Look for any podcast host, guest or anyone
Showing episodes and shows of

JAXA

Shows

soraesoraeNASA「Crew-11」ミッションの4名がISSに到着 JAXAの油井宇宙飛行士が大西宇宙飛行士とISSで再会「NASA「Crew-11」ミッションの4名がISSに到着 JAXAの油井宇宙飛行士が大西宇宙飛行士とISSで再会」 日本時間2025年8月2日、NASA=アメリカ航空宇宙局の有人宇宙飛行ミッション「Crew-11(クルー11)」の「Crew Dragon(クルードラゴン)」宇宙船がISS=国際宇宙ステーションに到着しました。Crew-11のクルーはコマンダーを務めるNASAのZena Cardman宇宙飛行士、パイロットを務めるNASAのEdward Michael “Mike” Fincke宇宙飛行士、ミッションスペシャリストを務めるJAXA=宇宙航空研究開発機構の油井亀美也宇宙飛行士およびRoscosmos(ロスコスモス)のOleg Platonov宇宙飛行士の4名です。日本時間2025年8月2日0時43分にアメリカ・フロリダ州のケネディ宇宙センターから打ち上げられたアメリカ企業SpaceX(スペースX)のCrew Dragon宇宙船は、地球を周回しつつ高度を上昇させた後、日本時間同日15時27分にISSの「Harmony(ハーモニー)」モジュールの上方へドッキング。宇宙船とISSの船内を隔てるハッチは日本時間同日16時46分に開放され、油井宇宙飛行士ら4名はISSに滞在しているJAXAの大西卓哉宇宙飛行士ら第73次長期滞在クルー7名と無事合流を果たしました。2025-08-0201 minsoraesoraeJAXA、観測ロケット「S-310」46号機の打ち上げ実施 スポラディックE層の形成過程解明へ「JAXA、観測ロケット「S-310」46号機の打ち上げ実施 スポラディックE層の形成過程解明へ」 JAXA=宇宙航空研究開発機構は日本時間2025年7月15日に観測ロケット「S-310」46号機(S-310-46)の打ち上げを実施しました。ロケットは正常に飛行し、鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所の南東海上に落下したことをJAXAが発表しています。打ち上げに関する情報は以下の通りです。今回の観測ロケットS-310-46は、高度約90km~130kmの電離圏E層で昼間に現れる、プラズマ密度が局所的に高い領域「スポラディックE層」の形成過程解明を目的に打ち上げられました。2025-07-1600 minおはちよラジオ放送局/スタジオファンタスおはちよラジオ放送局/スタジオファンタス第13回 元JAXA ゆうこ博士の宇宙教育とアメリカイェール大学で学ばれたお話し#コラボ収録 第13回 元JAXA ゆうこ博士の宇宙教育とアメリカイェール大学で学ばれたお話し 元JAXAゆうこ博士のHP yukohakase.com --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5f069ff136e4dd5a2d5836ba2025-01-0851 minニュースの現場からニュースの現場からJAXAから機密情報が流出 本質から目をそらす日本社会の危うさ #1644JAXA(宇宙航空研究開発機構)がサイバー攻撃を受けていました。機密指定を含む大量の情報が外部に流出した恐れがあり、NASA(米航空宇宙局)やトヨタ、防衛省など外部機関の情報も含まれるといいます。サイバー事件から見える日本社会の問題とは。 ※2024年8月27日に収録しました。 【関連記事】JAXAに複数回サイバー攻撃、機密流出か NASA、トヨタ情報もhttps://www.asahi.com/articles/ASS6N40X6S6NUTIL02GM.html?iref=omny 想定を超えたサイバースパイの手口 JAXAが繰り返し狙われる理由https://www.asahi.com/articles/ASS6N471SS6NUTIL037M.html?iref=omny JAXAサイバー攻撃、不正侵入1年で4回 対策後にスパコンも標的https://www.asahi.com/articles/ASS753515S75UTIL01WM.html?iref=omny  【出演・スタッフ】須藤龍也(編集委員)MC 神田大介音源編集 望月愛実 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 最新情報はX(旧ツイッター) → https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_ こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp メールはこちら → podcast@asahi.com See omnystudio.com/listener for privacy information.2024-09-231h 11Astronomy Daily: Space News UpdatesAstronomy Daily: Space News UpdatesS03E114: NASA & JAXA's Laser Feat & Rare Second Gen StarWelcome to Astronomy Daily, your friendly guide to all things celestial. I'm your host, Anna, and today we'll be diving into some fascinating stories from the world of Astronomy and space exploration. In this episode, we have an exciting lineup that includes groundbreaking achievements and stellar discoveries. So sit back, relax, and let's embark on this cosmic journey together.- NASA and JAXA's Laser Signal Exchange: In an impressive feat of international collaboration, NASA and JAXA have successfully exchanged laser signals between NASA's Lunar Reconnaissance Orbiter (LRO) and JAXA's Smart Lander for Investigating Moon (SLIM) on the...2024-07-3015 minKrewe of JapanKrewe of JapanThe Japanese Space Program ft. Dr. Kate Kitagawa of JAXAPrepare for lift off as the Krewe sits down with returning guest Dr. Kate Kitagawa of JAXA to look deep into the past, present, and future of Japan's space program! From pencil rockets & SLIM landers to international collaborative efforts, discover Japan's role in exploring the far reaches of outer space.------ About the Krewe ------The Krewe of Japan Podcast is a weekly episodic podcast sponsored by the Japan Society of New Orleans. Check them out every Friday afternoon around noon CST on Apple, YouTube, Spotify, Amazon, Stitcher, or wherever you get your podcasts.  Want t...2024-05-2458 minRigakuru podcastRigakuru podcastBecoming an Astronaut [interview with JAXA astronaut candidate Dr. Makoto Suwa]🧑‍🚀 Have you ever wondered how to achieve your dream of becoming an astronaut? 🤔 Well, our special guest is one of the two latest astronaut candidates from JAXA (the Japan Aerospace Exploration Agency) Dr. Makoto Suwa. After his undergrad at UTokyo, he obtained a Ph.D. in Geosciences from Princeton University. He was working at the World Bank before joining JAXA in July 2023. In this episode: 🌑Do you have what it takes to be an astronaut? 🛰️ 🔭What kind of training does one need? 💡 Discover the steps involved in becoming an astronaut, what skills are necessary, and more as Dr. Suwa sheds li...2024-04-0126 minStarstuff  เรื่องเล่าจากดวงดาวStarstuff เรื่องเล่าจากดวงดาวStarstuff เรื่องเล่าจากดวงดาว EP. 127: ประสบการณ์การเยือน JAXA กับโครงการ JAXA Asia Try Zero-GStarstuff เรื่องเล่าจากดวงดาว ชวนฟังประสบการณ์เข้าร่วมติดตามโครงการ JAXA Asia Try Zero-G ของน้อง ๆ เยาวชนไทยที่ได้รับโอกาสไปชมการทดลองของตัวเองที่ถูกจัดส่งขึ้นไปยังสถานีอวกาศนานาชาติ ผ่านทางวิดีโอถ่ายทอดสดจากนักบินอวกาศ ที่ศูนย์ JAXA ประเทศญี่ปุ่น กับเติ้ล ณัฐนนท์ ดวงสูงเนิน2024-03-0946 minTOEIC700を超えた人の英会話スキルとマインドづくり - 日野ゆう子のBuilding BridgesTOEIC700を超えた人の英会話スキルとマインドづくり - 日野ゆう子のBuilding BridgesEP.108  インタビュー 元JAXA研究員・科学教室主宰 網倉ゆうこさん 「宇宙からの広い視点で、未来につながる好奇心を育てる」今回はゲストに、元JAXA研究員・大学助教授で現在は子供たちに向けた科学教室を主宰されている網倉ゆうこさんにゲストにお越しいただきました。 ㅤ ゆうこ先生は、小さなころに抱いた「宇宙に生命っているのかな?」という思いを原点にその後研究者としての道を選択。 大学で博士課程を修了後、JAXAの研究員、また大学の助教授として活動をされます。 ㅤ その後、Yale大学に留学をされたご主人と一緒に海外生活を経験。 ㅤ 日本と海外の教育の違いを肌で感じ、現在はその時の経験をもとに、海外の教育の良いところ、そして日本の教育の良いところを合わせた科学教育を行う教室を子供たちに向けて開催していらっしゃいます。 ㅤ エピソードでは ㅤ ・小さな頃~研究者を目指されるまで ・研究者になってからの葛藤、気づき ・研究者としての語学とのつきあい方や海外の研究者とのコミュニケーションで大切にされていたこと ・アメリカ滞在で触れた現地の教育、ご自身が通われたESOL教室での学び、STEM/STEAM教育のこと ・現在のお仕事の内容 ・宇宙から広い視点で見たこれからの地球や教育、子供たちの好奇心や自己肯定感への想い ・語学を身につけてよかったことや広がったこと ・言葉を学ばれるみなさんへのメッセージ ㅤ など貴重なお話をたくさんしてくださいました。 ㅤ すばらしいご経歴をお持ちでありながら、どこまでも飾らず、温かいまなざしのゆうこ先生のお話をお楽しみください。 ㅤ ゆうこ先生のプロフィール   ゆうこ博士のわくわく科学教室 代表  千葉工業大学研究員惑星探査研究センター 嘱託研究員  東京薬科大学大学院生命科学部 修了    博士号(生命科学) 取得  (2013年) JAXA, 大学の助教勤務後、渡米し科学教室を立ち上げる オンラインを中心に科学教室を実施している研究テーマ 「宇宙に生命がいるか」「微生物の宇宙耐性」 ㅤ HP https://yuko-wakuwaku-steam.wixsite.com/mysite インスタグラム https://www.instagram.com/yuko.hakase/ 教材 https://yukohakase.base.shop/ ******************************************************* 【無料動画プレゼント】50分で変わる!今のままで、3倍英語が話せる私をつくる方法 https://www.kyo-english.com/e-book-present-lp2 日野ゆう子 ホームページ ⁠https://www.kyo-english.com/⁠ Instagram https://www.instagram.com/yuko_kyoenglish/ #英語学習 #英会話 #TOEIC #言語学習 #英語スキル #英語マインド #上級英語 2024-03-051h 14JAXA Space Education Center PodcastJAXA Space Education Center PodcastAn Interview with Dr. Masaki Fujimoto, Deputy Director General of ISAS/JAXAThis episode features Deputy Director General of Institute of Space Astronautical Science, Dr Fujimoto on the international cooperation in space science missions. The interview was recorded in August 2023 as a part of JAXA Space Education Center’s internship program. 2023-10-2733 minDialed In to ScienceDialed In to ScienceIndia to Launch Aditya-L1 Sun-Studying Spacecraft on September 2, Aims to Unlock Solar Mysteries. Tropical Storm Idalia Halts ULA's Atlas 5 Launch Due to Safety Concerns. European astronaut captures stunning images of Earth, moon, and space station from SpaceX capsule. Bright Fireball Spotted in Colorado's Sky Caught on Police Body Camera, Confirmed by American Meteor Society. XRISM satellite and Moon Sniper lunar lander launch delayed; new date pending. Joint JAXA, NASA, ESA, and CSA mission to study the universe's hottest regions and moon's composition.LinksIndia to Launch Aditya-L1 Sun-Studying Spacecraft on September 2, Aims to Unlock Solar Mysteries (00:00:11)Tropical Storm Idalia Halts ULA's Atlas 5 Launch Due to Safety Concerns (00:00:54)European astronaut captures stunning images of Earth, moon, and space station from SpaceX capsule (00:01:42)Bright Fireball Spotted in Colorado's Sky Caught on Police Body Camera, Confirmed by American Meteor Society (00:02:23)XRISM satellite and Moon Sniper lunar lander launch delayed; new date pending. Joint JAXA, NASA, ESA, and CSA mission to study the universe's hottest regions and moon's composition. (00:02:50)Timestamps(00:00) - Intro(00:00:11) - India to Launch Aditya-L1 Sun-Studying Spacecraft on...2023-08-2900 minKiki小學堂Kiki小學堂《日本旅遊》筑波科學之旅(下集) — JAXA 筑波宇宙中心穿著太空衣要怎麼上廁所?太空中居然能做小老鼠實驗?! Kiki 來到了日本專門訓練太空人的「JAXA 筑波宇宙中心」 參觀難得一見的太空艙管制室,歡迎大家收聽。 最後還有日文教學喔! 筑波宇宙センター官網:https://fanfun.jaxa.jp/visit/tsukuba/ 留言告訴 Kiki 你對這一集的想法: https://open.firstory.me/user/clkopoaxw01xk01yf4htj9g6l/comments Powered by Firstory Hosting2023-08-1104 minFotopolis - Podcast o fotografiiFotopolis - Podcast o fotografiiJaxa, Ławniczak i Wolski o związkach filmu i fotografii„Fotografia musi uderzyć, film musi wciągnąć”. O spójności formy i treści, budowaniu narracji i opowiadaniu o emocjach w filmie i fotografii Monika Szewczyk-Wittek rozmawia z Piotrem Jaxą, Weroniką Ławniczak i Tomaszem Wolskim.Kiedy i dlaczego fotografia im nie wystarcza? Czy film pozwala opowiedzieć historie lepiej niż zdjęcia? W najnowszym odcinku Podcastu Fotopolis poruszamy temat związków fotografii i filmu.  Nawiązujemy też do poruszających w formie i treści filmów prezentowanych podczas tegorocznej edycji festiwalu Millennium Docs Against Gravity. Do dyskusji zaprosiliśmy ludzi branży: operatora i fotograf...2023-05-3055 minAERAのだべらじおAERAのだべらじお#14 失敗に「熱狂」するアメリカと「反省」する日本の差は? JAXA・的川泰宣さんが出会った宇宙開発でへこたれない人たち今春、ともに新型ロケットの打ち上げに失敗したイーロン・マスク率いるスペースX社と日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)は「熱狂」と「反省」という対照的な反応を見せた。宇宙開発における失敗の意味とは?「宇宙教育の父」と呼ばれる的川泰宣さんに聞きました。あなたの“失敗”は本当に失敗ですか? 出演:的川泰宣(JAXA名誉教授)、福島慎吾(AERA dot.編集部)、金城珠代(生活・文化編集部) ●リンク 相次ぐ新型ロケットの打ち上げ失敗 JAXAは「役所の性格」に懸念も→https://dot.asahi.com/aera/2023050800039.html はまぎん こども宇宙科学館HPはこちら→https://www.yokohama-kagakukan.jp/ ●感想やリクエストはこちら→aeradot@asahi.com ●メルマガ登録はこちら→https://onl.tw/CCzhvJ62023-05-2438 minOne Giant Leap RadioOne Giant Leap RadioKyoichi Arakane from JAXAIn this episode, we talk to Kyoichi Arakane, Senior Engineer at JAXA: Japan Aerospace Exploration Agency. We learn about some of the amazing work coming out of JAXA as well as being treated to some original music from Kyoichi Arakane.NOTE: The opinions in this conversation represent interviewee and do not represent JAXA in any official capacity.To find more of Kyoichi Arakane's music, visit;Apple Music https://music.apple.com/jp/artist/kyo-arakane/1527323240Spotify https://open.spotify.com/artist/7JQUWujd6wgVyeaT2J04et?si=ze9aCF5TR1irQuJTZOeoAQ YouTube...2023-01-0623 minJAXA Space Education Center PodcastJAXA Space Education Center PodcastStephane Bonardi - on the Objective of Space Robotics, the UZUME Mission and Prospective Solar Sails, Collaboration with External Fields and Robots Helping with Societal Issues, Creating Modular Robots at EPFL and MIT, and Finding Nature in Large CitiesFormer JAXA Institute of Space and Astronautical Science Robotics Engineer Stephane Bonardi on the Objective of Space Robotics, the UZUME Mission and Prospective Solar Sails, Collaboration with External Fields and Robots Helping with Societal Issues, Creating Modular Robots at EPFL and MIT, and Finding Nature in Large Cities.Institute of Space and Astronautical Science Homepage: https://www.isas.jaxa.jp/en/Kubota Lab: https://robotics.isas.jaxa.jp/kubota_lab/en/UZUME Mission: https://www.uzume.exst.jaxa.jp/M-Blocks Project: https://www.csail.mit.edu/research/m-blocks-modular-robotics2022-11-291h 36JAXA Space Education Center PodcastJAXA Space Education Center PodcastStephane Bonardi - on the Objective of Space Robotics, the UZUME Mission and Prospective Solar Sails, Collaboration with External Fields and Robots Helping with Societal Issues, Creating Modular Robots at EPFL and MIT, and Finding Nature in Large CitiesFormer JAXA Institute of Space and Astronautical Science Robotics Engineer Stephane Bonardi on the Objective of Space Robotics, the UZUME Mission and Prospective Solar Sails, Collaboration with External Fields and Robots Helping with Societal Issues, Creating Modular Robots at EPFL and MIT, and Finding Nature in Large Cities.Institute of Space and Astronautical Science Homepage: https://www.isas.jaxa.jp/en/Kubota Lab: https://robotics.isas.jaxa.jp/kubota_lab/en/UZUME Mission: https://www.uzume.exst.jaxa.jp/M-Blocks Project: https://www.csail.mit.edu/research/m-blocks-modular-robotics2022-11-291h 36JAXA Space Education Center PodcastJAXA Space Education Center PodcastThe Seven Wonders of the MoonAn audio version of the short video series The Seven Wonders of the Moon by Associate Professor Elizabeth Tasker. If you would like to learn more about the work Elizabeth Tasker does at JAXA, please view Episode 2 of the JAXA Space and Astronautical Science Podcast.Institute of Space and Astronautical Science Homepage: https://www.isas.jaxa.jp/en/To get the full experience of The Seven Wonders of the Moon, you can also view the video series below.JAXA Seven Wonders Series: https://edu.jaxa.jp/contents/english/7wonder/index.html2022-10-2510 minJAXA Space Education Center PodcastJAXA Space Education Center PodcastThe Seven Wonders of the MoonAn audio version of the short video series The Seven Wonders of the Moon by Associate Professor Elizabeth Tasker. If you would like to learn more about the work Elizabeth Tasker does at JAXA, please view Episode 2 of the JAXA Space and Astronautical Science Podcast.Institute of Space and Astronautical Science Homepage: https://www.isas.jaxa.jp/en/To get the full experience of The Seven Wonders of the Moon, you can also view the video series below.JAXA Seven Wonders Series: https://edu.jaxa.jp/contents/english/7wonder/index.html2022-10-2510 minYour Space JourneyYour Space JourneySpaceX Crew 5 JAXA Astronaut Koichi Wakata interview (2020 rerelease)Interview with SpaceX Crew-5 JAXA astronaut, Dr. Koichi Wakata (re-release interview from 2020).  Dr. Koichi Wakata has accumulated more than 350 days in space spanning five missions, setting a record in Japanese human space flight history for the longest stay in space. He has flown on three space shuttle missions, and a Soyuz mission, and became the first Japanese Commander of the International Space Station. Dr. Wakata has held several key positions with JAXA, the Japan Aerospace Exploration Agency, including serving as JAXA Vice President and Senior Advisor.With the Crew 5 mission, Dr. Wakata m...2022-10-0818 minJAXA Space Education Center PodcastJAXA Space Education Center PodcastAdiwena - on International Employee Intake and Administration, Learning and Maintaining Four Languages, Making Money while Getting Healthy, Living with One Name in a Two Name Society, and Bicycle and Motorcycle JourneysTokyo Headquarters' Human Resources Administration Member Adiwena on International Employee Intake and Administration, Learning and Maintaining Four Languages, Making Money while Getting Healthy, Living with One Name in a Two Name Society, and Bicycle and Motorcycle Journeys.Article Mentioned About Only Having One Name: https://www.vice.com/en/article/j5xmgp/the-uniquely-indonesian-pains-of-having-only-one-nameJAXA Career Opportunities English Page: https://global.jaxa.jp/about/employ/index.html JAXA Space Education Center: https://edu.jaxa.jp/en/materialDB/2022-09-271h 57JAXA Space Education Center PodcastJAXA Space Education Center PodcastAdiwena - on International Employee Intake and Administration, Learning and Maintaining Four Languages, Making Money while Getting Healthy, Living with One Name in a Two Name Society, and Bicycle and Motorcycle JourneysTokyo Headquarters' Human Resources Administration Member Adiwena on International Employee Intake and Administration, Learning and Maintaining Four Languages, Making Money while Getting Healthy, Living with One Name in a Two Name Society, and Bicycle and Motorcycle Journeys.Article Mentioned About Only Having One Name: https://www.vice.com/en/article/j5xmgp/the-uniquely-indonesian-pains-of-having-only-one-nameJAXA Career Opportunities English Page: https://global.jaxa.jp/about/employ/index.html JAXA Space Education Center: https://edu.jaxa.jp/en/materialDB/2022-09-271h 57JAXA Space Education Center PodcastJAXA Space Education Center PodcastAyumu Tokaji - on the Martian Moons eXploration Mission, Administration and Engineering, Long Commutes, Family Life Around the World, Working as an Actor on Japanese TV, Kabuki, Classical Ballet and Ballroom DancingJAXA Space Exploration Center Associate Senior Engineer Ayumu Tokaji - on the Martian Moons eXploration Mission, Administration and Engineering, Long Commutes, Family Life Around the World, Working as an Actor on Japanese TV, Kabuki, Classical Ballet and Ballroom Dancing.Institute of Space and Astronautical Science Homepage: https://www.isas.jaxa.jp/en/MMX (Martian Moons eXploration Mission): https://www.mmx.jaxa.jp/Young Astronauts Club of Japan: http://www.yac-j.or.jp/english/index.html2022-08-291h 21JAXA Space Education Center PodcastJAXA Space Education Center PodcastAyumu Tokaji - on the Martian Moons eXploration Mission, Administration and Engineering, Long Commutes, Family Life Around the World, Working as an Actor on Japanese TV, Kabuki, Classical Ballet and Ballroom DancingJAXA Space Exploration Center Associate Senior Engineer Ayumu Tokaji - on the Martian Moons eXploration Mission, Administration and Engineering, Long Commutes, Family Life Around the World, Working as an Actor on Japanese TV, Kabuki, Classical Ballet and Ballroom Dancing.Institute of Space and Astronautical Science Homepage: https://www.isas.jaxa.jp/en/MMX (Martian Moons eXploration Mission): https://www.mmx.jaxa.jp/Young Astronauts Club of Japan: http://www.yac-j.or.jp/english/index.html2022-08-291h 21JAXA Space Education Center PodcastJAXA Space Education Center PodcastNaoya Ozaki - on Space Mission Design, Engineering, DESTINY+ and the Comet Interceptor, Working at Three Space Exploration Agencies, Language Acquisition, Being a New Parent, Asteroids and Flyby MissionsAssistant Professor Naoya Ozaki on Space Mission Design, Engineering, DESTINY+ and the Comet Interceptor, Working at Three Space Exploration Agencies, Language Acquisition, Being a New Parent, Asteroids, Flyby Missions and more!Institute of Space and Astronautical Science Homepage: https://www.isas.jaxa.jp/en/Research Paper ( Asteroid Flyby Cycler Trajectory Design Using Deep Neural Networks ): https://arc.aiaa.org/doi/abs/10.2514/1.G006487?journalCode=jgcd (Paper Summary: https://www.isas.jaxa.jp/home/research-portal/en/gateway/2022/0721/ )Tantantansa Music Video (Radwimps Parody): https://www.youtube.com/watch?v=nG9XASEAVREPython Jupyter Notebook...2022-07-291h 15JAXA Space Education Center PodcastJAXA Space Education Center PodcastNaoya Ozaki - on Space Mission Design, Engineering, DESTINY+ and the Comet Interceptor, Working at Three Space Exploration Agencies, Language Acquisition, Being a New Parent, Asteroids and Flyby MissionsAssistant Professor Naoya Ozaki on Space Mission Design, Engineering, DESTINY+ and the Comet Interceptor, Working at Three Space Exploration Agencies, Language Acquisition, Being a New Parent, Asteroids, Flyby Missions and more!Institute of Space and Astronautical Science Homepage: https://www.isas.jaxa.jp/en/Research Paper ( Asteroid Flyby Cycler Trajectory Design Using Deep Neural Networks ): https://arc.aiaa.org/doi/abs/10.2514/1.G006487?journalCode=jgcd (Paper Summary: https://www.isas.jaxa.jp/home/research-portal/en/gateway/2022/0721/ )Tantantansa Music Video (Radwimps Parody): https://www.youtube.com/watch?v=nG9XASEAVREPython Jupyter Notebook...2022-07-291h 15JAXA Space Education Center PodcastJAXA Space Education Center PodcastYu Zhou - on X-ray Astronomy, Dark Matter Halos, the Warm-hot Intergalactic Medium, Cryogenic Detectors, Questions without Answers, Litebird, From China to America to Japan, and Primordial Gravitational WavesX-ray astronomer Yu Zhou on X-ray Astronomy, Dark Matter Halos, the Warm-hot Intergalactic Medium, Cryogenic Detectors, Questions without Answers, Chandra (NASA), XMM Newton (ESA), Suzaku (JAXA), Litebird, From China to America to Japan, and Primordial Gravitational WavesInstitute of Space and Astronautical Science Homepage: https://www.isas.jaxa.jp/en/NASA's HEASARC Tools: https://heasarc.gsfc.nasa.gov/docs/tools.htmlResearch Paper ( Spatial Power Spectral Analysis of the Suzaku X-Ray Background ): https://iopscience.iop.org/article/10.3847/1538-4357/ac5966/pdf2022-06-281h 08JAXA Space Education Center PodcastJAXA Space Education Center PodcastYu Zhou - on X-ray Astronomy, Dark Matter Halos, the Warm-hot Intergalactic Medium, Cryogenic Detectors, Questions without Answers, Litebird, From China to America to Japan, and Primordial Gravitational WavesX-ray astronomer Yu Zhou on X-ray Astronomy, Dark Matter Halos, the Warm-hot Intergalactic Medium, Cryogenic Detectors, Questions without Answers, Chandra (NASA), XMM Newton (ESA), Suzaku (JAXA), Litebird, From China to America to Japan, and Primordial Gravitational WavesInstitute of Space and Astronautical Science Homepage: https://www.isas.jaxa.jp/en/NASA's HEASARC Tools: https://heasarc.gsfc.nasa.gov/docs/tools.htmlResearch Paper ( Spatial Power Spectral Analysis of the Suzaku X-Ray Background ): https://iopscience.iop.org/article/10.3847/1538-4357/ac5966/pdf2022-06-281h 08JAXA Space Education Center PodcastJAXA Space Education Center PodcastTomoko Lisa Kate Kitagawa - on Methods of Education, the Art of Diplomacy, Japanese History, Writing Books in Japanese and English, and Presentations from Zero to the World StageDirector of the Space Education Center, Kate Kitagawa on Methods of Education, the Art of Diplomacy, Japanese History, Writing Books in Japanese and English, Presentations from Zero to the World Stage, and much more.Institute of Space and Astronautical Science Homepage: https://www.isas.jaxa.jp/en/MMX (Martian Moons eXploration Mission): https://www.mmx.jaxa.jp/Kate's First Book (Japanese Only): https://www.shinchosha.co.jp/book/610469/Kate's Website: https://www.tomokokitagawa.com/world.html2022-04-252h 17JAXA Space Education Center PodcastJAXA Space Education Center PodcastTomoko Lisa Kate Kitagawa - on Methods of Education, the Art of Diplomacy, Japanese History, Writing Books in Japanese and English, and Presentations from Zero to the World StageDirector of the Space Education Center, Kate Kitagawa on Methods of Education, the Art of Diplomacy, Japanese History, Writing Books in Japanese and English, Presentations from Zero to the World Stage, and much more.Institute of Space and Astronautical Science Homepage: https://www.isas.jaxa.jp/en/MMX (Martian Moons eXploration Mission): https://www.mmx.jaxa.jp/Kate's First Book (Japanese Only): https://www.shinchosha.co.jp/book/610469/Kate's Website: https://www.tomokokitagawa.com/world.html2022-04-252h 17宇宙のはるちゃん宇宙のはるちゃん地球外生命体[2022年3月JAXAシンポジウムまとめ]#いいね👍押してくれると嬉しいです! 2022年3月28/29に行われた、以下のJAXA/ISAS宇宙生命探査シンポジウム(ISAS Astrobiology Exploration Symposium (ABEX)↓↓ https://www.isas.jaxa.jp/researchers/... の内容を、15分にぎゅっとまとめました。この動画一本で、最新の、地球外生命体探査(アストロバイオロジー、宇宙人の探索)がわかります! 00:00 イントロ 00:39 アストロバイオロジーとは 02:43 生命とは? 03:57 直接探査 05:53 観測 07:06 プロジェクト ・アストロバイオロジー ・ハビタブルプラネット ・クマムシ ・火星 ・生物説 ・分子雲説 ・大気説 ・バイオシグニチャー ・たんぽぽ ・エアロゲル ・はやぶさ初号機 ・はやぶさ2号機 ・JWST ・JUICE ・ESA ・MMX ・JASMINE ・LAPYUTA ・Dragonfly2022-04-2115 minJAXA Space Education Center PodcastJAXA Space Education Center PodcastRyan Lau - on Infrared Telescopes, the James Webb Space Telescope, the Life Cycle of Stars, Working at NASA, the Merits and Challenges of International Collaborations, and SkateboardingInfrared astronomer Ryan Lau on Infrared Telescopes, the James Webb Space Telescope, the Life Cycle of Stars, Working at NASA, the Merits and Challenges of International Collaborations, Skateboarding, and much more.Institute of Space and Astronautical Science Homepage: https://www.isas.jaxa.jp/en/SAOImageDS9: https://sites.google.com/cfa.harvard.edu/saoimageds92022-03-292h 05JAXA Space Education Center PodcastJAXA Space Education Center PodcastRyan Lau - on Infrared Telescopes, the James Webb Space Telescope, the Life Cycle of Stars, Working at NASA, the Merits and Challenges of International Collaborations, and SkateboardingInfrared astronomer Ryan Lau on Infrared Telescopes, the James Webb Space Telescope, the Life Cycle of Stars, Working at NASA, the Merits and Challenges of International Collaborations, Skateboarding, and much more.Institute of Space and Astronautical Science Homepage: https://www.isas.jaxa.jp/en/SAOImageDS9: https://sites.google.com/cfa.harvard.edu/saoimageds92022-03-292h 05THIS IS US powered by SAISON CARDTHIS IS US powered by SAISON CARD宇宙が切り拓く人類とビジネスの可能性~JAXA上村俊作氏を迎えて~Vol.3 「JAXAが取り組む、最新の宇宙事業とは?」今回、番組にお迎えするのは、JAXA新事業促進部事業開発グループ、グループ長、プロデューサーの上村俊作さんです。民間人による宇宙旅行など、宇宙に関する人類の夢は、もはや夢ではなく、現実になりつつある昨今。<宇宙が切り拓く人類とビジネスの可能性>というテーマで、その最前線にいる上村さんに、全4回にわたって、お話を伺います。第3回目は、民間企業とのパートナーシップ型の研究開発プログラム、 <J-SPARC(ジェイ・スパーク)>が現在取り組んでいる、ビッグデータを利用した<スマート農業事業>、 宇宙との対面型リアルタイム双方向ライブ配信を実現した<KIBO 宇宙放送局>、といった、最新の宇宙事業についてお話を伺いました。2022-03-0411 minスタートアップ オフレコ対談 -Startup Off-the-Record Talk- Podcast(ポッドキャスト) #起業家 #ベンチャーキャピタルスタートアップ オフレコ対談 -Startup Off-the-Record Talk- Podcast(ポッドキャスト) #起業家 #ベンチャーキャピタル#20 「グロース期のスタートアップが世界を目指せるように」JAXA・ゴールドマンサックスを経て設立、直近5年でのスタートアップ業界の変化 - 村上 誠典氏(シニフィアン)シニフィアン共同代表 村上さんにお越しいただきました!日本の宇宙産業の中心地であるJAXAからゴールドマン・サックスを経ていかにしてシニフィアンを共同創業されたのか、直近5年でのスタートアップの変化から今後のスタートアップが求められる品格についてお伺いしております。 ベースフード社との出会いから出資に至るまでの流れにも触れ、シニフィアンの方針に対する理解も深まる内容となっております。ぜひお聞きください! 【アジェンダ】 0:00〜 村上さんの自己紹介、JAXAから投資銀行を経てシニフィアンの設立 8:20〜 ゴールドマン・サックス時代、スタートアップと関わりを持つきっかけ 12:33〜 グロース期のスタートアップをいかに世界を目指せるように伴走するか 18:09〜 直近5年でのスタートアップエコシステムの変化を象徴する3つの事例 26:16〜 スタートアップが社会で品格のある行動をとる必要性 29:15〜 ベースフード社 CEO 橋本さんと村上さんの最初の接点 32:19〜 ベースフード社の変化と出資に至るまで 【出演者】 村上 誠典氏 シニフィアン株式会社 共同代表 Twitter:https://twitter.com/Murakami_Japan 【参考URL】 シニフィアン株式会社 ホームページ https://signifiant.com/ 村上氏のnote https://note.com/201707/ 村上氏の書籍:サステナブル資本主義 5%の「考える消費」が社会を変える https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%96%E3%83%AB%E8%B3%87%E6%9C%AC%E4%B8%BB%E7%BE%A9-5-%E3%81%AE%E3%80%8C%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B%E6%B6%88%E8%B2%BB%E3%80%8D%E3%81%8C%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B-%E5%8D%98%E8%A1%8C%E6%9C%AC-%E6%9D%91%E4%B8%8A-%E8%AA%A0%E5%85%B8/dp/43966176582022-03-0338 minJAXA Space Education Center PodcastJAXA Space Education Center PodcastLucie Riu - on Hayabusa2, Time in the Clean Room, Working for Two Major Space Agencies, the Mars Express and ExoMars ESA Missions, Overcoming Fear Heading to JapanPlanetary Scientist Lucie Riu on Hayabusa2, Time in the Clean Room, Working for Two Major Space Agencies, the Mars Express and ExoMars ESA Missions, Overcoming Fear Heading to Japan, and much more.Institute of Space and Astronautical Science Homepage: https://www.isas.jaxa.jp/en/Hayabusa2 Asteroid Exploration Mission: https://www.hayabusa2.jaxa.jp/en/European Space Agency: https://www.esa.int/2022-02-181h 01JAXA Space Education Center PodcastJAXA Space Education Center PodcastLucie Riu - on Hayabusa2, Time in the Clean Room, Working for Two Major Space Agencies, the Mars Express and ExoMars ESA Missions, Overcoming Fear Heading to JapanPlanetary Scientist Lucie Riu on Hayabusa2, Time in the Clean Room, Working for Two Major Space Agencies, the Mars Express and ExoMars ESA Missions, Overcoming Fear Heading to Japan, and much more.Institute of Space and Astronautical Science Homepage: https://www.isas.jaxa.jp/en/Hayabusa2 Asteroid Exploration Mission: https://www.hayabusa2.jaxa.jp/en/European Space Agency: https://www.esa.int/2022-02-181h 01THIS IS US powered by SAISON CARDTHIS IS US powered by SAISON CARD宇宙が切り拓く人類とビジネスの可能性~JAXA上村俊作氏を迎えて~Vol.1 「J-SPARCとは?」今回、番組にお迎えするのは、JAXA新事業促進部事業開発グループ、グループ長、プロデューサーの上村俊作さんです。民間人による宇宙旅行など、宇宙に関する人類の夢は、もはや夢ではなく、現実になりつつある昨今。<宇宙が切り拓く人類とビジネスの可能性>というテーマで、その最前線にいる上村さんに、全4回にわたって、お話を伺います。第1回目、JAXAが取り組む、民間企業とのパートナーシップ型の研究開発プログラム、 <J-SPARC(ジェイ・スパーク)>について、お話を伺いました。2022-02-1809 minPodcast Kieślowski 2.0Podcast Kieślowski 2.0Podcast Kieślowski 2.0 | Piotr Jaxa ◾ Od "Z miasta Łodzi" aż do "Trzech kolorów"!W ramach spotkań "Kieślowski 2.0 - Nauka o filmie poprzez twórczość Krzysztofa Kieślowskiego" serdecznie zapraszamy na rozmowę z operatorem, fotografem i fotosistą Piotrem Jaxą.Piotr Jaxa znał Krzysztofa Kieślowskiego bardzo długo i bardzo dobrze - od czasu Łódzkiej Szkoły Filmowej i współpracy przy dyplomowym "Z miasta Łodzi" aż do trylogii "Trzech Kolorów"; to naprawdę da nas ogromny zaszczyt, że będziemy mogli wprowadzić do naszego projektu również głos Piotra!W trakcie spotkania będziemy mogli razem z Piotrem przejść przez jego przepiękne fotosy z filmów francuskich Kieślowskiego, podpy...2022-02-052h 15JAXA Space Education Center PodcastJAXA Space Education Center PodcastRyuki Hyodo - on the Formation of Planets, the Many Ongoing Missions in Space, the Journey to JAXA from Japan and Abroad, and Life on Other PlanetsTheoretical Astrophysicist Ryuki Hyodo on the Formation of Planets, the Many Ongoing Missions in Space (Hayabusa2, MMX, BepiColombo...), the Journey to JAXA from Japan and Abroad, Life on Other Planets, and much more.Institute of Space and Astronautical Science Homepage: https://www.isas.jaxa.jp/en/Hayabusa2 Asteroid Exploration Mission: https://www.hayabusa2.jaxa.jp/en/MMX (Martian Moons eXploration Mission): https://www.mmx.jaxa.jp/BepiColombo Mercurity Mission: https://mio.isas.jaxa.jp/en/2022-01-271h 38JAXA Space Education Center PodcastJAXA Space Education Center PodcastRyuki Hyodo - on the Formation of Planets, the Many Ongoing Missions in Space, the Journey to JAXA from Japan and Abroad, and Life on Other PlanetsTheoretical Astrophysicist Ryuki Hyodo on the Formation of Planets, the Many Ongoing Missions in Space (Hayabusa2, MMX, BepiColombo...), the Journey to JAXA from Japan and Abroad, Life on Other Planets, and much more.Institute of Space and Astronautical Science Homepage: https://www.isas.jaxa.jp/en/Hayabusa2 Asteroid Exploration Mission: https://www.hayabusa2.jaxa.jp/en/MMX (Martian Moons eXploration Mission): https://www.mmx.jaxa.jp/BepiColombo Mercurity Mission: https://mio.isas.jaxa.jp/en/2022-01-271h 38JAXA Space Education Center PodcastJAXA Space Education Center PodcastElizabeth Tasker - on Exoplanets and Earth-like Planets, the Work of a Theoretical Astrophysicist, the Hayabusa2 and MMX Missions, Living in Hot and Cold Environments and Balancing Public Relations and ResearchTheoretical Astrophysicist and Science Communicator with a Ph.D. from Oxford, Associate Professor Elizabeth Tasker on Exoplanets and Earth-like Planets, the Work of a Theoretical Astrophysicist, the Hayabusa2 and MMX Missions, Living in Hot and Cold Environments and Balancing Public Relations and Research, and much more.Institute of Space and Astronautical Science Homepage: https://www.isas.jaxa.jp/en/MMX (Martian Moons eXploration mission): https://www.mmx.jaxa.jp/Hayabusa2 asteroid exploration mission: https://www.hayabusa2.jaxa.jp/en/Elizabeth Tasker's Website: elizabethtasker.comJAXA English Twitter...2021-12-1645 minJAXA Space Education Center PodcastJAXA Space Education Center PodcastElizabeth Tasker - on Exoplanets and Earth-like Planets, the Work of a Theoretical Astrophysicist, the Hayabusa2 and MMX Missions, Living in Hot and Cold Environments and Balancing Public Relations and ResearchTheoretical Astrophysicist and Science Communicator with a Ph.D. from Oxford, Associate Professor Elizabeth Tasker on Exoplanets and Earth-like Planets, the Work of a Theoretical Astrophysicist, the Hayabusa2 and MMX Missions, Living in Hot and Cold Environments and Balancing Public Relations and Research, and much more.Institute of Space and Astronautical Science Homepage: https://www.isas.jaxa.jp/en/MMX (Martian Moons eXploration mission): https://www.mmx.jaxa.jp/Hayabusa2 asteroid exploration mission: https://www.hayabusa2.jaxa.jp/en/Elizabeth Tasker's Website: elizabethtasker.comJAXA English Twitter...2021-12-1645 minパイロット・ジャム!パイロット・ジャム!第145回【OP:日本沈没6話・JAXA宇宙飛行士募集・酒気帯び電動キックボード・25歳の老害・飲みニケーション不要論 / King Gnu「小さな惑星」】 【Show notes】・日本沈没・月食・JAXA 13年ぶりの宇宙飛行士募集 初めて学歴・文理不問に・JAXA・宇宙飛行士・小島秀夫・五輪バイト男性 電動キックボード酒気帯び運転事故で書類送検・和歌山県税事務所の男性 後輩に酒を断られ暴行し懲戒処分・山本“KID”徳郁・「飲みニケーション」の支持率が急落 6割が不要・バカリズム・King Gnuこのブラウザでは再生できません。再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら【Information】お便りフォームイサキ サイト/曲ヒロシマ Note2人にOFUSEする 2021-11-2617 minJAXA Space Education Center PodcastJAXA Space Education Center PodcastJames O'Donoghue - on the Upper Atmosphere of Jupiter, the Rings of Saturn, Leaving the Shire to Travel the World, Being a New Father in Japan, and the Second Greatest Lightshow in the Solar SystemFormer NASA Planetary Scientist, World Traveler, Science Educator, and New Father,  Currently Working at JAXA's Institute of Space and Astronautical Science (ISAS), James O'Donoghue on the Upper Atmosphere of Jupiter, the Rings of Saturn, Leaving the Shire to Travel the World, Being a New Father in Japan, the Second Greatest Lightshow in the Solar System, and much more.James O'Donoghue's Educational Science Animations can be found at https://www.youtube.com/user/jayphys85/videos2021-11-112h 00JAXA Space Education Center PodcastJAXA Space Education Center PodcastJames O'Donoghue - on the Upper Atmosphere of Jupiter, the Rings of Saturn, Leaving the Shire to Travel the World, Being a New Father in Japan, and the Second Greatest Lightshow in the Solar SystemFormer NASA Planetary Scientist, World Traveler, Science Educator, and New Father,  Currently Working at JAXA's Institute of Space and Astronautical Science (ISAS), James O'Donoghue on the Upper Atmosphere of Jupiter, the Rings of Saturn, Leaving the Shire to Travel the World, Being a New Father in Japan, the Second Greatest Lightshow in the Solar System, and much more.James O'Donoghue's Educational Science Animations can be found at https://www.youtube.com/user/jayphys85/videos2021-11-112h 00いちばんゆるいITの話 - ITニュース、テック系のひとりごといちばんゆるいITの話 - ITニュース、テック系のひとりごと#5 JAXAの宇宙開発で培った断熱保冷技術が地上での活躍もすごそう【ツインカプセラ×タイガー魔法瓶】JAXA発のベンチャー企業ツインカプセラさんとタイガーさんの事業提携ニュースを元ネタに、これがどんな感じで地上で活躍していくのかを話してみました(◍•ᴗ•◍) また合わせて、こういうちょっと究極的な研究開発系のニュースをどんな感じで見ればいいか的なコツも、ぼくなりの見方をご紹介してます‹‹\( ´꒳`)/›› ▽JAXA発ツインカプセラと魔法瓶のタイガー、宇宙開発で培った断熱保冷技術を地上でも活用へ | Techable(テッカブル) https://techable.jp/archives/164332 ▼おすすめの聴き方や、まとめ聴きプレイリストはこちらからどうぞ https://www.notion.so/utoc11/IT-130f772c98f847bc8ee0ff8105232aae ▼ご意見ご感想はTwitterハッシュタグ #ITおしゃべり またはお便りフォームからどうぞ https://forms.gle/DWo5piBx1ojCvxET8 AI/ブロックチェーン/VRなどの過去配信を聴くには、番組内でキーワード検索ができるCastBoxまたはOvercastというPodcastアプリがおすすめです(◍•ᴗ•◍)2021-10-2813 minDialogue RadioDialogue Radio#023 【小仲美奈さん】One Universe!?宇宙視点で地球をひとつと見る〜10歳で憧れてJAXAで働くまで〜宇宙のような広がりを見せたDialogue二本立ての一本目!今回のストーリーテラーは、JAXA(宇宙航空研究開発機構)で働くMinaさんです。人工衛星のシステムエンジニアをしている彼女。人工衛星ってどうやって作られるの?Minaさんが語ってくれた3トンの人工衛星プロジェクトってどんなもの?「人工衛星は一点もの」とこだわりを持って人工衛星に向き合うMinaさんのストーリーに私たちホストもワクワクが止まらない!趣味はダイビングで今まで40カ国以上に行ってことがあるMinaさんですが、大学で最初にやったことは机づくり、10歳で宇宙に憧れてからJAXAで働くまでは「上が雲で覆われていて見えない山登りのようだった」と語るその道のりは?世界ではなく地球をひとつとして見ているというMinaさんが語る宇宙と私たちの繋がりは必聴です。朝が来て夜が来るのは地球が丸いから、当たり前すぎて普段考えることがない地球の存在に思わず感謝したくなる、そんな時間です!--- Send in a voice message: https://anchor.fm/dialogueradio/message2021-09-2230 minさいとう×仮想通貨ニュースさいとう×仮想通貨ニュース【まるでSF⁉︎】JAXA、変形する月面探査ロボ⚫︎ニュース 【まるでSF⁉︎】JAXA、変形する月面探査ロボ ⚫︎3POINT ・月面探査ロボ「有人与圧ローバ」 ・月面でデータを取りながら、探査方を学習する ・軽量、小型、カメラ搭載 ⚫︎参考ニュース https://japanese.engadget.com/jaxa-transform-robot-to-the-moon-221031398.html ⚫︎毎日配信LINE@ https://lin.ee/dqU25P6 ※無料2021-06-0102 minQueens of Grace with Carol OforiQueens of Grace with Carol OforiOn Candid with Carol today we chat to Award Winning Legendary Actress Tina Jaxa - 17 Sep 2020We are #QUEENSOFGRACE # CANDID WITH CAROL On Candid With Carol today we chat to Award Winning Legendary Actress Tina Jaxa . She is one of the most experienced and skilled South African actors. She has a wealth of experience in the industry as she has spent more than half of her age acting. Her profile speaks of a woman who was adventurous and was not shy to pursue her passion. Jaxa began her career with roles on the television soap operas Generations (1993) and Isidingo (1998–2000). During her career, Jaxa has appeared in films such as Oddball Hall. (1990), The Bird Can't Fl...2020-10-0541 minYour Online Coffee BreakYour Online Coffee Break133. JAXA – Japan Aerospace Exploration Agency with astronaut Dr. Koichi WakataWe continue our series with countries around the world in this episode as we feature JAXA, the Japan Aerospace Exploration Agency. Joining us to discuss JAXA is astronaut Dr. Koichi Wakata. Dr. Wakata has accumulated 347 days in space spanning four missions, setting a record in Japanese human space flight history for the longest stay...The post 133. JAXA – Japan Aerospace Exploration Agency with astronaut Dr. Koichi Wakata appeared first on 15 Minutes With Chuck - podcast.Buzzsprout - Let's get your podcast launched! Start for FREEDisclaimer: This post contains affiliate links. If you make a...2020-07-2119 minYour Space JourneyYour Space Journey22. JAXA – Japan Aerospace Exploration Agency with Dr. Koichi WakataWe continue our series with countries around the world in this episode as we feature JAXA, the Japan Aerospace Exploration Agency. Joining us to discuss JAXA is astronaut Dr. Koichi Wakata.  Dr. Wakata has accumulated 347 days in space spanning four missions, setting a record in Japanese human space flight history for the longest stay in space. He has flown on three space shuttle missions, and a Soyuz mission, and became the first Japanese Commander of the International Space Station. Dr. Wakata has held several key positions with JAXA, including serving as JAXA Vice President and Senior Advisor.I...2020-07-2119 minpodcast Archives - AstrotalkUKpodcast Archives - AstrotalkUKEpisode 82: Jaxa and International Collaboration with Professor Fujimoto MasakiA conversation with Prof. Fujimoto Masaki about @JAXA current and future plans to explore the inner solar system and #samplereturn missions. Recorded in Bremen just after #IAC2018 The post Episode 82: Jaxa and International Collaboration with Professor Fujimoto Masaki appeared first on AstrotalkUK. 2019-01-0422 minJAXA i マンスリートークJAXA i マンスリートークロケット打上げを振り返ってH-IIAロケット8号機(1/24打上げ)・9号機(2/18打上げ)、およびM-Vロケット8号機(2/22打上げ)と、ロケットの打上げが目白押しでした。そこで今回は、『ロケット打上げを振り返って』と題し、打上げ中継放送の出演者を招き、打上げ現場の生々しい様子をお話いただきました。 出演:JAXA射場設備開発室 室長 長友正徳 出演:JAXA産学官連携部 岩本裕之1970-01-0100 minJAXA i マンスリートークJAXA i マンスリートーク国際宇宙ステーション長期滞在に向けて国際宇宙ステーションで長期滞在の任務に就く若田宇宙飛行士への公開インタビューを、2007年4月2日、JAXA i ミニシアターで行いました。自身3度目となる宇宙飛行に向け、現在の心境や今後の訓練の予定などについてお話を伺いました。 ゲスト:若田 光一 宇宙飛行士 聞き手:科学ジャーナリスト 寺門 和夫 氏1970-01-0100 minJAXA i マンスリートークJAXA i マンスリートーク防災と宇宙開発地震などの大規模災害発生時に、被災状況の全容把握や、危険回避、通信手段の確保など、さまざまな面で活躍が期待されている人工衛星の役割と、その可能性について、お話を伺いました。 解説者:JAXA衛星利用推進センター 新山司 聞き手:科学ジャーナリスト・寺門和夫1970-01-0100 minJAXA i マンスリートークJAXA i マンスリートーク宇宙への芸術的アプローチ宇宙時代に先立ち、JAXAとの共同研究として宇宙における芸術の可能性の検討に取り組まれた京都市立芸術大学 名誉教授の福嶋敬恭先生をお招きし、宇宙芸術の可能性についてお話を伺いました。 解説者:京都市立芸術大学 名誉教授 福嶋 敬恭 先生 聞き手:科学ジャーナリスト・寺門和夫1970-01-0100 minJAXA i マンスリートークJAXA i マンスリートーク宇宙での暮らし ~宇宙食Q&A~「宇宙食」をテーマに、現在建設が進められている国際宇宙ステーション(ISS)や、NASAのスペースシャトルで食されているメニューや、調理の方法なども含めて紹介しました。 解説者:JAXA有人宇宙技術部 宇宙医学グループ 中沢孝 聞き手 :科学ジャーナリスト 寺門和夫 氏1970-01-0100 minJAXA i マンスリートークJAXA i マンスリートーク赤外線天文衛星「あかり」がとらえた星の一生星の誕生と死に関する新たな画像の取得にも成功している注目のミッション「あかり」に関する最新事情をお伝えいたしました。 解説者:JAXA宇宙科学研究本部 赤外・サブミリ波天文学研究系 教授 松原 英雄 聞き手 :科学ジャーナリスト 寺門和夫 氏1970-01-0100 minJAXA i マンスリートークJAXA i マンスリートーク再び日本に国産の翼を~国産旅客機開発支援~JAXAでは現在、国産旅客機を誕生すべく、民間企業とともに研究、技術開発を進めています。日本が国産旅客機の開発を行うのは、9月末に惜しまれつつ国内線から引退したYS-11以来約40年ぶりのことです。再び日本の空を飛ぶであろう国産旅客機の研究開発のお話です。 解説者:JAXA航空プログラムグループ プログラムディレクタ 石川 隆司 聞き手 :科学ジャーナリスト 寺門和夫 氏1970-01-0100 minJAXA i マンスリートークJAXA i マンスリートーク大きなアンテナがひらく未来の扉~大型衛星を使った新しい携帯の世界へ~技術試験衛星VIII型「きく8号(ETS-VIII)」は、世界最大級の大型展開アンテナにより、携帯電話と同程度の小型端末を用いて移動しながらの通信を可能とします。今月のマンスリートークは、来月に打上げが迫った「きく8号」の全貌と最新の状況をご紹介します。 解説者:JAXA宇宙利用推進本部 利用推進プログラム システムエンジアリング室長 本間 正修 聞き手:科学ジャーナリスト 寺門和夫 氏1970-01-0100 minJAXA i マンスリートークJAXA i マンスリートーク宇宙開発×デジタル=∞1月は、H-IIAロケット11号機打上げライブ中継の解説を担当したJAXA情報・計算工学センターの神武主任開発員が、打上げライブ中継の話から、専門の宇宙開発におけるデジタル技術の話題まで充実した内容でお送りしました。 解説者:JAXA情報・計算工学センター 主任開発員 神武 直彦 聞き手:科学ジャーナリスト 寺門 和夫 氏1970-01-0100 minJAXA i マンスリートークJAXA i マンスリートーク暮らしを豊かにする宇宙技術宇宙で活動するために開発された技術は、私たちの暮らしの中で利用され、すでに身近なものになっています。JAXAは宇宙開発そのもので私たちの生活に貢献するだけではなく、“スピンオフ”と呼ばれる技術移転を通じても貢献していきます。今回のマンスリートークでは暮らしに役立っているさまざまな宇宙技術の事例を紹介しました。 解説者:JAXA産学官連携部 知的財産グループ グループ長 寺澤 勝也 聞き手:科学ジャーナリスト 寺門 和夫 氏1970-01-0100 minJAXA i マンスリートークJAXA i マンスリートーク宇宙から見守る「だいち」の目2006年1月の打上げ以来、着実に観測データを蓄積している陸域観測技術衛星「だいち」。今回のマンスリートークでは、得られた観測データがどのような分野で役立てられようとしているのかなど、できるだけ多くの画像をご覧いただきながら紹介しました。 解説者:JAXA衛星利用推進センター 主任 鈴木 明子 聞き手:科学ジャーナリスト 寺門 和夫 氏1970-01-0100 minJAXAスペースアカデミーJAXAスペースアカデミーJAXAスペースアカデミー 第2回「『きぼう』日本実験棟とHTV」宇宙開発の歴史について学ぶJAXA提供のラジオ番組「JAXAスペースアカデミー」。人工衛星と宇宙が、私たちの暮らしをどう支えているのかについて勉強していきましょう。第2回目は国際宇宙ステーションや「きぼう」日本実験棟、そしてHTVの役割について学びます。(2010年1月16日放送)1970-01-0100 minJAXA i マンスリートークJAXA i マンスリートーク小型超音速実験機(SST)飛行実験が拓く航空機の未来小型超音速実験機(SST)のオーストラリアでの実験の様子や、 太平洋を2時間で横断できる将来の極超音速飛行機の技術開発など。 解説者:JAXA航空プログラムグループ超音速機チーム・大貫武チーム長 聞き手:科学ジャーナリスト・寺門和夫1970-01-0100 minJAXA i マンスリートークJAXA i マンスリートーク宇宙から地球を見つめる科学の目来年1月にJAXAが打上げる陸域観測技術衛星(ALOS)は、宇宙から私たちの地球を見つめる地球観測衛星のひとつです。これらの地球観測衛星のデータは、いろいろな形で利用され、私たちの生活に密接に関わっています。今回は地球観測利用推進センターの油井由香利さんに登場していただき、人工衛星が地球のどんなことを調べて、何の役に立っているのかなどをわかりやすくお話していただきました。 解説者:JAXA 地球観測利用推進センター 主任開発員 油井 由香利 聞き手:科学ジャーナリスト・寺門和夫1970-01-0100 minJAXAスペースアカデミーJAXAスペースアカデミーJAXAスペースアカデミー 最終回 「これからの日本の宇宙開発」宇宙開発の歴史について学ぶJAXA提供のラジオ番組「JAXAスペースアカデミー」。人工衛星と宇宙が、私たちの暮らしをどう支えているのかについて勉強していきましょう。最終回では、今後予定されている、さまざまなミッションについて学びます。(2010年3月13日放送)1970-01-0100 minJAXAスペースアカデミーJAXAスペースアカデミーJAXAスペースアカデミー 第9回 「『きずな』と『だいち』」宇宙開発の歴史について学ぶJAXA提供のラジオ番組「JAXAスペースアカデミー」。人工衛星と宇宙が、私たちの暮らしをどう支えているのかについて勉強していきましょう。第9回目は、高速通信で地球の各所を結ぶ「きずな」と、宇宙から地球の大地を見守る「だいち」について学びます。(2010年3月6日放送)1970-01-0100 minJAXAスペースアカデミーJAXAスペースアカデミーJAXAスペースアカデミー 第8回 「小惑星探査機『はやぶさ』」宇宙開発の歴史について学ぶJAXA提供のラジオ番組「JAXAスペースアカデミー」。人工衛星と宇宙が、私たちの暮らしをどう支えているのかについて勉強していきましょう。第8回目は、小惑星イトカワを探査した「はやぶさ」の、これまでの軌跡とこれからのミッションについて学びます。(2010年2月27日放送)1970-01-0100 minJAXAスペースアカデミーJAXAスペースアカデミーJAXAスペースアカデミー 第7回 「準天頂衛星初号機『みちびき』」宇宙開発の歴史について学ぶJAXA提供のラジオ番組「JAXAスペースアカデミー」。人工衛星と宇宙が、私たちの暮らしをどう支えているのかについて勉強していきましょう。第7回目は、常に日本の真上に位置し、測位情報を提供する「準天頂衛星」とその初号機「みちびき」について学びます。(2010年2月20日放送)1970-01-0100 minJAXAスペースアカデミーJAXAスペースアカデミーJAXAスペースアカデミー 第6回 「小型ソーラー電力セイル実証機『IKAROS』」宇宙開発の歴史について学ぶJAXA提供のラジオ番組「JAXAスペースアカデミー」。人工衛星と宇宙が、私たちの暮らしをどう支えているのかについて勉強していきましょう。第6回目は、光の圧力を帆で受けて進む、未来型の宇宙船「ソーラーセイル」の実証機「IKAROS」について学びます。(2010年2月13日放送)1970-01-0100 minJAXAスペースアカデミーJAXAスペースアカデミーJAXAスペースアカデミー 第5回 「温室効果ガス観測技術衛星『いぶき』」宇宙開発の歴史について学ぶJAXA提供のラジオ番組「JAXAスペースアカデミー」。人工衛星と宇宙が、私たちの暮らしをどう支えているのかについて勉強していきましょう。第5回目は、地球温暖化の原因とされる、温室効果ガスの濃度分布を調べる「いぶき」について学びます。(2010年2月6日放送)1970-01-0100 minJAXAスペースアカデミーJAXAスペースアカデミーJAXAスペースアカデミー 第4回 「金星探査機『あかつき』」宇宙開発の歴史について学ぶJAXA提供のラジオ番組「JAXAスペースアカデミー」。人工衛星と宇宙が、私たちの暮らしをどう支えているのかについて勉強していきましょう。第4回目は、金星の気象を調べるため、今年打ち上げられる予定の金星探査機「あかつき」について学びます。(2010年1月30日放送)1970-01-0100 minJAXAスペースアカデミーJAXAスペースアカデミーJAXAスペースアカデミー 第3回「月周回衛星『かぐや』」宇宙開発の歴史について学ぶJAXA提供のラジオ番組「JAXAスペースアカデミー」。人工衛星と宇宙が、私たちの暮らしをどう支えているのかについて勉強していきましょう。第3回目は、月の謎を解くためのデータを集めるために打ち上げられた、月周回衛星「かぐや」について学びます。(2010年1月23日放送)1970-01-0100 minパックンマックンのJAXAのお仕事みてみよう!パックンマックンのJAXAのお仕事みてみよう!パックンマックンのJAXAのお仕事みてみよう! 第10回「これからのJAXA」皆さんに応援して頂けるように努めながら、JAXAはこれからも宇宙航空開発に挑戦します。(2012年3月31日放送)1970-01-0100 minJAXA i マンスリートークJAXA i マンスリートークJAXA i マンスリートーク・スペシャル おかえり、はやぶさトークイベント第2部 その時、何を考えた?~最後の運用室とカプセル回収最前線~はやぶさが成し遂げた科学的・技術的成果と今後の展望を、プロジェクト関係者がご紹介します。 セッション2 「その時、何を考えた?~最後の運用室とカプセル回収最前線~」 7年間、苦楽を共にした「はやぶさ」に最後のコマンドを送った際の心境や思いはどうだったのか?一方ちょうど同じ時刻、オーストラリアでカプセル帰還の瞬間を待ちわびていた回収班。お互いの「はやぶさ」に対する想いをお伝えします。さらに砂漠の真ん中で7年ぶりにカプセルと再会した瞬間にこみ上げてきた感情を研究者自らのトークでお届けします。 出演者:中村陽介・並木道義・山田哲哉・阪本成一1970-01-0100 minJAXAスペースアカデミーJAXAスペースアカデミーJAXAスペースアカデミー 第1回「おおすみとペンシルロケット~宇宙開発の夜明け~」宇宙開発の歴史について学ぶJAXA提供のラジオ番組「JAXAスペースアカデミー」。人工衛星と宇宙が、私たちの暮らしをどう支えているのかについて勉強していきましょう。第1回目は初の国産人工衛星「おおすみ」と、最初のロケット「ペンシルロケット」について学びます。(2010年1月9日放送)1970-01-0100 minパックンマックンのJAXAのお仕事みてみよう!パックンマックンのJAXAのお仕事みてみよう!パックンマックンのJAXAのお仕事みてみよう! 第9回「身近にある宇宙航空の技術」宇宙開発で培った技術は、実は意外なところで私達の生活に応用されているのです。(2012年3月24日放送)1970-01-0100 minパックンマックンのJAXAのお仕事みてみよう!パックンマックンのJAXAのお仕事みてみよう!パックンマックンのJAXAのお仕事みてみよう! 第8回「世界と連携するJAXA」JAXAは世界とどう繋がっている? 宇宙開発は世界と協調しながら進めることが大事です。(2012年3月17日放送)1970-01-0100 minパックンマックンのJAXAのお仕事みてみよう!パックンマックンのJAXAのお仕事みてみよう!パックンマックンのJAXAのお仕事みてみよう! 第7回「宇宙を利用した災害対策」人工衛星は国内外を問わず災害対策に利用されます。宇宙を利用する利点とは何でしょう。(2012年3月10日放送)1970-01-0100 minパックンマックンのJAXAのお仕事みてみよう!パックンマックンのJAXAのお仕事みてみよう!パックンマックンのJAXAのお仕事みてみよう! 第6回「地球の環境を守る」宇宙から地球を観測することで、温暖化や異常気象などの環境問題を捉えます。(2012年3月3日放送)1970-01-0100 minパックンマックンのJAXAのお仕事みてみよう!パックンマックンのJAXAのお仕事みてみよう!パックンマックンのJAXAのお仕事みてみよう! 第5回「宇宙と医学」宇宙で長期滞在をするためにはどんな対策が必要か?宇宙での人の体の変化を調べます。(2012年2月25日放送)1970-01-0100 minパックンマックンのJAXAのお仕事みてみよう!パックンマックンのJAXAのお仕事みてみよう!パックンマックンのJAXAのお仕事みてみよう! 第4回「より快適に、より安全な航空機を目指して」騒音や事故を減らすなど、快適な飛行のため航空分野の研究開発に取り組んでいます。(2012年2月18日放送)1970-01-0100 minパックンマックンのJAXAのお仕事みてみよう!パックンマックンのJAXAのお仕事みてみよう!パックンマックンのJAXAのお仕事みてみよう! 第3回「地上と宇宙を結ぶ」地上にあるものを宇宙空間に運ぶ「宇宙の宅配便」、ロケットについてご紹介します。(2012年2月11日放送)1970-01-0100 minパックンマックンのJAXAのお仕事みてみよう!パックンマックンのJAXAのお仕事みてみよう!パックンマックンのJAXAのお仕事みてみよう! 第2回「地球を知る」地球ってどんな星なんだろう?それを知るためにはどうしたら良いのかをご紹介します。(2012年2月4日放送)1970-01-0100 minパックンマックンのJAXAのお仕事みてみよう!パックンマックンのJAXAのお仕事みてみよう!パックンマックンのJAXAのお仕事みてみよう! 第1回「宇宙の進化を知る」様々な銀河や星がある宇宙。宇宙が多様性をもつに至った過程を天文観測で調べます。(2012年1月28日放送)1970-01-0100 minJAXA i マンスリートークJAXA i マンスリートークJAXA i マンスリートーク・スペシャル おかえり、はやぶさトークイベント第3部 君が私たちに残してくれたもの~新たな旅立ちに向けて~はやぶさが成し遂げた科学的・技術的成果と今後の展望を、プロジェクト関係者がご紹介します。 セッション3 「君が私たちに残してくれたもの~新たな旅立ちに向けて~」 「はやぶさ」が私たちに残してくれたものは、様々な技術的成果だけでなく、“決してあきらめたない心”。そしてその心や想いを次の世代に引き継ぐべく、新たな惑星探査への旅立ちに懸ける想いを紹介します。 出演者:川口淳一郎・吉川真・阪本成一1970-01-0100 minJAXA i マンスリートークJAXA i マンスリートーク『有人宇宙活動の未来を拓く「きぼう」日本実験棟』~1年後に迫った「きぼう」の打上げ~日本人宇宙飛行士の組み立てミッションへの搭乗も決まり、いよいよ打上げが迫った「きぼう」日本実験棟。今回は、完成後にどのような運用が行われるのかわかりやすく紹介しました。 ゲスト:JAXA有人宇宙環境利用プログラムグループ JEM運用プロジェクトチーム サブマネージャ 横山 哲朗 聞き手:科学ジャーナリスト 寺門 和夫 氏1970-01-0100 minJAXA i マンスリートークJAXA i マンスリートークJAXA i マンスリートーク・スペシャル おかえり、はやぶさトークイベント第1部 その時、何を考えた~イオンエンジンの秘策~はやぶさが成し遂げた科学的・技術的成果と今後の展望を、プロジェクト関係者がご紹介します。 セッション1「その時、何を考えた?~イオンエンジンの秘策~」 今回のミッションで、探査機の推進力だけでなく、姿勢制御までこなしたスーパーマルチタスクのイオンエンジン。様々な状況に備えて準備をしていたバックアップ機構も我々を驚かせてくれました。今回のミッション成功を支えた“功労者”イオンエンジンの開発秘話をお伝えします。 出演者:國中均・堀内康男・阪本成一1970-01-0100 minJAXA i マンスリートークJAXA i マンスリートークヘリコプタによる災害救援活動を迅速に行うために2月のマンスリートークでは、災害発生時の救援活動において重要な役割を果たすヘリコプタの効率的な運行管理や全天候性の向上に向けたJAXAの取り組みについてご紹介します。 解説者:航空プログラムグループ 運航・安全技術チーム 防災・運航管理技術セクションリーダ 奥野 善則 聞き手:科学ジャーナリスト 寺門 和夫 氏1970-01-0100 minJAXA i マンスリートークJAXA i マンスリートーク私たちの暮らしをささえる人工衛星追跡業務JAXAは人工衛星やロケットが、打ち上げ後、正しい軌道、位置及び姿勢を保っているかどうか地上で常に見守っています。また、搭載機器が正しく機能しているかどうか必要な信号を受信するほか、衛星に指令信号(コマンド)を送信して、軌道・姿勢制御や搭載機器調整などを24時間体制で行っています。今回は、JAXAのミッションを成功に導くために、とても重要で必要不可欠なこの追跡ネットワークの役割についてわかりやすくご紹介します。 解説者:統合追跡ネットワーク技術部 技術領域サブリーダ 中村 信一 聞き手:科学ジャーナリスト 寺門 和夫 氏1970-01-0100 minJAXA i マンスリートークJAXA i マンスリートーク静かな超音速旅客機を目指して~衝撃波の音「ソニックブーム」を低減する~今からちょうど40年前、超音速旅客機「コンコルド」が初飛行に成功しました。大西洋を3時間半で横断できるこの魅力的な旅客機は、その騒音の大きさと燃費の悪さから、惜しまれつつも2003年に引退しました。 このふたつの難題を解決して、再び超音速旅客機が空を飛ぶ日を目指してJAXAでは研究開発を進めています。その最新の成果をご紹介します。 解説者:超音速機チーム 研究領域リーダ 村上 哲 聞き手:科学ジャーナリスト 寺門 和夫 氏1970-01-0100 minJAXA i マンスリートークJAXA i マンスリートーク「きぼう」の窓からつながる宇宙昨年、国際宇宙ステーションへの取り付けが始まり、運用を開始している「きぼう」日本実験棟。JAXAでは、この「きぼう」を舞台に新たな研究開発やビジネス、文化・芸術を育むため、「きぼう」利用フォーラムを開設しています。 今回のマンスリートークでは、現在「きぼう」で行われている実験の様子や「きぼう」利用フォーラムの活動の流れについてわかりやすくご紹介します。 解説者:きぼう利用プロモーション室長 小林 智之 聞き手:科学ジャーナリスト 寺門 和夫 氏1970-01-0100 minJAXA i マンスリートークJAXA i マンスリートーク大きな夢の詰まった小さな衛星JAXAでは、ロケット打ち上げ能力の余裕を活用して、民間企業、大学などが製作する小型衛星を副衛星として打ち上げ・運用する機会を提供する取り組みを行っています。 打ち上げが間近に迫ったH-IIAロケット15号機には、公募による副衛星が6機搭載されており、特に教育・人材育成への貢献について期待が高まっています。今回のマンスリトークではこの「相乗り小型衛星」の可能性を詳しくご紹介します。 解説者:産学官連携部 参事 江藤 隆夫 聞き手:科学ジャーナリスト 寺門 和夫 氏1970-01-0100 minJAXA i マンスリートークJAXA i マンスリートーク宇宙から温室効果ガスを見る~温室効果ガス観測技術衛星「GOSAT」~地球環境問題の中でも、とりわけ深刻さを増す「地球温暖化」。 この問題解決に向けて、JAXAが世界に放つ人工衛星、それが『温室効果ガス観測技術衛星「GOSAT」』です。今回はGOSATの全貌をプロジェクトマネージャの浜崎敬がわかりやすくご紹介します。 ※トークの部分のみの公開となります。 解説者:宙利用ミッション本部 GOSATプロジェクトチーム プロジェクトマネージャ 浜崎 敬 聞き手:科学ジャーナリスト 寺門 和夫 氏1970-01-0100 minJAXA i マンスリートークJAXA i マンスリートーク「そと(宇宙)へ出て はじめてわかる なか(地球)がある」9月14日(金)に打上げが成功した月周回衛星「かぐや」を筆頭に、宇宙の真のすがたを知るための観測と研究に取り組む宇宙科学研究本部。小惑星探査機「はやぶさ」など、私たちに勇気と感動を与えてくれるミッションが目白押しのJAXAの宇宙科学研究の全貌を詳しくご紹介します。 解説者:宇宙科学研究本部 対外協力室 教授 阪本 成一 聞き手:科学ジャーナリスト 寺門 和夫 氏1970-01-0100 minJAXA i マンスリートークJAXA i マンスリートーク日本の有人宇宙活動の夜明け ~「きぼう」と「宇宙日本食」~「きぼう」日本実験棟の打上げに向けて、JAXAでは着々と準備を進めています。日本初となる有人宇宙施設「きぼう」を拠点に、日本人宇宙飛行士がどのような生活を営むことになるのかを詳しくご紹介します。 ゲスト:有人宇宙環境利用プログラムグループ 企画推進室 参事 福田 義也 聞き手:科学ジャーナリスト 寺門 和夫 氏1970-01-0100 min