Look for any podcast host, guest or anyone
Showing episodes and shows of

Leo Sato

Shows

Leo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【戻らぬ台湾観光客】台湾は台湾人が行き来しているだけ...台湾の観光が少しやばいと思ったお話をしています。 https://applemintlab.com/ja/2023-01-2405 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語暖かい国でアパレルブランドって育ちにくいよね?というお話暖かい国にアパレルブランドがないというわけではありませんが、ちょっと育ちにくいよね〜みたいなそんなお話をしています。 #台湾 #台湾ビジネス #海外起業 #起業 #台湾起業 https://applemintlab.com/ja/2023-01-2307 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【海外進出とは起業みたいなもの】自分で色々やりたくない困ったお客さんこだわりが強くてケチな困ったお客さんが海外に進出する場合、金がないから人に任せるのではなく自分でやる必要が出てきます。 https://applemintlab.com/ja/2023-01-2008 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語海外にいる日系企業はスピードをとにかく早めれば勝てるのでは?海外ではスピードが全てではないですが、スピードを上げれば実験回数が増え、それだけうまくいく確率が上がると思っています。 https://applemintlab.com/ja/2023-01-1908 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【僕の1日のルーティーン】行動が全てを変える今日は何かを変えたければまずは行動をした方がいいですよね!というお話をしたいと思います。 https://applemintlab.com/ja/2023-01-1809 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語台湾起業は当たり前の事を当たり前にすれば多分大丈夫な件台湾起業は難しく考えずとも、ちゃんとやるべき事をやれば大丈夫ですよ!というお話をします! https://applemintlab.com/ja/2023-01-1708 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【台湾ランチ難民】僕の切実な悩み僕の切実な悩みである、「ランチ何を食べる?」というお話をみなさんに共有したいと思います。 https://applemintlab.com/ja/2023-01-1607 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語applemint 佐藤がオススメする本5選このポッドキャストでは applemint 代表佐藤がオススメする本を5つご紹介しています。 https://applemintlab.com/ja/2023-01-1308 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【最近起きた怖いお話】無意識に相手を怖がらせる行為#台湾 最近自分の身に起きた少し怖いお話を共有します。 ちょっとした行動が相手を怖がらせる事を学びました。 https://applemintlab.com/ja/2023-01-1205 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【台湾人と日本人の入浴文化】日本独特の入浴文化について日本独特の入浴文化に対して台湾人がどう思っているのか発信しました! #台湾 #台湾文化 #台湾ポッドキャスト https://applemintlab.com/ja/2023-01-1106 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語中小企業やスタートアップはスピードで勝てないでどこで勝つのか?というお話中小企業やスタートアップはせめてスピードで勝ちたいよね?というお話です。 https://applemintlab.com/ja/2023-01-1005 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語現地化したくない台湾の習慣...苦笑今回のポッドキャストでは、台湾のなかなか現地化するのに苦労する習慣についてお話をしています。 https://applemintlab.com/ja/2023-01-0906 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【台湾の選挙について】一部の選挙費用や新米議員の給与など台湾では1千万台湾ドルないと選挙には参加できないとか... そんな話を少しだけしようと思います。 https://applemintlab.com/ja/2023-01-0606 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【ただ会いたくて...でも会えなくて...】僕に会いたい身勝手な方「会う」事が如何に相手の時間を消費するか想像できない人は一生会いたい人に会えないでしょう... https://applemintlab.com/ja/2023-01-0505 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【うまく行っている人のポジショニング】台湾人インフルエンサーのうまいポジショニング先日ポッドキャストでご紹介した日本人インフルエンサーのポジショニングが絶妙だったので、解説をしたいと思います。 https://applemintlab.com/ja/2023-01-0406 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【台湾の人事注意点】後編~人材獲得の方法と離職防止策このポッドキャストでは台湾の人事についてお話をします。 台湾で人材の獲得を考えているような方はご参考ください。 https://applemintlab.com/ja/2023-01-0310 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【台湾の人事注意点】前編~2023年1月現在の台湾人材獲得と台湾における人材の解雇についてこのポッドキャストでは台湾の人事についてお話をします。 台湾で人材の獲得を考えているような方はご参考ください。 https://applemintlab.com/ja/2023-01-0209 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【台湾に来たばかりの総経理は暇!?】総経理の仕事とは!?台湾に赴任してきた総経理の仕事とはなんでしょうか? 今日は僕が思う総経理がしなければいけない仕事についてお話をしたいと思います。 https://applemintlab.com/ja/2022-12-3009 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語applemint が HP を作った時に意識した3つの事みなさんの会社はどんな HP でしょうか? HP はただかっこいいサイトを作ればいい訳ではありません。 このポッドキャストでは僕らが HP を作った際に意識した3つの事をご紹介します。2022-12-2908 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語好調な時に種まきをしない台湾にある飲食店の末路好調な時ほど忙しくても面倒なことをする必要があると僕は思っています。 なぜなら好調な時は必ずどこかで終わりが来るからです。 今日はそんな実例をお話します。 https://applemintlab.com/ja/2022-12-2806 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語台湾で提案を毎度断る人はかなり損をするお話どの国にも提案を毎度断る人はいます。 しかし台湾だと、提案を断ることによって情報が入りにくくなることがあります。 ただし全ての提案を受け入れたら予算がないので、提案はほどほどに実行してみましょう。 https://applemintlab.com/ja/2022-12-2705 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【台湾の返品問題と顧客対応】顧客を甘やかすのはほどほどに台湾で物を売る会社は返品問題と向き合う必要があります。 この返品はなぜ起きるかというと、顧客を甘やかしすぎているから起きている場合が結構あります。 このポッドキャストではそんな台湾の返品問題についてお話をしています。 https://applemintlab.com/ja/2022-12-2607 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語日台でマッサージが繁盛する季節が異なる件日本人と台湾人は当たり前ですが違います。 天気も言語も違います。 そうすると購入習慣や消費の習慣も異なってきます。今日は日台で消費習慣にどんな違いがあるかというお話をします。 https://applemintlab.com/ja/2022-12-2306 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【台湾で日系企業に絶望する瞬間】まずはやってみなはれたかが数万円の費用ならまずはやればいいのに.. そう思う事が本当に多々あります。大事なのはまずはやってみて、その上で検証に時間をかける事だと僕は思っています。 https://applemintlab.com/ja/2022-12-2205 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【僕がカタールW杯の動画を撮らなかった理由】3つのコンテンツ収益化方法動画を作るのは結構な時間と労力を使います。 つまりコストがかかるという事です。 そのため、コンテンツを作るときはきちんとその目的を理解して作る必要があります。2022-12-2007 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【台湾は日本じゃありません】台湾の話をしている途中でなぜか日本の比較をしてくる人台湾は日本じゃありません。日本のようにビジネスが進むわけではありません。 それなのに日本の事例を話してくる人が跡を絶ちません。 こういう話をするとうまくいかないケースがほとんどです...2022-12-1906 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【インバウンド観光従事者へ】欧米人に喜ばれる宿泊体験はクルーズ船!?このポッドキャストではカタールのクルーズ船で見た光景についてお話をしています。2022-12-0206 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【カタール滞在を終えて】金のかけ方が半端なかったカタールカタールのお話は今回が最後となります。2022-12-0109 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【カタールでの滞在を終えて】行く前と後で全然違った4つの事このポッドキャストではカタールでの滞在を終えて思った事を4つお話ししています。2022-11-3009 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【ブログを甘く見てはいけない】ブログと可処分時間ブログは良いコンテンツを書けば予想以上に可処分時間を奪えます。 現代は可処分時間の奪い合いです。 ブログを活用してユーザーの可処分時間をいただきましょう。2022-11-2806 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【台湾に来た駐在員が一番最初にやらないといけない事】言い間違え*内向的/外向的モチベーションではなく = 内発的/外発的が正しいです台湾に来る多くの駐在員は、総経理という会社のトップのポジションに立ち、経営する必要性に迫られます。 経営と聞くとなんだか難しそうですが、そんな事よりもまずは絶対にしないといけない事があります。 それがモチベーションアップです。 このポッドキャストではそんなお話をします。2022-11-2806 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【日本の安くて高品質は異常】海外の安いサービスには必ず安い理由がある台湾は日本と少し似ている事から、日本人の中には台湾で安い価格でいいサービスが手に入ると思っている方がいます。 この思考は海外ではとても危ないと僕は思っています。 海外の商品やサービスは安い場合には必ず安い理由があります。 このポッドキャストではそんなお話をしています。2022-11-2505 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【ドーハで日本対ドイツの試合を観戦して】試合後にドーハで待ち受けていた光景このポッドキャストでは日本対ドイツの試合を見終わった感想を述べています!2022-11-2409 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語11月23日カタール現地からカタール現地からの様子をポッドキャストにしました!2022-11-2304 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【台湾で失敗するビジネス】文化や習慣に抗うなって話台湾人の習慣や文化に抗って日本式をゴリ押ししたビジネスは台湾に来てことごとく失敗しています。 今日は台湾に来てどんなビジネスが失敗したかお話をします。 https://applemintlab.com/ja/contents/taiwan-failure-90/2022-11-2305 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語国ごとに商習慣は違えど結局同じような人と仕事をするお話商習慣や文化は国によって違います。しかし仕事において大事な概念はどこの国に行っても変わりません。 なので、自分のレベルを高くする事さえできれば、どこの国に行っても一緒に仕事をやる人は変わらないというお話をします。2022-11-2204 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【顧客から契約終了のお告げ】経営者は一喜一憂してられない話最近うちのクライアントが一社契約を終えましたが、そんな事は日常茶飯事です。 切り替えていきます。この切り替えの早さが経営者には求められていると思っています。2022-11-2105 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【Give から始まる営業】僕が最近感心した営業人に何かをしてもらいたかったら、まずは自分から Give する。 そんな当たり前の事に気づかされた話をします。2022-11-1804 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語ターゲティングとは誰を"捨てるか"と決めると明確になる話みなさんは自分の商品やサービスのターゲットをどのように決めていますか? 誰に売るかより、誰に売らないか、決める方がいい場合が多々あるというお話をしたいと思います。2022-11-1605 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【有料級】台湾から嫌な足音が聞こえる...先日 applemint lab に有料記事として配信した内容をポッドキャストで特別にお伝えします。 台湾の現状を知りたい方は是非ご視聴ください! https://applemintlab.com/ja/contents/taiwan-2022-future/2022-11-1506 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【リーダーは思ったよりも重要】リーダー不在が業績に及ぼす影響リーダーは思ったよりも重要です。 今回のポッドキャストでは某パートナーの企業でリーダーが不在となった途端、対応が疎かになったケースをお話しします。2022-11-1405 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語提案をもらうだけもらって消える企業に対して特に何も思わない件僕らは日々提案書をもらうだけもらって消える企業に遭います。 もしかしたら僕の提案書に問題があるかもしれませんし、僕の態度に問題があるかもしれません。 でもそんな事で一喜一憂していたら持ちません。 今日はそんなお話をします。2022-11-1105 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語メキシコで日本料理屋をするとリスクをとった友人の話リスクを取らないと大きなリターンは得られません。 大きなリターンを得ている人は往々にしてリスクをとっています。 今日は、メキシコへ行って日本料理屋をお手伝いする事になった勇敢な僕の友人のお話をします。2022-11-1006 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【元従業員が台湾でインフルエンサーになった話】インフルエンサーは演技をしている僕の会社に一番目に入った社員がインフルエンサーになりました。 今日はそんな彼女が経験しているインフルエンサーとしての一面についてお話をします。2022-11-0906 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【ちょっと不満を愚痴ってしまう回】仕事量が中々戻らない...このポッドキャストでは、リスナーの皆さんに、僕が最近自分自身に感じているフラストレーションについてお話をします。 僕に興味がない人は聞かないほうがいいかもしれません(苦笑)2022-11-0805 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語台北市日本工商会でのスピーチを終えて先週金曜日11/4に、無事台北市日本工商会の11月の会合でスピーチを終えました。 このポッドキャストでは終えた後の感想について述べています!2022-11-0708 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語他人に言われて初めて気づく強み自分には強みなんてないと思っても、事象を書き出すと意外に見つかる事があります。 このポッドキャストでは他人に言われて初めて気づく強みについてお話しします。2022-11-0308 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語インスタのDMで改めてコミュニケーションの難しさを感じた出来事インスタのフォロワーさんに、DM で僕が面白いと思った動画を送ったら逆に心配されました。 "面白い"は文脈によって捉え方が異なりますし、人それぞれ定義が違います。 従って声に出して伝える事が重要なのですが、このポッドキャストではそんなお話をしています。2022-11-0206 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語お金がないから諦めるのではなく、時にはやると決めてからお金を創る発想が必要な話9割の人は、お金が出来てから何かをしようとしますが、時にはお金がないけどやると決めてからお金を創るという発想が必要だと僕は思います。 今日はそんなお話をみなさんにしたいと思います。2022-11-0105 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語2022年タイの現状とタイの労働環境などについて今回のポッドキャストでは、2022年タイの現状や興味深いタイの労働環境などについてお話をします。 台湾の話ではありませんが、同じくらい面白いので是非ご視聴ください!2022-10-3108 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【止める事を決める大切さ】applemint のプロジェクトの今後について今日のポッドキャストでは止める事の重要さと applemint が走らせているプロジェクトについてお話をしたいと思います。 止める事を決めなければ仕事は溜まるばかりでそうすると機会損失が起きます。2022-10-2708 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【アートをただの投資対象と見る事への疑問】台北のアートフェアにて感じた事アートの楽しみ方は人それぞれです。ただの投資対象として楽しむ人もいれば、アートから刺激を受ける人もいます。 台北で行われたアートフェアでは、アートが投資対象としての傾向が強くなっている感じがしました。 今日のポッドキャストではそんな傾向に対する疑問についてお話をしています。2022-10-2608 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語1万人に100人が言われてやり、100人に1人が続けている事実in台湾台湾はアドバイスをしても結局やらない会社だらけだよーみたいな話を今日のポッドキャストではしています。 2022-10-2508 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【applemint にインターンがやってきた】台湾にいる日本人大学生事情このポッドキャストでは、applemint にインターンとして入ってきた台湾の大学に通う日本人に聞いた話や、僕がインターンや新人を受け入れて最近感じる話をします。2022-10-2411 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語当たり前だけど台湾と中国は違うというお話中国で流行っているから、台湾でも流行ると思っている方にたまに会いますが、中国と台湾は全然違います。 今日はライブコマースの事例を用いて中国と台湾の違いについてお話をします。2022-10-2110 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語台湾に住む事で得られる意外なメリットとは?台湾は日本から一番近くて過ごしやすい海外の一つです。 そんな台湾に住む事で得られるメリットは中国語の取得だけではありません。 今日のポッドキャストでは僕が日本滞在中に感じた台湾に住むメリットについてお伝えします!2022-10-2007 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語日本の一流飲食店に見たサービス業のサービス東京の馬喰町にあるフレンチレストラン nol でお食事をする機会があり、本当に多くの事を学びました。 飲食業に関わる人はもちろん、サービス業に関わる全ての人が nol が提供するサービスから学べるのではないかと思ったのでシェアします。2022-10-1906 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語舌が肥えた台湾人との付き合い円安がかつてないほど進み、台湾人にとって日本は天国のような観光地になっています。 そんな日本では今後台湾人の食への出費が増え、台湾人の日本食に対するスタンダードが高くなると思っています。 今日は舌が肥えた台湾人とどう向き合うか僕なりの考えを話しています。2022-10-1809 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【習慣化するまでは頻度を落とすな】5年間のブログ執筆で分かったこと僕はかれこれもう5年間毎週のようにブログを書いています。 そんなことをしていたらブログ執筆がいつの間にか習慣化しました。人はなんでも習慣化すると強いです。 今日はそんなお話をポッドキャストでしています。 【applemint lab メンバー募集中】 https://applemintlab.com/ja/ ・【会員限定コンテンツ】applemint 代表佐藤が台湾で他の人から聞いた/見た/或いは applemint 代表佐藤自信が経験した誰もネットで教えてくれないような台湾1次体験のコンテンツを有料で提供しています。2022-10-1707 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【日台のデジタルに関するデータを紐解く】モバイル社会台湾台湾人が毎日モバイルからネットにアクセスする時間は日本人の2倍あるって事は知っていましたか? 台湾は日本人の人が思う以上にモバイル社会です。 今日は日本と台湾でデジタルに関する指標をご紹介したいと思います。 【applemint lab メンバー募集中】 https://applemintlab.com/ja/ ・【会員限定コンテンツ】applemint 代表佐藤が台湾で他の人から聞いた/見た/或いは applemint 代表佐藤自信が経験した誰もネットで教えてくれないような台湾1次体験のコンテンツを有料で提供しています。2022-10-1405 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【在台日系企業の方や日系企業からの批判覚悟でしゃべります】嫌われる日系企業の特徴5つ台湾にある日系企業がもっと活躍できることを祈り、敢えて日系企業の方が聞きたくないようなお話をこのポッドキャストではしたいと思います。 【applemint lab メンバー募集中】 https://applemintlab.com/ja/ ・【会員限定コンテンツ】applemint 代表佐藤が台湾で他の人から聞いた/見た/或いは applemint 代表佐藤自信が経験した誰もネットで教えてくれないような台湾1次体験のコンテンツを有料で提供しています。2022-10-1311 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【夏バテに効果抜群】台湾刮痧マッサージとは?みなさん刮痧マッサージって聞いたことありますか? 背中を擦る結構痛いマッサージなのですが、これが意外と効くんです(笑) 今回のポッドキャストでは、そんな刮痧マッサージについて述べています。 【applemint lab メンバー募集中】 https://applemintlab.com/ja/ ・【会員限定コンテンツ】applemint 代表佐藤が台湾で他の人から聞いた/見た/或いは applemint 代表佐藤自信が経験した誰もネットで教えてくれないような台湾1次体験のコンテンツを有料で提供しています。2022-10-1205 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語台湾へのフルーツ輸出と酒税の面白いお話台湾への日本産フルーツの輸出はみなさんが想像しているよりも難しかったりします。 その背景には台湾政府の自国のフルーツに対する意識があります。この台湾政府の意識が如実に現れるのがお酒に対する税金です。 今日はそんなお話をします。 【applemint lab メンバー募集中】 https://applemintlab.com/ja/ ・【会員限定コンテンツ】applemint 代表佐藤が台湾で他の人から聞いた/見た/或いは applemint 代表佐藤自信が経験した誰もネットで教えてくれないような台湾1次体験のコンテンツを有料で提供しています。2022-10-1108 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語お金を使う事に慣れないといざ大きな投資が出来ない話経営の第一ステップはお金を儲ける事ですが、次に大事なのはお金をどう使うかです。 お金を使う事に慣れていないと、いざお金を使わないといけない時に大きな投資が出来ません。 今日はそんなお話をしたいと思います。 【applemint lab メンバー募集中】 https://applemintlab.com/ja/ ・【会員限定コンテンツ】applemint 代表佐藤が台湾で他の人から聞いた/見た/或いは applemint 代表佐藤自信が経験した誰もネットで教えてくれないような台湾1次体験のコンテンツを有料で提供しています。2022-10-0707 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語台湾で、「ビジネスが軌道に乗ったら広告予算を上げる」と言った企業が軌道に乗った事がない理由台湾でスモールスタートでビジネスを始める企業は多いです。 スモールスタートはとてもいいと思いますが、スモールスタートで始めてすぐに結果を出すのは僕はちょっと違うかなーと思っています。 このポッドキャストではその理由についてお話をしたいと思います。 【applemint lab メンバー募集中】 https://applemintlab.com/ja/ ・【会員限定コンテンツ】applemint 代表佐藤が台湾で他の人から聞いた/見た/或いは applemint 代表佐藤自信が経験した誰もネットで教えてくれないような台湾1次体験のコンテンツを有料で提供しています。2022-10-0607 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【アメリカ、台湾、日本、シンガポール在住経験のある僕が語る】挨拶って世界共通で大事だと思う件突然ですが、皆さん挨拶は得意ですか? 僕は内向的な性格もあって少し苦手です。そのため、誰かに初めて会う時などは意識して「いい挨拶」をしようと心の中で自分に言い聞かせます。 挨拶が得意な人は恐らく自然といい挨拶が出来ているでしょう。 今日のポッドキャストでは4カ国に住んだ事がある僕が語る、挨拶は世界共通で重要というお話をしたいと思います。 【applemint lab メンバー募集中】 https://applemintlab.com/ja/ ・【会員限定コンテンツ】applemint 代表佐藤が台湾で他の人から聞いた/見た/或いは applemint 代表佐藤自信が経験した誰もネットで教えてくれないような台湾1次体験のコンテンツを有料で提供しています。2022-10-0506 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語台湾に吹き始めたコロナ後の逆風台湾は全世界がコロナウイルスでパニックになった時、唯一パニックになりませんでした。 その影響もあってか、経済はきちんと周り、台湾の人々は世界中が経済活動に制限がかかる中、普通の日常を謳歌しました。 そんなコロナ禍の台湾において好調だったのは日本食のレストランや、玩具の販売などです。 しかし海外旅行の制限がなくなり始め、そんな業種に今逆風が起きようとしています。 【applemint lab メンバー募集中】 https://applemintlab.com/ja/ ・【会員限定コンテンツ】applemint 代表佐藤が台湾で他の人から聞いた/見た/或いは applemint 代表佐藤自信が経験した誰もネットで教えてくれないような台湾1次体験のコンテンツを有料で提供しています。2022-10-0405 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【中国語が話せるのに文法がわからない!?】話す事に特化した僕の中国語僕の中国語は話す事に特化しています。 話せますが、あまり書けません。その理由は、僕が中国語を書けるようになる訓練を受けたのではなく、話せるようになるための訓練を受けたためです。 このポッドキャストでは僕がどのように書けないけど話せるようになったのかお話をします。 【applemint lab メンバー募集中】 https://applemintlab.com/ja/ ・【会員限定コンテンツ】applemint 代表佐藤が台湾で他の人から聞いた/見た/或いは applemint 代表佐藤自信が経験した誰もネットで教えてくれないような台湾1次体験のコンテンツを有料で提供しています。2022-10-0307 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語台湾の駐在員を2-3年に1回変えるのはそろそろ止めた方がいいのでは?と思った話台湾の駐在員は2-3年に一回新しい人に変わることがあります。 その度にやり方や方針が変わり、尚且つお金の使い方がわからない経営の素人の方が来る事態が起きます。 残念ながらこのやり方だと結果が出ても、それは幸運に過ぎません。 本社がそれでもいいのなら別ですが、本社は結果を求める場合が多く、ここに矛盾が発生していると僕は思っています。 【applemint lab メンバー募集中】 https://applemintlab.com/ja/ ・【会員限定コンテンツ】applemint 代表佐藤が台湾で他の人から聞いた/見た/或いは applemint 代表佐藤自信が経験した誰もネットで教えてくれないような台湾1次体験のコンテンツを有料で提供しています。2022-09-3010 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【こんな特徴がある人に出会ったら気をつけろ!】Taker の特徴 *僕の勝手な憶測で話しています(笑)みなさんは Taker ってわかりますか? Taker とは奪う人の事です。僕の周りだと、僕から台湾のビジネス情報をもらうだけもらってお礼もしないような人の事を指すのですが、このポッドキャストではそんな Taker のお話をしています。 具体的には僕が経験上、「こんな人はTaker じゃない!?」みたいに思った人に共通していた6つの特徴をお話しします。 【applemint lab メンバー募集中】 https://applemintlab.com/ja/ ・【会員限定コンテンツ】applemint 代表佐藤が台湾で他の人から聞いた/見た/或いは applemint 代表佐藤自信が経験した誰もネットで教えてくれないような台湾1次体験のコンテンツを有料で提供しています。2022-09-2908 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語2022年9月現在の台湾で流行っているヘルシー系の弁当について最近台湾では低カロリーなヘルシー弁当が流行っています。 しかーし!結構まずいです(苦笑) 味が薄くて、健康的かもしれませんが、あまり美味しくないと僕は個人的に思っています。 今日はそんな台湾で流行りのヘルシー弁当についてお話しをしたいと思います。 【applemint lab メンバー募集中】 https://applemintlab.com/ja/ ・【会員限定コンテンツ】applemint 代表佐藤が台湾で他の人から聞いた/見た/或いは applemint 代表佐藤自信が経験した誰もネットで教えてくれないような台湾1次体験のコンテンツを有料で提供しています。2022-09-2706 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【国立台湾小学校起業科5年佐藤】台湾の起業5年なんて大した事ないこのポッドキャストは主に台湾で起業を考えている人向けに配信しています。 台湾に限らず起業は長期戦です。5年経っても提案の却下や、否定や無視の連続です。 そんな時に心を支えてくれるのは、自信だと僕は思っています。 今日はそんな話をします。 【applemint lab メンバー募集中】 https://applemintlab.com/ja/ ・【会員限定コンテンツ】applemint 代表佐藤が台湾で他の人から聞いた/見た/或いは applemint 代表佐藤自信が経験した誰もネットで教えてくれないような台湾1次体験のコンテンツを有料で提供しています。2022-09-2709 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語多様性は重要だけど、きちんと設計しなければ意味がないと思ったストーリー近年、SDGs や多様性の重要性が叫ばれています。ハリウッドでは特に人種の多様性は重視されていて、最近だとリトルマーメイドの主演が黒人だったり、以前よりもアジア人が映画に出演する割合が多かったりします。 今回のポッドキャストはそんな多様性について、僕の経験談をお話します。 多様性も、ただいろんな人種や色んな国籍の人を集めればいいという訳ではなく、きちんとそうした人達が交流する設計が必要というお話です。 【applemint lab メンバー募集中】 https://applemintlab.com/ja/ ・【会員限定コンテンツ】applemint 代表佐藤が台湾で他の人から聞いた/見た/或いは applemint 代表佐藤自信が経験した誰もネットで教えてくれないような台湾1次体験のコンテンツを有料で提供しています。2022-09-2608 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【本当にあった話】許せないスタートアップ詐欺どんなビジネスだろうと何かを0から始める人は皆スタートアップです。 成功するかどうかは別として、みんながみんな0から事業を始められる訳ではありません。 新しく事業を始める挑戦者は、何かを始めるだけで意味がある存在だと思っています。 しかし中にはそんな挑戦者を騙そうとする人がいます。このポッドキャストでは、僕が出会った恐らく詐欺だと思われる会社のお話を共有します。 【applemint lab メンバー募集中】 https://applemintlab.com/ja/ ・【会員限定コンテンツ】applemint 代表佐藤が台湾で他の人から聞いた/見た/或いは applemint 代表佐藤自信が経験した誰もネットで教えてくれないような台湾1次体験のコンテンツを有料で提供しています。2022-09-2306 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語台湾で最近日本の不動産購入を促す広告が多い事について最近台湾では日本の不動産購入を促す広告が頻繁に流れます。 円安と、台湾の不動産価格の異常な高騰による影響なのですが、投資目的の不動産購入は、不動産をきちんと勉強していない人にはリスキーすぎると思っています。 今日はそんなお話をみなさんにしようと思っています。 【applemint lab メンバー募集中】 https://applemintlab.com/ja/ ・【会員限定コンテンツ】applemint 代表佐藤が台湾で他の人から聞いた/見た/或いは applemint 代表佐藤自信が経験した誰もネットで教えてくれないような台湾1次体験のコンテンツを有料で提供しています。2022-09-2208 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語台湾のドリンク店に見る、ビジネスを習慣に合わせる重要性台湾には驚くほどドリンク店があります。その理由は恐らく儲かるためです。 では、なぜ儲かるのかというと、僕の仮説は台湾にはドリンクを飲む習慣が定着しているためです。 ドリンクにしろ、火鍋にしろ、海外のビジネスで成功する秘訣の一つは文化や習慣にあったサービスを提供する事だと僕は思います。 今日のポッドキャストではそんな話をします。 【applemint lab メンバー募集中】 https://applemintlab.com/ja/ ・【会員限定コンテンツ】applemint 代表佐藤が台湾で他の人から聞いた/見た/或いは applemint 代表佐藤自信が経験した誰もネットで教えてくれないような台湾1次体験のコンテンツを有料で提供しています。2022-09-2106 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語コロナ後の台湾の観光業は確実にやばいと思う訳ようやく台湾と日本は観光再開に向けて動き始めました。 台湾が日本に足並みを合わせてきたのは理由があり、それは台湾に来る日本の観光客は2019年2番目に多かったためと思われます。 (また、台湾は自分から観光を再開すると、選挙を目前に控えた与党は野党や民衆からの反発が予想されるため日本を待ったと思われます) しかし僕は台湾の観光業はコロナ以降、しばらくは回復しないと思っています。 このポッドキャストではその理由について語っています。 【applemint lab メンバー募集中】 https://applemintlab.com/ja/ ・【会員限定コンテンツ】applemint 代表佐藤が台湾で他の人から聞いた/見た/或いは applemint 代表佐藤自信が経験した誰もネットで教えてくれないような台湾1次体験のコンテンツを有料で提供しています。 2022年のスケジュールは以下の通りです: https://applemintlab.com/ja/articles/2022-schedule/ 2022-09-2009 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語台湾でたまに日本企業の将来をとても心配してしまう話台湾に進出した日系企業は数多くあり、みなとても勇気を持って台湾に進出をしているのですが、進出した企業の中には、本当に大丈夫か?と思ってしまう事例が少なくありません。 このポッドキャストでは、そんな applemint 代表佐藤が台湾で日本企業に失望してしまった事例をご紹介します。 【applemint lab メンバー募集中】 https://applemintlab.com/ja/ ・【会員限定コンテンツ】applemint 代表佐藤が台湾で他の人から聞いた/見た/或いは applemint 代表佐藤自信が経験した誰もネットで教えてくれないような台湾1次体験のコンテンツを有料で提供しています。 2022年のスケジュールは以下の通りです: https://applemintlab.com/ja/articles/2022-schedule/2022-09-1907 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語台湾の大学を卒業した日本人が台湾にある日系企業に就職するとぶち当たる問題最近円安の影響で台湾に残る事を決める台湾の大学を卒業した日本人がいます。 そんな日本人の方が台湾にある日系企業に入ると、ある事がきっかけで日系企業の総経理からの評判を落とす事があります。 そのある事とは何か? 今日のポッドキャストでは台湾の大学を卒業した日本人が日系企業に就職した時にぶち当たる壁についてお話をします。 【applemint lab メンバー募集中】 https://applemintlab.com/ja/ ・【会員限定コンテンツ】applemint 代表佐藤が台湾で他の人から聞いた/見た/或いは applemint 代表佐藤自信が経験した誰もネットで教えてくれないような台湾1次体験のコンテンツを有料で提供しています。2022-09-1610 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【台湾起業1年目のお話】台湾で起業したのは〇〇が原因!?今回のポッドキャストでは、僕が台湾で起業した1年目のお話をします。 起業した理由は、何も崇高なビジョンがあった訳ではなく、実は前の会社で居場所を失くしたからなのですが、その変なお話もします(笑) また、これから台湾で起業を考えている方に、僭越ながら僕からメッセージをお伝えしています。 【applemint lab メンバー募集中】 https://applemintlab.com/ja/ ・【会員限定コンテンツ】applemint 代表佐藤が台湾で他の人から聞いた/見た/或いは applemint 代表佐藤自信が経験した誰もネットで教えてくれないような台湾1次体験のコンテンツを有料で提供しています。 2022年のスケジュールは以下の通りです: https://applemintlab.com/ja/articles/2022-schedule/2022-09-1510 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【台湾の水は軟水?それとも硬水?】台湾の水と日本の水の違い台湾の水は地域によって水の性質が違う事を知っていましたか? これにより、身体への影響や台湾でビジネスをする際の影響が異なります。 今日のこのポッドキャストでは、そんな台湾の水についてお話をします。 【applemint lab メンバー募集中】 https://applemintlab.com/ja/ ・【会員限定コンテンツ】applemint 代表佐藤が台湾で他の人から聞いた/見た/或いは applemint 代表佐藤自信が経験した誰もネットで教えてくれないような台湾1次体験のコンテンツを有料で提供しています。2022-09-1409 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【えっ!?というやり方で売上爆増!】売上UPの秘密は台湾現地化にあり!?台湾と日本ではちょっと売り方を変えるだけで劇的な変化をもたらすことがあります。 このポッドキャストでは売り方を台湾に現地化して成功した事例をいくつかご紹介したいと思います! 【applemint lab メンバー募集中】 https://applemintlab.com/ja/ ・【会員限定コンテンツ】applemint 代表佐藤が台湾で他の人から聞いた/見た/或いは applemint 代表佐藤自信が経験した誰もネットで教えてくれないような台湾1次体験のコンテンツを有料で提供しています。 2022年のスケジュールは以下の通りです: https://applemintlab.com/ja/articles/2022-schedule/2022-09-1308 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語台湾にある国立政治大学の超賢いプロモーション戦略台湾にある国立政治大学の勢いがすごいです。 体育館は2000人収容のプロさながらのスタジアムで、運動場はトラックエリアを全て改装。 図書館も新しくして、「美しすぎる図書館」として話題に。 今度は学生寮の改装とプールの改装を始め、今台湾の大学の中で一番勢いがあります。 その裏にはバスケットボールを使った宣伝効果と、卒業生からの多額な寄付がありました。 今日は僕の母校である政治大学のお話をします。 【applemint lab メンバー募集中】 https://applemintlab.com/ja/ ・【会員限定コンテンツ】applemint 代表佐藤が台湾で他の人から聞いた/見た/或いは applemint 代表佐藤自信が経験した誰もネットで教えてくれないような台湾1次体験のコンテンツを有料で提供しています。2022-09-1210 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語applemint 佐藤の台湾ワーストNo.1レストラン...※個人的な見解です(苦笑)人って嬉しい事より、嫌な事や悲しかった事、悔しかった事の方が覚えている事はありませんか? レストランも同じで、美味しい店はもちろん、まずい店や、嫌な店も強烈に覚えている事が度々あります。 今日のポッドキャストでは僕が台湾で行ったレストランの中でダントツに最悪なレストランをご紹介します(笑) 『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『 【applemint lab メンバー募集中】 https://applemintlab.com/ja/ ・【会員限定コンテンツ】applemint 代表佐藤が台湾で他の人から聞いた/見た/或いは applemint 代表佐藤自信が経験した誰もネットで教えてくれないような台湾1次体験のコンテンツを有料で提供しています。 2022年のスケジュールは以下の通りです: https://applemintlab.com/ja/articles/2022-schedule/2022-09-0908 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語台湾で今までに採用したインターン生の中で一番印象に残っている学生applemint では今まで数名のインターン生を採用してきました。 今回のポッドキャストではその中でも特に印象に残っているインターン生のお話をします。 もしも今後 applemint でインターンを考えている方は是非ご視聴ください。 そうでない人も面白い話が聞けると思います! 『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『 【applemint lab メンバー募集中】 https://applemintlab.com/ja/ ・【会員限定コンテンツ】applemint 代表佐藤が台湾で他の人から聞いた/見た/或いは applemint 代表佐藤自信が経験した誰もネットで教えてくれないような台湾1次体験のコンテンツを有料で提供しています。 2022年のスケジュールは以下の通りです: https://applemintlab.com/ja/articles/2022-schedule/2022-09-0809 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【労働者の権利が割と守られている台湾】そしてそんな台湾で会社を経営している僕が注意している事台湾は給与があまり高くないことで有名ですが、その代わりに労働者の権利が守られていると感じる事は度々あります。 また、従業員によるストライキや抗議も度々見ます。 今回のポッドキャストでは、そんな労働者の権利が日本よりも割と守られている台湾の事例と、経営者の僕が注意している点についてお話をします。 『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『 【applemint lab メンバー募集中】 https://applemintlab.com/ja/ ・【会員限定コンテンツ】applemint 代表佐藤が台湾で他の人から聞いた/見た/或いは applemint 代表佐藤自信が経験した誰もネットで教えてくれないような台湾1次体験のコンテンツを有料で提供しています。 2022年のスケジュールは以下の通りです: https://applemintlab.com/ja/articles/2022-schedule/2022-09-0708 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語台湾の食事は美味しいけど、〇〇年後に飽きるというお話台湾といえば、「グルメ」と思い浮かべる方は多いのではないでしょうか? 確かに、台湾の食事は美味しいです。しかし、最初は美味しくても長く滞在していると限界が来ます。 今日は台湾に長期滞在する人がどれくらいで台湾の食事に飽きて、なぜ台湾の食事をしなくなるか、というお話をしたいと思います。 ※もちろん何十年経っても、台湾の食事が大好きで、台湾の食事をする人もいます! 『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『 【applemint lab メンバー募集中】 https://applemintlab.com/ja/ ・【会員限定コンテンツ】applemint 代表佐藤が台湾で他の人から聞いた/見た/或いは applemint 代表佐藤自信が経験した誰もネットで教えてくれないような台湾1次体験のコンテンツを有料で提供しています。 2022年のスケジュールは以下の通りです: https://applemintlab.com/ja/articles/2022-schedule/2022-09-0605 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語僕が12年前の2010年に初めて台湾に来た時の思い出話(後編)前編では、僕が 12年前の2010年に初めて台湾に来た際、8万円しか現金を持っていかなかったにも関わらず、最初の1ヶ月で3万円を使い、その後現金を引き落とせないというトラブルが起きた事をお話ししました。 後編では、その後節約(サバイバル)生活をした様子を語っています。 前編をまだご視聴でない方は、前編をまずは聞いてみてください! https://anchor.fm/leo-sato/episodes/122010-e1n78be 『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『 【applemint lab メンバー募集中】 https://applemintlab.com/ja/ ・【会員限定コンテンツ】applemint 代表佐藤が台湾で他の人から聞いた/見た/或いは applemint 代表佐藤自信が経験した誰もネットで教えてくれないような台湾1次体験のコンテンツを有料で提供しています。 2022年のスケジュールは以下の通りです: https://applemintlab.com/ja/articles/2022-schedule/2022-09-0509 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語僕が12年前の2010年に初めて台湾に来た時の思い出話(前編)僕は2010年に初めて台湾に来ました。 結局なんだかんだで8ヶ月ぐらい台湾に住むことになったのですが、その際本当に色んなトラブルや感動がありました。 この8ヶ月は多分人生で一番濃厚だった8ヶ月だと思います。 前編では、僕が台湾に行くまでのお話と、台湾について1ヶ月目で遭ったトラブルについてお話をします。 『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『 【applemint lab メンバー募集中】 https://applemintlab.com/ja/ ・【会員限定コンテンツ】applemint 代表佐藤が台湾で他の人から聞いた/見た/或いは applemint 代表佐藤自信が経験した誰もネットで教えてくれないような台湾1次体験のコンテンツを有料で提供しています。 2022年のスケジュールは以下の通りです: https://applemintlab.com/ja/articles/2022-schedule/2022-09-0208 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【アフターコロナのオフィスの意義について考える】僕が台湾でオフィス改装した際に意識した事applemint は2022年8月にオフィスを引っ越しました。 起業してから5年間は、レンタルオフィス4年、そして家具付きのオフィスで1年過ごしました。 今回は、全て一からオフィスの内装を手掛けました。当たり前ですが、オフィスの内装をする時、 「かっこよくしてください」とか「おしゃれにしてください」と業者にお話をしても通じません。 かっこいいの定義は十人十色ですし、おしゃれの定義も十人十色です。 今日のポッドキャストは、僕がアフターコロナを見据えてどんなオフィスの内装を考えたかお話をします。 『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『 【applemint lab メンバー募集中】 https://applemintlab.com/ja/ ・【会員限定コンテンツ】applemint 代表佐藤が台湾で他の人から聞いた/見た/或いは applemint 代表佐藤自信が経験した誰もネットで教えてくれないような台湾1次体験のコンテンツを有料で提供しています。 2022年のスケジュールは以下の通りです: https://applemintlab.com/ja/articles/2022-schedule/2022-09-0106 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語台湾から帰国後、HSK 6級に1.5年勉強して受かったお話僕は今から約10年前の2012年ぐらいに HSK の6級に受かりました。 台湾から帰国して、日本で HSK 6級の対策をした期間は1.5年で、独学で合格しました。 別に今も昔も資格の勉強にはあまり興味はありませんが、当時は早く世界に出るために中国語が喋れる事を証明できたら強いと思い、HSK6級を必死で勉強しました。 結論から言うと、ちょっと根性論的な勉強法になるのですが、今中国語を勉強している人の何らかの参考になれば幸いです。 『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『 【applemint lab メンバー募集中】 https://applemintlab.com/ja/ ・【会員限定コンテンツ】applemint 代表佐藤が台湾で他の人から聞いた/見た/或いは applemint 代表佐藤自信が経験した誰もネットで教えてくれないような台湾1次体験のコンテンツを有料で提供しています。 2022年のスケジュールは以下の通りです: https://applemintlab.com/ja/articles/2022-schedule/2022-08-3109 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【中国語初心者必聴】僕が中国語を独学で話せるようになった秘訣このポッドキャストでは僕が中国語を独学で話せるようになった秘訣をお話します。 一部やり方が破天荒な所もあるので、みなさんの参考になるかわかりませんが、僕はこれで喋れるようになりました。 どれくらい喋れるようになったか興味がある方は、以下のURL から僕が台湾のテレビ番組に出た時に話した中国語を聞いてみてください! https://youtu.be/aMX47tWiPmU?t=584 『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『 【applemint lab メンバー募集中】 https://applemintlab.com/ja/ ・【会員限定コンテンツ】applemint 代表佐藤が台湾で他の人から聞いた/見た/或いは applemint 代表佐藤自信が経験した誰もネットで教えてくれないような台湾1次体験のコンテンツを有料で提供しています。 2022年のスケジュールは以下の通りです: https://applemintlab.com/ja/articles/2022-schedule/2022-08-3009 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語台湾は PR 効果が望めず結局広告費を使った方が早いという話日本には自社商品やサービスがテレビに取り上げられ、その PR 効果で売上を伸ばした会社が多数います。 残念ながら台湾では、そのような事はレアです。 そこには、台湾ではテレビで取り上げられても、中々認知度に繋がらない理由があります。 このポッドキャストでは、台湾の PR 事情についてお話をしたいと思います。 『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『 【applemint lab メンバー募集中】 https://applemintlab.com/ja/ ・【会員限定コンテンツ】applemint 代表佐藤が台湾で他の人から聞いた/見た/或いは applemint 代表佐藤自信が経験した誰もネットで教えてくれないような台湾1次体験のコンテンツを有料で提供しています。 2022年のスケジュールは以下の通りです: https://applemintlab.com/ja/articles/2022-schedule/2022-08-2908 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【日本企業の海外進出チャンス到来!?】台湾企業経営者が語る円安の本音日本では「円安」と聞くとネガティブなニュースばかり聞きますが、僕は円安は日系企業が海外に進出するチャンスだと捉えています。 海外経営者にとって、今回歴史的な円安が起きた事により、日本在住者への発注のハードルは飛躍的に下がりました。 日本人の方は納期を守り、質もそれなりにあります。何より日本語でコミュニケーションを取れます。 従って、日本の会社にとっては今こそ海外に進出するチャンスなので!今日のポッドキャストではそんなお話をします! 『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『 【applemint lab メンバー募集中】 https://applemintlab.com/ja/ ・【会員限定コンテンツ】applemint 代表佐藤が台湾で他の人から聞いた/見た/或いは applemint 代表佐藤自信が経験した誰もネットで教えてくれないような台湾1次体験のコンテンツを有料で提供しています。 2022年のスケジュールは以下の通りです: https://applemintlab.com/ja/articles/2022-schedule/2022-08-2607 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【台湾のオフィスは違法建築だらけ!?】台湾でオフィスを借りる時に知っておきたい3つの事台湾のオフィスビルは違法建築が溢れています(苦笑) しかし素人の方は注意しなければどれが違法建築なのか分かりません。 このポッドキャストでは、台湾在住の内装業者さんのアドバイスを基に、台湾でオフィスを見る際に絶対に知っておきたい3つの事を特別にお話しします。 『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『 【applemint lab メンバー募集中】 https://applemintlab.com/ja/ ・【会員限定コンテンツ】applemint 代表佐藤が台湾で他の人から聞いた/見た/或いは applemint 代表佐藤自信が経験した誰もネットで教えてくれないような台湾1次体験のコンテンツを有料で提供しています。 2022年のスケジュールは以下の通りです: https://applemintlab.com/ja/articles/2022-schedule/2022-08-2506 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語「台湾って学歴社会だよなー」と感じる3つの瞬間こんにちは!台湾はゴリゴリの学歴社会だと思っている佐藤です。 今日のポッドキャストでは、台湾に住んでいて、「あー台湾って学歴社会だよなー」と感じる3つの瞬間についてお話をしたいと思います。 ちなみに台湾移住を1ミリでも考えている方は、大学を卒業する事をお勧めします。 『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『 【applemint lab メンバー募集中】 https://applemintlab.com/ja/ ・【会員限定コンテンツ】applemint 代表佐藤が台湾で他の人から聞いた/見た/或いは applemint 代表佐藤自信が経験した誰もネットで教えてくれないような台湾1次体験のコンテンツを有料で提供しています。 2022年のスケジュールは以下の通りです: https://applemintlab.com/ja/articles/2022-schedule/2022-08-2407 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語日本人は台湾ではマイノリティ(少数派) という現実を直視するみなさんはマイノリティになった経験はありますか? 日本は世界でも有数の単一民族国家なので、日本人の方は日本に住んでいる限り自分が「マイノリティ」である事を自覚する機会はないでしょう。 通常マイノリティの方々は結構肩身が狭い思いをします。 僕のお友達で、日本在住の在日韓国人3世の李さんという方は親に「日本人の3倍勉強しろ」と言われたそうです。 理由は、在日韓国人は日本ではマイノリティなので、日本人より努力しないと認められないからだそうです。 僕は今台湾でマイノリティの経験をしています。 台湾では去年コロナウイルスでダメージを受けた経済活発化のために、地域振興券が発行されましたが、外国人は対象外でした。 長くなりましたが、台湾ではマイノリティである日本人は経営面で色々気をつける必要があります。 このポッドキャストではそんな話をしています。 『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『 【applemint lab メンバー募集中】 https://applemintlab.com/ja/ ・【会員限定コンテンツ】applemint 代表佐藤が台湾で他の人から聞いた/見た/或いは applemint 代表佐藤自信が経験した誰もネットで教えてくれないような台湾1次体験のコンテンツを有料で提供しています。 2022年のスケジュールは以下の通りです: https://applemintlab.com/ja/articles/2022-schedule/2022-08-2309 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【台湾起業4年目の悲劇】スタッフがドミノ倒しで離職..こんにちは!台湾でデジタルマーケティングの会社 applemint の代表を務めます佐藤です! 今日はコロナ禍の2020-2021年、僕の台湾起業4年目に起きたお話を皆さんにシェアしたいと思います! 標題にもある通り、結論から言うと初期のスタッフが皆辞めたというオチなのですが、その辞め方が結構精神的にきました(苦笑) ご視聴のほどよろしくお願いします! 『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『 【applemint lab メンバー募集中】 https://applemintlab.com/ja/ ・【会員限定コンテンツ】applemint 代表佐藤が台湾で他の人から聞いた/見た/或いは applemint 代表佐藤自信が経験した誰もネットで教えてくれないような台湾1次体験のコンテンツを有料で提供しています。 2022年のスケジュールは以下の通りです: https://applemintlab.com/ja/articles/2022-schedule/2022-08-2210 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【台湾の現実を受け入れられない日系企業】ローカライズかグローバルスタンダード台湾に進出する日系企業が生き残る道は2つだと僕は思っています。 1. サービスをローカライズする 2. グローバルに通じるビジネスをそのまま持ってきて一部翻訳する 理想は#2なのですが、家電以外でグローバルに通用する商品やサービスを台湾に持ち込む日系企業は少ないです... 日本で通用するビジネスが台湾で通用するかは結構別問題なんです... しかし自社のサービスを台湾にローカライズしようとすると莫大なコストがかかります。 その結果、多くの日系企業は現実を受け入れられず、そのまま進出して失敗したりします。 今日はそんな話をします。 『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『 【applemint lab メンバー募集中】 https://applemintlab.com/ja/ ・【会員限定コンテンツ】applemint 代表佐藤が台湾で他の人から聞いた/見た/或いは applemint 代表佐藤自信が経験した誰もネットで教えてくれないような台湾1次体験のコンテンツを有料で提供しています。 2022年のスケジュールは以下の通りです: https://applemintlab.com/ja/articles/2022-schedule/2022-08-1711 minLeo の台湾起業物語Leo の台湾起業物語【経営者目線で語る】台湾就職の難しさ~なぜ日本人の台湾就職は難しいのか?2022年8月現在、日本人にとって台湾への就職がどんどん難しくなっています。 コロナウイルスの影響もありますが、それだけではありません。 このポッドキャストでは、人材派遣会社でも、台湾支援会社でもなく、台湾で経営をしていて実際に人材を採用している applemint 代表佐藤から台湾就職の"リアル"についてお話をしたいと思います。 『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『『 【applemint lab メンバー募集中】 https://applemintlab.com/ja/ ・【会員限定コンテンツ】applemint 代表佐藤が台湾で他の人から聞いた/見た/或いは applemint 代表佐藤自信が経験した誰もネットで教えてくれないような台湾1次体験のコンテンツを有料で提供しています。 2022年のスケジュールは以下の通りです: https://applemintlab.com/ja/articles/2022-schedule/2022-08-1518 min