Look for any podcast host, guest or anyone
Showing episodes and shows of

INQ Academy

Shows

起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス#46【出版記念回】60分でわかる!ファイナンス超入門 後編今回は「【出版記念回】60分でわかる!ファイナンス超入門 後編~本の中で特に伝えたいポイントやウラ話 ~」についてお話しました。✅️Part5 スタートアップのエクイティファイナンス✅️Part6 スタートアップのデットファイナンス-----「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。✅番組ハッシュタグ#起業のデットファイナンス✅お便りフォーム番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ⁠https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠✅IVS2025公認サイドイベント|ファイナンスミックステーマで2つ開催!7/2 18:00~「ファイナンスミックスナイト」https://4s.link/ja/3c462284-25ec-471c-bca0-1a837fc9e1c17/3 10:30~15:00「ファイナンスミックスサミット」https://4s.link/ja/04c40141-1b4c-4e03-966d-45f40d9b5aeb✅パーソナリティー▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役)デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠▼村上 茂久(株式会社ファインディールズ 代表取締役)武蔵野大学アントレプレナーシップ学部客員教授。iU情報経営イノベーション専門職大学客員教授。跡見学園女子大学兼任講師。経済学研究科の大学院(修士課程)を修了後、金融機関でストラクチャードファイナンス業務を中心に、証券化、不動産投資、不良債権投資、プロジェクトファイナンス、ファンド投資業務などに従事する。2018年9月よりGOB株式会社のCFOとして新規事業の開発および起業の支援などを実施。加えて、複数のスタートアップ企業の財務や法務などの支援も手がける。2021年1月に財務コンサルティングなどをおこなう株式会社ファインディールズを創業。著書に『決算分析の地図 財務3表だけではつかめないビジネスモデルを視る技術』(ソシム)、『決算書ナゾトキトレーニング』『一歩先の企業・株価分析ができる マンガでわかる 決算書ナゾトキトレーニング』(ともにPHP研究所)がある。https://x.com/cool_warm2025-07-2223 min起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス#45【出版記念回】60分でわかる!ファイナンス超入門 中編 ~本の中で特に伝えたいポイントやウラ話~今回は【出版記念回】60分でわかる!ファイナンス超入門 中編~本の中で特に伝えたいポイントやウラ話~」についてお話しました。✅️Part1  なぜ、ファイナンスは重要なのか✅️Part2 ファイナンスの基本用語✅️Part3 スタートアップファイナンスを取り巻く環境✅️Part4 スタートアップのファイナンス関連用語60分でわかる!ファイナンス超入門⁠https://x.gd/JqmHD-----「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。✅番組ハッシュタグ#起業のデットファイナンス✅お便りフォーム番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ⁠https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠✅パーソナリティー▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役)デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠▼村上 茂久(株式会社ファインディールズ 代表取締役)武蔵野大学アントレプレナーシップ学部客員教授。iU情報経営イノベーション専門職大学客員教授。跡見学園女子大学兼任講師。経済学研究科の大学院(修士課程)を修了後、金融機関でストラクチャードファイナンス業務を中心に、証券化、不動産投資、不良債権投資、プロジェクトファイナンス、ファンド投資業務などに従事する。2018年9月よりGOB株式会社のCFOとして新規事業の開発および起業の支援などを実施。加えて、複数のスタートアップ企業の財務や法務などの支援も手がける。2021年1月に財務コンサルティングなどをおこなう株式会社ファインディールズを創業。著書に『決算分析の地図 財務3表だけではつかめないビジネスモデルを視る技術』(ソシム)、『決算書ナゾトキトレーニング』『一歩先の企業・株価分析ができる マンガでわかる 決算書ナゾトキトレーニング』(ともにPHP研究所)がある。https://x.com/cool_warm2025-07-1527 min起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス#44【出版記念回】60分でわかる!ファイナンス超入門 前編今回は【出版記念回】60分でわかる!ファイナンス超入門 前編」についてお話しました。✅️出版のコンセプトと背景✅️今あらためて、なぜ“ファイナンス超入門”が必要か60分でわかる!ファイナンス超入門⁠https://x.gd/JqmHD-----「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。✅番組ハッシュタグ#起業のデットファイナンス✅お便りフォーム番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ⁠https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠✅パーソナリティー▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役)デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠▼村上 茂久(株式会社ファインディールズ 代表取締役)武蔵野大学アントレプレナーシップ学部客員教授。iU情報経営イノベーション専門職大学客員教授。跡見学園女子大学兼任講師。経済学研究科の大学院(修士課程)を修了後、金融機関でストラクチャードファイナンス業務を中心に、証券化、不動産投資、不良債権投資、プロジェクトファイナンス、ファンド投資業務などに従事する。2018年9月よりGOB株式会社のCFOとして新規事業の開発および起業の支援などを実施。加えて、複数のスタートアップ企業の財務や法務などの支援も手がける。2021年1月に財務コンサルティングなどをおこなう株式会社ファインディールズを創業。著書に『決算分析の地図 財務3表だけではつかめないビジネスモデルを視る技術』(ソシム)、『決算書ナゾトキトレーニング』『一歩先の企業・株価分析ができる マンガでわかる 決算書ナゾトキトレーニング』(ともにPHP研究所)がある。https://x.com/cool_warm2025-07-0817 min起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス#43 ファイナンスミックスすべき理由とは?後編今回は「ファイナンスミックスすべき理由とは?後編」についてお話しました。✅️財務バランス✅️キャッシュポジションとランウェイの確保✅️リスク・リターンと資金使途-----「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。✅番組ハッシュタグ#起業のデットファイナンス✅お便りフォーム番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ⁠https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠✅IVS2025公認サイドイベント|ファイナンスミックステーマで2つ開催!7/2 18:00~「ファイナンスミックスナイト」https://4s.link/ja/3c462284-25ec-471c-bca0-1a837fc9e1c17/3 10:30~15:00「ファイナンスミックスサミット」https://4s.link/ja/04c40141-1b4c-4e03-966d-45f40d9b5aeb✅パーソナリティー▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役)デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠▼遠藤朱美(株式会社INQ)PR・マーケティング・共創担当として、スタートアップエコシステム実現への貢献を目指す。時々、地域での相互扶助関係創りを、旅をしながら活動中。https://x.com/akechaa__2025-07-0132 min起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス#42 ファイナンスミックスすべき理由とは?前編今回は「ファイナンスミックスすべき理由とは?前編」についてお話しました。✅️出し手のリスク・リターン✅️資金調達コスト✅️希薄化-----「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。✅番組ハッシュタグ#起業のデットファイナンス✅お便りフォーム番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ⁠https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠✅IVS2025公認サイドイベント|ファイナンスミックステーマで2つ開催!7/2 18:00~「ファイナンスミックスナイト」https://4s.link/ja/3c462284-25ec-471c-bca0-1a837fc9e1c17/3 10:30~15:00「ファイナンスミックスサミット」https://4s.link/ja/04c40141-1b4c-4e03-966d-45f40d9b5aeb✅パーソナリティー▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役)デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠▼遠藤朱美(株式会社INQ)PR・マーケティング・共創担当として、スタートアップエコシステム実現への貢献を目指す。時々、地域での相互扶助関係創りを、旅をしながら活動中。https://x.com/akechaa__2025-06-2524 min起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス#41 銀行の稟議とは今回は「銀行の稟議とは?」についてお話しました。銀行の稟議とは?稟議を通すために銀行員が考えているは?稟議を通すために企業側ができることは?-----「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。✅番組ハッシュタグ#起業のデットファイナンス✅お便りフォーム番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ⁠https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠✅パーソナリティー▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役)デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠▼八幡 芹菜(株式会社INQ )1992年和歌山県生まれ。慶応大学を経て、みずほ銀行に入社。約10年間、法人の融資に携わった。2025年4月に、INQに入社して、まさにスタートアップの融資による資金調達のご支援を担当https://x.com/serina_inq2025-06-1720 min起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス#40 銀行の格付けとは?今回は「銀行の格付けとは?」についてお話しました。金融機関の融資フローにおける、格付けって何?格付けってどうやるの?格付けのポイント-----「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。✅番組ハッシュタグ#起業のデットファイナンス✅お便りフォーム番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ⁠https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠✅パーソナリティー▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役)デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠▼八幡 芹菜(株式会社INQ )1992年和歌山県生まれ。慶応大学を経て、みずほ銀行に入社。約10年間、法人の融資に携わった。2025年4月に、INQに入社して、まさにスタートアップの融資による資金調達のご支援を担当https://x.com/serina_inq2025-06-1028 min起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス#39 意外と知らない「銀行の審査フロー」とは?今回は意外と知らない「銀行の審査フロー」についてお話しました。✅️銀行の審査では何をみている?✅️融資審査(新規)の流れとは?✅️審査を円滑に進めるのにスタートアップができることは?-----「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。✅番組ハッシュタグ#起業のデットファイナンス✅お便りフォーム番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ⁠https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠✅パーソナリティー▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役)デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠▼八幡 芹菜(株式会社INQ )1992年和歌山県生まれ。慶応大学を経て、みずほ銀行に入社。約10年間、法人の融資に携わった。2025年4月に、INQに入社して、まさにスタートアップの融資による資金調達のご支援を担当https://x.com/serina_inq2025-06-0337 min起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス#38 家具サブスクのクラス、総額25.3億円の【ハイブリッド・レバレッジ】を勝手に解説今回は「【資金調達を勝手に解説回】家具サブスクのクラス、総額25.3億円のハイブリッド・レバレッジって?」についてお話しました。✅️株式の希薄化を抑えるハイブリッドレバレッジって?✅️自己資本比率への配慮✅️アセットファイナンスによる資産のオフバランス化って?✅ファイナンスを支えるコーポレートの信頼性-----起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。✅番組ハッシュタグ#起業のデットファイナンス✅お便りフォーム番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ⁠https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠✅パーソナリティー▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役)デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠2025-05-2717 min起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス#35【ゲスト回】オルタナティブファイナンスとは?Zebras and Company 田淵さん後編今回は「オルタナティブファイナンスとは?」ついてお話しました。✅ファウンダーのパーパスと資金調達手段✅️オルタナティブファイナンスとは何か?------------✅️ゲスト▼田淵 良敬(Zebras and Company 共同創業者 / 代表取締役)(Tokyo Zebras Unite 共同創設者 / 代表理事)Cartier Women’s Initiative Community lead約10年前から国内外でのインパクト投資に従事。その経験から投資実行と共に、投資後のビジョン・ミッションや戦略策定と、実行するための仕組みづくりや組織作り・リーダー育成およびインパクト指標を使った経営判断の支援を行う。グローバルな経験・産学ネットワークから世界的な潮流目線での事業のコンセプト化、経営支援、海外パートナー組成を得意とする。✅パーソナリティー▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役)デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠------------「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。✅番組ハッシュタグ#起業のデットファイナンス✅お便りフォーム番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ⁠https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠2025-05-2140 min起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス#34【ゲスト回】ゼブラ企業とは?Zebras and Company 田淵さん前編今回はZebras and Company 田淵さんをゲストにお招きして、「ゼブラ企業とは?」ついてお話しました。✅ゼブラ企業とその現状は?✅️資金調達のあり方とは?------------✅️ゲスト▼田淵 良敬(Zebras and Company 共同創業者 / 代表取締役)(Tokyo Zebras Unite 共同創設者 / 代表理事)Cartier Women’s Initiative Community lead約10年前から国内外でのインパクト投資に従事。その経験から投資実行と共に、投資後のビジョン・ミッションや戦略策定と、実行するための仕組みづくりや組織作り・リーダー育成およびインパクト指標を使った経営判断の支援を行う。グローバルな経験・産学ネットワークから世界的な潮流目線での事業のコンセプト化、経営支援、海外パートナー組成を得意とする。✅パーソナリティー▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役)デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠------------「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。✅番組ハッシュタグ#起業のデットファイナンス✅お便りフォーム番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ⁠https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠2025-05-1333 min起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス#33 融資のNG行動7つとは?後編今回は「融資のNG行動7つとは?後編」についてお話しました。✅️役員貸付金が多額✅️返済意思のない発言✅️横文字ワードを乱発する-----「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。✅番組ハッシュタグ#起業のデットファイナンス✅お便りフォーム番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ⁠https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠✅パーソナリティー▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役)デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠▼遠藤朱美(株式会社INQ)PR・マーケティング・共創担当として、スタートアップエコシステム実現への貢献を目指す。時々、地域での相互扶助関係創りを、旅をしながら活動中。⁠⁠https://x.com/akechaa__2025-04-2915 min起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス#34 融資のNG行動7つとは?前編今回は「融資のNG行動7つとは?前編」についてお話しました。✅️VC向けの事業計画書を出す✅️漫然と決算する✅️代表が数値面を把握していない✅️返済を遅延する-----「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。✅番組ハッシュタグ#起業のデットファイナンス✅お便りフォーム番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ⁠https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠✅パーソナリティー▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役)デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠▼遠藤朱美(株式会社INQ)PR・マーケティング・共創担当として、スタートアップエコシステム実現への貢献を目指す。時々、地域での相互扶助関係創りを、旅をしながら活動中。⁠https://x.com/akechaa__2025-04-2222 min起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス#33【ゲスト回】ABABAシリーズB12.5億円 資金調達のウラ話、デットファイナンスのポイント!今回はABABA取締役CFO盛島さん をゲストにお迎えした後編「ABABAシリーズB12.5億円 資金調達のウラ話、デットファイナンスのポイント!」です‼️✅️デットファイナンスの内容✅️デットファイナンス調達のポイント✅️調達プロセスで印象的だったことは?✅️ABABAが目指す未来とは?-----「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。✅番組ハッシュタグ#起業のデットファイナンス✅お便りフォーム番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ⁠https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠✅ABABAについてhttps://hr.ababa.co.jp/ababa#top絶賛採用強化中!https://hr.ababa.co.jp/ababa#career✅パーソナリティー▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役)デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠▼盛島 岳(取締役 CFO)同志社大学経済学部卒業。公認会計士。大学卒業後、有限責任監査法人トーマツに入所。事業会社及び金融機関の財務諸表監査や内部統制監査等に従事。その後アドバイザリー部門に異動し、企業価値評価・財務デューデリジェンス等のFAS業務や、会計助言、業務プロセス構築、経営管理高度化、PMI、PMO等、幅広い領域でのアドバイザリー業務に従事。Xhttps://x.com/ABABA_GMFacebookhttps://www.facebook.com/gaku.morishima2025-04-1527 min起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス#32【ゲスト回】ABABAシリーズB12.5億円 資金調達のウラ話今回は「【ゲスト回】ABABAシリーズB12.5億円 資金調達のウラ話、CFOとしてここが一番きつかった!」についてお話しました。✅️今回の資金調達(シリーズB:12.5億円)の主な狙いは?✅️現在の資金調達のポートフォリオになった背景は?✅️CFOとしての意思決定のウラ話、正直ココが一番きつかった!就職活動の「過程」が評価される新サービス ABABA⁠https://hr.ababa.co.jp/ababa#top⁠新サービス REALME | 新卒就活版 全国共通模試https://hr.realme.jp/絶賛採用強化中!⁠https://hr.ababa.co.jp/ababa#career-----起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。✅番組ハッシュタグ#起業のデットファイナンス✅お便りフォーム番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ⁠https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠✅パーソナリティー▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役)デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠▼盛島 岳(取締役 CFO)同志社大学経済学部卒業。公認会計士。大学卒業後、有限責任監査法人トーマツに入所。事業会社及び金融機関の財務諸表監査や内部統制監査等に従事。その後アドバイザリー部門に異動し、企業価値評価・財務デューデリジェンス等のFAS業務や、会計助言、業務プロセス構築、経営管理高度化、PMI、PMO等、幅広い領域でのアドバイザリー業務に従事。https://www.facebook.com/gaku.morishima2025-04-0937 min起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス#31金融機関との上手な関係構築 プロパー融資に向けて編今回は「金融機関との上手な関係構築 プロパー融資に向けて編」についてお話しました。✅️プロパー融資に向けてやっておきたいことPMFの達成取引行を複数銀行との関係強化決算書をできるだけよく✅️プロパー融資に向けてやっておきたくないこと財務リスクを高める過度な借入信頼を損ねる行為✅️タイミーの事例-----「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。✅番組ハッシュタグ#起業のデットファイナンス✅お便りフォーム番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ⁠https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠✅パーソナリティー▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役)デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠▼遠藤朱美(株式会社INQ)PR・マーケティング・共創担当として、スタートアップエコシステム実現への貢献を目指す。時々、地域での相互扶助関係創りを、旅をしながら活動中。https://x.com/akechaa__2025-04-0113 min起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス#30金融機関との上手な関係構築 創業期編今回は「金融機関との上手な関係構築」についてお話しました。✅️プロパー融資に向け、やっておきたいこと✅️プロパー融資に向け、やっておきたくないこと✅️上手に付き合っているなと感じた事例あります?-----「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。✅番組ハッシュタグ#起業のデットファイナンス✅お便りフォーム番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ⁠https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠✅パーソナリティー▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役)デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠▼遠藤朱美(株式会社INQ)PR・マーケティング・共創担当として、スタートアップエコシステム実現への貢献を目指す。時々、地域での相互扶助関係創りを、旅をしながら活動中。https://x.com/akechaa__2025-03-2521 min起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス#29 【速報配信】公庫の新規開業資金が変わりました。今回は「公庫の新規開業資金が変わりました」についてお話しました。✅️「新規開業開業資金」が「新規開業・スタートアップ支援資金」に名称変更https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/01_sinkikaigyou_m.html✅️「創業後目標達成型金利」が新しく追加https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/sougyougo_mokuhyotassei_m.html-----「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。✅番組ハッシュタグ#起業のデットファイナンス✅お便りフォーム番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ⁠https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠✅パーソナリティー▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役)デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠▼遠藤朱美(株式会社INQ)PR・マーケティング・共創担当として、スタートアップエコシステム実現への貢献を目指す。時々、地域での相互扶助関係創りを、旅をしながら活動中。https://x.com/akechaa__2025-03-1713 min起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス#28 【資金使途】とは?実は大事な融資の使いみち今回は「融資の【資金使途】。借りたお金の使い道は実は大事」についてお話しました。✅️資金使途とは?✅️なぜ資金使途は大事?✅️資金使途にはどんなものがある?✅️金融機関にとっていい資金使途、悪い資金使途って?-----「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。✅番組ハッシュタグ#起業のデットファイナンス✅お便りフォーム番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ⁠https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠✅パーソナリティー▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役)デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠▼遠藤朱美(株式会社INQ)PR・マーケティング・共創担当として、スタートアップエコシステム実現への貢献を目指す。時々、地域での相互扶助関係創りを、旅をしながら活動中。https://x.com/akechaa__2025-03-1118 min起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス#27 創業融資攻略ポイント!事業計画編今回は創業融資の攻略ポイントのうち「事業計画」についてお話しました。✅️なぜ事業計画が重要なのか?✅️どんな事業計画書を作ればいいのか?✅️VCに提出する計画と同じでいいのか?などについてお話しました。-----「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。✅番組ハッシュタグ#起業のデットファイナンス✅お便りフォーム番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ⁠https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠✅パーソナリティー▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役)デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠▼稲荷田和也(JobTales株式会社 代表取締役)「スタートアップと社会をなめらかに繋げる」をミッションに、スタートアップのコミュニケーションを支援。スタートアップ専門のポッドキャスト制作「StartPods」プロデューサー。⁠https://x.com/oinariiisan⁠⁠▼制作StartPods(JobTales株式会社)⁠⁠https://www.jobtales.co.jp⁠2025-03-0417 min起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス#26 創業融資攻略ポイント!自己資金編今回は創業融資攻略ポイントのうち、「代表者の経験」についてお話しました。✅️なぜ自己資金が重要なのか?✅️エクイティファイナンスとの関係✅️自己資金少ない場合の対処法などについてお話しています。-----「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。✅番組ハッシュタグ#起業のデットファイナンス✅お便りフォーム番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ⁠https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠✅パーソナリティー▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役)デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠▼稲荷田和也(JobTales株式会社 代表取締役)「スタートアップと社会をなめらかに繋げる」をミッションに、スタートアップのコミュニケーションを支援。スタートアップ専門のポッドキャスト制作「StartPods」プロデューサー。⁠https://x.com/oinariiisan⁠⁠▼制作StartPods(JobTales株式会社)⁠⁠https://www.jobtales.co.jp⁠2025-03-0214 min起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス#25 創業融資攻略ポイント!代表者の経験編今回は創業融資攻略ポイントのうち、「代表者の経験」についてお話しました。✅️なぜ創業融資において、代表者の経験が大事なのか?✅️事業とキャリアの関連性✅️創業融資の申込タイミングとキャリアについてお話しました。-----「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。✅番組ハッシュタグ#起業のデットファイナンス✅お便りフォーム番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ⁠https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠✅パーソナリティー▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役)デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠▼稲荷田和也(JobTales株式会社 代表取締役)「スタートアップと社会をなめらかに繋げる」をミッションに、スタートアップのコミュニケーションを支援。スタートアップ専門のポッドキャスト制作「StartPods」プロデューサー。⁠https://x.com/oinariiisan⁠⁠▼制作StartPods(JobTales株式会社)⁠⁠https://www.jobtales.co.jp⁠2025-02-1817 min起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス#24 融資の「審査落ち」は後が大変?今回は「融資の『審査落ち』は大変?」についてお話しました。✅審査落ちはなぜ大変なのか?✅審査落ちしないように、または審査落ちした場合には、起業家はどうすればいいか?についてお話しました!-----「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。✅番組ハッシュタグ#起業のデットファイナンス✅お便りフォーム番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ⁠https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠✅パーソナリティー▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役)デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠▼稲荷田和也(JobTales株式会社 代表取締役)「スタートアップと社会をなめらかに繋げる」をミッションに、スタートアップのコミュニケーションを支援。スタートアップ専門のポッドキャスト制作「StartPods」プロデューサー。⁠https://x.com/oinariiisan⁠⁠▼制作StartPods(JobTales株式会社)⁠⁠https://www.jobtales.co.jp⁠2025-02-1108 min起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス#23 ベンチャーデット【FlexCapital】の活用ケース今回は前回に引き続き、⁠⁠FlexCapital⁠⁠というスタートアップ向けデットファイナンスを提供するスタートアップ、⁠⁠Fivot⁠⁠の安部さんをゲストにお迎えし、「FlexCapitalの活用法」についてお話しました。 ✅️どんな企業が活用するとよいのか? ✅️適した成長モデル、フェーズは? などうかがいました。 事業は伸びているのに、さらにブーストするための資金調達に課題がある起業家はぜひ聴いてみてください。 ----- 「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。 エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。 ✅番組ハッシュタグ #起業のデットファイナンス ✅お便りフォーム 番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ ⁠https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠ ✅パーソナリティー ▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役) デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。 ⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠ ▼稲荷田和也(JobTales株式会社 代表取締役) 「スタートアップと社会をなめらかに繋げる」をミッションに、スタートアップのコミュニケーションを支援。スタートアップ専門のポッドキャスト制作「StartPods」プロデューサー。 ⁠https://x.com/oinariiisan⁠⁠ ▼制作 StartPods(JobTales株式会社) ⁠⁠https://www.jobtales.co.jp⁠2025-02-0423 min起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス#22 【ゲスト】ベンチャーデットのFlexCapitalを深堀り!今回は⁠FlexCapital⁠というスタートアップ向けデットファイナンスを提供するスタートアップ、⁠Fivot⁠の安部さんをゲストにお迎えし、✅️ Fivot創業ストーリー✅️Flex Capitalのコンセプト✅ Flex Capitalの商品性について深掘りクロストークしました。多くの成長企業に使われているFlex Capitalについて、わかりやすくまとめています。▼Flex Capital(Fivot)https://flex-capital.jp/---「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。✅番組ハッシュタグ#起業のデットファイナンス✅お便りフォーム番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ⁠✅パーソナリティー▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役)デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠▼稲荷田和也(JobTales株式会社 代表取締役)「スタートアップと社会をなめらかに繋げる」をミッションに、スタートアップのコミュニケーションを支援。スタートアップ専門のポッドキャスト制作「StartPods」プロデューサー。⁠https://x.com/oinariiisan⁠⁠▼制作StartPods(JobTales株式会社)⁠⁠https://www.jobtales.co.jp⁠2025-01-2830 min起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス#21【Fivot安部さんゲスト回】なぜ今ベンチャーデットなのか?今回はFlexCapitalというスタートアップ向けデットファイナンスを提供するスタートアップ、Fivotの安部さんをゲストにお迎えし、 ✅️ ベンチャーデットとは? ✅️なぜ今ベンチャーデットが必要なのか? についてクロストークしました。 スタートアップの資金調達のオプションとして、エクイティや銀行融資だけでなくベンチャーデットが必要な理由がわかります。 ▼Flex Capital(Fivot) https://flex-capital.jp/ --- 「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。 ✅番組ハッシュタグ#起業のデットファイナンス ✅お便りフォーム番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ⁠https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠ ✅パーソナリティー▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役)デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠ ▼稲荷田和也(JobTales株式会社 代表取締役)「スタートアップと社会をなめらかに繋げる」をミッションに、スタートアップのコミュニケーションを支援。スタートアップ専門のポッドキャスト制作「StartPods」プロデューサー。⁠https://x.com/oinariiisan⁠⁠ ▼制作StartPods(JobTales株式会社)⁠⁠https://www.jobtales.co.jp⁠ 2025-01-2127 min起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス#20 金利上がるとスタートアップ融資はどうなるか今回は「金利上がるとスタートアップ融資はどうなるか」についてお話しました。 ✅️よりリスクの低い投融資が優先され ✅️より安全性の高い企業への融資が優先され ✅️リスクの高いスタートアップの融資は慎重に なる可能性があり、濃淡が分かれそう、でも逆張りでスタートアップに力を入れる金融機関やベンチャーデットが際立つ可能性もある、というお話をさせて頂きました。 --- 「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。 ✅番組ハッシュタグ#起業のデットファイナンス ✅お便りフォーム番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ⁠https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠ ✅パーソナリティー▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役)デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠ ▼稲荷田和也(JobTales株式会社 代表取締役)「スタートアップと社会をなめらかに繋げる」をミッションに、スタートアップのコミュニケーションを支援。スタートアップ専門のポッドキャスト制作「StartPods」プロデューサー。⁠https://x.com/oinariiisan⁠⁠ ▼制作StartPods(JobTales株式会社)⁠⁠https://www.jobtales.co.jp⁠ 2025-01-1411 min起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス#19 VCからの出資は融資に影響あるの?(初!お便り相談会)今回はリスナーから頂いたご質問にお応えして、「VCからの出資は融資に影響あるの?」についてお話しました。 自己資本比率 キャッシュポジションの改善 第三者の評価 の3つの点において有利に影響しますが、出資資金は返済原資とはみなされないので、必ず融資につながるわけではないので注意は必要です。 ----- 「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。 エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。 ✅番組ハッシュタグ #起業のデットファイナンス ✅お便りフォーム 番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ ⁠https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠ ✅パーソナリティー ▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役) デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。 ⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠ ▼稲荷田和也(JobTales株式会社 代表取締役) 「スタートアップと社会をなめらかに繋げる」をミッションに、スタートアップのコミュニケーションを支援。スタートアップ専門のポッドキャスト制作「StartPods」プロデューサー。 ⁠https://x.com/oinariiisan⁠⁠ ▼制作 StartPods(JobTales株式会社) ⁠⁠https://www.jobtales.co.jp⁠2025-01-0712 min起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス#18 【ゲスト回】専門家が見るデットファイナンスを取り巻く環境今回はiU客員教授の佐藤さんと「スタートアップとデットファイナンスを取り巻く環境」についてクロストークしました。ベンチャーデット、RBF(レベニューベースドファイナンス)、BNPL、ファクタリングなど、拡がりを見せる多様なファイナンス手段や日本のデットファイナンス環境について雑談しました。---「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。✅番組ハッシュタグ#起業のデットファイナンス✅お便りフォーム番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ⁠https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠✅パーソナリティー▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役)デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠▼稲荷田和也(JobTales株式会社 代表取締役)「スタートアップと社会をなめらかに繋げる」をミッションに、スタートアップのコミュニケーションを支援。スタートアップ専門のポッドキャスト制作「StartPods」プロデューサー。⁠https://x.com/oinariiisan⁠⁠▼制作StartPods(JobTales株式会社)⁠⁠https://www.jobtales.co.jp⁠2024-12-2412 min起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス#17 【ゲスト回】専門家も注目、公庫の資本性ローンとは?今回はまさにスタートアップ向けの融資、日本政策金融公庫の【資本性ローン】について。 ゲストに日本政策金融公庫に詳しいiU客員教授の佐藤俊太さんをお迎えして、自らも資本性ローン支援経験や利用経験を持つINQ若林が、 資本性ローンとはどんな特徴を持つ融資なのか? どんなスタートアップが資本性ローンを活用すべきか? などなどクロストークしています。 ----- 「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。 エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。 ✅番組ハッシュタグ #起業のデットファイナンス ✅お便りフォーム 番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ ⁠https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠ ✅パーソナリティー ▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役) デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。 ⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠ ▼稲荷田和也(JobTales株式会社 代表取締役) 「スタートアップと社会をなめらかに繋げる」をミッションに、スタートアップのコミュニケーションを支援。スタートアップ専門のポッドキャスト制作「StartPods」プロデューサー。 ⁠https://x.com/oinariiisan⁠⁠ ▼制作 StartPods(JobTales株式会社) ⁠⁠https://www.jobtales.co.jp⁠2024-12-1723 min起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス#16【ゲスト回】専門家に聞こう!日本政策金融公庫とは?多くの起業家がお世話になる【日本政策金融公庫】。こんなに創業期の起業家に融資してくれる金融機関は世界を見渡しても他にありません。 今回はゲストに日本政策金融公庫に詳しいiU 情報経営イノベーション専門職大学客員教授の佐藤俊太さんをお迎えして、同じく客員教授のINQ若林と、日本政策金融公庫とは一体どんな金融機関なのか?どんなミッションで活動しているのか?などなどクロストークしています。 ----- 「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。 エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。 ✅番組ハッシュタグ #起業のデットファイナンス ✅お便りフォーム 番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ ⁠https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠ ✅パーソナリティー ▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役) デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。 ⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠ ▼稲荷田和也(JobTales株式会社 代表取締役) 「スタートアップと社会をなめらかに繋げる」をミッションに、スタートアップのコミュニケーションを支援。スタートアップ専門のポッドキャスト制作「StartPods」プロデューサー。 ⁠https://x.com/oinariiisan⁠⁠ ▼制作 StartPods(JobTales株式会社) ⁠⁠https://www.jobtales.co.jp⁠2024-12-1010 min起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス#15 融資金額のめやすは?今回は「融資金額のめやす」について、以下のアジェンダでお話しました。 ✅️自己資本を基準としためやす ✅️前期年商を基準としためやす ✅️利益(返済キャッシュフロー)をを基準としためやす 起業家の皆様のお役に立てれば嬉しいです。 ----- 「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。 エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。 ✅番組ハッシュタグ #起業のデットファイナンス ✅お便りフォーム 番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ ⁠https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠ ✅パーソナリティー ▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役) デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。 ⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠ ▼稲荷田和也(JobTales株式会社 代表取締役) 「スタートアップと社会をなめらかに繋げる」をミッションに、スタートアップのコミュニケーションを支援。スタートアップ専門のポッドキャスト制作「StartPods」プロデューサー。 ⁠https://x.com/oinariiisan⁠⁠ ▼制作 StartPods(JobTales株式会社) ⁠⁠https://www.jobtales.co.jp⁠2024-12-0413 min起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス#14 失敗事例から学ぶ融資成功のポイント今回は「失敗事例から学ぶ融資成功のポイント」について、以下のアジェンダをお話しました。✅️経験がない領域で起業するケース✅️個人信用情報に問題があるケース✅️自己資金がないケース✅️VCに出した事業計画をそのまま出すケース✅️融資申込金額が過大なケース起業家の皆様のお役に立てれば嬉しいです。-----「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。✅番組ハッシュタグ#起業のデットファイナンス✅お便りフォーム番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ⁠https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠✅パーソナリティー▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役)デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠▼稲荷田和也(JobTales株式会社 代表取締役)「スタートアップと社会をなめらかに繋げる」をミッションに、スタートアップのコミュニケーションを支援。スタートアップ専門のポッドキャスト制作「StartPods」プロデューサー。⁠https://x.com/oinariiisan⁠⁠▼制作StartPods(JobTales株式会社)⁠⁠https://www.jobtales.co.jp⁠2024-11-2614 min起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス#13 協調融資ってなに?今回は「協調融資とは?」について、以下のアジェンダをお話しました。 協調融資とは? 協調融資のメリット・デメリット みんな仲良く協調融資のTips お役に立てれば嬉しいです! ----- 「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。 エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。 ✅番組ハッシュタグ #起業のデットファイナンス ✅お便りフォーム 番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ ⁠https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠ ✅パーソナリティー ▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役) デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。 ⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠ ▼稲荷田和也(JobTales株式会社 代表取締役) 「スタートアップと社会をなめらかに繋げる」をミッションに、スタートアップのコミュニケーションを支援。スタートアップ専門のポッドキャスト制作「StartPods」プロデューサー。 ⁠https://x.com/oinariiisan⁠⁠ ▼制作 StartPods(JobTales株式会社) ⁠⁠https://www.jobtales.co.jp⁠2024-11-1913 min起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス#12「起業のデットファイナンス」は伸び悩んでいるのか?今回は公庫や保証協会の統計データを見ながら「 起業のデットファイナンスは伸び悩んでいるのか? 」についてお話しました。 ■参考リンク■ ▼Xポスト「むしろ「起業のデットファイナンス」は伸びているのではないか?という話」 https://x.com/wakaba_office/status/1843823665189925032 ▼日経「新興企業向け融資、地銀参入しやすく 全銀協が手引書」 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB078EE0X01C24A0000000/ ▼Japan Startup Finance 2024上半期 https://jp.ub-speeda.com/document/240730wp/ ----- 「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。 エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。 ✅番組ハッシュタグ #起業のデットファイナンス ✅お便りフォーム 番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ ⁠https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠ ✅パーソナリティー ▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役) デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。 ⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠ ▼稲荷田和也(JobTales株式会社 代表取締役) 「スタートアップと社会をなめらかに繋げる」をミッションに、スタートアップのコミュニケーションを支援。スタートアップ専門のポッドキャスト制作「StartPods」プロデューサー。 ⁠https://x.com/oinariiisan⁠⁠ ▼制作 StartPods(JobTales株式会社) ⁠⁠https://www.jobtales.co.jp⁠2024-11-1213 minINQ PodcastINQ PodcastDesafios da Gestão em Saúde (Dr. Sandro Reginaldo) INQ Podcast 020Neste episódio especial do INQ Podcast, recebemos o Dr. Sandro Reginaldo para um bate-papo sobre os desafios da gestão em saúde e as questões que envolvem a cirurgia de ombro e cotovelo, especialidade do Dr. Com uma longa trajetória na medicina e liderança em ortopedia, ele traz reflexões valiosas sobre o impacto da boa gestão no atendimento médico e as principais dificuldades enfrentadas no setor. Sandro compartilha experiências de sua atuação como Chefe do Serviço de Ombro e Cotovelo do Hospital das Clínicas da UFG e ex-presi...2024-11-111h 08起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス#11 スタートアップ創出促進保証とは?今回は「スタートアップ創出促進保証とは?」についてお話しました。 ✅️スタートアップ創出促進保証とは? ✅️スタートアップ創出促進保証の概要 ✅️スタートアップ創出促進保証の注意点 についてお話しました。 詳細については下記リンクをご参照ください。 ▼スタートアップ創出促進保証の詳細(中小企業庁) https://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/2023/230220startup.html ----- 「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。 エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。 ✅番組ハッシュタグ #起業のデットファイナンス ✅お便りフォーム 番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ ⁠https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠ ✅パーソナリティー ▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役) デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。 ⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠ ▼稲荷田和也(JobTales株式会社 代表取締役) 「スタートアップと社会をなめらかに繋げる」をミッションに、スタートアップのコミュニケーションを支援。スタートアップ専門のポッドキャスト制作「StartPods」プロデューサー。 ⁠https://x.com/oinariiisan⁠⁠ ▼制作 StartPods(JobTales株式会社) ⁠⁠https://www.jobtales.co.jp⁠2024-11-0511 min起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス#10 デットファイナンスの連帯保証って怖くないですか?今回は「経営者の連帯保証」についてお話しました。 経営者の連帯保証とは? 連帯保証が付くとどうなる? 経営者の連帯保証をつけないためには? についてお話しました。 ご紹介した経営者保証が付かない制度の詳細については、下記リンクをご参照ください。 ▼日本政策金融公庫/経営者保証免除特例制度 https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/keitoku.html ▼スタートアップ創出促進保証(中小企業庁) https://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/2023/230220startup.html ▼事業者選択型経営者保証非提供促進特別保証制度(中小企業庁) https://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/2024/240315.html ----- 「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。 エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。 ✅番組ハッシュタグ #起業のデットファイナンス ✅お便りフォーム 番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ ⁠https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠ ✅パーソナリティー ▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役) デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。 ⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠ ▼稲荷田和也(JobTales株式会社 代表取締役) 「スタートアップと社会をなめらかに繋げる」をミッションに、スタートアップのコミュニケーションを支援。スタートアップ専門のポッドキャスト制作「StartPods」プロデューサー。 ⁠https://x.com/oinariiisan⁠⁠ ▼制作 StartPods(JobTales株式会社) ⁠⁠https://www.jobtales.co.jp⁠2024-10-2921 minINQ PodcastINQ PodcastSaúde do Quadril: Prevenção e Tratamento de Lesões (Dr. Leandro Oliveira) INQ Podcast 018Neste episódio do INQ Podcast, temos o prazer de receber o Dr. Leandro Alves de Oliveira, médico ortopedista e traumatologista especialista em cirurgias de quadril. 🩺 Com anos de experiência e um vasto conhecimento, o Dr. Leandro compartilha insights sobre as principais lesões e cirurgias de quadril, desde os tipos de procedimentos até os cuidados pós-operatórios. 🏥 Além disso, discutimos temas fundamentais como a prevenção de lesões no quadril e as melhores práticas para manter a saúde dessa articulação tão importante. Também falamos sobre a evolução das ci...2024-10-281h 14起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス#9 保証協会付き融資の攻略ポイント今回は「保証協会付き融資の攻略ポイント」についてお話しました。 保証協会付き融資とは何?についておさらいした上で、 ✅️保証協会付き融資のキーマンは誰? ✅️保証協会付き融資の3つのポイント についてお話しました。 ----- 「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。 エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。 ✅番組ハッシュタグ #起業のデットファイナンス ✅お便りフォーム 番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ ⁠https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠ ✅パーソナリティー ▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役) デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。 ⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠ ▼稲荷田和也(JobTales株式会社 代表取締役) 「スタートアップと社会をなめらかに繋げる」をミッションに、スタートアップのコミュニケーションを支援。スタートアップ専門のポッドキャスト制作「StartPods」プロデューサー。 ⁠https://x.com/oinariiisan⁠⁠ ▼制作 StartPods(JobTales株式会社) ⁠⁠https://www.jobtales.co.jp⁠2024-10-2218 minINQ PodcastINQ PodcastIntestino e Dor: A Conexão Que Você Precisa Saber (Drª Renata Gomes) INQ Podcast 017No episódio de hoje do INQ Podcast, recebemos a Dra. Renata Gomes, nutricionista com mais de 15 anos de experiência e especialista em Nutrição Clínica, Esportiva e Funcional. Durante este bate-papo, a Dra. Renata compartilha seu vasto conhecimento sobre a importância da saúde intestinal, modulação intestinal, intolerâncias alimentares e como a nutrição pode impactar diretamente a qualidade de vida e o bem-estar dos pacientes. 2024-10-2147 min起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス#8 日本政策金融公庫の申込タイミング今回は「日本政策金融公庫の申込タイミング」についてお話しました。 日本政策金融公庫の融資の攻略ポイントをおさらいした上で、 ✅️なぜ無計画に突撃してはいけないのか? ✅️ケース別公庫の申込タイミング について解説しています。 これから公庫の融資にトライされる方、起業を考えている方はぜひ聴いてみてください。 ----- 「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。 エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。 ✅番組ハッシュタグ #起業のデットファイナンス ✅お便りフォーム 番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ ⁠https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠ ✅パーソナリティー ▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役) デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。 ⁠⁠https://x.com/wakaba_office⁠⁠ ▼稲荷田和也(JobTales株式会社 代表取締役) 「スタートアップと社会をなめらかに繋げる」をミッションに、スタートアップのコミュニケーションを支援。スタートアップ専門のポッドキャスト制作「StartPods」プロデューサー。 ⁠https://x.com/oinariiisan⁠⁠ ▼制作 StartPods(JobTales株式会社) ⁠⁠https://www.jobtales.co.jp⁠2024-10-1515 min起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス#7 日本政策金融公庫の攻略ポイント今回は「日本政策金融公庫の攻略ポイント」についてお話しました。 ✅️改めて、日本政策金融公庫とは? ✅️公庫の3つの攻略ポイント ✅️公庫への申込タイミング について詳しく解説しています。 これから公庫の融資にトライされる方、起業を考えている方はぜひ聴いてみてください。 ------------ 「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。 エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。 ✅番組ハッシュタグ #起業のデットファイナンス ✅お便りフォーム 番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ ⁠https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL⁠ ✅パーソナリティー ▼若林哲平(⁠株式会社INQ⁠ ⁠代表取締役) デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。 https://x.com/wakaba_office⁠⁠ ▼稲荷田和也(JobTales株式会社 代表取締役) 「スタートアップと社会をなめらかに繋げる」をミッションに、スタートアップのコミュニケーションを支援。スタートアップ専門のポッドキャスト制作「StartPods」プロデューサー。 ⁠https://x.com/oinariiisan⁠⁠ ▼制作 StartPods(JobTales株式会社) ⁠⁠https://www.jobtales.co.jp⁠ 2024-10-0820 minINQ PodcastINQ PodcastFISIOTERAPIA CARDIOPULMONAR (com a Drª. Camilla Monteiro) INQ Podcast 016No episódio de hoje do INQ Podcast, contamos com a presença especial da Dra. Camilla Monteiro , fisioterapeuta e mestre em Atenção à Saúde, para falar sobre um tema essencial: a fisioterapia cardiopulmonar. Durante o bate-papo, exploramos como essa área da fisioterapia pode ser fundamental na prevenção e tratamento de doenças respiratórias e cardiovasculares , além de discutir a trantransição do hospital para casa e como isso impacta a recuperação dos pacientes.2024-10-071h 14起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス#6 はじめてのデットファイナンス〜制度の選び方編〜はじめてのデットファイナンスシリーズ、3本目の最後のテーマは「融資制度の選び方」です。 創業初期の起業家からよく頂く「融資制度はどれをどの順番で使ったらいいですか?」というご相談にお答えする内容になっております。 ------------ 「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。 エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。 ✅番組ハッシュタグ #起業のデットファイナンス ✅お便りフォーム 番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL ✅パーソナリティー ▼若林哲平(株式会社INQ ⁠代表取締役) デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。 ⁠https://x.com/wakaba_office⁠ ▼稲荷田和也(JobTales株式会社 代表取締役) 「スタートアップと社会をなめらかに繋げる」をミッションに、スタートアップのコミュニケーションを支援。スタートアップ専門のポッドキャスト制作「StartPods」プロデューサー。 https://x.com/oinariiisan⁠ ▼制作 StartPods(JobTales株式会社) ⁠https://www.jobtales.co.jp 2024-10-0118 min起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス#5 はじめてのデットファイナンス〜アクション編今回は「はじめてのデットファイナンス〜アクション編」。はじめて融資による資金調達を考えたとき、まず何から始めて、どのようなアクションを辿るのかについてお話しました。 ------------ 「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。 エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。 ✅番組ハッシュタグ #起業のデットファイナンス ✅お便りフォーム 番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL ✅パーソナリティー ▼若林哲平(株式会社INQ ⁠代表取締役) デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。 ⁠https://x.com/wakaba_office⁠ ▼稲荷田和也(JobTales株式会社 代表取締役) 「スタートアップと社会をなめらかに繋げる」をミッションに、スタートアップのコミュニケーションを支援。スタートアップ専門のポッドキャスト制作「StartPods」プロデューサー。 ⁠https://x.com/oinariiisan⁠ ▼制作 StartPods(JobTales株式会社) ⁠https://www.jobtales.co.jp2024-09-2421 min起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス#4 はじめてのデットファイナンス〜ざっくり全体像〜今回は「はじめてのデットファイナンス〜ざっくり全体像〜」をお届けします。 はじめてのデットファイナンスにおける、下記のご質問にお答えしています。 ざっくり全体で何ステップある? タイムラインはどんな感じ? 手続きにお金はどれぐらいかかる? ------------ 「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。 エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。 ✅番組ハッシュタグ #起業のデットファイナンス ✅お便りフォーム 番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL ✅パーソナリティー ▼若林哲平(株式会社INQ ⁠代表取締役) デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。 ⁠https://x.com/wakaba_office⁠ ▼稲荷田和也(JobTales株式会社 代表取締役) 「スタートアップと社会をなめらかに繋げる」をミッションに、スタートアップのコミュニケーションを支援。スタートアップ専門のポッドキャスト制作「StartPods」プロデューサー。 ⁠https://x.com/oinariiisan⁠ ▼制作 StartPods(JobTales株式会社) ⁠https://www.jobtales.co.jp2024-09-1723 min起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス#3 エクイティとデット、結局どっちがいいの?「エクイティとデット、どっちがいいの?」というテーマで、エクイティファイナンスとデットファイナンスを、 出し手の期待するリターン 返済の有無 確率 金額感 などを軸に比較しながらお話しました。 ------------ 「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。 エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。 ✅番組ハッシュタグ #起業のデットファイナンス ✅お便りフォーム 番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL ✅パーソナリティー ▼若林哲平(株式会社INQ ⁠代表取締役) デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。 ⁠https://x.com/wakaba_office⁠ ▼稲荷田和也(JobTales株式会社 代表取締役) 「スタートアップと社会をなめらかに繋げる」をミッションに、スタートアップのコミュニケーションを支援。スタートアップ専門のポッドキャスト制作「StartPods」プロデューサー。 ⁠https://x.com/oinariiisan⁠ ▼制作 StartPods(JobTales株式会社) ⁠https://www.jobtales.co.jp2024-09-1024 minINQ PodcastINQ PodcastA Representatividade da Saúde na Política (com a Drª Cristina) INQ Podcast 012Neste episódio do INQ Podcast, recebemos a Dra. Cristina Lopes, profissional com vasta experiência na área da saúde e política. Formada em Educação Física e Fisioterapia, Cristina dedicou sua carreira à reabilitação de pacientes e ao fortalecimento da equipe de saúde, especialmente em casos de queimaduras. Ex-vereadora por dois mandatos e ex-candidata à prefeitura de Goiânia, ela também atuou como Secretária de Direitos Humanos e atualmente é Secretária de Projetos Especiais da Alego. Vamos discutir sua trajetória, o papel da saúde e da fisioterapia, além de sua visão sobre políticas...2024-09-091h 03起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス#2 融資はどうして必要?そもそもスタートアップはなぜ資金を必要とするか、また、数多ある資金調達方法の中でなぜ融資がよいのか?について解説しました。 ------------ 「起業のデットファイナンス」は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。 エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。 ✅番組ハッシュタグ #起業のデットファイナンス ✅お便りフォーム 番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL ✅パーソナリティー ▼若林哲平(株式会社INQ ⁠代表取締役) デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。 ⁠https://x.com/wakaba_office⁠ ▼稲荷田和也(JobTales株式会社 代表取締役) 「スタートアップと社会をなめらかに繋げる」をミッションに、スタートアップのコミュニケーションを支援。スタートアップ専門のポッドキャスト制作「StartPods」プロデューサー。 ⁠https://x.com/oinariiisan⁠ ▼制作 StartPods(JobTales株式会社) ⁠https://www.jobtales.co.jp2024-09-0323 minINQ PodcastINQ PodcastDesmistificando as Lesões de Coluna + Importância da Reabilitação (Dr.Daniel Labres) INQ Podcast 011 Neste episódio do INQ Podcast, temos o prazer de receber o Dr. Daniel Labres da Silva Castro, um renomado médico ortopedista e especialista em coluna. Membro titular da Sociedade Brasileira de Ortopedia e Traumatologia (SBOT) e graduado pela Escola Superior de Ciências da Saúde em Brasília-DF, Dr. Daniel traz sua vasta experiência para discutir temas essenciais relacionados à saúde da coluna vertebral.Mas além de ser um profissional dedicado, Dr. Daniel é um homem apaixonado por sua família e amigos, valores que refletem em sua prática médica. Para ele, a medicina é um...2024-09-0257 min起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス#1 そもそもデットファイナンスって何ですか?そもそもデットファイナンスって何ですか?エクイティファイナンスが主流のスタートアップ界隈で、デットファイナンスが普及した理由とは?について、お話しました。 ------------ 年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。 ✅番組ハッシュタグ #起業のデットファイナンス ✅お便りフォーム 番組への感想やリクエスト、INQ若林へのご相談はコチラ https://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL ✅パーソナリティー ▼若林哲平(株式会社INQ ⁠代表取締役) デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームを統括。 ⁠https://x.com/wakaba_office⁠ ▼稲荷田和也(JobTales株式会社 代表取締役) 「スタートアップと社会をなめらかに繋げる」をミッションに、スタートアップのコミュニケーションを支援。スタートアップ専門のポッドキャスト制作「StartPods」プロデューサー。 ⁠https://x.com/oinariiisan⁠ ▼制作 StartPods(JobTales株式会社) ⁠https://www.jobtales.co.jp2024-08-2720 min起業のデットファイナンス起業のデットファイナンス新番組/起業のデットファイナンス[起業のデットファイナンス]は、年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門のINQ代表の若林が、起業家のリアルなお金のお悩みを解決していく番組です。 エクイティ調達が当たり前だった中、注目を集める「融資」。この番組では「どう借りるか?」という問いを通じて、起業家が事業成長に集中できる環境づくりを支援します。 ✅番組ハッシュタグ#起業のデットファイナンス ✅番組へのお便り番組への感想やリクエスト、INQ若林へのお悩み相談はコチラhttps://form.run/@wakaba-NyD9l3PkCYH3he2WQ7RL ✅パーソナリティー▼若林哲平(株式会社INQ 代表取締役)デットファイナンスのハンズオン支援を中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。累計1,200件87億円超の資金調達を支援するチームの統括責任者。4児の父。 https://x.com/wakaba_office ▼稲荷田和也(JobTales株式会社 代表取締役)「スタートアップと社会をなめらかに繋げる」をミッションに、スタートアップのコミュニケーションを支援。スタートアップ専門のポッドキャスト制作「StartPods」プロデューサー。 https://x.com/oinariiisan ▼制作StartPods(JobTales株式会社)https://www.jobtales.co.jp2024-08-2001 minINQ PodcastINQ PodcastCondições do Ombro e Cotovelo + Empreendedorismo na Saúde (com Dr. Thiago Caixeta) INQ Podcast 008 Hoje, no INQ Podcast, temos a honra de receber o Dr. Thiago Barbosa Caixeta, um renomado ortopedista especialista em cirurgia do ombro e cotovelo. Vamos abordar as condições mais comuns que afetam essas áreas e também discutir empreendedorismo na área da saúde. 🌟 Ouça agora e inspire-se com a experiência e conhecimento do Dr. Thiago Barbosa Caixeta! 👨‍⚕️💼 2024-08-1252 minINQ PodcastINQ PodcastDOR NA COLUNA: IMPORTÂNCIA DA ABORDAGEM MULTIDISCLINAR (com o Dr. Pedro Prudente) INQ Podcast 004Hoje, no INQ Podcast, trazemos um tema essencial: Dor na Coluna e a Importância da Abordagem Multidisciplinar com o especialista Dr. Pedro Paulo Prudente! 🌟 O que você vai encontrar: História Inspiradora: Conheça a trajetória e especializações do Dr. Pedro Paulo, médico especialista em tratamento da dor, acupuntura e fisiologia do exercício. 🩺 Dor na Coluna: Entenda as principais causas e características da dor na coluna, desde má postura até condições crônicas. 🦴 Abordagem Multidisciplinar: Descubra como uma equipe de especialistas (médicos, fisioterapeutas, nutricionistas, psicólogos) pode transformar o...2024-08-0550 minINQ PodcastINQ PodcastFISIOTERAPIA e ORTOPEDIA em PARCERIA (com Dr. Helder Rocha) INQ Podcast 003Hoje, no INQ Podcast, temos um episódio imperdível sobre ortopedia e cirurgia de joelho com o renomado Dr. Helder Rocha! 🌟 O que você vai encontrar: História Inspiradora: Conheça a trajetória e a formação do Dr. Helder Rocha, um dos maiores especialistas em ortopedia e traumatologia. 🩺 Cirurgia e Reabilitação de Joelho: Descubra tudo sobre os procedimentos mais avançados e as melhores práticas para a recuperação. 🦵 Avanços e Tendências: Fique por dentro das últimas novidades e tendências na área da ortopedia. 📈 Convidamos você a se...2024-08-041h 03INQ PodcastINQ PodcastEMPREENDEDORISMO FEMININO [Geruza Naves & Natalia Queiroz] INQ Podcast 002Prepare-se para um episódio incrível do INQ Podcast, onde falamos sobre empreendedorismo feminino na área da saúde! 🌟 O que você vai encontrar: Histórias Inspiradoras: Descubra como mulheres estão revolucionando a saúde com inovação e liderança. 🚀 Desafios e Oportunidades: Saiba como superar barreiras e aproveitar as chances de crescer no mercado. 💪 Dicas Práticas: Receba orientações valiosas para iniciar e expandir seu negócio na saúde. 📈 Convidamos você a mergulhar nessa jornada com a gente e se inspirar com as experiências e lições que compartilhamos. 2024-08-031h 14INQ PodcastINQ PodcastCOMO TUDO COMEÇOU? [Geruza Naves & Natalia Queiroz] INQ PodCast 001 Neste episódio especial do INQ Podcast, temos o prazer de apresentar nossas co-founders, Natalia Queiroz e Geruza Naves, compartilhando suas inspiradoras histórias de vida e como escolheram seguir a carreira de fisioterapia. Natalia e Geruza revelam os desafios e motivações que as levaram a se apaixonar por essa área tão importante da saúde. Desde suas experiências pessoais até as dificuldades enfrentadas no mercado de trabalho, elas discutem o que as inspirou a criar o INQ Academy, um centro dedicado ao desenvolvimento profissional de fisioterapeutas e educadores físicos. O que você vai encontrar neste episó...2024-07-231h 11Debt&Alive//スタートアップファイナンストークDebt&Alive//スタートアップファイナンストーク【歯科衛生士・歯科助手・歯科医師・歯科技工士と歯科医院のマッチングサービス HANOWA(ハノワ)の新井さんと対談#01】HANOWAについてDebt & Aliveは、スタートアップの融資を支援するINQの若林が、デットファイナンスに関するTipsを、毎回ざっくり5分にまとめてお送りする番組です。 今回は、株式会社HANOWA(ハノワ)代表取締役の新井翔平(あらい・しょうへい)さんをゲストに迎え、デットファイナンス調達のコツやスタートアップ調達を経験して感じることなどについて、全3回にわたって話をうかがいました。 === 新井 翔平さんプロフィール 1987年、大阪生まれ。関西大学卒業後、新卒でカナダに放浪の旅に出る。帰国後、求人系の株式会社インテリジェンス(現・パーソルホールディングス株式会社)や、医療系のweb制作会社を経験し、27歳で独立起業。そこで歯科医院のwebマーケティング支援や採用支援に携わるなか、歯科業界の人材・労働問題に直面することとなる。「世の母親たちが、イキイキと自分の人生を生きられるような社会」を創りたいという思いで、2019年1月に株式会社HANOWAを創業。歯科医療人材のシェアリングサービスを通じて、歯科業界のDXを目指す。 === ▼HANOWA https://hanowa.net/ ▼新井さんTwitter https://twitter.com/shawn_arai ▼INQ https://inq.finance/ ▼INQ若林のTwitter https://twitter.com/wakaba_office --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/4n4ndrdip1g/message2023-05-3011 minDebt&Alive//スタートアップファイナンストークDebt&Alive//スタートアップファイナンストーク【広告費の分割・後払いサービス『AD YELL(アドエール)』を展開する株式会社バンカブル髙瀬さんと対談#02】AD YELLについてDebt & Aliveは、スタートアップの融資を支援するINQの若林が、デットファイナンスに関するTipsを、 毎回ざっくり5分にまとめてお送りする番組です。 前回から全2回にわたって、私のPodcastに株式会社バンカブルの代表取締役である髙瀬 大輔(たかせ・だいすけ)さんをゲストに迎え、同社の広告費分割・後払い(BNPL)サービス「AD YELL(アドエール)」や、会社設立の背景について聞いた内容をお伝えしています。今回は第2回ということで、AD YELLの強みと今後の展望について伺っていきます。 === 髙瀬 大輔さん プロフィール 不動産デベロッパー、リノベーション会社にて営業・マーケティング業務に携わった後、2008年よりオプトにてメディアプランニング、広告運用に従事。その後、トレーディングデスク、インハウスコンサルティング事業を手掛ける株式会社ハートラスの代表取締役、取締役CSMOを歴任。現在は株式会社バンカブルの代表取締役を務め、広告費の分割・後払いサービス「AD YELL」を展開中。 === ▼Vankable https://vankable.co.jp/ ▼髙瀬さんTwitter https://twitter.com/d_takase ▼INQ https://inq.finance/ ▼INQ若林のTwitter https://twitter.com/wakaba_office --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/4n4ndrdip1g/message2023-05-0227 minDebt&Alive//スタートアップファイナンストークDebt&Alive//スタートアップファイナンストーク【広告費の分割・後払いサービス『AD YELL(アドエール)』を展開する株式会社バンカブル髙瀬さんと対談#01】バンカブルの設立の背景についてDebt & Aliveは、スタートアップの融資を支援するINQの若林が、デットファイナンスに関するTipsを、 毎回ざっくり5分にまとめてお送りする番組です。 今回から全2回にわたって、私のPodcastに株式会社バンカブルの代表取締役である髙瀬 大輔(たかせ・だいすけ)さんをゲストに迎え、同社の広告費分割・後払い(BNPL)サービス「AD YELL(アドエール)」や、会社設立の背景について聞いた内容をお伝えします。 === 髙瀬 大輔さん プロフィール 不動産デベロッパー、リノベーション会社にて営業・マーケティング業務に携わった後、2008年よりオプトにてメディアプランニング、広告運用に従事。その後、トレーディングデスク、インハウスコンサルティング事業を手掛ける株式会社ハートラスの代表取締役、取締役CSMOを歴任。現在は株式会社バンカブルの代表取締役を務め、広告費の分割・後払いサービス「AD YELL」を展開中。 === ▼Vankable https://vankable.co.jp/ ▼髙瀬さんTwitter https://twitter.com/d_takase ▼INQ https://inq.finance/ ▼INQ若林のTwitter https://twitter.com/wakaba_office --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/4n4ndrdip1g/message2023-04-1814 minDebt&Alive//スタートアップファイナンストークDebt&Alive//スタートアップファイナンストークMRR別の融資のポイント 【第四回】MRR:1000万円以上の場合Debt & Aliveは、スタートアップの融資を支援するINQの若林が、デットファイナンスに関するTipsを、 毎回ざっくり5分にまとめてお送りする番組です。 前回から全4回にわたって「MRR別融資のポイント」を解説しています。 第4回目となる今回の配信では、MRRが1,000万円以上のスタートアップが融資を利用する際のポイントをお伝えします。 MRRが1,000万円を超えたフェーズでは、希薄化(*2)を防ぐことが重要になってきます。 そのためには可能な限りデット・ファイナンス(融資による資金調達)の割合を増やしてエクイティ・ファイナンス(株式発行による資金調達)を減らす必要がありますので、本記事を参考にデットの実施を検討してみてください。 *2) 株式の発行などにより1株あたりの価値が低下すること    ▼INQ https://inq.finance/   ▼INQ若林のTwitter https://twitter.com/wakaba_office --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/4n4ndrdip1g/message2023-02-2310 minDebt&Alive//スタートアップファイナンストークDebt&Alive//スタートアップファイナンストークスタートアップの融資における代表者の連帯保証が不要にDebt & Aliveは、スタートアップの融資を支援するINQの若林が、デットファイナンスに関するTipsを、 毎回ざっくり5分にまとめてお送りする番組です。 2023年3月、創業5期以内の企業の信用保証協会の保証付き融資において、代表者の連帯保証が不要となる制度変更があります。 東京都内では2月20日以降に事前相談開始、3月中旬以降に受付開始の模様。 この制度変更についてお話ししました。 noteでもまとめていますので、もしよかったら御覧ください。 ▼note https://note.com/wkbx/n/n881f35dad5d3 ▼INQコーポレートサイト https://inq.finance/ ▼INQ若林のTwitter https://twitter.com/wakaba_office --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/4n4ndrdip1g/message2023-02-2108 minDebt&Alive//スタートアップファイナンストークDebt&Alive//スタートアップファイナンストークMRR別の融資のポイント 【第三回】MRR:500~1000万円の場合Debt & Aliveは、スタートアップの融資を支援するINQの若林が、デットファイナンスに関するTipsを、 毎回ざっくり5分にまとめてお送りする番組です。 前回から全4回にわたって「MRR別融資のポイント」を解説しています。 第3回目となる今回の配信では、MRRが500万〜1,000万円のスタートアップが融資を利用する際のポイントをお伝えします。 MRR500万〜1,000万円のスタートアップはビジネスモデルにもよりますが、エクイティ・ファイナンス(株式発行による資金調達)を利用しているかもしれません。 本配信を参考に、エクイティだけでなく、デット・ファイナンス(融資による資金調達)の実施も検討してみてください。 資本性ローンについての配信はこちら ▼INQ https://inq.finance/   ▼INQ若林のTwitter https://twitter.com/wakaba_office --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/4n4ndrdip1g/message2023-02-2108 minDebt&Alive//スタートアップファイナンストークDebt&Alive//スタートアップファイナンストーク【元銀行員の初見さんに聞いた!】銀行のお作法 〜起業家が銀行員をファンにするには〜Debt & Aliveは、スタートアップの融資を支援するINQの若林が、デットファイナンスに関するTipsを、 毎回ざっくり5分にまとめてお送りする番組です。 今回は、Gazelle Capital(ガゼルキャピタル)株式会社の初見 洋介(はつみ・ようすけ)さんをゲストに迎え、「起業家が銀行に融資を申し込む際のコミュニケーションのコツ」をお届けします。  === 初見 洋介さん プロフィール 2016年新卒でみずほ銀行に入行し、都内の支店にて中堅中小企業や新規顧客開拓等の法人営業を担当。 2019年より本部のスタートアップ支援部署である「イノベーション企業支援部」 に配属され、 融資やスタートアップの資金調達、上場支援、M&Aオリジネーションなどさまざまな業務に従事した後、2022年1月よりGazelle Capitalに参画。 主に投資業務やファンド管理、LP営業などを担当。 ===   ▼Gazelle Capital https://gazellecapital.vc/ ▼初見さんTwitter https://mobile.twitter.com/xstartups89 ▼INQ https://inq.finance/ ▼INQ若林のTwitter https://twitter.com/wakaba_office --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/4n4ndrdip1g/message2023-01-2444 minDebt&Alive//スタートアップファイナンストークDebt&Alive//スタートアップファイナンストークMRR別の融資のポイント 【第二回】MRR:100~500万円/創業一期以降の場合Debt & Aliveは、スタートアップの融資を支援するINQの若林が、デットファイナンスに関するTipsを、 毎回ざっくり5分にまとめてお送りする番組です。 前回から全4回にわたって「MRR別融資のポイント」を解説しています。  第2回目となる今回の配信では、MRRが100万〜500万円かつ創業1期以降のスタートアップが融資を利用する際のポイントをお伝えします。   MRRが100万〜500万のスタートアップはフェーズでいうとシリーズA(サービス開始しておりPMF(*2)が見え始めている段階)やプレシリーズA(PMFを目指している段階)が多いと思います。  *2) プロダクト・マーケット・フィットの略。サービスや商品が市場で受け入れられている状態。 このようなスタートアップは売上は伸びているものの、バーンレート(1カ月あたりのコスト)が上昇しているケースも多く、 融資が難しいタイミングともいえますので、該当する企業の経営者の方はぜひ参考にしてください。 ▼INQ https://inq.finance/  ▼INQ若林のTwitter https://twitter.com/wakaba_office --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/4n4ndrdip1g/message2023-01-1715 minDebt&Alive//スタートアップファイナンストークDebt&Alive//スタートアップファイナンストークMRR別の融資のポイント 【第一回】MRR:0~100万円/創業一期未満の場合Debt & Aliveは、スタートアップの融資を支援するINQの若林が、デットファイナンスに関するTipsを、 毎回ざっくり5分にまとめてお送りする番組です。  今回から全4回にわたって「MRR別融資のポイント」を解説します。   私のnoteではこれまで、スタートアップの融資活用方法を主に成長フェーズ別に整理して解説してきました。 しかし、同じフェーズであっても提供しているサービスの対象(個人・法人)や状況によって使える融資の種類や借りられる金額は変わってきます。   そこで今回からは、MRRという観点からスタートアップの融資のポイントを整理してお伝えしたいと思います。 第1回目となるこのnoteでは、MRRが0〜100万円かつ創業1期未満のスタートアップが融資を利用する際のポイントを解説します。 ▼INQ https://inq.finance/   ▼INQ若林のTwitter https://twitter.com/wakaba_office --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/4n4ndrdip1g/message2022-12-2809 minThe Experience PodcastThe Experience PodcastInq's anonymous NGL questionsIn this podcast, Sir Inq answers anonymous questions and confessions posed to him the past week thru the NGL app and briefly touches on swinging into bdsm.https://sir-inq.myspreadshop.com#dominant #submission 2022-12-2829 minDebt&Alive//スタートアップファイナンストークDebt&Alive//スタートアップファイナンストーク【私募社債の購入・発行・管理が行えるwebプラットフォームを展開するSiiibo証券の小村さんと対談#03】Siibo証券についてDebt & Aliveは、スタートアップの融資を支援するINQの若林が、デットファイナンスに関するTipsを、 毎回ざっくり5分にまとめてお送りする番組です。 今回は、Siiibo(シーボ)証券株式会社の代表取締役である小村 和輝(こむら・かずき)さんをゲストに迎え、 起業のきっかけやサービスローンチに至るまでについて聞いた内容をお届けします。 スタートアップの資金調達方法として注目の集まるベンチャーデット(*1)。その手段の1つである社債(*2)の活用方法などについて、 全3回のうちの最終回、Siibo証券についてお話しします。 銀行融資や株式発行以外の資金調達手段を探しているスタートアップ経営者は必読です。 === 小村 和輝さん プロフィール   ===   東京大学工学系研究科修了。ドイツ証券にて約3年トレーダーとしてさまざまなクレジット商品の取り扱いを経験。 BlackRock Japanにて約1年半、アドバイザリー業務に従事した後に株式会社Siiiboを共同設立、代表取締役に就任。 ===  ===  ===  ===  ===  ===  === ▼Siiibo証券   https://siiibo.com/ ▼小村さんTwitter ▼INQ https://inq.finance/ ▼INQ若林のTwitter https://twitter.com/wakaba_office --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/4n4ndrdip1g/message2022-12-2712 minDebt&Alive//スタートアップファイナンストークDebt&Alive//スタートアップファイナンストーク【私募社債の購入・発行・管理が行えるwebプラットフォームを展開するSiiibo証券の小村さんと対談#02】私募社債とは?スタートアップのデットファイナンスにおけるメリットデメリットDebt & Aliveは、スタートアップの融資を支援するINQの若林が、デットファイナンスに関するTipsを、 毎回ざっくり5分にまとめてお送りする番組です。 今回は、Siiibo(シーボ)証券株式会社の代表取締役である小村 和輝(こむら・かずき)さんをゲストに迎え、 起業のきっかけやサービスローンチに至るまでについて聞いた内容をお届けします。 スタートアップの資金調達方法として注目の集まるベンチャーデット(*1)。その手段の1つである社債(*2)の活用方法などについて、全3回のうちの第2弾、私募社債とは?スタートアップのデットファイナンスにおけるメリットデメリットについてお話しします。 銀行融資や株式発行以外の資金調達手段を探しているスタートアップ経営者は必読です。 === 小村 和輝さん プロフィール   ===   東京大学工学系研究科修了。ドイツ証券にて約3年トレーダーとしてさまざまなクレジット商品の取り扱いを経験。 BlackRock Japanにて約1年半、アドバイザリー業務に従事した後に株式会社Siiiboを共同設立、代表取締役に就任。 ===  ===  ===  ===  ===  ===  === ▼Siiibo証券   https://siiibo.com/ ▼小村さんTwitter ▼INQ   https://inq.finance/ ▼INQ若林のTwitter   https://twitter.com/wakaba_office --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/4n4ndrdip1g/message2022-12-2118 minDebt&Alive//スタートアップファイナンストークDebt&Alive//スタートアップファイナンストーク【私募社債の購入・発行・管理が行えるwebプラットフォームを展開するSiiibo証券の小村さんと対談#01】私募社債とは?Debt & Aliveは、スタートアップの融資を支援するINQの若林が、デットファイナンスに関するTipsを、 毎回ざっくり5分にまとめてお送りする番組です。   今回は、Siiibo(シーボ)証券株式会社の代表取締役である小村 和輝(こむら・かずき)さんをゲストに迎え、 起業のきっかけやサービスローンチに至るまでについて聞いた内容をお届けします。   スタートアップの資金調達方法として注目の集まるベンチャーデット(*1)。その手段の1つである社債(*2)の活用方法などについて、全3回のうちの第1弾、Siibo証券起業のきっかけや事業内容についてお話しします。  銀行融資や株式発行以外の資金調達手段を探しているスタートアップ経営者は必読です。  === 小村 和輝さん プロフィール   === 東京大学工学系研究科修了。ドイツ証券にて約3年トレーダーとしてさまざまなクレジット商品の取り扱いを経験。 BlackRock Japanにて約1年半、アドバイザリー業務に従事した後に株式会社Siiiboを共同設立、代表取締役に就任。 ===  ===  ===  ===  ===  ===  ===   ▼Siiibo証券 https://siiibo.com/   ▼小村さんTwitter    ▼INQ https://inq.finance/   ▼INQ若林のTwitter https://twitter.com/wakaba_office --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/4n4ndrdip1g/message2022-12-2006 minDebt&Alive//スタートアップファイナンストークDebt&Alive//スタートアップファイナンストーク【株式投資型クラウドファンディングのイークラウドを展開する波多江さんと対談#02】イークラウドについてDebt & Aliveは、スタートアップの融資を支援するINQの若林が、デットファイナンスに関するTipsを、毎回ざっくり5分にまとめてお送りする番組です。    前回に引き続き、イークラウド株式会社の代表取締役である波多江直彦(はたえ・なおひこ)さんをゲストに迎え、 同社が提供する株式投資型クラウドファンディング「イークラウド」について詳しく聞きました。   数千万〜1億円までの資金調達を検討している経営者や、ベンチャー投資に興味のある方は必読です。   ===  波多江 直彦さん プロフィール  慶應義塾大学法学部卒業後、サイバーエージェントに入社。広告代理部門、スマホメディア、オークション事業立ち上げ、子会社役員等を経てサイバーエージェント・ベンチャーズで投資事業に従事。その後XTech VenturesでVRやSaaS、モビリティ、HRTech、シェアリングエコノミー、サブスクリプションサービス等への投資を担当。2018年7月にイークラウド株式会社を創業、代表取締役に就任。  ===   ▼株式投資型クラウドファンディング「イークラウド」 https://ecrowd.co.jp/   ▼波多江さんTwitter https://twitter.com/nhatae   ▼INQ https://inq.finance/   ▼INQ若林のTwitter https://twitter.com/wakaba_office --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/4n4ndrdip1g/message2022-11-1618 minDebt&Alive//スタートアップファイナンストークDebt&Alive//スタートアップファイナンストーク【株式投資型クラウドファンディングのイークラウドを展開する波多江さんと対談#01】株式投資型クラウドファンディングとは?こちら説明文の方記載お願いいたします。Debt & Aliveは、スタートアップの融資を支援するINQの若林が、デットファイナンスに関するTipsを、毎回ざっくり5分にまとめてお送りする番組です。   今回の配信では、イークラウド株式会社の代表取締役である波多江直彦(はたえ・なおひこ)さんをゲストに迎え、 全2回に渡って株式投資型クラウドファンディングについて話した内容をお届けします。   数千万〜1億円までの資金調達を検討している経営者や、ベンチャー投資に興味のある方は必読です。   ===  波多江 直彦さん プロフィール  慶應義塾大学法学部卒業後、サイバーエージェントに入社。広告代理部門、スマホメディア、オークション事業立ち上げ、子会社役員等を経てサイバーエージェント・ベンチャーズで投資事業に従事。その後XTech VenturesでVRやSaaS、モビリティ、HRTech、シェアリングエコノミー、サブスクリプションサービス等への投資を担当。2018年7月にイークラウド株式会社を創業、代表取締役に就任。  ===   ▼株式投資型クラウドファンディング「イークラウド」 https://ecrowd.co.jp/   ▼波多江さんTwitter https://twitter.com/nhatae   ▼INQ https://inq.finance/   ▼INQ若林のTwitter https://twitter.com/wakaba_office --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/4n4ndrdip1g/message2022-11-1514 minDebt&Alive//スタートアップファイナンストークDebt&Alive//スタートアップファイナンストーク赤字でもデット調達に成功しているスタートアップがやっている 金融機関との継続的なコミュニケーションDebt & Aliveは、スタートアップの融資を支援するINQの若林が、デットファイナンスに関するTipsを、毎回ざっくり5分にまとめてお送りする番組です。 スタートアップは、新しいサービスやプロダクトを世の中に出す際に、多額の先行投資が必要になる場合があります。このとき、赤字を計上することがあるため、金融機関からはリスクの高い融資先として分類されるのが一般的です。 リスクが高いと見なされれば資金を調達するのは難しくなり、いざ借りたいと思ったときに申請したところで「時すでに遅し」という可能性も。借りたいタイミングで借りるには、普段から金融機関とコミュニケーションを取り、信用を積み上げておく必要があるのです。 今回は、赤字でもデット(融資)に成功したスタートアップが実施「金融機関との継続的なコミュニケーション」を紹介します。 ▼INQ https://inq.finance/ ▼INQ若林のTwitter https://twitter.com/wakaba_office --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/4n4ndrdip1g/message2022-11-0906 minDebt&Alive//スタートアップファイナンストークDebt&Alive//スタートアップファイナンストーク事業計画書の乖離Debt & Aliveは、スタートアップの融資を支援するINQの若林が、デットファイナンスに関するTipsを、毎回ざっくり5分にまとめてお送りする番組です。 VCと同じ事業計画を出してはいけない理由の回で、ベンチャーキャピタル(以下、VC)と銀行は収益構造が異なり、取引先を見る目線にも違いがあるため同じ事業計画書を出してはいけない、という話をしました。 VCには強気な事業計画を提出し大きく成長できることを、銀行には堅実な事業計画を提出し確実に返済できることをアピールするのが基本です。 しかし、銀行に強気の事業計画を提出したにも関わらず、審査に通ることがあります。そこまでは問題ありません。 問題は、次の融資審査のとき。次の融資を受ける際に前回の強気の事業計画と実績の間に差が生まれやすくなり、その結果、融資を断られる可能性が高くなってしまうのです。 これを「前回事業計画書との乖離問題」と呼んでいます。今回はこの前回事業計画書との乖離問題について詳しく解説します。 ▼INQ https://inq.finance/ ▼INQ若林のTwitter https://twitter.com/wakaba_office --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/4n4ndrdip1g/message2022-11-0805 minDebt&Alive//スタートアップファイナンストークDebt&Alive//スタートアップファイナンストーク起業初期の資金調達方法〜後編〜Debt & Aliveは、スタートアップの融資を支援するINQの若林が、デットファイナンスに関するTipsを、毎回ざっくり5分にまとめてお送りする番組です。 前回の配信では、起業初期に使える資金調達方法の中でも特に汎用性の高い、融資と補助金のメリットとデメリットを解説しました。 今回は、スタートアップの資金調達方法の中でもメジャーな出資(株式発行による資金調達)と融資を比較した場合のメリットとデメリットをお伝えします。 ▼INQ https://inq.finance/ ▼INQ若林のTwitter https://twitter.com/wakaba_office ▼起業初期の資金調達方法〜前編〜 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/4n4ndrdip1g/message2022-11-0204 minDebt&Alive//スタートアップファイナンストークDebt&Alive//スタートアップファイナンストーク起業初期の資金調達方法〜前編〜Debt & Aliveは、スタートアップの融資を支援するINQの若林が、デットファイナンスに関するTipsを、毎回ざっくり5分にまとめてお送りする番組です。 先日、国内の資金調達動向に関するセミナーに参加してきたのですが、登壇者によるとスタートアップのエクイティ・ファイナンス(株式発行による資金調達)の市況感は、レイター・ステージ(スタートアップの成長ステージの最終段階)に近づくほどに厳しくなっているとのことでした。 また、アメリカ大手のベンチャーキャピタルであるY・コンビネータが「不況下を生き延びろ」という強いメッセージを出しているように、スタートアップにとって非常に厳しい時代が来ているともいえます。 つまり、これから起業するのであれば、エクイティ以外の資金調達方法も選択肢として知っておかなければいけません。 今回の配信では、起業初期に使える主な資金調達方法について前後・後編に分けて解説していきます。 それぞれのメリット・デメリットを理解した上で、資金調達方法を選択してください。 ▼INQ https://inq.finance/ ▼INQ若林のTwitter https://twitter.com/wakaba_office ▼補助金と融資の組み合わせ https://anchor.fm/4n4ndrdip1g/episodes/ep-e1ocr9t --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/4n4ndrdip1g/message2022-11-0106 minDebt&Alive//スタートアップファイナンストークDebt&Alive//スタートアップファイナンストークスタートアップの融資金額のめやすDebt & Aliveは、スタートアップの融資を支援するINQの若林が、デットファイナンスに関するTipsを、毎回ざっくり5分にまとめてお送りする番組です。 創業融資の相談に乗っているといろいろな質問を受けますが、特に多いのが 「創業融資っていくらぐらい借りられるんですか?」という質問です。 そこで今回は、創業融資で借りられる金額の目安を、次の3つのパターンに分けて解説します。 創業間もない企業 創業1期目を終えた企業 期中(*1)に急成長したスタートアップ *1) 会計年度・事業年度の途中 ▼INQ https://inq.finance/ ▼INQ若林のTwitter https://twitter.com/wakaba_office --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/4n4ndrdip1g/message2022-10-2610 minDebt&Alive//スタートアップファイナンストークDebt&Alive//スタートアップファイナンストーク【スタートアップ向けデットのFlex Capitalを展開するFivot安部さんと対談#03】スタートアップ向けデットファイナンス:FLEX CapitalについてDebt & Aliveは、スタートアップの融資を支援するINQの若林が、デットファイナンスに関するTipsを、毎回ざっくり5分にまとめてお送りする番組です。 今回の配信では、株式会社Fivotの代表取締役である安部匠悟(あべ・しょうご)さんをゲストに迎え、 ベンチャーデットについてお話しした内容を全3回に渡ってお届けします。 今回は、第3弾として、Fivot(フィボット)さんが提供しているベンチャーデットである「Flex Capital」について伺います。 === 安部匠悟さんプロフィール メリルリンチ日本証券(現BofA証券)の投資銀行部門にて、主に金融法人グループで銀行・保険会社への助言や資金調達引受業務を担当。その後、新しい金融を創るという想いから株式会社Fivotを創業し代表取締役に。スタートアップ向け融資「Flex Capital」やスマート積み立てアプリ「IDARE」を提供。 === ▼INQ https://inq.finance/ ▼INQ若林のTwitter https://twitter.com/wakaba_office --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/4n4ndrdip1g/message2022-10-2530 minDebt&Alive//スタートアップファイナンストークDebt&Alive//スタートアップファイナンストーク【スタートアップ向けデットのFlex Capitalを展開するFivot安部さんと対談#02】ベンチャーデットを使うメリット・デメリットとは?Debt & Aliveは、スタートアップの融資を支援するINQの若林が、デットファイナンスに関するTipsを、毎回ざっくり5分にまとめてお送りする番組です。 今回の配信では、株式会社Fivotの代表取締役である安部匠悟(あべ・しょうご)さんをゲストに迎え、 ベンチャーデットについてお話しした内容を全3回に渡ってお届けします。 今回は、第2弾として、以下の資金調達方法と比較した際の、 ベンチャーデットを使うメリットとデメリットについて聞きました。 ・エクイティファイナンス:株式発行による資金調達、エクイティ ・デットファイナンス:銀行や公的機関からの借り入れによる資金調達、デット === 安部匠悟さんプロフィール メリルリンチ日本証券(現BofA証券)の投資銀行部門にて、主に金融法人グループで銀行・保険会社への助言や資金調達引受業務を担当。その後、新しい金融を創るという想いから株式会社Fivotを創業し代表取締役に。スタートアップ向け融資「Flex Capital」やスマート積み立てアプリ「IDARE」を提供。 === ▼INQ https://inq.finance/ ▼INQ若林のTwitter https://twitter.com/wakaba_office --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/4n4ndrdip1g/message2022-10-1913 minDebt&Alive//スタートアップファイナンストークDebt&Alive//スタートアップファイナンストーク【スタートアップ向けデットのFlex Capitalを展開するFivot安部さんと対談#01】ベンチャーデットって何?Debt & Aliveは、スタートアップの融資を支援するINQの若林が、デットファイナンスに関するTipsを、毎回ざっくり5分にまとめてお送りする番組です。 今回の配信では、株式会社Fivotの代表取締役である安部匠悟(あべ・しょうご)さんをゲストに迎え、 ベンチャーデットについてお話しした内容を全3回に渡ってお届けします。 今回は第1弾、ベンチャーデットとは何か、国内のプレイヤーも合わせてご紹介します。 === 安部匠悟さんプロフィール メリルリンチ日本証券(現BofA証券)の投資銀行部門にて、主に金融法人グループで銀行・保険会社への助言や資金調達引受業務を担当。その後、新しい金融を創るという想いから株式会社Fivotを創業し代表取締役に。スタートアップ向け融資「Flex Capital」やスマート積み立てアプリ「IDARE」を提供。 === ▼INQ https://inq.finance/ ▼INQ若林のTwitter https://twitter.com/wakaba_office --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/4n4ndrdip1g/message2022-10-1908 minDebt&Alive//スタートアップファイナンストークDebt&Alive//スタートアップファイナンストークVCと銀行に同じ事業計画書を出しては行けない理由Debt & Aliveは、スタートアップの融資を支援するINQの若林が、デットファイナンスに関するTipsを、毎回ざっくり5分にまとめてお送りする番組です。 スタートアップが融資を受けるにあたって、ベンチャーキャピタル(以下、VC)に出した事業計画と同じ事業計画を銀行に出してしまう、というケースをたびたび見かけます。 VCに出した強気の事業計画をそのまま銀行に出すと、必ずNGをもらうと言っても過言ではありません。 今回の配信では、スタートアップが銀行から融資を受けるにあたって、なぜVCに出した事業計画と同じ事業計画を出してはいけないのか、その理由をお伝えします。 ▼INQ https://inq.finance/ ▼INQ若林のTwitter https://twitter.com/wakaba_office --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/4n4ndrdip1g/message2022-10-1406 minDebt&Alive//スタートアップファイナンストークDebt&Alive//スタートアップファイナンストーク公庫の新創業融資、すぐやるべき人と後でやるべき人 Debt & Aliveは、スタートアップの融資を支援するINQの若林が、デットファイナンスに関するTipsを、毎回ざっくり5分にまとめてお送りする番組です。 創業融資を、起業してすぐトライすべき人と、後でやるべき人は起業家の経歴や会社の状況によって異なります。 今回は、これら二つのパターンについて「どのような人が該当するのか」について詳しく解説していきます。 ▼INQ https://inq.finance/ ▼INQ若林のTwitter https://twitter.com/wakaba_office --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/4n4ndrdip1g/message2022-10-1106 minDebt&Alive//スタートアップファイナンストークDebt&Alive//スタートアップファイナンストーク補助金と融資の組み合わせDebt & Aliveは、スタートアップの融資を支援するINQの若林が、デットファイナンスに関するTipsを、毎回ざっくり5分にまとめてお送りする番組です。 創業期に使える主な資金調達方法として「補助金」と「融資」があります。 今回は、「補助金」と「融資」それぞれの特徴やメリットデメリットなど、詳しく解説していきます。 ▼INQ https://inq.finance/ ▼INQ若林のTwitter https://twitter.com/wakaba_office --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/4n4ndrdip1g/message2022-10-0505 minDebt&Alive//スタートアップファイナンストークDebt&Alive//スタートアップファイナンストーク創業融資制度の使う順番Debt & Aliveは、スタートアップの融資を支援するINQの若林が、デットファイナンスに関するTipsを、毎回ざっくり5分にまとめてお送りする番組です。 スタートアップの融資を支援するINQでは、年間200件超のスタートアップの主に創業期の融資をサポートしています。 多くのご相談を頂く中で、使う創業融資制度の順番がもったいないな〜というケースをよくお見受けします。 今回は、「損をしない創業融資制度の順番について」詳しく解説していきます。 ▼INQ https://inq.finance/ ▼INQ若林のTwitter https://twitter.com/wakaba_office --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/4n4ndrdip1g/message2022-10-0406 minDebt&Alive//スタートアップファイナンストークDebt&Alive//スタートアップファイナンストーク【第三弾】U30起業家が創業融資で気をつけるべき3つのことDebt & Aliveは、スタートアップの融資を支援するINQの若林が、デットファイナンスに関するTipsを、毎回ざっくり5分にまとめてお送りする番組です。 今回は「U30起業家が創業融資で気をつけるべき3つのこと」の第3弾。 20代で起業して創業融資を受ける起業家には、以下の3つにご注意頂きたいです。 1. 足りない経験を補う"何か"を準備しよう 2. 融資を申し込むタイミングを考えよう 3. 経済的自立を優先しよう これら3つのポイントについて、全3回に渡って詳しく解説していきます。 ▼INQ https://inq.finance/ ▼INQ若林のTwitter https://twitter.com/wakaba_office --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/4n4ndrdip1g/message2022-10-0204 minDebt&Alive//スタートアップファイナンストークDebt&Alive//スタートアップファイナンストーク【第二弾】U30起業家が創業融資で気をつけるべき3つのことDebt & Aliveは、スタートアップの融資を支援するINQの若林が、デットファイナンスに関するTipsを、毎回ざっくり5分にまとめてお送りする番組です。 今回は「U30起業家が創業融資で気をつけるべき3つのこと」の第2弾。 20代で起業して創業融資を受ける起業家には、以下の3つにご注意頂きたいです。  1. 足りない経験を補う"何か"を準備しよう 2. 融資を申し込むタイミングを考えよう 3. 経済的自立を優先しよう  これら3つのポイントについて、全3回に渡って詳しく解説していきます。 ▼INQ https://inq.finance/  ▼INQ若林のTwitter https://twitter.com/wakaba_office --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/4n4ndrdip1g/message2022-09-2703 minDebt&Alive//スタートアップファイナンストークDebt&Alive//スタートアップファイナンストーク【第一弾】U30起業家が創業融資で気をつけるべき3つのことDebt & Aliveは、スタートアップの融資を支援するINQの若林が、デットファイナンスに関するTipsを、毎回ざっくり5分にまとめてお送りする番組です。  今回は「U30起業家が創業融資で気をつけるべき3つのこと」の第1弾。  20代で起業して創業融資を受ける起業家には、以下の3つにご注意頂きたいです。   1. 足りない経験を補う"何か"を準備しよう 2. 融資を申し込むタイミングを考えよう 3. 経済的自立を優先しよう   これら3つのポイントについて、全3回に渡って詳しく解説していきます。   ▼INQ https://inq.finance/   ▼INQ若林のTwitter https://twitter.com/wakaba_office --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/4n4ndrdip1g/message2022-09-2105 minDebt&Alive//スタートアップファイナンストークDebt&Alive//スタートアップファイナンストーク創業融資の3つのポイントDebt & Aliveは、スタートアップの融資を支援するINQの若林が、デットファイナンスに関するTipsを、毎回ざっくり5分にまとめてお送りする番組です。  今回は【創業融資の3つのポイント】について。 創業間もない時期の融資の審査においては、本来公庫等が拠り所としている決算書等の評価材料が不足している(または当てにならない)ため、 次の3つのポイントを重要視しています。   1. 代表者の経験等 2. 代表者が準備してきた自己資金 3. 事業計画   これら3つのポイントについて詳しく解説していきます。 ▼INQ https://inq.finance/  ▼INQ若林のTwitter https://twitter.com/wakaba_office --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/4n4ndrdip1g/message2022-09-2004 minThe Experience PodcastThe Experience PodcastQ & A of Sir InqIn this podcast, Sir Inq responds to questions from followers about his experience and thoughts on the lifestyle and more.2022-07-201h 03The Experience PodcastThe Experience PodcastWolf & inQ Part 2Legendary Wolf and Sir Inq go deeper in the discussion of beta's and alpha's whether they're male or female. Also, discuss can you teach a man to be a Dom or alpha male?!2021-04-1959 minINQCastINQCastAté breve: despedida de final de ano e dicas de filmes, livros e sériesO INQuarentena traz desta vez um episódio diferente. Aldrey Dorneles e Matheus Machado fazem uma rápida conversa para o encerramento da primeira temporada do podcast, que entra em pausa por conta das férias da UniRitter. No papo, além de fazerem agradecimentos para todos os colegas que participaram da produção do pocast, eles ainda dão dicas de filmes, livros e séries relacionados ao natal e com temas leves para você, ouvinte do INQuarentena, finalizar e começar o ano de 2021 curtindo as férias. Apresentação: Aldrey Dornelles e Matheus Machado.Edição: M...2020-12-2917 minThe Experience PodcastThe Experience PodcastSiR iNQ's 2020 Thank you'sSiR iNQ goes over his 2020 year, gives out thank you's to the good and bad and talks about the advance things he has intended to help enhance your "Experience" in the bdsm/ kink lifestyle in 2021.2020-12-2636 minINQCastINQCastEspecial INQuarentena - A pandemia e o Jornal parte II - Jessica HüblerNo terceiro e último episódio especial do INQuarentena sobre a comunicação na pandemia e no pós-pandemia, os estudantes Aldrey Dornelles, Ana Paula Viera e Matheus Machado conversaram com Jessica Hübler, repórter do jornal Correio do Povo e empreendedora da agência Lavanda Comunicação. O episódio teve como tema o impacto da pandemia na rotina da redação do jornal, a mudança do trabalho presencial para o home office e os desafios de empreender no meio da pandemia ao conciliar trabalho e vida pessoal.Episódio produzido por Aldrey Dornelles e Matheus Macha...2020-11-2536 minINQCastINQCastEspecial INQuarentena - A pandemia e o Rádio - Andressa XavierNo segundo episódio especial do INQuarentena, os estudantes Matheus Machado, Ana Paula Viera e Rômulo Vizzotto conversaram com Andressa Xavier, editora-chefe da Rádio Gaúcha. O episódio teve como tema a mudança da rotina do rádio causada pela pandemia, os desafios de fazer o rádio de casa e a percepção da jornalista sobre a tecnologia como uma das principais aliadas neste período.Episódio produzido por Aldrey Dornelles e Matheus Machado.Apresentação: Matheus Machado, Ana Paula Viera e Rômulo VIzzotto.Roteiro: Matheus Machado....2020-11-1129 minINQCastINQCastEspecial INQuarentena - A pandemia e o Jornal parte I - Alberi NetoNo primeiro episódio especial do INQuarentena as estudantes Aldrey Dornelles, Paula Fabyolla e Nathalia Padilha conversaram com o repórter do Diário Gaúcho e GZH Alberi Neto. O episódio teve como tema as medidas tomadas no jornal com o surgimento da pandemia e o que esperar do que vem após o fim da quarentena.Episódio produzido por Aldrey Dornelles.Apresentação: Aldrey Dornelles, Nathalia Padilha e Paula Fabyolla.Roteiro: Aldrey Dornelles.Edição: Cleverton Borges.O INQuarentena é produzido por estudantes de Jornalismo da UniRitter. O...2020-10-2847 minINQCastINQCastCondições e incertezas do retorno as aulas presenciais no Rio Grande do SulPrefeito de Taquari e Presidente da Federação das Associações de Municípios do Rio Grande do Sul (FAMURS), Maneco Hassen é o convidado do terceiro episódio do INQuarentena. Na conversa, Paula Fabyolla e Rômulo Vizzotto debatem como o entrevistado o retorno gradual das aulas no estado do Rio Grande do Sul. Episódio produzido por Paula Fabyolla.Apresentação: Paula Fabyolla e Rômulo Vizzotto.Roteiro: Paula Fabyolla.Edição: Cleverton Borges e Matheus MachadoO INQuarentena é produzido por estudantes de Jornalismo da UniRitter. Os episódios trazem conve...2020-10-2322 minINQCastINQCastINQuarentena - Teaser OficialO podcast INQuarentena é produzido por estudantes do curso de Jornalismo da UniRitter, que são editores da INQ, a agência experimental dos cursos de comunicação da universidade. No programa, vocês ouvirão conversas sobre jornalismo, comunicação, mudanças e experiências dentro da pandemia. O projeto é supervisionado por professores e conta com o apoio dos técnicos dos laboratórios de comunicação da UniRitter. O podcast INQuarentena terá novos episódios disponíveis todas às quartas-feiras às 10h da manhã.Curta a página da Faculdade de Comunicação Social da UniRitter (FACS): https://www.facebo...2020-09-1601 minThe Experience PodcastThe Experience PodcastSir Inq's 8 keys of DominationSir Inq discussing his eight keys that a Dominant must have in order to have a success in the lifestyle.2019-12-0118 minThe Experience PodcastThe Experience PodcastSir InQ & NikkiSiR iNQ discusses his introduction to the lifestyle by his 1st submissive Nikki and his first experience with consent non consent play sessions.2019-01-2520 min