Look for any podcast host, guest or anyone
Showing episodes and shows of

Huuuu

Shows

徳谷柿次郎の作家になりたい!2025-11-0330 min徳谷柿次郎の作家になりたい!2025-10-241h 35徳谷柿次郎の作家になりたい!2025-10-1635 min徳谷柿次郎の作家になりたい!2025-10-0632 min徳谷柿次郎の作家になりたい!2025-09-1637 min自然と建築のビジネストーク「アースボートラジオ」
自然と建築のビジネストーク「アースボートラジオ」#31 二元論で紐解くビジネスの形 ~ Earthboatの"速度"とHuuuuの"深度" ~感想、メッセージなどは⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠まで!▼メインパーソナリティ吉原ゴウ/1982年長野県生まれ。2007年-2022年まで株式会社LIGを経営し、IT産業に従事。株式会社LAMP取締役。2022年株式会社アースボートを創業し、代表取締役に就任。アウトドアスクールを経営する家庭で生まれ育つ。長く東京でIT業界に身を置いていたが、田舎の自然の魅力や、アウトドア体験をコアとしたビジネスをするために長野県信濃町にUターン。徳谷柿次郎/1982年大阪生まれ、長野県信濃町在住。株式会社Huuuu代表取締役。全国47都道府県を行脚しながら、あらゆるものを編集する。主な仕事に『ジモコロ』『Yahoo! JAPAN SDG’s』『SuuHaa』『OYAKI FARM』『DEATH.』など。40歳の節目で『風旅出版』を立ち上げ、自著『おまえの俺をおしえてくれ』を刊行。長野市で『MADO / 窓』『スナック夜風』を営んでいる。2024年10月、飯綱町に『パカーンコーヒースタンド』をオープン。観音クリエイション/長野県信濃町を拠点に、音楽をつくりながら暮らしを楽しむ人。インストアルバムの制作や配信を続ける一方で、ライフスタイル系の記事を中心に執筆するブロガー、ウェブライターとしても活動している。▼株式会社アースボート「Nature Escape 全ての人に大自然を」を掲げる株式会社アースボートは、サウナ付きトレーラーハウス型宿泊施設「Earthboat」の運営、製造、販売を行っています。地球という大海原を漂う小舟「Earthboat」を通じて、多くの人が自然の中に飛び込むきっかけを提供しています。▼地球を肌で感じるトレーラーハウス、Earthboatとは Earthboatは自然の中で快適に過ごすためのトレーラーハウス型宿泊施設です。キャンプ体験をアップグレードし、誰もがより快適にアウトドアを楽しめるように設計されています。滞在中は、自らで火を起こし、景色を眺めながら会話を楽しみ、風を感じながら満点の星を眺めて過ごしていただけます。もちろん愛犬や愛猫も一緒に滞在可能。室内にはキッチン、トイレ、シャワー、そしてサウナも完備し、ふかふかのベッドルームをご用意しています。大切な人と静かな時間を過ごしながら、地球の美しさを満喫してみませんか。Earthboat公式サイトは⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠から
2025-09-0839 min徳谷柿次郎の作家になりたい!2025-08-2834 min徳谷柿次郎の作家になりたい!2025-08-1835 min徳谷柿次郎の作家になりたい!2025-08-1337 min徳谷柿次郎の作家になりたい!2025-08-0622 min徳谷柿次郎の作家になりたい!2025-07-2832 min徳谷柿次郎の作家になりたい!2025-07-2327 min徳谷柿次郎の作家になりたい!
徳谷柿次郎の作家になりたい!#06 才能とASDグレーゾーン初のお便りへの回答から自身がこの一年ぐらい考え続けているテーマ「ASDグレーゾーン」について発展。まだまだ日本社会では理解も低く、触りづらい受け取りづらいテーマとなっているものの、むしろ「才能」として解釈していくことに興味があります。これを機におすすめ本を読んでもらえたら!※世界は私たちのために作られていない / ピート・ワームビーhttps://amzn.asia/d/5xXhp73ーーASDグレーゾーンとは、自閉スペクトラム症(ASD)の診断基準には満たないが、特性の一部が見られ、日常生活や対人関係に困難を抱える状態を指します。空気が読みにくい、こだわりが強い、感覚過敏などの傾向があり、支援が必要なこともありますが、周囲に理解されにくいのが特徴です。逆に困りごとと同時に際立った才能や特技を持つこともあります。たとえば、記憶力が高い、興味のある分野に対する集中力が強い、細部に気づく観察眼、独自の発想力や創造性などが挙げられます。こだわりや感覚の鋭さが、アートや研究、技術職などで活かされることも多く、得意分野では高い成果を出せるポテンシャルを秘めています。ーー※柿次郎への感想・反応フォームはこちらhttps://x.gd/O66Zy・柿次郎のX(Twitter)https://x.com/kakijiro・柿次郎のInstagramhttps://www.instagram.com/kakijiro/・柿次郎のFacebookhttps://www.facebook.com/kakijiro916・株式会社Huuuuhttps://huuuu.jp/・おまえの俺をおしえてくれ(日記)https://kakijiro.net/
2025-07-1740 min自然と建築のビジネストーク「アースボートラジオ」
自然と建築のビジネストーク「アースボートラジオ」#22 サウナは自由じゃない?アウトドアサウナの法規制入門冒頭で出た株式会社Huuuuの新書『都市と路上の再編集 – LIVE NOW DEVELOPMENT –』はこちらからhttps://huryo-baiten.shop/items/6848f3128c0c272fb1eb767e感想、メッセージなどは⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠まで!▼メインパーソナリティ吉原ゴウ/1982年長野県生まれ。2007年-2022年まで株式会社LIGを経営し、IT産業に従事。株式会社LAMP取締役。2022年株式会社アースボートを創業し、代表取締役に就任。アウトドアスクールを経営する家庭で生まれ育つ。長く東京でIT業界に身を置いていたが、田舎の自然の魅力や、アウトドア体験をコアとしたビジネスをするために長野県信濃町にUターン。徳谷柿次郎/1982年大阪生まれ、長野県信濃町在住。株式会社Huuuu代表取締役。全国47都道府県を行脚しながら、あらゆるものを編集する。主な仕事に『ジモコロ』『Yahoo! JAPAN SDG’s』『SuuHaa』『OYAKI FARM』『DEATH.』など。40歳の節目で『風旅出版』を立ち上げ、自著『おまえの俺をおしえてくれ』を刊行。長野市で『MADO / 窓』『スナック夜風』を営んでいる。2024年10月、飯綱町に『パカーンコーヒースタンド』をオープン。観音クリエイション/長野県信濃町を拠点に、音楽をつくりながら暮らしを楽しむ人。インストアルバムの制作や配信を続ける一方で、ライフスタイル系の記事を中心に執筆するブロガー、ウェブライターとしても活動している。▼株式会社アースボート「Nature Escape 全ての人に大自然を」を掲げる株式会社アースボートは、サウナ付きトレーラーハウス型宿泊施設「Earthboat」の運営、製造、販売を行っています。地球という大海原を漂う小舟「Earthboat」を通じて、多くの人が自然の中に飛び込むきっかけを提供しています。▼地球を肌で感じるトレーラーハウス、Earthboatとは Earthboatは自然の中で快適に過ごすためのトレーラーハウス型宿泊施設です。キャンプ体験をアップグレードし、誰もがより快適にアウトドアを楽しめるように設計されています。滞在中は、自らで火を起こし、景色を眺めながら会話を楽しみ、風を感じながら満点の星を眺めて過ごしていただけます。もちろん愛犬や愛猫も一緒に滞在可能。室内にはキッチン、トイレ、シャワー、そしてサウナも完備し、ふかふかのベッドルームをご用意しています。大切な人と静かな時間を過ごしながら、地球の美しさを満喫してみませんか。Earthboat公式サイトは⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠から
2025-07-0745 min徳谷柿次郎の作家になりたい!2025-07-0638 min徳谷柿次郎の作家になりたい!2025-06-3025 min徳谷柿次郎の作家になりたい!2025-06-2727 min徳谷柿次郎の作家になりたい!2025-06-2525 min徳谷柿次郎の作家になりたい!2025-06-1825 minA GUIDE TO SHINANO-MACHI2025-06-0327 min自然と建築のビジネストーク「アースボートラジオ」
自然と建築のビジネストーク「アースボートラジオ」#12 理想のサウナは “誰のため” から始まる|ベベ流プロデュース論理想のサウナづくりは温度設定や設備の豪華さではなく、「誰のために設計するのか」という問いから始まる──全国で十数棟を手がけるサウナビルダーのベベさんを迎え、家庭用と商業用でまったく異なる設計哲学、総工費300万円の小さな一号棟から黒字を生み出したミニマム戦略、そして和歌山で一年かけて最適な土地を探し当てた舞台裏を語ります。さらに、スタッフの“熱量”をKPIに置くローカルスタートアップ型のマネジメントや、代表ゴウさんが野尻湖で過ごした「一年間ただ遊ぶ」隠居体験がEarthboatの中核思想に変わった瞬間まで、45分間じっくり深掘り。サウナをビジネスにしたい人や地方で挑戦を考える人にとって、ヒントと熱が詰まった一回です。⁠⁠⁠◼️感想、メッセージなどは⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠からお送りください!▼ゲスト野田クラクションべべー/東京のWeb制作会社の株式会社LIGに入社後、アメリカ横断、日本一周を達成。2018年に信濃町に移住し、クラウドファンディングで支援を集め「The Sauna」をオープン。現在は、株式会社LAMP、The Saunaの支配人兼サウナビルダーとして活躍。▼メインパーソナリティ吉原ゴウ/1982年長野県生まれ。2007年-2022年まで株式会社LIGを経営し、IT産業に従事。株式会社LAMP取締役。2022年株式会社アースボートを創業し、代表取締役に就任。アウトドアスクールを経営する家庭で生まれ育つ。長く東京でIT業界に身を置いていたが、田舎の自然の魅力や、アウトドア体験をコアとしたビジネスをするために長野県信濃町にUターン。徳谷柿次郎/1982年大阪生まれ、長野県信濃町在住。株式会社Huuuu代表取締役。全国47都道府県を行脚しながら、あらゆるものを編集する。主な仕事に『ジモコロ』『Yahoo! JAPAN SDG’s』『SuuHaa』『OYAKI FARM』『DEATH.』など。40歳の節目で『風旅出版』を立ち上げ、自著『おまえの俺をおしえてくれ』を刊行。長野市で『MADO / 窓』『スナック夜風』を営んでいる。2024年10月、飯綱町に『パカーンコーヒースタンド』をオープン。観音クリエイション/長野県信濃町を拠点に、音楽をつくりながら暮らしを楽しむ人。インストアルバムの制作や配信を続ける一方で、ライフスタイル系の記事を中心に執筆するブロガー、ウェブライターとしても活動している。▼株式会社アースボート「Nature Escape 全ての人に大自然を」を掲げる株式会社アースボートは、サウナ付きトレーラーハウス型宿泊施設「Earthboat」の運営、製造、販売を行っています。地球という大海原を漂う小舟「Earthboat」を通じて、多くの人が自然の中に飛び込むきっかけを提供しています。▼地球を肌で感じるトレーラーハウス、Earthboatとは Earthboatは自然の中で快適に過ごすためのトレーラーハウス型宿泊施設です。キャンプ体験をアップグレードし、誰もがより快適にアウトドアを楽しめるように設計されています。滞在中は、自らで火を起こし、景色を眺めながら会話を楽しみ、風を感じながら満点の星を眺めて過ごしていただけます。もちろん愛犬や愛猫も一緒に滞在可能。室内にはキッチン、トイレ、シャワー、そしてサウナも完備し、ふかふかのベッドルームをご用意しています。大切な人と静かな時間を過ごしながら、地球の美しさを満喫してみませんか。 Earthboat 公式サイト:⁠⁠⁠https://earthboat.jp/⁠⁠⁠⁠からお送りください!▼ゲスト野田クラクションべべー/東京のWeb制作会社の株式会社LIGに入社後、アメリカ横断、日本一周を達成。2018年に信濃町に移住し、クラウドファンディングで支援を集め「The Sauna」をオープン。現在は、株式会社LAMP、The Saunaの支配人兼サウナビルダーとして活躍。▼メインパーソナリティ吉原ゴウ/1982年長野県生まれ。2007年-2022年まで株式会社LIGを経営し、IT産業に従事。株式会社LAMP取締役。2022年株式会社アースボートを創業し、代表取締役に就任。アウトドアスクールを経営する家庭で生まれ育つ。長く東京でIT業界に身を置いていたが、田舎の自然の魅力や、アウトドア体験をコアとしたビジネスをするために長野県信濃町にUターン。徳谷柿次郎/1982年大阪生まれ、長野県信濃町在住。株式会社Huuuu代表取締役。全国47都道府県を行脚しながら、あらゆるものを編集する。主な仕事に『ジモコロ』『Yahoo! JAPAN SDG’s』『SuuHaa』『OYAKI FARM』『DEATH.』など。40歳の節目で『風旅出版』を立ち上げ、自著『おまえの俺をおしえてくれ』を刊行。長野市で『MADO / 窓』『スナック夜風』を営んでいる。2024年10月、飯綱町に『パカーンコーヒースタンド』をオープン。観音クリエイション/長野県信濃町を拠点に、音楽をつくりながら暮らしを楽しむ人。インストアルバムの制作や配信を続ける一方で、ライフスタイル系の記事を中心に執筆するブロガー、ウェブライターとしても活動している。▼株式会社アースボート「Nature Escape 全ての人に大自然を」を掲げる株式会社アースボートは、サウナ付きトレーラーハウス型宿泊施設「Earthboat」の運営、製造、販売を行っています。地球という大海原を漂う小舟「Earthboat」を通じて、多くの人が自然の中に飛び込むきっかけを提供しています。▼地球を肌で感じるトレーラーハウス、Earthboatとは Earthboatは自然の中で快適に過ごすためのトレーラーハウス型宿泊施設です。キャンプ体験をアップグレードし、誰もがより快適にアウトドアを楽しめるように設計されています。滞在中は、自らで火を起こし、景色を眺めながら会話を楽しみ、風を感じながら満点の星を眺めて過ごしていただけます。もちろん愛犬や愛猫も一緒に滞在可能。室内にはキッチン、トイレ、シャワー、そしてサウナも完備し、ふかふかのベッドルームをご用意しています。大切な人と静かな時間を過ごしながら、地球の美しさを満喫してみませんか。 Earthboat 公式サイト:⁠⁠⁠https://earthboat.jp/⁠
2025-04-3021 min風の穴ラジオ2023-12-191h 05風の穴ラジオ2023-12-1658 min風の穴ラジオ2023-12-081h 06風の穴ラジオ2023-11-3057 min風の穴ラジオ2023-11-2456 min風の穴ラジオ2023-11-2318 min風の穴ラジオ2023-11-1023 min風の穴ラジオ2023-08-1831 min地域経済がわかる Re:gion Radio
地域経済がわかる Re:gion Radio#S1-58 【コラボ回】都会 or 地域。“自由”に生きれるのはどっちだ?(徳谷柿次郎さん:後編)より自由に生きれるのは都会か、地域か? 全国を旅し続けるなかで、豪雪地帯への移住を決意したHuuuu代表・徳谷柿次郎さんをゲストに迎える最終回。「その地域で生きていく理由がある人」と共生する視点について語ります。 【今回の内容】 旅を続けると価値観がスライドし続ける / ”話せばわかる”には限界がある / 最後に戻ってくる「自我」と向き合う 【ゲストプロフィール】 徳谷柿次郎:株式会社Huuuu代表取締役 1982年大阪生まれ。長野県在住。新聞配達と松屋のシフトリーダーを経て、26歳のときに背水の陣で上京し、コンテンツメーカー「有限会社ノオト」へ潜り込む。2011年に「株式会社バーグハンバーグバーグ」入社。バックオフィス、広報、WEBディレクター、ライター編集職を経て2017年に満を持して独立し、「株式会社Huuuu」を設立。全国47都道府県のローカル領域を軸に活動している。どこでも地元メディア『ジモコロ』編集長7年目。長野県の移住総合メディア『SuuHaa』を立ち上げたり、善光寺近くでお土産屋『シンカイ』を運営したり、自然と都会の価値を反復横とびしている。 【風の穴ラジオ】 ⁠https://spoti.fi/434y42l⁠ 全国47都道府県を旅する編集チーム『Huuuu』の音声コンテンツ番組。旅先での取材音源や、Huuuu代表・徳谷柿次郎のトーク、メンバーの雑談など、全国津々浦々から配信予定。 【NewsPicks Re:gion】 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://newspicks.com/theme-news/9866/⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 【MC】 瀧川奈津希 / KSB瀬戸内海放送アナウンサー(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/natsuki_takigaw⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠) 木下斉 / エリア・イノベーション・アライアンス 代表理事(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/shoutengai⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠) 呉琢磨 / NewsPicks Re:gion 編集長(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/gtkm⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠)   【制作】 株式会社FUBI(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://fubi.co.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠)   【お便り・問い合わせ】 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/nsB4YiVChZ1TNmcQ9⁠⁠
2023-06-2528 min地域経済がわかる Re:gion Radio
地域経済がわかる Re:gion Radio#S1-57 【コラボ回】編集者が物販、スナック、出版社経営。地域で“自分を機能拡張”する(徳谷柿次郎さん:中編)ジモコロ初代編集長・徳谷柿次郎さんを迎えるコラボ回。長野市での二拠点生活から、物販やスナックなどリアル店舗の経営に進出した理由とは? 「地域に転がっている価値観」に身を投じた先に見えた、地域経済の新しい循環を掘り下げます。 【今回の内容】 地域のなかで自分を機能拡張する / 「スナック」で世代の循環を作る / 編集の“究極”はホテル経営 【ゲストプロフィール】 徳谷柿次郎:株式会社Huuuu代表取締役 1982年大阪生まれ。長野県在住。新聞配達と松屋のシフトリーダーを経て、26歳のときに背水の陣で上京し、コンテンツメーカー「有限会社ノオト」へ潜り込む。2011年に「株式会社バーグハンバーグバーグ」入社。バックオフィス、広報、WEBディレクター、ライター編集職を経て2017年に満を持して独立し、「株式会社Huuuu」を設立。全国47都道府県のローカル領域を軸に活動している。どこでも地元メディア『ジモコロ』編集長7年目。長野県の移住総合メディア『SuuHaa』を立ち上げたり、善光寺近くでお土産屋『シンカイ』を運営したり、自然と都会の価値を反復横とびしている。 【風の穴ラジオ】 ⁠https://spoti.fi/434y42l⁠ 全国47都道府県を旅する編集チーム『Huuuu』の音声コンテンツ番組。旅先での取材音源や、Huuuu代表・徳谷柿次郎のトーク、メンバーの雑談など、全国津々浦々から配信予定。 【MADO】 Huuuuの長野オフィス「窓/MADO」。「仕事場としても利用できるコミュニティスペース」としてメンバーが好きな時に使えるシェアデスクを用意し、Huuuuと関係性があるさまざまな人々の交流が生まれるような場所を目指して運営しています。 https://lit.link/huuuumado 【NewsPicks Re:gion】 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://newspicks.com/theme-news/9866/⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 【MC】 瀧川奈津希 / KSB瀬戸内海放送アナウンサー(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/natsuki_takigaw⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠) 木下斉 / エリア・イノベーション・アライアンス 代表理事(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/shoutengai⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠) 呉琢磨 / NewsPicks Re:gion 編集長(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/gtkm⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠)   【制作】 株式会社FUBI(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://fubi.co.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠)   【お便り・問い合わせ】 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/nsB4YiVChZ1TNmcQ9⁠⁠
2023-06-1832 min風の穴ラジオ
風の穴ラジオ風の穴ラジオ52「『NewsPicks Re:gion』編集長と考える、ローカルの"持続する稼ぎ方"|『Re:gion Radio』コラボ回」今回の「風の穴ラジオ」は、地域経済のリアルがわかる「Re:gion Radio」とのコラボ回! 「NewsPicks Re:gion」の編集長・呉琢磨(ご たくま)さんをゲストにお招きしています。 ローカルに蒔かれた種がようやく芽吹き、今後は"バブル期"がやって来る? とはいえ、"持続させるための新たな稼ぎ方"を探していくことが重要? かれこれ13年の付き合いになるという柿次郎と呉さん。 Huuuuの友光だんごも交えて、三人が編集者として歩んできたこれまでの道のりや、ローカル領域で働くことについてのトークをお届けします! ============================== さらに「Re:gion Radio」でも、6/12・6/19・6/26の3週にわたって「風の穴ラジオ」とのコラボ回が配信されます! 呉さんと柿次郎が、「ローカル×編集」をテーマにこれまでの13年を振り返ります。ぜひ、併せてお聴きください! ◆地域経済のリアルがわかる Re:gion Radio NewsPicks Re:gionがお届けする「Re:gion Radio」は、地域経済のリアルを学べる番組です。 地域で挑戦する起業家や経営者をゲストに迎えながら、地域における新たなビジネスの可能性について議論していきます。 ◎Spotify https://open.spotify.com/show/2u9yHig4sum4rDLVktupDw?si=a7e1093add6a4f8f ◎Voicy https://voicy.jp/channel/3250 ◆NewsPicks Re:gion ⁠https://region.newspicks.com/⁠ ============================== ☆風の穴ラジオのおたよりフォームはこちら!☆ https://forms.gle/jg9m5fTHYitsn9BK6
2023-06-1249 min地域経済がわかる Re:gion Radio
地域経済がわかる Re:gion Radio#S1-56 【コラボ回】“ローカル×編集”の第一人者が語る「地域の価値」(徳谷柿次郎さん:前編) “ローカル×編集”の第一人者・徳谷柿次郎さんを迎えてのコラボ回。Webメディア「ジモコロ」編集長として8年間、全国を旅しながらヒットコンテンツを次々生み出してきた徳谷さんの、地域の価値を発掘する“編集視点”について語ります。 【今回の内容】 ローカル×編集という”勝ち筋” / レジェンド爺さんを発見せよ / ”地方創生“は失敗じゃない 【ゲストプロフィール】 徳谷柿次郎:株式会社Huuuu代表取締役 1982年大阪生まれ。長野県在住。新聞配達と松屋のシフトリーダーを経て、26歳のときに背水の陣で上京し、コンテンツメーカー「有限会社ノオト」へ潜り込む。2011年に「株式会社バーグハンバーグバーグ」入社。バックオフィス、広報、WEBディレクター、ライター編集職を経て2017年に満を持して独立し、「株式会社Huuuu」を設立。全国47都道府県のローカル領域を軸に活動している。どこでも地元メディア『ジモコロ』編集長7年目。長野県の移住総合メディア『SuuHaa』を立ち上げたり、善光寺近くでお土産屋『シンカイ』を運営したり、自然と都会の価値を反復横とびしている。 【風の穴ラジオ】 https://spoti.fi/434y42l 全国47都道府県を旅する編集チーム『Huuuu』の音声コンテンツ番組。旅先での取材音源や、Huuuu代表・徳谷柿次郎のトーク、メンバーの雑談など、全国津々浦々から配信予定。 【おまえの俺をおしえてくれ】 全国を巡る編集者・徳谷柿次郎が40歳の節目に刊行した初の単著。青年時代から文章を書き続けてきた柿次郎が、自らのアイデンティティに向き合った書き下ろしエッセイ、これまでの人生で交差してきた13名の寄稿とともに半生を振り返る、約30万字・400ページに及ぶ自叙伝です。 https://lit.link/omaore# 【NewsPicks Re:gion】 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://newspicks.com/theme-news/9866/ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 【MC】 瀧川奈津希 / KSB瀬戸内海放送アナウンサー(⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/natsuki_takigaw⁠⁠⁠⁠⁠⁠) 木下斉 / エリア・イノベーション・アライアンス 代表理事(⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/shoutengai⁠⁠⁠⁠⁠⁠) 呉琢磨 / NewsPicks Re:gion 編集長(⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/gtkm⁠⁠⁠⁠⁠⁠)   【制作】 株式会社FUBI(⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://fubi.co.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠)   【お便り・問い合わせ】 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/nsB4YiVChZ1TNmcQ9⁠
2023-06-1131 min風の穴ラジオ2023-02-1744 min風の穴ラジオ2023-01-1732 min風の穴ラジオ2022-12-2137 min風の穴ラジオ2022-12-1632 min風の穴ラジオ2022-12-0623 min風の穴ラジオ2022-11-2928 min風の穴ラジオ2022-11-1551 min風の穴ラジオ2022-11-0812 min風の穴ラジオ2022-11-0217 min風の穴ラジオ2022-10-1153 min風の穴ラジオ2022-10-0431 minPodcast SESIONOS2022-10-031h 18Podcast SESIONOS2022-10-031h 18Podcast SESIONOS2022-10-031h 18Podcast SESIONOS2022-10-031h 18Podcast SESIONOS2022-10-031h 18ポケットマルシェ(ポケマル)
ポケットマルシェ(ポケマル)高橋博之の歩くラジオ#211|ゲスト:徳谷柿次郎(株式会社Huuuu代表/ジモコロ編集長)地域や自然に徹底的にフォーカスしたローカルメディアにこだわる徳谷柿次郎さんをゲストにお招きし、歩きながら1時間、対談する。 徳谷柿次郎(とくたに かきじろう)/株式会社Huuuu代表、ジモコロ編集長。1982年大阪生まれ。長野県在住。 26歳のときに上京し、有限会社ノオトへ。2011年に株式会社バーグハンバーグバーグ入社。WEBディレクター、編集職を経て2017年に株式会社Huuuu設立。全国47都道府県のローカル領域を編集している。どこでも地元メディア『ジモコロ』編集長をしながら、海・漁業・環境問題を取り上げるメディア『Gyoppy!』、長野県の移住総合Webメディア『SuuHaa』を企画・コンセプトから編集部まで立ち上げている。 ーーー ポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。 「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。 「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!
2022-09-221h 01風の穴ラジオ2022-09-1343 min風の穴ラジオ2022-09-0724 min風の穴ラジオ2022-08-2446 min風の穴ラジオ2022-08-1721 min風の穴ラジオ2022-06-2150 min風の穴ラジオ2022-06-0150 min風の穴ラジオ2022-05-1040 min風の穴ラジオ2022-04-2625 min風の穴ラジオ2022-04-1958 min風の穴ラジオ2022-04-1237 min風の穴ラジオ2022-04-0555 min風の穴ラジオ2022-03-2253 min風の穴ラジオ2022-03-1551 min風の穴ラジオ2022-03-0844 min風の穴ラジオ2022-02-1550 min風の穴ラジオ2022-02-0829 min風の穴ラジオ2022-02-0153 min風の穴ラジオ2022-01-2539 min風の穴ラジオ2022-01-1842 min風の穴ラジオ2021-12-2135 min風の穴ラジオ2021-12-1425 min風の穴ラジオ2021-12-0731 min風の穴ラジオ
風の穴ラジオ風の穴ラジオ18「キーワードは『Learning by doing(やりながら学ぶ)』|サーキュラーエコノミーって知ってる?・前編」※今回の風の穴ラジオは、2021年10月15日に長野・シンカイにて開催されたトークイベント『「サーキュラーエコノミー実践」おもしろすぎるので、百冊仕入れて著者呼びました』のアーカイブ音源をお送りします。 SDG's、エシカル、サスティナブル……昨今取り沙汰されるいくつもの概念は社会にとって大事だけれど、自分の生活との兼ね合いのなかでうまく向き合っていくにはどうしたら、と悩んでいた柿次郎。 そんな矢先に出会った安居昭博さんの著書『サーキュラーエコノミー実践』のおもしろさに感銘を受け、なんとシンカイで100冊仕入れてみました。 さらに、著者である安居さん、長野県移住総合WEBメディア『SuuHaa』編集長の藤原正賢さんらをゲストに招いてトークイベントを開催! 前編にあたる今週は、日本各地や世界で実践されるおもしろい取り組みを紹介しながら、それぞれが感じるサーキュラーエコノミーの可能性についてのトークをお届けします。 ▼サーキュラーエコノミー実践、おもしろすぎるので100冊仕入れて著者呼びますね - note https://note.com/kakijiro/n/n192fe2a0c466 ▼サーキュラーエコノミー実践 - シンカイONLINE SHOP https://shinkai.theshop.jp/items/51141499 ☆おたよりフォームはこちら☆  https://forms.gle/jg9m5fTHYitsn9BK6
2021-11-3049 min風の穴ラジオ2021-11-1627 min風の穴ラジオ2021-11-0928 min風の穴ラジオ2021-11-0242 min風の穴ラジオ2021-10-2623 min風の穴ラジオ2021-10-1921 min風の穴ラジオ2021-10-1235 min風の穴ラジオ2021-10-0515 minデコン放談2021-10-0151 min風の穴ラジオ2021-09-211h 09デコン放談2021-09-1740 minsentence radio〜書くと共に生きる人のためのラジオ〜
sentence radio〜書くと共に生きる人のためのラジオ〜Ch59 新企画!インタビュー(的)ラジオはじめますラジオ新企画!全国47都道府県を編集するチーム・Huuuuが運営する自社メディア『CAIXA(カイシャ)』さんとのコラボラジオ、『インタビュー(的)ラジオ』を始めます!sentenceコミュニティ内イベントである『インタビュー(的)読書会』との連動コンテンツです。読書会では「インタビュー」という行為を多角的な視点から学ぼうというコンセプトの下、コミュニティの参加者の皆でさまざまなコンテンツに触れながら、「インタビューという行為」の解像度を深めるディスカッションを行なっています。8月に開催した第一回読書会では、取材の暴力性と向き合うことをテーマに上出遼平さんの『ハイパーハードボイルドグルメリポート』を扱いました。ラジオでは主催メンバーの3人が、第一回のアフタートーク的な立ち位置でインタビューや読書会について振り返っています。メンバープロフィール友光 だんごさん / 編集者・ライター1989年、岡山生まれ。大学進学とともに上京し、出版社へ入社。女性ライフスタイル誌・車中泊専門誌の編集に携わったのち、2017年2月に退社。その後、株式会社Huuuuへ所属し、編集者・ライターとして「ジモコロ」などを中心に活動中。「CAIXA」編集長。インタビューと犬とビールが好き。Twitter:https://twitter.com/inutekina小池 真幸さん / 編集者・ライター企画・執筆・編集やメディア運営、発信支援などを生業としています。主な領域はビジネス・テクノロジーや人文・社会科学など。「CAIXA」副編集長。主な活動媒体は「PLANETS」「WIRED.jp」「FastGrow」「CULTIBASE」など。そのほかベンチャーキャピタルやスタートアップの発信支援も。Twitter:https://twitter.com/masakik512西山 武志 / story/writer“書くと共に生きる“をテーマにしたコミュニティ「sentence」の運営メンバー。関心領域は人間と物語、趣味は漫画と温浴。書く仕事のほとんどが、インタビューものです。しゃべるより聞くほうが好き。笑うように生きたい。Twitter:https://twitter.com/tkswest80今回の内容メンバー紹介/インタビュー(的)ラジオ誕生のきっかけ/CAIXAについて/インタビューを学ぶ機会づくり/「(的)」とは?/読書会をやってみて/ハイパーハードボイルドグルメリポートを選んだ理由/共感と暴力性/インタビューってそもそもなんだろう/ペンは剣より、キーボードはペンより強し/炎上という言葉/読書会へのお誘い参考リンク・CAIXAhttps://caixa.jp/・CAIXA × sentenceで「インタビュー研究会(仮)」を立ち上げます!https://note.com/sentence/n/n8a5ac976ab64・三者三様のインタビューを覗き見!生の取材に“同席“して学ぶ、イチ押し企画をチラ見せします【VIEW OF INTERVIEWERS Vol.2】https://note.com/sentence/n/n900deb57e860
2021-09-1540 min为你读英语美文电台2021-09-0806 min風の穴ラジオ2021-08-3135 min風の穴ラジオ2021-07-3038 min風の穴ラジオ2021-07-0944 min風の穴ラジオ2021-06-1028 min風の穴ラジオ2021-06-0630 min風の穴ラジオ2021-06-0628 min風の穴ラジオ2021-06-0628 min風の穴ラジオ2021-06-0650 min風の穴ラジオ2021-06-0614 min北海道シャトルラジオ2020-12-2436 minOnline értékesítés automatizálás - SalesForm.hu2020-07-0512 min云端沙发2018-05-0405 min云端沙发2018-05-0405 minEgundo I2013-11-1302 minEgundo I2013-11-1302 min