podcast
details
.com
Print
Share
Look for any podcast host, guest or anyone
Search
Showing episodes and shows of
Digitra
Shows
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
【中小ビジネスのDX】発想の起点は技術ではなく価値提供から #187
全4回にわたってお届けしてきた「ウォルマートの電子棚札導入」シリーズの最終話。中小小売業におけるDXの可能性について議論します。 電子値札の導入は、一見すると中小の小売業にはあまりメリットがないようにも思えます。しかし、値段表示にとどまらない様々な機能を活用することで、独自の付加価値を提供できるかもしれません。 ウォルマートのニュースに始まり、小売業のDXの未来まで議論が発展した本シリーズ。最後までお楽しみください。 #dx #ビジネスニュース #アメリカ ■デジトラについて この番組は「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに企業の経営者・マーケターの皆さんへマーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策についてデータアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志崎寛人 が、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 【公式サイトでニュースレター配信中!】https://d-tran.net/ Apple https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1326885439 Spotify https://open.spotify.com/show/3MyQ8kAeFETXvd0s0iT5sX?si=46cda0e7b7e54701 Amazon https://a.co/d/07UaZb3 YouTube https://www.youtube.com/channel/UC8It90pumNPGl8tlgMmDH9A 曽志崎寛人 https://x.com/hirotososhizaki クリス・イリザワ https://x.com/ZoomMetrix
2024-09-26
29 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
【デジタルがもたらす可能性】電子値札から発展する小売業界DXの未来 #186
「ウォルマートの電子棚札導入」シリーズ第3話では、値札の電子化から発展するDXの未来について考察します。 電子値札は外部データとの連携を可能にするため、様々なデジタル施策の展開が考えられます。天候や近隣エリアの情報をもとにした値段設定や、顧客データと紐づけたパーソナライゼーションも導入されるかもしれません。 電子値札から広がる小売業界DXのアイディアをディスカッションします。ぜひお聞きください。 #dx #ビジネスニュース #アメリカ 参考︰Ray-Ban Metaスマートグラス https://www.meta.com/jp/smart-glasses/ ■デジトラについて この番組は「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに企業の経営者・マーケターの皆さんへマーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策についてデータアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志崎寛人 が、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 【公式サイトでニュースレター配信中!】https://d-tran.net/ Apple https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1326885439 Spotify https://open.spotify.com/show/3MyQ8kAeFETXvd0s0iT5sX?si=46cda0e7b7e54701 Amazon https://a.co/d/07UaZb3 YouTube https://www.youtube.com/channel/UC8It90pumNPGl8tlgMmDH9A 曽志崎寛人 https://x.com/hirotososhizaki クリス・イリザワ https://x.com/ZoomMetrix
2024-09-24
25 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
【北米で賛否】ダイナミックプライシング導入拡大における2つの壁 #185
「ウォルマートの電子棚札導入」シリーズ第2話では、値札の電子化に関連するトピックとしてダイナミックプライシングについて議論します。 ダイナミックプライシングとは市場の需給により商品価格を変動させることで、すでに航空券やホテルなどでは広く浸透している手法です。小売業でも、電子値札化によって導入しやすくなったとされています。 しかし、アメリカではダイナミックプライシングの拡大に賛否の声があるのだとか。その理由とは? #dx #ビジネスニュース #アメリカ 参考: Wendy's Plans to Introduce Dynamic Pricing https://www.nytimes.com/2024/02/27/business/wendys-prices-inflation.html 参考: No, Wendy's says it isn't planning to introduce surge pricing https://www.npr.org/2024/02/28/1234412431/wendys-dynamic-surge-pricing ■デジトラについて この番組は「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに企業の経営者・マーケターの皆さんへマーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策についてデータアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志崎寛人 が、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 【公式サイトでニュースレター配信中!】https://d-tran.net/ Apple https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1326885439 Spotify https://open.spotify.com/show/3MyQ8kAeFETXvd0s0iT5sX?si=46cda0e7b7e54701 Amazon https://a.co/d/07UaZb3 YouTube https://www.youtube.com/channel/UC8It90pumNPGl8tlgMmDH9A 曽志崎寛人 https://x.com/hirotososhizaki クリス・イリザワ https://x.com/ZoomMetrix
2024-09-19
43 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
【デジタル値札導入】世界最大スーパーのDX化を阻んだ業界事情 #184
今回からは「ウォルマートの電子棚札導入」シリーズを全4回にわたってお届けします。 世界最大のスーパーマーケットチェーン・ウォルマートが、電子棚札(値札)を導入するというニュースをピックアップ。これだけの大企業がまだ電子化されていなかったことに、意外な驚きをおぼえるかもしれません。 しかし、スーパーマーケットという業態の特徴を踏まえて考察してみると、そこには納得の理由がありました。全4回のシリーズ、お楽しみください。 #dx #ビジネスニュース #アメリカ 参考: New Tech, Better Outcomes: Digital Shelf Labels Are a Win for Customers and Associates https://corporate.walmart.com/news/2024/06/06/new-tech-better-outcomes-digital-shelf-labels-are-a-win-for-customers-and-associates ■デジトラについて この番組は「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに企業の経営者・マーケターの皆さんへマーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策についてデータアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志崎寛人 が、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 【公式サイトでニュースレター配信中!】https://d-tran.net/ Apple https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1326885439 Spotify https://open.spotify.com/show/3MyQ8kAeFETXvd0s0iT5sX?si=46cda0e7b7e54701 Amazon https://a.co/d/07UaZb3 YouTube https://www.youtube.com/channel/UC8It90pumNPGl8tlgMmDH9A 曽志崎寛人 https://x.com/hirotososhizaki クリス・イリザワ https://x.com/ZoomMetrix
2024-09-17
30 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
【Google一強時代の終焉?】検索エンジンPerplexityの可能性と課題 #183
全6回にわたってお届けしてきた「SGEがマーケティングへもたらす影響」シリーズの最終話。AI時代における検索エンジンの未来について議論します。 最近、次世代の検索エンジンとして注目を浴びているのがPerplexity。売りは、Googleがマネしたとも噂される優秀なAI回答機能です。 しかし、検索結果=コンテンツを提供する側の視点からはまだまだ懸念点も。日々進歩する技術と倫理観のバランスの中で、Googleの牙城を崩す新しいサービスは登場しうるのでしょうか? AI回答機能を搭載した検索エンジンについて深堀りした本シリーズ。最後までお楽しみください。 #SGE #google #SEO■聞き所注目の検索エンジン Perplexity - Googleがマネた? AI検索の注目株 - AIによる既存アルゴリズムの歪み - Perplexityの優秀なAI回答提示方法Googleに代わる検索エンジンは出るのか? - 新検索エンジンの独自の価値 - データ提供プロセスの透明性が課題 - 健全な経済競争への期待と現実 - そもそものデータ品質の担保方法 - AI以前から存在する検索エンジンへの期待 ■デジトラについて この番組は「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに企業の経営者・マーケターの皆さんへマーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策についてデータアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志崎寛人 が、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 【公式サイトでニュースレター配信中!】https://d-tran.net/ Apple https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1326885439 Spotify https://open.spotify.com/show/3MyQ8kAeFETXvd0s0iT5sX?si=46cda0e7b7e54701 Amazon https://a.co/d/07UaZb3 YouTube https://www.youtube.com/channel/UC8It90pumNPGl8tlgMmDH9A 曽志崎寛人 https://x.com/hirotososhizaki クリス・イリザワ https://x.com/ZoomMetrix
2024-08-22
42 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
【Google文書漏洩事件】リーク情報から考えるコンテンツ作りのヒント #182
「SGEがマーケティングへもたらす影響」シリーズ第5話では、Googleの内部文書漏洩事件からSEOのあり方について考察します。 2024年5月、Googleの検索アルゴリズムに関する内部情報がリークされ、SNSは騒然としました。一方で、現場のマーケター達の受け止め方は様々なものだったようです。 今回のリーク情報から得られた、コンテンツ作成のヒントとは? #SGE #google #SEO ■聞き所 Google検索アルゴリズム機密情報のリーク事件 - アルゴリズムに用いられる膨大な属性情報 - あくまでも噂されていたことの裏付け - マーケターによっても異なる受け止め方 リークから得られた興味深い考察ポイント - 「誰が書いたか」の把握 - クエリとランキング処理システムの独立 - Twiddler: 順位再評価システム - クリック+その後のユーザー行動が影響 - 鍵はサイト構造含めたコンテンツの質 - 小手先はどうあれユーザー体験向上が本質 ■デジトラについて この番組は「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに企業の経営者・マーケターの皆さんへマーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策についてデータアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志崎寛人 が、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 【公式サイトでニュースレター配信中!】https://d-tran.net/ Apple https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1326885439 Spotify https://open.spotify.com/show/3MyQ8kAeFETXvd0s0iT5sX?si=46cda0e7b7e54701 Amazon https://a.co/d/07UaZb3 YouTube https://www.youtube.com/channel/UC8It90pumNPGl8tlgMmDH9A 曽志崎寛人 https://x.com/hirotososhizaki クリス・イリザワ https://x.com/ZoomMetrix
2024-08-20
29 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
【AI検索がもたらす影響】SEO依存から多チャネルでの認知獲得戦略へ #181
「SGEがマーケティングへもたらす影響」シリーズ第4話では、生成AIによる検索結果の提示がマーケティング戦略全体をどのように変えうるかを考えます。 AIによってユーザーのサイト訪問機会が減ることにより、これまで以上に検索行動「以前」にアプローチする施策の重要性が高まると予測されます。 マーケティング戦略全体、そしてSEOの立ち位置は今後どのようにシフトするのでしょうか。 #SGE #google #SEO ■聞き所 Google AIがマーケティング戦略へもたらす影響 - 購買意欲を引き出す「ゼロモーメント」 - 検索行動以前のブランド認知向上 - 指名検索の役割増 - 検索エンジンに頼らない多チャネル戦略へ - SEO=いざ求められた時の情報提供 - PR戦略の重要性が拡大 - より本質的な姿勢が問われる時代へ - BtoBがSNS広告で認知獲得する方法 ■デジトラについて この番組は「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに企業の経営者・マーケターの皆さんへマーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策についてデータアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志崎寛人 が、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 【公式サイトでニュースレター配信中!】https://d-tran.net/ Apple https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1326885439 Spotify https://open.spotify.com/show/3MyQ8kAeFETXvd0s0iT5sX?si=46cda0e7b7e54701 Amazon https://a.co/d/07UaZb3 YouTube https://www.youtube.com/channel/UC8It90pumNPGl8tlgMmDH9A 曽志崎寛人 https://x.com/hirotososhizaki クリス・イリザワ https://x.com/ZoomMetrix
2024-08-15
29 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
【問われるSEOの意義】SGEの台頭でマーケターがとるべきスタンス #180
「SGEがマーケティングへもたらす影響」シリーズ第3話では、SGE(AI回答機能)の台頭によりマーケターがとるべき姿勢について議論します。 AIによって人々の検索行動が変わり、SEO対策の考え方も変化を余儀なくされています。SEOのみにとどまらず、マーケティング戦略全体を見直す必要もあるでしょう。 これからのマーケターと検索エンジンの関係性、そしてWebコンテンツマーケティングのあり方とは。 #SGE #google #SEO ■聞き所 AI搭載検索の台頭とマーケターが取るべきスタンス - サイト訪問せず課題解決が可能に - 問われる検索ランキングの存在意義 - 単純な流入量よりリードの質とCVを重視 - マーケターとGoogleのバランスの崩壊 - 指名検索でないクエリ依存はリスクに - コンテンツ品質の追求という本質 - AI検索の展望:幅広いメディアタイプへの対応 ■デジトラについて この番組は「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに企業の経営者・マーケターの皆さんへマーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策についてデータアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志崎寛人 が、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 【公式サイトでニュースレター配信中!】https://d-tran.net/ Apple https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1326885439 Spotify https://open.spotify.com/show/3MyQ8kAeFETXvd0s0iT5sX?si=46cda0e7b7e54701 Amazon https://a.co/d/07UaZb3 YouTube https://www.youtube.com/channel/UC8It90pumNPGl8tlgMmDH9A 曽志崎寛人 https://x.com/hirotososhizaki クリス・イリザワ https://x.com/ZoomMetrix
2024-08-13
28 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
【不正確な回答で炎上】Google AI Overviewの課題と品質担保の責任 #179
「SGEがマーケティングへもたらす影響」シリーズ第2話では、現状AI回答機能が抱える問題点について解説します。 検索結果を見るまでもなく、素早く回答を提示するのが売りのGoogle AI Overview。しかし、その回答内容にはまだまだ課題が山積しているようです。 もはやインフラと化した検索エンジン。検索エンジンが提供する情報の品質と責任について考えます。 #SGE #google #SEO ■聞き所 Google AI Overviewの問題点と影響 - AIによる不正確な情報提供が炎上 - 検索結果から自ら選択するプロセスに満足していた Google検索が提供する情報の重みと責任 - 即時性追求よりも正確性・倫理性への配慮 - 提示された「出典元」は信頼できるのか? - 大規模AI導入を急ぎすぎることのリスク - 激化する競争の中で戦略転換する難しさ ■デジトラについて この番組は「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに企業の経営者・マーケターの皆さんへマーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策についてデータアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志崎寛人 が、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 【公式サイトでニュースレター配信中!】https://d-tran.net/ Apple https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1326885439 Spotify https://open.spotify.com/show/3MyQ8kAeFETXvd0s0iT5sX?si=46cda0e7b7e54701 Amazon https://a.co/d/07UaZb3 YouTube https://www.youtube.com/channel/UC8It90pumNPGl8tlgMmDH9A 曽志崎寛人 https://x.com/hirotososhizaki クリス・イリザワ https://x.com/ZoomMetrix
2024-08-08
31 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
【サイト流入激減?!】Google AI Overviewで変化するSEO戦略 #178
今回は「SGEがマーケティングへもたらす影響」シリーズを全6回にわたってお届けします。 SGEとはSearch Generative Experienceの略で、検索結果にAIによる回答を含める機能です。GoogleはこのSGEを「Google AI Overview」と改め、正式に実装開始しました。すでにアメリカでは、その影響がWebサイトのトラフィックにあらわれ始めていると言います。 AI回答機能が、人々の検索行動やマーケティング戦略にもたらす変化について探ります。全6回のシリーズ、お楽しみください。 #SGE #google #SEO 参考記事:https://www.bounteous.com/insights/2024/05/29/understanding-googles-ai-overview-impact-organic-search-and-business-strategies ■聞き所 GoogleのAI導入とSEOへの影響 - Google AI Overviewによる検索順位の変動 - AIによる直接回答と会話形式の検索が新トレンドに - AI導入以降、トラフィックが18%から64%減少 - 日本も将来的に同様の展開が予想 企業がWebコンテンツを作る価値はあるのか? - AIが課題解決すればサイト訪問の必要性は低下 - 「信頼できる情報ソース」としての価値 - 情報ソースを確認しないユーザー増加の懸念 - 企業はGoogleとの関係再構築が求められる ■デジトラについて この番組は「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに企業の経営者・マーケターの皆さんへマーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策についてデータアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志崎寛人 が、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 【公式サイトでニュースレター配信中!】https://d-tran.net/ Apple https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1326885439 Spotify https://open.spotify.com/show/3MyQ8kAeFETXvd0s0iT5sX?si=46cda0e7b7e54701 Amazon https://a.co/d/07UaZb3 YouTube https://www.youtube.com/channel/UC8It90pumNPGl8tlgMmDH9A 曽志崎寛人 https://x.com/hirotososhizaki クリス・イリザワ https://x.com/ZoomMetrix
2024-08-06
31 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
【マーケ×テクノロジー】地域の魅力を世界に発信するAI・DX活用 #177
全7回にわたってお届けしてきた「都市空洞化問題:AI/DX時代の働き方」シリーズの最終話。AIやDXの力で地域の魅力を高める方法について議論します。 地域に人を呼ぶためには、マーケティング力が必須です。行政だけで取り組むには限界があっても、「×クリエイター」「×テクノロジー」という掛け算ができれば可能性は無限に広がります。 都市の空洞化を切り口に、これからの時代の働き方やAI・DXの力について深堀りした本シリーズ。最後までお楽しみください。 #ai時代 #dx #リモートワーク ■聞き所 地域の価値を高めるAI・DX活用 - 観光資源活用にはマーケティングが必須 - マーケ力で地方の魅力を発信 - 行政×クリエイターの観光戦略 - スキルの壁はAIやツールの力で解決 - 自治体DXの鍵を握るのはリーダーシップ ■デジトラについて この番組は「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに企業の経営者・マーケターの皆さんへマーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策についてデータアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志崎寛人 が、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 【公式サイトでニュースレター配信中!】https://d-tran.net/ Apple https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1326885439 Spotify https://open.spotify.com/show/3MyQ8kAeFETXvd0s0iT5sX?si=46cda0e7b7e54701 Amazon https://a.co/d/07UaZb3 YouTube https://www.youtube.com/channel/UC8It90pumNPGl8tlgMmDH9A 曽志崎寛人 https://x.com/hirotososhizaki クリス・イリザワ https://x.com/ZoomMetrix
2024-07-16
19 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
【過疎化問題と働き方】企業誘致だけじゃない地方創生のアプローチ #176
「都市空洞化問題:AI/DX時代の働き方」シリーズ第6話では、地方創生につながる働き方について議論します。 近年、いわゆる過疎地域に大規模な工場が建ち、地域に求人がもたらされるという流れがあります。しかし、長い目で見た場合に、特定の企業や産業に依存するのは現実的ではありません。 地方から人を流出させないためには、企業誘致以外にどのような取り組みができるのでしょうか。 #ai時代 #dx #リモートワーク ■聞き所 Google巨大オフィスプロジェクトの中止 - 背景にレイオフとリモートワークの普及 - 大規模開発中止がもたらすインパクト 地方創生につながるこれからの働き方 - 日本の過疎地域で新たに生まれた人の流れ - 地方からの流出を止めるための教育 - 重要なのは既存コミュニティの活性化 - ひとつの産業に依存しない持続可能な発展 ■デジトラについて この番組は「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに企業の経営者・マーケターの皆さんへマーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策についてデータアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志崎寛人 が、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 【公式サイトでニュースレター配信中!】https://d-tran.net/ Apple https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1326885439 Spotify https://open.spotify.com/show/3MyQ8kAeFETXvd0s0iT5sX?si=46cda0e7b7e54701 Amazon https://a.co/d/07UaZb3 YouTube https://www.youtube.com/channel/UC8It90pumNPGl8tlgMmDH9A 曽志崎寛人 https://x.com/hirotososhizaki クリス・イリザワ https://x.com/ZoomMetrix
2024-07-11
21 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
【持続可能な働き方と経営】両立させる制度設計とテクノロジーの力 #175
「都市空洞化問題:AI/DX時代の働き方」シリーズ第5話では、多様な働き方と組織経営の成功を両立させる方法について議論します。 働き方が多様化する一方で、組織経営の面からは全てを許容するわけにもいかないというのが事実です。旧来の制度設計ではカバーしきれない側面も出てきています。 経営者と労働者がともに持続可能な経済活動を目指すためには、どのような姿勢やアプローチが望ましいのでしょうか。 #ai時代 #dx #リモートワーク ■聞き所 職種・職位による意識の違い - 働き方の二極化 - 一般労働者は郊外から働くことを好む - シニア層は対面で働ける環境を好む 持続可能な働き方・経営のために - 採用地域が限定されることによる機会損失 - テクノロジーと組織作りで解決 - 問題は、フルリモートが前提じゃなかった企業 - 人事制度や求めるコミットメントを設計 ■デジトラについて この番組は「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに企業の経営者・マーケターの皆さんへマーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策についてデータアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志崎寛人 が、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 【公式サイトでニュースレター配信中!】https://d-tran.net/ Apple https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1326885439 Spotify https://open.spotify.com/show/3MyQ8kAeFETXvd0s0iT5sX?si=46cda0e7b7e54701 Amazon https://a.co/d/07UaZb3 YouTube https://www.youtube.com/channel/UC8It90pumNPGl8tlgMmDH9A 曽志崎寛人 https://x.com/hirotososhizaki クリス・イリザワ https://x.com/ZoomMetrix
2024-07-09
11 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
【オフィス回帰の流れ】出社+リモートのハイブリッドという働き方 #174
「都市空洞化問題:AI/DX時代の働き方」シリーズ第4話では、昨今のオフィス回帰の流れと働き方についてディスカッションします。 リモートワークが一気に浸透した一方で、最近では企業側が出社を求める風潮も出てきました。そこで課題となるのが、フルリモートを前提に遠方へ引っ越してしまった人々の存在です。 これからの時代の働き方とは。そして、都市の人口やオフィス需要にはどのような影響がもたらされるのでしょうか? #ai時代 #dx #リモートワーク ■聞き所 オフィス回帰の流れとハイブリッドワークの定義 - フルリモート≠ハイブリッドワーク - 元々の定義は「出社+リモート」 - ハイブリッドに向いている東京首都圏 - 働き方の再定義でオフィス需要は戻るか? - ハイブリッドワークでも魅力ある産業作りを ■デジトラについて この番組は「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに企業の経営者・マーケターの皆さんへマーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策についてデータアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志崎寛人 が、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 【公式サイトでニュースレター配信中!】https://d-tran.net/ Apple https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1326885439 Spotify https://open.spotify.com/show/3MyQ8kAeFETXvd0s0iT5sX?si=46cda0e7b7e54701 Amazon https://a.co/d/07UaZb3 YouTube https://www.youtube.com/channel/UC8It90pumNPGl8tlgMmDH9A 曽志崎寛人 https://x.com/hirotososhizaki クリス・イリザワ https://x.com/ZoomMetrix
2024-07-04
12 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
【2億ドルが300万ドルに】問われるオフィスビルの存在価値 #173
「都市空洞化問題:AI/DX時代の働き方」シリーズ第3話では、今問われるオフィスの存在価値についてディスカッションします。 リモートワークが一気に普及したことで、オフィス不要論を唱える声も聞かれるようになりました。そして、実際に大都市のオフィスは空洞化が進んでいます。 テクノロジーの進歩により働き方の選択肢が多様化した今、オフィスは本当に必要なのでしょうか? #ai時代 #dx #リモートワーク ■聞き所 問われるオフィスビルの存在価値 - 2億$から300万$まで暴落したビル - 価値がない場所に人は行かない オフィスは本当に必要なのか? - タワービルにオフィスを構える必要性 - 空間を共にすることの価値 - 変わりゆく働き方とオフィスのあり方 ■デジトラについて この番組は「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに企業の経営者・マーケターの皆さんへマーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策についてデータアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志崎寛人 が、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 【公式サイトでニュースレター配信中!】https://d-tran.net/ Apple https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1326885439 Spotify https://open.spotify.com/show/3MyQ8kAeFETXvd0s0iT5sX?si=46cda0e7b7e54701 Amazon https://a.co/d/07UaZb3 YouTube https://www.youtube.com/channel/UC8It90pumNPGl8tlgMmDH9A 曽志崎寛人 https://x.com/hirotososhizaki クリス・イリザワ https://x.com/ZoomMetrix
2024-07-02
10 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
【労働者はどこへ?】アメリカの通勤事情と都市開発の実態 #172
「都市空洞化問題:AI/DX時代の働き方」シリーズ第2話では、日本とは違うアメリカの都市開発事情について理解を深めます。 オフィスの空洞化が進むサンフランシスコ。元々そこで働いていた人々は、いなくなってしまったのでしょうか? また、ロサンゼルスのアイコニックな事例も紹介。パンデミック後も、アメリカの大都市に人が戻らない理由とは。 #ai時代 #dx #リモートワーク ■聞き所 サンフランシスコの人々はどこへ行ったのか - 元々住宅供給は不足 - 市外からの通勤が主 - 東京に比べ都市開発自体に消極的 ロサンゼルスのグラフィティタワー - 建築途中で放置された高層ビル - 壁一面のグラフィティ(落書き) - パンデミック後のLAの皮肉な象徴 大都市に人が戻らない理由 - 開発再開を阻む材料費の高騰と金利上昇 - 日本との違い:通勤に対する考え方 ■デジトラについて この番組は「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに企業の経営者・マーケターの皆さんへマーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策についてデータアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志崎寛人 が、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 【公式サイトでニュースレター配信中!】https://d-tran.net/ Apple https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1326885439 Spotify https://open.spotify.com/show/3MyQ8kAeFETXvd0s0iT5sX?si=46cda0e7b7e54701 Amazon https://a.co/d/07UaZb3 YouTube https://www.youtube.com/channel/UC8It90pumNPGl8tlgMmDH9A 曽志崎寛人 https://x.com/hirotososhizaki クリス・イリザワ https://x.com/ZoomMetrix
2024-06-27
13 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
【36%が空室】オフィス空洞化問題。労働者が戻らないアメリカの大都市 #171
今回は「都市空洞化問題:AI/DX時代の働き方」シリーズを全7回にわたってお届けします。 パンデミック以降、サンフランシスコのオフィスの36%が空室になっているというニュースをピックアップ。アメリカの他の都市においても、同様の傾向が見られるそうです。 背景や影響について掘り下げながら、これからの働き方と都市の役割について考察していきます。全7回のシリーズ、お楽しみください。 #ai時代 #dx #リモートワーク ■聞き所 サンフランシスコのオフィス空洞化問題 - パンデミック後の今、36%が空室 - オフィスだけでなくテナントも減少 - 治安も悪化傾向 - 背景にはテックワーカーのリモート化 同じく大都市・ニューヨークの状況 - 人は戻りつつあるが空室率は高い - 空いたビルは住宅転用 - 価格暴落したビルを投資家が購入 背景と影響についてのディスカッション - 出社スタイルに戻った東京 - 空室だと税収に影響 - AIで活気は取り戻せるのか? ■デジトラについて この番組は「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに企業の経営者・マーケターの皆さんへマーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策についてデータアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志崎寛人 が、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 【公式サイトでニュースレター配信中!】https://d-tran.net/ Apple https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1326885439 Spotify https://open.spotify.com/show/3MyQ8kAeFETXvd0s0iT5sX?si=46cda0e7b7e54701 Amazon https://a.co/d/07UaZb3 YouTube https://www.youtube.com/channel/UC8It90pumNPGl8tlgMmDH9A 曽志崎寛人 https://x.com/hirotososhizaki クリス・イリザワ https://x.com/ZoomMetrix
2024-06-25
18 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
【AIに置き換わらない仕事】2024年に考える、AI時代の『働く』とは? #170
全7回にわたってお届けしてきた「2024年・北米IT企業の人材トレンド」シリーズの最終話。2024年の今の視点から、「働く」ことについてディスカッションします。 生成AI元年と呼ばれた2023年を終え、多くの人がAIを身近に感じるようになった2024年。現時点における、「AIに置き換わらない仕事」とはいったいどのようなものが考えられるのでしょうか。 レイオフを切り口に人材トレンドを深堀りした本シリーズ。最後までお楽しみください。 #gafam #レイオフ #ai時代 ■聞き所 2024年に考える、AI時代の「働く」とは - AIに置き換わらない仕事 - 人間関係の調整や判断力が重視される仕事 - リーダーシップが求められる仕事 - 独自性や創造性を要する仕事 - 「人との関わり」や「人間力」がより強調される時代 - タスクレベルでは各領域でAI化が進む - ソフトスキルの重要度が向上 - 専門性を更新し続ける:スキルは一生ものではない ■デジトラについて この番組は「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに企業の経営者・マーケターの皆さんへマーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策についてデータアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志崎寛人 が、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 【公式サイトでニュースレター配信中!】https://d-tran.net/ Apple https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1326885439 Spotify https://open.spotify.com/show/3MyQ8kAeFETXvd0s0iT5sX?si=46cda0e7b7e54701 Amazon https://a.co/d/07UaZb3 YouTube https://www.youtube.com/channel/UC8It90pumNPGl8tlgMmDH9A 曽志崎寛人 https://x.com/hirotososhizaki クリス・イリザワ https://x.com/ZoomMetrix
2024-06-06
22 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
【2030年までに1/4がAIに】AIリソースの差がキャリア設計と進路選択にもたらす影響 #169
「2024年・北米IT企業の人材トレンド」シリーズ第6話では、AIの浸透と労働市場との関係について議論します。 とある統計によると、2030年までに欧米の1/4の労働がAIに置き換わるというシビアな数字が出ています。現役ホワイトカラーのキャリアパスはもちろん、学生の進路選択にも無関係ではありません。 AIは国や教育機関、そして労働市場へどのような影響をもたらすのでしょうか。 #gafam #レイオフ #ai時代 ■聞き所 AIが労働市場やキャリアパスへもたらす影響 - 2030年までに米国と欧州の1/4がAIに置き換わるという推計 - 若年層・中堅ホワイトカラーへの影響は大 - 教育やキャリア選択に戦略が求められる - 国や教育機関のAIリソースの差がキャリア格差を生む ■デジトラについて この番組は「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに企業の経営者・マーケターの皆さんへマーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策についてデータアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志崎寛人 が、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 【公式サイトでニュースレター配信中!】https://d-tran.net/ Apple https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1326885439 Spotify https://open.spotify.com/show/3MyQ8kAeFETXvd0s0iT5sX?si=46cda0e7b7e54701 Amazon https://a.co/d/07UaZb3 YouTube https://www.youtube.com/channel/UC8It90pumNPGl8tlgMmDH9A 曽志崎寛人 https://x.com/hirotososhizaki クリス・イリザワ https://x.com/ZoomMetrix
2024-06-04
10 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
【失職者の目線から】レイオフ対象になる人の理由とその後の行き先 #168
「2024年・北米IT企業の人材トレンド」シリーズ第5話では、レイオフされた従業員視点での実情についてご紹介します。 レイオフ対象となる理由は、必ずしも本人のパフォーマンスや勤務態度の良し悪しだけでは測れません。さまざまな事情でレイオフ対象となった労働者は、どのような経緯をたどるのでしょうか。 ちょっと意外?な職種別の再雇用率についても。北米の人材事情についてさらに理解を深めます。 #gafam #レイオフ #ai時代 ■聞き所 レイオフされる側からの視点 - 本人が高パフォーマンスでもレイオフされることはある - 相対評価で下位になる場合 - 会社側の事情で対象となる場合 - テック企業の失職者の行き先 - 中小企業へ移るケースが多い - 業界・業種は多岐にわたる - エンジニアなど技術職の再雇用率は意外と低い - 給与の高さ - バーンアウト ■デジトラについて この番組は「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに企業の経営者・マーケターの皆さんへマーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策についてデータアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志崎寛人 が、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 【公式サイトでニュースレター配信中!】https://d-tran.net/ Apple https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1326885439 Spotify https://open.spotify.com/show/3MyQ8kAeFETXvd0s0iT5sX?si=46cda0e7b7e54701 Amazon https://a.co/d/07UaZb3 YouTube https://www.youtube.com/channel/UC8It90pumNPGl8tlgMmDH9A 曽志崎寛人 https://x.com/hirotososhizaki クリス・イリザワ https://x.com/ZoomMetrix
2024-05-30
10 min
SMU Investimentos
#06 Especial Estar - Digitra.com
Você conhece a empresa responsável pelo Match Engine da Estar com a tecnologia Nasdaq? Neste episódio conversamos com Rodrigo Batista, Fundador e CEO da Digitra.com uma exchange global parceira da SMU no projeto Estar. Ele contou para nós um pouco sobre sua trajetória, como surgiu Digitra.com, qual o principal foco da empresa, como funciona o uso da tecnologia Nasdaq no projeto da Estar e qual é o principal papel da empresa na costrução do primeiro Mercado Secundário de Startups do Brasil. Com participação de Pedro Rodrigues, CEO da Estar e Marília Mader, da...
2023-02-27
38 min
Fintrender com Gustavo Cunha
#139 DIGITRA, a Exchange com zero fee de transação e trade to earn, do Rodrigo Batista
Rodrigo Batista é uma pessoa que dispensa apresentação para todos que acompanha a história do empreendedorismo cripto no Brasil. Foi, até 2019, a mente, e braço, que transformou o Mercado Bitcoin, empresa que ajudou a criar, na maior exchange brasileira. Saiu, passou a fazer parte de várias iniciativas, ajudando, com sua experiência, outros empreendedores e mais recentemente fundou a DIGITRA, uma exchange cripto que carrega esse perfil inovador do Rodrigo, mas agora com uma bagagem de experiência muito maior e fazendo parcerias com pilares relevantes do mercado financeiro tradicional como a Nasdaq. Foi sobre tudo isso que conve...
2022-09-17
43 min
Grit Daily Startup Show
Digitra.com Launches Globally - Rodrigo Batista - Digitra
Rodrigo Batista is Brazilian, born in Minas Gerais. He joined the business world as a computer engineer in the financial world. But the entrepreneurial mindset that had shown itself since childhood has only grown. In 2011, Rodrigo got in touch with Bitcoin technology and, believing in the innovative potential, became a co-founder of the exchange Mercado Bitcoin in 2013. In 5 years, MB reached 1.5 million customers, with Rodrigo holding the CEO position. In 2019, he sold his share in the exchange and start to build the Digitra.com project, aiming to launch a global product that represents a milestone in the cryptocurrency market...
2022-08-22
17 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
ノーコードが生み出すビジネスインパクト。エンジニア採用に頼らないDX化 #076
ノーコードという言葉はよく聞くようになってきましたが、実際にどこまでノーコードを組織に浸透させることができているでしょうか。ノーコードがどれほどDX化推進に寄与しているのかということを考えるとともに、ノーコード市場の拡大と、ノーコードで事業を作り上げた企業事例を交えながら、経営者・マーケターがノーコードに対しての向き合い方について お話しました。 ■目次 0:00 オープニング 02:53 身近に浸透するノーコードツール 11:50 ノーコードが解決しうるビジネス課題 18:25 急成長するノーコード市場 20:25 ノーコードが可能にしたスピード感と生産性 27:18 成功事例① - Comet 29:16 成功事例② - Bloom Institute of Technology 33:13 成功事例③ - Makerpad 35:22 誰でもアイディアを形にできる時代に 38:53 どんな人材が求められるのか 45:22 ノーコード時代の採用と育成 48:56 クロージング ■参考リンク 【2022年最新版】世界のユニコーン企業ランキング~データからみるユニコーン企業の行方 https://www.hrpro.co.jp/miraii/post-755/ 2020年度のローコード/ノーコード開発市場は500億円規模に拡大 https://www.itr.co.jp/company/press/220217pr.html The Ins and Outs of SaaS License Management https://zylo.com/blog/license-management/ Comet https://www.comet.co/en-us/ Bloom Institute of Technology https://www.bloomtech.com/ Makerpad https://www.makerpad.co/ ■デジトラについて この番組は「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに企業の経営者・マーケターの皆さんへマーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策についてデータアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志崎寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 【公式サイトでニュースレター配信中!】https://d-tran.net/ Apple https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1326885439 Spotify https://open.spotify.com/show/3MyQ8kAeFETXvd0s0iT5sX?si=46cda0e7b7e54701 Amazon https://a.co/d/07UaZb3 YouTube https://www.youtube.com/channel/UC8It90pumNPGl8tlgMmDH9A 曽志崎寛人 https://twitter.com/hirotososhizaki クリス・イリザワ https://twitter.com/zoommetrix
2022-03-28
49 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
B2Bのコンテンツマーケティングを阻む課題と解決アプローチ#075
パンデミック下でセミナーや訪問営業が難しくなってきた今、質の高い商談につながるインバウンド問い合わせを持続的に獲得できるか、ということが事業運営で重要さを増してきています。 その一方で、BtoBにおいてコンテンツマーケティングを成功させることの難しさに直面しているチームも少なくないのではないでしょうか。今回のエピソードでは、コンテンツ立ち上げフェーズにおける制作対象の見極め方、短期的&長期的に見極めるKPI、人材問題との向き合い方について、ディスカッションしました。 ■目次 0:00 オープニング 1:44 コロナ禍のコンテンツマーケティング事情 6:24 コンテンツマーケティングを阻む課題 11:27 パフォーマンスをどう解析するか 14:07 キーポイントは制作体制の有無 17:15 ターゲットとニーズについて 21:08 コンテンツ量産時代の課題 25:53 マーケターと営業の連携の重要性 31:20 クロージング ■参考リンク The Marketing Trends of 2022 https://blog.hubspot.com/marketing/marketing-trends 2021 LinkedIn-Edelman B2B Thought Leadership Impact Report https://www.edelman.com/expertise/business-marketing/2021-b2b-thought-leadership-impact-study ■デジトラについて この番組は「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに企業の経営者・マーケターの皆さんへマーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策についてデータアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志崎寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 【公式サイトでニュースレター配信中!】https://d-tran.net/ Apple https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1326885439 Spotify https://open.spotify.com/show/3MyQ8kAeFETXvd0s0iT5sX?si=46cda0e7b7e54701 Amazon https://a.co/d/07UaZb3 YouTube https://www.youtube.com/channel/UC8It90pumNPGl8tlgMmDH9A 曽志崎寛人 https://twitter.com/hirotososhizaki クリス・イリザワ https://twitter.com/zoommetrix
2022-03-21
36 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
アメリカと日本におけるマーケターの給料の違い #074
マーケターの採用ニーズが上がってる中、アメリカのマーケター給与の水準が上がっている。ただ、提示給与が高いからと言って、採用力が高まるとも限らない。囲いたい人材を魅了するベネフィット・福利厚生は?ポテンシャルと実績のどちらを重視した採用が大切か。アメリカの動向から見て、日本の採用市場をどう考えたらいいか、お話してみました。 ■目次 0:00 オープニング 2:28 米国のマーケターの給与事情 5:49 給料「以外」の報酬 10:05 人材確保のためインフラ整備に奔走する企業 11:33 クライアントとエージェンシーの違い 14:35 変わりゆく就職活動 18:29 これからの採用・人材育成に必要な視点 20:50 ポテンシャルで雇うリスク - NBAの事例から学ぶ 25:39 多様化するキャリアと向き合う経営の力 28:13 クロージング ■参考リンク Entry level marketing / manager / director salary in United States https://www.indeed.com/career/entry-level-marketing/salaries https://www.indeed.com/career/marketing-manager/salaries?from=top_sb https://www.indeed.com/career/director-of-marketing/salaries?from=top_sb 令和3年賃金構造基本統計調査 新規学卒者 https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2021/dl/09.pdf 10歳で進路が決まる?! 「受験のない国」ドイツの教育事情 https://www.asahi.com/edua/article/12996054 ■デジトラについて この番組は「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに企業の経営者・マーケターの皆さんへマーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策についてデータアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志崎寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 【公式サイトでニュースレター配信中!】https://d-tran.net/ Apple https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1326885439 Spotify https://open.spotify.com/show/3MyQ8kAeFETXvd0s0iT5sX?si=46cda0e7b7e54701 Amazon https://a.co/d/07UaZb3 YouTube https://www.youtube.com/channel/UC8It90pumNPGl8tlgMmDH9A 曽志崎寛人 https://twitter.com/hirotososhizaki クリス・イリザワ https://twitter.com/zoommetrix
2022-03-13
29 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
「Ops(オップス)」 DXをドライブさせる、マーケティング領域の新役職 #073
今回のテーマは、「Ops(オップス)」という新役職。 DXをドライブさせる、マーケティング領域新たな専門役職の登場の背景、DX化に伴うマーケティング部が担う役割の変化に適用するためのあらたな役割と、それの役割を担う人材に必要な要件について話しました。 ■目次 0:00 オープニング 1:04 新役職「Revenue Ops」 6:48 Revenue Opsの必要性 15:24 クリスのRevenue Opsとしてのキャリア 17:27 新しく役職を作る必然性 19:34 Opsに求められる資質 24:12 Opsの給料事情 27:04 セールスやマーケティングは原点回帰する 30:16 求められるスキルセットとは 32:16 クロージング ■参考リンク RevOpsとは何か?Revenue ops構築に必要な4つの要素を解説 https://mag.anysalez.com/revenue-operations-four/ ■デジトラについて この番組は「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに企業の経営者・マーケターの皆さんへマーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策についてデータアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志崎寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 【公式サイトでニュースレター配信中!】https://d-tran.net/ Apple https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1326885439 Spotify https://open.spotify.com/show/3MyQ8kAeFETXvd0s0iT5sX?si=46cda0e7b7e54701 Amazon https://a.co/d/07UaZb3 YouTube https://www.youtube.com/channel/UC8It90pumNPGl8tlgMmDH9A 曽志崎寛人 https://twitter.com/hirotososhizaki クリス・イリザワ https://twitter.com/zoommetrix
2022-03-06
36 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
「壁にぶつかるマーケター」と「壁を乗り越えるマーケター」の違いは、淡々と積み重ねる「小さなトライ」 #072
小さなデータからビジネス課題に対して仮設を持つ。 仮設をおいたKPIを、「小さなアクション」で毎週毎週スピーディーに改善する。 「壁にぶつかるマーケター」は、ツールや新しいアイデアに振り回されがちな一方で、 「壁を乗り越えるマーケター」は、毎週できる小さなトライを淡々と積み重ねる。 日々、「クリエイティブな考え方」「新しい考え方」とともに、 成果を求められるマーケターが焦ること無く、忍耐強く、ビジネス課題と向き合うために求められる向き合い方とは。 「個人としての強さ」「組織としての強さ」の観点で、マーケターの心構えについて話しました。 ■デジトラについて この番組は「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに企業の経営者・マーケターの皆さんへマーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策についてデータアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志崎寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 【公式サイトでニュースレター配信中!】https://d-tran.net/ Apple https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1326885439 Spotify https://open.spotify.com/show/3MyQ8kAeFETXvd0s0iT5sX?si=46cda0e7b7e54701 Amazon https://a.co/d/07UaZb3 YouTube https://www.youtube.com/channel/UC8It90pumNPGl8tlgMmDH9A 曽志崎寛人 https://twitter.com/hirotososhizaki クリス・イリザワ https://twitter.com/zoommetrix
2019-05-04
52 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
ユーザーフィードバックの獲得に余念のない Amazon Books や IKEA 。オフライン店舗で IoT 技術の活用事例 #071
データ・ドリブン・マーケティング の中心には、デジタルテクノロジーを活用したユーザーフィードバックの獲得があります。IoT テクノロジーの進展により、Web サービスを展開する事業のみならず、オフライン店舗でのユーザーフィードバック獲得の障壁が下がっています。それ故、店舗へ来訪すると明らかになるのは、顧客のフィードバック獲得に積極的な姿勢を示しているか否かでしょうか。今回は、Amazon Books や IKEA を例に、オフラインの店舗ビジネスにおける IoT技術を活用した ユーザーフィードバック獲得について話しました。 ■デジトラについて この番組は「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに企業の経営者・マーケターの皆さんへマーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策についてデータアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志崎寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 【公式サイトでニュースレター配信中!】https://d-tran.net/ Apple https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1326885439 Spotify https://open.spotify.com/show/3MyQ8kAeFETXvd0s0iT5sX?si=46cda0e7b7e54701 Amazon https://a.co/d/07UaZb3 YouTube https://www.youtube.com/channel/UC8It90pumNPGl8tlgMmDH9A 曽志崎寛人 https://twitter.com/hirotososhizaki クリス・イリザワ https://twitter.com/zoommetrix
2019-04-29
44 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
“Move Fast, Break Things” デジタル・ディスラプションに対するマインドセット #070
ロサンゼルスで観戦したNBAの試合展開を振り返りながら、組織の強さに話が及ぶ。デジトラ時代に取り巻くあらゆるディスラプションにキャッチアップする個人や組織とは。 “Move Fast, Break Things” 早い成長を遂げる組織には、失敗を受け入れ、すぐに立ち直る組織やマインドセットがあるという仮設について話ました。 ■デジトラについて この番組は「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに企業の経営者・マーケターの皆さんへマーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策についてデータアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志崎寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 【公式サイトでニュースレター配信中!】https://d-tran.net/ Apple https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1326885439 Spotify https://open.spotify.com/show/3MyQ8kAeFETXvd0s0iT5sX?si=46cda0e7b7e54701 Amazon https://a.co/d/07UaZb3 YouTube https://www.youtube.com/channel/UC8It90pumNPGl8tlgMmDH9A 曽志崎寛人 https://twitter.com/hirotososhizaki クリス・イリザワ https://twitter.com/zoommetrix
2019-04-28
39 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
デジタルで変化するアートNPOの経営モデル。寄付型モデルの創出、プロジェクト成果を可視化するメトリックスとは #069
デジトラとしてはじめてのゲスト収録を開催。ゲストには、六本木アートナイトやさいたま国際芸術祭でアートプロジェクトを手がける、NPO invisible ( https://invisible.tokyo/ ) 理事を務める 林暁甫さんをお呼びしました。 従来は、保育園や高齢者施設の事業を経営することでファイナンスを支えることが主流だったNPOも、オンラインペイメントの進展により、寄付型モデルのNPOの台頭が促されたようです。プロジェクトの成果を振り返る手段として、デジタルのメトリックス(指標)がどの様に利用活用されているのか。 デジタルマーケティングと聞くと、企業ビジネス領域を想像してしまいがちですが、アートやNPOの世界へ焦点を当てることで、デジタルの社会浸透とその役割に視点を与えてくれるでしょうか。 ■デジトラについて この番組は「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに企業の経営者・マーケターの皆さんへマーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策についてデータアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志崎寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 【公式サイトでニュースレター配信中!】https://d-tran.net/ Apple https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1326885439 Spotify https://open.spotify.com/show/3MyQ8kAeFETXvd0s0iT5sX?si=46cda0e7b7e54701 Amazon https://a.co/d/07UaZb3 YouTube https://www.youtube.com/channel/UC8It90pumNPGl8tlgMmDH9A 曽志崎寛人 https://twitter.com/hirotososhizaki クリス・イリザワ https://twitter.com/zoommetrix
2019-03-14
43 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
「お客様のクレーム」に耳を傾むけ、愛されるサービスを作る。#068
#068_「お客様のクレーム」に耳を傾むけ、愛されるサービスを作る。 " How to make customer love you. " 「お客様の声に耳を傾ける」ということは、決して新しい発想ではありませんが、消費者視点 のどのようなシーンで、「顧客視点」を感じることができるでしょうか? ちょっとしたの問い合わせへの対応や姿勢を見ると、そのサービス提供会社の顧客に対する向き合い方の組織的な考え方が見えるかもしれません。 ■デジトラについて この番組は「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに企業の経営者・マーケターの皆さんへマーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策についてデータアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志崎寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 【公式サイトでニュースレター配信中!】https://d-tran.net/ Apple https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1326885439 Spotify https://open.spotify.com/show/3MyQ8kAeFETXvd0s0iT5sX?si=46cda0e7b7e54701 Amazon https://a.co/d/07UaZb3 YouTube https://www.youtube.com/channel/UC8It90pumNPGl8tlgMmDH9A 曽志崎寛人 https://twitter.com/hirotososhizaki クリス・イリザワ https://twitter.com/zoommetrix
2019-03-08
49 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
extra001_**ミートアップ開催のお知らせ 〜アメリカ産直!音声コンテンツの今、そして未来〜
**御茶ノ水でミートアップ開催のお知らせ 〜アメリカ産直!音声コンテンツの今、そして未来〜 いつもデジトラを拝聴いただきまして誠にありがとうございます。 3月12日火曜日 19〜20時@御茶ノ水 にて、ミートアップを開催させていただく運びとなりました。 参加申し込みはこちら ミートアップは、デジトラと同じく、 マーケター向けに番組を制作している「マーケターズライフハック」との共同開催となります。 また、今回のポッドキャストエピソードは、番組開設から1周年を迎えるマーケターライフハックのナビゲーターの2人と、 番組開設から2周年を迎えるデジトラが、番組作りを振り返る内容のお話を収録しております。 よろしければ、ご拝聴くださいませ。 - 概要 マーケターを対象に配信中の2つのポッドキャスト「デジトラ」と「マーケターズライフハック」のナビゲーターが4人が一同に介するミートアップを開催します。 - マーケターズライフハック 今日から使える生産性向上ネタをお届けするポッドキャスト。宮崎洋史と似田貝亮介が、マーケティングやコンテンツ制作に関わる人向けに、日本・海外問わず有用と思ったツールやメソッドを共有していく番組です。 iTunes 直近のエピソードタイトル紹介 040_SafariのITPについてざっくり解説 039_過去30年のマーケティング技術の進化について語ってみる 037_LINE Ads Platformでの広告運用で気をつけたい「名付け」 - 登壇者紹介 クリス・イリザワ:米国ロサンゼルス在住のデータアナリスト 曽志崎 寛人(ソシザキ ヒロト):フリーランスマーケター 宮崎 洋史(ミヤザキ ヒロシ):インハウスマーケター 似田貝 亮介(ニタガイ リョウスケ):マーケティング支援会社のエンジニア - 当日の内容 18:30 開場 19:00 米国音声コンテンツの今、そしてこれから by クリス・イリザワ 19:20 ナビゲーター座談会「ポッドキャストはこう作る」 20:00 終了 - 想定する参加者 音声コンテンツをマーケティング施策に生かしてみたいマーケター 音声コンテンツの制作方法の学びたいマーケター - 持ち物 名刺 参加申し込みはこちら
2019-03-05
44 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
「データ・リテラシー」というコトバの広範な定義。用語や技術を知るだけでなく大切にしたいこと #067
データ・リテラシーという言葉を聞くと、どのようなイメージを想起するでしょうか? インプレッション、CPC、CPA、といったデジタル広告の指標でしょうか?データを整備するデータベースや、接続したデータにビジュアライズできるスキルでしょうか? データを見たい時に考えたいポイントや要点について、話をしました。 ■デジトラについて この番組は「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに企業の経営者・マーケターの皆さんへマーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策についてデータアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志崎寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 【公式サイトでニュースレター配信中!】https://d-tran.net/ Apple https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1326885439 Spotify https://open.spotify.com/show/3MyQ8kAeFETXvd0s0iT5sX?si=46cda0e7b7e54701 Amazon https://a.co/d/07UaZb3 YouTube https://www.youtube.com/channel/UC8It90pumNPGl8tlgMmDH9A 曽志崎寛人 https://twitter.com/hirotososhizaki クリス・イリザワ https://twitter.com/zoommetrix
2019-03-01
25 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
現金ゼロ。AMEXとApplePay のみの生活で感じるLos Angelesの電子決済事情 #066
ソシザキがLos Angeles へ1週間渡航するも、ロスの空港へ到着して、現金をCashing のできるカードの持ち合わせがないことに気がつく。 AMEXとApple Pay のみでどこまで 生活できるか、クリスととの街歩きで感じた電子決済事情についてお話をしています。 ■デジトラについて この番組は「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに企業の経営者・マーケターの皆さんへマーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策についてデータアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志崎寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 【公式サイトでニュースレター配信中!】https://d-tran.net/ Apple https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1326885439 Spotify https://open.spotify.com/show/3MyQ8kAeFETXvd0s0iT5sX?si=46cda0e7b7e54701 Amazon https://a.co/d/07UaZb3 YouTube https://www.youtube.com/channel/UC8It90pumNPGl8tlgMmDH9A 曽志崎寛人 https://twitter.com/hirotososhizaki クリス・イリザワ https://twitter.com/zoommetrix
2019-02-22
41 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
Spotify による Gimlet の買収 ・Netflix の制作力。マーケティング視点でのコンテンツ力の台頭 #65
■デジトラについて この番組は「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに企業の経営者・マーケターの皆さんへマーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策についてデータアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志崎寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 【公式サイトでニュースレター配信中!】https://d-tran.net/ Apple https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1326885439 Spotify https://open.spotify.com/show/3MyQ8kAeFETXvd0s0iT5sX?si=46cda0e7b7e54701 Amazon https://a.co/d/07UaZb3 YouTube https://www.youtube.com/channel/UC8It90pumNPGl8tlgMmDH9A 曽志崎寛人 https://twitter.com/hirotososhizaki クリス・イリザワ https://twitter.com/zoommetrix
2019-02-16
44 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
「商談獲得率が上がらない」リストを集める前に向き合いたい 、初回コンタクトのマインドセット #064
コンタクトリストを集めて、問い合わせ活動をしてみたものの、思うように商談が獲得できない。気がつくと、コンタクトリストが枯渇してしまっているような状況は、本来新規の営業活動をしていく上で避けたいもの。なにか良い心がけはないか、というトピックで2人で話をしています。 ■デジトラについて この番組は「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに企業の経営者・マーケターの皆さんへマーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策についてデータアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志崎寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 【公式サイトでニュースレター配信中!】https://d-tran.net/ Apple https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1326885439 Spotify https://open.spotify.com/show/3MyQ8kAeFETXvd0s0iT5sX?si=46cda0e7b7e54701 Amazon https://a.co/d/07UaZb3 YouTube https://www.youtube.com/channel/UC8It90pumNPGl8tlgMmDH9A 曽志崎寛人 https://twitter.com/hirotososhizaki クリス・イリザワ https://twitter.com/zoommetrix
2019-02-08
38 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
抵抗感を感じてしまう初回訪問のオンライン化。自然な形でF2Fから抜け出すCTAの工夫 #063
「とりあえず会いましょう」となりがち!?な、B2Bの初回営業。いきなりオンラインでMTGしましょうとはなかなかなりづらいものの、心の底では、初回訪問では見積含めて提案をプレゼンしたい。 先方に失礼のない形で、自然な流れで、初回ヒアリングをオンライン化するシナリオを二人で話し合ってみました。 ■デジトラについて この番組は「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに企業の経営者・マーケターの皆さんへマーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策についてデータアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志崎寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 【公式サイトでニュースレター配信中!】https://d-tran.net/ Apple https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1326885439 Spotify https://open.spotify.com/show/3MyQ8kAeFETXvd0s0iT5sX?si=46cda0e7b7e54701 Amazon https://a.co/d/07UaZb3 YouTube https://www.youtube.com/channel/UC8It90pumNPGl8tlgMmDH9A 曽志崎寛人 https://twitter.com/hirotososhizaki クリス・イリザワ https://twitter.com/zoommetrix
2019-02-01
45 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
UCLAのオンライン広告とゲーム体験の調査から読み取れる、デジタル・セグメントの留意点 #062
デジタルだからといって、すべてセグメントすれば良いのでしょうか。UCLAのオンライン広告とゲーム体験の相関関係に関する88000人への調査で明らかになった、デジタル・セグメントの留意点についてお話しています。 ■デジトラについて この番組は「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに企業の経営者・マーケターの皆さんへマーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策についてデータアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志崎寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 【公式サイトでニュースレター配信中!】https://d-tran.net/ Apple https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1326885439 Spotify https://open.spotify.com/show/3MyQ8kAeFETXvd0s0iT5sX?si=46cda0e7b7e54701 Amazon https://a.co/d/07UaZb3 YouTube https://www.youtube.com/channel/UC8It90pumNPGl8tlgMmDH9A 曽志崎寛人 https://twitter.com/hirotososhizaki クリス・イリザワ https://twitter.com/zoommetrix
2019-01-24
29 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
LAの焼肉屋のWaiting Listがデジタル化?!身近なデジトラ・トピックアップデート (2019年1月) #061
定期的に取り上げているデジトラ・トピックアップデート。互いが日常生活で関心の持ったデジタルネタをお話しました。 ■デジトラについて この番組は「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに企業の経営者・マーケターの皆さんへマーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策についてデータアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志崎寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 【公式サイトでニュースレター配信中!】https://d-tran.net/ Apple https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1326885439 Spotify https://open.spotify.com/show/3MyQ8kAeFETXvd0s0iT5sX?si=46cda0e7b7e54701 Amazon https://a.co/d/07UaZb3 YouTube https://www.youtube.com/channel/UC8It90pumNPGl8tlgMmDH9A 曽志崎寛人 https://twitter.com/hirotososhizaki クリス・イリザワ https://twitter.com/zoommetrix
2019-01-18
33 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
カスタマイズ前に考えたい!Saleforce の設計思想とカスタマーサポートのフル活用 #060
2019年1月7日収録。正月気分の抜けきらぬソシザキに対して、1月2日よりフル稼働のクリス。セールスの管理基盤をSalesforceでセットアップしたクリスの経験談から、Saleforce の設計思想とカスタマーサポートとのリレーションシップの要点についてディスカッションしました。ついカスタマイズしがちの業務システム導入ですが、Saleforce の設計思想やカスタマーサポート、サードパーティシステムをいかにうまく利用できるかが、鍵になるでしょうか。 ■デジトラについて この番組は「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに企業の経営者・マーケターの皆さんへマーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策についてデータアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志崎寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 【公式サイトでニュースレター配信中!】https://d-tran.net/ Apple https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1326885439 Spotify https://open.spotify.com/show/3MyQ8kAeFETXvd0s0iT5sX?si=46cda0e7b7e54701 Amazon https://a.co/d/07UaZb3 YouTube https://www.youtube.com/channel/UC8It90pumNPGl8tlgMmDH9A 曽志崎寛人 https://twitter.com/hirotososhizaki クリス・イリザワ https://twitter.com/zoommetrix
2019-01-14
58 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#059 DMPからCDP?オンラインとオフラインを行き来するマーケティングの潮流
#059 DMPからCDP?オンラインとオフラインを行き来するマーケティングの潮流 - デジトラ|D-tran.net ー デジタルから考えるマーケティングの今 - デジトラは、「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに、企業の経営者・マーケターの皆さんに向けて、マーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策について、データアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志﨑寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 お問い合わせ・番組リクエストはこちら https://www.d-tran.net/contact/
2018-12-21
44 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#058 クリス来日!街歩きを通じて感じるTOKYOの顧客視点
#058 クリス来日!街歩きを通じて感じるTOKYOの顧客視点 - デジトラ|D-tran.net ー デジタルから考えるマーケティングの今 - デジトラは、「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに、企業の経営者・マーケターの皆さんに向けて、マーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策について、データアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志﨑寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 お問い合わせ・番組リクエストはこちら https://www.d-tran.net/contact/
2018-12-07
28 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#057 Connected TVがもたらす視聴体験や広告市場の変化
#057 Connected TVがもたらす視聴体験や広告市場の変化 - デジトラ|D-tran.net ー デジタルから考えるマーケティングの今 - デジトラは、「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに、企業の経営者・マーケターの皆さんに向けて、マーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策について、データアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志﨑寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 お問い合わせ・番組リクエストはこちら https://www.d-tran.net/contact/
2018-11-16
40 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#056 デジタル・トランスフォーメーションがリクルーティングの優劣を決める?!
#056 デジタル・トランスフォーメーションがリクルーティングの優劣を決める?! - デジトラ|D-tran.net ー デジタルから考えるマーケティングの今 - デジトラは、「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに、企業の経営者・マーケターの皆さんに向けて、マーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策について、データアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志﨑寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 お問い合わせ・番組リクエストはこちら https://www.d-tran.net/contact/
2018-11-02
49 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#055 SaaS型課題管理ツール「JIRA」。ソフトウェア開発以外の業務フロー設計やチームマネジメントへの活用
#055 SaaS型課題管理ツール「JIRA」。ソフトウェア開発以外の業務フロー設計やチームマネジメントへの活用 - デジトラ|D-tran.net ー デジタルから考えるマーケティングの今 - デジトラは、「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに、企業の経営者・マーケターの皆さんに向けて、マーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策について、データアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志﨑寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 お問い合わせ・番組リクエストはこちら https://www.d-tran.net/contact/
2018-10-26
30 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#054 中小企業でITツールを積極的に導入し、デジタルな組織を作るポイント
#054 中小企業でITツールを積極的に導入し、デジタルな組織を作るポイント - デジトラ|D-tran.net ー デジタルから考えるマーケティングの今 - デジトラは、「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに、企業の経営者・マーケターの皆さんに向けて、マーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策について、データアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志﨑寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 お問い合わせ・番組リクエストはこちら https://www.d-tran.net/contact/
2018-10-19
37 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#053 AdobeによるMarketo買収にみるデジタル・マーケティングの流れ
#053 AdobeによるMarketo買収にみるデジタル・マーケティングの流れ - デジトラ|D-tran.net ー デジタルから考えるマーケティングの今 - デジトラは、「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに、企業の経営者・マーケターの皆さんに向けて、マーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策について、データアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志﨑寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 お問い合わせ・番組リクエストはこちら https://www.d-tran.net/contact/
2018-10-12
37 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#052 コワーキング・スペースのコモディティ化?機能や役割など、差別化ポイントについて
#052 コワーキング・スペースのコモディティ化?機能や役割など、差別化ポイントについて - デジトラ|D-tran.net ー デジタルから考えるマーケティングの今 - デジトラは、「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに、企業の経営者・マーケターの皆さんに向けて、マーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策について、データアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志﨑寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 お問い合わせ・番組リクエストはこちら https://www.d-tran.net/contact/
2018-10-05
53 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#051 アジャイル・マーケティングの具体的な取り組み方とその要点
#051 アジャイル・マーケティングの具体的な取り組み方とその要点 - デジトラ|D-tran.net ー デジタルから考えるマーケティングの今 - デジトラは、「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに、企業の経営者・マーケターの皆さんに向けて、マーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策について、データアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志﨑寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 お問い合わせ・番組リクエストはこちら https://www.d-tran.net/contact/
2018-09-28
46 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#050 アジャイル・マーケティングの考え方とUS事情
#050 アジャイル・マーケティングの考え方とUS事情 - デジトラ|D-tran.net ー デジタルから考えるマーケティングの今 - デジトラは、「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに、企業の経営者・マーケターの皆さんに向けて、マーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策について、データアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志﨑寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 お問い合わせ・番組リクエストはこちら https://www.d-tran.net/contact/
2018-09-21
35 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#049 Airbnbか?ホテルか?選ぶポイントから考える宿泊事業のマーケティング
#049 Airbnbか?ホテルか?選ぶポイントから考える宿泊事業のマーケティング Airbnbを体験した曽志崎と、Airbnbを選ばなかったクリス。宿泊の障壁を下げた民泊ビジネスで、宿泊体験をリッチにするためにはどんなことを考える必要があるか、について話してみました。 - デジトラ|D-tran.net ー デジタルから考えるマーケティングの今 - デジトラは、「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに、企業の経営者・マーケターの皆さんに向けて、マーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策について、データアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志﨑寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 お問い合わせ・番組リクエストはこちら https://www.d-tran.net/contact/
2018-09-14
48 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#048 Airbnb や民泊にまつわる日本とLAのトレンド。ゲストとホストの視点で比較。
#048 Airbnb や民泊を日本とLAのトレンド。ゲストとホストの視点で比較。 この夏、曽志崎が大阪へ訪問した際に初めて体験したAirbnb。新しい民法も施行された民泊をテーマに、日本とアメリカのトレンドの比較。民泊ビジネスの品質や、ゲストとホスト双方における評価レイティングはじめシェアリングエコノミーにおけるレビュー・クチコミの重要性、デジタル・トランスフォーメーションの観点での民泊ビジネスについてお話しました。 - デジトラ|D-tran.net ー デジタルから考えるマーケティングの今 - デジトラは、「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに、企業の経営者・マーケターの皆さんに向けて、マーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策について、データアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志﨑寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 お問い合わせ・番組リクエストはこちら https://www.d-tran.net/contact/
2018-09-07
40 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#047 リモートワークのコモディティ化。福利厚生の充実する企業でも離職率が低いワケ
#047 リモートワークのコモディティ化。福利厚生の充実する企業でも離職率が低いワケ リモートワークや休暇制度など。離職率を下げることを目的に、福利厚生や働きやすさを追求する企業制度は、どれほどの成果を求めることができるのでしょうか? 福利厚生が充実しても、離職までの平均年数が短い傾向にある米国企業の特徴を軸に、働くモチベーションの源泉について話ししてみました。 - デジトラ|D-tran.net ー デジタルから考えるマーケティングの今 - デジトラは、「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに、企業の経営者・マーケターの皆さんに向けて、マーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策について、データアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志﨑寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 お問い合わせ・番組リクエストはこちら https://www.d-tran.net/contact/
2018-08-31
42 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#046 福利厚生に見る企業のデジタル・トランスフォーメーション
#046 福利厚生に見る企業のデジタル・トランスフォーメーション 給与や休みのとりやすさばかりでなく、企業の採用力を左右する大きな要素として注目される福利厚生。 アメリカのベガベンチャーを中心に、福利厚生とデジタル・トランスフォーメーション、企業風土の成熟について話をしてみました。 あなたの会社にあったら嬉しい福利厚生とは? - デジトラ|D-tran.net ー デジタルから考えるマーケティングの今 - デジトラは、「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに、企業の経営者・マーケターの皆さんに向けて、マーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策について、データアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志﨑寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 お問い合わせ・番組リクエストはこちら https://www.d-tran.net/contact/
2018-08-24
38 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#045 デジタル・トランスフォーメーションの観点で見る働き方改革
#45 デジタル・トランスフォーメーションの観点で見る働き方改革 昨今、働き方についてフォーカスされる日本国内のトレンド。 アメリカの視点でみると日本の働き方改革はどのように映っているのか。 デジタル・トランスフォーメーションの観点で働き方改革について話ししてみました。 - デジトラ|D-tran.net ー デジタルから考えるマーケティングの今 - デジトラは、「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに、企業の経営者・マーケターの皆さんに向けて、マーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策について、データアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志﨑寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 お問い合わせ・番組リクエストはこちら https://www.d-tran.net/contact/
2018-08-10
45 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#044 良質な仮設を立てる!コンバージョン率最適化を導くテスト対象を見極めるCRO戦略とは?
#044 良質な仮設を立てる!コンバージョン率最適化を導くCRO戦略とは? 前回のエピソードまで、CRO=コンバージョン率最適化に向けた取り組み・A/Bテストの施策とフレームワーク・考え方についてお話してきました。 一方で、なにをテストしたらよいか、についての判断・意思決定をスムーズに行うことに課題感を感じるシーンも少なくないのではないでしょうか。 今回のエピソードでは、A/Bテストの対象を決める上でキーとなる、良質な仮設を立てるための考え方についてお話しました。既存のサイトトラフィックなど、すでに集まっているデータをどのように読み解くべきか、いかにして仮設につなげるべきか、について取り上げています。 - デジトラ|D-tran.net ー デジタルから考えるマーケティングの今 - デジトラは、「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに、企業の経営者・マーケターの皆さんに向けて、マーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策について、データアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志﨑寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 お問い合わせ・番組リクエストはこちら https://www.d-tran.net/contact/
2018-07-06
45 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#043 CRO=コンバージョン率最適化 を導くA/Bテストの良し悪しは PIEスコアを基準に考える?
#043 CRO=コンバージョン率の最適化を導くA/Bテストの具体的施策、テストの良し悪しを考える基準 : PIEスコア 前回に引き続きCRO=コンバージョン率最適化について取り上げるエピソード。A/B テストの実施方法やその結果の良し悪しを振り返るための基準についてお話しました。 A/B テストの結果を改善活動に活かすためには、A/Bテストの結果をどのように評価するか、その基準軸についても、組織内で共有できていることが望ましく、その基準例としてのPIEスコアなどについても取り上げています。 - デジトラ|D-tran.net ー デジタルから考えるマーケティングの今 - デジトラは、「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに、企業の経営者・マーケターの皆さんに向けて、マーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策について、データアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志﨑寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 お問い合わせ・番組リクエストはこちら https://www.d-tran.net/contact/
2018-06-29
35 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#042 CRO=コンバージョン率最適化活動におる要点は、シンプルな施策・指標から始めること。
#042 CRO=コンバージョン率最適化活動におる要点は、シンプルな施策・指標から始めること。 前回に引き続きCRO=コンバージョン率最適化についてのエピソード。 具体的な施策例について取り上げていますが、一体何から着手したら良いのか。それぞれの施策についての解説と、採用にあたっての考え方について取り上げました。 コンバージョン率を高めるための6つの施策 Landing page optimization Content or CTA(コール・ツー・アクション) optimization Creative optimization Form optimization Conversion step optimization Technical improvements トラッキングしたい指標・KPI 直帰率・bounce rate landing page traffic unique visitors conversions・ゴール・成果はなに? geo / demographic data hesitation data - デジトラ|D-tran.net ー デジタルから考えるマーケティングの今 - デジトラは、「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに、企業の経営者・マーケターの皆さんに向けて、マーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策について、データアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志﨑寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 お問い合わせ・番組リクエストはこちら https://www.d-tran.net/contact/
2018-06-15
42 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#041 リッチなデジタル・タッチポイントを作る!CRO=コンバージョン率最適化 の考え方 ・トレンド・米国事例など
#041 リッチなデジタル・タッチポイントを作る!CRO=コンバージョン率最適化 の考え方 ・トレンド・米国事例など デジタル・マーケティングでは、データ分析やインターネット広告・SEO施策に陥りがちですが、リッチなデジタル・タッチポイントを作るには、Webサイト・広告・Eメールの構成や文面に対するテストを通じた、地道な改善活動が欠かせません。 今回は、CRO=コンバージョン率最適化において陥りがちな課題・ベーシックな考え方についてお話しました。 - デジトラ|D-tran.net ー デジタルから考えるマーケティングの今 - デジトラは、「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに、企業の経営者・マーケターの皆さんに向けて、マーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策について、データアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志﨑寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 お問い合わせ・番組リクエストはこちら https://www.d-tran.net/contact/
2018-06-08
38 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#40 マーケティング・オートメーションの活用事例を考える。B2B、SaaS、既存顧客のリテンション…
#40 マーケティング・オートメーションの活用事例を考える。B2B、SaaS、既存顧客のリテンション… マーケティング・オートメーションについて取り上げるエピソード6本目。 今回は、マーケティング・オートメーション 1〜5回目の振り返りも兼ねて、B2B、SaaS、既存顧客のリテンション、といった観点で活用事例を考えます。 - デジトラ|D-tran.net ー デジタルから考えるマーケティングの今 - デジトラは、「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに、企業の経営者・マーケターの皆さんに向けて、マーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策について、データアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志﨑寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 お問い合わせ・番組リクエストはこちら https://www.d-tran.net/contact/
2018-06-01
36 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#039 マーケティング・オートメーションで見極める商談候補の抽出:リード・クオリティフィケーション
#039 マーケティング・オートメーションで見極める商談候補の抽出:リード・クオリティフィケーション - デジトラ|D-tran.net ー デジタルから考えるマーケティングの今 - デジトラは、「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに、企業の経営者・マーケターの皆さんに向けて、マーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策について、データアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志﨑寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 お問い合わせ・番組リクエストはこちら https://www.d-tran.net/contact/
2018-05-24
34 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#038 マーケティング・オートメーションにおけるリード育成。購買意欲を刺激する方法・ポイントとは?
#038 マーケティング・オートメーションにおけるリード育成。購買意欲を刺激する方法・ポイントとは? マーケティング・オートメーションについて取り上げるエピソード4本目。 今回のテーマは「リード育成 =リード・ナーチャリング」 リードの購買意欲を刺激する方法・ポイントとは? - デジトラ|D-tran.net ー デジタルから考えるマーケティングの今 - デジトラは、「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに、企業の経営者・マーケターの皆さんに向けて、マーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策について、データアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志﨑寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 お問い合わせ・番組リクエストはこちら https://www.d-tran.net/contact/
2018-05-18
24 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#037 マーケティング・オートメーションのリード選別。MQL=質の高いリードの見極めるアプローチについて
#037 マーケティング・オートメーションのリード選別。MQL=質の高いリードの見極めるアプローチについて マーケティング・オートメーションについて取り上げるエピソード3本目。 今回のテーマは「獲得したリードの見極め」について。 判断したいのは、 架電対象とするか 営業部門へ連携するリードであるのか など。 リードナーチャリング(リードの育成)の対象とするか否か、リードがMQL(Marketing Qualified Lead)であるのか。 これらを判断するフェーズとしての Middle Touch / 2nd Touch でのアプローチについて取り上げています。 - デジトラ|D-tran.net ー デジタルから考えるマーケティングの今 - デジトラは、「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに、企業の経営者・マーケターの皆さんに向けて、マーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策について、データアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志﨑寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 お問い合わせ・番組リクエストはこちら https://www.d-tran.net/contact/
2018-05-11
24 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#036 マーケティング・オートメーションのリード獲得。見込み顧客とのFirst Touchとその要点
#036 マーケティング・オートメーションのリード獲得。見込み顧客とのFirst Touchとその要点 マーケティング・オートメーションについて取り上げるエピソード2本目。 今回のテーマは「リード獲得の手段とMAへの取り込み」について。 リード獲得のフェーズを First Touch Middle Touch / 2nd Touch の2つに区分した際の First Touch が、 MA (Marketing Lead )/ MAL(Marketing Accepted Lead)を集めるフェーズ。 MA導入直後、既存の顧客リストにとらわれない、Lead を整備するための手段には何が有るのでしょうか。 - デジトラ|D-tran.net ー デジタルから考えるマーケティングの今 - デジトラは、「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに、企業の経営者・マーケターの皆さんに向けて、マーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策について、データアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志﨑寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 お問い合わせ・番組リクエストはこちら https://www.d-tran.net/contact/
2018-05-06
27 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#035 マーケティング・オートメーションの目的と機能。その全体概要について
#035 マーケティング・オートメーションの目的と機能。その全体概要について 今回から4回に渡って、マーケティング・オートメーションについて取り上げました。 まず1回目は、マーケティング・オートメーションの目的と機能を切り口にその概要について。 マーケティング・オートメーションの目的 リードジェネレーション リードナーチャリング リードクオリフィケーション の3つに分類されます。 マーケティング・オートメーションの機能 見込み顧客の獲得 顧客管理 セグメンテーション メールマーケティング セミナー・イベント管理 スコアリング Web解析分析 など。多岐にわたります。 ■ A LOOK INTO HOW MARKETING AUTOMATION IMPACTS B2B MARKETING http://www.blueboltsolutions.com/a-look-into-how-marketing-automation-impacts-b2b-marketing.aspx - デジトラ|D-tran.net ー デジタルから考えるマーケティングの今 - デジトラは、「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに、企業の経営者・マーケターの皆さんに向けて、マーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策について、データアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志﨑寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 お問い合わせ・番組リクエストはこちら https://www.d-tran.net/contact/
2018-04-27
38 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#034 マーケティングにおけるアドリビューション分析の考え方
#034 マーケティングにおけるアドリビューション分析の考え方 マーケティングにおいて顧客とのタッチポイントを確保することは重要なマイルストンですが、必ずしも一つとは限りません。 複数のタッチポイントのうち、顧客の意思決定に影響を大きく与えたものとは? その分析を考えるためのフレームワークとして、数々のアトリビューションモデルが存在します。 ■ B2B Marketing Attributionhttp://www.bizible.com/hubfs/CMOs_Guide_to_B2B_Marketing_Attribution_by_Bizible.pdf?t=1448492364336 ■ Multi Touch Attribution https://www.bizible.com/blog/multi-touch-attribution-full-debrief
2018-04-20
39 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#033 B2Bビジネスにおけるマーケティング・ファネルと組織コミュニケーションの難所
#33 B2Bビジネスにおけるマーケティング・ファネルと組織コミュニケーションの難所 B2Bビジネスにおけるマーケティング・ファネルに対するフレームワークを整理しても、どうしても発生してしまいがちな、組織間・メンバー間で関心領域・計測指標に認識の齟齬。 見える化を通じて、どのようなコミュニケーション・アクションがこの状況を改善していくのかについて取り上げました。 - デジトラ|D-tran.net ー デジタルから考えるマーケティングの今 - デジトラは、「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに、企業の経営者・マーケターの皆さんに向けて、マーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策について、データアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志﨑寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 お問い合わせ・番組リクエストはこちら https://www.d-tran.net/contact/
2018-04-13
43 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#032 B2Bビジネスにおけるマーケティング・ファネルとその基準・指標とは
#032 B2Bビジネスにおけるマーケティング・ファネルとその基準・指標とは B2Bビジネスにおけるマーケティング・ファネルの特徴について取り上げました。B2Cのマーケティング・ファネルとの違い、マーケティング部門と営業部門の間でファネル構成を組織的に共有することの必要性、その際の指標など、キーポイントについて取り上げました。 - デジトラ|D-tran.net ー デジタルから考えるマーケティングの今 - デジトラは、「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに、企業の経営者・マーケターの皆さんに向けて、マーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策について、データアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志﨑寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 お問い合わせ・番組リクエストはこちら https://www.d-tran.net/contact/
2018-04-06
37 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#031「購入」だけでなく「購入後」も!オンラインB2Cビジネスで考えたいマーケティング・ファネルの要点
#031「購入」だけでなく「購入後」も!オンラインB2Cビジネスで考えたいマーケティング・ファネルの要点 オンライン・ビジネスにおけるマーケティング・ファネルでは、認知・関心・コンバージョンへの意識への理解が浸透していると思いますが、それ以外にも忘れられないポイントが購入後の接点へのデザイン。 ユーザーが購入した後のリアルコミュニケーション・SNSでの拡散への想定も忘れられない、B2Cビジネスのマーケティング・ファネルについて取り上げました。 ■ 「日本の Twitter ユーザーは、とにかく質が高い」:Twitter Japan 広告事業本部長 味澤将宏氏 https://digiday.jp/platforms/twiitter-ajisawa-interview/ - デジトラ|D-tran.net ー デジタルから考えるマーケティングの今 - デジトラは、「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに、企業の経営者・マーケターの皆さんに向けて、マーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策について、データアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志﨑寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 お問い合わせ・番組リクエストはこちら https://www.d-tran.net/contact/
2018-03-30
35 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#030 オフラインビジネスで考えたいマーケティング・ファネルのアプローチ(カフェ・飲食店など)
#030 オフラインビジネスで考えたいマーケティング・ファネルのアプローチ(カフェ・飲食店など) 前回に引き続き「マーケティング・ファネル」についてのトピック、今回の対象はカフェや飲食店など実店舗ビジネス。 オフラインの事業においても顧客リストや、個別化されたサービスをデザインしていくことの重要性、それを実現するためのCRMへのデータ蓄積を切り口にマーケティング・ファネルについて取り上げました。 - デジトラ|D-tran.net ー デジタルから考えるマーケティングの今 - デジトラは、「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに、企業の経営者・マーケターの皆さんに向けて、マーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策について、データアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志﨑寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 お問い合わせ・番組リクエストはこちら https://www.d-tran.net/contact/
2018-03-23
37 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#029 多岐にわたるマーケティング・ファネルの種類。B2C・B2B、オンライン・オフライン...
#029 多岐にわたるマーケティング・ファネルの種類。B2C・B2B、オンライン・オフライン... マーケティングのフレームワークとして考えられる「マーケティング・ファネル」。KPI を達成するためのプロセスにも、ビジネスモデルごとに様々なアプローチが存在します。マーケティング・ファネルはなぜ必要なのか?近年話題に上がるデータ解析の前提として整理したいマーケティング・ファネルについて、ビジネスモデルごとの特徴を取り上げました。 - デジトラ|D-tran.net ー デジタルから考えるマーケティングの今 - デジトラは、「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに、企業の経営者・マーケターの皆さんに向けて、マーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策について、データアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志﨑寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 お問い合わせ・番組リクエストはこちら https://www.d-tran.net/contact/
2018-03-16
32 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#028 CRMテクノロジーが変える人の営業担当の採用や働き方
#028 CRMテクノロジーが変える人の営業担当の採用や働き方 Webで獲得した顧客情報を如何に管理するか?大手企業でなければ、CRMの導入は優先劣後で良いのか?Webで獲得した顧客情報をどのように活用していくのか。具体的なCRMサービスの例を挙げながら、導入のフェーズ、導入にかかる要点について取り上げました。 - デジトラ|D-tran.net ー デジタルから考えるマーケティングの今 - デジトラは、「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに、企業の経営者・マーケターの皆さんに向けて、マーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策について、データアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志﨑寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 お問い合わせ・番組リクエストはこちら https://www.d-tran.net/contact/
2018-03-03
29 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#027 スモールビジネスにおけるCRMテクノロジーの導入基準とは?
#027 スモールビジネスにおけるCRMテクノロジーの導入基準とは? Webで集客して獲得した顧客情報を如何に管理するか、ビジネス・グロースに向けてどのように活用していくべきか。セールスマネジメントと見込み客を管理するためのマーケティングに於けるCRMの切り分け、B2Bにおける利活用などについて取り上げました。 - デジトラ|D-tran.net ー デジタルから考えるマーケティングの今 - デジトラは、「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに、企業の経営者・マーケターの皆さんに向けて、マーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策について、データアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志﨑寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 お問い合わせ・番組リクエストはこちら https://www.d-tran.net/contact/
2018-03-02
27 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#026 高いエンゲージメントを導くコミュニティ・マーケティング
#026 高いエンゲージメントを導くコミュニティ・マーケティング 広告で集客するだけでは、企業と消費者の関係性は強くなるものとは限らない。そのギャップをより密接かつロイヤリティ高い関係性にしていくために考えたい「コミュニティ・マーケティング」について、ソーシャル・メディア・マーケティングとの違い、サービス展開におけるコミュニティ・マネージャーの役割を軸に取り上げました。 - デジトラ|D-tran.net ー デジタルから考えるマーケティングの今 - デジトラは、「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに、企業の経営者・マーケターの皆さんに向けて、マーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策について、データアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志﨑寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 お問い合わせ・番組リクエストはこちら https://www.d-tran.net/contact/
2018-02-23
31 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#025 Facebook タイムライン仕様変更の背景とその影響
#025 Facebook タイムライン仕様変更の背景とその影響 タイムラインに表示される企業アカウントの情報割合を減少させるとの発表としたFacebook。今回の変化とその背景にあるトレンド、また、変更に伴う影響について取り上げました。 ■ 苦悩するFacebook、「企業の投稿」を表示しにくくする大きな理由 https://www.businessinsider.jp/post-161196 - デジトラ|D-tran.net ー デジタルから考えるマーケティングの今 - デジトラは、「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに、企業の経営者・マーケターの皆さんに向けて、マーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策について、データアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志﨑寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 お問い合わせ・番組リクエストはこちら https://www.d-tran.net/contact/
2018-02-16
20 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#024 日中米で比較する、店舗決済のデジタル化・電子化とその普及
#24 日中米で比較する、店舗決済のデジタル化・電子化とその普及 店舗決済におけるデジタル化・電子化のトレンドについて、iPadでの決済システムは一般化しているものの、近年はスマホだけ、ないしは、デバイスレスで処理が完結するプロセスが普及している模様。日本におけるスマホ決済の認知度と利用率の差について取り上げました。 ■ 番組で取り上げた決済サービス https://airregi.jp/ https://squareup.com/jp https://www.shopkeep.com/ https://www.clover.com/ ■ スマホ決済サービスの認知は85%も、利用率は10%未満 MMD調査 http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1712/15/news126.html - デジトラ|D-tran.net ー デジタルから考えるマーケティングの今 - デジトラは、「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに、企業の経営者・マーケターの皆さんに向けて、マーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策について、データアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志﨑寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 お問い合わせ・番組リクエストはこちら https://www.d-tran.net/contact/
2018-01-20
23 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#023 コーヒーのデジタル化。キューリグがあってもカフェに行くワケ
#023 コーヒーのデジタル化。キューリグがあってもカフェに行くワケ テクノロジーの進展がこれまでのビジネスモデルをリストラクチャリングしていく最たる例としてコーヒー業界をピックアップ。飲料としてのコーヒーに対してキューリグやネスプレッソの勢いが増す中で、店舗ビジネスを展開するカフェのバリューポイントや、店舗ビジネスにおけるデジタルとエンゲージメントの関係について取り上げました。 - デジトラ|D-tran.net ー デジタルから考えるマーケティングの今 - デジトラは、「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに、企業の経営者・マーケターの皆さんに向けて、マーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策について、データアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志﨑寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 お問い合わせ・番組リクエストはこちら https://www.d-tran.net/contact/
2018-01-19
21 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#022 Webでオーガニックな店舗レビューを集めてビジネスに活かす
#022 Webでオーガニックな店舗レビューを集めてビジネスに活かす オープンしたての店舗ビジネスでは、Web上でお店の認知を拡散することが大切ですが、その前提として良質な口コミを如何に多く集めるかも肝要です。信頼性の高いレビューとは、また、レビューを集めるための動機づけについて取り上げました。 - デジトラ|D-tran.net ー デジタルから考えるマーケティングの今 - デジトラは、「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに、企業の経営者・マーケターの皆さんに向けて、マーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策について、データアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志﨑寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 お問い合わせ・番組リクエストはこちら https://www.d-tran.net/contact/
2017-12-29
22 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#021 店舗のWebマーケティングは、Google マイビジネスからはじめる?
#021 店舗のWebマーケティングは、Google マイビジネスからはじめる? 店舗ビジネスにおけるWebマーケティングの手始めに着手したいローカルSEO。営業情報や写真、口コミについて、店舗のHP有無問わず、Googleに登録し、ユーザーからの認知を集めることのできるGoogle マイビジネスについて取り上げました。 - デジトラ|D-tran.net ー デジタルから考えるマーケティングの今 - デジトラは、「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに、企業の経営者・マーケターの皆さんに向けて、マーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策について、データアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志﨑寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 お問い合わせ・番組リクエストはこちら https://www.d-tran.net/contact/
2017-12-28
18 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#020 クルマの車内で普及する音声コンテンツ。米国におけるpodcastの動向
#020 クルマの車内で普及する音声コンテンツ。米国におけるpodcastの動向 アメリカのカーライフにおけるPodcastの利用シーン、インターネットラジオ・オーディオコンテンツのプラットフォーム iHeart Radio や TuneIn のサービスの発展を軸に、Podcast の市場動向について取り上げました。 - デジトラ|D-tran.net ー デジタルから考えるマーケティングの今 - デジトラは、「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに、企業の経営者・マーケターの皆さんに向けて、マーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策について、データアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志﨑寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 お問い合わせ・番組リクエストはこちら https://www.d-tran.net/contact/
2017-12-25
24 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#019 CarPlayとAndroidAutoにみるクルマのデジタルトランスフォーメーション
Apple やGoogle の開発する車載用OSにフォーカス。 タッチパネルコントロールによる車載オーディオ・エクスペリエンスの発展を軸に、カー・オーディオライフの変化、スマホOSとの違い、ボイスコマンドの実用性について取り上げました。 - デジトラ|D-tran.net ー デジタルから考えるマーケティングの今 - デジトラは、「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに、企業の経営者・マーケターの皆さんに向けて、マーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策について、データアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志﨑寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 お問い合わせ・番組リクエストはこちら https://www.d-tran.net/contact/
2017-12-21
29 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#017 テスラが商業用自動運転トラックを発表
テスラが商業のEVトレーラー「Semi」を発表。 乗用車ではなく、商業用のトラックが全自動化することの価値について、テクノロジーの観点・実用化に至るまでの課題について取り上げました。 ■ テスラ Semi は意外と安い15万ドルから。「ディーゼルより2割低い」ランニングコストも魅力 https://japanese.engadget.com/2017/11/23/semi-15-2/ - デジトラ|D-tran.net ー デジタルから考えるマーケティングの今 - デジトラは、「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに、企業の経営者・マーケターの皆さんに向けて、マーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策について、データアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志﨑寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 お問い合わせ・番組リクエストはこちら https://www.d-tran.net/contact/
2017-12-19
17 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#018 ものすごい情報量を蓄積するGoogle Mapのタイムライン
Google Mapが蓄積している位置情報を蓄積し、閲覧することのできるタイムライン。 日々何気なく位置情報を蓄積していた位置情報を、時系列で日々の行動履歴を精度の高い情報ベースで振り返ることのできる機能。 次の目的地を調べることで利用しているGoogle Mapの意外な用途と、今後の展開の可能性について取り上げました。 - デジトラ|D-tran.net ー デジタルから考えるマーケティングの今 - デジトラは、「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに、企業の経営者・マーケターの皆さんに向けて、マーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策について、データアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志﨑寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 お問い合わせ・番組リクエストはこちら https://www.d-tran.net/contact/
2017-12-18
16 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#016 顔認証技術発達と中国のスマート自動販売機
#016 顔認証技術発達と中国のスマート自動販売機 「自動」にまつわるトピック。 iPhone X の発売とともに注目を集める顔認証技術。 中国のスマート自動販売機に見る事例から、顔認証技術の実用化の今について取り上げました。 ■ 進化するスマート自動販売機の競争激化!京東もスマート自動販売機に参入へ!顔認証と重量認証を活用。 https://glotechtrends.com/jingdong-vending-machine-171110/ - デジトラ|D-tran.net ー デジタルから考えるマーケティングの今 - デジトラは、「デジタル・トランスフォーメーション」をキーワードに、企業の経営者・マーケターの皆さんに向けて、マーケティングのトレンドや考え方・具体的な施策について、データアナリストのクリスイリザワ と、マーケターの曽志﨑寛人が 、ロサンゼルスと東京をつないでお届けする番組です。 お問い合わせ・番組リクエストはこちら https://www.d-tran.net/contact/
2017-11-18
10 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#015 公式発表前なのに激論!AIBOは友達こわくない…?
シリコンバレーの在住のクリス・イリザワと東京在住の宮崎洋史が、企業のデジタルトランスフォーメーションを後押しする番組「デジトラ」。 今回から、番組フォーマットを変更し、宮崎&クリスが気になるニュースを2つづつ紹介します。 – AIBO復活 − Google Clip – AIの民主化は福音なのか?
2017-10-17
30 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#014 ほぼ未開拓・未活用!ビッグデータ活用率
シリコンバレーの在住のクリス・イリザワと東京在住の宮崎洋史が、企業のデジタルトランスフォーメーションを後押しする番組「デジトラ」。 今回から、番組フォーマットを変更し、宮崎&クリスが気になるニュースを2つづつ紹介します。 - オンキョーがAIスピーカー市場に参入 - アマゾンのAlexaとマイクロソフトのCortinaが連携 - ウォルマートとGoogleはアマゾンに勝てるか? - 人間が活用しているのはビッグデータの1%
2017-09-07
31 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#013 データで見る AdBlock利用状況レポート
シリコンバレーの在住のクリス・イリザワと東京在住の宮崎洋史が、企業のデジタルトランスフォーメーションを後押しする番組「デジトラ」。 今回は、米国でのAdBlockの浸透度合いについて、各種レポートを見てみました。 - Ad Blockとは?ブロックしない場合する場合の比較 - セグメント別の利用状況 - 年代別のAdBlockへの態度 - 嫌われない広告
2017-09-04
34 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#012 日本未上陸!米国アマゾンの新ビジネス
シリコンバレーの在住のクリス・イリザワと東京在住の宮崎洋史が、企業のデジタルトランスフォーメーションを後押しする番組「デジトラ」。 今回は、日本では未だ始まっていない、アマゾンの新ビジネスについて。 - 不動産仲介 - 家電設置サービス - SNS
2017-08-06
23 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#011 事例紹介!デジタルトランスフォーメーション
シリコンバレーの在住のクリス・イリザワと東京在住の宮崎洋史が、企業のデジタルトランスフォーメーションを後押しする番組「デジトラ」。 今回は、デジタルトランスフォーメーション再論として、事例を取り上げます。 - デジタルトランスフォーメーション今昔物語 - 自動車メーカー&ディーラー - 調味料メーカー マコーミック - うつレコ - Jawbone - 人事データ
2017-07-24
25 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#010 めざせデジタル三河屋さん!デジマ不信を払拭する方法
シリコンバレーの在住のクリス・イリザワと東京在住の宮崎洋史が、企業のデジタルトランスフォーメーションを後押しする番組「デジトラ」。 今回は、世間に広がるデジマ不信への対処法を語ります。 - 一般ビジネスパーソン向けにデジマ講座を開催しました - デジマは気味が悪い - デジマはウザい - 解決策はサザエさんの中に
2017-07-18
20 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#009 Twitter投票で考える顧客エンゲージメント
シリコンバレーの在住のクリス・イリザワと東京在住の宮崎洋史が、企業のデジタルトランスフォーメーションを後押しする番組「デジトラ」。 今回は、Twitterの「投票」機能を発端に、エンゲージメントを生むにはどうするべきか考えます。 - CPE0.2円も夢ではないTwitter投票 - Twitter投票で顧客視点に立つ - エンゲージメントを生むには?
2017-07-11
29 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#008 地味に嬉しいGotoWebinar日本語対応
シリコンバレーの在住のクリス・イリザワと東京在住の宮崎洋史が、企業のデジタルトランスフォーメーションを後押しする番組「デジトラ」。 今回は、ウェビナープラットフォーム「GotoWebinar」の日本語対応を出発点に、無料マーケティングオートメーション「Mautic」、日本支社をつくった「Hubsopt」について話します。 – GotoWebinar日本語対応 – Mauticとの連携 – Hubspotが日本に来た – セミナー・ウェビナーの集客順序
2017-06-27
27 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#007 Amazon一強時代がやってくる?米国事例 【挑戦】する小売事業者
シリコンバレーの在住のクリス・イリザワと東京在住の宮崎洋史が、企業のデジタルトランスフォーメーションを後押しする番組「デジトラ」。 今回は前回の続編として、新しい手法にチャレンジし、業績を伸ばしている小売業の例をお伝えします。 – Apple – QVC(テレビ通販) − Target(ディスカウントストア) − Bass Pro Shop(釣り、狩りの店) − Everlane − BIrchbox − Doller Shave Club − Amazon一強時代に備えるには?
2017-06-19
35 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#006 Amazon一強時代がやってくる?米国事例 【苦戦】する小売事業者
シリコンバレーの在住のクリス・イリザワと東京在住の宮崎洋史が、企業のデジタルトランスフォーメーションを後押しする番組「デジトラ」。今回のテーマはアメリカの小売事業者、前半は、苦戦中の小売事業者の例をお見せします。 - 米国Eコマース市場の伸び - オフライン/オンライン小売での雇用者数 - 消費者行動の変化 - TOWER RECORDS - BORDERS(本屋) - SPORTS AUTHORITY - MACY'S
2017-06-04
27 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#005 音声検索の時代
シリコンバレーの在住のクリス・イリザワと東京在住の宮崎洋史が、企業のデジタルトランスフォーメーションを後押しする番組「デジトラ」。 今回は「音声検索」がテーマです。 アメリカでは「声で」検索を行う人が増えています。一方日本では、音声検索をする人はまだ僅か。ということは音声検索は「海の向こうの話」と静観していればヨイのでしょうか? 音声検索ユーザー数 音声検索をする場所 音声検索をする理由 音声検索ユーザーへの対応
2017-05-22
20 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#004 米国市場にみる検索の今
シリコンバレーの在住のクリス・イリザワと東京在住の宮崎洋史が、企業のデジタルトランスフォーメーションを後押しする番組「デジトラ」。 YouTubeの素早い対応 検索の今 - YouTube - 「かわいい猫」を検索すると… - Amazon - Pinterest - IKEAのPinterest活用法 - なぜ日本ではPinterestが流行らないのか - Slideshare
2017-04-30
25 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#003 YouTube騒動を機に考える、米国市場のTrust
YouTube騒動を機に考える、米国市場のTrust - 米国市場での「Trust(信頼)」 - 消費者とブランドエンゲージメント - YouTube TV - Googleの対応スピード - フェイクニュースと消費者のリテラシー - スナップチャットに漁夫の利? - Facebookのパクリ戦略と信頼 - テクノロジー業界の人と、広告業界の人 - 問題解決のプロ - 日米メディアコスト
2017-04-09
37 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#002 ウェビナープラットフォーム「GotoWebinar」使用レポート
企業のデジタルトランスフォーメーションをサポートする番組「デジトラ」。今回の主な内容です。 ・前回の振り返り ・B2Bビジネスとウェビナー ・Googleハングアウト or GotoWebinar ・GotoWebinarとSalesforceの連携 ・Gatedとは? ・Webinarの用途。リード獲得 or 育成? ・米国ウェビナーの例:SuperWeek ・個人起業家とウェビナー ・新指標「Attentiveness」 ・一人で話す or ゲストと話す? ・ソニー特約店向け番組 ・お笑い芸人とウェビナー ・スライドシェア
2017-03-23
41 min
デジタル・ビジネス最前線 ~ マーケティング・AI・データ・クリエイティブ・DX ~ デジトラ
#001 Amazon Echo産直レポート&米国動画トレンド
・シリコンバレーのクリスからAmzon Echo使用感レポート ・LineのClova ・動画系SNS : SnapchatとInstagram ・米国YouTuberの年収 ・動画広告媒体としてのYouTube : Emily Faithの事例 ▼関連リンク LINE、クラウドAIプラットフォーム「Clova」を発表 https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2017/1667
2017-03-12
49 min