Look for any podcast host, guest or anyone
Showing episodes and shows of

Ledesone(レテソン)

Shows

レデラジレデラジ「高次脳機能障害」の啓発を行うNPO法人りじょぶ大阪の取り組みと活動のきっかけひとりひとりが過ごしやすい社会をともにつくるをミッションに活動するLedesone(レデソン)のショートラジオ番組「レデラジ」前回に引き続き、高次脳機能障害と失語症を知ってもらうための活動を行っている団体「NPO法人リジョブ大阪」の多田さんに、団体立ち上げのきっかけと活動内容について、詳しくお話を伺いました。レデラジはnoteではテキストとして、Spotify、Apple Podcast、Youtubeでは音声でお楽しみいただけます。使用音源についてフリーBGM・音楽素材MusMus2025-03-2016 minレデラジレデラジNPO法人りじょぶ大阪の多田さんに聞く「高次機能障害」とは?ひとりひとりが過ごしやすい社会をともにつくるをミッションに活動するLedesone(レデソン)のショートラジオ番組「レデラジ」今回は、高次脳機能障害の方々の支援を行っている団体「NPO法人りじょぶ大阪」の多田さんに、高次脳機能障害とは一体どんな障害なのかについて、詳しくお話を伺いました。https://rejob-workers.comレデラジはnoteではテキストとして、Spotify、Apple Podcast、Youtubeでは音声でお楽しみいただけます。使用音源についてフリーBGM・音楽素材MusMus2025-03-1218 minレデラジレデラジありのままの自分が輝く服作り ー fukufuku312前田さんの想いと未来ひとりひとりが過ごしやすい社会をともにつくるをミッションに活動するLedesone(レデソン)のショートラジオ番組「レデラジ」今回は、発達障害の親子に寄り添う服「fukufuku312(フクフク サンイチニ)」_を開発している、代表の前田さんに今後の展望や大事にしていること、これからの社会に期待することについて伺います。https://fukufuku312.com/レデラジはnoteではテキストとして、Spotify、Apple Podcast、Youtubeでは音声でお楽しみいただけます。使用音源についてフリーBGM・音楽素材MusMus2025-02-2619 minレデラジレデラジ発達特性のある子どもの86%の親が悩む“服選び”―『どうやって着ても間違えない服』が生まれたきっかけひとりひとりが過ごしやすい社会をともにつくるをミッションに活動するLedesone(レデソン)のショートラジオ番組「レデラジ」今回は、裏表と前後がない「間違えない」服を開発・販売している「fukufuku312(フクフク サンイチニ)」代表の前田さんに、この服を開発したきっかけや思いについて伺います。https://fukufuku312.com/レデラジはnoteではテキストとして、Spotify、Apple Podcast、Youtubeでは音声でお楽しみいただけます。https://ledesone.com/magazine/radio/使用音源についてフリーBGM・音楽素材MusMus2025-02-1420 minレデラジレデラジ「どうやって着ても間違えない服」を作るfukufuku312の取り組みひとりひとりが過ごしやすい社会をともにつくるをミッションに活動するLedesone(レデソン)のショートラジオ番組「レデラジ」 今回は、裏表と前後がない「間違えない」服を開発・販売している「fukufuku312(フクフク サンイチニ)」代表の前田さんに、発達障害のある方から一般の方まで、幅広いニーズに応えるユニバーサルデザインの特徴とその魅力について伺います。 レデラジはnoteではテキストとして、Spotify、Apple Podcast、Youtubeでは音声でお楽しみいただけます。 https://ledesone.com/magazine/radio/ 使用音源について フリーBGM・音楽素材MusMus2025-02-0713 minレデラジレデラジ多くの人に自分事として捉えてほしい APD当事者会APSきじまさんに聞く、広がる当事者の輪とAPDのこれからひとりひとりが過ごしやすい社会をともにつくるをミッションに活動するLedesone(レデソン)のショートラジオ番組「レデラジ」 今回は、「APD当事者会APS」を運営されているきじまさんに、今後の展望やこれからやりたいことについてお話を伺いました。 レデラジはnoteではテキストとして、Spotify、Apple Podcast、Youtubeでは音声でお楽しみいただけます。 使用音源について フリーBGM・音楽素材MusMus2025-01-3014 minレデラジレデラジオンラインコミュニティは2000人!APD当事者会のきじまさんに聞く、活動と広がりひとりひとりが過ごしやすい社会をともにつくるをミッションに活動するLedesone(レデソン)のショートラジオ番組「レデラジ」 今回は、「APD当事者会APS」を運営されているきじまさんの具体的な活動内容やコミュニティ運営の秘訣についてお話を伺いました。 L⁠edesoneの公式noteではテキスト版も公開しています⁠ 。 https://note.com/ledesone/m/m3f2411c6b870 使用音源について:フリーBGM・音楽素材MusMu2025-01-2615 minレデラジレデラジ「APD当事者会APS」運営のきじまさんに学ぶ、聴覚情報処理障害「APD」とは?ひとりひとりが過ごしやすい社会をともにつくるをミッションに活動するLedesone(レデソン)のショートラジオ番組「レデラジ」 今回は、聴覚は問題ないものの聞き取りづらさのある聴覚情報処理障害「APD」について、「APD当事者会APS」を運営されているきじまさんにお話を伺いました。 L⁠edesoneの公式noteではテキスト版も公開しています⁠ 。 使用音源について:フリーBGM・音楽素材MusMu2025-01-1514 minレデラジレデラジ2024年の振り返り、ハッタツソンフェスにかける思いひとりひとりが過ごしやすい社会をともにつくるをミッションに活動するLedesone(レデソン)のショートラジオ番組「レデラジ」 今回、Ledesoneで共に活動を行ういっちーさんと一緒に、2024年を振り返り、そして来年開催されるハッタツソンフェスについて語り合いました。 L⁠edesoneの公式noteではテキスト版も公開しています⁠ 。 使用音源について:フリーBGM・音楽素材MusMu 2024-12-2715 minレデラジレデラジ発達障害について発信するなちゅ。さんが大切にしている当事者としての発信のポイントとは?ひとりひとりが過ごしやすい社会をともにつくるをミッションに活動するLedesone(レデソン)のショートラジオ番組「レデラジ」 前回に引き続き、X(旧Twitter)でさまざまな活動をされている「なちゅ。」さんに、大切にしている当事者としての 発信のポイントについてお聞きしました。 L⁠edesoneの公式noteではテキスト版も公開しています⁠ 。 使用音源について:フリーBGM・音楽素材MusMu2024-12-1817 minレデラジレデラジこれまでのテクニックを詰め込んだ著書『発達障害と生きる親子のための小学校コミュニケーションハック』の見どころとはひとりひとりが過ごしやすい社会をともにつくるをミッションに活動するLedesone(レデソン)のショートラジオ番組「レデラジ」 前回に引き続き、X(旧Twitter)でさまざまな活動をされている「なちゅ。」さんにこれまでのテクニックを詰め込んだ著書『発達障害と生きる親子のための小学校コミュニケーションハック』についてお聞きしました。 L⁠edesoneの公式noteではテキスト版も公開しています⁠ 。 使用音源について:フリーBGM・音楽素材MusMu2024-12-1115 minレデラジレデラジ発達障害について発信するなちゅ。さんがSNSをはじめたきっかけとは?ひとりひとりが過ごしやすい社会をともにつくるをミッションに活動するLedesone(レデソン)のショートラジオ番組「レデラジ」 今回は、X(旧Twitter)でさまざまな活動をされている「なちゅ。」さんにSNSを始められたきっかけや活動についてお聞きしました! L⁠edesoneの公式noteではテキスト版も公開しています⁠ 。 使用音源について:フリーBGM・音楽素材MusMu2024-12-0414 minレデラジレデラジ「凸凹といろ。」創刊のきっかけと道のりひとりひとりが過ごしやすい社会をともにつくるをミッションに活動するLedesone(レデソン)のショートラジオ番組「レデラジ」 今回は、前回から引き続き、大人の発達障害がテーマのフリーペーパー「凸凹といろ。」編集長のゆーさんにお越しいただいて、雑誌を創刊するきっかけや取り組みについてお話を伺いました。 「凸凹といろ。」は大阪を中心とした各地の配布場所、または下記のサイトから取り寄せることが出来ます。 https://dekobokotoiro.stores.jp 使用音源について:フリーBGM・音楽素材MusMu2024-11-2015 minレデラジレデラジ大人の発達障害がテーマのフリーペーパー「凸凹といろ。」とは?ひとりひとりが過ごしやすい社会をともにつくるをミッションに活動するLedesone(レデソン)のショートラジオ番組「レデラジ」 今回は、大人の発達障害がテーマのフリーペーパー「凸凹といろ。」編集長のゆーさんにお越しいただいて、お話を伺っていきます。 「凸凹といろ。」は大阪市内を中心とした各地の配布場所、または下記のサイトから取り寄せることが出来ます。 https://dekobokotoiro.net 使用音源について:フリーBGM・音楽素材MusMu2024-11-1316 minレデラジレデラジ認知の多様性とニューロダイバーシティひとりひとりが過ごしやすい社会をともにつくるをミッションに活動するLedesone(レデソン)のショートラジオ番組「レデラジ」 毎月1回「認知の多様性」を固定テーマとしていっちーさんとお話をしており今回は一旦の最終回ということで総集編をお届けします! これまでの内容を振り返りつつ「認知の多様性とニューロダイバーシティ」をテーマにお話しします。 L⁠edesoneの公式noteではテキスト版も公開しています⁠ 。 使用音源について:フリーBGM・音楽素材MusMu2024-10-3127 minレデラジレデラジLD(学習障害)の課題解決に必要なこととは?ひとりひとりが過ごしやすい社会をともにつくるをミッションに活動するLedesone(レデソン)のショートラジオ番組「レデラジ」 今回も、LDの子どもたちのためにさまざまな情報を集めて提供するサイト、「カラフルバード」を主宰しているp&pさんにお越しいただいて、今、社会に求めていることや現在の課題についてお話をしていただきます。 レデラジはnoteではテキストとしてSpotifyでは、音声で楽しむことができます。 カラフルバードホームページ https://sld-colorfulbird.com 使用音源についてフリーBGM・音楽素材MusMus2024-10-2320 minレデラジレデラジ「カラフルバード」を立ち上げた背景と創り上げた道のりひとりひとりが過ごしやすい社会をともにつくるをミッションに活動するLedesone(レデソン)のショートラジオ番組「レデラジ」 今回も、前回に引き続きLDの子どもたちのためにさまざまな情報を集めて提供するサイト、「カラフルバード」を主宰しているp&pさんに「カラフルバード」立ち上げの経緯と、その想いについて伺います。 レデラジはnoteではテキストとしてSpotifyでは、音声で楽しむことができます。 カラフルバードホームページ https://sld-colorfulbird.com 使用音源についてフリーBGM・音楽素材MusMus2024-10-1615 minレデラジレデラジLDのある子どもたちのためのサイト「カラフルバード」の取り組みとは?ひとりひとりが過ごしやすい社会をともにつくるをミッションに活動するLedesone(レデソン)のショートラジオ番組「レデラジ」 今回は、初のゲストとして、LDの子どもたちのためにさまざまな情報を集めて提供するサイト、「カラフルバード」を主宰しているp&pさんにお越しいただいて、現在の取り組みや、活動内容についてお話をしていただきました。 レデラジはnoteではテキストとしてSpotifyでは、音声で楽しむことができます。 カラフルバードホームページ https://sld-colorfulbird.com 使用音源についてフリーBGM・音楽素材MusMus2024-10-0815 minレデラジレデラジLedesoneが行うLD(学習障害)に関する取り組みひとりひとりが過ごしやすい社会をともにつくるをミッションに活動するLedesone(レデソン)のショートラジオ番組「レデラジ」 第16回目はTenが「Ledesoneが行っているLDに関する取り組み」について語ります。 レデラジはnoteではテキストとしてSpotifyでは、音声で楽しむことができます。 大人のLD体験談 https://sawaruglyph.com/adult-model/ 触るグリフとのコラボイベント https://peatix.com/event/4137892/view 大西あかねさん回(算数障害当事者) https://spotifyanchor-web.app.link/e/go2QOxNqkNb 中井けんとさん回(書字障害当事者) https://spotifyanchor-web.app.link/e/g4La9mNqkNb 使用音源についてフリーBGM・音楽素材MusMus2024-10-0208 minレデラジレデラジTenといっちーが語る 認知特性による情報の受け取り方の違いひとりひとりが過ごしやすい社会をともにつくるをミッションに活動するLedesone(レデソン)のショートラジオ番組「レデラジ」 毎月1回「認知の多様性」を固定テーマとしていっちーさんとお話をしていきます。 今回は「認知の多様性と学びの違い」や「ADHDとASDの学びの違い」「今後の学びの変化」などに関するお話しをしていきます。 L⁠edesoneの公式noteではテキスト版も公開しています⁠ 。 https://note.com/ledesone/n/n1b9abbc1c4bd 使用音源について:フリーBGM・音楽素材MusMu2024-10-0113 minレデラジレデラジTenといっちーが語る 認知特性による情報の受け取り方の違いひとりひとりが過ごしやすい社会をともにつくるをミッションに活動するLedesone(レデソン)のショートラジオ番組「レデラジ」 毎月1回「認知の多様性」を固定テーマとしていっちーさんとお話をしていきます。 今回は「認知の多様性と学びの違い」や「ADHDとASDの学びの違い」「今後の学びの変化」などに関するお話しをしていきます。 L⁠edesoneの公式noteではテキスト版も公開しています⁠ 。 使用音源について:フリーBGM・音楽素材MusMu2024-09-2515 minレデラジレデラジ中井さんが語る、特性と向き合う中で見つけたLedesoneでの学びひとりひとりが過ごしやすい社会をともにつくるをミッションに活動するLedesone(レデソン)のショートラジオ番組「レデラジ」 第14回目のゲストは前回に引き続き、脳性麻痺、ASD、ADHD、LDの当事者であり、Ledesoneでアシスタント業務を担当する中井けんとさん。今回は中井さんがLedesoneと関わったことで得られた変化や学び、「大人のLDプロジェクト」との関わりについてお話ししていただきました。 L⁠edesoneの公式noteではテキスト版も公開しています⁠ (公開次第共有) 使用音源について:フリーBGM・音楽素材MusMu 2024-09-1812 minレデラジレデラジ中井さんが語る合理的配慮と日常の工夫ひとりひとりが過ごしやすい社会をともにつくるをミッションに活動するLedesone(レデソン)のショートラジオ番組「レデラジ」 第13回目のゲストは、前回に引き続き脳性麻痺、ASD、ADHD、LDの当事者であり、Ledesoneでアシスタント業務を担当する中井けんとさん。今回は中井さんが持つLDやADHDの特性に対して、どのような工夫をしているかをお話ししていただきました。 L⁠edesoneの公式noteではテキスト版も公開しています⁠ (公開次第共有) 使用音源について:フリーBGM・音楽素材MusMu2024-09-1113 minレデラジレデラジ中井さんが語るLDと脳性麻痺の特性と境界ひとりひとりが過ごしやすい社会をともにつくるをミッションに活動するLedesone(レデソン)のショートラジオ番組「レデラジ」 第12回目のゲストは、脳性麻痺、ASD、ADHD、LDの当事者であり、Ledesoneでアシスタント業務を担当する中井けんとさん。今回は中井さんが持つ脳性麻痺やLDの特性の話や、それぞれの特性の境界線についてお話ししていただきました。 L⁠edesoneの公式noteではテキスト版も公開しています⁠ (公開次第共有) 使用音源について:フリーBGM・音楽素材MusMu2024-09-0410 minレデラジレデラジ認知の違いを知ることで変わる学びひとりひとりが過ごしやすい社会をともにつくるをミッションに活動するLedesone(レデソン)のショートラジオ番組「レデラジ」 毎月1回「認知の多様性」を固定テーマとしていっちーさんとお話をしていきます。 今回は「他者との認知の違い」や「聴覚優位」「視覚優位」などに関するお話しをしていきます。 L⁠edesoneの公式noteではテキスト版も公開しています⁠ 。 使用音源について:フリーBGM・音楽素材MusMu 2024-08-2815 minレデラジレデラジayaさんが考えるグラフィックレコーディングひとりひとりが過ごしやすい社会をともにつくるをミッションに活動するLedesone(レデソン)のショートラジオ番組「レデラジ」 第10回目のゲストは前回にひき続き、知的障害を併発する発達障害のある2児の母であり、Ledesoneでグラフィックレコーダーとして活動するayaさん。今回はayaさんが子どもの特性に向き合う中で出てきた「可視化」と「グラフィックレコーディング」Ledesoneの活動の上ではどのようなことを考えて取り組んでいるのかをお聞きしました。 L⁠edesoneの公式noteではテキスト版も公開しています⁠ 。 https://note.com/ledesone/n/n70f0746204d8 使用音源について:フリーBGM・音楽素材MusMu2024-08-2111 minレデラジレデラジ子どもの発達特性に対してのayaさんの向き合い方ひとりひとりが過ごしやすい社会をともにつくるをミッションに活動するLedesone(レデソン)のショートラジオ番組「レデラジ」 第9回目のゲストは前回にひき続き、知的障害を併発する発達障害のある2児の母であり、Ledesoneでグラフィックレコーダーとして活動するayaさん。今回はayaさんに子どもの発達特性や子どもの発達特性に対しての向き合い方についてお聞きしました。 L⁠edesoneの公式noteではテキスト版も公開しています⁠ 。 https://note.com/ledesone/n/na93443d70b16 使用音源について:フリーBGM・音楽素材MusMu2024-08-1410 minレデラジレデラジayaさんが向き合う子どもの発達特性と環境での困りごとひとりひとりが過ごしやすい社会をともにつくるをミッションに活動するLedesone(レデソン)のショートラジオ番組「レデラジ」 第8回目のゲストは知的障害を併発するであり、Ledesoneでグラフィックレコーダーとして活動するayaさん。今回はayaさんに子どもの発達特性や環境面での困りごとについてお聞きしました。 L⁠edesoneの公式noteではテキスト版も公開しています⁠ 。 https://note.com/ledesone/n/n6a4ed782cca4 使用音源について:フリーBGM・音楽素材MusMu 2024-08-0709 minレデラジレデラジTenといっちーが語る「認知の多様性」ひとりひとりが過ごしやすい社会をともにつくるをミッションに活動するLedesone(レデソン)のショートラジオ番組「レデラジ」 今回から月に一度のペースでLedesone代表のTenと共に活動するいっちーの2人で「認知の多様性」について語ります! 今回はなぜ「認知の多様性」に注目しているのか?をそれぞれの目線から話します。 L⁠edesoneの公式noteではテキスト版も公開しています⁠ 。 https://note.com/ledesone/n/n23e05d0a0cc1?sub_rt=share_pb 使用音源について:フリーBGM・音楽素材MusMu2024-07-2415 minレデラジレデラジ「色の違いが分かりづらい」いっちーさんが色を扱う仕事を通して起きた変化ひとりひとりが過ごしやすい社会をともにつくるをミッションに活動するLedesone(レデソン)のショートラジオ番組「レデラジ」 第6回目のゲストは、前回に引き続き色覚障害とADHDの当事者でLedesoneのデザイナーとしても活動するいっちーさん。 色覚障害当事者でありながらデザイナーを選んだ理由や、仕事の中での困りごとについてお話しいただきました。 L⁠edesoneの公式noteではテキスト版も公開しています⁠ https://note.com/ledesone/n/n2d84fcb271f9 使用音源について:フリーBGM・音楽素材MusMus2024-07-1714 minレデラジレデラジ「色の違いが分かりづらい」いっちーさんの日常での困りごととは?ひとりひとりが過ごしやすい社会をともにつくるをミッションに活動するLedesone(レデソン)のショートラジオ番組「レデラジ」 第5回目のゲストは、前回に引き続き色覚障害とADHDの当事者でLedesoneのデザイナーとしても活動するいっちーさん。 今回は色覚障害による日常、家庭での課題やゲームプレイ時工夫についてお話ししていただきました! L⁠edesoneの公式noteではテキスト版も公開しています⁠ https://note.com/ledesone/n/nce4e7459e886 使用音源について:フリーBGM・音楽素材MusMus2024-07-1013 minレデラジレデラジ「色の違いが分かりづらい」いっちーさんが語るその特性と体験ひとりひとりが過ごしやすい社会をともにつくるをミッションに活動するLedesone(レデソン)のショートラジオ番組「レデラジ」 第4回目のゲストは色覚障害とADHDの当事者でLedesoneのデザイナーとしても活動するいっちーさん。 今回は色覚障害当事者のいっちーさんに色の見えずらさなどの困りごとについてお話ししていただきました! L⁠edesoneの公式noteではテキスト版も公開しています⁠ ひとりひとりが過ごしやすい社会をともにつくるをミッションに活動するLedesone(レデソン)のショートラジオ番組「レデラジ」 第4回目のゲストは色覚障害とADHDの当事者でLedesoneのデザイナーとしても活動するいっちーさん。 今回は色覚障害当事者のいっちーさんに色の見えずらさなどの困りごとについてお話ししていただきました! L⁠edesoneの公式noteではテキスト版も公開しています⁠ https://note.com/ledesone/n/n4f74481e3a5f 使用音源について:フリーBGM・音楽素材MusMus2024-07-0311 minレデラジレデラジ算数障害当事者大西さんの仕事や日常での困りごとと役立つツールについてひとりひとりが過ごしやすい社会をともにつくるをミッションに活動するLedesone(レデソン)のショートラジオ番組「レデラジ」 第3回目のゲストは前回に引き続き算数障害の当事者でLedesoneのリードユーザーとしても活動する大西あかねさん。 今回はそんな大西さんの仕事や日常での困りごとと役立つツールについてお聞きしました! L⁠edesoneの公式noteではテキスト版も公開しています⁠ お話しの中で出たツール 電卓 HD+ Pro(iOSの有料アプリ) かんたん割引計算機(iOSアプリ) 消費税++(iOSアプリ) KAERU Notion 使用音源について ⁠フリーBGM・音楽素材MusMus2024-06-2911 minレデラジレデラジ算数障害当事者大西さんの買い物での困りごとと工夫とは?ひとりひとりが過ごしやすい社会をともにつくるをミッションに活動するLedesone(レデソン)のショートラジオ番組「レデラジ」 第2回目のゲストは前回に引き続き算数障害の当事者でLedesoneのリードユーザーとしても活動する大西あかねさん。 今回はそんな大西さんの買い物での困りごとや工夫についてお聞きしました! L⁠edesoneの公式noteではテキスト版も公開しています⁠ https://note.com/ledesone/n/n62fc5544facb 使用音源について ⁠フリーBGM・音楽素材MusMus2024-06-1911 minレデラジレデラジレデラジ始めます!初回のゲストは算数障害の当事者大西あかねさんひとりひとりが過ごしやすい社会をともにつくるをミッションに活動するLedesone(レデソン)のショートラジオ番組「レデラジ」 第1回目のゲストは算数障害の当事者でLedesoneのリードユーザーとしても活動する大西あかねさん。 今回は「算数障害」はどういった特性なのかについてお聞きしました! Ledesoneの公式noteではテキスト版も公開しています https://note.com/ledesone/n/n13dc5c2109da 使用音源について フリーBGM・音楽素材MusMus 2024-06-1209 min