Look for any podcast host, guest or anyone
Showing episodes and shows of

FMわぃわぃ(FMYY)

Shows

長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー2020年度関西学院大学山生ゼミ4年卒業制作番組「閉店相次ぐ飲食店 ~コロナを生きるために~」制作者:林 竜太 関西学院大学総合政策学部山中研究室 協力者:ラーメン屋店長 荒木さん 関西学院大学 学生 その他飲食店の方々 ◆番組のねらい/内容の説明 コロナに大きな影響を受けながらも、売り上げをV字回復させた店舗の … 続きを読む 2020年度関西学院大学山生ゼミ4年卒業制作番組「閉店相次ぐ飲食店 ~コロナを生きるために~」 →2021-02-2012 min長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー長田今昔物語 ー 千夜一夜 ーJanuary 2, 2021 MASAYANG TAHANAN  about US!◆About us Ang Masayang Tahanan ay isang Philippine Community na itinatag ng WORKMATE dito sa Kobe noong 2015 s … 続きを読む January 2, 2021 MASAYANG TAHANAN  about US! →2021-01-0216 min長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー2020年7月18日「ワンコイン番組」7月17日18日は夏越祭、そして25年前の7月17日FM여보세요 とFMYUMENが合体してFMYYになった!本日の参加は今ちゃんこと今井正さん 今日の話題は「おにぎり」です。なんと平安時代からあるそうです。避難所でも配られるおにぎり。おにぎりもってコロナに負けず、空気の良いところに出かけましょう~~ そして関西学院大学総合政策 … 続きを読む 2020年7月18日「ワンコイン番組」7月17日18日は夏越祭、そして25年前の7月17日FM여보세요 とFMYUMENが合体してFMYYになった! →2020-07-1833 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT vol.24 in ENGLISHThis program has been planned and produced by Kobe Institute of Computing Graduate School of Information Techn … 続きを読む KOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT vol.24 in ENGLISH →2019-07-0600 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT 第24回 日本語神戸情報大学院大学が企画制作してきたこの番組も、ルワンダでの「草の根事業」の終了に合わせて、今回で最終回となりました。 パーソナリティは、神戸情報大学院大学の船山・プロジェクトマネージャー(左側:アフリカなどの国々でNG … 続きを読む KOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT 第24回 日本語 →2019-07-0600 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT vol.23 in ENGLISHOn the first and second Saturdays (1st and 8th June) from 4pm to 4:30 in Japanese and from 4:30 to 5pm in Engl … 続きを読む KOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT vol.23 in ENGLISH →2019-06-0100 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT 第23回 日本語6月1日の第1週土曜日と8日の第2土曜日の4時~4時半日本語で、4時半から5時は英語で、神戸情報大学院大学のアフリカからの学生たちが、日本・神戸に住んでみて気づいたことやアフリカの自分の国のことを紹介しています。 私たち … 続きを読む KOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT 第23回 日本語 →2019-06-0100 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT vol.22 in ENGLISHOn the first and second Saturdays (4th and 11th May) from 4pm to 4:30 in Japanese and from 4:30 to 5pm in Engl … 続きを読む KOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT vol.22 in ENGLISH →2019-05-0400 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT 第22回 日本語5月4日の第1週土曜日と11日の第2土曜日の4時~4時半日本語で、4時半から5時は英語で、神戸情報大学院大学のアフリカからの学生たちが、日本・神戸に住んでみて気づいたことやアフリカの自分の国のことを紹介しています。 私た … 続きを読む KOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT 第22回 日本語 →2019-05-0400 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT vol.21 in ENGLISHThis program “KOBE bridging AFRICA through ICT is broadcasting on the first and second Saturdays (6th an … 続きを読む KOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT vol.21 in ENGLISH →2019-04-0600 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT 第21回 日本語4月6日の第1週土曜日と13日の第2土曜日の4時~4時半日本語で、4時半から5時は英語で、神戸情報大学院大学(略称 KIC)のアフリカからの学生たちが、日本・神戸に住んでみて気づいたことやアフリカの自分の国のことを紹介し … 続きを読む KOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT 第21回 日本語 →2019-04-0600 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT vol.20 in ENGLISHOn the first and second Saturdays (2nd and 9th February) from 4pm to 4:30 in Japanese and from 4:30 to 5pm in … 続きを読む KOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT vol.20 in ENGLISH →2019-02-0200 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT 第20回 日本語2月2日の第1週土曜日と9日の第2土曜日の4時~4時半日本語で、4時半から5時は英語で、神戸情報大学院大学のアフリカからの学生たちが、日本・神戸に住んでみて気づいたことやアフリカの自分の国のことを紹介しています。 私たち … 続きを読む KOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT 第20回 日本語 →2019-02-0200 min長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー長田今昔物語~千夜一夜物語 その最初から130夜までの番組を振り返って。133夜【133夜 振り返りのその3】 長田では、特に阪神淡路大震災以降、色々な国からの人々の活動が生まれています。その長田にあって、住んでいる多様な人々との「共生」を思い起こし、育まさせてくれる番組の一つとしてこの「長田今昔物 … 続きを読む 長田今昔物語~千夜一夜物語 その最初から130夜までの番組を振り返って。133夜 →2019-01-2615 min長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー長田今昔物語~千夜一夜物語 その最初から130夜までの番組を振り返って。132夜長田今昔物語千夜一夜全130話を振り返り、番組提供者で長田に在住の宮川清と信子が、その思いを語りました。 【132夜 振り返りのその2】 その中で忘れてはならない事件の一つに「阪神教育闘争」があります。日本が戦争に破れ解 … 続きを読む 長田今昔物語~千夜一夜物語 その最初から130夜までの番組を振り返って。132夜 →2019-01-1915 min長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー長田今昔物語~千夜一夜物語 その最初から130夜までの番組を振り返って。131夜2016年7月から始まった「長田今昔物語千夜一夜」130夜をもって終了しました。この番組の提供者プロジェクトMのお二人に、FMわぃわぃとの出会い、繋がり、そしてこの番組制作提案をなぜ受け入れられたのか?をお聞きしました。 … 続きを読む 長田今昔物語~千夜一夜物語 その最初から130夜までの番組を振り返って。131夜 →2019-01-1215 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryA happy new year 2019 greeting from FMYY program “KOBE bridging Japan & Africa through ICT” vol.19 in ENGLISHOn the first and second Saturdays from 4pm to 4:30 in Japanese and from 4:30 to 5pm in English, KIC students f … 続きを読む A happy new year 2019 greeting from FMYY program “KOBE bridging Japan & Africa through ICT” vol.19 in ENGLISH →2019-01-0600 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryA happy new year 2019 greeting from FMYY program「KOBE bridging Japan & Africa through ICT」第19回 日本語第1週土曜日と第2土曜日の4時から4時半日本語で、4時半から5時は英語で、神戸情報大学院大学のアフリカからの学生たちが、日本・神戸に住んでみて気づいたことやアフリカの自分の国のことを紹介している番組です。私たちが普段気づ … 続きを読む A happy new year 2019 greeting from FMYY program「KOBE bridging Japan & Africa through ICT」第19回 日本語 →2019-01-0600 min長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー「長田今昔ものがたり」第130話第130話 長田今昔振り返り(閑話休題) 2019年1月5日放送 長田今昔物語は、130話でもって、ひとまずの終了です。須磨の井上勇さんは「即ち、この世は色即是空、空即是色であり『空』である」と締めくくられます。ワダカン … 続きを読む 「長田今昔ものがたり」第130話 →2019-01-0500 min長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー「長田今昔ものがたり」第129話第129話 須磨の正月風景と四大節 2018年12月29日放送 井上さんが子供の頃、須磨の正月は全く静かだったそうです。除夜の鐘が始まったのも昭和30年以降のことで、当時、須磨土着の人たちは皆「長田神社」に初詣でに行った … 続きを読む 「長田今昔ものがたり」第129話 →2018-12-2900 min長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー「長田今昔ものがたり」第128話第128話 須磨の天然の恵み、山菜 2018年12月22日放送 井上さんは、きのこや野生のたべものは須磨の天然の恵みと言われます。もっとも、昭和17年(1942年)頃の話です。春には「わらび」、秋には「しばはり」と名付け … 続きを読む 「長田今昔ものがたり」第128話 →2018-12-2200 min長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー「長田今昔ものがたり」第127話第127話 竹伐りと無動寺 2018年12月15日放送 1月17日の新長田駅前の追悼行事では、竹筒で「募金箱」150個を作成し、配布し、翌年に持ってきてもらい、再来年の資金としています。ここ数年は北区山田町の無動寺で竹を … 続きを読む 「長田今昔ものがたり」第127話 →2018-12-1500 min長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー「長田今昔ものがたり」第126話第126話 ろうそく作りと1.17 2018年12月8日放送 神戸長田に住む人間としては、この時期になると、「阪神淡路大震災」の犠牲者への追悼の思いが高まってきます。今昔物語風にいえば、平安末期にも大地震はありましたが、 … 続きを読む 「長田今昔ものがたり」第126話 →2018-12-0800 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKOBE Bridging JAPAN & AFRICA through ICT vol.18 in ENGLISHThe first half was to be aired on the first and second Saturdays in November (3rd and 10th), and on this month … 続きを読む KOBE Bridging JAPAN & AFRICA through ICT vol.18 in ENGLISH →2018-12-0300 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT 第18回 日本語今回は日本語バージョンは、特別版「ワンコイン番組」として、30分づつに編集して、11月12月の2ヶ月連続の内容として放送します。 12月は後半です。12月1日の第1週土曜日と8日の第2土曜日の4時~4時半日本語で、4 … 続きを読む KOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT 第18回 日本語 →2018-12-0300 min長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー「長田今昔ものがたり」第125話第125話 須磨を示す記載の文書(閑話休題) 2018年12月1日放送 須磨の古文書で頼りになるのは「当山歴代」。1170年~1750年にかけての581年間、各住職が須磨寺のことを記録しています。井上さんは1冊目はボロボ … 続きを読む 「長田今昔ものがたり」第125話 →2018-12-0100 min長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー「長田今昔ものがたり」第124話第124話 大学生とのおつきあい 2018年11月24日放送 ワダカンの時代はかっきりと60才定年でした。10年ひと昔、大学もかなり変貌しています。2度目の勤めは「大阪TLO(技術移転機関)」で、大阪の大学が所有する特許 … 続きを読む 「長田今昔ものがたり」第124話 →2018-11-2400 min長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー「長田今昔ものがたり」第123話第123話 須磨の古墳と遺跡 2018年11月17日放送 井上さんは、考古学の視点で、下町から須磨を見る試みをされています。全国的には仁徳天皇陵が有名ですが、古墳の数では、兵庫県が日本で一番多いのです。須磨にも古墳があり … 続きを読む 「長田今昔ものがたり」第123話 →2018-11-1700 min長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー「長田今昔ものがたり」第122話第122話 朝鮮通信使、のろしのリレー 2018年11月10日放送 昭和4年の須磨尋常小学校の教科書には、江戸時代に朝鮮国から使節がやってきて、徳川幕府が懇切な待遇をしたことが記録されています。通信使一行が塩屋沖から西須 … 続きを読む 「長田今昔ものがたり」第122話 →2018-11-1000 min長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー「長田今昔ものがたり」第121話第121話 土木の日の湊川隧道(ずいどう) 2018年11月3日放送 土木という漢字を分解すれば、十一と十八になるので、毎年11月18日近辺の日曜日には、「湊川隧道(ずいどう)」が一般公開され、菊水山をぶち抜いたトンネル … 続きを読む 「長田今昔ものがたり」第121話 →2018-11-0300 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKOBE Bridging JAPAN & AFRICA through ICT vol.17 in ENGLISHThis time, our discussion on 1 topic will be aired in 2 consecutive months. The first half is to be aired on t … 続きを読む KOBE Bridging JAPAN & AFRICA through ICT vol.17 in ENGLISH →2018-11-0300 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT 第17回 日本語今回は日本語バージョンは、2ヶ月連続の内容として放送します。 前半は、11月3日の第1週土曜日と10日の第2土曜日、そして後半は12月1日の第1週土曜日と8日の第2土曜日の4時~4時半日本語で、4時半から5時は英語で放 … 続きを読む KOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT 第17回 日本語 →2018-11-0300 min長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー「長田今昔ものがたり」第120話第120話 言葉の文化と西須磨下町の方言 2018年10月27日放送 「訛りは国の手形」と言われますが、井上さんによれば、「西須磨では、今は聞きようもない」という状態です。「兵庫・神戸のなんどいや」は、文字では伝わってい … 続きを読む 「長田今昔ものがたり」第120話 →2018-10-2700 min長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー「長田今昔ものがたり」第119話第119話 長田の文化性 2018年10月20日放送 長田には、「くつの町」とか、「こなもんの町」というイメージがありますが、実は「文化・芸術」が庶民レベルで根付いている街でもあるのです。音楽だけをとっても、チャンゴ(韓 … 続きを読む 「長田今昔ものがたり」第119話 →2018-10-2000 min長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー「長田今昔ものがたり」第118話第118話 私が見つけた西須磨の文化財 2018年10月13日放送 須磨の住民、井上さんは、町を歩きながら、狭い地域で語りつくされたかに見える、西須磨の小さな文化財を、ご自身で発掘されています。たとえば「諏訪神社」の彫刻 … 続きを読む 「長田今昔ものがたり」第118話 →2018-10-1300 min長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー「長田今昔ものがたり」第117話第117話 兵庫運河と吉田新田の開発者たち 2018年10月6日放送 今、ワダカンは、「長田の町歩き」の本を書いています。「水と産業革命」という視点で、和田岬を出発し兵庫運河沿いに地下鉄苅藻駅まで、明治になってからの産業 … 続きを読む 「長田今昔ものがたり」第117話 →2018-10-0600 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKOBE Briding JAPAN & AFRICA through ICT vol.16 in ENGLISHOn the first and second Saturdays (6th and 13th October) from 4pm to 4:30 in Japanese and from 4:30 to 5pm in … 続きを読む KOBE Briding JAPAN & AFRICA through ICT vol.16 in ENGLISH →2018-10-0600 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKOBE Briding JAPAN & AFRICA through ICT 第16回 日本語10月6日の第1週土曜日と13日の第2土曜日の4時~4時半日本語で、4時半から5時は英語で、神戸情報大学院大学のアフリカからの学生たちが、日本・神戸に住んでみて気づいたことやアフリカの自分の国のことを紹介しています。私た … 続きを読む KOBE Briding JAPAN & AFRICA through ICT 第16回 日本語 →2018-10-0600 min長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー「長田今昔ものがたり」第116話第116話 鉄くずにみるカメラ・フィルムの変化 2018年9月29日放送 ワダカンのサラリーマン時代は、ほとんどカメラ関係の会社で過ごしました。今や写真もスマホで記録する時代。すっかりデジタル写真の時代です。アナログカメ … 続きを読む 「長田今昔ものがたり」第116話 →2018-09-2900 min長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー「長田今昔ものがたり」第115話第115話 「哀愁と親しみ」(閑話休題) 2018年9月22日放送 須磨を語るとき、源平を語るとき、まず平家の物語がきて「もの悲しさ」が漂います。須磨寺は平家の菩提寺の一つで、平家一門の塚・墓・碑がたくさんあります。須磨 … 続きを読む 「長田今昔ものがたり」第115話 →2018-09-2200 min長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー「長田今昔ものがたり」第114話第114話 長田の寺小屋から130年 2018年9月15日放送 長田で歴史が古いのは真陽小学校です。昨年が誕生130年のお祝いの年でした。神港橘高校の生徒がパソコンを活用して、郷土の歴史を解説する「真陽物語」という絵本を … 続きを読む 「長田今昔ものがたり」第114話 →2018-09-1500 min長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー「長田今昔ものがたり」第113話第113話 神戸の異人屋敷 2018年9月8日放送 井上さんが須磨を語ります。神戸では北野あたりの異人館が話題になりますが、同じく、神戸の海がよく見える須磨の高台にある「異人屋敷(邸宅)」にも趣きがあります。安徳天皇内裏 … 続きを読む 「長田今昔ものがたり」第113話 →2018-09-0800 min長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー「長田今昔ものがたり」第112話第112話 長田とユダヤ難民 2018年9月1日放送 杉原千畝(すぎはらちうね)さんをテーマにした記念映画上映会と講演会が、9月22日(土)15時開場で、長田区の「ふたば学舎」であります。「杉原千畝を繋いだ命の物語」がテ … 続きを読む 「長田今昔ものがたり」第112話 →2018-09-0100 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKOBE BRIDGING JAPAN & AFRICA through ICT vol.15 in ENGLISHMr. Israel Nishimwe and Mr. James Ndekezi, both high school students then, participated in the 6-month trainin … 続きを読む KOBE BRIDGING JAPAN & AFRICA through ICT vol.15 in ENGLISH →2018-09-0100 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKOBE BRIDGING JAPAN & AFRICA through ICT 第15回 日本語今月の「KOBE BRIDGING JAPAN & ARRICA through ICT」は初心に戻り、2017年7月に開始した時のこの番組制作の意図を最初に再放送でお送りし、その後は2017年10月から2018 … 続きを読む KOBE BRIDGING JAPAN & AFRICA through ICT 第15回 日本語 →2018-09-0100 min長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー「長田今昔ものがたり」第111話111話 JICA研修と真野の町 2018年8月25日放送 長田は国際性、多文化共生が特徴です。毎年9月には、JICA(国際協力機構)から研修のため、真野(小学校)地区に10名をこえる方がやってきます。テーマは「参加型地 … 続きを読む 「長田今昔ものがたり」第111話 →2018-08-2500 min長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー「長田今昔ものがたり」第110話第110話 須磨寺の法会(閑話休題) 2018年8月18日放送 須磨寺のお盆といえば、大施餓鬼法要もありますが、「四萬六千日燈明会、みあかり観音供養会」が有名です。夕刻には観音さまの形のろうそくが映え、この日にお参りすれ … 続きを読む 「長田今昔ものがたり」第110話 →2018-08-1800 minRichdadMadrid - EntrevistasRichdadMadrid - EntrevistasRadio FMYY - Entrevista con el Cónsul General del Perú en NagoyaEntrevista para la emisora japonesa Radio FMYY con motivo de la conferencia que, sobre Educación Financiera, se ofrecerá en el Consulado General del Perú en Nagoya el 8/09/20182018-08-1325 min長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー「長田今昔ものがたり」第109話第109話 施餓鬼という行事 2018年8月11日放送 お盆の行事で「施餓鬼(せがき)」という仏教法要があります。俗に、お盆に「地獄の釜の蓋が開く」と言われます。自分の身内が地獄・餓鬼道にいるかもしれない。万人に施せば身 … 続きを読む 「長田今昔ものがたり」第109話 →2018-08-1100 min長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー「長田今昔ものがたり」第108話第108話 日本最初のサナトリウム(結核療養専門の須磨浦療病院)2018年8月4日放送 須磨は空気がきれいで保養地としても有名でした。明治・大正・昭和初期には結核療養病院が3ヶ所もありました。一つは1889年にできた「( … 続きを読む 「長田今昔ものがたり」第108話 →2018-08-0400 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT vol.14 in ENGLISHOn the first and second Saturdays (4th and 11th August) from 4pm to 4:30 in Japanese and from 4:30 to 5pm i … 続きを読む KOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT vol.14 in ENGLISH →2018-08-0100 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT 第14回 日本語8月4日の第1週土曜日と11日の第2土曜日の4時~4時半日本語で、4時半から5時は英語で、神戸情報大学院大学のアフリカからの学生たちが、日本・神戸に住んでみて気づいたことやアフリカの自分の国のことを紹介しています … 続きを読む KOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT 第14回 日本語 →2018-08-0100 min長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー「長田今昔ものがたり」第107話107話 池田村の歴史を読む 2018年7月28日放送 わだかんの住む東尻池、となりの西尻池、神社のある長田村、そしてその西の池田村は四カ村(しかそん)と言って共有地(入会地)を持ち、江戸時代から仲良しでした。この中の池 … 続きを読む 「長田今昔ものがたり」第107話 →2018-07-2800 min長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー「長田今昔ものがたり」第106話第106話 海の日、山の日、高取山で手紙を出す 2018年7月21日放送 西神戸の長田は海と山にめぐまれています。長田港(駒ヶ林)もいいです。海の方から山の方をみますと、「高取山」が美しく見えます。独立の山ですから、船で … 続きを読む 「長田今昔ものがたり」第106話 →2018-07-2100 min長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー「長田今昔ものがたり」第105話第105話 北向八幡宮と那須神社、那須与一墓所(閑話休題) 2018年7月14日放送 板宿は商店街界隈がにぎやかです。妙法寺川に沿って、三木街道とよばれた細い道路を北上しますと、八幡神社や那須神社があります。弓の名人、那 … 続きを読む 「長田今昔ものがたり」第105話 →2018-07-1400 min長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー「長田今昔ものがたり」第104話第104話 七夕や地蔵盆でにぎわう夏 2018年7月7日放送 関西というか、神戸の方の年中行事では、「月遅れ」という数え方があります。お盆などは8月15日ですね、おひなさんなら4月3日までに飾りを片付けるといった、融通を … 続きを読む 「長田今昔ものがたり」第104話 →2018-07-0700 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKOBE BRIDGING JAPAN & AFRICA throught ICT vol.13 in ENGLISHOn the first and second Saturdays (7th and 14th July) from 4pm to 4:30 in Japanese and from 4:30 to 5pm in Eng … 続きを読む KOBE BRIDGING JAPAN & AFRICA throught ICT vol.13 in ENGLISH →2018-07-0700 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKOBE BRIDGING JAPAN & AFRICA throught ICT 第13回 日本語7月7日の第1週土曜日と14日の第2土曜日の4時~4時半日本語で、4時半から5時は英語で、神戸情報大学院大学のアフリカからの学生たちが、日本・神戸に住んでみて気づいたことやアフリカの自分の国のことを紹介しています。 私た … 続きを読む KOBE BRIDGING JAPAN & AFRICA throught ICT 第13回 日本語 →2018-07-0700 min長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー「長田今昔ものがたり」第103話第103話 梅と桜、あやめと菊 2018年6月30日放送 長田区は、花は「サルビア」、木は「ハナミズキ」ですが、須磨区の花は「コスモス」で、木は「松」です。須磨にちなんだ花は多く、綱敷天神さんにちなんだ「梅」は、平安時代 … 続きを読む 「長田今昔ものがたり」第103話 →2018-06-3000 min長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー「長田今昔ものがたり」第102話第102話 「社会を明るくする運動」と保護司 2018年6月23日放送 7月は「社会を明るくする運動」月間です。長田には保護司の方が60名ほどいて、更生を手助けし、犯罪のない社会を目指します。2年が任期ですが、長く務める … 続きを読む 「長田今昔ものがたり」第102話 →2018-06-2300 min長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー長田今昔物語 ー 千夜一夜 ー「長田今昔ものがたり」第101話第101話 絵干し会と入会地 2018年6月16日放送 長田には、江戸時代からの風習がいまなお残っています。「四ヶ村(しかそん)」とは、長田村、池田村、東尻池村、西尻池村の4つの村のことです。水源地や樹々草木の確保のため … 続きを読む 「長田今昔ものがたり」第101話 →2018-06-1600 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT vol.12 in ENGLISHOn the first and second Saturdays (2nd and 9th April) from 4pm to 4:30 in Japanese and from 4:30 to 5pm in Eng … 続きを読む KOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT vol.12 in ENGLISH →2018-06-0200 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT 第12回 日本語6月2日の第1週土曜日と9日の第2土曜日の4時~4時半日本語で、4時半から5時は英語で、神戸情報大学院大学のアフリカからの学生たちが、日本・神戸に住んでみて気づいたことやアフリカの自分の国のことを紹介しています。私たちに … 続きを読む KOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT 第12回 日本語 →2018-06-0200 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT vol.11 in ENGLISHOn the first and second Saturdays (5th and 12th April) from 4pm to 4:30 in Japanese and from 4:30 to 5p … 続きを読む KOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT vol.11 in ENGLISH →2018-04-2700 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT 第11回 日本語5月5日の第1週土曜日と12日の第2土曜日の4時~4時半日本語で、4時半から5時は英語で、神戸情報大学院大学のアフリカからの学生たちが、日本・神戸に住んでみて気づいたことやアフリカの自分の国のことを紹介してい … 続きを読む KOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT 第11回 日本語 →2018-04-2700 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKOBE BRIDGING JAPAN & AFRICA through ICT vol.10 in ENGLISHOn the first and second Saturdays (7th and 14th April) from 4pm to 4:30 in Japanese and from 4:30 to 5pm in En … 続きを読む KOBE BRIDGING JAPAN & AFRICA through ICT vol.10 in ENGLISH →2018-04-0700 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKOBE BRIDGING JAPAN & AFRICA through ICT 第10回 日本語4月7日の第1週土曜日と14日の第2土曜日の4時~4時半日本語で、4時半から5時は英語で、神戸情報大学院大学のアフリカからの学生たちが、日本・神戸に住んでみて気づいたことやアフリカの自分の国のことを紹介しています。 私た … 続きを読む KOBE BRIDGING JAPAN & AFRICA through ICT 第10回 日本語 →2018-04-0700 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT vol.9 in ENGLISHOn the first and second Saturdays (3rd and 10th March) from 4pm to 4:30 in Japanese and from 4:30 to 5pm in En … 続きを読む KOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT vol.9 in ENGLISH →2018-03-0300 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT 第9回 日本語3月3日の第1週土曜日と10日の第2土曜日の4時~4時半日本語で、4時半から5時は英語で、神戸情報大学院大学のアフリカからの学生たちが、日本・神戸に住んでみて気づいたことやアフリカの自分の国のことを紹介しています。私たち … 続きを読む KOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT 第9回 日本語 →2018-03-0300 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKOBE Bridging JAPAN & AFRICA through ICT vol.8 in ENGLISH「KOBE Bridging JAPAN & AFEICA through ICT」 On the first and second Saturdays (3rd and 10th February) from … 続きを読む KOBE Bridging JAPAN & AFRICA through ICT vol.8 in ENGLISH →2018-02-0300 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKOBE Bridging JAPAN & AFRICA through ICT 第8回 日本語「KOBE Bridging JAPAN & AFEICA through ICT」 2月3日の第1週土曜日と10日の第2土曜日の4時~4時半日本語で、4時半から5時は英語で、神戸情報大学院大学のアフリカからの学 … 続きを読む KOBE Bridging JAPAN & AFRICA through ICT 第8回 日本語 →2018-02-0300 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKOBE Bridging JAPAN & AFRICA through ICT vol.7 in ENGLISHOn the first and second Saturdays (6th and 7th January) from 4pm to 4:30 in Japanese and from 4:30 to 5pm in E … 続きを読む KOBE Bridging JAPAN & AFRICA through ICT vol.7 in ENGLISH →2018-01-0600 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKOBE Bridging JAPAN & AFRICA through ICT 第7回 日本語1月6日の第1週土曜日と7日の第2土曜日の4時~4時半日本語で、4時半から5時は英語で、神戸情報大学院大学のアフリカからの学生たちが、日本・神戸に住んでみて気づいたことやアフリカの自分の国のことを紹介しています。私たちに … 続きを読む KOBE Bridging JAPAN & AFRICA through ICT 第7回 日本語 →2018-01-0600 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT vol.6 in ENGLISHOn the first and second Saturdays (2th December and 9th December) from 4pm to 4:30 in Japanese and from 4:30 t … 続きを読む KOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT vol.6 in ENGLISH →2017-12-0300 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT 第6回 日本語12月2日の第1週土曜日と9日の第2土曜日の4時~4時半日本語で、4時半から5時は英語で、神戸情報大学院大学のアフリカからの学生たちが、日本・神戸に住んでみて気づいたことやアフリカの自分の国のことを紹介しています。 私た … 続きを読む KOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT 第6回 日本語 →2017-12-0200 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT vol.5 in ENGLISHOn the first and second Saturdays (4th November and 11th November) from 4pm to 4:30 in Japanese and from 4:30 … 続きを読む KOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT vol.5 in ENGLISH →2017-11-0800 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT 第5回 日本語11月4日の第1週土曜日、11日第2土曜日の4時~4時半日本語で、4時半から5時は英語で、神戸情報大学院大学のアフリカからの学生たちが、日本・神戸に住んでみて気づいたことやアフリカの自分の国のことを紹介しています。 私た … 続きを読む KOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT 第5回 日本語 →2017-11-0800 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT vol.4 in ENGLISHOctobor 2017「KOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT」 On the first and second Saturdays (7nd September an … 続きを読む KOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT vol.4 in ENGLISH →2017-10-1000 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT 第4回 日本語2017年10月の「KOBE bridging JAPAN & AFRICA thorough ICT」 by JAPANESE 10月7日の第1週土曜日、14日第2土曜日の4時~4時半日本語で、4時半から5時 … 続きを読む KOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT 第4回 日本語 →2017-10-1000 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT No.3 in ENGLISHIn our September program the 1st & 2ed Sat.from16:3o to 17:00 「KOBE bridging JAPAN & AFRICA through IC … 続きを読む KOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT No.3 in ENGLISH →2017-09-0100 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT 第3回 日本語9月2日・9日土曜日16時から30分間 「KOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT〜日本語 パーソナリティは、神戸情報大学院大学の船山・プロジェクトマネージャー(左:アフリ … 続きを読む KOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT 第3回 日本語 →2017-09-0100 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT vol.2 in ENGLISHThis program KOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT was started from last month July. On the 1st Sat. an … 続きを読む KOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT vol.2 in ENGLISH →2017-08-1000 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT 第2回 日本語8月5日の第1週土曜日12日第2土曜日の4時~4時半日本語で、4時半から5時は英語で、神戸情報大学院大学のアフリカからの学生たちが、ICTを活用して「社会をよくする仕組みつくり」の勉強をしているお話をしています。 パーソ … 続きを読む KOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT 第2回 日本語 →2017-08-1000 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryStarting a NEW PROGRAM KOBE BRIDGING JAPAN & AFRICA in ENGLISH「This program is brought to you by JICA Kansai & Kobe city joint action and produced by Kobe Institute of … 続きを読む Starting a NEW PROGRAM KOBE BRIDGING JAPAN & AFRICA in ENGLISH →2017-07-0600 minKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound LibraryKobe Bridging Japan and Africa - FMYY Sound Library7月から始まった「KOBE BRIDGING JAPAN & AFRICA」日本語7月1日土曜日16時~16時半日本語版、16時半~17時英語版の番組、「KOBE BRIDGING JAPAN & AFRICA」 ご案内役はJICA草の根プロジェクト技術協力担当:船山静夏さんと情報システム選考 … 続きを読む 7月から始まった「KOBE BRIDGING JAPAN & AFRICA」日本語 →2017-07-0600 minFMわぃわぃステーションメッセージ~日本国憲法を読むFMわぃわぃステーションメッセージ~日本国憲法を読む耳で読み解く日本国憲法「第82条」耳で読み解く日本国憲法第62回を、神戸大学発達科学部の和田進教授の解説でお届けします。今回は第82条、裁判の公開についてです。裁判の公正さを確保するために公開裁判を原則としています。誰でも希望すれば裁判を傍聴(許可を得て静かに聴く)ことを許されています。しかし、報道の面ではテレビ・カメラの持ち込みは禁止され、開廷前の限られた時間のみ写真撮影が認められています。訴訟当事者が裁判官の前で自己主張をお互いに戦わせる対審は公開しなくてもよいとされています。また、訴訟関係者のプライバシ..2009-03-2107 minFMわぃわぃステーションメッセージ~日本国憲法を読むFMわぃわぃステーションメッセージ~日本国憲法を読む耳で読み解く日本国憲法「第81条」耳で読み解く日本国憲法第61回を、神戸大学発達科学部の和田進教授の解説でお届けします。今回は第81条、法令などの合憲性審査権についてです。終審裁判所とは、最終の審理を行い、裁判をする裁判所のことを指します。国会が制定する法律や行政機関が制定する命令や行政機関が行う行政処分などが、憲法に違反していないかどうかを審査し判定する権限のことを合憲性審査権といいます。最終的に決定するのが最高裁判所としているだけで、他の裁判所にも合法が違法か審査権は持っています。第81条 最高裁判所は、..2009-03-2108 minFMわぃわぃステーションメッセージ~日本国憲法を読むFMわぃわぃステーションメッセージ~日本国憲法を読む耳で読み解く日本国憲法「第80条」耳で読み解く日本国憲法第60回を、神戸大学発達科学部の和田進教授の解説でお届けします。今回は第80条、下級裁判所の裁判官についてです。下級裁判所とは、最高裁判所以外のすべての裁判所、具体的には高等裁判所・地方裁判所・家庭裁判所・簡易裁判所を意味しています。この下級裁判所の裁判官は、最高裁判所が指名した人を内閣で任命する仕組みになっています。任期は10年とされていますが、特別な理由がない限り再任されます。これは裁判官の身分保障に繋がってきます。簡易裁判所は70歳、高等裁判所・地..2009-03-2107 minFMわぃわぃステーションメッセージ~日本国憲法を読むFMわぃわぃステーションメッセージ~日本国憲法を読む耳で読み解く日本国憲法「第79条」耳で読み解く日本国憲法第59回を、神戸大学発達科学部の和田進教授の解説でお届けします。今回は第79条、最高裁判所の構成、最高裁判所の裁判官についてです。最高裁判所は、その長である裁判官すなわち最高裁判所長官とその他の裁判官すなわち最高裁判所判事を14人としています。最高裁判所長官は、内閣の指名に基づいて天皇が任命し、その他の裁判官は内閣が任命します。最高裁判所長官の国民による審査制度もあります。これは衆議院議員総選挙と同時に行われます。その審査で投票者の多数が罷免に印をつけた..2009-03-1407 minFMわぃわぃステーションメッセージ~日本国憲法を読むFMわぃわぃステーションメッセージ~日本国憲法を読む耳で読み解く日本国憲法「78条」耳で読み解く日本国憲法第58回を、神戸大学発達科学部の和田進教授の解説でお届けします。今回は第78条、裁判官の身分保障についてです。司法権の独立を確保するために、実際に裁判を担当する裁判官が職務を行う上で、与えられる権利の独立を確保する必要があります。そのためには裁判官の身分の保障を約束しなければなりません。自らの意思とは反して裁判官を辞めさせられる、罷免される場合を2つの場合に限定しています。一つは、職務を執り行うことができないほどの心身の故障をしている場合です。もう一つは..2009-03-1408 minFMわぃわぃステーションメッセージ~日本国憲法を読むFMわぃわぃステーションメッセージ~日本国憲法を読む耳で読み解く日本国憲法「第77条」耳で読み解く日本国憲法第57回を、神戸大学発達科学部の和田進教授の解説でお届けします。今回は第77条、裁判所の規則制定権についてです。最高裁判所や最高裁判所の委任を受けた下級裁判所の裁判官会議の議決によって規則を定めます。最高裁判所の規則は裁判官・裁判所の職員たちだけでなく、訴訟の当事者や証人などの訴訟関係者、裁判を聞いている傍聴人なども従わないといけません。第77条 1  最高裁判所は、訴訟に関する手続、弁護士、裁判所の内部規律及び司法事務処理に関する事項について、規則を定..2009-03-1407 minFMわぃわぃステーションメッセージ~日本国憲法を読むFMわぃわぃステーションメッセージ~日本国憲法を読む耳で読み解く日本国憲法「第76条」耳で読み解く日本国憲法第56回を、神戸大学発達科学部の和田進教授の解説でお届けします。今回は第6章「司法」第76条の司法権と裁判官の職務上の独立についてです。戦前までは司法権は天皇に属していました。現在の憲法では、最高裁判所及び下級裁判所(高等裁判所、地方裁判所、家庭裁判所、簡易裁判所)がすべての司法権を持っています。司法権とは、民事、刑事、行政でおこった争いごとは最高裁判所を頂点とした司法裁判所にて法律を適用し宣言すること、つまり裁かれることを規定しています。日本の裁判制度..2009-03-1408 minFMわぃわぃステーションメッセージ~日本国憲法を読むFMわぃわぃステーションメッセージ~日本国憲法を読む耳で読み解く日本国憲法「第74条」「第75条」耳で読み解く日本国憲法第55回を、神戸大学発達科学部の和田進教授の解説でお届けします。今回は第74条の法律及び政令への署名と連署と、第75条の国務大臣の訴追についてです。74条は法律や政令の執行責任を明らかにするために、国務大臣と総理大臣の署名を必要とするものです。75条は国務大臣の「訴追」が総理大臣の同意無しにはできないことを定めています。この「訴追」については、検察の起訴に限定するのか、その起訴に先立つ逮捕・勾留を含めるのかという点が問題となりました。1948年の昭和電工..2009-01-1007 minFMわぃわぃステーションメッセージ~日本国憲法を読むFMわぃわぃステーションメッセージ~日本国憲法を読む耳で読み解く日本国憲法「第73条」耳で読み解く日本国憲法第54回を、神戸大学発達科学部の和田進教授の解説でお届けします。今回は第73条の内閣の職務権限についてです。第73条は内閣の行政事務のうち重要なものを列挙しています。そのほとんどが、大日本国憲法下では天皇大権であったものです。第73条 内閣は、他の一般行政事務の外、左の事務を行ふ。 ・一 法律を誠実に執行し、国務を総理とすること。 ・二 外交関係を処理すること。 ・三 条約を締結すること。但し、事前に、時宜によつては事後に、国会の承認を経ることを必要とす..2009-01-1010 minFMわぃわぃステーションメッセージ~日本国憲法を読むFMわぃわぃステーションメッセージ~日本国憲法を読む耳で読み解く日本国憲法「第72条」耳で読み解く日本国憲法第53回を、神戸大学発達科学部の和田進教授の解説でお届けします。今回は第72条の内閣総理大臣の職務権限についてです。日本国憲法では、内閣総理大臣は内閣の代表であって、内閣総理大臣が行政権を有するのではなく、内閣という合議体に行政権が属します。総理大臣権限の「国会に議案を提出する」に関して、法律の議案提出は認められるべきものと考えられますが、公権力から国民の自由を人権を確保するための憲法に関しては、国民を代表する国会から提出されるべきものと考えられます。第..2008-12-0608 minFMわぃわぃステーションメッセージ~日本国憲法を読むFMわぃわぃステーションメッセージ~日本国憲法を読む耳で読み解く日本国憲法「70条・71条」耳で読み解く日本国憲法第52回を、神戸大学発達科学部の和田進教授の解説でお届けします。今回は第69条の補足と、第70条の内閣総理大臣が欠けたとき又は衆議院総選挙施行による総辞職と、第71条の総辞職後の職務続行についてです。内閣総理大臣かが欠けた場合の典型的なケースは内閣総理大臣が死亡したときです。この場合、70条に規定されているように内閣は総辞職しなければなりません。これに対して、病気や怪我で職務を続けられなくなった場合は「内閣総理大臣に自己のあるとき」にあたり、「予め指定す..2008-12-0608 minFMわぃわぃステーションメッセージ~日本国憲法を読むFMわぃわぃステーションメッセージ~日本国憲法を読む耳で読み解く日本国憲法「第69条」耳で読み解く日本国憲法第51回を、神戸大学発達科学部の和田進教授の解説でお届けします。今回は第69条の不信任決議と解散又は総辞職についてです。行政機関と立法機関とがどのようになっているかについての政治制度には、現在大きく分けて「大統領制」と「議院内閣制」の二つがあります。「大統領制」は大統領という役職がいるかいないかではなく、行政権の担い手と立法権の担い手が厳格に分離していることを言います。その典型例はアメリカですが、行政機関である大統領府の国防長官や国務長官などは議会に議席..2008-12-0608 minFMわぃわぃステーションメッセージ~日本国憲法を読むFMわぃわぃステーションメッセージ~日本国憲法を読む耳で読み解く日本国憲法「第67・68条」耳で読み解く日本国憲法第50回を、神戸大学発達科学部の和田進教授の解説でお届けします。今回は第67条の内閣総理大臣の指名と、68条の国務大臣の任免についてです。内閣総理大臣は、主権者国民が直接選んだ国会議員の中から、国会の議決によって選ばれることで、主権者の意思を反映しています。67条2項ではその指名に関しての衆参の優越が規定されています。指名が両院で異なった例は今まで5回あります。福田内閣、麻生内閣もこの事例のひとつです。第67条 内閣総理大臣は、国会議員の中から国会の議決..2008-12-0610 minFMわぃわぃステーションメッセージ~日本国憲法を読むFMわぃわぃステーションメッセージ~日本国憲法を読む耳で読み解く日本国憲法「第66条」耳で読み解く日本国憲法第49回を、神戸大学発達科学部の和田進教授の解説でお届けします。今回は第66条の内閣の組織と責任についてです。戦前では内閣総理大臣は内閣を代表する者ではありましたが、他の国務大臣と同等の地位しか持ちませんでした。また、陸海軍大臣はその大将中将しかなれないという現役武官制があったため、軍部によって内閣の成立・存続が大きく左右されていました。そこで現行憲法では内閣総理大臣は内閣の首長であるとされ、国務大臣は文民でなければならないという条文が加えられたのです。..2008-11-0809 minFMわぃわぃステーションメッセージ~日本国憲法を読むFMわぃわぃステーションメッセージ~日本国憲法を読む耳で読み解く日本国憲法「第65条」耳で読み解く日本国憲法第48回を、神戸大学発達科学部の和田進教授の解説でお届けします。今回は第65条の行政権についてです。「絶対的権力は絶対的に腐敗する」という過去から学ぶ教訓をもとに作られ、立法権・司法権・行政権をそれぞれ別機関に分担させることを三権分立論といいます。立法権は国会、司法権は最高裁判所、行政権は内閣に属しています。権力を分担することでお互いをチェックしバランスをとることで権力構造を作り上げています。行政権は内閣に属するとあっても実際に具体的な行政事務を行うのは..2008-11-0808 min