん。京都市内にあるバイメルさんのご自宅にお邪魔してお話を伺う第2回は、ロサンゼルス育ちのバイメルさんが何故日本に訪れ、その後ガイドツアー会社、Japan Craft 21を立ち上げるに至ったのか、その経緯と想いを聞いていきます。Japan Craft 21 の様々な活動について、お問合せは下記メールアドレスに直接お寄せください。info@japancraft21.com【今回の話題の関連リンク】Japan Craft 21https://www.japancraft21.com/jaJapan Craft 21 Instagramhttps://www.instagram.com/japancraft21大屋窯|濵中月村https://www.ooyagama.com/gessonhamanakaEsprit Travel & Tourshttps://www.esprittravel.com/南條工房 #LinNehttps://linne-orin.com/kuska fabrichttps://kuska.jp/【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】Cra出しRADIO おたよりフォームhttps://docs.google.com/forms/d/1tDyx21suz50jG6zV70BJ7OSzpXxuVwe_Po1gOhGNfs0/#concra でも感想お待ちしています!【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/BGM: Cradasu | mesco.https://youtu.be/OEbiFJKspjo?si=L0ADhS5pqqfntvydパーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2025-07-07
55 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S5 ep6 「これは文化的犯罪」工芸再興へ向かわせる強い危機感 ゲスト:Japan Craft 21創設理事 バイメル・スティーブエン(前編)
日本の伝統工芸に関わる人々が直面している問題を見つけ出し解決することによって、工芸を21世紀に再生することを目的に2018年に創設されたNPO法人 Japan Craft 21。その創設者でディレクター、バイメル・スティーブエンさん。 京都市内にあるバイメルさんのご自宅にお邪魔して、クラフトアワード、心町屋塾といったJapan Craft 21の主要な活動のこと、団体の立ち上げに至った経緯、バイメルさんが抱えている課題意識などについてお話を伺っていきます。Japan Craft 21 の様々な活動について、お問合せは下記メールアドレスに直接お寄せください。info@japancraft21.com【今回の話題の関連リンク】Japan Craft 21https://www.japancraft21.com/jaJapan Craft 21 Instagramhttps://www.instagram.com/japancraft21銀座一穂堂https://ginza.ippodogallery.com/【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】Cra出しRADIO おたよりフォームhttps://docs.google.com/forms/d/1tDyx21suz50jG6zV70BJ7OSzpXxuVwe_Po1gOhGNfs0/#concra でも感想お待ちしています!【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/BGM: Cradasu | mesco.https://youtu.be/OEbiFJKspjo?si=L0ADhS5pqqfntvydパーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2025-06-30
42 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S5 ep5 万博と工芸の不可分な関係 大阪・関西万博レポート(後編)
大阪・関西万博に行ってまいりました。実際に行って得た雑感から無責任に語り合う後編。工芸という言葉の起源を辿れば、万博との切っても切れない関係が。【今回の話題の関連リンク】EXPO 2025 大阪・関西万博https://www.expo2025.or.jp/ demo! expohttps://demoexpo.jp【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】Cra出しRADIO おたよりフォームhttps://docs.google.com/forms/d/1tDyx21suz50jG6zV70BJ7OSzpXxuVwe_Po1gOhGNfs0/#concra でも感想お待ちしています!【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/BGM: Cradasu | mesco.https://youtu.be/OEbiFJKspjo?si=L0ADhS5pqqfntvydパーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2025-06-23
1h 01
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S5 ep4 万国博覧会とは何なのか? 大阪・関西万博レポート(前編)
大阪・関西万博に行ってまいりました。万博とはどんな目的を持ったイベントなのか。実際に行って得た雑感から無責任に語り合う前後編です。【今回の話題の関連リンク】EXPO 2025 大阪・関西万博https://www.expo2025.or.jp/ 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】Cra出しRADIO おたよりフォームhttps://docs.google.com/forms/d/1tDyx21suz50jG6zV70BJ7OSzpXxuVwe_Po1gOhGNfs0/#concra でも感想お待ちしています!【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/BGM: Cradasu | mesco.https://youtu.be/OEbiFJKspjo?si=L0ADhS5pqqfntvydパーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2025-06-16
44 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S5 ep3 細胞と倫理、その外側 HAE「Super Cells Infinite」の裏側(後編)
HUMAN AWESOME ERRORから蔡海さんと福原志保さんをお迎えするゲスト回後編。今年2月に行った展覧会「Super Cells Infinite」のお話から、前身のプロジェクト「Super Cell」、がんの経験、設営の裏側、法律との軋轢、アートと公共性、といった話題に展開していきます。【今回の話題の関連リンク】HUMAN AWESOME ERROR 展覧会「Super Cells Infinite」https://ccbt.rekibun.or.jp/events/super-cells-infiniteシビック・クリエイティブ・ベース東京https://ccbt.rekibun.or.jp/【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】Cra出しRADIO おたよりフォームhttps://docs.google.com/forms/d/1tDyx21suz50jG6zV70BJ7OSzpXxuVwe_Po1gOhGNfs0/#concra でも感想お待ちしています!【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/BGM: Cradasu | mesco.https://youtu.be/OEbiFJKspjo?si=L0ADhS5pqqfntvydパーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2025-06-09
47 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S5 ep2 声を聴くために手を動かす HAE「Super Cells Infinite」 の裏側(前編)
今回は蔡海と福原志保がホストでありゲストでもある回。ということで、2人がHUMAN AWESOME ERRORとして今年2月に行った展覧会「Super Cells Infinite」 の話を掘り下げます。なぜCra出しRADIOでこの話をするかというと、前シーズンのボブホーホーさんゲスト回の内容がとても深く関わっているのです。【今回の話題の関連リンク】HUMAN AWESOME ERROR 展覧会「Super Cells Infinite」https://ccbt.rekibun.or.jp/events/super-cells-infinite実際のバブルペイントの写真はConCraのXアカウントでアップしてますhttps://x.com/con_cra【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】Cra出しRADIO おたよりフォームhttps://docs.google.com/forms/d/1tDyx21suz50jG6zV70BJ7OSzpXxuVwe_Po1gOhGNfs0/#concra でも感想お待ちしています!【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/BGM: Cradasu | mesco.https://youtu.be/OEbiFJKspjo?si=L0ADhS5pqqfntvydパーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2025-06-02
40 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S5 ep1 新しい季節のために蔵出す我ら
ちょっと長めにお休みを頂いておりました。それなりに変化のあった4ヵ月弱のお休み期間の報告から、シーズン5ゆるりと始動します!【今回の話題の関連リンク】ChatGPTが考えたシーズン5サムネイル案https://x.com/con_cra/status/1925172086500380944Live stream from mesco. house | May 24th, 2025 5月のメスコライブhttps://www.youtube.com/watch?v=pULrCzgNvt0HUMAN AWESOME ERROR 展覧会「Super Cells Infinite」https://ccbt.rekibun.or.jp/events/super-cells-infinite【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】Cra出しRADIO おたよりフォームhttps://docs.google.com/forms/d/1tDyx21suz50jG6zV70BJ7OSzpXxuVwe_Po1gOhGNfs0/#concra でも感想お待ちしています!【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/BGM: Cradasu | mesco.https://youtu.be/OEbiFJKspjo?si=L0ADhS5pqqfntvydパーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2025-05-26
38 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S4 ep30 実り多きシーズン、フォロワーを増やしたいお年頃
シーズン最終回恒例の振り返り回です。毎回言ってるような気もしますが、ゲストから本当に貴重なお話が聴けたシーズン。だからこそもっと多くの人に聴いていただきたい!ということで、シーズン5に向けた企画会議回みたいな感じになりました。 この後3ヶ月のお休みに入りますが、その間も感想・コメント随時お待ちしおります! 【今回の話題の関連リンク】 Fab Meetup Kyoto vol.75 ー京都・工芸編 https://mtrl.com/event/kyoto/250131_fmk75 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】Cra出しRADIO おたよりフォーム#concra でも感想お待ちしています!【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2025-01-27
1h 05
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S4 ep29 風呂とラーメンと工芸と愛国
和紙回(S4 ep25)の収録後、原料自給率の話題から食のナショナリズムへと話題が及び盛り上がったところから派生した今回のテーマ。ほとんど繋がりのないように見える単語がタイトルに4つ並んでいるのは、『風呂と愛国』(川端 美季 著)と『ラーメンと愛国』(速水 建朗 著)という2冊の本を同時に取り上げるからで、今回のエピソードが極端に長いのは、「風呂」と「ラーメン」と「愛国」について、それぞれ話を広げるだけ広げているからです。結局工芸の話は大して出来ずに終わっているのですが、それはまた他のエピソードでも引き続き語っていく…ということで。 【今回の話題の関連リンク】『風呂と愛国 「清潔な国民」はいかに生まれたか』 川端 美季https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000887292024.html?srsltid=AfmBOooa59mmz0kXY160HNOEuaQzruqr8HGNTf3Q6Ss9QYa_c4YzOgZu『ラーメンと愛国』 速水 健朗https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000207226『近代日本のナショナリズム』 大澤 真幸https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000195460『愛国の構造』 将基面 貴巳https://www.iwanami.co.jp/book/b457227.html韓国伝統音楽グループ ノリパンhttp://www.noripan.net/ 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】Cra出しRADIO おたよりフォーム#concra でも感想お待ちしています! 【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2025-01-20
1h 39
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S4 ep28 絵付けから見えてくる東洋 或る絵付け訓練生の語り -まだ序章-
アートの現状を巡るすれ違う会話にほとんど全てを費やしてしまった前回に続き、今度こそ本題について話す海による絵付け報告回です。 京都市産業技術研究所の後継者育成プログラムでどんなことを学んでいるのか。山水画や文様の歴史、技法のこと、産技研のプログラムのこと、前編の反省を活かして余す所なく語る回になったのでは? 本編で話題にしている海の作品はXの投稿でチェックしてください! https://x.com/con_cra/status/1878934888642224480 【今回の話題の関連リンク】 京都市産業技術研究所 https://tc-kyoto.or.jp The Terminal Kyoto 春望 ーshunbouー https://kyoto.theterminal.jp/events/%e6%98%a5%e6%9c%9b-%e3%83%bcshunbou%e3%83%bc/ 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 Cra出しRADIO おたよりフォーム #concra でも感想お待ちしています! 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2025-01-13
1h 05
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S4 ep27 果たせぬ前提共有 ( ´ㅁ` ; ) 或る絵付け訓練生の語り -第0話-
新年最初の配信から混迷を極めるCra出しRADIO。果たして55分の間に本題まで辿り着けるのか!? 昨年から京都市産業技術研究所で陶磁器の絵付けを学んでいる海からの報告回、のはずが…? 【今回の話題の関連リンク】 京都市産業技術研究所 https://tc-kyoto.or.jp 村上隆二(過去アーティスト)世界の村上隆に影武者?ふたご?!【ロバート秋山のクリエイターズ・ファイル#101】 https://www.youtube.com/watch?v=9UntaZI6eK0 金澤 韻 | Kodama Kanazawa - ドクメンタ・トーク | documenta Talk - 2023.09.02 https://youtu.be/R20ulCglOE0?si=3nnIdL_MtKuHTi1j 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 Cra出しRADIO おたよりフォーム #concra でも感想お待ちしています! 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2025-01-06
55 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S4 ep26 パワーとマネーの2024年を振り返る回ですが、ご放念ください。
ただただ今年一年を振り返る回で年内の配信は終了です。 2025年が皆さまにとって良い年になりますように。 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】Cra出しRADIO おたよりフォーム#concra でも感想お待ちしています! 【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2024-12-23
1h 03
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S4 ep25 WASHI は UNITE できるか? ユネスコ登録10年目の和紙レポート
彫師→摺師とゲスト回が続いた後に「和紙」ということで、印刷をテーマにしたシリーズのように見えるかもしれませんが、たまたまです。 ユネスコ無形文化遺産に登録された石州半紙(島根県浜田市)、本美濃紙(岐阜県美濃市)、細川紙(埼玉県小川町・埼玉県東秩父村)の三紙。2014年の登録から10年を記念したイベントに参加した岩田からのレポートです。が、なんか結構込み入った話になりました… 【今回の話題の関連リンク】ユネスコ無形文化遺産 登録10周年記念 紙すき実演 in二条城https://minokanko.com/news/news/p8321/紙について楽しく学ぶラジオ / Rethink Paper Projecthttps://note.com/rpp_note 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】Cra出しRADIO おたよりフォーム#concra でも感想お待ちしています! 【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2024-12-16
59 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S4 ep24 不気味な僕らのワークショップ(的なもの)の想い出 ボブホーゲスト回編集後記
ボブホーホーさんゲスト回の振り返り。浜松の話、技術の話、子どもの頃のワークショップ的なものの記憶。 【今回の話題の関連リンク】LIVE WORKS | Good Job Store https://goodjobstore.jp/collections/live-works?srsltid=AfmBOorZ3zTsx-1wj8OFdcdBZJAuf3F632Bl1FwjqYhZqe4WG8ZHF6tV 浜松市楽器博物館https://www.gakkihaku.jp 木田元「技術の正体」https://www.amazon.co.jp/%E5%AF%BE%E8%A8%B3-%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%81%AE%E6%AD%A3%E4%BD%93-True-Nature-Technology/dp/4906905072 ケヴィン・ケリー「テクニウム ―テクノロジーはどこへ向かうのか?」原題:WHAT TECHNOLOGY WANTShttps://www.msz.co.jp/book/detail/07753/ 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】Cra出しRADIO おたよりフォーム#concra でも感想お待ちしています! 【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2024-12-09
1h 09
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S4 ep23 自由と混乱、その中でどう動くか? ゲスト:ワークショップユニット BOB ho-ho(後編)
ワークショップユニット BOB ho-ho(ボブホーホー)ゲスト回の最終エピソード。自身のプロジェクトでワークショップの設計をしなければならない海からのお悩み相談から、ワークショップの現場では人がどのように振舞うか。どのようにワークショップを設計し、参加者と関わっているのか。なぜワークショップを続けるのか。そんな話題が展開されます。森の鳥たちの鳴き声がますます大きくなってきました。 【BOB ho-ho プロフィール】ウエダトモミ(グラフィックデザイナー)とホシノマサハル(摺師)からなるワークショップユニット。浜松を拠点に素材を集め、グラフィック、プリンティング、木工など様々な技法を使い展示やワークショップを行う。主な技法としてシルクスクリーンプリントを用いながらPrintable(可能性のあるプリント)である状態をつくりだす。素材ラブゆえに多方向な視点を持つ。BOB ho-hoさんにワークショップを依頼したいという方は、番組のフォームからご連絡いただければお繋ぎできますので、お気軽にお問い合わせください。 【今回の話題の関連リンク】ワークショップ紹介記事 | こここhttps://co-coco.jp/products/silkscreen_liveworks/LIVE WORKS | Good Job Store https://goodjobstore.jp/collections/live-works?srsltid=AfmBOorZ3zTsx-1wj8OFdcdBZJAuf3F632Bl1FwjqYhZqe4WG8ZHF6tV 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】Cra出しRADIO おたよりフォーム#concra でも感想お待ちしています! 【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2024-12-02
52 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S4 ep22 技術はひらめきを肯定/否定する ゲスト:ワークショップユニット BOB ho-ho(中編)
ワークショップユニット BOB ho-ho(ボブホーホー)のお二人の出会いからお聞きした前編から更に遡り、今回はワークショップの取り込みを始める以前のホシノさんのエピソードなどからスタート。浜松の森の中にある工房を開け放して話をしていたので、鳥の鳴く声をBGMに。【BOB ho-ho プロフィール】ウエダトモミ(グラフィックデザイナー)とホシノマサハル(摺師)からなるワークショップユニット。浜松を拠点に素材を集め、グラフィック、プリンティング、木工など様々な技法を使い展示やワークショップを行う。主な技法としてシルクスクリーンプリントを用いながらPrintable(可能性のあるプリント)である状態をつくりだす。素材ラブゆえに多方向な視点を持つ。BOB ho-hoさんにワークショップを依頼したいという方は、番組のフォームからご連絡いただければお繋ぎできますので、お気軽にお問い合わせください。【今回の話題の関連リンク】ワークショップ紹介記事 | こここhttps://co-coco.jp/products/silkscreen_liveworks/LIVE WORKS | Good Job Store https://goodjobstore.jp/collections/live-works?srsltid=AfmBOorZ3zTsx-1wj8OFdcdBZJAuf3F632Bl1FwjqYhZqe4WG8ZHF6tV【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】Cra出しRADIO おたよりフォーム#concra でも感想お待ちしています!【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2024-11-25
50 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S4 ep21 型を持たないボブと技を極めたホーホーが出会ったら ゲスト:ワークショップユニット BOB ho-ho(前編)
ちょうど一年前に配信したGood Job! センター香芝回から生まれた繋がりで、今回は静岡県浜松市までやってきました。浜松市内のホシノ(ホーホー)さんの工房にて、BOB ho-ho (ボブホーホー)のお二人にワークショップとその背景にある技術についてお話を伺っていきます。 【BOB ho-ho プロフィール】ウエダトモミ(グラフィックデザイナー)とホシノマサハル(摺師)からなるワークショップユニット。浜松を拠点に素材を集め、グラフィック、プリンティング、木工など様々な技法を使い展示やワークショップを行う。主な技法としてシルクスクリーンプリントを用いながらPrintable(可能性のあるプリント)である状態をつくりだす。素材ラブゆえに多方向な視点を持つ。 BOB ho-hoさんにワークショップを依頼したいという方は、番組のフォームからご連絡いただければお繋ぎできますので、お気軽にお問い合わせください。 【今回の話題の関連リンク】ワークショップ紹介記事 | こここhttps://co-coco.jp/products/silkscreen_liveworks/LIVE WORKS | Good Job Store https://goodjobstore.jp/collections/live-works?srsltid=AfmBOorZ3zTsx-1wj8OFdcdBZJAuf3F632Bl1FwjqYhZqe4WG8ZHF6tV木田元「技術の正体」https://www.amazon.co.jp/%E5%AF%BE%E8%A8%B3-%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%81%AE%E6%AD%A3%E4%BD%93-True-Nature-Technology/dp/4906905072 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】Cra出しRADIO おたよりフォーム#concra でも感想お待ちしています! 【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2024-11-18
50 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S4 ep20 守守守守破破破離 ツネさんゲスト回編集後記
木版画の彫師であり、絵師としてもご自身の作品を制作する佐藤典久さん、通称ツネさんをゲストにお迎えした全3回の振り返り回です。関連リンク多めです。ConCraのXアカウントでツネさん作品の写真もアップしましたので、そちらもご覧ください! https://x.com/con_cra/status/1856484723985612987 【今回の話題の関連リンク】高橋工房https://takahashi-kobo.com/浮世絵ペコちゃん(赤)(高橋工房)http://shop.takahashi-kobo.com/?pid=165525571歌川広重『東海道五拾三次 桑名 七里渡口』https://store.adachi-hanga.com/products/uk_hiroshige055 『デザインのひきだし43』神坂雪佳「住の江」扇型ペーパークラフト https://www.proconce.co.jp/information/detail.html?id=141 高橋秀山|wikipedia(福原志保の曾祖父)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E7%A7%80%E5%B1%B1?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTEAAR0h7hULvTEfq9e_6IL_H276jNdksCysDivmw7J8R6Up2qqJwCacaSd8Mwc_aem_13RAsgxSGhFPpR-BXYiW9w先崎彰容『本居宣長―「もののあはれ」と「日本」の発見―』https://www.shinchosha.co.jp/book/603911/歌川広重『名所江戸百景・猿わか町よるの景』https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/493856クロード・モネ『オンフルールのバヴォール街』https://images.dnpartcom.jp/ia/workDetail?id=MFA000098 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】Cra出しRADIO おたよりフォーム#concra でも感想お待ちしています! 【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2024-11-11
1h 09
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S4 ep19 汲めども尽きぬ浮世絵サンプリング ゲスト:木版画彫師/作家・佐藤典久(後編)
※エピソードの途中で複数回ノイズが出る箇所があります。あらかじめご了承ください。江戸木版画の技術をベースに作家活動をしている佐藤典久さん(ツネさん)ゲスト回最終回では、更にツネさんの近年の作品とその背景にある考えや美意識について聞いていきます。なぜ彫師を志す程までに千社札に魅了されたのか。現在のツネさんの作品とはどんなものなのか。参考リンクでお見せできない作品について、現物をご覧になりたい、購入したいという方は、作品が展示されているサロンをご紹介しますので、ぜひおたよりフォームからご連絡ください。 ConCraのXアカウントでツネさん作品の写真もアップしましたので、そちらもご覧ください! https://x.com/con_cra/status/1856484723985612987 【今回の話題の関連リンク】高橋工房https://takahashi-kobo.com/浮世絵ペコちゃん(赤)(高橋工房)http://shop.takahashi-kobo.com/?pid=165525571葛飾北斎『冨嶽三十六景 山下白雨』(通称:黒富士)https://www.fujibi.or.jp/collection/artwork/03770/歌川広重『名所江戸百景・猿わか町よるの景』https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/493856葛飾北斎『千絵の海 絹川はちふせ』https://store.adachi-hanga.com/products/uk_hokusai092佐藤典久 “Mr. Cat & Miss Strawberry” 高橋工房インスタグラムhttps://www.instagram.com/p/CUOZVV0BJJQ/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==橋口五葉『化粧の女』https://www.kanazawabunko.com/?pid=113326432&_ga=2.35643303.703012531.1730475223-260220579.1730475223 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】Cra出しRADIO おたよりフォーム#concra でも感想お待ちしています! 【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2024-11-04
58 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S4 ep18 江戸のグラフィティ千社札の粋 ゲスト:木版画彫師/作家・佐藤典久(中編)
※エピソードの途中で複数回ノイズが出る箇所があります。あらかじめご了承ください。 江戸木版画の技術をベースに作家活動をしている佐藤典久さん(ツネさん)ゲスト回第2回はツネさんご自身のお話にフォーカスします。なぜ彫師を志す程までに千社札に魅了されたのか。現在のツネさんの作品とはどんなものなのか。今回のエピソードで話題の中心になっている北斎の黒富士を題材に採った作品『リズム』や、ツネさんの彫りによる千社札など、参考リンクでお見せできない作品が多いのですが、現物をご覧になりたいという方は、作品が展示されているサロンをご紹介しますので、ぜひおたよりフォームからご連絡ください。 ConCraのXアカウントでツネさん作品の写真もアップしましたので、そちらもご覧ください! https://x.com/con_cra/status/1856484723985612987 【今回の話題の関連リンク】高橋工房https://takahashi-kobo.com/葛飾北斎『冨嶽三十六景 山下白雨』(通称:黒富士)https://www.fujibi.or.jp/collection/artwork/03770/佐藤典久 “Mr. Cat & Miss Strawberry” 高橋工房インスタグラムhttps://www.instagram.com/p/CUOZVV0BJJQ/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】Cra出しRADIO おたよりフォーム#concra でも感想お待ちしています! 【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2024-10-28
57 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S4 ep17 彫師が語る木版画の現在 ゲスト:木版画彫師/作家・佐藤典久(前編)
※エピソードの途中で複数回ノイズが出る箇所があります。あらかじめご了承ください。 シーズン4、二人目のゲストはまたまた東京から。江戸木版画の技術をベースに作家活動をしている佐藤典久さん(ツネさん)です。 お寺や神社に貼られている千社札に魅せられ、版元・高橋工房に入門し、彫師としての技を磨いたツネさん。初回は現代木版画入門ということで、版元・絵師・彫師・摺師から成る産業構造、版木の作り方などのお話を伺っていきます。 ConCraのXアカウントでツネさん作品の写真もアップしましたので、そちらもご覧ください! https://x.com/con_cra/status/1856484723985612987 【今回の話題の関連リンク】 高橋工房 https://takahashi-kobo.com/ 大河ドラマ「べらぼう」作・森下佳子 × 主演・横浜流星 蔦屋重三郎の波乱万丈の生涯を描く! https://www.nhk.jp/g/pr/blog/89-9yimmx/ 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 Cra出しRADIO おたよりフォーム#concra でも感想お待ちしています! 【ConCra Information】 ConCra公式サイトhttps://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2024-10-21
53 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S4 ep16 3Dプリント陶芸の黎明 ぐちゃぐちゃ体験レポート
これまでも陶芸にはそれなり触れてきた志保が初めて体験した3Dプリンタを使った陶器作りのワークショップ。まだまだ方法論の確立されていないこの分野。結果はいろいろとぐちゃぐちゃなところもある一方で、今後の可能性も感じるレポートです。 【今回の話題の関連リンク】ワークショップ:「プロシージャルデザイン×セラミック3Dプリンタ」 釉薬と土、そしてお茶とお菓子と私https://www.d-lab.kit.ac.jp/events/2024/procedural-design-workshop/ 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】Cra出しRADIO おたよりフォーム#concra でも感想お待ちしています! 【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2024-10-14
1h 06
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S4 ep15 三人の積ん読家がオススメする「まだ読んでない本」
皆さん積ん読してますか? S4 ep12で、京都の誠光社で本を買いすぎて積ん読がヤバい…という志保の話が挙がったことが発端となって企画された今回のエピソード。それぞれの積ん読観と積ん読本について話す中で3人とも手練れの積ん読家であることが分かってきました。本編で紹介している積ん読本が気になった方は下のリンクから。一緒に積ん読しましょう!もとい、買った本はちゃんと読みましょう。 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】Cra出しRADIO おたよりフォーム#concra でも感想お待ちしています! 【紹介した積ん読本】 猫社会学、はじめますどうして猫は私たちにとって特別な存在となったのか?編集:赤川 学,著:新島 典子,著:柄本 三代子,著:秦 美香子,著:出口 剛司,著:斎藤 環 https://www.valuebooks.jp/%E7%8C%AB%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%AD%A6%E3%80%81%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%99/bp/VS0090213386 万物の黎明 人類史を根本からくつがえすデヴィッド・グレーバー 著,デヴィッド・ウェングロウ 著,酒井隆史 訳 https://www.valuebooks.jp/%E4%B8%87%E7%89%A9%E3%81%AE%E9%BB%8E%E6%98%8E/bp/VS0088075321 芸術と宇宙技芸ユク・ホイ 著,伊勢康平 訳 https://www.valuebooks.jp/%E8%8A%B8%E8%A1%93%E3%81%A8%E5%AE%87%E5%AE%99%E6%8A%80%E8%8A%B8/bp/VS0090508381 クラフツマン作ることは考えることであるリチャ-ド・セネット 著,高橋勇夫 訳 https://www.valuebooks.jp/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%84%E3%83%9E%E3%83%B3/bp/VS0034935419 三体著:劉 慈欣,監修:立原 透耶,翻訳:大森 望,翻訳:光吉 さくら,翻訳:ワン チャイhttps://www.valuebooks.jp/%E4%B8%89%E4%BD%93/bp/VS0054536401 【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2024-10-07
1h 18
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S4 ep14 街に根付いた祭と批評 アルス・エレクトロニカに行ってきた(後編)
アルス・エレクトロニカ・フェスティバルのレポート回後編。前編でちょっと各論っぽい話に進んでしまいましたが、改めてフェスティバルの全体像と開催都市リンツの雰囲気をレポートします。 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 Cra出しRADIO おたよりフォーム #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 Ars Electronica Festival 2024 https://ars.electronica.art/hope/en/ GO FOR KOGEI https://goforkogei.com The Bier Party (Wikipedia) https://en.wikipedia.org/wiki/The_BIER_party 橋の下世界音楽祭 https://2024.soulbeatasia.com 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2024-09-30
1h 08
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S4 ep13 「メディア」って何だっけ? アルス・エレクトロニカに行ってきた(前編)
オーストリア・リンツ市にて1979より毎年開催されている アルス・エレクトロニカ・フェスティバル。20年以上前から度々このイベントに参加している志保。今回初めて参加した海による報告回です。 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 Cra出しRADIO おたよりフォーム #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 Ars Electronica Festival 2024 https://ars.electronica.art/hope/en/ 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2024-09-23
52 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S4 ep12 孔版画家?コレクター? 執念の小学校教師 板祐生
山陰の旅報告後編。旅で訪れた鳥取県南部町。その地でたまたま出会った板佑生という謎の人物に迫りながら、モノと人の関係について考えます。 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】Cra出しRADIO おたよりフォーム#concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 祐生出会いの館https://tottorinanbu-kanko.jp/yusei/飛騨千光寺https://senkouji.com/誠光社https://www.seikosha-books.com/ 【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2024-09-16
57 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S4 ep11 目の前に現れる古代 山陰旅行記
今週からはまた3人回に戻ります。安彦良和回からの流れで、鳥取/島根の聖地巡礼(2つの意味で)に行ってきた岩田のゆるーい旅報告。【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】Cra出しRADIO おたよりフォーム#concra でも感想お待ちしています!【今回の話題の関連リンク】美保神社http://mihojinja.or.jp韓竈神社|出雲市https://www.city.izumo.shimane.jp/www/contents/1610698269433/index.html島根県立古代出雲歴史博物館https://www.izm.ed.jp青谷かみじち史跡公園https://www.aoya-kamijichi.info鳥取砂丘 砂の美術館https://www.sand-museum.jp【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2024-09-09
52 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S4 ep10 ConCra座談会 Side-B 素材・道具・精度を巡って
過去ゲストを迎えた座談会編の2回目(Bチーム)。いずれもシーズン3でご登場いただいた新工芸舎の三田地博史さん、兼業工芸家としてご紹介した佐々木恵介さんのお二人。そしてオブザーバーゲストとしてFabCafe Kyotoからブランドマネージャーの木下浩佑さんをお迎えしてお届けします。番組としては初登場の木下さんですが、ConCra初期から我々を見守っていただいている「ConCraの助産師(by福原)」なのです。前回(Aチーム)とはまた違う角度から「工芸とは?」という問いの立ち上がる対話になりました。 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】Cra出しRADIO おたよりフォーム#concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 新工芸舎https://www.shinkogeisha.com/ FabCafe Kyoto https://fabcafe.com/jp/kyoto/ 【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2024-09-02
1h 00
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S4 ep9 ConCra座談会 Side-A 制作・生活・継承を巡って
今週から2週に亘って特別編、過去登場ゲストをお迎えした座談会をお送りします。 今週は、当番組最初のゲストとしてご登場いただいた金属工芸の須藤拓さん、シーズン2でお話を聞いたテディベア作家の浅井友紀さん、昇苑くみひもの八田俊さんのお三方をお迎えします。 テーマも設けずくじ引きで決まったメンバーですが、自然と話に挙がったのは... 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】Cra出しRADIO おたよりフォーム#concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 美術工芸 空心(須藤拓) https://kushin.jp/ BEAR KNOT(浅井友紀) https://www.instagram.com/bearknot_in_kyoto/ 昇苑くみひも(八田俊) https://www.showen.co.jp/ 【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2024-08-26
1h 05
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S4 ep8 回路が繋がり再発見される価値 原田さんゲスト回編集後記
アンファンテリブルの原田晶三さんゲスト回の感想回ですが、結果的にシアスター・ゲイツ『アフロ民藝』と『描く人・安彦良和展』の感想回にもなりました。 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 Cra出しRADIOおたよりフォーム #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 enfant terrible|アンファンテリブル https://enfant-terrible.jp.net/ WWD JAPAN|グーグルと日本の小さな繊維会社が変える衣服の未来 https://www.wwdjapan.com/articles/4803 Welcome to Project Jacquard https://www.youtube.com/watch?v=qObSFfdfe7I 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp/ 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2024-08-19
1h 06
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S4 ep7 可能性の糸を辿る 歩くテキスタイル大百科 ゲスト:アンファンテリブル・原田晶三(後編)
テキスタイルディレクター、アンファンテリブルの原田晶三さんゲスト回最終回。福原志保が原田さんとともに仕事をするきっかけとなったグーグルのスマートテキスタイルプロジェクト "Project Jacquard" 。不可能にしか思われなかったこのプロジェクトが、原田さんへの相談をきっかけに如何にして動き出し、「織られるはずのない布」が生み出されていったのか。あらゆるテキスタイル素材、産地、機械、人に精通し、それらを繋ぎ合わせる直感力を持つ原田さんの真骨頂に迫ります! 原田晶三さんプロフィール 八王子を拠点とするアンファンテリブル(恐るべき子供達)の代表取締役。長年に渡りテキスタイルディレクターとして、ベネトンの企画コンセプトやイタリアンデニム加工大手のMartelli、ヒロコ・コシノや45r(pm)、聖林公司などのテキスタイル企画を手掛ける。現在も息子・原田謙一さんとともに、消えゆく伝統技法を再生し、新しい視点でハイブランドの生地や店舗のテキスタイル開発を手掛け続けている。 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 Cra出しRADIOおたよりフォーム #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 enfant terrible|アンファンテリブル https://enfant-terrible.jp.net/ WWD JAPAN|グーグルと日本の小さな繊維会社が変える衣服の未来 https://www.wwdjapan.com/articles/4803 Welcome to Project Jacquard https://www.youtube.com/watch?v=qObSFfdfe7I 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp/ 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2024-08-12
59 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S4 ep6 染と織の原始と化学 ゲスト:アンファンテリブル・原田晶三(中編)
テキスタイルディレクター、アンファンテリブルの原田晶三さんゲスト回第2回は、日本各地の産地を巡り、その土地に根付く技法や素材を現代のファッション業界に紹介し形にしてきた原田さんのキャリアの中から、奄美大島の泥染めや大島紬、柿渋、原始布の復刻などのお話を中心に聞いていきます。 原田晶三さんプロフィール 八王子を拠点とするアンファンテリブル(恐るべき子供達)の代表取締役。長年に渡りテキスタイルディレクターとして、ベネトンの企画コンセプトやイタリアンデニム加工大手のMartelli、ヒロコ・コシノや45r(pm)、聖林公司などのテキスタイル企画を手掛ける。現在も息子・原田謙一さんとともに、消えゆく伝統技法を再生し、新しい視点でハイブランドの生地や店舗のテキスタイル開発を手掛け続けている。 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 Cra出しRADIO おたよりフォーム #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 enfant terrible|アンファンテリブルhttps://enfant-terrible.jp.net/ WWD JAPAN|グーグルと日本の小さな繊維会社が変える衣服の未来https://www.wwdjapan.com/articles/4803 原始布・古代織参考館 出羽の織座米澤民藝館https://gensifu.com/building/ 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2024-08-05
58 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S4 ep5 テキスタイルディレクターが駆け抜けた70's - 80's ゲスト:アンファンテリブル・原田晶三(前編)
シーズン4最初のゲスト回でお呼びするのは、番組当初から福原志保が切望してきたゲスト、アンファンテリブルの原田晶三さんです。テキスタイルディレクターとして長年日本の(だけでなく世界の)ファッション業界を縁の下で支えてきた原田さんの半生から最新の取り組みまでを聞く大変貴重なインタビューとなりました。初回はテキスタイルディレクターの仕事とは?というところからキャリア前半までのお話。テキスタイル、ファッションに関わる方は必聴の回では!? 原田晶三さんプロフィール 八王子を拠点とするアンファンテリブル(恐るべき子供達)の代表取締役。長年に渡りテキスタイルディレクターとして、ベネトンの企画コンセプトやイタリアンデニム加工大手のMartelli、ヒロコ・コシノや45r(pm)、聖林公司などのテキスタイル企画を手掛ける。現在も息子・原田謙一さんとともに、消えゆく伝統技法を再生し、新しい視点でハイブランドの生地や店舗のテキスタイル開発を手掛け続けている。 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 Cra出しRADIO おたよりフォーム #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 enfant terrible|アンファンテリブルhttps://enfant-terrible.jp.net/ WWD JAPAN|グーグルと日本の小さな繊維会社が変える衣服の未来https://www.wwdjapan.com/articles/4803 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2024-07-29
47 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S4 ep4 その筆が活写するアジアの中の日本 アニメーター/漫画家 安彦良和を読む(後編)
『機動戦士ガンダム』の仕事などでアニメーターとして知られ、歴史を題材にしたマンガ作品を数多く手掛けてきた漫画家でもある安彦良和さんを取り上げる連続エピソードの第2回目です。主にアニメーター時代の話題に振れた初回に続き、今回は漫画家サイドに迫ります。筆を使った独特のタッチ、脅威的な画力、そして日本の古代や近代を扱った作品テーマ。いろいろ間違ったことも言っていそうですが、ご容赦ください! 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 Cra出しRADIO おたよりフォーム #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 兵庫県立美術館 描く人、安彦良和展 https://www.artm.pref.hyogo.jp/exhibition/t_2406/ 原点 THE ORIGIN https://www.iwanami.co.jp/book/b280819.html 虫ん坊|株式会社 二葉写真製版 小林孝平さんインタビュー 手塚治虫によるマンガが出版・流通されるまでの解説(亜鉛凸版時代) https://tezukaosamu.net/jp/mushi/201707/special1.html 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2024-07-22
56 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S4 ep3 産業と職能と表現 アニメーター/漫画家 安彦良和を読む(前編)
シーズン1の『へうげもの』、シーズン2の『カムイ伝』に続く漫画回? 今回のテーマは『機動戦士ガンダム』の仕事などでアニメーターとして知られ、漫画家としても多くの作品を手掛ける安彦良和さんを、そのキャリアと作品のテーマ・作風などを追いながら、産業としてのアニメと漫画、職能としてのアニメーターと漫画家、その違いからモノを作ることを考えていきます。 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 Cra出しRADIO おたよりフォーム #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 兵庫県立美術館 描く人、安彦良和展https://www.artm.pref.hyogo.jp/exhibition/t_2406/ 原点 THE ORIGINhttps://www.iwanami.co.jp/book/b280819.html 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2024-07-15
58 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S4 ep2 怒りとユーモアと祝福の『アフロ民藝』 民藝 Returns(後編)
民藝 Returns 後編。前回取り上げたのは世田谷美術館で6月末まで開催されていた民藝展でしたが、今回は森美術館で9月1日まで開催されている『シアスター・ゲイツ展:アフロ民藝』です。 アフロ民藝というキーワードに何かしら惹かれるものを感じた方は、このエピソードを聞いても聞かなくてもどっちでもいいので、とにかく展示に行ってみることを強くオススメします! 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 Cra出しRADIO おたよりフォーム #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 森美術館『シアスター・ゲイツ展:アフロ民藝』 https://www.mori.art.museum/jp/exhibitions/theastergates/ Tokyo Art Beat|森美術館「シアスター・ゲイツ展」に別の作家が自身の作品との類似を指摘。 https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/dane-mitchell-theaster-gates-news-202406 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2024-07-08
53 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S4 ep1 民藝運動を時代と周縁からながめてみよう 民藝 Returns(前編)
Cra出しRADIOシーズン4、スタートしました。今シーズンは、ファーストシーズンのエピソード5~7で取り扱った「民藝」を初回のテーマとして始めてみます。以前民藝について話してから2年経ち、前回とは違う視点で語ろうという試みはうまくいっているのかどうなのか?? ちなみに、途中話題にしている志保、海自作のスリップウェアはこちらです↓ https://x.com/con_cra/status/1807985028942778475 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 Cra出しRADIO おたよりフォーム #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 民藝 MINGEI ―美は暮らしのなかにある 世田谷美術館 https://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/special/detail.php?id=sp00218 『現代美術史 欧米、日本、トランスナショナル』山本浩貴 著 https://www.chuko.co.jp/shinsho/2019/10/102562.html MAVO (Wikipedia) https://ja.wikipedia.org/wiki/MAVO 『アウト・オブ・民藝』軸原ヨウスケ・中村裕太 著 https://seikosha.stores.jp/items/5f3cd689d3f1676d01a62836 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2024-07-01
58 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S3 ep32 お金の話から始まるシーズン末決算ゆるトーク
シーズン3最終回!ということで、時間の制限なく(いつもないけど...)過去回を振り返るような振り返らないようなゆるゆるなおしゃべりを繰り広げております。6月から配信予定のシーズン4では新展開も構想中!それまでしばらくは過去回を振り返り聴取していただけたりすると幸いです。それではまた次のシーズンでお会いしましょう~ 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 Cra出しRADIO おたよりフォーム #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 デヴィッド・バーン Wikipedia 書籍『あなたの「ものさし」聞かせてください! トークシリーズ 障害のある人のアートと評価』 https://artsoudan.tanpoponoye.org/publications/1012 映画『倭文(しづり) 旅するカジの木』 5月25日ロードショー https://shizuri-movie.com/ 野見山暁治 http://nomiyama-f.or.jp/ 湯川専務 Wikipedia 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2024-04-08
1h 27
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S3 ep31 ただ隣に居る青い炎 岩井巽さんゲスト回編集後記
ゲスト回終わり恒例の感想回です。作り手との関係の結び方、静かながら高い熱量、仕組みづくりへの鋭い視点などが印象に残った巽さんの姿から、我々は自分の故郷のために何かしようと考えたことがあるか? 社会課題への向き合い方に世代による違いがある? 観察者だからこそ課題を見つけられる? 価値を価格に反映させるためにはどうすれば良いか?などの問いへ。 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 Cra出しRADIO おたよりフォーム #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 五分|GOBU https://gobu-japan.com 映画『夜明けのすべて』 https://yoakenosubete-movie.asmik-ace.co.jp 映画『燃えるドレスを紡いで』 https://dust-to-dust.jp/ 書籍 "Cradle to Cradle: Remaking the Way We Make Things" Wikipedia 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2024-04-01
1h 13
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S3 ep30 人と馬との五分五分な関係 ゲスト:五分・岩井巽(後編)
青森県五戸町発のブランド「五分」岩井巽さんをお迎えするゲスト回最終回。ブルネロ・クチネリ社での体験、東北のものづくりの現場をデザイナー/バイヤーとして訪ねてきた経験を経て、いかにして自ら故郷の町で新しいブランドを立ち上げるに至ったのか。その足跡とこれからのビジョンに迫ります。 岩井巽さん モノ・コトを包括し、ローカルから新しい運動を生み出すデザイナー。2016年、東北経済連合会主催「東北から未来を創世する若者10名」に選出されブルネロ・クチネリ社へ留学。株式会社良品計画を経て、株式会社カネイリにデザイナーとして入社。同社が運営する東北STANDARDプロジェクトのディレクターとして、東北の伝統工芸職人とともにプロダクトを手がけ、様々な展示会や催事に出展。2023年、自身のブランド五分を立ち上げる。「伝統工芸品だけではなく、新たに生まれた東北のモノもいつか伝統になるように」という想いを原動力に、商品開発・デザイン・取材執筆・WEB制作など、百姓のように幅広く東北のものづくりに携わっている。 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 Cra出しRADIO おたよりフォーム #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 五分|GOBU https://gobu-japan.com 映画『いのちの食べかた』 DVD(アマゾン) 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2024-03-25
57 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S3 ep29 東北の工芸を旅する百姓 ゲスト:五分・岩井巽(中編)
青森県五戸町から、ブランド「五分」のファウンダー岩井巽さんをお迎えしてお送りするゲスト回の第2回。株式会社カネイリでのデザイナーとしてのお仕事、その「百姓」っぷりに迫ります。 岩井巽さん モノ・コトを包括し、ローカルから新しい運動を生み出すデザイナー。2016年、東北経済連合会主催「東北から未来を創世する若者10名」に選出されブルネロ・クチネリ社へ留学。株式会社良品計画を経て、株式会社カネイリにデザイナーとして入社。同社が運営する東北STANDARDプロジェクトのディレクターとして、東北の伝統工芸職人とともにプロダクトを手がけ、様々な展示会や催事に出展。2023年、自身のブランド五分を立ち上げる。「伝統工芸品だけではなく、新たに生まれた東北のモノもいつか伝統になるように」という想いを原動力に、商品開発・デザイン・取材執筆・WEB制作など、百姓のように幅広く東北のものづくりに携わっている。 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 Cra出しRADIO おたよりフォーム #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 五分|GOBU https://gobu-japan.com 東北STANDARD http://tohoku-standard.jp 東北スタンダードマーケット https://tohokuru.jp 東北スタンダードマーケット|読みもの|#工房取材 (巽さん取材執筆記事) 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2024-03-18
45 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S3 ep28 青森五戸に生まれる馬革ブランドとイタリアブランドの記憶 ゲスト:五分・岩井巽(前編)
これまで京都周辺からゲストをお招きすることの多かった当番組ですが、今回のゲストは青森県は五戸町からお越しいただきました。馬肉産業の盛んな五戸で、長らく活用されていなかった馬の皮を使った馬革ブランドを新たに立ち上げた岩井巽さんです。これまで東北全域の工芸の作り手のもとを数多く訪ねてきた巽さんに、ブランド「五分」のこと、東北の工芸のこと、五戸の産業のことなどを伺っていきます。初回は、今に繋がるエピローグともいえるイタリアの高級カシミアウェアブランド「ブルネロ・クチネリ」探訪のお話から掘り下げていきます。 岩井巽さん モノ・コトを包括し、ローカルから新しい運動を生み出すデザイナー。2016年、東北経済連合会主催「東北から未来を創世する若者10名」に選出されブルネロ・クチネリ社へ留学。株式会社良品計画を経て、株式会社カネイリにデザイナーとして入社。同社が運営する東北STANDARDプロジェクトのディレクターとして、東北の伝統工芸職人とともにプロダクトを手がけ、様々な展示会や催事に出展。2023年、自身のブランド五分を立ち上げる。「伝統工芸品だけではなく、新たに生まれた東北のモノもいつか伝統になるように」という想いを原動力に、商品開発・デザイン・取材執筆・WEB制作など、百姓のように幅広く東北のものづくりに携わっている。 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 Cra出しRADIO おたよりフォーム #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 五分|GOBU https://gobu-japan.com ブルネロ・クチネリ https://shop.brunellocucinelli.com/ja-jp/ 東北芸術工科大学 https://www.tuad.ac.jp PINT|たがる包丁 https://pint.mn/products/1196 卒展|菅細工の技を現代に活かした日用品 https://sotsuten.japandesign.ne.jp/sotsuten-report/tuad-2016-1/ 株式会社金入(カネイリ) https://kaneiri.co.jp 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2024-03-11
59 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S3 ep27 Why "ファイバーアート" ? Why "タペストリー" ? STOP MAKING SENCE!
京都国立近代美術館で3月10日まで開催中の展覧会「小林正和とその時代―ファイバーアート、その向こうへ」を観に行った3人の感想回...ですが、例の如く「ファイバーアート」という言葉自体にひっかかったり、アートと技術見本の差は?とか、美術展と家電見本市の違いは?とか、岡本太郎と大阪万博とか、果ては映画『ゴールデンカムイ』と4DX体験、1984年に公開されたトーキング・ヘッズのライブ映画『STOP MAKING SENCE』4Kレストア版、にインスパイアされた(?)ペットショップボーイズのライブの話まで。相変わらず今回も長いですが、最後までお付き合いください。 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 Cra出しRADIO おたよりフォーム #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 「小林一正とその時代ーファイバーアート、その向こうへ」展 https://www.momak.go.jp/Japanese/exhibitionarchive/2023/456.html 塩田千春 https://www.chiharu-shiota.com/top-japanese 今日の芸術 岡本太郎 https://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334793111 映画『ストップ・メイキング・センス4Kレストア』 https://gaga.ne.jp/stopmakingsense/ 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2024-03-04
1h 20
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S3 ep26 NFT買ってみました。 グッドジョブさん購入実況
昨年ゲスト出演していただいた Good Job! Center 香芝が中心となって「Good Job! Digital Factory」というプロジェクトが動き出しています。NFTを介して、デジタルとリアルのあいだを行き来するコミュニティを作ろうというプロジェクトです。 NFTを買って所有するというのは一体どういう体験なのか。今回は、NFT「グッドジョブさん」を実際に買ってみた岩田がその体験を語る回として企画されましたが、話しながらその場で海もグッドジョブさんを購入。志保は本編終了後まもなく購入。 という訳で、今回のエピソードは図らずも「NFT購入実況回」となり、サムネイルには、3人がそれぞれ購入したNFT「グッドジョブさん」が並ぶこととなりました。 ⚪︎3月2日(土)LISTEN主催のリアルイベントに出演します(岩田のみ) あなたのおしゃべりが だれかの毎日を楽しくする ポッドキャストでつながる音声コミュニケーション by LISTEN https://fabcafe.com/jp/events/kyoto/240302_listenmeetup 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 Cra出しRADIO おたよりフォーム #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 Good Job! Digital Factory https://nft.goodjobcenter.com/ Open Sea グッドジョブさんコレクションページ(岩田#55, 海#113, 志保#114) https://opensea.io/ja/collection/goodjobsan “NFeTish” ワークショップ 共有、再解釈されるフェティシズム フェティッシュを購入し、合体させよう https://fabcafe.com/jp/events/kyoto/nfetish231223 HAE GJNFT のXスペース出演 https://x.com/gjnft_official/status/1751789606545371419?s=20 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2024-02-26
1h 02
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S3 ep25 図工を超えて憧れを超えて生活を超えて 佐々木さんゲスト回編集後記
兼業工芸家・佐々木さんによって持ち込まれた工業/工芸論は、3人の振り返り回でも止まりません。というかいつものことですが、振り返り回の範囲を超えてだいぶ話がずれていっている気も... ⚪︎3月2日(土)LISTEN主催のリアルイベントに出演します(岩田のみ) あなたのおしゃべりが だれかの毎日を楽しくする ポッドキャストでつながる音声コミュニケーション by LISTEN https://fabcafe.com/jp/events/kyoto/240302_listenmeetup 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 Cra出しRADIO おたよりフォーム #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 ギター・マガジン 2024年1月号『エレキ・ギターと木材の話』 https://www.rittor-music.co.jp/magazine/detail/3123111009/ 伝統芸能アーカイブ&リサーチオフィス http://traditional-arts.org/ 石見神楽公式サイト https://iwamikagura.jp/ フランクゲーリーが建築した建造物 https://www.nipponsteel.com/product/trantixxii/column/frank-owen-gehry.html 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2024-02-19
1h 11
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S3 ep24 言葉にならない手の感覚が工芸にも工業にも ゲスト:兼業工芸家・佐々木恵介(後編)
金属加工を行う会社で主に溶接の仕事に従事しながら、現在のキャリア以前から携わってきた金属工芸の仕事も同時に続けている佐々木恵介さんを迎えるゲスト回後編。佐々木さんの作品と工芸感に迫ります。作品の写真などはXの投稿でチェックしてみてください。 https://x.com/con_cra/status/1754871645603295526?s=20 https://x.com/con_cra/status/1757029587773800914?s=20 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 Cra出しRADIO おたよりフォーム #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 京都伝統工芸大学校 https://www.task.ac.jp/ 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2024-02-12
1h 11
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S3 ep23 金属加工、工業から見るか? 工芸から見るか? ゲスト:兼業工芸家・佐々木恵介(前編)
お待ちかね、2ヶ月ぶりのゲスト回。今回のゲストである佐々木恵介さんは、金属加工を行う会社で主に溶接の仕事に従事しながら、現在のキャリア以前から携わってきた金属工芸の仕事も同時に続けている方。金属という素材を介して工芸と工業どちらの世界にも身を置いてきた佐々木さんだからこそ見ることが出来る風景について、その足跡を辿りながら聞いていきます。 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 Cra出しRADIO おたよりフォーム #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 京都伝統工芸大学校 https://www.task.ac.jp/ 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2024-02-05
1h 10
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S3 ep22 家を買う・直す・残すことの難しさ 家の話(後編)
家について考える回の後編は、住宅にまつわる話題があっちこっちに展開して…。京町屋特有のルールと現状/平成の民家とは?/地域コミュニティで家を建てる・直す「普請」/不動産の価値/コーポラティブハウス※途中音声に乱れがあります。【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】Cra出しRADIO おたよりフォーム#concra でも感想お待ちしています!【今回の話題の関連リンク】川崎市立日本民家園https://www.nihonminkaen.jp/日本民家集落博物館https://www.occh.or.jp/minka/JAPAN PODCAST AWARDS リスナー投票https://ssl.1242.com/aplform/form/aplform.php?fcode=jpa2023_listener【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2024-01-29
52 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S3 ep21 日本の民家ワンダーランド 家の話(前編)
今回は家について考えます。昔の民家に見る地域性、建造物を移築して展示する野外博物館というジャンルの成り立ちなど。※途中音声に乱れがあります。 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】Cra出しRADIO おたよりフォーム#concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】川崎市立日本民家園https://www.nihonminkaen.jp/日本民家集落博物館https://www.occh.or.jp/minka/みちのく民俗村http://michinoku-fv.net/リトルワールドhttps://www.littleworld.jp/JAPAN PODCAST AWARDS リスナー投票https://ssl.1242.com/aplform/form/aplform.php?fcode=jpa2023_listener 【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2024-01-22
45 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S3 ep20 みんなの任天堂、私のターン、俺らの公園 2023年買って良かったもの(後編)
2023年に買って良かったモノをネタに話す回の後編。任天堂の歴代ハードを買い集めた海。アートコレクターになりつつある志保。モノについて話す内に、結局所有するってどういうことだっけ?という話に。 第5回JAPAN PODCAST AWARDSにエントリーしています。みなさまぜひリスナー投票をお願いします!リスナー投票の締切は1月31日です。 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 Cra出しRADIO おたよりフォーム #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 四方幸子|エコゾフィーの未来へ https://hillslife.jp/series/ecosophic-future/we-are-here-awake-and-alive/ ヌケメ/二艘木洋行『Google Is Your Friend』 https://www.yoyogibroadway.com/post/%E3%83%8C%E3%82%B1%E3%83%A1-%E4%BA%8C%E8%89%98%E6%9C%A8%E6%B4%8B%E8%A1%8C%E3%80%8Egoogle-is-your-friend%E3%80%8F JAPAN PODCAST AWARDS リスナー投票 https://ssl.1242.com/aplform/form/aplform.php?fcode=jpa2023_listener 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2024-01-15
1h 11
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S3 ep19 追憶の電子楽器オムニコード 2023年買って良かったもの(前編)
新年最初の配信は、モノと人との関係について2023年に自分たちが実際に買ったモノをネタに話そうという回。初回は、岩田が買って収録日当日(12月30日)に届いたばかりの電子楽器オムニコードを囲んで、音を出して遊んでます。 第5回JAPAN PODCAST AWARDSにエントリーしています。みなさまぜひリスナー投票をお願いします!リスナー投票の締切は1月31日です。 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 Cra出しRADIO おたよりフォーム #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 鈴木楽器製作所|創業70周年を記念してオムニコードを復刻します https://www.suzuki-music.co.jp/70th-products/ 京都紋付|KUROZOME REWEAR FROM KYOTO https://www.k-rewear.jp/ JAPAN PODCAST AWARDS リスナー投票 https://ssl.1242.com/aplform/form/aplform.php?fcode=jpa2023_listener 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2024-01-08
57 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S3 ep18 2023年末のNow And Then ドラクエとビートルズに見る技術の限界を乗り越えるアイデア
何かとビートルズの話に例えがちでおなじみの当番組。「ビートルズ最後の新曲」が発表された2023年の内にこの曲について語っておかねば!ということで、年内最後の配信は、最新の機械学習技術を応用したことでも話題になった The Beatles "Now and Then" を肴に、テクノロジーと創作のアイデアとの関係について語ります。 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】Cra出しRADIO おたよりフォーム#concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】The Beatles / Now and Thenhttps://open.spotify.com/intl-ja/track/4vziJcnB2Qyi9o4nIRUeN7?si=3d3d6d42a33244d7The Beatles / Free An A Birdhttps://open.spotify.com/intl-ja/track/6hLY3Tz1Xt5kBuKNDTs4ib?si=b3a3ca76a245421cThe Beatles / Real Lovehttps://open.spotify.com/intl-ja/track/5frMgt4jqRGJk3yMKfqOyl?si=85bbf6bed1754c21 【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2023-12-25
1h 06
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S3 ep17 暴力を回避するストリートの表現 工藝族車アップグレード報告(後編)
海、志保を中心としたアートコレクティブ HUMAN AWESOME ERROR による工藝族車の最新報告その2。展示会期後半に行われたギャラリートークセッションで交わされた話題から、暴走族/旧車會の文化が育まれた背景にあるものに目を向けます。 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】Cra出しRADIO おたよりフォーム#concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】JAPAN ART BRIDGE |HUMAN AWESOME ERROR 展 「工藝族車」https://japanartbridge.com/human-awesome-error-kougeizokusha/HUMAN AWESOME ERROR instagramhttps://www.instagram.com/humanawesomeerror/松竹梅 instagramhttps://www.instagram.com/shochikubai/ 【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2023-12-18
44 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S3 ep16 工芸界のサグラダファミリア? 工藝族車アップグレード報告(前編)
海、志保を中心としたアートコレクティブ HUMAN AWESOME ERROR による工藝族車の最新報告。鍛金に始まり今回は西陣織を取り込んだ工藝族車は、永遠に終わることのないプロジェクトなのか? 工藝族車のコンセプトや来歴については、Season1 Episode3 「暴走族のバイク×金属工芸? ConCraでやってみたこと その2」をご参照ください。 https://open.spotify.com/episode/0Q41YvTpBeH6rRMUqkToUx?si=177a7592005a4dc4 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 Cra出しRADIO おたよりフォーム #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 JAPAN ART BRIDGE |HUMAN AWESOME ERROR 展 「工藝族車」 https://japanartbridge.com/human-awesome-error-kougeizokusha/ HUMAN AWESOME ERROR instagram https://www.instagram.com/humanawesomeerror/ 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2023-12-11
49 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S3 ep15 いい場所いい関係を作ることと拡げること Good Job! センターゲスト回編集後記
Good Job! センター香芝ゲスト回の振り返りです。 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 Cra出しRADIO おたよりフォーム#concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】Good Job! Center KASHIBA | グッドジョブ!センター 香芝https://goodjobcenter.com/GOOD JOB STOREhttps://goodjobstore.jp/NEW TRADITIONALhttps://newtraditional.jp/たんぽぽの家https://tanpoponoye.org/エイブルアートカンパニーhttps://ableartcom.jp 【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2023-12-04
1h 07
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S3 ep14 工芸と福祉のニュートラルな交差点 ゲスト:たんぽぽの家/Good Job! センター香芝のみなさん(後編)
Good Job! センター香芝の森下静香さん、藤井克英さん、センターを運営する一般財団法人たんぽぽの家の岡部太郎さんのお三方にお話を伺うゲスト回の最終回です。 最終回にしてようやく、今回のゲスト回の本題である「NEW TRADITIONAL ニュートラ」の話題まで辿り着きました。たんぽぽの家から始まった取り組みがどんどん外に拡がっていくお話に感銘受けまくりの全3回。これからの動向がますます楽しみです! 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 Cra出しRADIOおたよりフォーム #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 Good Job! Center KASHIBA | グッドジョブ!センター 香芝 https://goodjobcenter.com/ GOOD JOB STORE https://goodjobstore.jp/ NEW TRADITIONAL https://newtraditional.jp/ たんぽぽの家 https://tanpoponoye.org/ エイブルアートカンパニー https://ableartcom.jp Good Job! Digital Factory https://nft.goodjobcenter.com 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2023-11-27
50 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S3 ep13 デジファブと工芸の申し子・張り子のグッドドッグ ゲスト:たんぽぽの家/Good Job! センター香芝のみなさん(中編)
Good Job! センター香芝からお届けする第二回。今回も同センターの森下静香さん、藤井克英さん、センターを運営する一般財団法人たんぽぽの家の岡部太郎さんのお三方にお話を伺います。たんぽぽの家の始まりからGood Job! センター設立の手前までお話を聞いてきた前回に続いて、Good Job! センターで何が行われ、どのようにものづくりの仕組みを発展させてきたのかを聞いていきます。本編では取り上げられていないですが、新しい分野に取り組み続けるGood Job!センターの次なるプロジェクト「Good Job! Digital Factory」のウェブサイトが先日公開されました!12月からはNFTアートの販売が開始されます。こちらもぜひチェックしてください!https://nft.goodjobcenter.com 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】Cra出しRADIOおたよりフォーム#concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】Good Job! Center KASHIBA | グッドジョブ!センター 香芝https://goodjobcenter.com/GOOD JOB STOREhttps://goodjobstore.jp/NEW TRADITIONALhttps://newtraditional.jp/たんぽぽの家https://tanpoponoye.org/エイブルアートカンパニーhttps://ableartcom.jp 【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2023-11-20
48 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S3 ep12 福祉とアートとものづくり Good Job! に至る50年 ゲスト:たんぽぽの家/Good Job! センター香芝のみなさん(前編)
今回は奈良県に出張してお届けするゲスト回。奈良県香芝市にある福祉施設 Good Job! センター香芝の一角をお借りして、同センターの森下静香さん、藤井克英さん、センターを運営するたんぽぽの家の岡部太郎さんのお三方にお話を伺っていきます。福祉と工芸との関わりについて知るために、まずは50年前まで遡り、たんぽぽの家の活動と日本の福祉について聞いていく初回エピソード。内容の充実したそれぞれのウェブサイトもチェックして、ぜひ現地にも遊びに行ってみてください! 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】Cra出しRADIOおたよりフォーム#concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】Good Job! Center KASHIBA | グッドジョブ!センター 香芝https://goodjobcenter.com/GOOD JOB STOREhttps://goodjobstore.jp/NEW TRADITIONALhttps://newtraditional.jp/たんぽぽの家https://tanpoponoye.org/エイブルアートカンパニーhttps://ableartcom.jpたむロイドhttps://goodjobcenter.com/topics/seed/2508/ 【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2023-11-13
49 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S3 ep11 手作りの靴が国際デザイン賞を受賞することの意味 ConCra報告回 ゲスト:吉靴房・野島孝介(後編)
ConCra成果報告回として、海のキューを受け取った野島さんが作り上げた靴「パンチョッパリ+Z」の制作背景に迫っていった前編に続き、韓国主催の国際的デザインアワード「K DESIGN AWARD」受賞に到るエピソードを聞いていく後編です。今回も吉靴房の野島孝介さんをゲストにお迎えしてお届けします。K DESIGN AWARD とはどんなアワードなのか?今回の受賞にはどんな意味があるか?ぜひアワードのサイトと合わせてお聞きください。(INDUSTRIAL部門の他の受賞プロダクトとの違和感がすごい!)【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】Cra出しRADIOおたよりフォーム#concra でも感想お待ちしています!【今回の話題の関連リンク】K DESIGN AWARD | Plus Z Beyond PanChopparihttps://kdesignaward.com/exhibition/333273吉靴房https://kikkabo.info/【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2023-11-06
1h 01
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S3 ep10 パンチョッパリ+Zという名の美しい靴 ConCra報告回 ゲスト:吉靴房・野島孝介(前編)
今回はConCraの活動の中から生まれた成果を報告する回。昨年7月以来にお呼びしたのは、京都・西陣で革靴製作の工房「吉靴房」を営む製靴家の野島孝介さんです。前回のゲスト出演をきっかけに、野島さんに自身のルーツをテーマとした靴作りを依頼した海。海のキューを受け取った野島さんが作り上げたこの靴が、今年7月韓国主催の国際的なデザインアワード「K DESIGN AWARD」を受賞しました!前編では、依頼の背景と、依頼を請けた後の野島さんの試行錯誤が語られます。アワード受賞作品紹介ページのリンクで画像も見ながらお聞きください。 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】Cra出しRADIOおたよりフォーム#concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】K DESIGN AWARD | Plus Z Beyond PanChopparihttps://kdesignaward.com/exhibition/333273吉靴房https://kikkabo.info/ 【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2023-10-30
42 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S3 ep9 工芸視点(?)で楽しむ朝ドラ 遅めの『らんまん』感想回(後編)
NHK連続テレビ小説『らんまん』についたあーだこーだ話す回の2話目です。前回触れられなかった石版印刷に関するお話など。いつもより比較的短めのエピソードになっていますが、あまり話すことがなかったという訳ではなく… 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 Cra出しRADIOおたよりフォーム #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 らんまん - NHK https://www.nhk.jp/p/ranman/ts/G5PRV72JMR/ 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2023-10-23
35 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S3 ep8 植物の世界認識と牧野富太郎の時代 遅めの『らんまん』感想回(前編)
今回は、2023年4月から9月まで放送されたNHK連続テレビ小説『らんまん』の話。このポッドキャストって朝ドラの話とかする番組だったっけ?とお思いでしょうが、それなりにいろいろと繋がっているのです。 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 Cra出しRADIOおたよりフォーム #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 らんまん - NHK https://www.nhk.jp/p/ranman/ts/G5PRV72JMR/ 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2023-10-16
45 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S3 ep7 インディーフルスタックもささ 三田地さん回編集後記
新工芸舎主宰・三田地博史さんゲスト回の振り返り。 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 Cra出しRADIOおたよりフォーム #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 新工芸舎 https://www.shinkogeisha.com 新工芸店 https://newcraftshop.com/ja Instagram | NEW CRAFT HOUSE / 新工芸舎 https://www.instagram.com/new_craft_house/ 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2023-10-09
1h 11
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S3 ep6 「世界は素材だ!」で自由になる ゲスト:新工芸舎・三田地博史(後編)
新工芸舎主宰・三田地博史さんゲスト回第3回。 「新工芸舎に対する工芸側からのリアクションは?」という質問から始まる今回。大量生産を前提とした不自由なシステムをどうやってハックするか。物質だけでなく言葉も法律も概念も全てを「素材」と捉えることで得られる自由。三田地さんがなぜ「工芸」という言葉を使って自身の制作活動を位置付けるのか、その核に迫る最終回です。 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 Cra出しRADIOおたよりフォーム #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 新工芸舎 https://www.shinkogeisha.com 新工芸店 https://newcraftshop.com/ja Instagram | NEW CRAFT HOUSE / 新工芸舎 https://www.instagram.com/new_craft_house/ 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2023-10-02
50 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S3 ep5 樹脂がゆさぶる自然と人工の境界面 ゲスト:新工芸舎・三田地博史(中編)
新工芸舎主宰・三田地博史さんゲスト回の第二回目。 新工芸舎立ち上げまでのストーリーを掘り下げた初回に続き、今回はひとつひとつの制作物を観ながら、その製法やコンセプト、制作を通して得られた発見などについてお話を伺っていきます。 それにしても、ポッドキャストとして配信されることをほとんど無視するかのように目の前に置かれたモノのディテールについてしゃべりまくるこの回。果たして音声コンテンツとして成立しているのでしょうか? という訳で、リスナーの皆さまへのせめてものお詫びとして、この回で話題にした作品群(未発表作品を含む)の写真をこちらに掲載しましたので、本編と合わせてご覧ください↓ https://twitter.com/con_cra/status/1706246019980395007 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 Cra出しRADIOおたよりフォーム #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 新工芸舎 https://www.shinkogeisha.com 新工芸店 https://newcraftshop.com/ja Instagram | NEW CRAFT HOUSE / 新工芸舎 https://www.instagram.com/new_craft_house/ 3Dプリンターと素材をハックした芸術——京都「新工芸舎」が問いかける樹脂の価値 https://fabcross.jp/interview/20220602_shinkogeisha.html ウサギノネドコ|「付自然展」開催のお知らせ https://onl.la/BRcR9Hi 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2023-09-25
53 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S3 ep4 新工芸家になったデザイン用務員 ゲスト:新工芸舎・三田地博史(前編)
シーズン3最初のゲストは、新工芸舎を主宰する三田地博史さん。3週に亘ってお話を伺っていきます。 三田地さんは、実はCra出しRADIO的には満を持してお呼びするゲスト。なぜ「満を持して」なのかは、新工芸舎のウェブサイトに掲載されている「新工芸について」という感動的なステートメントを読んでもらえれば少しお分かりいただけるかもしれません。 様々なゲストとともに、少しづつ光の当て方を変えながら工芸について考えてきた当番組にとって、三田地さんをお招きするタイミングは早すぎても遅すぎてもダメで、まさにこの新シーズンスタート時しかあり得なかったのでした。 初回エピソードでは、いきなり「新工芸ってなんですか?」と聞いてしまいたい気持ちを抑えながら、その概念を発見するに至る道程を掘り下げて聞いていきます。 何台もの3Dプリンターがひしめく新工芸舎の工房よりお届けする今回。話題に挙がる制作物はリンクのサイトやインスタアカウントの写真でチェックしてもらいながら、背景の3Dプリンター稼働音も含めてお楽しみください。 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 Cra出しRADIOおたよりフォーム #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 新工芸舎 https://www.shinkogeisha.com 新工芸店 https://newcraftshop.com/ja Instagram | NEW CRAFT HOUSE / 新工芸舎 https://www.instagram.com/new_craft_house/ 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2023-09-18
51 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S3 ep3 工芸家になった工業デザイナー 中川衛展を観て考える工芸とデザイン
パナソニック汐留美術館で2023年9月18日まで開催中の展覧会『中川 衛 美しき金工とデザイン』に行ってきた岩田。 松下電工(現パナソニック)で工業デザイナーとしてキャリアをスタートさせた後、生まれ故郷の伝統工芸である加賀象嵌に魅了され工芸に転向した金属工芸家・中川衛氏。エピソード前半は作品を観て考えたことを中心に話しますが、後半は日本におけるデザインとは何か?といういかにも泥沼にはまっていきそうな話題に向かい、案の定なかなかの泥沼エピソードに仕上がりました。 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 https://onl.bz/RjZRMXc #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 パナソニック汐留美術館|中川 衛 美しき金工とデザイン https://panasonic.co.jp/ew/museum/exhibition/23/230715/ 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2023-09-11
1h 01
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S3 ep2 儀式か科学かノスタルジーか?あるいはただのフェチなのか?
前回の薪窯で器を焼いた体験談を引き継いで展開するのは、なぜその方法を選ぶのか?という話。電気窯もガス窯もある時代になぜ薪で陶器を焼くのか?ストリーミングで音楽が聴ける時代になぜカセットテープで音楽を聴くのか?私たちはそこにある差を理解しているのか?理解はしていなくても感知しているのか?感知しているつもりでただノスタルジーに浸っているのか?仕組みが理解できていれば細かい違いに気付くことができるのか?なんだかんだ言ってフェチの話でしかないのか?そんな次々と浮かぶ疑念に、恐らく何一つ答えを出すことができない堂々巡りのエピソード。 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 https://onl.bz/RjZRMXc #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 Roland TR-808(ウィキペディア) ※当番組ジングルで使用しているのは「Roland TR-66」という機材です。 https://onl.bz/rmdPvuh 荒井由実/中央フリーウェイ https://onl.bz/gbnyRF7 Neil Frances https://onl.bz/QcwvpPW Taylor Swift https://onl.bz/rkQLT5J Horizon Zero Dawn https://www.playstation.com/ja-jp/games/horizon-zero-dawn/ Stray https://www.playstation.com/ja-jp/games/stray/ secca inc. 株式会社雪花 https://secca.co.jp 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2023-09-04
48 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S3 ep1 ゆるいぞシーズン3! 薪窯で器を焼いた話とか
皆さまご無沙汰しております。3ヵ月ぶりに帰ってまいりました! さて、3ヵ月もブランクがあったんだから驚きの新展開やリニューアルが用意されているんじゃないかと期待された皆さまも中にはいらっしゃるかもしれません。が、我々3人はこの通り、大して何も変わっておりません。リニューアルしたのはエピソードのサムネイル画像くらいでしょうか。むしろ初回はかなりゆるーい回になってしまったのでは?とちょっと心配しておりますが、取り留めなく聞こえるお話も(実際取り留めもなく話しているんですが)ちゃんとこの後の流れに繋がっていきますのでご安心を。 それではシーズン3もCra出しRADIOをよろしくお願いいたします。 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 https://onl.bz/RjZRMXc #concra でも感想お待ちしています! 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2023-08-28
36 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S2 ep23 データベースと戯れるのか?その外側を目指すのか? AIと工芸(後編)
前編で ChatGPT を代表とする言語生成AI、中編で Stable Difusion を代表とする画像生成AIについて、そしてそれら新しい技術とどう向き合うかについて話してきた「AIと工芸」編最終回は、予告通り最後には工芸の話へと到達して終わります。前半、まずはAIと良い関係を結ぶための補助線として、2001年発表の東浩紀さんの著作『動物化するポストモダン』を引きながら考えていきます。後半で工芸がAIとどのように関係を結んでいくのか語っていくのですが、果たしてポジティブは未来を描いていけるのか!? 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】https://onl.bz/RjZRMXc#concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】東浩紀『動物化するポストモダン オタクから見た日本社会 』https://onl.sc/iVpcUDK映画『三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実』https://gaga.ne.jp/mishimatodai/映画『太陽の塔』https://taiyo-no-to-movie.jp齊藤環『戦闘美少女の精神分析』https://onl.sc/EEdZ4u6 【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2023-05-01
1h 05
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S2 ep22 映画『Winny』と画像生成AI 新しいテクノロジーとどう付き合うか AIと工芸(中編)
工芸の話に繋がるかよく分からないままに、とにかく生成系AIと人間のクリエイティビティについて語り合う「AIと工芸」シリーズ第2回。前回のChatGPTに続き、画像生成AIの世界が今どうなっているのかを概観します。(そして前回に続き2021年と言うべきところを2001年と堂々と間違えるGPTイワタ…)使い方によっては社会に混乱をもたらすかもしれない新しい技術をどう使うのか。そんな話から話題はP2P技術を応用したファイル共有ソフトWinnyの開発者金子勇氏を扱った映画『Winny』へ。本編で言及できていませんでしたが、画像生成AIの近年の流れの整理の部分の大半は、以下の番組上でのプログラマー清水亮さんのお話を参考にさせていただきました。これめちゃくちゃ面白いです!オススメです!清水亮×さやわか×東浩紀「生成系AIが変える世界2──『作家』は(今度こそ)どこにいくのか」https://shirasu.io/t/genron/c/genron/p/20230305【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】https://onl.bz/RjZRMXc#concra でも感想お待ちしています!【今回の話題の関連リンク】OpenAI DALL-E2https://openai.com/product/dall-e-2Midjourneyhttps://www.midjourney.com/home/?callbackUrl=%2Fapp%2FStable Diffusion Onlinehttps://stablediffusionweb.com映画『Winny』https://winny-movie.comBioClubhttp://bioclub.orgAdobe Fireflyhttps://firefly.adobe.com【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2023-04-24
1h 08
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S2 ep21 我々はGPTか?生成AIとの会話から人間を考える AIと工芸(前編)
皆さんchatGPT使ってますか? 恐らくこれから国や年齢や職業を超えてあらゆる人が付き合っていくことになるAI。その中でも昨年辺りから世間を賑わすようになってきた生成系AI(Generative AI)について語り合います。AIについて考えれば考える程、人間とは何かが分からなくなる?そもそも考えるってどういうことだっけ?【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】https://onl.bz/RjZRMXc#concra でも感想お待ちしています!【今回の話題の関連リンク】OpenAI chatGPThttps://chat.openai.com人と一緒に笑う会話ロボットを開発(京都大学 井上昂治 情報学研究科助教)https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2022-09-29-3【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2023-04-17
54 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S2 ep20 「これは紐ではない」を紐解きたい 八田さんゲスト回編集後記
昇苑くみひも・八田俊さんゲスト回の振り返り。Googleを退職する人/しない人、好きなことを仕事にするべきか問題、コンピュータとしての紐、DNAの二重らせん、捩れと強度、「これはパイプではない」など。 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 https://onl.bz/RjZRMXc #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 昇苑くみひも https://www.showen.co.jp/ 【作品解説】ルネ・マグリット「イメージの裏切り」 https://www.artpedia.asia/magritte-the-treachery-of-images/ 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2023-04-10
56 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S2 ep19 ヒトの歴史はヒモの歴史~組紐の過去と未来 ゲスト:昇苑くみひも・八田俊(後編)
京都宇治の昇苑くみひも・八田俊さんゲスト回の最終回は、常に人類の歴史とともにあり、今もあらゆる場面で利用されている割りにはあまり深く研究されてこなかった「ひも」という存在の可能性について考えます。 本編で観ながら話している動画こちら↓ Welcome to Project Jacquard https://youtu.be/qObSFfdfe7I 八田さんによるTシャツをギターストラップにアップサイクルした事例のプロセスは、以下ConCraストーリーページで紹介しています。 https://concra.jp/stories/detail1 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 https://onl.bz/RjZRMXc #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 昇苑くみひも https://www.showen.co.jp/ 蘇嶐窯×昇苑くみひも「飾る縄文」 https://twitter.com/soryugama/status/1302007192967667712 "Apple Watch Ultra"「アルパインループ」は福井の職人技とアップルのコラボの結晶 https://www.elle.com/jp/decor/decor-interior-design/a42290914/apple-watch-ultra-with-tim-cook-20221220/ 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2023-04-03
50 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S2 ep18 八田さんのハック集~ハローワーク、ロン毛、短パン、アップサイクル ゲスト:昇苑くみひも・八田俊(中編)
京都宇治の昇苑くみひも・八田俊さんをゲストにお迎えしての第2回。八田さんのプロフィールを掘り下げたら飛び出してきた明日から使える(?)ライフハックの数々。就活生必聴のエピソード。そして Season1 Epsode2 でご紹介したTシャツのアップサイクルは、八田さん側からはどう見えていたかなど。今回もグッドバイブスでお送りします! 八田さんによるTシャツをギターストラップにアップサイクルした事例のプロセスは、以下ConCraストーリーページで紹介しています。https://concra.jp/stories/detail1 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 https://onl.bz/RjZRMXc #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 昇苑くみひも https://www.showen.co.jp/ 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2023-03-27
46 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S2 ep17 くみくみひもひも企画会議 ゲスト:昇苑くみひも・八田俊(前編)
「いらなくなったモノを工芸技術で生まれ変わらせるプラットフォームを作る」という構想から生まれたConCraのエポックとなった事例「バンドTシャツ×組紐=ギターストラップ」(※Season1 Epsode2参照)を制作した京都宇治の昇苑くみひも・八田俊さんを満を持してお迎えするゲスト回。組紐と聞いて想像する以上に、実は身近にたくさんある組紐の奥深さを聞いていたら、いきなり新製品企画会議に!? 八田さんによるTシャツをギターストラップにアップサイクルした事例のプロセスは、以下ConCraストーリーページで紹介しています。https://concra.jp/stories/detail1 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】https://onl.bz/RjZRMXc#concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】昇苑くみひもhttps://www.showen.co.jp/ 1948年京都宇治にて創業。自社で生産する絹の組紐を使った雑貨品の小売卸を展開。創業以来受け継がれている「手組」の技術と、50年以上前から導入されている「製紐機」のノウハウを併せ持つ。伝統工芸としての技術を守りつつ、和装小物だけでなく、ジュエリー、ファッション、インテリアなど、新しい組紐の役割を探しながら、柔軟なものづくりに取り組み続けている。 【ConCra Information】ConCra公式サイトhttps://concra.jp誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2023-03-20
49 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S2 ep16 工芸とポップ ポスト・ウォーホル時代におけるポップとは?
引き続きアンディ・ウォーホルの話題を引き継いで「ポップ」というキーワードを軸にあっちこっちにとっ散らかった話題を展開しています。工芸がテーマのポッドキャストでなぜしつこくこの話題を取り上げるのか? アンディ・ウォーホル編は今週まで。来週からは再びゲストをお招きしてお送りします。 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 https://onl.bz/RjZRMXc #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 アンディ・ウォーホル・キョウト https://www.andywarholkyoto.jp 映画『ソングス・フォー・ドレラ』 http://drella.onlyhearts.co.jp/ Netflix『アンディ・ウォーホル・ダイヤリーズ』 https://www.netflix.com/jp/title/81026142 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2023-03-13
56 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S2 ep15 ウォーホル再び ダイアローグ・フォー・ドレラ
シーズン2エピソード4複数の美術展のことを駆け足で紹介した回で、割と雑な扱いをしてしまったアンディ・ウォーホル。そのことへの反省もあり、3人とも京都での展覧会を観てきたということで改めて語り直します。例によって収録時点で展覧会自体は終了してますが。ウォーホルと、今も尚彼を取り巻く状況から見えてくることとは? 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 https://onl.bz/RjZRMXc #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 アンディ・ウォーホル・キョウト https://www.andywarholkyoto.jp 映画『ソングス・フォー・ドレラ』 http://drella.onlyhearts.co.jp/ Netflix『アンディ・ウォーホル・ダイヤリーズ』 https://www.netflix.com/jp/title/81026142 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2023-03-06
51 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S2 ep14 ビリー・プレストンに学ぶ理想のコラボレーション? 蘇嶐窯ゲスト回編集後記
蘇嶐窯のお二人をお招きした3エピソードを振り返り、コラボレーションの理想と難しさについてConCraの3人で語ります。油断するとすぐにビートルズの例えを持ち出すことでお馴染みのCra出しRADIOは、工芸を軸に、モノと人との関係、モノを作ることについて考えるポッドキャストです。今回語られている器について、言葉で説明されてもよー分からんという諸氏におかれましては、ぜひ蘇嶐窯さんのサイト、インスタアカウントをご覧ください。 ※機材トラブルにより、本来2月21日配信予定だったエピソードを一週遅れで配信しています。 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 https://onl.bz/RjZRMXc #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 蘇嶐窯 - Soryu Gama https://soryu-gama.com/ 蘇嶐窯 (Instagram) https://www.instagram.com/soryugama/ ドキュメンタリーシリーズ『ザ・ビートルズ: Get Back』 https://www.disneyplus.com/ja-jp/series/the-beatles-get-back/7DcWEeWVqrkE 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2023-02-27
44 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S2 ep13 ステキなコラボレーションの作法 ゲスト:蘇嶐窯・涌波蘇嶐 涌波まどか(後編)
京都・清水にてご夫婦で窯元・蘇嶐窯を営む四代目涌波蘇嶐さん、涌波まどかさんをお迎えする連続エピソード最終回。竹工芸とのコラボレーション、編物とのコラボレーションなど、前人未到のジャンル横断を次々とやってのけるそのコラボレーション力には一体どんな秘訣があるのか?お二人の誠実さと軽やかさがしみじみと伝わってくるエピソードです。 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 https://onl.bz/RjZRMXc #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 蘇嶐窯 - Soryu Gama https://soryu-gama.com/ 蘇嶐窯 (Instagram) https://www.instagram.com/soryugama/ 蘇嶐窯×刺繍美術家Aurelie Mathigot(オレリー・マティゴ) https://riemiyata.com/news/58174/ Spiral 竹工房 喜節〈きせつ〉×蘇嶐窯 https://takekobokisetsu.com/product/c_product_01/ 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2023-02-13
40 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S2 ep12 食器、縄文、ジュエリー「出会ってしまった」が繋がっていく ゲスト:蘇嶐窯・涌波蘇嶐 涌波まどか(中編)
京都・清水にてご夫婦で窯元・蘇嶐窯を営む四代目涌波蘇嶐さん、涌波まどかさんをお迎えする第2回。陶芸界の両極とも言える二つの産地の技術を掛け合わせるという、その時点で大発明!な蘇嶐窯。その後も新たな出会いに触発され、派生する作品やコンセプトを次々と生み出していきます。今回のエピソードでは、その出会いのダイナミズムを追っていきます。 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 https://onl.bz/RjZRMXc #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 蘇嶐窯 - Soryu Gama https://soryu-gama.com/ 蘇嶐窯 (Instagram) https://www.instagram.com/soryugama/ 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2023-02-06
38 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S2 ep11 二つのルーツが混ざりあう京都・清水のアウトロー ゲスト:蘇嶐窯・涌波蘇嶐 涌波まどか(前編)
京都・清水にて窯元・蘇嶐窯を営む四代目涌波蘇嶐さん・まどかさんご夫妻をゲストにお迎えしてお送りする3回シリーズ。 初回は、陶器って?磁器って?清水焼って?という基礎的なところからお話いただき、蘇嶐さんのルーツである青磁と、まどかさんのルーツである福岡・小石原焼の何がどう違って、それが融合するとはどういうことなのかをお聞きしました。聞けば聞くほど、お二人でしかありえないモノが生み出されていることが見えてきます! 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 https://onl.bz/RjZRMXc #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 蘇嶐窯 - Soryu Gama https://soryu-gama.com/ 蘇嶐窯 (Instagram) https://www.instagram.com/soryugama/ 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2023-01-30
41 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S2 ep10 『カムイ伝』というすごいマンガと、不自由かもしれない私たち
一月も半ばを過ぎたというのにクリスマスソングの話題から始まる3人でのリアル収録回最終話。世間的に話題になっている訳でもなく、岩田が今ハマっているという理由だけで持ち込んだ白土三平『カムイ伝』の話題をかわきりに、どこに向かうのか分からず話は転がっていき、Cra出しRADIO史上最長回となりました。(いきなり登場人物の名前を間違えてますが、百姓の少年の名前は「正助」です。) 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 https://onl.bz/RjZRMXc #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 白土三平『カムイ伝』(Wikipedia) https://onl.bz/ZRrHmPL 大江健三郎『飼育』(Wikipedia) https://onl.bz/gpw3sQQ 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2023-01-23
1h 13
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S2 ep9 どもる体、どもるリンゴ、どもるCra出しRADIO
Cra出しRADIOは、シーズン2に入っていくつかの点でリニューアルしていますが、その内のひとつである編集方針のリニューアルには、ある重要なきっかけがありました。モノを作る人を紹介していくこの番組が大切にすべきことは何か。それを突き詰めると… 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 https://onl.bz/RjZRMXc #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 伊藤亜紗『どもる体』 https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/105357 伊藤亜紗 ちくまQブックス『きみの体は何者か── なぜ思い通りにならないのか?』 https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480251145/ 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2023-01-16
49 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S2 ep8 欠けたパーツは想像力で埋められる 浅井友紀さんゲスト回編集後記
2023年最初の配信は、パーソナリティ3人によるリアル収録。BEAR KNOT浅井友紀さん回の感想からのゆるーい雑談回です。 今年もCra出しRADIOをよろしくお願いいたします。 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 https://onl.bz/RjZRMXc #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 Osamu MORI | 森靖 https://parceltokyo.jp/artist/osamu-mori/ 日本橋アナーキー文化センター https://nac-c.jp/ 映画『キャスト・アウェイ』 https://onl.sc/1swYmLT 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2023-01-09
47 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S2 ep7 土に還るテディベアとクマの生態 ゲスト:テディベアデザイナー・浅井友紀(後編)
テディベアデザイナー浅井友紀さんゲスト回最終回は、拠点を福井県小浜に移した友紀さんが今取り組んでいるテディベア作りの話題から始まり、輸入材料に依存せず綿や藍を栽培するところから始める土に還るテディベア、産業廃棄物を活かしたものづくりワークショップ、さらにはクマの生態調査まで。テディベアを起点に拡がり続ける好奇心と可能性を巡る対話。 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 https://onl.bz/RjZRMXc #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 BEAR KNOT ベアノット https://bearknot.handcrafted.jp/ BEAR KNOT 作品集 https://scrapbox.io/bearknotkyoto-45626529/ BEAR KNOT (Instagram) https://www.instagram.com/bearknot_in_kyoto/ ことす 京都里山SDGsラボ https://www.kotos-kyoto.jp/ モノ:ファクトリー https://www.monofactory.com/ 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2022-12-26
59 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S2 ep6 ある学校、ある路地 モノを作る喜びを解き放つ ゲスト:テディベアデザイナー・浅井友紀(中編)
テディベアデザイナー浅井友紀さんをお迎えするゲスト回第2回は、中学時代にテディベア作りに出会った友紀さんがテディベアデザイナーになるに至る道程に迫ります。ニュージーランド留学で得たある気づき、デンマークのスカルス手工芸学校での経験、あじき路地との偶然の出会い、モノを作ることの喜びに次々と導かれていく数奇な運命。 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 https://onl.bz/RjZRMXc #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 BEAR KNOT ベアノット https://bearknot.handcrafted.jp/ BEAR KNOT 作品集 https://scrapbox.io/bearknotkyoto-45626529/ BEAR KNOT (Instagram) https://www.instagram.com/bearknot_in_kyoto/ スカルス手工芸学校 http://www.folkehojskole.jp/skoler/skals-d.html フォルケホイスコーレとは https://www.ifas-japan.com/folke/ あじき路地 http://www.ajikiroji.com/ 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2022-12-19
54 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S2 ep5 謎多きテディベアという「概念」 ゲスト:テディベアデザイナー・浅井友紀(前編)
シーズン2最初のゲスト回のテーマは、工芸という言葉の境界を探る今シーズンにふさわしく(?)テディベアです。テディベアデザイナーとして現在は福井県小浜市を拠点に活動されている浅井友紀さんをお迎えしてお話を伺います。初回は友紀さんとテディベアの出会いと、そもそもテディベアって何?というお話から始めます。 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 https://onl.bz/RjZRMXc #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 BEAR KNOT ベアノット https://bearknot.handcrafted.jp/ BEAR KNOT 作品集 https://scrapbox.io/bearknotkyoto-45626529/ BEAR KNOT (Instagram) https://www.instagram.com/bearknot_in_kyoto/ 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2022-12-12
35 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S2 ep4 アンディ・ウォーホルはお好き?アートと工芸の境界線を彷徨う
志保、海の二人が上勝町を訪れていたちょうどその頃、岩田はいくつかの美術展、イベントへ。計らずもアートと工芸、作品と商品、曖昧な境界線を行き来する機会となった秋の旅の報告です。 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 https://onl.bz/RjZRMXc #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 アンディ・ウォーホル・キョウト https://www.andywarholkyoto.jp ルートヴィヒ美術館展 https://ludwig.exhn.jp/ MIHO MUSEUM 文明をつなぐもの 中央アジア https://www.miho.jp/ GO FOR KOGEI 大滝神社・岡太神社/那谷寺 https://goforkogei.com/venue/?v=otakiokamoto https://goforkogei.com/venue/?v=natadera ジャンルレス工芸展 https://www.momat.go.jp/cg/exhibition/genreless-kogei/ 『蒔絵 ―松田権六のわざ―』文化庁制作(1971年) https://kirokueiga-hozon.jp/chirashi/images/pdf/A-0028.pdf 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2022-12-05
50 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S2 ep3 生活最適化の極致? 中村修さんお宅訪問 徳島県上勝町探訪編(後編)
徳島県上勝町探訪編最終回は、HOTEL WHYにも関わっている会社スペックの代表田中達也さんの紹介で訪問したあるお宅の話題を中心に。上勝町の仙人とも呼ばれる中村修さんの暮らし方から見えてくるものとは? 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 https://onl.bz/RjZRMXc #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 RISE & WIN BREWING https://kamikatz.jp/ ゼロ・ウェイストの町 徳島県上勝町の今を創る人々 <後編> https://www.tjapan.jp/design_and_interiors/17195617 徳島県上勝町のダヨネさんの生き方が美しすぎます https://machi-log.net/4594/ ごみゼロの街を辛酸なめ子が調査!徳島県上勝町に学ぶ地産地消の暮らし方 https://numero.jp/trashnomore-20200306/ 【レビュー】「リアル」の向こうに何があるのか――「アレック・ソス Gathered Leaves」展 神奈川県立近代美術館 葉山 https://artexhibition.jp/topics/news/20220714-AEJ893151/ 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2022-11-28
53 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S2 ep2 一日に何杯のお茶を飲みますか? HOTEL WHY宿泊記 徳島県上勝町探訪編(中編)
ゼロ・ウェイストの町として世界的にも注目を集める徳島県上勝町について、町がゼロ・ウェイスト宣言を掲げるに至った背景からリサイクルのルールなどを紹介した前回に続き、町のゴミを集める「ゼロ・ウェイストセンター」に併設されているホテルHOTEL WHYに宿泊した体験を中心に語る上勝町レポートパート2をお送りします。 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 https://onl.bz/RjZRMXc #concra でも感想お待ちしています! 【今回の話題の関連リンク】 ゼロ・ウェイストアクションホテル “HOTEL WHY” https://www.chillnn.com/177bcc0b991336 ゼロ・ウェイストタウン上勝 https://zwtk.jp/ 中村拓志&NAP建築設計事務所 https://www.nakam.info/jp/ 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2022-11-21
49 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S2 ep1 プチリニューアルの新シーズン 初回のテーマは「ゴミ」? 徳島県上勝町探訪編(前編)
皆様お久しぶりです。約2ヶ月ぶりでCra出しRADIOシーズン2がスタートします。工芸というメインテーマからは付かず離れず、ちょっとだけテーマの幅を広げながら新しいシーズンもやっていきたいと思います。という訳で初回のゲストは「ゴミ」。ゼロ・ウェイストの町、徳島県上勝町からのレポートです。 【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】 https://onl.bz/RjZRMXc #concra (twitter) でも感想お待ちしています! 【今回の話題 関連リンク】 上勝町ゼロ・ウェイストセンター https://why-kamikatsu.jp/ 『統治不能社会――権威主義的ネオリベラル主義の系譜学』グレゴワール・シャマユー https://book.asahi.com/jinbun/article/14629981 『統治不能社会:権威主義的ネオリベラル主義の系譜学』グレゴワール・シャマユー|音読ブラックスワン#100 https://anchor.fm/blkswn-radio/episodes/100-e1n1aiv/a-a8ej9mh 【ConCra Information】 ConCra公式サイト https://concra.jp 誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ) https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2022-11-14
1h 02
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S1 ep12 金属工芸はいかにして生活に息づくか ゲスト:金属工芸家・須藤拓(後編)
金属工芸家・須藤拓(すどうひらく)さんを迎えての第二回。パリに出向き、日本の工芸を外の視点から眺めて気付きを得た後、日本に戻った須藤さんが何を見て何を考えてきたか。工芸の未来を考える対話。京都の任天堂旧本社をリノベーションしたホテル「丸福樓」からリアル収録。 今回の話題: 恩師の工房に弟子入り/アーティストと職人の違いは?/工芸は製造業なので何年も前の作品と同じものをオーダーされても応えられる/アーティストは今現在の自分の表現を優先する/職人は作家性よりも再現性を優先する/自分が出来ないことは思い浮かべることもできない/創造性を解放するための技術習得/モノが持っている力/モノ自体の力があるものが時代を超えて残る/経年変化=味を価値にできるかどうか/作ってすぐが一番価値が高く、時間によって価値が目減りするなら消費物になってしまう/履いていた人の生き様が残るヴィンテージデニム/現代の生活様式の変化が工芸品の使われるシーンを失わせているという言い訳/何かを残すために何かを変える必然性/経年変化=錆び、錆びを良いものと捉えられるか/自分が何を残したいかを見出し、それ以外は捨てる覚悟を持つこと/生活用品を全部百均で揃えたっていい/それによって浮いた時間とお金をどう豊かに使えるかが大事 美術工房 空心(須藤拓工房サイト) https://kushin.jp/ 須藤さんがConCraで行った事例|父から譲り受けた時計に自分を刻む https://concra.jp/stories/detail2 丸福樓 https://marufukuro.com ConCraプロジェクトの詳しいコンセプトは公式サイトへ。 https://concra.jp そしてここに掲げているコンセプトのもと、実際にモノを作っていこう人が集まるオンラインコミュニティであり実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)が2022年3月1日にオープンしました! 興味のある方はぜひお気軽に参加してください。 https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ #concra(twitter)で感想、質問、リクエストなどお待ちしています! パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2022-05-16
37 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S1 ep11 青年はいかにして金属工芸を志したか ゲスト:金属工芸家・須藤拓(前編)
Cra出しRADIO初のゲスト回でお招きするのは、京都で金属工芸を営む須藤拓(すどうひらく)さん。ConCraのコンセプトに作り手からのクリティカルな視点を持ち込んだ、ConCra立ち上げメンバーの一人でもある須藤さんに聞く金属工芸の世界。前後編でお送りする初回は、須藤さんがなぜ金属工芸の道を志すに至ったのかに迫ります。京都の任天堂旧本社をリノベーションしたホテル「丸福樓」から初のリアル収録。 今回の話題: 金属工芸と一言でいっても細かく分業化されている/古美術品の修繕/使うために直すことと文化財として現状を保つことは別のアプローチ/修復・修繕・復元/江戸時代の品を当時に近い技術で直す/作り手の癖がモノに出る/茶道具修繕の仕事を多くやっているが、お茶の世界で金属工芸は決してメジャーではない/小学生の頃は大工になりたかった/木を使ってモノを作ることに憧れ/楽器職人もカッコいい/プロのための道具を作るプロに憧れた/ドイツにはマイスター制度というものがあるらしい/テレビでたまたま観た象嵌に衝撃/日本の工芸のことを知らなかったことにショックを受ける/工芸の学校に入学/木工よりなり手の少ない金属工芸を専攻する/木工は生活の一部に入っていけるが、金属の日用品は工業が担っているため、金属工芸は日常生活に入っていくことができない/金属工芸に何ができるのかを探るためにパリを目指す/フランスに行って再度日本の工芸技術の高さを思い知る 美術工房 空心(須藤拓工房サイト) https://kushin.jp/ 須藤さんがConCraで行った事例|父から譲り受けた時計に自分を刻む https://concra.jp/stories/detail2 丸福樓 https://marufukuro.com ConCraプロジェクトの詳しいコンセプトは公式サイトへ。 https://concra.jp そしてここに掲げているコンセプトのもと、実際にモノを作っていこう人が集まるオンラインコミュニティであり実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)が2022年3月1日にオープンしました! 興味のある方はぜひお気軽に参加してください。 https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ #concra(twitter)で感想、質問、リクエストなどお待ちしています! パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2022-05-09
36 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S1 ep10 拡張していくアウラ コロタイプ印刷がすごい!編(後編)
コロタイプ印刷編最終話。複製技術であるコロタイプ印刷で刷られたものであるにも関わらず、クリムトのレプリカにオリジナルが持つ唯一性=アウラを感じたという前回のお話から、アウラってそもそも何のこと?私たちは何にアウラを感じてるんだろう?など、印刷、映画、音楽、工芸など様々な例を挙げながら考察しました。 今回の話題: ヴァルター・ベンヤミンがアウラ論を発表したのは多くの印刷技術が発明された時代/写真が発明され時間を複製できるようになったことで世界の見え方が変わった?/アウラの凋落=アート作品の神性が剥ぎ取られて民主化する/ゼロ年代のフェス文化の勃興は聴衆が録音物にはないアウラを求めたから?/NFTの登場はデジタルにも唯一性を求める動き?/アウラ=オーラ=息、風、時間とともに過ぎ去るもの/映像のサブスクリプションサービスが充実する中でも映画館に行きたいという感情/映画館の中で複数の人と時間を共有することが重要?/『風の谷のナウシカ』フィルム老朽化による最後の上映会/複製技術の精度が高まり劣化しにくくなると、ひとつ前の時代の複製技術にアウラを感じるようになる?/伸び続けるアナログレコードの売上/可聴領域外の音も再生するアナログレコード/トレーニングすることで細かな差異を知覚する能力が上がる?/AppleMusicのロスレスの音の良さがよく分からない/生々しいものへの渇望=工芸に注目が集まるのも必然?/「手作りの良さ」を謳わずに工芸の魅力を伝えるには?/金属をテキスタイルのような質感に見せる金属工芸の魚子は手でやるからこと出来る?/Big Thiefの新ALとRCサクセション / シングル・マンのジャケが似てる/Big Thiefのジャケイラストの解像度が足りてない/アナログレコードのジャケはブロックノイズでがち/ブロックノイズが後の時代から見るとアウラを感じるものになるかも?/RadioheadのThe Bends〜Kid A時代のデジタルノイズをあえて表現に取り入れたアートワーク/描いた絵をコピー機でコピーして写真を撮って映画にする/その工程で起こるコントロールできない質の変化を求めている?/ConCraでやっていくプロジェクトではモノへの感覚がどう変化したかを語り合っていきたい/その日の湿度などを感じ取って機械の調整を行う職人のすごさ/ 参考図書: ベンヤミン「複製技術時代の芸術作品」精読|多木 浩二 (著) https://onl.bz/DDYmPza Big Thief / Dragon New Warm Mountain I Believe in You https://onl.bz/rAd7CGg RCサクセション / シングル・マン https://onl.bz/gXQWuqq Radiohead / The Bends https://onl.bz/LskYiez ConCraプロジェクトの詳しいコンセプトは公式サイトへ。 https://concra.jp そしてここに掲げているコンセプトのもと、実際にモノを作っていこう人が集まるオンラインコミュニティであり実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)が2022年3月1日にオープンしました! 興味のある方はぜひお気軽に参加してください。 https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ #concra(twitter)で感想、質問、リクエストなどお待ちしています! パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2022-05-02
51 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S1 ep4 なぜ工芸? なぜアップサイクル? ConCra誕生譚の巻
初回から4回に亘るConCra自己紹介回の最終回。そもそもなぜ我々は「いらなくなったモノを工芸技術で生まれ変わらせる」などということをやろうとしているのか、アイデアが生まれた経緯まで遡ってお話しします。あと、初回から当然のように使ってるコレクティブっていう言葉。これってどういう意味でしたっけ? 今回の話題: どうやってConCraのアイデアが生まれたか/工芸をテーマにしたハッカソンイベント/工芸に関連したビジネスモデルを考える/工芸=いいものという考えを一度捨てる/そんなにモノ要らなくない?という生活者としての実感 /とはいえモノを作り続けなければならない企業や作り手/身の回りのモノとの関わりの変化/メルカリによって変化したモノとの関わり/メルカリで買うものにはストーリーは乗っていない方がいい?/直して使いたい初期のiPod/モノを捨てずに永く使いたいという欲求は高まっている?/工芸は個別のモノを直すことに適している?/捨てられないモノに宿るモノと個人の関係/作り手の実感も込められたConCraのコンセプト/直す仕事にもデザインセンスが必要/直し方が確定するまでが一番時間が掛かる/誰でもモノを直す依頼ができるリペア版メルカリ?/作り手に掛かる労力とサービスのライトさがアンバランス?/リペアを依頼する時の依頼者の心理=完璧な修理を求める?/リペアよりもリクラフト(工芸技術で生まれ変わらせる)の方が工芸の可能性が引き出される?/依頼者と作り手のコミュニケーションコストが大きい/ごめんやす三寸/ボランティアワークになってしまいがちな見積や試作/オープンなサービスとして始める前にまずはお互い信頼できる小さいコミュニティから?/依頼者と作り手をつなぐ存在=ナコーダー/仲人+キュレーター=ナコーダー/おせっかいおばちゃん/リクラフトできるモノを持っていたとしても誰に頼めば良いか、どんな技術がマッチするのか、知識がないと相談できない/モノのストーリーを拾い出すのもナコーダーの役割/ナコーダーをやるのも楽しそう/依頼者にも主体性が必要=きっかけ(キュー)を投げるユーザー=キューザー/キューザーとナコーダーと作り手の三者でモノを作る/みんなで作る=ConCra/そもそも初回からずっと使ってますけどコレクティブってどういう意味ですか?/なんとなく集まっている団体=コレクティブ?/役割が固定させていないが、ひとつのコンセプトのもとに活動する緩い集まり=コレクティブ?/コンビニの前でたむろしてる集まりもコレクティブ?/Human Awsome Error アートグループとかアートユニットよりアートコレクティブがしっくりきた このプロジェクトの詳しいコンセプトは公式サイトへ。 https://concra.jp そしてここに掲げているコンセプトのもと、実際にモノを作っていこう人が集まるオンラインコミュニティであり実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)が2022年3月1日にオープンしました! 興味のある方はぜひお気軽に参加してください。 https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2022-03-21
41 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S1 ep3 暴走族のバイク×金属工芸? ConCraでやってみたこと その2
工芸×アップサイクルを標榜するConCraで実際にやったことを紹介するエピソード第2弾。今回は大学で工芸を学んで以来ずっと工芸について考えてきた海が、暴走族カルチャーとの出会いからスタートさせたプロジェクト「工藝族車」を紹介。 今回の話題: 現場をオープンにするようになってきた工芸の世界 暴走族の歴史 大学の工芸科の加工場でバイクを直していた経験 金属工芸の技術が暴走族のバイクの改造にもそのまま使えそう 旧車會との出会い 何十年も同じデザインなのはなぜ?文化を引き継ぐってどういうことだろう? 良し悪しは文化が決めている暴走族/旧車會の世界 アカデミックな工芸の世界は文化よりも技術の話ばかりになってない? 暴走族のカルチャー=ヒップホップカルチャー=茶道? アカデミックな工芸と産業としての工芸 主にプラスチック製の改造パーツを銅板を叩いて成形する 当たり前にDIYでものを作る暴走族 日用品としての銅製品は現代社会の中で使いどころが難しい? 旧車會の中でも特別な一台になった「工藝族車」 楽器としてのエンジン/マフラー バイクとドラムのセッション 量産品でも機能的にも問題のないものを工芸品に置き換えたらどうなるか? モノというよりもコミュニケーションが変わっていく 暴走族=メディアアーティスト? グラフィック、機械工作、プログラミングまでDIYでこなす暴走族 THE MAN WITH THE "TAKEYARI" HORN / [Kogei Zokusha] https://www.youtube.com/watch?v=srfoZIWdSuc 工藝族車クラウドファンディングプロジェクトページ https://motion-gallery.net/projects/kougei_zokusha このプロジェクトの詳しいコンセプトは公式サイトへ。 https://concra.jp そしてここに掲げているコンセプトのもと、実際にモノを作っていこう人が集まるオンラインコミュニティであり実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)が2022年3月1日にオープンしました! 興味のある方はぜひお気軽に参加してください。 https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2022-03-14
37 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S1 ep2 捨てられないロックTシャツ×京くみひも? ConCraでやってみたこと その1
初回で ConCra(コンクラ)って何?ということを語ってみたものの、謎は深まるばかり。では、工芸×アップサイクルというコンセプトで実際にやったことを紹介するのが良いのでは?ということで、第2回はメンバーのひとり岩田が実際に行ったプロジェクトを紹介。 今回の話題: 京都・宇治の昇苑くみひも。組紐は摩擦係数で丈夫さを担保している。分業制が再統合されるものづくりの世界。絹糸ではなく綿生地を使った組紐にヒント。高校生の時に買ったThe WhoのTシャツ。バンド仲間からもらったアトランティックレコードのTシャツ。部屋着としても使っていないのに捨てずにもっているTシャツあるある。The Whoよりもお気に入りだったSmall FacesのTシャツはとっくに捨てていた。着なくなったロックTシャツを音楽に関係する別のものにできたら=ギターストラップ。オーダー→試作→製作のプロセス。切り刻まれてロックTシャツとしての意味性が剥ぎ取られる。作り手の納得感。The Whoと組み合わせるならアトランティックよりもモータウンの方が良かった?たまたま日本的な色の組み合わせになった。紫という色が歴史的に持っている意味。紫に染める植物が体に良い。着ること=薬。 このプロジェクトの詳しいコンセプトは公式サイトへ。 https://concra.jp そしてここに掲げているコンセプトのもと、実際にモノを作っていこう人が集まるオンラインコミュニティであり実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)が2022年3月1日にオープンしました! 興味のある方はぜひお気軽に参加してください。 https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2022-03-07
29 min
Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
S1 ep1 Cra出しRADIO始めました。
使わなくなった大切なものを様々な工芸技術で生まれ変わらせるコレクティブ ConCra のメンバーが、分かりたいけど勉強しにくい工芸について、見たり調べたり作り手のお話を聞いて、時に脱線しながら考えていく番組...ということで始まったものの、そもそも ConCra(コンクラ)って何?あなたたちは誰?ということで、初回は自己紹介回。 工芸×アップサイクルというコンセプトを掲げて2020年に産声を上げつつ、あまりにものんびりと準備していたために事実上2022年3月に本格的に活動を開始することになった ConCra。 このプロジェクトの詳しいコンセプトは公式サイトへ。 https://concra.jp そしてここに掲げているコンセプトのもと、実際にモノを作っていこう人が集まるオンラインコミュニティであり実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)が2022年3月1日にオープンしました! 興味のある方はぜひお気軽に参加してください。 https://basic.motion-gallery.net/community/concra/ パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保
2022-02-28
28 min