podcast
details
.com
Print
Share
Look for any podcast host, guest or anyone
Search
Showing episodes and shows of
Kazuhiro Isobe
Shows
かける食 ラジオ
#52-55 noteの記事 ダイジェスト
#52 文化×食 煎茶の歴史 https://note.com/xshoku2023/n/nb494558d9a70 #53 歴史×食 織田信長の茶会献立 https://note.com/xshoku2023/n/n033559606b09 #54 文化×食 日本の鳥食文化 https://note.com/xshoku2023/n/n1255c79d9236 #55 生産×食 河内鴨 https://note.com/xshoku2023/n/n05d89d7db883
2024-06-04
03 min
かける食 ラジオ
#51 体験×食 普茶料理 実食!【実録】
第37回の配信で紹介した隠元和尚が日本に伝えた中国の精進料理「普茶料理」をいただいてきました。 今回は動画での配信です。 普茶料理については、こちら。 https://spotifyanchor-web.app.link/e/Ike1O8J06Hb
2024-03-20
09 min
かける食 ラジオ
#50 体験×食 手作り醤油を搾りました【実録】
令和5年4月に仕込んだ醤油を1月に搾りました。これについて報告します。 noteはこちら。 https://note.com/xshoku2023/n/n9f9d2d40e26d
2024-03-12
06 min
かける食 ラジオ
#49 健康×食 アニサキス食中毒に気をつけよう
「ダンジョン飯」と「さかなのこ」の両方でアニサキスの話が出てきました。 予防方法についても紹介します。 参考サイト ダンジョン飯 https://delicious-in-dungeon.com/ さかなのこ https://sakananoko.jp/ 厚生労働省 「アニサキスによる食中毒を予防しましょう」 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000042953.html 農林水産省 「海の幸を安全に楽しむために」 https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/foodpoisoning/f_encyclopedia/anisakis.html
2024-03-02
05 min
かける食 ラジオ
#48 工学×食 動くロボットを食べたときにヒトはどう感じるのか
電気通信大学と大阪大学の共同研究で「動くロボットを食べた時の知覚、味覚、および食感について」の論文が発表されました。 これについて紹介します。 電気通信大学ホームページ https://www.uec.ac.jp/news/announcement/2024/20240215_6010.html
2024-02-23
05 min
かける食 ラジオ
#47 健康×食 薬膳の考え方とは?
ただいま勉強中の薬膳についての考え方の概要を紹介します。 専門用語の漢字が知りたい方は、こちらを参考にしてください。 https://note.com/xshoku2023/
2024-02-16
06 min
かける食 ラジオ
#46 歴史・科学×食 チョコレートの歴史と科学
日本のバレンタインデーの主役であるチョコレートの歴史、成分、機能性について調べてみました。 出典などについてはこちら。 https://note.com/xshoku2023/
2024-02-09
07 min
かける食 ラジオ
#45 文化×食 バレンタインデーの歴史と各国の風習
日本で当たり前の「女性から男性にチョコレートを贈る」という風習は世界的にみると特殊なようです。 参考文献 「食べものの伝来がわかる事典」PHP出版
2024-02-04
04 min
スモゥルな日々
第28回 音吐朗々のアフタートークのアフタートーク
新年初、Podcast更新。ラジオ番組「音吐朗々の」アフタートークのアフタートーク。NOX5周年に向けての意気込みを店長が割と真面目に語ります!
2024-01-30
08 min
かける食 ラジオ
#44 文化×食 節分あれこれ
2月3日は節分です。節分はいつから始まったのでしょうか? 節分の歴史や料理について紹介します。 note https://note.com/xshoku2023/ 参考文献など 飯島吉晴「節分と節句の民俗」 https://opac.tenri-u.ac.jp/opac/repository/metadata/3318/KOJ001504.pdf 池田亀鑑「平安朝の生活と文学」(ちくま文庫) 落花生をまく地域の調査 https://weathernews.jp/s/topics/202302/010075/ 豆誤嚥の注意喚起(消費者庁) https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/caution/caution_047/
2024-01-26
06 min
かける食 ラジオ
#43 文化×食 宝メシグランプリ2024
NHKの列島縦断宝メシグランプリ2024について紹介します。 日本には、まだまだ知られていない郷土料理がたくさんあります。 note https://note.com/xshoku2023/all NHKオンデマンド https://www.nhk-ondemand.jp/program/P202300378300000/ うちの郷土料理(農林水産省) https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/ 伝え継ぐ 日本の家庭料理(日本調理科学会) https://tsutaetsugu.jp/
2024-01-19
06 min
かける食 ラジオ
#42 漫画×食 「ダンジョン飯」で食育!
迷宮内のモンスターを料理するという面白い漫画を紹介します。 実際に食べられない料理がほとんどですが、食育っぽいネタがたくさん出てきます。 1月からアニメも始まりました!
2024-01-12
05 min
かける食 ラジオ
#41 文化×食 現代のおせち料理の歴史、実は浅い?
正月料理についての歴史を取り上げました。 私たちがイメージするお重に詰めたおせち料理はいつごろから始まったのでしょうか? 山田慎也「近代におけるおせち料理の形成と婦人雑誌」 https://rekihaku.repo.nii.ac.jp/records/2263 「伝え継ぐ 日本の家庭料理」 第16巻 年取りと正月の料理 https://tsutaetsugu.jp/
2024-01-05
08 min
かける食 ラジオ
かける食ラジオ 2023年のふりかえり
今年最後の配信です。2023年の内容を振り返ってみました。 今年度、取り上げたテーマの一覧をnoteにアップしておきます。 https://note.com/xshoku2023/n/n148a95287cb7
2023-12-30
05 min
かける食 ラジオ
#40 健康×食 しょうがは体を温めるのか?
しょうがの薬効について調べてみました。 「ショウガの摂取がヒト体表温に及ぼす影響」藤澤史子ら https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsnfs1983/58/1/58_1_3/_pdf/-char/ja 「生姜摂取と健康づくり」木村公喜 https://jue.repo.nii.ac.jp/records/938 「ジンジャーペーストEXの機能性表示に関する説明資料」 https://www.fld.caa.go.jp/caaks/cssc06/youshiki5?yousiki5216File=G390%255CG390_youshiki5.pdf 「ショウガ中の6-ジンゲロールの加熱調理による変化」吉田真実ら https://www.jstage.jst.go.jp/article/cookeryscience/48/6/48_398/_pdf/-char/ja
2023-12-15
05 min
かける食 ラジオ
#39 健康×食 女性のやせと健康問題
食育サミット2023で聴講した2つの講演を紹介します。https://kenkousummit2023.jp/ 「胎児期から始まる小児・思春期の健康課題」堀川 玲子 先生(国立成育医療研究センター) 「若い女性のやせと健康リスク」田村好史先生(順天堂大学)
2023-12-08
05 min
かける食 ラジオ
#38 科学×食 フードテック食品とは?
食に関する問題を解決するために最新技術、フードテックをを駆使して、様々な食品が開発されています。先日、テレビで取り上げられていた食品などを紹介します。
2023-12-01
07 min
かける食 ラジオ
#37 歴史×食 隠元和尚の日本の食文化への功績
京都府宇治市の黄檗宗総本山で開催されているランタンフェスティバルに行ってきました。開祖 隠元和尚は日本の食文化にいろんな影響を与えた人でした。 参考文献 「萬福寺の普茶料理」学習研究社 note https://note.com/xshoku2023
2023-11-17
06 min
かける食 ラジオ
#36 生産×食 キウイフルーツあれこれ
今回、個人的な理由から、どうしてもキウイフルーツの話がしたくて、取り上げました。 参考文献など 淡野蜜彦ら「愛媛県伊予市におけるキウイフルーツの導入にみる地域農業の特色」 https://www.cri.ehime-u.ac.jp/cri_k5m4gn7/wp-content/uploads/2018/10/b3d1840513174ab5160b5be7577afc70.pdf 三重県玉城町でのキウイ栽培 https://www.isenp.co.jp/2022/09/24/81545/ キウイフルーツ粉末による口腔ケア 吉松大介ら「プロテアーゼ含有タブレットの舌苔除去効果」 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jdh/56/1/56_KJ00004314172/_article/-char/ja/ Matsumuraら、Clin Exp Dent Res. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7133734/#:~:text=Conclusions,when%20compared%20with%20tongue%20brushing. キウイフルーツのプロテアーゼを活用したタブレットの紹介 https://www.aobakai.com/staff-blog/?p=18666
2023-11-10
06 min
スモゥルな日々
第27回 音吐朗々のアフタートークのアフタートーク
なんと!アップできたかと思っていたアフタートークのアフタートーク💦11/5のスモゥルフィッシュのワンマンライブの意気込みやら、私イソベの習性やらについて和気藹々語る会。月光グリーンのしんちゃんも参加していただいております!
2023-11-09
07 min
かける食 ラジオ
#35 文化×食 羊羹の違いがわかる江戸の武士
デジタルマガジンで読んだ記事が面白かったので、羊羹についての歴史などを調べてみました。 入りきらなかった話をnoteで公開中。 https://note.com/xshoku2023 参考文献 虎屋文庫「ようかん」 新潮社 今村規子「史料でみる和菓子とくらし」 淡交社 和食文化国民会議「和菓子と日本茶 和食文化ブックレット」 思文閣出版 虎屋文庫ホームページ https://www.toraya-group.co.jp/corporate/bunko/historical-personage/bunko-historical-personage-094
2023-10-27
07 min
Animal Chiropractic Clinic Chatter
Animal Chiropractic Clinic Chatter Podcast | Interview w/ Dr. Hiro Isobe
What is Animal Chiropractic? Is it really a thing? We will find out in today's episode as Dr. Bill Ormston (Dr. O) interviews Dr. Hiro Isobe, a Human and Animal Chiropractor and also a proud ACES Alumni from Hokkaido, Japan. Dr. Hiro shares his thoughts about animal chiropractic and what made him decide to add this on top of his human chiropractic practice. You can also watch this interview on YouTube: https://youtu.be/lSHnn7kAY-oIf you are a veterinarian or simply an animal lover, this is the podcast for you! Learn a...
2023-10-25
26 min
かける食 ラジオ
#34 映画・本×食 土を喰らう十二カ月
この8月に映画「土を喰らう十二カ月」を見ました。いろいろな気づきがありましたので、紹介します。 「土を喰らう十二カ月」https://tsuchiwokurau12.jp/ 「土を喰う日々 わが精進十二カ月」水上勉(新潮文庫) 「道元 典座教訓」道元 訳・解説 藤井宗哲(角川文庫)
2023-10-20
06 min
かける食 ラジオ
#33-1 グラナダの食 その1
9月に友人の住むグラナダを訪問しました。地元の料理を食べ、お店で買い物をしてきました。写真を示しながら紹介します。
2023-10-13
12 min
かける食 ラジオ
#32 文化・教育×食 親子料理教室の意義
9月23日に三重県玉城町で開催した親子料理教室の内容と意義について取り上げます。 当日の様子はこちら。 note https://editor.note.com/notes/nb364c66442c6/edit/ 食文化伝承の意義について(学会発表) https://www.jstage.jst.go.jp/article/ajscs/27/0/27_7/_article/-char/ja/
2023-10-06
05 min
かける食 ラジオ
#31-3 文化×食 台湾の食 現地からのレポート その3
台湾の食についてのインタビューの最終回3回目です。
2023-09-30
13 min
かける食 ラジオ
#31-2 文化×食 台湾の食 現地からのレポート その2
台湾の食についてのインタビューの2回目です。
2023-09-22
15 min
かける食 ラジオ
#31-1 文化×食 台湾の食 現地からのレポート その1
台湾で勤務されている三重県職員の松井さんから台湾の食についてのお話を伺いました。
2023-09-15
19 min
スモゥルな日々
第26回 音吐朗々のアフタートークのアフタートーク
スモゥルフィッシュとNOXのラジオ番組音吐朗々のアフタートークのアフタートーク。参加メンバーに月光グリーンのしんちゃん(Ba)にご参加頂き賑やかにお届けします。JILL(小松)さんのステージネームの変移、意外な過去についても。 #スモゥルフィッシュ #NOX #音吐朗々
2023-09-09
14 min
かける食 ラジオ
#30 健康×食 噛むことの意義について
しっかり噛んで食べることには様々な意義があります。これについて紹介します。 唾液の分泌 「歯牙の自律神経に及ぼす影響」 村津和正, 藤野武彦, 柳川尭 日本歯科評論, 584, 101-123(1991) 脳の血流 「ポジトロンCTで測定した正常若年者と高齢者の咀嚼時の局所脳血流の変化」 千田道雄, 石山直欣, 石井賢二 日本咀嚼学会誌, 12, 49-54(1992) 味わいや精神機能との関連 「摂食・咀嚼の疫学的研究―摂食・咀嚼様式と健康, 性格・行動および疾病とに関する調査表の作成とその予備的調査成績について」 都温彦 日本歯科医学会誌, 7, 58-68(1988) 高齢者調査 「QOLの向上にむけた咬合・咀嚼への取り組み」 野首 孝祠 日本咀嚼学会雑誌 17 (1), 3-15, 2007 小学生・幼児対象の調査 「小学生の咀嚼習慣と食に対する態度の検討:」 井邉 有未, 赤松 利恵, 長谷川 爽 日本食育学会誌 14 (4), 221-226, 2020-10-25 高校生の調査 「歯列・咬合異常が高校生の心身の健康意識に及ぼす影響」 井上 さやか, 田渕 英一, 今村 知代, 野口 誠, 古田 勲 日本公衆衛生雑誌 55 (11), 768-776, 2008 食物繊維と歯ぎしり ”Nutrients Associated with Sleep Bruxism” Toyama Naoki, Daisuke Ekuni, Daiki Fukuhara, Nanami Sawada, Miho Yamashita, Momoe Komiyama, Takahiko Nagahama, and Manabu Morita https://www.mdpi.com/2077-0383/12/7/2623
2023-09-08
04 min
かける食 ラジオ
#29 文化×食 和食のユネスコ無形文化遺産登録から10年目
今年は和食がユネスコ無形文化遺産に登録されてから10年目になります。この「和食」の意味と、関連イベントについて紹介します 「Dietary diversity and healthy life expectancy-an international comparative study」下方教授ら研究グループ https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30104730/ 農林水産省 和食イベント https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/wasyoku_unesco10/event.html 和食文化国民会議 https://washokujapan.jp/ おいしい和食のはなし(和食文化継承リーダー) https://ouchidewashoku.maff.go.jp/ 伝え継ぐ日本の家庭料理 http://tsutaetsugu.jp/ (一社)日本調理科学会 家庭料理研究 http://www.jscs.ne.jp/katei/
2023-09-01
05 min
かける食 ラジオ
#28 体験×食 コーヒー豆専門店での焙煎【実録】
第26回の続きです。 コーヒー豆の焙煎の様子をお送りします。
2023-08-25
08 min
かける食 ラジオ
#27 ドラマ×食 「おいしい給食」シーズン3 放送決定!
市原隼人主演の学校給食を題材にしたあのドラマが帰ってきます。 おいしい給食サイト https://oishi-kyushoku-tv.com/
2023-08-18
05 min
スモゥルな日々
第25回目 音吐朗々のアフタートークのアフタートーク
スモゥルフィッシュとライブバーNOXのラジオ番組、音吐朗々のアフタートークのアフタートーク。今回はすすきののライブバーの歴史について触れてみたり、スナックの素晴らしさについて言及してみたり。実に我々らしい濃い内容の10分です。 #スモゥルフィッシュ #NOX #ライブバー #すすきの
2023-08-15
09 min
かける食 ラジオ
#26 体験×食 コーヒーセミナーを受けてきました!
7月3日に池田市のCaffe covoでコーヒーセミナーを受けてきました。 コーヒーについていろいろ学んできたので紹介します。 写真はこちら https://note.com/xshoku2023/n/n87eab44a10ff Caffe covo https://lit.link/tankyuu?fbclid=IwAR2SKuH1IE1GqesbnGhT0tXEN-M3TbGGwH6rep3h3qCCNljsn2TQzT_SqDo アソビュー https://www.asoview.com/
2023-08-11
09 min
かける食 ラジオ
#25 体験×食 「謎うなぎ」実食!
例の「謎うなぎ」を入手し、実際に調理して試食しました。 今回は、これについてレポートします。 写真についてはこちらをごらんください。 https://note.com/xshoku2023/
2023-08-04
10 min
かける食 ラジオ
#24 音楽×食 有名音楽家の食へのこだわり
音楽家の食に関するエピソードを紹介します。 参考にしたサイト・文献 水谷彰良「ロッシーニと料理」 尾崎晋也ブログ「新料理物語」 https://shinryourimonogatari.com/writing-about-our-weblog/ 遠藤雅司 「食で読むヨーロッパ史2500年」
2023-07-29
05 min
かける食 ラジオ
#23 科学×食 味噌の魅力 再発見
和食文化国民会議の夏のシンポジウムの内容を紹介します。 「お味噌」の魅力再発見 https://washokujapan.jp/symposium_list/info-20230614/ 佐藤健司先生の論文 Identification of short-chain pyroglutamyl peptides in Japanese salted fermented soy paste (miso) and their anti-obesity effect (味噌に含まれる短鎖ピログルタミルペプチドの同定とその抗肥満効果) http://www.isnff-jfb.com/index.php/JFB/article/view/167 黒田素央氏の論文 Frequency of soup intake and amount of dietary fiber intake are inversely associated with plasma leptin concentrations in Japanese adults (日本人成人のスープ摂取頻度と食物繊維摂取量は決勝レプチン濃度と逆相関する) https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0195666310000632
2023-07-23
05 min
スモゥルな日々
第24回目 THE DAYS@小林農園さんのアフタートーク
7/16(日)、浜厚真の小林農園さんにて行われたサーフィン&音楽&キャンプのイベントTHE DAYSのアフタートーク。主催者ヒロさん、一緒に出演した山木将平氏とイベントを振り返る。農園オーナーの小林さんは寝ながら参加しています。
2023-07-18
05 min
かける食 ラジオ
#22 文化×食 土用の丑の日に「〇〇うなぎ」?
「ウナギと日本人」 筒井功(河出書房新社) 万葉集 大伴家持「石磨にわれ物申す夏痩せに良しという物ぞ鰻取り食せ」 農林水産省 うなぎ https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1607/spe2_01.html 日清製粉 謎うなぎ https://store.nissin.com/pages/nazounagi 津のうなぎ https://www.unagi-ogawa.com/story.html
2023-07-16
06 min
スモゥルな日々
第23回 「音吐朗々」のアフタートークのアフタートーク
イーグルス引退のニュースを受け、僕たちの引退についての考えを…!
2023-07-15
08 min
かける食 ラジオ
#21 教育×食 食育推進全国大会 in とやまに行ってきました!
6月24,25日に今年度の食育推進全国大会に行ってきました。 大会ホームページ https://shokuiku-toyamataikai-18th.jp/ 当日の様子(写真) https://note.com/xshoku2023/n/nd4703b2c6bbb
2023-07-13
04 min
European Values Perspectives
Integration of Ukraine and the Global Impact of the War (with LtGen (R) Koichi Isobe)
After February 24th of 2022, Ukraine’s integration into the EU and NATO seized to be a subject of discussion and became a matter of survival. At least that’s how most of the Ukrainians perceive their EU and NATO membership. According to recent surveys, more than 80 % of Ukrainians support joining the EU as well as joining NATO. Lieutenant general Kōichi Isobe, who served for 35 years (until 2015) in the Japan Ground Self-Defense Force, offers his unique perspective on the situation.
2023-07-13
16 min
かける食 ラジオ
#20 教育×食 野菜ジュースは野菜の代わりになるのか
「野菜ジュースは野菜の代わりになるのか」というテーマでの授業について紹介します。
2023-07-10
06 min
かける食 ラジオ
#19-4 体験×食 醤油の話あれこれ
エピソード#19-1~3に入りきらなかったお話しを紹介します。
2023-07-07
06 min
かける食 ラジオ
#19-3 体験×食 木桶仕込みの醤油づくり
醤油づくり見学の3回目です。井上本店さんが木桶仕込みを復活されたいきさつと木桶仕込みの醤油づくりについて紹介します。 写真はこちら https://note.com/xshoku2023/
2023-07-03
10 min
かける食 ラジオ
#19-2 体験×食 醤油づくりを見学してきました②
醤油づくりの工程の2回目です。 写真はこちら。 https://note.com/xshoku2023/
2023-06-30
06 min
かける食 ラジオ
#19-1 体験×食 醤油づくりを見学してきました①
奈良市京終の井上本店さんに醤油づくりの工程を教えていただきました。今回は動画でお送りします。 ※取材用機材について試行錯誤中です。不慣れなため、音声が聴き取りにくい箇所があります。ご了解ください。 井上本店・イゲタ醤油ホームページ https://igeta1864.jp/ 写真はこちら https://note.com/xshoku2023/
2023-06-26
12 min
かける食 ラジオ
#18 科学×食 日本料理に合う日本のワイン
京都の「木乃婦(きのぶ)」で開催されたマンズワイン「あまつひ」の披露会に参加しました。 3代目ご主人 高橋拓児さんの監修のワインです。このワインに関する研究や高橋さんの思いについて紹介します。 noteで写真を公開しています。 https://note.com/xshoku2023/n/n69e9e7f30559 関連論文:Pairing of white wine made with shade-grown grapes and Japanese cuisine https://www.nature.com/articles/s41538-021-00089-0 木乃婦 http://www.kinobu.co.jp/ 「あまつひ」シリーズ https://mannswines.com/shitsurae/
2023-06-22
06 min
かける食 ラジオ
#17 病気×食 令和のこの時代に脚気とは!
先日、9カ月間留置所に拘留された男性が脚気にかかり、県を訴えたということがニュースになっていました。 脚気は現在ではほとんど見られなくなった病気です。 この病気と食の関係について取り上げます。 ビタミンB1の働きと1日の摂取量(健康長寿ネットHPより) https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/vitamin-b1.html
2023-06-19
05 min
かける食 ラジオ
#16-5 雑学×食 醤油あれこれ(その5)醤油の調理における役割と塩分濃度
日本の食は醤油なしには成り立たないというほど、醤油に支えられています。調理における役割を解説します。 また、塩分濃度について詳細を取り上げていなかったので、5つの醤油の塩分濃度を説明します。
2023-06-15
05 min
かける食 ラジオ
#16-4 雑学×食 醤油あれこれ(その4)醤油の歴史と魚醤について
現在の醤油ができるまでの歴史を解説します。 また、日本ではあまりメジャーではない魚醤についても紹介します。
2023-06-11
08 min
スモゥルな日々
第22回「音吐朗々」のアフタートークのアフタートーク
スモゥルフィッシュとNOXのラジオ「音吐朗々」のアフタートークのアフタートーク。多重収録の末のアフタートークたのでちょっとヘロってます。笑。いつになく、取り止めもないフリートーク。お疲れ様でした!
2023-06-10
07 min
かける食 ラジオ
#16-3 雑学×食 醤油あれこれ(その3)醤油づくりでの麹のはたらきと醤油の色
麹は、醤油づくりのなかで、一体何をしているのかについて解説します。 また、醤油の独特の色についても、その原理を説明します。 色ができる反応のコメントの最初が途切れていますが「メイラード反応」「アミノカルボニル反応」と言います。
2023-06-08
09 min
かける食 ラジオ
#16-2 雑学×食 醤油あれこれ(その2)5つの醤油のちがい
JAS規格による5種類の醤油の違いについての話です。 濃口醤油と淡口(薄口)醤油の水に対する材料比率はわかりませんでした。 それよりも、淡口醤油には甘酒(米麹)を使うという、大きな違いについての説明が抜けていました! しょうゆ情報センター https://www.soysauce.or.jp/knowledge/material
2023-06-05
07 min
かける食 ラジオ
#16-1 雑学×食 醤油あれこれ(その1)醤油づくりに挑戦中!
ただいま、醤油づくりに挑戦しています。醤油についてのあれこれをお話しします。 醤油づくりの様子はこちら https://note.com/xshoku2023/n/n6c8fe98e67a3 日本発酵文化協会 https://hakkou.or.jp/ 醤油職人 https://www.s-shoyu.com/
2023-06-02
16 min
かける食 ラジオ
#15 教育×食 NHK高校講座がおもしろい!
NHK高校講座「科学と人間生活」で発酵食品を扱っていたので、紹介します。 NHK高校講座「科学と人間生活」 https://www.nhk.or.jp/kokokoza/kagakuningen/ NHK for school「カテイカ」 https://www.nhk.or.jp/school/katei/kateika/ NHK for school「ドスルコスル」 https://www.nhk.or.jp/school/sougou/dosurukosuru/
2023-05-28
05 min
かける食 ラジオ
#14 教育×食 調理すると段取り力がアップする?
栗原心平さんの記事(期間が過ぎるとリンクが切れる可能性があります) https://woman.mynavi.jp/kosodate/articles/26189 調理と段取り力 https://www.jstage.jst.go.jp/article/ajscs/29/0/29_181/_pdf
2023-05-22
06 min
かける食 ラジオ
#13 工学×食 手作り焙煎機でのコーヒー焙煎【実録】
STEAM教育イベントにおいて、神奈川工科大学の門田先生の手作り焙煎機でコーヒーを焙煎する過程を見せていただきました。 一部、所属に間違いがありました。技術教育講座→技術・ものづくり教育講座 神奈川工科大学 門田和雄先生のnote https://note.com/robotakun/n/ndb19f6047ef7 焙煎の動画:Handmade Coffee Roaster https://youtu.be/E53cwmXD7QQ
2023-05-18
10 min
かける食 ラジオ
#12 雑学×食 ポテトチップスあれこれ
私の大好きなポテトチップスの雑学を紹介します。 日本食品包装協会 おいしさの錯覚
2023-05-17
05 min
かける食 ラジオ
#11 教育×食 朝ごはんを食べよう!
伊賀市教育委員会、上野ガス(株)と共同で作成した「朝ごはんを食べよう」リーフレットの改訂版が公開されました。 「朝ごはんを食べよう」リーフレット 「食育ってどんないいことがあるの?」
2023-05-15
05 min
スモゥルな日々
第21回目 「音吐朗々」のアフタートークのアフタートークその2
スモゥルフィッシュとライブバーNOXのラジオ番組「音吐朗々」のアフタートークのアフタートーク。 fmはな(87.0MHz)にて毎週金曜日21:00〜放送。(再放送含む・5週目は休み) お時間合いましたら是非お聴きください! 中標津以外でもサイマルラジオでお聴き頂けます。↓【はなを聴く】から https://fmhana.jp/ 番組では感想、メッセージやリクエストも絶賛受付中でございます。 宛先は 87@fmhana.jp まで。 #音吐朗々 #中標津町 #FMはな #スモゥルフィッシュ #NOX
2023-05-14
09 min
かける食 ラジオ
#10 娯楽×食 将棋めしとおやつ
「観る将」である私の将棋の楽しみ方を紹介します。
2023-05-12
05 min
かける食 ラジオ
#9 生産×食 サバからマグロが生まれる未来
この2023年の春の褒章で、紫綬褒章を受章された東京海洋大学水圏生殖工学研究所所長の吉崎悟朗さんの研究を紹介します。 魚の養殖の効率化や魚の種の保全に役立つ研究です。
2023-05-08
03 min
かける食 ラジオ
#8 語学×食 それもフランス語ですよ
ただいま、フランス語の勉強中です。日本で使われているフランス語について食関係を中心に紹介します。
2023-05-05
05 min
かける食 ラジオ
#7 文化×食 5月5日に食べる餅
子どもの日、端午の節句に関わる食の話題を紹介します。
2023-05-01
04 min
かける食 ラジオ
#6 体験×食 たけのこ掘りに行ってきました!(動画)
友人の実家近くの竹林にたけのこを掘りに行ってきました。 素人2人の挑戦をご覧ください。 動画なので、youtubeでご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=OxS-NaATcY0&list=PL1lOAdaziv_YA-iKNhXeTcjj2VDXWop2L&index=2&t=10s
2023-04-27
07 min
かける食 ラジオ
#5 科学・雑学×食 春といえば「たけのこ」
今が旬のタケノコについての話題を紹介します。 関連サイトは以下のとおりです。 京都式軟化栽培法 https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000002157.html 主な竹の種類 https://www.rinya.maff.go.jp/j/tokuyou/take/syurui.html メンマの作り方 https://www.pref.nagano.lg.jp/shimochi/shimochi-rimmu/documents/documents/menma.pdf
2023-04-24
05 min
かける食 ラジオ
#4 文化×食 「三重の味 千彩万彩」ネット公開!
みえ食文化研究会が作成した「三重の味 千彩万彩」「続 三重の味 千彩万彩」がネットで公開されました。 お話しした内容に関連するサイトは以下の通りです。 三重の味 千彩万彩 https://www.pref.mie.lg.jp/CHISANM/HP/23011022740_00003.htm みえ食文化研究会 https://mieshokubunka2019.wixsite.com/mysite 伝え継ぐ日本の家庭料理 http://tsutaetsugu.jp/ (一社)日本調理科学会 家庭料理研究 http://www.jscs.ne.jp/katei/ 三重県伊賀地域の食文化の伝承について https://cir.nii.ac.jp/crid/1390001205693756032 三重県における郷土料理の伝承について https://cir.nii.ac.jp/crid/1390293279512249472
2023-04-19
05 min
かける食 ラジオ
#3 教育×食 栽培するって、どんないいことがあるの?
農作物を栽培する活動の意義について紹介します。前半は雑談ですので、飛ばして聞いていただいて結構です。
2023-04-17
07 min
スモゥルな日々
第20回目 音吐朗々の後のアフタートークのアフタートーク
FM中標津の番組スモゥルフィッシュの「音吐朗々」5月収録のアフタートークのアフタートーク。
2023-04-16
11 min
かける食 ラジオ
#2 科学・雑学×食 4月17日は〇〇〇記念日
4月17日はある野菜の記念日です。この野菜にまつわる科学・雑学を紹介します。
2023-04-16
06 min
かける食 ラジオ
#1 教育×食 調理することの意義
令和4年3月に卒業した大学院生と一緒に調理をすることの意義についてまとめました。
2023-04-15
10 min
スモゥルな日々
第19回 小林農園さんでの集いにて
浜厚真で平飼い養鶏場を経営している小林農園さんへお邪魔してきました!浜厚真の豊かな土地を利用してこれからイベントを始める予定、とのことでわくわくする話が沢山聞けました。トークはオーナー小林さんが経営する飲食店10a(テンアール)さんにて。参加メンバーは小林農園の小林さん、ギタリスト山木将平さん、イベントに関わる上野博貴さん、そして10a店長いっちーさん。5人の酔いどれトークです。
2023-03-29
16 min
スモゥルな日々
第18回 ラジオ収録後のアフタートーク
中標津町のFMはなさんにて、スモゥルフスモゥルフィッシュが月1回、ラジオに登場することになりました!記念すべき初回収録のアフタートーク。スモゥルフィッシュの金村東允、NOXのシンガー小松さんにてお届けします。
2023-03-19
10 min
かける食 ラジオ
#0 試行回
まずは試行してみます。ポッドキャストを始めることになったきっかけや、どんなことを発信したいのかについて話しています。
2022-12-29
05 min
スモゥルな日々
第17回 ハルヤさんにてYouTube撮影後のアフタートーク
先日行われたハルヤさんのYouTube撮影。ラフロイグを飲みながら演奏を織り交ぜつつ、葉巻きとトークを楽しんだ夜。そのアフタートーク。ハルヤさんマスター、野中さんのウイスキーにハマったきっかけ、僕の中のラフロイグとブルースの関係性などを好き勝手に話す会。
2022-03-27
27 min
スモゥルな日々
第16回目 ゴミ収集、現場の皆さんに感謝!!
久しぶりにゴミ収集の現場に出てきましたが、も〜大変!大雪でひどい道の中、FR、中型車両での収集は本当に大変!家の前にあるゴミステーションの収集が遅れているかもしれませんが、お時間かかることご了承下さい。涙
2022-01-29
09 min
スモゥルな日々
第15回目 いつの間にかエッセンシャルワーカーになっていた!
今日は僕のお仕事について。いつの間にかエッセンシャルワーカーと呼ばれるジャンルに組み込まれている「清掃業」。現在アルバイトから数えて17年、音楽活動と同時に日々奮闘しています。
2022-01-28
06 min
スモゥルな日々
第14回目 正月早々あったギターの嬉しいお話
年明けにギタリスト外園一馬くんからメッセンジャーで突如一枚の写真が送られてきました。そのギターとは…
2022-01-25
03 min
スモゥルな日々
第13回目 STVラジオ「turning 〜routing for you〜」にゲスト出演させて頂きました
1/23 Watana Besta SOCIAL club君(以下ベスタ)がパーソナリティを努めるSTVラジオ「turning 〜routing for you〜」にゲスト出演させて頂きました!ベスタとはもう10年来の音楽仲間。 その出会いから最近の近況報告、あまり話してこなかった自分のお仕事のことも少し紹介させてもらいました。 セッションもあったりして、これまたいい感じに録れたかと!(思います!) ベスタさま、有難うございました! 弾みすぎたトーク、大幅にカットされているかもしれません。笑 久しぶりに伺ったSTVラジオ、数年ぶりに村上さん、奥山さん、のりおさんにもお会いできてとても嬉しかったです✨ STVラジオ『TURNING!〜Rooting for you〜』 まだradikoのタイムフリーで聴けるかと思いますので是非是非、宜しくお願い致します!
2022-01-25
04 min
スモゥルな日々
第12回目 ラジオにゲスト出演します、と久々チューリップ(バンド)を聴いた感想
STVラジオのターニングという番組にゲスト出演させて頂く予定です。おそらく生演奏(収録ですが)ありそうなので練習せんと!あと、久々にチューリップの楽曲を聴いて中学生の頃を思い出しました。
2022-01-19
08 min
スモゥルな日々
第11回目 大雪のせいにして…
まめに更新するとか言いつつ日々の除雪作業で全く更新できなかった…所謂言い訳の会。
2022-01-19
05 min
スモゥルな日々
第10回目 2022年、新年のご挨拶
少し遅れた新年のご挨拶です。2022年、去年よりもアクティブに、お仕事、プライベート共に充実させていこうと思います!
2022-01-02
04 min
スモゥルな日々
第9回 音楽処お引越し!ゲスト店長石川さん
4プラ閉鎖に伴い、CDショップ音楽処さんもお引越しされることになりました。CDの委託販売、何度もインストアライブをやらせて頂いた音楽処さん。お引越し前に店長石川さんにゲスト出演頂きました。忙しいのに有難うございます…!
2021-12-30
04 min
スモゥルな日々
第8回 クリスマスを終えて
皆さま除雪お疲れ様です。ボソボソ、年の瀬の独り言です。
2021-12-28
04 min
スモゥルな日々
第7回 ジャムジカのクリスマスを終えて
ライブ後、出演者皆さんとジャムジカ店主、次郎さんのコメントを頂きました。アーカイブ情報が明らかになったら改めてアップします!
2021-12-23
07 min
スモゥルな日々
第6回 廃棄物マスターの資格ゲット!のご報告。
産業廃棄物適正処理マイスターの資格、無事取れました!それと、今週あるジャムジカのライブについて、などなど。
2021-12-21
04 min
スモゥルな日々
第5回 テーマは音楽と廃棄物、環境について、の方向で…!?
無鉄砲に初めてみたPodcastですが、テーマが無いのも寂しいので、僕の好きな音楽のこと、それと長年仕事で携わっている廃棄物や環境のことについて、今後話していければと思います。
2021-12-21
07 min
スモゥルな日々
第4回 廃棄物マスターの資格取ります。それと久々ライブします、のご報告
産業廃棄物適正処理マイスターの資格を取る前日に録音したもの。あと、ジャムジカのクリスマスに今年も出ます!というご報告。
2021-12-21
07 min
スモゥルな日々
第3回 ハルヤさんに成山君が来てくれたので即ゲスト依頼!中年の酔いどれトークを展開!
お酒や音楽の話を飲みながらお届けしております。途中お聞き苦しい箇所があったので編集・削除しております😂
2021-12-21
08 min
スモゥルな日々
第2回 バルハルヤさんにて
本当に久々、ハルヤさんにてウイスキー飲みました。マスターが夢中になっているお酒や車のおはなしをご紹介。
2021-12-21
19 min
スモゥルな日々
第00回
テスト録音。これから初めてみます!の内容
2021-12-21
04 min
スモゥルな日々
第1回 12/11、Podcast始めました、のご報告
記念すべき第1回目。だいぶゆるめの近況報告です。
2021-12-21
04 min
スモゥルな日々
スモゥルフィッシュができるまでの過程をざっくりと紹介していきます
15〜16年バンドをやっていると色々忘れてしまうことがありそうで。これを機に自分のバンドができるまでを振り返ってみました。
2021-12-21
30 min
Animal Chiropractic Clinic Chatter
Interview with Dr. Isobe Hirofumi
Dr. O examines what is Animal Chiropractic and discusses how Animals Chiropractic is an international language that helps build both a human and animal chiropractic practice with Isobe Hirofumi, DC from Japan.Support the show
2021-03-04
34 min
Songs & Stories
Talking Story with Guitarist Tomi Isobe
Show Notes: Blues guitarist Tomi Isobe celebrates his 10-year tenure on the Big Island of Hawaii with a new album called Ko'u Huaka’i (My Journey). It’s a different musical path for Isobe and he’s joined by the legendary Sonny Lim on guitar. Isobe joins host Steve Roby, and they play three tracks from the new release. You’ll hear “Big Island Blues,” “Na Vaqueros,” and “Sukiyaki-Ue Wo Muite Arukou.” The guitarist also takes on the challenge of singing in in English, Hawaiian, Japanese and Spanish. Fans can preview and purchase the album here. Tomi Isobe: http...
2020-11-29
26 min
Mentadas Geek
Ep 2 | Tóxicos desde chiquitos | Sato e Isobe (La chica a la orilla del mar)
En esta ocasion hablamos acerca de Sato e Isobe los protagonistas del manga "La chica a la orilla del mar" y explicamos porque ejemplifican muy bien a una pareja "toxica". No olvides darle "seguir" si nos escuchas en spotify o suscribirte si nos estas viendo en youtube, asi como seguirnos en nuestras redes sociales como @mentadasgeek @emmamedicen @juanpisoyyo
2020-04-30
46 min
A Day In The Life
Guest/11: BALEHENGANA (Kazuma Isobe)
Kazuma Isobeさんをゲストに、ファッショントレンド、ラグジュアリーブランドについて話しました --- Akira Fukunaga (@Akira_Fukunaga), Kazuma Isobe (@kazuma_601) --- ShowNotes Yeezy Boost 350(イージーブースト350)とは - Sneaker Freaks Triple S Trainer - BALENCIAGA Demna Gvasalia - wikipedia VETEMENTS - RESTIR エディ・スリマン - wikipedia CELINE 2020 ss - FASHIONSNAP.COM yves saint laurent to be renamed as saint laurent paris - the fashion post エディ・スリマンが手掛けるセリーヌ、新ロゴを発表 - FASHIONSNAP.COM ヴァージル・アブロー - wikipedia Acne Studios Alessandro Michele - wikipedia GUCCI Princetown Frida Giannini - wikipedia nanamica JOHN LAWRENCE SULLIVAN ダブルジップニット - BUYMA Nike × Sacai LVD Waffle - Sneaker Freaks FR2 “BALEHENGANA”キャップ 予約販売開始 - WWD
2019-12-28
50 min
Moto Japan
Interview with Misato Isobe → Fearless Female BMW Racer
This podcast was recorded at Apexmoto, the same as the last one. While we interviewed John Gavin, his customers Misato Isobe and Mikio Ide came in to tune the bike before their next BMW race at Motegi circuit.We spoke to them about Misato Isobe's winning attitude. She started riding 4 years ago, at 42, and is currently one of the fastest females in Japan.Her YouTube channel: https://www.youtube.com/channel/UCo6cASIvuVIIZ8-UoA1FzeAWatch her racing in Motegi on July 21st and 22nd: http://www.twinring.jp/roadrace_m/schedule/schedule.html...
2018-07-16
15 min