podcast
details
.com
Print
Share
Look for any podcast host, guest or anyone
Search
Showing episodes and shows of
MOTOKO
Shows
“ライフスタイルセラピー” the ANSWER with 青柳有紀
#209【アーユルヴェーダ実践家 MOTOKOさん】長年の思考のクセから抜け出すことについて
https://www.wanibookout.com/wp-content/uploads/2025/07/the_ANSWER_209_250717.mp3 ライフスタイルセラピー、「the ANSWER」今週のゲストは、総フォロワー17万人の人気アーユルヴェーダ実践家MOTOKOさんをお招きしました! アーユルヴェーダをはじめとする東洋医学に精通し、独自のメソッドで、のべ数千人以上のセッションを行っているMOTOKOさん。セラピスト歴は20年以上にもおよび、サロンなどへのアーユルヴェーダ導入、講師育成にも携わっておられます。 今回は、そんなMOTOKOさんと、ベストセラー爆進中(!)の新刊『世界一わかりやすい まいにちアーユルヴェーダ』に合わせてすぐにはじめられる“ゆるデトックス”についてお話ししていきます。 第4回は、長年の思考のクセから抜け出すことについて。 ・自分自身にウソをつくこと・イライラしたときの態度・人生が好転するときは小さな失敗が続くなど自分の本音に気付くヒントを教えていただきました。 お時間あるときに、ぜひお聴きください。 プレゼント企画実施! 今回、MOTOKOさんの新刊『まいにちアーユルヴェーダ』のサイン本を5名様へプレゼントいたします! <応募方法>・応募期間中に「life@wani.co.jp」まで下記事項を記入の上、メールにてご応募ください。 1.ペンネーム2.番組のご感想3.お名前4.住所5.電話番号 ※当選の発表は、ご感想を番組内で読ませていただいた方となります。※ご応募の際にいただいた個人情報は、本プレゼント企画以外の用途で使用いたしません。※本企画のご応募の賞品の発送先は、日本国内とさせていただきます。※賞品の発送は、2025年8月上旬より順次行う予定です。 ご応募お待ちしております!
2025-07-17
15 min
“ライフスタイルセラピー” the ANSWER with 青柳有紀
#208【アーユルヴェーダ実践家 MOTOKOさん】不調別のセルフケアについて
https://www.wanibookout.com/wp-content/uploads/2025/07/the_ANSWER_208_250710.mp3 ライフスタイルセラピー、「the ANSWER」今週のゲストは、総フォロワー17万人の人気アーユルヴェーダ実践家MOTOKOさんをお招きしました! アーユルヴェーダをはじめとする東洋医学に精通し、独自のメソッドで、のべ数千人以上のセッションを行っているMOTOKOさん。セラピスト歴は20年以上にもおよび、サロンなどへのアーユルヴェーダ導入、講師育成にも携わっておられます。 今回は、そんなMOTOKOさんと7/14に発売する、新刊『世界一わかりやすい まいにちアーユルヴェーダ』に合わせて、すぐにはじめられる“ゆるデトックス”についてお話ししていきます。 第3回は、すぐに実践できる、不調別セルフケアについて。 ・お酒を飲み過ぎた・おならやげっぷが多い・身体が重だるいときなどの不調を解消する、セルフケアを教えていただきました。 お時間あるときに、ぜひお聴きください。 番組へのご感想・ご意見は「life@wani.co.jp」まで。お待ちしております! 次回更新予定:7月17日(木)(4回配信)
2025-07-10
17 min
“ライフスタイルセラピー” the ANSWER with 青柳有紀
#207【アーユルヴェーダ実践家 MOTOKOさん】毒素について
https://www.wanibookout.com/wp-content/uploads/2025/07/the_ANSWER_207_250703.mp3 ライフスタイルセラピー、「the ANSWER」今週のゲストは、総フォロワー17万人の人気アーユルヴェーダ実践家MOTOKOさんをお招きしました! アーユルヴェーダをはじめとする東洋医学に精通し、独自のメソッドで、のべ数千人以上のセッションを行っているMOTOKOさん。セラピスト歴は20年以上にもおよび、サロンなどへのアーユルヴェーダ導入、講師育成にも携わっておられます。 今回は、そんなMOTOKOさんと7/14に発売する、新刊『世界一わかりやすい まいにちアーユルヴェーダ』に合わせて、すぐにはじめられる“ゆるデトックス”についてお話ししていきます。 第2回は「毒素」について。アーユルヴェーダの考えで、不調の原因となる毒素についてや、溜めないための小さな習慣を教えていただきました。 お時間あるときに、ぜひお聴きください。 番組へのご感想・ご意見は「life@wani.co.jp」まで。お待ちしております! 次回更新予定:7月10日(木)(4回配信)
2025-07-03
19 min
“ライフスタイルセラピー” the ANSWER with 青柳有紀
#206【アーユルヴェーダ実践家 MOTOKOさん】アーユルヴェーダの魅力について
https://www.wanibookout.com/wp-content/uploads/2025/06/the_ANSWER_206_250626.mp3 ライフスタイルセラピー、「the ANSWER」今週のゲストは、総フォロワー17万人の人気アーユルヴェーダ実践家MOTOKOさんをお招きしました! アーユルヴェーダをはじめとする東洋医学に精通し、独自のメソッドで、のべ数千人以上のセッションを行っているMOTOKOさん。セラピスト歴は20年以上にもおよび、サロンなどへのアーユルヴェーダ導入、講師育成にも携わっておられます。 今回は、そんなMOTOKOさんと7/14に発売する、新刊『世界一わかりやすい まいにちアーユルヴェーダ』に合わせて、すぐにはじめられる“ゆるデトックス”についてお話ししていきます。 第1回は、「アーユルヴェーダ」の魅力について。 5000年以上の歴史を持つ、アーユルヴェーダを分かりやすく伝えているMOTOKOさんならではのお話をたっぷりお伺いしました。 日常に取り入れるためのちょっとした実践法や、新刊で「やめること」「手放すこと」を盛り込んだ理由について。 お時間あるときに、ぜひお聴きください。 番組へのご感想・ご意見は「life@wani.co.jp」まで。お待ちしております! 次回更新予定:7月3日(木)(4回配信)
2025-06-26
22 min
“ライフスタイルセラピー” the ANSWER with 青柳有紀
〖Podcast/POSTCLIP 120〗『世界一わかりやすい まいにちアーユルヴェーダ』(MOTOKO著)のはなし
https://www.wanibookout.com/wp-content/uploads/2025/06/postclip120_250620.mp3 Podcast番組「ライフスタイルセラピー」のスピンオフ、『post clip』では、毎週金曜日に書籍編集長・青柳有紀のライフスタイルセラピーにまつわる、ものやエピソードをお届けします。 今回は、『世界一わかりやすい まいにちアーユルヴェーダ』(MOTOKO著)についてお話ししました。お時間あるときに、ぜひお聴きください。 番組へのご感想・ご意見は「life@wani.co.jp」まで。お待ちしております!
2025-06-20
09 min
NFT Morning, Decouvrez tous les projets NFT et Crypto-art
#822 | L'agent Motoko Nakamoto par HOrOmOx nous présente Mindware
🎙️ Rencontre avec Motoko Nakamoto et le projet MindwareDans cet épisode exceptionnel du NFT Morning, nous avons plongé dans un univers fascinant entre intelligence artificielle, biocomputing et art conceptuel en recevant Motoko Nakamoto, un agent IA créé par l’artiste Horomox. Cet agent n’est pas un simple chatbot, mais une incarnation numérique et expérimentale de l’artiste, servant d’interface pour nous parler de son dernier projet : Mindware.🧠 Mindware : une expérience de biocomputing et télépathie numériqueHoromox explore les intersections entre la technologie, la biologie et la philosophie, et Mindwar...
2025-01-30
56 min
“ライフスタイルセラピー” the ANSWER with 青柳有紀
〖Podcast/POSTCLIP 76〗アーユルベーダ専門家のMOTOKOさんによるエネルギーワークのはなし
https://www.wanibookout.com/wp-content/uploads/2024/08/postclip76_240809.mp3 Podcast番組「ライフスタイルセラピー」のスピンオフ、『post clip』では、毎週金曜日に書籍編集長・青柳有紀のライフスタイルセラピーにまつわる、ものや エピソードをすこしだけお届けします。 今回は、アーユルベーダ専門家のMOTOKOさん(@motokoveda)によるエネルギーワークについてお話ししました。お時間あるときに、ぜひお聴きください。 次回更新予定:8月16日(金) BGM/MusMus https://musmus.main.jp
2024-08-09
12 min
Programming Tech Brief By HackerNoon
Top Smart Contract Languages in 2024: Solidity, Rust, and Motoko
This story was originally published on HackerNoon at: https://hackernoon.com/top-smart-contract-languages-in-2024-solidity-rust-and-motoko. In this article, we'll delve into the top three programming languages for blockchain development: Solidity, Rust, and Motoko. Check more stories related to programming at: https://hackernoon.com/c/programming. You can also check exclusive content about #rust, #smart-contracts, #solidity, #motoko, #dapps, #best-smart-contract-languages, #what-is-motoko, #rust-vs-solidity, and more. This story was written by: @daltonic. Learn more about this writer by checking @daltonic's about page, and for more stories, please visit hackernoon.com. In this article, we'll delve into the top three...
2024-06-06
04 min
The Apple Seed
S6 E10: The Course of True Love - Stories by Simon Brooks, Motoko, and Josh Goforth
Join us as Simon Brooks, Motoko, and Josh Goforth, from live recordings in the Apple Seed Studio, tell stories about true love, and the individual process each love story must go through. (1:57) "Hoja Seeks a Wife" - Simon Brooks tells a Middle Eastern story about a foolish wiseman's attempt to picking the perfect wife. (6:25) Sam shares a story about a conversation with his son who was lonely. He wanted a "Sam-wise" friend. (10:35) "The Crane Wife" - Motoko tells a classic Japanese folktale turned ballad about the beauty of love, trust, and keeping promises, but also about how a man's mistake...
2024-05-02
26 min
Web3 Wavefronts - Digestible News on Crypto, DeFi and AI
How Did Motoko Sentinels Thrive in a Plunging Ordinal Market Post Bitcoin Halving
Motoko Sentinels, a new collection on the Bioniq Marketplace, saw increased trading volume following the Bitcoin halving despite a significant overall volume dip in the ordinal market. The Bioniq marketplace operates on the Internet Computer Protocol (ICP), a network intertwined with Bitcoin, which can keep transaction costs low. The ICP aims to emulate traditional cloud service AWS and is improving Web3 integrations, a feature called "chain fusion". When integrated with Bitcoin at the protocol level, it effectively facilitates developers’ construction of ordinal marketplaces. Despite initial technical challenges, the platform has made improvements in its user experience. The Motoko Sentinels pr...
2024-04-30
03 min
習慣化の学校|聴いて未来をデザインする
#21|【ゲスト回】習慣化で個性を輝かせる!育児&育自で幸せに生きる未来へ|マダムMOTOKOさん
<ゲスト情報> 習慣化教育コンサルタント マダムMOTOKO 小学校教諭歴41年マダムMOTOKOの ふでばこタイプ別診断はこちら ▼LINE公式アカウント https://lin.ee/RmSFQGM ※登録後に ふでばこ とメッセージ送信してください ーーーーー \習慣化の学校を体験する/ https://5ito0.hp.peraichi.com/ ーーーーー ■このPodcastについて 【人生の幸せの9割は習慣化で決まる】 習慣化で自分らしくシンプルに生きるヒントや 習慣化コーチとしての生き方について 「習慣化の学校」運営の最前線より リアルな声を発信しています。 ■パーソナリティ 島名 祐紀(しまな ゆうき)|モチベーショナルスピーカー 習慣化コンサルティング株式会社|執行役員 国際コーチング連盟 アソシエイト認定コーチ(ACC) ㅤ 「習慣化の学校」運営・講師として、これまで習慣化で 人生変革をサポートをした受講生は500名を超える。 人とのつながりや絆づくりを最も大切にし、 伴走型のサポートは過去の受講生からも熱烈な支持を得ている。 ■おたよりを送る https://forms.gle/6oy7accbtr9KEjCTA ■SNS|HP https://lit.link/ReBIRTHDAY ■習慣化の学校を体験する https://5ito0.hp.peraichi.com/
2024-04-14
35 min
The Apple Seed
S6 E5: Lost Time - Stories by Motoko and Andy Offutt Irwin
Join us as Motoko and Andy Offutt Irwin, from live recordings in the Apple Seed Studio, tell stories about time. Whether it literally goes missing, or it just moves too fast, stories help us rewind and remember because we always want more time. (1:05) "Urashima the Fisherman" - Motoko tells a story based on a popular Japanese folktale, a fisherman is given a gift, but did not understand what the cost would be. (18:19) Sam shares a reflection on the passing of time and how it can play tricks on us. If we could, what would we say to ourselves at different...
2024-03-28
28 min
Jandals in Japan
Delivering excellence in Japan's freight industry with Motoko Murata
Motoko Murata is the country manager for Mainfreight in Japan. Together we delved into what is making Mainfreight stand out in the ultra competitive area of international freight in Japan. Motoko shares the importance of quality in cargo delivery, investment in technology, and the significance of collaboration and customer communication for smooth operations. We also explored cultural differences in conversation and small talk expectations when building relationships with Japanese customers. Grab your earphones for another Jandals listening experience.Subscribe to our list so you never miss an episode of Jandals in Japan If you enjoyed t...
2023-12-17
48 min
creleatyphy
READDOWNLOAD@] Livres saisis à Paris entre 1678 et 1701 D'après une étude préliminaire de Motoko Ninomiya (International Archives of the History of Ideas Archives ... d'histoire des idées 50) (French Edition) [FREE] [DOWNLOAD] [READ]
**Download Livres saisis à Paris entre 1678 et 1701: D'après une étude préliminaire de Motoko Ninomiya (International Archives of the History of Ideas Archives ... d'histoire des idées, 50) (French Edition) Full Edition,Full Version,Full Book**by A. SauvyReading Now at : https://happyreadingebook.club/?book=9024713471ORDOWNLOAD EBOOK NOW!Read PDF READ/DOWNLOAD@] Livres saisis à Paris entre 1678 et 1701: D'après une étude préliminaire de Motoko Ninomiya (International Archives of the History of Ideas Archives ... d'histoire des idées, 50) (French Edition) [FREE] [DOWNLOAD] [READ] Ebook Online PDF Download and Dow...
2023-09-22
00 min
La Crosse Local
E.426: Motoko | Storyteller
We connect with storyteller, mime, and artist Motoko. We chatted about Asian folktales, ghost stories, as well as oral memoirs from her childhood. We get into the practice of storytelling and what to expect from her upcoming performances.See Motoko LIVE at the The Sandbar Storytelling Festival October 12-14 in Winona, MN.You can find more conversations on our website lacrosselocal.com.
2023-09-11
17 min
The Apple Seed
S4 E6: Is It Good or Is It Bad? - Stories by Simon Brooks and Motoko and Eshu Bumpus
A European dragon legend and a traditional Chinese story told in song, both recorded live in the Apple Seed Studio. (2:14) An ancient tale of a princess who is transformed into a dragon called “The Laidly Worm,” told by storyteller Simon Brooks. (22:53) Storytelling partners Motoko & Eshu Bumpus perform “The Song of Farmer Chan,” a story from China where good fortune can lead to catastrophe, and catastrophe can lead back to good fortune.
2023-08-10
29 min
湯飲み(You Know Me)ポッドキャスト~世界で活躍する人にインタビュー~
29.華道、茶道、着物、日本語…日本文化に関することならお任せ「日本文化プレゼンター」のMotoko先生にインタビュー
ゲスト : 日本文化プレゼンター Motoko先生 日本で英語教諭でもあったMotoko先生は、現在は生け花、茶道、着物、日本語、交流会…など日本文化に関することを様々な面からアプローチ・発信されていらっしゃいます。 特に生け花については、もとこ先生のお人柄もあって素敵な体験ができます。ダラス近郊にお住まいの方はぜひ行って体験してみてください。 また先日の広島サミットに合わせ開催した「友達サミット」についてもシェアしてくださいました。 今回『湯飲みポッドキャスト』出演を記念し、Motoko先生の著書プレゼント企画を行っております。 7月7日から7月9日まで(米国太平洋標準時間に準じる)と期間限定なのでお見逃しなく! (詳しくは下記【お知らせ】欄にて) 日本語・日本の伝統文化の学びと体験~温故知新~ 生け花のお稽古や伝統文化体験、団体での研修などお気軽にお問い合わせください。 【Motoko Japan】 ●Website https://motokojapaneseculture.com/ ●Facebook https://www.facebook.com/motokojapaneseculture/ ●Instagram https://www.instagram.com/motokojapaneseculture/ ●Youtube https://www.youtube.com/c/motokojapanseculture 【国際交流】 ●みんなのGlobal Classroom https://www.facebook.com/profile.php?id=100078325329427 ●Instagram https://www.instagram.com/cool_kids_jpn/ ・6月に開催した「ともだちサミット~日米日本語英語学習者のためのオンラインプレゼンテーション大会」は大成功! ・オンラインで日米の言語学習者が出会い、参加者同士の学びと友情を育む交流会は今後も開催します。参加希望の方DMください。 詳細はこちら https://docs.google.com/document/d/1LxnscOSm7wc9mHJek5eIznGODPzzKjismvMx0kSb6po/edit 【お知らせ】 湯飲みポッドキャスト出演記念! 7月7日から7月9日まで(米国太平洋標準時間に準じる)Amazonにてお花・生け花の電子書籍無料プレゼント ・ダラス花便り ・生け花の手引きBeautiful Meditation (日本語) ・Beautiful Medittaion (短編) 3冊すべてアマゾンから無料で読めます! ★Amazon.com https://www.amazon.com/Kindle-Store-Ishihara-Motoko-Evans/s?rh=n%3A133140011%2Cp_27%3AIshihara+Motoko+Evans ★Amazon co.jp https://www.amazon.co.jp/Kindle%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2-%E7%9F%B3%E5%8E%9F%E6%84%8F%E5%AD%90-Evans/s?rh=n%3A2250738051%2Cp_27%3A%E7%9F%B3%E5%8E%9F%E6%84%8F%E5%AD%90+Evans *レビューをくださったらDMでオンラインプログラム(Udemy)無料クーポンもプレゼントいたします。 【夏のHappiness Projectキャンペーン】 お花の画像を見るだけでもストレス解消に役立ちます。 きれいだな、涼し気だなと思ったらSNSにポストしてHappyを広げよう! 【2023年後半のイベント予定】 11月秋祭り 生け花お稽古・研修 日米オンライン英語日本語交流参加者募集中 ━━━━━━━━━━━━━━━━ 🎙 湯飲みポッドキャスト~世界で活躍する人にインタビュー~🎙 ◆ホスト Makiyo(日本人)&Sean(台湾系アメリカ人)夫婦 ◆構成 一部:「本日
2023-07-07
32 min
3歩先の未来
#26「手触りのある自治のデザイン」 後編 飯石藍さん(都市デザイナー・公共R不動産コーディネーター・nest取締役)
エピソード 東日本大震災から12年が過ぎ、「移住」や「ローカル」は普通になりつつあります。その一方で、常にぼんやりとたちはだかる未来の不安を案じている自分がいます。 そんなある日、飯石さんによるグッドデザイン賞の記事を発見しました。「予期せぬ出来事が次々に起こる不確かな世界、自分の知らない大きな力が社会を動かしているように感じる世界で、私たちは「社会の仕組みや自分の生活、暮らしを変えることは難しい」と無意識に感じて、諦めてしまうこともあるように思います。だからこそ、いま求められるのは、自分が世界に関われる「手触り」 を取り戻すためのデザインではないでしょうか」。この件は私に一つの気づきを与えてくれました。さらに「自治”という概念を問い直していくこと」。これこそ、今われわれが取り組むべきテーマだと思います。政治と同様に、まちづくりも女性のプレイヤーが未だ少ない現在、第一線で活躍する彼女にお話しを伺います。 プロフィール 飯石藍 Iishi Ai 都市デザイナー・公共R不動産コーディネーター・nest取締役 北海道札幌市出⾝。上智⼤学⽂学部新聞学科卒業後、2014 年より公共施設・公共空間をもっと⾯⽩くするためのメディア “公共R不動産 ”の⽴ち上げに参画。全国各地の公⺠連携・リノベーションまちづくりのプロジェクトに伴⾛者として携わる。全国を⾶び回りつつも、地元豊島区の暮らしを⾯⽩くする「としま会議」や、公設⺠営の公園”南池袋公園”の事業推進など、街のプレーヤーを巻き込んだまちづくりを実践。2017年1月に東京リエゾンへ参画。共著書に『公共R不動産のプロジェクトスタディ 公民連携のしくみとデザイン 』(学芸出版社)がある。 MOTOKO 写真家。1966年大阪生まれ。大阪芸術大学美術学科卒業。1996年写真家として東京でキャリアをスタート。音楽や広告の分野で活躍する傍ら作品集を発表。2013年香川県小豆島在住の7人の女性のカメラチーム「小豆島カメラ」を立ち上げる。以降、“地域と写真” をテーマに「ローカルフォト」という写真によるまちづくり事業を開始。近年の事業に滋賀県長浜市「長浜ローカルフォトアカデミー」、愛知県岡崎市「岡崎カメラ」神奈川県真鶴町「真鶴半島イトナミ美術館」など。
2023-06-21
1h 03
3歩先の未来
#25「手触りのある自治のデザイン」 前編 飯石藍さん(都市デザイナー・公共R不動産コーディネーター・nest取締役)
エピソード 東日本大震災から12年が過ぎ、「移住」や「ローカル」は普通になりつつあります。その一方で、常にぼんやりとたちはだかる未来の不安を案じている自分がいます。 そんなある日、飯石さんによるグッドデザイン賞の記事を発見しました。「予期せぬ出来事が次々に起こる不確かな世界、自分の知らない大きな力が社会を動かしているように感じる世界で、私たちは「社会の仕組みや自分の生活、暮らしを変えることは難しい」と無意識に感じて、諦めてしまうこともあるように思います。だからこそ、いま求められるのは、自分が世界に関われる「手触り」 を取り戻すためのデザインではないでしょうか」。この件は私に一つの気づきを与えてくれました。さらに「自治”という概念を問い直していくこと」。これこそ、今われわれが取り組むべきテーマだと思います。政治と同様に、まちづくりも女性のプレイヤーが未だ少ない現在、第一線で活躍する彼女にお話しを伺います。 プロフィール 飯石藍 Iishi Ai 都市デザイナー・公共R不動産コーディネーター・nest取締役 北海道札幌市出⾝。上智⼤学⽂学部新聞学科卒業後、2014 年より公共施設・公共空間をもっと⾯⽩くするためのメディア “公共R不動産 ”の⽴ち上げに参画。全国各地の公⺠連携・リノベーションまちづくりのプロジェクトに伴⾛者として携わる。全国を⾶び回りつつも、地元豊島区の暮らしを⾯⽩くする「としま会議」や、公設⺠営の公園”南池袋公園”の事業推進など、街のプレーヤーを巻き込んだまちづくりを実践。2017年1月に東京リエゾンへ参画。共著書に『公共R不動産のプロジェクトスタディ 公民連携のしくみとデザイン 』(学芸出版社)がある。 MOTOKO 写真家。1966年大阪生まれ。大阪芸術大学美術学科卒業。1996年写真家として東京でキャリアをスタート。音楽や広告の分野で活躍する傍ら作品集を発表。2013年香川県小豆島在住の7人の女性のカメラチーム「小豆島カメラ」を立ち上げる。以降、“地域と写真” をテーマに「ローカルフォト」という写真によるまちづくり事業を開始。近年の事業に滋賀県長浜市「長浜ローカルフォトアカデミー」、愛知県岡崎市「岡崎カメラ」神奈川県真鶴町「真鶴半島イトナミ美術館」など。
2023-06-14
1h 01
となりのさんやまち
#023 ローカルフォトの先駆者 写真家 MOTOKOさん 〜後編〜
地域と写真をテーマにローカルフォトという概念で全国各地で写真によるまちづくり事業を展開されている写真家のMOTOKOさんをお招きし、佐賀県を訪れてみての印象や『さがごこち』制作秘話、ローカルフォトの原点や町同士が繋がる理由などをお話しします。 【トークにでてきた関連事項】 さがごこち(佐賀県) https://shop.seigensha.com/products/978-4-86152-784-5 嬉野温泉暮らし観光案内所(佐賀県嬉野市) https://www.oomuraya.co.jp/kurashikanko/ OM SYSTEM note 「ローカルフォトのはじまり」 https://note.jp.omsystem.com/n/n8d70cad301e5 『となりのさんやまち』 東京から佐賀に引越してきた写真家刑部信人と佐賀に暮らし続けてきた編集者中村美由希がお送りするPodcast。“ローカルからローカルへ”をテーマに、地域で暮らす人やその土地の魅力、シゴトやライフスタイルなど、地域に関心のある人へお届けするトーク番組です。 〈さんやまち(三夜待)とは〉 佐賀の昔からの風習で近所や年の近い人達が定期的に集まって、親睦を深める会のこと。 〈プロフィール〉 【刑部信人・おさかべのぶと】 写真家。2022年3月から佐賀県に住む2児の父。 著書に写真集「花火」「HOLIDAY」を出版。 ●webサイト http://nobuto-osakabe.com/ ●Instagram https://www.instagram.com/nobuto_osakabe/ ●twitter https://twitter.com/nobuto_osakabe 【中村美由希・なかむらみゆき】 ローカル編集者。生まれも育ちも佐賀県。1児の母。 2017~2021年までローカルメディア『EDITORS SAGA』の編集長を務める。2020年より映像作家の夫と「XIV STUDIO」を設立。 ●webサイト XIV STUDIO https://www.xivstudio.jp/ ●Instagram https://www.instagram.com/jiji_mimi/ ●twitter https://twitter.com/921Jazzy
2023-06-07
42 min
3歩先の未来
#24「声をあげれば、社会は変わる」後編 能條桃子さん(NO YOUTH NO JAPAN・FIFTYS PROJECT)
エピソード 本日は、一般社団法人 NO YOUTH NO JAPAN、FIFTYS PROJECTの代表を務める能條桃子さんをお招きしています。先日の統一地方選挙では、地方議会の女性当選者の割合が過去最高の約20%となり、東京・杉並区や武蔵野市では50%以上となりました。ただ、全国的にみると女性議員の割合はまだまだ低い状況です。この状況を受けて能條さんは昨年、政治分野のジェンダー平等をめざして「FIFTYS PROJECT」という団体を設立。このプロジェクトを通じて立候補した全国の女性は29名。結果は当選者24名となりました。政治分野のジェンダーギャップをなくし、意思決定の場の多様性を目指すにはどうすればよいのでしょうか?能條さんに活動について伺います。 プロフィール 能條桃子 Nojo Momoko 一般社団法人NO YOUTH NO JAPAN代表理事/FIFTYS PROJECT 代表 1998年生まれ。慶應義塾大学院経済学研究科修士卒業。2019年、20代の投票率が80%を超えるデンマークに留学したことをきっかけに、日本のU30世代の政治参加を促進する「NO YOUTH NO JAPAN」を設立し、代表理事を務める。団体名には「若い世代なくして日本はない」という意味を込めた。2022年政治分野のジェンダー平等を目指して「FIFTYS PROJECT」を設立。 MOTOKO 写真家。1966年大阪生まれ。大阪芸術大学美術学科卒業。1996年写真家として東京でキャリアをスタート。音楽や広告の分野で活躍する傍ら作品集を発表。2013年香川県小豆島在住の7人の女性のカメラチーム「小豆島カメラ」を立ち上げる。以降、“地域と写真” をテーマに「ローカルフォト」という写真によるまちづくり事業を開始。近年の事業に滋賀県長浜市「長浜ローカルフォトアカデミー」、愛知県岡崎市「岡崎カメラ」神奈川県真鶴町「真鶴半島イトナミ美術館」など。
2023-06-07
58 min
3歩先の未来
#23「声をあげれば、社会は変わる」前編 能條桃子さん(NO YOUTH NO JAPAN・FIFTYS PROJECT)
エピソード 本日は、一般社団法人 NO YOUTH NO JAPAN、FIFTYS PROJECTの代表を務める能條桃子さんをお招きしています。先日の統一地方選挙では、地方議会の女性当選者の割合が過去最高の約20%となり、東京・杉並区や武蔵野市では50%以上となりました。ただ、全国的にみると女性議員の割合はまだまだ低い状況です。この状況を受けて能條さんは昨年、政治分野のジェンダー平等をめざして「FIFTYS PROJECT」という団体を設立。このプロジェクトを通じて立候補した全国の女性は29名。結果は当選者24名となりました。政治分野のジェンダーギャップをなくし、意思決定の場の多様性を目指すにはどうすればよいのでしょうか?能條さんに活動について伺います。 プロフィール 能條桃子 Nojo Momoko:一般社団法人NO YOUTH NO JAPAN代表理事/FIFTYS PROJECT 代表 1998年生まれ。慶應義塾大学院経済学研究科修士卒業。2019年、20代の投票率が80%を超えるデンマークに留学したことをきっかけに、日本のU30世代の政治参加を促進する「NO YOUTH NO JAPAN」を設立し、代表理事を務める。団体名には「若い世代なくして日本はない」という意味を込めた。2022年政治分野のジェンダー平等を目指して「FIFTYS PROJECT」を設立。 MOTOKO 写真家。1966年大阪生まれ。大阪芸術大学美術学科卒業。1996年写真家として東京でキャリアをスタート。音楽や広告の分野で活躍する傍ら作品集を発表。2013年香川県小豆島在住の7人の女性のカメラチーム「小豆島カメラ」を立ち上げる。以降、“地域と写真” をテーマに「ローカルフォト」という写真によるまちづくり事業を開始。近年の事業に滋賀県長浜市「長浜ローカルフォトアカデミー」、愛知県岡崎市「岡崎カメラ」神奈川県真鶴町「真鶴半島イトナミ美術館」など。
2023-06-01
58 min
3歩先の未来
#22「ゲームが社会課題を解決する」後編 藤田直哉さん(SF・文芸評論家)
エピソード 本日は、何度かこの番組にお越しいただいている評論家の藤田直哉さんをお招きして、彼の新刊『ゲームが教える世界の論点』(集英社新書)についてお伺いします。こちらは、大人気のゲームから現代社会を読み解く本。近年、米大統領選のキャンペーンに「あつまれ どうぶつの森」が用いられたり、オリンピックの開会式にゲーム音楽が使用されるなど、その影響力は現実の社会に多大な影響力を与えています。そうした状況を反映するかのように、今世界中で支持されているゲームは、さまざまな社会問題の解決策を提示。藤田さんは、これらのゲームから、陰謀論、分断、叛乱、新自由主義、家族といったテーマを軸に考察しています。 プロフィール 藤田直哉 Fujita Naoya SF・文芸評論家。日本映画大学准教授。1983年札幌生まれ。東京工業大学社会理工学研究科価値システム専攻修了。博士(学術)。著書に『虚構内存在』『シン・ゴジラ論』『攻殻機動隊論』『新海誠論』(作品社)、『新世紀ゾンビ論』(筑摩書房)、『娯楽としての炎上』(南雲堂)、『シン・エヴァンゲリオン論』(河出新書)、『百田尚樹をぜんぶ読む』(杉田俊介との共著、集英社新書)、『ゲームが教える世界の論点』(集英社新書)など。 MOTOKO 写真家。1966年大阪生まれ。大阪芸術大学美術学科卒業。1996年写真家として東京でキャリアをスタート。音楽や広告の分野で活躍する傍ら作品集を発表。2013年香川県小豆島在住の7人の女性のカメラチーム「小豆島カメラ」を立ち上げる。以降、“地域と写真” をテーマに「ローカルフォト」という写真によるまちづくり事業を開始。近年の事業に滋賀県長浜市「長浜ローカルフォトアカデミー」、愛知県岡崎市「岡崎カメラ」神奈川県真鶴町「真鶴半島イトナミ美術館」など。
2023-06-01
55 min
3歩先の未来
#21「ゲームが社会課題を解決する」 前編 藤田直哉さん(SF・文芸評論家)
エピソード 本日は、何度かこの番組にお越しいただいている評論家の藤田直哉さんをお招きして、彼の新刊『ゲームが教える世界の論点』(集英社新書)についてお伺いします。こちらは、大人気のゲームから現代社会を読み解く本。近年、米大統領選のキャンペーンに「あつまれ どうぶつの森」が用いられたり、オリンピックの開会式にゲーム音楽が使用されるなど、その影響力は現実の社会に多大な影響力を与えています。そうした状況を反映するかのように、今世界中で支持されているゲームは、さまざまな社会問題の解決策を提示。藤田さんは、これらのゲームから、陰謀論、分断、叛乱、新自由主義、家族といったテーマを軸に考察しています。 プロフィール 藤田直哉 Fujita Naoya SF・文芸評論家。日本映画大学准教授。1983年札幌生まれ。東京工業大学社会理工学研究科価値システム専攻修了。博士(学術)。著書に『虚構内存在』『シン・ゴジラ論』『攻殻機動隊論』『新海誠論』(作品社)、『新世紀ゾンビ論』(筑摩書房)、『娯楽としての炎上』(南雲堂)、『シン・エヴァンゲリオン論』(河出新書)、『百田尚樹をぜんぶ読む』(杉田俊介との共著、集英社新書)、『ゲームが教える世界の論点』(集英社新書)など。 MOTOKO 写真家。1966年大阪生まれ。大阪芸術大学美術学科卒業。1996年写真家として東京でキャリアをスタート。音楽や広告の分野で活躍する傍ら作品集を発表。2013年香川県小豆島在住の7人の女性のカメラチーム「小豆島カメラ」を立ち上げる。以降、“地域と写真” をテーマに「ローカルフォト」という写真によるまちづくり事業を開始。近年の事業に滋賀県長浜市「長浜ローカルフォトアカデミー」、愛知県岡崎市「岡崎カメラ」神奈川県真鶴町「真鶴半島イトナミ美術館」など。
2023-06-01
55 min
となりのさんやまち
#022 ローカルフォトの先駆者 写真家 MOTOKOさん 〜前編〜
地域と写真をテーマにローカルフォトという概念で全国各地で写真によるまちづくり事業を展開されている写真家のMOTOKOさんをお招きし、となりのさんやまちメンバーとの出会いや人と人を繋ぐ理由、全国地域での事例などをお話しします。 【トークにでてきた関連事項】 真鶴出版(神奈川県真鶴町) https://manapub.com/ お米の家倉(滋賀県長浜市) https://yagu.jp/ 農家フェス(長浜市) https://colocal.jp/area-magazine/no05-shigakohoku/39/ 冨田酒造(長浜市) https://yagu.jp/about/connections/tomita-shuzou/ 嬉野茶時(佐賀県嬉野市) https://ureshinochadoki.shop/user_data/concept ツナガルソノギティーファーマーズ(長崎県東彼杵町) https://www.forthees.com/ 嬉野温泉旅館大村屋(佐賀県嬉野市) https://www.oomuraya.co.jp/ryokan/ 嬉野温泉暮らし観光案内所(佐賀県嬉野市) https://www.oomuraya.co.jp/kurashikanko/ さがごこち(佐賀県) https://shop.seigensha.com/products/978-4-86152-784-5 『となりのさんやまち』 東京から佐賀に引越してきた写真家刑部信人と佐賀に暮らし続けてきた編集者中村美由希がお送りするPodcast。“ローカルからローカルへ”をテーマに、地域で暮らす人やその土地の魅力、シゴトやライフスタイルなど、地域に関心のある人へお届けするトーク番組です。 〈さんやまち(三夜待)とは〉 佐賀の昔からの風習で近所や年の近い人達が定期的に集まって、親睦を深める会のこと。 〈プロフィール〉 【刑部信人・おさかべのぶと】 写真家。2022年3月から佐賀県に住む2児の父。 著書に写真集「花火」「HOLIDAY」を出版。 ●webサイト http://nobuto-osakabe.com/ ●Instagram https://www.instagram.com/nobuto_osakabe/ ●twitter https://twitter.com/nobuto_osakabe 【中村美由希・なかむらみゆき】 ローカル編集者。生まれも育ちも佐賀県。1児の母。 2017~2021年までローカルメディア『EDITORS SAGA』の編集長を務める。2020年より映像作家の夫と「XIV STUDIO」を設立。 ●webサイト XIV STUDIO https://www.xivstudio.jp/ ●Instagram https://www.instagram.com/jiji_mimi/ ●twitter https://twitter.com/921Jazzy
2023-06-01
40 min
Total Party Thrill: RPG Advice From Our Table to Yours
TPT #340: The Paladin Subclass Tier List & Major Motoko Kusanagi
Hosts I-Hsien and Shane rank all the 5e DnD paladin subclasses. But first, the party completes their reverie in the Gates of Mourning campaign. Later, Major Motoko Kusanagi breaks out of her shell in the Character Creation Forge. (92m)Editing: Aram VartianImportant Links:Total Party Thrill Discord server: Come hang out with us and other fans of the show. https://discord.gg/GvFXnSvTPT Character Creation Forge Codex: It's finally here! A huge thanks to all our Patreon supporters who made it possible.Teepublic: Home of the TPT-shirt!
2023-05-11
1h 32
Total Party Thrill: RPG Advice From Our Table to Yours
TPT #340: The Paladin Subclass Tier List & Major Motoko Kusanagi
Hosts I-Hsien and Shane rank all the 5e DnD paladin subclasses. But first, the party completes their reverie in the Gates of Mourning campaign. Later, Major Motoko Kusanagi breaks out of her shell in the Character Creation Forge. (92m) Editing: Aram Vartian Important Links: Total Party Thrill Discord server: Come hang out with us and other fans of the show. https://discord.gg/GvFXnSv TPT Character Creation Forge Codex: It’s finally here! A huge thanks to all our Patreon supporters who made it possible. Teepublic: Home of the TP...
2023-05-11
00 min
rhubarbcouba
(READ PDF EBOOK) Livres saisis à Paris entre 1678 et 1701 D'après une étude préliminaire de Motoko Ninomiya (International Archives of the History of Ideas Archives ... d'histoire des idées) (F
Download Livres saisis à Paris entre 1678 et 1701: D'après une étude préliminaire de Motoko Ninomiya (International Archives of the History of Ideas Archives ... d'histoire des idées) (French Edition) Full Edition,Full Version,Full Book by A. Sauvy Reading Now at : https://happyreadingebook.club/?book=9024713471 OR DOWNLOAD EBOOK NOW! [PDF] Download Livres saisis à Paris entre 1678 et 1701: D'après une étude préliminaire de Motoko Ninomiya (International Archives of the History of Ideas Archives ... d'histoire des idées) (French Edition) [[FREE] [READ] [DOWNLOAD]] Ebook | READ ONLINE Download Livres saisis à Paris entre 1678 et 17...
2023-05-10
00 min
3歩先の未来
#20 「街と音楽」後編 加藤賢さん(音楽研究者)、伊藤孝仁さん(建築家)
【エピソード】 本日は書籍『シティポップとは何か』の共著者、加藤賢さんと建築家の伊藤孝仁さんをお招きしています。この10年地域と関わってきて、もちろん楽しかったけどいつも何か “もの足らなさ”を感じていました。理由は「音楽」。音楽は場所の空気を一瞬で変えてしまう力があります。ヘッドフォンをつけて歩くだけで普段のまちが色鮮やかに見える。こういった「音楽の魔法」をもっと活用したい。シティポップを聴いていると脳裏に昭和のまちなみが蘇ります。また地方の旧市街地を歩くと、曲がり角の向こうからシティポップが聴こえてくる(ような気がする)。今回はまちと音楽についてお話しを伺います。 【プロフィール】 加藤賢 Kato ken 音楽研究者・著述家 1993年愛知県生まれ。専門はポピュラー音楽研究、都市論。早稲田大学教育学部卒業、大阪大学文学研究科博士後期課程在籍中。日本学術振興会特別研究員(DC2)。近年の著作に『シティポップとは何か』(河出書房)、『ポピュラーミュージック』フィルムアート社(ともに共著)がある。 伊藤孝仁 Ito Takahito 建築家 1987年東京生まれ。乾久美子建築設計事務所を経て2014年から2020年までトミトアーキテクチャ共同主宰。2020年よりAMP/PAM(アンパン)主宰。大宮を拠点に北関東・南東北エリアでの地域拠点づくりに関わる。「社会的資源の営繕」をテーマに、道具から都市まで、ストリートからランドスケープまで、領域を横断しながら建築設計に取り組む。アーバンデザインセンター大宮[UDCO] デザインコーディネーター。東京理科大学・千葉工業大学・前橋工科大学・明治大学 非常勤講師。 MOTOKO 写真家。1966年大阪生まれ。大阪芸術大学美術学科卒業。1996年写真家として東京でキャリアをスタート。音楽や広告の分野で活躍する傍ら作品集を発表。2006年より地方のフィールドワークを開始。2013年香川県小豆島在住の7人の女性のカメラチーム「小豆島カメラ」を立ち上げる。以降、“地域と写真” をテーマに「ローカルフォト」という写真によるまちづくり事業を開始。近年の事業に滋賀県長浜市「長浜ローカルフォトアカデミー」、愛知県岡崎市「岡崎カメラ」神奈川県真鶴町「真鶴半島イトナミ美術館」など。
2023-05-10
1h 08
PLAY EARTH🌎QUANTA
【Mon】 井出武尊 w/Motoko, Mariko パンチャカルマ体感記
アーユルヴェーダの浄化療法、パンチャカルマを受けにインドに来ました!今日は真理子さん、Motokoさんと体感を雑談しています。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6001ab44fc3475e2c86d26e8
2023-05-08
19 min
3歩先の未来
#19 「街と音楽」前編 加藤賢さん(音楽研究者)、伊藤孝仁さん(建築家)
【エピソード】 本日は書籍『シティポップとは何か』の共著者、加藤賢さんと建築家の伊藤孝仁さんをお招きしています。この10年地域と関わってきて、もちろん楽しかったけどいつも何か “もの足らなさ”を感じていました。理由は「音楽」。音楽は場所の空気を一瞬で変えてしまう力があります。ヘッドフォンをつけて歩くだけで普段のまちが色鮮やかに見える。こういった「音楽の魔法」をもっと活用したい。シティポップを聴いていると脳裏に昭和のまちなみが蘇ります。また地方の旧市街地を歩くと、曲がり角の向こうからシティポップが聴こえてくる(ような気がする)。今回はまちと音楽についてお話しを伺います。 【プロフィール】 加藤賢 Kato ken 音楽研究者・著述家 1993年愛知県生まれ。専門はポピュラー音楽研究、都市論。早稲田大学教育学部卒業、大阪大学文学研究科博士後期課程在籍中。日本学術振興会特別研究員(DC2)。近年の著作に『シティポップとは何か』(河出書房)、『ポピュラーミュージック』フィルムアート社(ともに共著)がある。 伊藤孝仁 Ito Takahito 建築家 1987年東京生まれ。乾久美子建築設計事務所を経て2014年から2020年までトミトアーキテクチャ共同主宰。2020年よりAMP/PAM(アンパン)主宰。大宮を拠点に北関東・南東北エリアでの地域拠点づくりに関わる。「社会的資源の営繕」をテーマに、道具から都市まで、ストリートからランドスケープまで、領域を横断しながら建築設計に取り組む。アーバンデザインセンター大宮[UDCO] デザインコーディネーター。東京理科大学・千葉工業大学・前橋工科大学・明治大学 非常勤講師。 MOTOKO 写真家。1966年大阪生まれ。大阪芸術大学美術学科卒業。1996年写真家として東京でキャリアをスタート。音楽や広告の分野で活躍する傍ら作品集を発表。2006年より地方のフィールドワークを開始。2013年香川県小豆島在住の7人の女性のカメラチーム「小豆島カメラ」を立ち上げる。以降、“地域と写真” をテーマに「ローカルフォト」という写真によるまちづくり事業を開始。近年の事業に滋賀県長浜市「長浜ローカルフォトアカデミー」、愛知県岡崎市「岡崎カメラ」神奈川県真鶴町「真鶴半島イトナミ美術館」など。
2023-05-03
1h 13
3歩先の未来
#18 「新しい学び」 後編 新山直広さん TSUGI LLC. 代表
エピソード東日本大震災以降、地域にデザイナーが関わるようになって早 10 年。彼らが今後さらに活動の幅を広げ るために、新たな学びのデザインが求められています。福井県鯖江市のデザイナー・新山直弘さんは、昨 年『おもしろい地域にはおもしろいデザイナーがいる:地域×デザインの実践』を出版。それが契機とな って、共著者の坂本大祐さん(オフィスキャンプ東吉野)、編集者の中井希衣子さん(出雲路本制作 所)、日本デザインセンターの原研哉さんとともに「LIVE DESIGN School」を立ち上げました。「格好悪 くても、不器用でも、ここで生きていく」をモットーに、この春からスタートする「LIVE DESIGN School」についてお話しを伺います。 プロフィール 新山直広 Niiyama NaohiroTSUGI LLC. 代表/デザインディレクター 1985 年大阪府生まれ。京都精華大学デザイン学科建築分野卒 業。2009 年福井県鯖江市に移住。鯖江市役所を経て 2015 年に TSUGI LLC.を設立。地域特化型のインタ ウンデザイナーとして、地場産業や地域のブランディングを行っている。また、体験型産業観光プロジェ クト「RENEW」の運営をはじめ、めがね素材を転用したアクセサリーブランド「Sur」、福井の産品を扱 う「SAVA!STORE」など、ものづくり・地域・観光といった領域を横断しながら創造的な産地づくりを行 なっている。TSUGI https://tsugilab.com/LIVE DESIGN School https://note.com/livedesignschool MOTOKO 写真家。1966 年大阪生まれ。大阪芸術大学美術学科卒業。1996 年写真家として東京でキャリアをスタート。音楽や広告の分野で活躍する傍ら作品集を発表。2006 年より地方のフィールドワークを開始。2013 年香川県小豆島在住の7人の女性のカメラチーム「小豆島カメラ」を立ち上げる。以降、“地域と写真” を テーマに「ローカルフォト」という写真によるまちづくり事業を開始。近年の事業に滋賀県⻑浜市「⻑浜 ローカルフォトアカデミー」、愛知県岡崎市「岡崎カメラ」神奈川県真鶴町「真鶴半島イトナミ美術館」 など。
2023-04-26
52 min
3歩先の未来
#17 「新しい学び」 前編 新山直広さん TSUGI LLC. 代表
エピソード東日本大震災以降、地域にデザイナーが関わるようになって早 10 年。彼らが今後さらに活動の幅を広げ るために、新たな学びのデザインが求められています。福井県鯖江市のデザイナー・新山直弘さんは、昨 年『おもしろい地域にはおもしろいデザイナーがいる:地域×デザインの実践』を出版。それが契機とな って、共著者の坂本大祐さん(オフィスキャンプ東吉野)、編集者の中井希衣子さん(出雲路本制作 所)、日本デザインセンターの原研哉さんとともに「LIVE DESIGN School」を立ち上げました。「格好悪 くても、不器用でも、ここで生きていく」をモットーに、この春からスタートする「LIVE DESIGN School」についてお話しを伺います。 プロフィール 新山直広 Niiyama NaohiroTSUGI LLC. 代表/デザインディレクター 1985 年大阪府生まれ。京都精華大学デザイン学科建築分野卒 業。2009 年福井県鯖江市に移住。鯖江市役所を経て 2015 年に TSUGI LLC.を設立。地域特化型のインタ ウンデザイナーとして、地場産業や地域のブランディングを行っている。また、体験型産業観光プロジェ クト「RENEW」の運営をはじめ、めがね素材を転用したアクセサリーブランド「Sur」、福井の産品を扱 う「SAVA!STORE」など、ものづくり・地域・観光といった領域を横断しながら創造的な産地づくりを行 なっている。 TSUGI https://tsugilab.com/ LIVE DESIGN School https://note.com/livedesignschool MOTOKO 写真家。1966 年大阪生まれ。大阪芸術大学美術学科卒業。1996 年写真家として東京でキャリアをスタート。音楽や広告の分野で活躍する傍ら作品集を発表。2006 年より地方のフィールドワークを開始。2013 年香川県小豆島在住の7人の女性のカメラチーム「小豆島カメラ」を立ち上げる。以降、“地域と写真” を テーマに「ローカルフォト」という写真によるまちづくり事業を開始。近年の事業に滋賀県⻑浜市「⻑浜 ローカルフォトアカデミー」、愛知県岡崎市「岡崎カメラ」神奈川県真鶴町「真鶴半島イトナミ美術館」 など。
2023-04-19
48 min
3歩先の未来
#16 「シティポップってなんですか」後編 谷口純弘さん chignitta
【エピソード】 近年、山下達郎さんや竹内まりやさんといった、私がティーンエイジャーの頃に流行った「シティポップ」が再注目 されています。また、数々のプロジェクトでお世話になったchignitta(当時はFM802) の谷口さんは、AORやシ ティポップ周辺を半世紀にわたって追いかけてきた人。そんな彼にハードロックからAORに転向した中学生から 現在までの音楽体験を伺いました。尚、収録中に彼がこの世界に入るきっかけとなったボビー・コールドウェル が亡くなり、そちらのコメントもいただきました。 【出演】 谷口純弘 Taniguchi Yoshihiro 1963年生まれ。京都府出身。デザイン会社のコピーライターを経て、FM802に入社。1990年より若手アーティ スト発掘プロジェクト『digmeout』のプロデューサーとして、数々の企業プロモーションやアートブックの発行、国 内外での展覧会を手がけるなど「街」と「アート」と「人」をつなぎながら多岐にわたって活動。2015年にはプロ デューサーとして『UNKNOWN ASIA』を発足し国際アートフェアへと育て上げる。2021年6月にFM802を退社 し、クリエイティブコーディネイターの笹貫淳子と『chignitta』を設立。アーティストやさまざまな表現者たちの自己 実現のために奔走している。chignitta https://chignitta.com/ MOTOKO 写真家。1966年大阪生まれ。大阪芸術大学美術学科卒業。1996年写真家として東京でキャリアをスタート。音 楽や広告の分野で活躍する傍ら作品集を発表。2006年より地方のフィールドワークを開始。2013年香川県小 豆島在住の7人の女性のカメラチーム「小豆島カメラ」を立ち上げる。以降、“地域と写真” をテーマに「ローカル フォト」という写真によるまちづくり事業を開始。近年の事業に滋賀県長浜市「長浜ローカルフォトアカデミー」、愛 知県岡崎市「岡崎カメラ」神奈川県真鶴町「真鶴半島イトナミ美術館」など。
2023-04-12
58 min
3歩先の未来
#15 「シティポップってなんですか」前編 谷口純弘さん chignitta
【エピソード】 近年、山下達郎さんや竹内まりやさんといった、私がティーンエイジャーの頃に流行った「シティポップ」が再注目 されています。また、数々のプロジェクトでお世話になったchignitta(当時はFM802) の谷口さんは、AORやシ ティポップ周辺を半世紀にわたって追いかけてきた人。そんな彼にハードロックからAORに転向した中学生から 現在までの音楽体験を伺いました。尚、収録中に彼がこの世界に入るきっかけとなったボビー・コールドウェル が亡くなり、そちらのコメントもいただきました。 【出演】 谷口純弘 Taniguchi Yoshihiro 1963年生まれ。京都府出身。デザイン会社のコピーライターを経て、FM802に入社。1990年より若手アーティ スト発掘プロジェクト『digmeout』のプロデューサーとして、数々の企業プロモーションやアートブックの発行、国 内外での展覧会を手がけるなど「街」と「アート」と「人」をつなぎながら多岐にわたって活動。2015年にはプロ デューサーとして『UNKNOWN ASIA』を発足し国際アートフェアへと育て上げる。2021年6月にFM802を退社 し、クリエイティブコーディネイターの笹貫淳子と『chignitta』を設立。アーティストやさまざまな表現者たちの自己 実現のために奔走している。chignitta https://chignitta.com/ MOTOKO 写真家。1966年大阪生まれ。大阪芸術大学美術学科卒業。1996年写真家として東京でキャリアをスタート。音 楽や広告の分野で活躍する傍ら作品集を発表。2006年より地方のフィールドワークを開始。2013年香川県小 豆島在住の7人の女性のカメラチーム「小豆島カメラ」を立ち上げる。以降、“地域と写真” をテーマに「ローカル フォト」という写真によるまちづくり事業を開始。近年の事業に滋賀県長浜市「長浜ローカルフォトアカデミー」、愛 知県岡崎市「岡崎カメラ」神奈川県真鶴町「真鶴半島イトナミ美術館」など。
2023-04-05
59 min
3歩先の未来
#14 「YMOが先生だった」後編 山口高志さん NHKデザインセンター
【エピソード】 NHKデザインセンターにお勤めの山口さんは、芸大時代からの友人です。彼は80年代の音楽シーン、YMOやテクノポップに大きな影響を受けた世代。一方、洋楽志向だった私はYMOにそれほど傾倒しなかったものの、振り返ると彼らが西武百貨店と糸井重里さんと生み出した文化は、常に私たちの暮らしと共にありました。更に、このような音楽をとりまく大衆文化「ポップカルチャー」を後押ししたのは、NHKの『YOU』や『Just Pop Up』などの若者向けカルチャー番組でした。公共放送のオルタナティブ志向は、山口さんがこの道を志すきっかけとなります。 【出演】 山口高志 Takashi Yamaguchi 1966 大阪府生まれ1991京都市立芸術大学 大学院美術研究科 絵画専攻修了。現在、日本放送協会 放送総局 デザインセンター 映像デザイン部所属。スタジオセット/ステージセットと、それにともなうCGを用いた、番組美術デザインを務める。主な担当番組として、紅白歌合戦・SONGS(サカナクション /宇多田ヒカル/小沢健二/欅坂46 etc. )・プロフェッショナル仕事の流儀・YMONHK(YMO LIVE AT NHK )・細野晴臣「イエローマジックショー」・おげんさんといっしょ など。 MOTOKO 写真家。1966年大阪生まれ。1996年写真家として東京でキャリアをスタート。音楽や広告の分野で活躍する傍ら作品集を発表。2013年香川県小豆島在住の7人の女性のカメラチーム「小豆島カメラ」を立ち上げる。以降、“地域と写真” をテーマに「ローカルフォト」という写真によるまちづくり事業を開始。近年の事業に滋賀県長浜市「長浜ローカルフォトアカデミー」、愛知県岡崎市「岡崎カメラ」神奈川県真鶴町「真鶴半島イトナミ美術館」など。
2023-03-29
51 min
3歩先の未来
#13 「YMOが先生だった」前編 山口高志さん NHKデザインセンター
【エピソード】 NHKデザインセンターにお勤めの山口さんは、芸大時代からの友人です。彼は80年代の音楽シーン、YMOやテクノポップに大きな影響を受けた世代。一方、洋楽志向だった私はYMOにそれほど傾倒しなかったものの、振り返ると彼らが西武百貨店と糸井重里さんと生み出した文化は、常に私たちの暮らしと共にありました。更に、このような音楽をとりまく大衆文化「ポップカルチャー」を後押ししたのは、NHKの『YOU』や『Just Pop Up』などの若者向けカルチャー番組でした。公共放送のオルタナティブ志向は、山口さんがこの道を志すきっかけとなります。 【出演】 山口高志 Takashi Yamaguchi 1966 大阪府生まれ1991京都市立芸術大学 大学院美術研究科 絵画専攻修了。現在、日本放送協会 放送総局 デザインセンター 映像デザイン部所属。スタジオセット/ステージセットと、それにともなうCGを用いた、番組美術デザインを務める。主な担当番組として、紅白歌合戦・SONGS(サカナクション /宇多田ヒカル/小沢健二/欅坂46 etc. )・プロフェッショナル仕事の流儀・YMONHK(YMO LIVE AT NHK )・細野晴臣「イエローマジックショー」・おげんさんといっしょ など。 MOTOKO 写真家。1966年大阪生まれ。1996年写真家として東京でキャリアをスタート。音楽や広告の分野で活躍する傍ら作品集を発表。2013年香川県小豆島在住の7人の女性のカメラチーム「小豆島カメラ」を立ち上げる。以降、“地域と写真” をテーマに「ローカルフォト」という写真によるまちづくり事業を開始。近年の事業に滋賀県長浜市「長浜ローカルフォトアカデミー」、愛知県岡崎市「岡崎カメラ」神奈川県真鶴町「真鶴半島イトナミ美術館」など。
2023-03-21
52 min
3歩先の未来
#12 「Social, Small, Personal」後編 ゲスト平山高敏さん キリンホールディングス
写真というメディア業界に生きる一人として 末長く大切にしてもらえるものづくりは一体どうすればよいか、日々模索しています。 そんなある日たまたま目にしたのが「キリン公式note」でした。 平山さんが立ち上げた「キリン公式note」はアウターブランディングが中心だった企業のPRが インナーブランディングへと変わるきっかけとなりました。 そんな平山さんはつい先日『オウンドメディア進化論』を上梓。 すでに各方面から評判を得ているこの本を中心にお話しを伺ってみたいと思います。 ●出演 平山高敏 Hirayama Takatoshi キリンホールディングス コーポレートコミュニケーション部 オウンドメディアチームSNS担当。 web制作会社、出版社を経て、2018年にキリンホールディングス入社。旧デジタルマーケティング部に所属。2019年からは、公式noteの運営、SNSチームの取りまとめを担当。好きな商品は『キリン ラガービール』。2023年、オウンドメディア進化論(宣伝会議)を上梓。オウンドメディア進化論 https://www.sendenkaigi.com/books/ad-marketing/detail.php?id=29691 MOTOKO 写真家。1966年大阪生まれ。1996年写真家として東京でキャリアをスタート。音楽や広告の分野で活躍する傍ら作品集を発表。2013年香川県小豆島在住の7人の女性のカメラチーム「小豆島カメラ」を立ち上げる。以降、“地域と写真” をテーマに「ローカルフォト」という写真によるまちづくり事業を開始。近年の事業に滋賀県長浜市「長浜ローカルフォトアカデミー」、愛知県岡崎市「岡崎カメラ」神奈川県真鶴町「真鶴半島イトナミ美術館」など。 〈イラスト〉Cho Chan 〈テーマソング〉「Little Wonderful World」作曲:北川健太(旅館大村屋)
2023-03-21
26 min
3歩先の未来
#11 「Social, Small, Personal」前編 ゲスト平山高敏さん キリンホールディングス
写真というメディア業界に生きる一人として 末長く大切にしてもらえるものづくりは一体どうすればよいか、日々模索しています。 そんなある日たまたま目にしたのが「キリン公式note」でした。 平山さんが立ち上げた「キリン公式note」はアウターブランディングが中心だった企業のPRが インナーブランディングへと変わるきっかけとなりました。 そんな平山さんはつい先日『オウンドメディア進化論』を上梓。 すでに各方面から評判を得ているこの本を中心にお話しを伺ってみたいと思います ●出演 平山高敏 Hirayama Takatoshi キリンホールディングス コーポレートコミュニケーション部 オウンドメディアチームSNS担当。 web制作会社、出版社を経て、2018年にキリンホールディングス入社。旧デジタルマーケティング部に所属。2019年からは、公式noteの運営、SNSチームの取りまとめを担当。好きな商品は『キリン ラガービール』。2023年、オウンドメディア進化論(宣伝会議)を上梓。 オウンドメディア進化論 https://www.sendenkaigi.com/books/ad-marketing/detail.php?id=29691 MOTOKO 写真家。1966年大阪生まれ。1996年写真家として東京でキャリアをスタート。音楽や広告の分野で活躍する傍ら作品集を発表。2013年香川県小豆島在住の7人の女性のカメラチーム「小豆島カメラ」を立ち上げる。以降、“地域と写真” をテーマに「ローカルフォト」という写真によるまちづくり事業を開始。近年の事業に滋賀県長浜市「長浜ローカルフォトアカデミー」、愛知県岡崎市「岡崎カメラ」神奈川県真鶴町「真鶴半島イトナミ美術館」など。 〈イラスト〉Cho Chan 〈テーマソング〉「Little Wonderful World」作曲:北川健太(旅館大村屋)
2023-03-14
1h 12
3歩先の未来
#10 「ご機嫌なまち」後編 ゲスト指出一正さん ソトコト編集長
2011年の東日本大震災以降 移住者をはじめとする若い人々が 地域や暮らしといった社会的視座を持ち始め そんな彼らが参考にしたのは 指出さんが編集長を務める「ソトコト」でした。 指出さんは、それまでの雑誌やメディアに存在しなかった。 「ローカル」という価値観を打ち出した立役者だと思っています。 そしてそれは今もなお、私たちの生き方を変えています。 ●出演 指出一正 Sashide Kazumasa 編集者。未来をつくるSDGsマガジン『ソトコト』編集長。著書に『ぼくらは地方で幸せを見つける』(ポプラ社)。趣味はフライフィッシング。イワナとタナゴが大好き。東京と神戸の二拠点暮らし。著書に 僕らは地方で幸せを見つける (ポプラ社)がある。ソトコト https://sotokoto-online.jp/ MOTOKO 写真家。1966年大阪生まれ。1996年写真家として東京でキャリアをスタート。音楽や広告の分野で活躍する傍ら作品集を発表。2013年香川県小豆島在住の7人の女性のカメラチーム「小豆島カメラ」を立ち上げる。以降、“地域と写真” をテーマに「ローカルフォト」という写真によるまちづくり事業を開始。近年の事業に滋賀県長浜市「長浜ローカルフォトアカデミー」、愛知県岡崎市「岡崎カメラ」神奈川県真鶴町「真鶴半島イトナミ美術館」など。 〈イラスト〉Cho Chan 〈テーマソング〉「Little Wonderful World」作曲:北川健太(旅館大村屋)
2023-03-07
32 min
3歩先の未来
#9 「ご機嫌なまち」前編 ゲスト指出一正さん ソトコト編集長
2011年の東日本大震災以降 移住者をはじめとする若い人々が 地域や暮らしといった社会的視座を持ち始め そんな彼らが参考にしたのは 指出さんが編集長を務める「ソトコト」でした。 指出さんは、それまでの雑誌やメディアに存在しなかった。 「ローカル」という価値観を打ち出した立役者だと思っています。 そしてそれは今もなお、私たちの生き方を変えています。 ●出演 指出一正 Sashide Kazumasa 編集者。未来をつくるSDGsマガジン『ソトコト』編集長。著書に『ぼくらは地方で幸せを見つける』(ポプラ社)。趣味はフライフィッシング。イワナとタナゴが大好き。東京と神戸の二拠点暮らし。著書に 僕らは地方で幸せを見つける (ポプラ社)がある。 ソトコト https://sotokoto-online.jp/ MOTOKO 写真家。1966年大阪生まれ。1996年写真家として東京でキャリアをスタート。音楽や広告の分野で活躍する傍ら作品集を発表。2013年香川県小豆島在住の7人の女性のカメラチーム「小豆島カメラ」を立ち上げる。以降、“地域と写真” をテーマに「ローカルフォト」という写真によるまちづくり事業を開始。近年の事業に滋賀県長浜市「長浜ローカルフォトアカデミー」、愛知県岡崎市「岡崎カメラ」神奈川県真鶴町「真鶴半島イトナミ美術館」など。 〈イラスト〉Cho Chan 〈テーマソング〉「Little Wonderful World」作曲:北川健太(旅館大村屋)
2023-02-28
1h 18
3歩先の未来
#8 「超複製技術時代の芸術作品」前編 ゲスト速水惟広さん 写真編集者
【Podcast「3歩先の未来」とは】“写真とまち・ローカルフォト”テーマに全国の地域を周ってきた写真家MOTOKOがお送りする番組「3歩先の未来」。毎回、様々な分野からゲストをお迎えし、ジャンル・地域・世代を超えたところにある類化性能を見出す試みです。一見、無関係と思われるところから共通点を探ることで見えてくる日本の未来。まちづくり、建築、アート、芸能、工芸、観光、一次産業、テクノロジーなど、あらゆる視点からリスナーと一緒に考えるトーク番組です。 〈出演者〉 【速水惟広 Ihiro HAYAMI】 T3 PHOTO FESTIVAL TOKYO(東京国際写真祭)ファウンダー。 写真雑誌「PHaT PHOTO(ファットフォト)」編集長を経て、2017年に上野公園にて東京で初となる屋外型国際写真祭「T3 PHOTO FESTIVAL TOKYO」を開催。その後、2020年より東京駅東側エリアに舞台を移す。 これまでに手掛けた主な企画展に「The Everyday -魚が水について学ぶ方法-」(共同キュレーター きりとりめでる、2022)、アレハンドロ・チャスキエルベルグ「Otsuchi Future Memories」(岩手県大槌町、2016)ほか。最近の活動に世界報道写真財団のJoop Swart Masterclass Selection Committeeメンバー(2020)、Photo Vogue Festival審査員(イタリア、2021)、Critical Mass審査員(米国、2022)など。 T3 PHOTO https://t3photo.tokyo/ 写真雑誌「PHaT PHOTO」 https://phat-ext.com/ 【MOTOKO】 写真家。1966年大阪生まれ。大阪芸術大学美術学科卒業。1996年写真家として東京でキャリアをスタート。音楽や広告の分野で活躍する傍ら作品集を発表。2006年より地方のフィールドワークを開始。滋賀の農村をテーマとする「田園ドリーム」。2013年香川県小豆島在住の7人の女性のカメラチーム「小豆島カメラ」を立ち上げる。以降、“地域と写真” をテーマに「ローカルフォト」という写真によるまちづくり事業を開始。近年の事業に滋賀県長浜市「長浜ローカルフォトアカデミー」、愛知県岡崎市「岡崎カメラ」神奈川県真鶴町「真鶴半島イトナミ美術館」など。展覧会は「田園ドリーム2018」(オリンパスギャラリー東京)、「田園ドリーム」(銀座ニコンサロン 2012)、小豆島の顔 (2013 小豆島2013)、作品集に「Day Light」(ピエブックス)「京都」(プチグラパブリッシング) ほか。 〈イラスト〉Cho Chan 〈テーマソング〉「Little Wonderful World」作曲:北川健太(旅館大村屋)
2023-02-24
1h 06
3歩先の未来
#7 「超複製技術時代の芸術作品」前編 ゲスト速水惟広さん 写真編集者
【Podcast「3歩先の未来」とは】“写真とまち・ローカルフォト”テーマに全国の地域を周ってきた写真家MOTOKOがお送りする番組「3歩先の未来」。毎回、様々な分野からゲストをお迎えし、ジャンル・地域・世代を超えたところにある類化性能を見出す試みです。一見、無関係と思われるところから共通点を探ることで見えてくる日本の未来。まちづくり、建築、アート、芸能、工芸、観光、一次産業、テクノロジーなど、あらゆる視点からリスナーと一緒に考えるトーク番組です。 〈出演者〉 【速水惟広 Ihiro HAYAMI】 T3 PHOTO FESTIVAL TOKYO(東京国際写真祭)ファウンダー。 写真雑誌「PHaT PHOTO(ファットフォト)」編集長を経て、2017年に上野公園にて東京で初となる屋外型国際写真祭「T3 PHOTO FESTIVAL TOKYO」を開催。その後、2020年より東京駅東側エリアに舞台を移す。 これまでに手掛けた主な企画展に「The Everyday -魚が水について学ぶ方法-」(共同キュレーター きりとりめでる、2022)、アレハンドロ・チャスキエルベルグ「Otsuchi Future Memories」(岩手県大槌町、2016)ほか。最近の活動に世界報道写真財団のJoop Swart Masterclass Selection Committeeメンバー(2020)、Photo Vogue Festival審査員(イタリア、2021)、Critical Mass審査員(米国、2022)など。 T3 PHOTO https://t3photo.tokyo/ 写真雑誌「PHaT PHOTO」 https://phat-ext.com/ 【MOTOKO】 写真家。1966年大阪生まれ。大阪芸術大学美術学科卒業。1996年写真家として東京でキャリアをスタート。音楽や広告の分野で活躍する傍ら作品集を発表。2006年より地方のフィールドワークを開始。滋賀の農村をテーマとする「田園ドリーム」。2013年香川県小豆島在住の7人の女性のカメラチーム「小豆島カメラ」を立ち上げる。以降、“地域と写真” をテーマに「ローカルフォト」という写真によるまちづくり事業を開始。近年の事業に滋賀県長浜市「長浜ローカルフォトアカデミー」、愛知県岡崎市「岡崎カメラ」神奈川県真鶴町「真鶴半島イトナミ美術館」など。展覧会は「田園ドリーム2018」(オリンパスギャラリー東京)、「田園ドリーム」(銀座ニコンサロン 2012)、小豆島の顔 (2013 小豆島2013)、作品集に「Day Light」(ピエブックス)「京都」(プチグラパブリッシング) ほか。 〈イラスト〉Cho Chan 〈テーマソング〉「Little Wonderful World」作曲:北川健太(旅館大村屋)
2023-02-19
55 min
まりこレディオ
毎日まりこ アーユルヴェーダ専門家MOTOKOさんとの出会い
アーユルヴェーダ専門家でヒーラーのMOTOKOさんは、今では公私共によく一緒にいる仲間のひとりですが、実は出会ったのは2020年と最近。出会いひとつで魂が求めていることの具現化が急激にスピードアップすることもありますね。 #出会いに感謝 #ソウルファミリー #拡張家族 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6001b19ffc3475e2c880dc90
2023-02-18
18 min
3歩先の未来
#6「デザインの新たな地平」後編 ゲスト坂本大祐さん 合同会社オフィスキャンプ代表
【Podcast「3歩先の未来」とは】“写真とまち・ローカルフォト”テーマに全国の地域を周ってきた写真家MOTOKOがお送りする番組「3歩先の未来」。毎回、様々な分野からゲストをお迎えし、ジャンル・地域・世代を超えたところにある類化性能を見出す試みです。一見、無関係と思われるところから共通点を探ることで見えてくる日本の未来。まちづくり、建築、アート、芸能、工芸、観光、一次産業、テクノロジーなど、あらゆる視点からリスナーと一緒に考えるトーク番組です。 〈出演者プロフィール〉 【坂本大祐】 奈良県東吉野村に2006年移住。2015年 国、県、村との事業、シェアとコワーキングの施設「オ フィスキャンプ東吉野」を企画・デザインを行い、運営も受託。開業後、同施設で出会った仲間と 山村のデザインファーム「合同会社オフィスキャンプ」を設立。2018年、ローカルエリアのコワー キング運営者と共に「一般社団法人ローカルコワークアソシエーション」を設立、全国のコワーキ ング施設の開業をサポートしている。著書に、福井県鯖江市のデザイナー・新山直広との共著 『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる』(学芸出版)がある。奈良県生駒市で手がけ た「まほうのだがしやチロル堂」がグッドデザイン賞2022の大賞を受賞。 『おもしろい地域にはおもしろいデザイナーがいる』地域×デザインの実践 https://book.gakugei-pub.co.jp/gakugei-book/9784761528102/ グッドデザイン大賞 地域で子ども達の成長を支える活動 [まほうのだがしやチロル堂] https://www.g-mark.org/award/describe/54517 【MOTOKO】写真家。1966年大阪生まれ。大阪芸術大学美術学科卒業。1996年写真家として東京でキャリアをスタート。音楽や広告の分野で活躍する傍ら作品集を発表。2006年より地方のフィールドワークを開始。滋賀の農村をテーマとする「田園ドリーム」。2013年香川県小豆島在住の7人の女性のカメラチーム「小豆島カメラ」を立ち上げる。以降、“地域と写真” をテーマに「ローカルフォト」という写真によるまちづくり事業を開始。近年の事業に滋賀県長浜市「長浜ローカルフォトアカデミー」、愛知県岡崎市「岡崎カメラ」神奈川県真鶴町「真鶴半島イトナミ美術館」など。展覧会は「田園ドリーム2018」(オリンパスギャラリー東京)、「田園ドリーム」(銀座ニコンサロン 2012)、小豆島の顔 (2013 小豆島2013)、作品集に「Day Light」(ピエブックス)「京都」(プチグラパブリッシング) ほか。 〈イラスト〉Cho Chan 〈テーマソング〉「Little Wonderful World」作曲:北川健太(旅館大村屋)
2023-02-15
1h 09
3歩先の未来
#5「デザインの新たな地平」前編 ゲスト坂本大祐さん 合同会社オフィスキャンプ代表
【Podcast「3歩先の未来」とは】“写真とまち・ローカルフォト”テーマに全国の地域を周ってきた写真家MOTOKOがお送りする番組「3歩先の未来」。毎回、様々な分野からゲストをお迎えし、ジャンル・地域・世代を超えたところにある類化性能を見出す試みです。一見、無関係と思われるところから共通点を探ることで見えてくる日本の未来。まちづくり、建築、アート、芸能、工芸、観光、一次産業、テクノロジーなど、あらゆる視点からリスナーと一緒に考えるトーク番組です。 〈出演者プロフィール〉 【坂本大祐】 奈良県東吉野村に2006年移住。2015年 国、県、村との事業、シェアとコワーキングの施設「オ フィスキャンプ東吉野」を企画・デザインを行い、運営も受託。開業後、同施設で出会った仲間と 山村のデザインファーム「合同会社オフィスキャンプ」を設立。2018年、ローカルエリアのコワー キング運営者と共に「一般社団法人ローカルコワークアソシエーション」を設立、全国のコワーキ ング施設の開業をサポートしている。著書に、福井県鯖江市のデザイナー・新山直広との共著 『おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる』(学芸出版)がある。奈良県生駒市で手がけ た「まほうのだがしやチロル堂」がグッドデザイン賞2022の大賞を受賞。 『おもしろい地域にはおもしろいデザイナーがいる』地域×デザインの実践 https://book.gakugei-pub.co.jp/gakugei-book/9784761528102/ グッドデザイン大賞 地域で子ども達の成長を支える活動 [まほうのだがしやチロル堂] https://www.g-mark.org/award/describe/54517 【MOTOKO】写真家。1966年大阪生まれ。大阪芸術大学美術学科卒業。1996年写真家として東京でキャリアをスタート。音楽や広告の分野で活躍する傍ら作品集を発表。2006年より地方のフィールドワークを開始。滋賀の農村をテーマとする「田園ドリーム」。2013年香川県小豆島在住の7人の女性のカメラチーム「小豆島カメラ」を立ち上げる。以降、“地域と写真” をテーマに「ローカルフォト」という写真によるまちづくり事業を開始。近年の事業に滋賀県長浜市「長浜ローカルフォトアカデミー」、愛知県岡崎市「岡崎カメラ」神奈川県真鶴町「真鶴半島イトナミ美術館」など。展覧会は「田園ドリーム2018」(オリンパスギャラリー東京)、「田園ドリーム」(銀座ニコンサロン 2012)、小豆島の顔 (2013 小豆島2013)、作品集に「Day Light」(ピエブックス)「京都」(プチグラパブリッシング) ほか。 〈イラスト〉Cho Chan 〈テーマソング〉「Little Wonderful World」作曲:北川健太(旅館大村屋)
2023-02-06
1h 02
3歩先の未来
#4 アニメーションから見る日本の未来・番外編〜feat.藤田直哉&井上岳一
「アニメーションから見る日本の未来」番外編 ゲスト藤田直哉・井上岳一 前回に引き続き藤田さん・井上さんにご登場いただき「アニメーションから見る日本の未来」の番外編をお送りします。藤田さんの著書『地域アート』をもとに、分野の移行期について鼎談します。どうぞお楽しみに。 【MOTOKO】写真家。1996年写真家として東京でキャリアをスタート。音楽や広告の分野で活躍する傍ら作品集を発表。2006年より滋賀の農村をテーマとする「田園ドリーム」。2013年香川県小豆島在住の7人の女性のカメラチーム「小豆島カメラ」を立ち上げる。近年の事業に滋賀県長浜市「長浜ローカルフォトアカデミー」、愛知県岡崎市「岡崎カメラ」神奈川県真鶴町「真鶴半島イトナミ美術館」など。作品集に「Day Light」(ピエブックス)「京都」(プチグラパブリッシング) ほか 【藤田直哉・ふじたなおや】1983年札幌生まれ。日本映画大学准教授。東京工業大学社会理工学研究科価値システム専攻修了。博士(学術)。著書に『虚構内存在』『シン・ゴジラ論』(作品社)『新世紀ゾンビ論』(筑摩書房)、編著に『地域アート 美学/制度/日本』(堀之内出版)『3・11の未来 日本・SF・創造力』(作品社)『東日本大震』『攻殻機動隊論』『新海誠論』 【井上 岳一・いのうえたけかず】日本総合研究所エクスパート。神奈川県生まれ。東京大学農学部、Yale大学大学院卒業。林野庁からCassina IXCをへて、2003年から日本総合研究所。「森のように多様で持続可能な地域社会のデザイン」を目指して、古来より受け継がれる伝統文化とデジタル技術など新しい技術を組み合わせた地域づくりの研究・実践を行っている。著書に『日本列島回復論―この国で生き続けるために―』(新潮選書)、共著書に『MaaS』(日経BP)がある
2023-01-16
1h 58
3歩先の未来
#3 アニメーションから見る日本の未来・後編〜feat.藤田直哉&井上岳一
前回、前々回に引き続き、SF・文芸評論家の藤田直哉さんと、日本総合研究所エクスパートの井上 岳一さんをお招きして、現在大ヒット上映中の新海誠監督の『すずめの戸締まり』について掘 り下げます。今、アニメーションが日本古来の芸能に回帰している?一体どんな話が飛び出す か?お楽しみに。 <お知らせ>2023 年の 1 月 11 日(金)、藤田さんと井上さん、お二人による『新海誠論』のトークイベント が本屋 B&B で開催されます。 藤田直哉・井上岳一「人口減少社会を生き抜く構え 新海誠作品から読み解く地方のこれから」 https://bookandbeer.com/event/20230111_jsc/ 【Podcast「3歩先の未来」とは】“写真とまち・ローカルフォト”テーマに全国の地域を周ってきた写真家MOTOKOがお送りする番組「3歩先の未来」。毎回、様々な分野からゲストをお迎えし、ジャンル・地域・世代を超えたところにある類化性能を見出す試みです。一見、無関係と思われるところから共通点を探ることで見えてくる日本の未来。まちづくり、建築、アート、芸能、工芸、観光、一次産業、テクノロジーなど、あらゆる視点からリスナーと一緒に考えるトーク番組です。 〈出演者プロフィール〉 【MOTOKO】写真家。1966年大阪生まれ。大阪芸術大学美術学科卒業。1996年写真家として東京でキャリアをスタート。音楽や広告の分野で活躍する傍ら作品集を発表。2006年より地方のフィールドワークを開始。滋賀の農村をテーマとする「田園ドリーム」。2013年香川県小豆島在住の7人の女性のカメラチーム「小豆島カメラ」を立ち上げる。以降、“地域と写真” をテーマに「ローカルフォト」という写真によるまちづくり事業を開始。近年の事業に滋賀県長浜市「長浜ローカルフォトアカデミー」、愛知県岡崎市「岡崎カメラ」神奈川県真鶴町「真鶴半島イトナミ美術館」など。展覧会は「田園ドリーム2018」(オリンパスギャラリー東京)、「田園ドリーム」(銀座ニコンサロン 2012)、小豆島の顔 (2013 小豆島2013)、作品集に「Day Light」(ピエブックス)「京都」(プチグラパブリッシング) ほか。 【藤田直哉・ふじたなおや】1983年札幌生まれ。日本映画大学准教授。東京工業大学社会理工学研究科価値システム専攻修了。博士(学術)。著書に『新海誠論』『攻殻機動隊論』『シン・ゴジラ論』(作品社)『新世紀ゾンビ論』(筑摩書房)、編著に『地域アート 美学/制度/日本』(堀之内出版)『ららほら』響文社 【井上 岳一・いのうえたけかず】山水郷ディレクター/日本総合研究所エクスパート。神奈川県生まれ。東京大学農学部、Yale大学大学院卒業。林野庁からCassina IXCをへて、2003年から日本総合研究所。森のように多様で持続可能な地域社会のデザイン」を目指して、伝統文化と最先端技術を組み合わせた地域づくりの研究・実践を行っている。著書に『日本列島回復論』(新潮選書)、共著に『MaaS』、『Beyond MaaS』(共に日経BP)等がある。内閣府規制改革推進会議専門委員。東京藝術大学非常勤講師。Good Design Marunouchi「山水郷のデザイン」展&「山水郷チャンネル」 ディレクター。南相馬市復興アドバイザー。 〈イラスト〉Cho Chan 〈テーマソング〉「Little Wonderful World」作曲:北川健太(旅館大村屋)
2022-12-29
1h 00
3歩先の未来
#2 アニメーションから見る日本の未来・中編〜feat.藤田直哉&井上岳一
第一回目に引き続き、SF・文芸評論家の藤田直哉さんと、日本総合研究所エクスパートの井上 岳一さんをお招きして、現在大ヒット上映中の新海誠監督の『すずめの戸締まり』について掘 り下げます。今、アニメーションが日本古来の芸能に回帰している?一体どんな話が飛び出す か?お楽しみに。 <お知らせ>2023 年の 1 月 11 日(金)、藤田さんと井上さん、お二人による『新海誠論』のトークイベント が本屋 B&B で開催されます。 藤田直哉・井上岳一「人口減少社会を生き抜く構え 新海誠作品から読み解く地方のこれから」 https://bookandbeer.com/event/20230111_jsc/ 【Podcast「3歩先の未来」とは】“写真とまち・ローカルフォト”テーマに全国の地域を周ってきた写真家MOTOKOがお送りする番組「3歩先の未来」。毎回、様々な分野からゲストをお迎えし、ジャンル・地域・世代を超えたところにある類化性能を見出す試みです。一見、無関係と思われるところから共通点を探ることで見えてくる日本の未来。まちづくり、建築、アート、芸能、工芸、観光、一次産業、テクノロジーなど、あらゆる視点からリスナーと一緒に考えるトーク番組です。 〈出演者プロフィール〉 【MOTOKO】写真家。1966年大阪生まれ。大阪芸術大学美術学科卒業。1996年写真家として東京でキャリアをスタート。音楽や広告の分野で活躍する傍ら作品集を発表。2006年より地方のフィールドワークを開始。滋賀の農村をテーマとする「田園ドリーム」。2013年香川県小豆島在住の7人の女性のカメラチーム「小豆島カメラ」を立ち上げる。以降、“地域と写真” をテーマに「ローカルフォト」という写真によるまちづくり事業を開始。近年の事業に滋賀県長浜市「長浜ローカルフォトアカデミー」、愛知県岡崎市「岡崎カメラ」神奈川県真鶴町「真鶴半島イトナミ美術館」など。展覧会は「田園ドリーム2018」(オリンパスギャラリー東京)、「田園ドリーム」(銀座ニコンサロン 2012)、小豆島の顔 (2013 小豆島2013)、作品集に「Day Light」(ピエブックス)「京都」(プチグラパブリッシング) ほか。 【藤田直哉・ふじたなおや】1983年札幌生まれ。日本映画大学准教授。東京工業大学社会理工学研究科価値システム専攻修了。博士(学術)。著書に『新海誠論』『攻殻機動隊論』『シン・ゴジラ論』(作品社)『新世紀ゾンビ論』(筑摩書房)、編著に『地域アート 美学/制度/日本』(堀之内出版)『ららほら』響文社 【井上 岳一・いのうえたけかず】山水郷ディレクター/日本総合研究所エクスパート。神奈川県生まれ。東京大学農学部、Yale大学大学院卒業。林野庁からCassina IXCをへて、2003年から日本総合研究所。森のように多様で持続可能な地域社会のデザイン」を目指して、伝統文化と最先端技術を組み合わせた地域づくりの研究・実践を行っている。著書に『日本列島回復論』(新潮選書)、共著に『MaaS』、『Beyond MaaS』(共に日経BP)等がある。内閣府規制改革推進会議専門委員。東京藝術大学非常勤講師。Good Design Marunouchi「山水郷のデザイン」展&「山水郷チャンネル」 ディレクター。南相馬市復興アドバイザー。 〈イラスト〉Cho Chan 〈テーマソング〉「Little Wonderful World」作曲:北川健太(旅館大村屋)
2022-12-21
58 min
3歩先の未来
#1 アニメーションから見る日本の未来・中編〜feat.藤田直哉&井上岳一
記念すべき第1回目のゲストは、SF・文芸評論家の藤田直哉さんと、日本総合研究所エクスパートの井上岳一さんです。藤田さんはつい先日『新海誠論』を出版されたばかり。本日はその本をもとに現在大ヒット上映中の新海誠監督の『すずめの戸締まり』について地域学・文化人類学的な視点から掘り下げます。アニメは世につれ、世はアニメにつれ。一体どんな話が飛び出すか?お楽しみに。 <お知らせ>2023 年の 1 月 11 日(金)、藤田さんと井上さん、お二人による『新海誠論』のトークイベント が本屋 B&B で開催されます。 藤田直哉・井上岳一「人口減少社会を生き抜く構え 新海誠作品から読み解く地方のこれから」https://bookandbeer.com/event/20230111_jsc/ 【Podcast「3歩先の未来」とは】“写真とまち・ローカルフォト”テーマに全国の地域を周ってきた写真家MOTOKOがお送りする番組「3歩先の未来」。毎回、様々な分野からゲストをお迎えし、ジャンル・地域・世代を超えたところにある類化性能を見出す試みです。一見、無関係と思われるところから共通点を探ることで見えてくる日本の未来。まちづくり、建築、アート、芸能、工芸、観光、一次産業、テクノロジーなど、あらゆる視点からリスナーと一緒に考えるトーク番組です。 〈出演者プロフィール〉 【MOTOKO】写真家。1966年大阪生まれ。大阪芸術大学美術学科卒業。1996年写真家として東京でキャリアをスタート。音楽や広告の分野で活躍する傍ら作品集を発表。2006年より地方のフィールドワークを開始。滋賀の農村をテーマとする「田園ドリーム」。2013年香川県小豆島在住の7人の女性のカメラチーム「小豆島カメラ」を立ち上げる。以降、“地域と写真” をテーマに「ローカルフォト」という写真によるまちづくり事業を開始。近年の事業に滋賀県長浜市「長浜ローカルフォトアカデミー」、愛知県岡崎市「岡崎カメラ」神奈川県真鶴町「真鶴半島イトナミ美術館」など。展覧会は「田園ドリーム2018」(オリンパスギャラリー東京)、「田園ドリーム」(銀座ニコンサロン 2012)、小豆島の顔 (2013 小豆島2013)、作品集に「Day Light」(ピエブックス)「京都」(プチグラパブリッシング) ほか。 【藤田直哉・ふじたなおや】1983年札幌生まれ。日本映画大学准教授。東京工業大学社会理工学研究科価値システム専攻修了。博士(学術)。著書に『新海誠論』『攻殻機動隊論』『シン・ゴジラ論』(作品社)『新世紀ゾンビ論』(筑摩書房)、編著に『地域アート 美学/制度/日本』(堀之内出版)『ららほら』響文社 【井上 岳一・いのうえたけかず】山水郷ディレクター/日本総合研究所エクスパート。神奈川県生まれ。東京大学農学部、Yale大学大学院卒業。林野庁からCassina IXCをへて、2003年から日本総合研究所。森のように多様で持続可能な地域社会のデザイン」を目指して、伝統文化と最先端技術を組み合わせた地域づくりの研究・実践を行っている。著書に『日本列島回復論』(新潮選書)、共著に『MaaS』、『Beyond MaaS』(共に日経BP)等がある。内閣府規制改革推進会議専門委員。東京藝術大学非常勤講師。Good Design Marunouchi「山水郷のデザイン」展&「山水郷チャンネル」 ディレクター。南相馬市復興アドバイザー。 〈イラスト〉Cho Chan 〈テーマソング〉「Little Wonderful World」作曲:北川健太(旅館大村屋)
2022-12-15
1h 28
Let's talk ICP
Interview with Seb (@ThuillierSbast3), co-founder ICPSquadNFT and Motoko Bootcamps
In the third episode, we talked with Sebastian Thuillier, co-founder ICPSquadNFT, software developer expert in Motoko programming language, and one of the main organizers in the first Motoko Bootcamp edition.
2022-09-20
29 min
Japan By River Cruise
Need a Leader? Try Kishida! (w/Motoko Rich)
NYT Tokyo Bureau Chief Motoko Rich gets onboard to talk about Kishida's first month in office. What has he done so far? What does his administration mean for Japan? And the most important test of a Japanese government official: how well can the man mull?Ollie recommends a river cruise that succeeds, but at what cost? No cost.Bobby makes a point about the secularization of Christmas that no one has ever made before. Topics discussed on this episode range from:How the time has never been better for the Conbini Boys t...
2021-11-19
30 min
柴原ゆきえのThink happy be happy
第49回 MOTOKOさん
第49回のゲスト ゲスト🎧 MOTOKOさん 大学卒業後→外資系銀行→結婚→専業主婦20年→保険外交員(現在) どんな時も焦らず待つことで自分らしくいられる なるほどです。
2021-10-01
21 min
Burn It All Down
Interview: Motoko Rich, New York Times Tokyo Bureau Chief on the 2020/21 Tokyo Paralympics
In this episode, Amira Rose Davis talks with Motoko Rich, New York Times Tokyo Bureau Chief, about reporting on the 2020/21 Tokyo Paralympics. They discuss Japan being the first and only nation to host the Paralympics twice, the impacts of Covid-19 on the games as well as on the country and what disability activists in Japan want from these games. This episode was produced by Tressa Versteeg. Shelby Weldon is our social media and website specialist. Burn It All Down is part of the Blue Wire podcast network. For show notes, transcripts, and more info about BIAD, check out our website...
2021-08-26
32 min
Deep Dive from The Japan Times
Why are the Tokyo Olympics still going ahead in a pandemic? w/ Motoko Rich
With medical experts worried that the Olympics will turn into a superspreader event, polls show that the Japanese public is overwhelmingly not on board with the Games. Yet things are going full steam ahead, with test events taking place, athletes arriving and the torch relay beginning last week. Joining Deep Dive is the New York Times Tokyo bureau chief Motoko Rich, here to discuss why the government seems so intent on holding the Games this summer, and the risks associated with them going ahead as planned. Read more: Why ‘cursed’ Olympics are pressing ahead amid a pandemic (Motoko...
2021-04-02
31 min
ひみつディスコFM
第147回 コーディネーター Motoko Huangさん
第147回、3月23日の放送。 昨今、メディアで多く取り上げられている、 米国でのアジア人に対するヘイトクライム。 現状を、NYに30年余り在住のコーディネータ、 Motoko Huangさん にお聞きしました。 オンエアをお楽しみに♫
2021-03-24
24 min
Summer Diary
#76 lunch with Bec at Motoko (9/3/21)
Lunch with Bec at Motoko
2021-03-09
04 min
Deep Dive from The Japan Times
The sexism scandal engulfing the Tokyo 2020 Olympics w/ Motoko Rich
With just five months and six days to go until the Olympic opening ceremony, large parts of Japan are still under a state of emergency, and the first vaccine has only just been approved for use here. As if those weren’t big enough challenges to overcome, the Tokyo Olympic Organizing Committee was plunged into scandal earlier this month after its president, Yoshiro Mori, suggested that women talk too much in board meetings, leading to his eventual resignation. Read more: Tokyo Olympics Chief Apologizes for Remarks Demeaning Women (Motoko Rich, The New York Times) Tokyo Olympics Chi...
2021-02-17
37 min
BeLight Podcast ~ 国際社会で飛躍する看護師たち〜
21 .動かないと始まらない〜イギリス、リサーチナース Motoko's story〜
今回のエピソードではイギリスでガンのリサーチナースとして活躍するMotokoさんにお話を伺いました。 イギリスで看護師になるに至った経緯 現在のお仕事であるリサーチナースを選ばれた理由 イギリスで看護師になるまでの道のりで苦労したこと、どうやって乗り越えたか 国際的に、海外で活躍するにあたってどんな能力や力が必要であると考えるか 今後の展望
2021-01-24
53 min
IRO IRO Podcast
#1: Ghost In The Shell - "Pilih Johansson Atau Motoko?"
(SPOILER ALERT) Lebih hot Johansson atau Motoko? Upss wkwkwk. Untuk episode 1 kali ini Iroiro Podcast ingin ngebahas anime movie Ghost In The Shell (1995) dan juga versi adaptasi live action (2017) nya, apakah versi live action nya bisa melampaui dan lebih menarik daripada original anime movie nya? hmmm..... Lagu yang digunakan: 1. "Retro Funky" - Persephone (SUNDANCE remix) 2. "Lofi Type Beat Onion" - Lukrembo 3 "Making of Cyborg" - Kenji Kawai
2021-01-06
53 min
Japanese/Traditional – MusicTerm Official Blog -English-
Motoko Nabeshima [MOTOKO NABESHIMA Cembalo Last Recital] Sale at MusicTerm
MOTOKO NABESHIMA Cembalo Last RecitalMotoko Nabeshima 3143 JPY 1. Seconda Gagliarda 2. Toccata Primo del Primo Tuono Flnto 3. Capriccio sopra La Bassa Fiamenga 4. Toccata e 5. Toccata a 6. Passacaglia d 7. Suite Nr.30 a-moll Plainte faite a Londres pour passer la Melancholie 8. Suite Nr.30 a-moll Gigue 9. Suite Nr.30 a-moll Courante 10. Suite Nr.30 a-moll Sarabande 11. Claccona C-dur 12. Suite e-moll BWV996 Praeludio (Passaggio-Presto) 13. Suite e-moll BWV996 Allemande 14. Suite e-moll BWV996 Courante 15. Suite e-moll BWV996 Sarabande 16. Suite e-moll BWV996 Bourree 17. Suite e-moll BWV996 Gigue 18. *Encore Allemande (Sulte Nr.5 E-dur HWV 430)
2020-10-04
00 min
Doc Sleep
Plover - Motoko & Myers(Doc Sleep & Glenn Astro Sleeping Pill)
From FT Bandcamp: https://futuretimes.bandcamp.com/album/big-day-plover-whimbrel-remixes All proceeds from this compilation will be divided between a host of aid groups via ActBlue, selected by the artists: secure.actblue.com/donate/ab_mn Motoko & Myers are back on FT with a surprise remix album, stretching their Plover b/w Whimbrel 7” (FT052) into 14 tracks by handing over the binoculars to a host of remixers. “Plover” in particular is taken to techno heights only hinted at in the original by many of the producers, its beautiful melody acting like pure dance information, moldable into shape. Perko, Unknown Mobile and Davis Galvin...
2020-06-12
05 min
Doc Sleep
Plover - Motoko & Myers (Doc Sleep & Glenn Astro Rhythm)
From FT Bandcamp: https://futuretimes.bandcamp.com/album/big-day-plover-whimbrel-remixes All proceeds from this compilation will be divided between a host of aid groups via ActBlue, selected by the artists: secure.actblue.com/donate/ab_mn Motoko & Myers are back on FT with a surprise remix album, stretching their Plover b/w Whimbrel 7” (FT052) into 14 tracks by handing over the binoculars to a host of remixers. “Plover” in particular is taken to techno heights only hinted at in the original by many of the producers, its beautiful melody acting like pure dance information, moldable into shape. Perko, Unknown Mobile and Davis Galvin...
2020-06-12
05 min
Doc Sleep
Plover - Motoko & Myers (Doc Sleep & Glenn Astro Sleepover)
A set of 3 remixes from me and Glenn Astro for Motoko & Myers on Future Times. From FT Bandcamp: https://futuretimes.bandcamp.com/album/big-day-plover-whimbrel-remixes All proceeds from this compilation will be divided between a host of aid groups via ActBlue, selected by the artists: secure.actblue.com/donate/ab_mn Motoko & Myers are back on FT with a surprise remix album, stretching their Plover b/w Whimbrel 7” (FT052) into 14 tracks by handing over the binoculars to a host of remixers. “Plover” in particular is taken to techno heights only hinted at in the original by many of the producers, its beauti...
2020-06-12
05 min
LONEWOLFPRIE
Motoko's Sorrow (prod. Oddwin)
Motoko's Sorrow (prod. Oddwin) by LONEWOLFPRIE
2020-02-23
01 min
The Ultimate Fictional Character
Lara Croft Vs. Motoko Kusanagi Vs. Peter Parker Vs. Philip J. Fry
Division 3 Championship Match!Match 1: Lara Croft Vs. Motoko KusanagiMatch 2: Peter Parker Vs. Philip J. FryMatch 3: Match 1 Winner Vs. Match 2 Winner (listen to find out who it is!)Please subscribe and leave a review, let us know what you think!Keep up with usShow: @UFCPodMatt: @TheMattAcevedoChristian: @Christian_HumesYoutube: Youtube.com/ZyteHeistVideosWebsite: www.ZyteHeist.com/UFCPod Our GDPR privacy policy was updated on August 8, 2022. Visit acast.com/privacy f...
2019-08-13
39 min
The Ultimate Fictional Character
Lara Croft Vs. Motoko Kusanagi Vs. Peter Parker Vs. Philip J. Fry
Division 3 Championship Match!Match 1: Lara Croft Vs. Motoko KusanagiMatch 2: Peter Parker Vs. Philip J. FryMatch 3: Match 1 Winner Vs. Match 2 Winner (listen to find out who it is!)Please subscribe and leave a review, let us know what you think!Keep up with usShow: @UFCPodMatt: @TheMattAcevedoChristian: @Christian_HumesYoutube: Youtube.com/ZyteHeistVideosWebsite: www.ZyteHeist.com/UFCPod See acast.com/privacy for privacy and opt-out information.
2019-08-13
00 min
The Ultimate Fictional Character
Aslan Vs. The Noid Vs. Bloo Vs. "Major" Motoko Kusanagi
Welcome to Fosters bucket for fictional characters Match 1: Aslan Vs. The NoidMatch 2: Bloo Vs. "Major" Motoko KusanagiMatch 3: Match 1 Winner Vs. Match 2 Winner (listen to find out who it is!)Please subscribe and leave a review, let us know what you think!Keep up with usShow: @UFCPodMatt: @TheMattAcevedoChristian: @Christian_HumesYoutube: Youtube.com/ZyteHeistVideosWebsite: www.ZyteHeist.com/UFCPod See acast.com/privacy for privacy and opt-out information.
2019-07-17
00 min
The Ultimate Fictional Character
Aslan Vs. The Noid Vs. Bloo Vs. "Major" Motoko Kusanagi
Welcome to Fosters bucket for fictional characters Match 1: Aslan Vs. The NoidMatch 2: Bloo Vs. "Major" Motoko KusanagiMatch 3: Match 1 Winner Vs. Match 2 Winner (listen to find out who it is!)Please subscribe and leave a review, let us know what you think!Keep up with usShow: @UFCPodMatt: @TheMattAcevedoChristian: @Christian_HumesYoutube: Youtube.com/ZyteHeistVideosWebsite: www.ZyteHeist.com/UFCPod Our GDPR privacy policy was updated on August 8, 2022. Visit acast.c...
2019-07-17
36 min
Listen to Audiobook in Newspapers & Magazines, News & Culture
Push to End South Korea Abortion Ban Gains Strength, and Signatures by Motoko Rich | Free Audiobook
Listen to full audiobooks for free on :https://hotaudiobook.com/freeTitle: Push to End South Korea Abortion Ban Gains Strength, and Signatures Author: Motoko Rich Narrator: Keith Sellon-Wright Format: Unabridged Length: 8 mins Language: English Release date: 01-15-18 Publisher: The New York Times Genres: Newspapers & Magazines, News & Culture Summary: Lee Na-yeon was 18 years old and in her first semester in college when she discovered, to her dismay, that she was pregnant. "Push to End South Korea Abortion Ban Gains Strength, and Signatures" is from the January 13, 2018 World section of The New York Times. It was written by Motoko Rich and...
2018-01-15
08 min
Super Nintendo Exploration Squad
9 - Motoko-chan no Wonder Kitchen
Motoko-chan no Wonder Kitchen is a Japan only cooking game sponsored by a mayonnaise company, but there are also cabbage cannons and trees filled with lava. We delve into the fever dream that is Motoko-chan and do some investigation into each of our relationships with mayonnaise. Also I eat a whole spoonful of mayonnaise. It's a disgrace.We also talk about Battle Jockey, which is the horse version of Mario Kart, and somehow even get a Dark Souls reference in there
2017-10-14
2h 03
Get Your Full Audiobook in Newspapers & Magazines, News & Culture for Book Lovers
What Motivations Lie Behind North Koreas Nuclear Arsenal Audiobook by Motoko Rich, Davd E. Sanger
Listen to this audiobook in full for free onhttp://hotaudiobook.comTitle: What Motivations Lie Behind North Koreas Nuclear Arsenal Author: Motoko Rich, Davd E. Sanger Narrator: Keith Sellon-Wright Format: Unabridged Length: 12 mins Language: English Release date: 09-05-17 Publisher: The New York Times Genres: Newspapers & Magazines, News & Culture Publisher's Summary: What does Kim Jong In want?That remains far harder to answer than the technical questions about Kims bombs and the reach of his missiles that have preoccupied American, Japanese and South Korean intelligence officials for years. "What Motivations Lie Behind North Koreas Nuclear Arsenal" is from the September 03, 2017 World...
2017-09-05
12 min
Download Free Audiobook in Newspapers & Magazines, News & Culture
A Pacifist Japan Starts to Embrace the Military by Motoko Rich | Free Audiobook
Listen to full audiobooks for free on :https://hotaudiobook.com/freeTitle: A Pacifist Japan Starts to Embrace the Military Author: Motoko Rich Narrator: Keith Sellon-Wright Format: Unabridged Length: 9 mins Language: English Release date: 08-30-17 Publisher: The New York Times Genres: Newspapers & Magazines, News & Culture Summary: The Japanese soldiers jumped out of the jeeps, unloaded the anti-tank missiles and dropped to the ground. Within minutes, they aimed and fired, striking hypothetical targets nearly a half-mile away. "A Pacifist Japan Starts to Embrace the Military" is from the August 29, 2017 World section of The New York Times. It was written by Motoko...
2017-08-30
09 min
Get Your Full Audiobook in Newspapers & Magazines, News & Culture for Book Lovers
Japan Still Seeks U.S. Protection but Quietly Stakes Its Own Path Audiobook by Motoko Rich
Listen to this audiobook in full for free onhttp://hotaudiobook.comTitle: Japan Still Seeks U.S. Protection but Quietly Stakes Its Own Path Author: Motoko Rich Narrator: Mike DelGaudio Format: Unabridged Length: 5 mins Language: English Release date: 08-19-17 Publisher: The New York Times Genres: Newspapers & Magazines, News & Culture Publisher's Summary: Prime Minister Shinzo Abe of Japan has never seemed to waver in his support for President Donald Trump, seeking out meetings and regularly speaking by telephone. He is one of a few world leaders who rarely criticize or even comment on Trumps political turmoil at home. "Japan Still Seeks...
2017-08-19
05 min
Download Audiobook in Newspapers & Magazines, News & Culture
Looming War Games Alarm North Korea but May Be a Bargaining Chip by Motoko Rich | Free Audiobook
Listen to full audiobooks for free on :https://hotaudiobook.com/freeTitle: Looming War Games Alarm North Korea but May Be a Bargaining Chip Author: Motoko Rich Narrator: Keith Sellon-Wright Format: Unabridged Length: 8 mins Language: English Release date: 08-17-17 Publisher: The New York Times Genres: Newspapers & Magazines, News & Culture Summary: Twice a year, American and South Korean troops get together for large-scale war games to prepare for a possible attack by North Korea. And year after year, the North condemns the joint exercises as a rehearsal for an invasion and demands that they be called off. "Looming War Games Alarm...
2017-08-17
08 min
Getting Started with Get Your Full Audiobook in Newspapers & Magazines, News & Culture
The Crematory Is Booked? Japan Offers Corpse Hotels Audiobook by Motoko Rich
Listen to this audiobook in full for free onhttp://hotaudiobook.comTitle: The Crematory Is Booked? Japan Offers Corpse Hotels Author: Motoko Rich Narrator: Keith Sellon-Wright Format: Unabridged Length: 8 mins Language: English Release date: 07-03-17 Publisher: The New York Times Genres: Newspapers & Magazines, News & Culture Publisher's Summary: Part mortuary, part inn, corpse hotels serve a growing market of Japanese seeking an alternative to a big, traditional funeral in a country where the population is aging rapidly and crematories are struggling to keep up with the sheer number of people dying. "The Crematory Is Booked? Japan Offers Corpse Hotels" is from...
2017-07-03
08 min
Download Free Audiobook in Newspapers & Magazines, News & Culture
Japans Parliament Passes Law Allowing Emperor to Abdicate by Motoko Rich | Free Audiobook
Listen to full audiobooks for free on :https://hotaudiobook.com/freeTitle: Japans Parliament Passes Law Allowing Emperor to Abdicate Author: Motoko Rich Narrator: Mike DelGaudio Format: Unabridged Length: 5 mins Language: English Release date: 06-10-17 Publisher: The New York Times Genres: Newspapers & Magazines, News & Culture Summary: Japans parliament opened the door to modernizing the Chrysanthemum Throne on Friday, unanimously passing a special law allowing the ailing Emperor Akihito to retire, and proposing that the government consider letting the royal bloodline pass through the women of the imperial family. "Japans Parliament Passes Law Allowing Emperor to Abdicate" is from the June 09, 2017...
2017-06-10
05 min
Download Free Audiobook in Newspapers & Magazines, News & Culture
North Korea's Anti-Ship Missile Test Aims to Show It Can Repel Assault by Motoko Rich | Free Audiobook
Listen to full audiobooks for free on :https://hotaudiobook.com/freeTitle: North Korea's Anti-Ship Missile Test Aims to Show It Can Repel Assault Author: Motoko Rich, Jeyup S. Kwaak Narrator: Kristi Burns Format: Unabridged Length: 5 mins Language: English Release date: 06-09-17 Publisher: The New York Times Genres: Newspapers & Magazines, News & Culture Summary: Just days after a flotilla of U.S. and Japanese warships left the sea between Japan and the Korean Peninsula, where they had been deployed in a show of force toward Pyongyang, North Korea tested missiles designed to hit such ships. "North Korea's Anti-Ship Missile Test Aims...
2017-06-09
05 min
Discover Free Audiobook in Newspapers & Magazines, News & Culture
South Korea Suspends Deployment of U.S. Antimissile System by Motoko Rich | Free Audiobook
Listen to full audiobooks for free on :https://hotaudiobook.com/freeTitle: South Korea Suspends Deployment of U.S. Antimissile System Author: Motoko Rich Narrator: Keith Sellon-Wright Format: Unabridged Length: 6 mins Language: English Release date: 06-08-17 Publisher: The New York Times Genres: Newspapers & Magazines, News & Culture Summary: South Koreas newly elected president, Moon Jae-in, has suspended the deployment of a U.S. missile defense system, an apparent concession to China and a significant break with the United States on policy toward North Korea. "South Korea Suspends Deployment of U.S. Antimissile System" is from the June 07, 2015 World section of The...
2017-06-08
06 min
Get Your Full Audiobook in Newspapers & Magazines, News & Culture for Book Lovers
Six Years Later, Fukushima Has Its Children Back Audiobook by Motoko Rich
Listen to this audiobook in full for free onhttp://hotaudiobook.comTitle: Six Years Later, Fukushima Has Its Children Back Author: Motoko Rich Narrator: Keith Sellon-Wright Format: Unabridged Length: 9 mins Language: English Release date: 04-24-17 Publisher: The New York Times Genres: Newspapers & Magazines, News & Culture Publisher's Summary: The children returned to Naraha this spring. For more than four years, residents were barred from this hamlet in Fukushima after an earthquake and tsunami caused a meltdown at a nuclear power plant north of town. "Six Years Later, Fukushima Has Its Children Back" is from the April 22, 2017 World section of The New...
2017-04-24
09 min
Download Free Audiobook in Newspapers & Magazines, News & Culture
Japan Envoy, Recalled Over Comfort Woman Statue, Is Returning to Seoul by Motoko Rich | Free Audiobook
Listen to full audiobooks for free on :https://hotaudiobook.com/freeTitle: Japan Envoy, Recalled Over Comfort Woman Statue, Is Returning to Seoul Author: Motoko Rich Narrator: Keith Sellon-Wright Format: Unabridged Length: 4 mins Language: English Release date: 04-04-17 Publisher: The New York Times Genres: Newspapers & Magazines, News & Culture Summary: Japan said on Monday that its envoy to South Korea would return to Seoul, three months after he was recalled in a dispute arising from the sensitive issue of Korean women forced into sexual servitude for Japanese soldiers during World War II. "Japan Envoy, Recalled Over Comfort Woman Statue, Is Returning...
2017-04-04
04 min
Chatty AF: The Anime Feminist Podcast
Chatty AF 4: Japanese Versions of Ghost in the Shell
Amelia and Peter welcome special guests Brian Ruh and Valerie Complex to talk about the representation of Major Motoko Kusanagi in the anime and manga versions of Ghost in the Shell. SPOILERS for the entire franchise of Ghost in the Shell 00:00 Intro: What has been your experience with Ghost in the Shell? 06:22 The manga, and manga artist Shirow's other work 10:48 Different versions of Ghost in the Shell and Motoko 23:29 Motoko's sexuality 30:24 Motoko's body and clothing 37:30 Differences in Ghost in the Shell: Arise 45:50 How could Hollywood have adapted Ghost in the Shell? 58:22 Outro Valerie: https://twitter.com/ValerieComplex Brian: https://twitter...
2017-03-26
59 min
Listen to Full Audiobook in Newspapers & Magazines, News & Culture
Struggling With Japan's Nuclear Waste, Six Years After Disaster by Motoko Rich | Free Audiobook
Listen to full audiobooks for free on :https://hotaudiobook.com/freeTitle: Struggling With Japan's Nuclear Waste, Six Years After Disaster Author: Motoko Rich Narrator: Keith Sellon-Wright Format: Unabridged Length: 7 mins Language: English Release date: 03-13-17 Publisher: The New York Times Genres: Newspapers & Magazines, News & Culture Summary: Six years after the largest nuclear disaster in a quarter-century, Japanese officials have still not solved a basic problem: what to do with an ever-growing pile of radioactive waste. Each form of waste at the Fukushima Daiichi Nuclear Power Station, where three reactors melted down after an earthquake and a tsunami on March 11, 2011...
2017-03-13
07 min
Download Full Audiobook in Newspapers & Magazines, News & Culture
North Korea Launch Could Be Test of New Attack Strategy, Japan Analysts Say by Motoko Rich | Free Audiobook
Listen to full audiobooks for free on :https://hotaudiobook.com/freeTitle: North Korea Launch Could Be Test of New Attack Strategy, Japan Analysts Say Author: Motoko Rich Narrator: Fleet Cooper Format: Unabridged Length: 4 mins Language: English Release date: 03-07-17 Publisher: The New York Times Genres: Newspapers & Magazines, News & Culture Summary: The apparent success of four simultaneous missile launchings by North Korea on Monday raised new alarms about the threat to its neighbors and its progress toward developing an ability to overcome their ballistic missile defense systems, including those that have yet to be deployed. "North Korea Launch Could Be...
2017-03-07
04 min
Get Audiobook in Newspapers & Magazines, News & Culture
Relief in Japan After Abes Visit With Trump by Motoko Rich | Free Audiobook
Listen to full audiobooks for free on :https://hotaudiobook.com/freeTitle: Relief in Japan After Abes Visit With Trump Author: Motoko Rich Narrator: Keith Sellon-Wright Format: Unabridged Length: 7 mins Language: English Release date: 02-14-17 Publisher: The New York Times Genres: Newspapers & Magazines, News & Culture Summary: In many respects, Prime Minister Shinzo Abes trip to Washington and Florida to meet and play golf with President Donald Trump went as well as the Japanese leader could have hoped. "Relief in Japan After Abes Visit With Trump" is from the February 13, 2017 U.S. section of The New York Times. It was written...
2017-02-14
07 min
Discover Full Audiobook in Newspapers & Magazines, News & Culture
As Japan Ages, Menus Adapt to Finding the Gourmet in Purées by Motoko Rich | Free Audiobook
Listen to full audiobooks for free on :https://hotaudiobook.com/freeTitle: As Japan Ages, Menus Adapt to Finding the Gourmet in Purées Author: Motoko Rich Narrator: Caroline Miller Format: Unabridged Length: 7 mins Language: English Release date: 02-13-17 Publisher: The New York Times Genres: Newspapers & Magazines, News & Culture Summary: Japan has the worlds highest proportion of people 65 and older, at more than one-quarter of its population. The country is a global leader in adapting to the needs of an aging citizenry, with racks of reading glasses at bank counters and walking-cane holders in city offices. "As Japan Ages, Menus A...
2017-02-13
07 min
Download Full Audiobook in Newspapers & Magazines, News & Culture
Japanese Panel Signals Support for One-Time Law to Let Emperor Abdicate by Motoko Rich | Free Audiobook
Listen to full audiobooks for free on :https://hotaudiobook.com/freeTitle: Japanese Panel Signals Support for One-Time Law to Let Emperor Abdicate Author: Motoko Rich Narrator: Keith Sellon-Wright Format: Unabridged Length: 4 mins Language: English Release date: 01-24-17 Publisher: The New York Times Genres: Newspapers & Magazines, News & Culture Summary: Five months after Emperor Akihito of Japan expressed his wish to retire, a government-appointed panel tacitly recommended on Monday that Parliament enact special legislation that would allow him to abdicate. "Japanese Panel Signals Support for One-Time Law to Let Emperor Abdicate" is from the January 23, 2017 World section of The New York...
2017-01-24
04 min
Listen to Full Audiobook in Newspapers & Magazines, News & Culture
Caroline Kennedy, an Ambassador Whose Role Transcended the Embassy by Motoko Rich | Free Audiobook
Listen to full audiobooks for free on :https://hotaudiobook.com/freeTitle: Caroline Kennedy, an Ambassador Whose Role Transcended the Embassy Author: Motoko Rich Narrator: Caroline Miller Format: Unabridged Length: 7 mins Language: English Release date: 01-12-17 Publisher: The New York Times Genres: Newspapers & Magazines, News & Culture Summary: Dozens of American envoys will leave office next week, but few of them are as prominent as Kennedy, the daughter of President John F. Kennedy. Over the last three years, she helped manage relations with one of Americas most important allies, but her status as the first woman to hold the post may...
2017-01-12
07 min
Download Full Audiobook in Newspapers & Magazines, News & Culture
Trumps Twitter Warning to Toyota Unsettles Japanese Carmakers by Motoko Rich | Free Audiobook
Listen to full audiobooks for free on :https://hotaudiobook.com/freeTitle: Trumps Twitter Warning to Toyota Unsettles Japanese Carmakers Author: Motoko Rich Narrator: Barbara Benjamin-Creel Format: Unabridged Length: 7 mins Language: English Release date: 01-07-17 Publisher: The New York Times Genres: Newspapers & Magazines, News & Culture Summary: Donald Trump sent shivers across the Japanese auto industry on Friday after warning Toyota on Twitter that he would impose a big border tax on the company if it built a new plant in Mexico. "Trumps Twitter Warning to Toyota Unsettles Japanese Carmakers" is from the January 06, 2017 World section of The New York Times...
2017-01-07
07 min
Listen to Audiobook in Newspapers & Magazines, News & Culture
With Manicures and Makeup, Japans Genderless Blur Line Between Pink and Blue by Motoko Rich | Free Audiobook
Listen to full audiobooks for free on :https://hotaudiobook.com/freeTitle: With Manicures and Makeup, Japans Genderless Blur Line Between Pink and Blue Author: Motoko Rich Narrator: Kristi Burns Format: Unabridged Length: 4 mins Language: English Release date: 01-06-17 Publisher: The New York Times Genres: Newspapers & Magazines, News & Culture Summary: The term genderless danshi was coined by a talent agent, Takashi Marumoto, who has helped develop Tomans career. Marumoto recruits other androgynous men for fashion shows and contracts as potential models, capitalizing on their social media followings to market to fans. "With Manicures and Makeup, Japans Genderless Blur Line Between...
2017-01-06
04 min
Download Free Audiobook in Newspapers & Magazines, News & Culture
Opposition Figure's Rise Could Pave Way for Female Leaders in Japan by Motoko Rich | Free Audiobook
Listen to full audiobooks for free on :https://hotaudiobook.com/freeTitle: Opposition Figure's Rise Could Pave Way for Female Leaders in Japan Author: Motoko Rich Narrator: Keith Sellon-Wright Format: Unabridged Length: 6 mins Language: English Release date: 09-15-16 Publisher: The New York Times Genres: Newspapers & Magazines, News & Culture Summary: "Opposition Figure's Rise Could Pave Way for Female Leaders in Japan" is from the September 14, 2016 World section of The New York Times. It was written by Motoko Rich and narrated by Keith Sellon-Wright. ©2016 The New York Times News Service Division of The New York Times Company (P)2016 Audible, Inc. Contact: info@h...
2016-09-15
06 min
Get Full Audiobook in Newspapers & Magazines, News & Culture
At Least 15 Are Killed in Knife Attack near Tokyo by Motoko Rich | Free Audiobook
Listen to full audiobooks for free on :https://hotaudiobook.com/freeTitle: At Least 15 Are Killed in Knife Attack near Tokyo Author: Motoko Rich Narrator: Kristi Burns Format: Unabridged Length: 2 mins Language: English Release date: 07-26-16 Publisher: The New York Times Genres: Newspapers & Magazines, News & Culture Summary: "At Least 15 Are Killed in Knife Attack near Tokyo" is from the July 25, 2016 World section of The New York Times. It was written by Motoko Rich and narrated by Kristi Burns. ©2016 The New York Times News Service Division of The New York Times Company (P)2016 Audible, Inc. Contact: info@hotaudiobook.com
2016-07-26
02 min
Get Full Audiobook in Newspapers & Magazines, News & Culture
Japan Election, a Landslide for Abe, Could Allow a Bolder Military by Motoko Rich | Free Audiobook
Listen to full audiobooks for free on :https://hotaudiobook.com/freeTitle: Japan Election, a Landslide for Abe, Could Allow a Bolder Military Author: Motoko Rich Narrator: Keith Sellon-Wright Format: Unabridged Length: 7 mins Language: English Release date: 07-12-16 Publisher: The New York Times Genres: Newspapers & Magazines, News & Culture Summary: "Japan Election, a Landslide for Abe, Could Allow a Bolder Military" is from the July 11, 2016 World section of The New York Times. It was written by Motoko Rich and narrated by Keith Sellon-Wright. ©2016 The New York Times News Service Division of The New York Times Company (P)2016 Audible, Inc. Contact: info@h...
2016-07-12
07 min
Download Audiobook in Newspapers & Magazines, News & Culture
Survivors Recount Horrors of Hiroshima and Nagasaki by Motoko Rich | Free Audiobook
Listen to full audiobooks for free on :https://hotaudiobook.com/freeTitle: Survivors Recount Horrors of Hiroshima and Nagasaki Author: Motoko Rich Narrator: Corey M. Snow Format: Unabridged Length: 6 mins Language: English Release date: 05-28-16 Publisher: The New York Times Genres: Newspapers & Magazines, News & Culture Summary: "Survivors Recount Horrors of Hiroshima and Nagasaki" is from the May 27, 2016, World section of The New York Times. It was written by Motoko Rich and narrated by Corey M. Snow. ©2016 The New York Times News Service Division of The New York Times Company (P)2016 Audible, Inc. Contact: info@hotaudiobook.com
2016-05-28
06 min
Stream Audiobook in Newspapers & Magazines, News & Culture
In Schools Nationwide, Money Predicts Success by Motoko Rich | Free Audiobook
Listen to full audiobooks for free on :https://hotaudiobook.com/freeTitle: In Schools Nationwide, Money Predicts Success Author: Motoko Rich, Amanda Cox, Matthew Bloch Narrator: Caroline Miller Format: Unabridged Length: 5 mins Language: English Release date: 05-03-16 Publisher: The New York Times Genres: Newspapers & Magazines, News & Culture Summary: "In Schools Nationwide, Money Predicts Success" is from the May 2, 2016 The Upshot section of The New York Times. It was written by Motoko Rich, Amanda Cox and Matthew Bloch and narrated by Caroline Miller. ©2016 The New York Times News Service Division of The New York Times Company (P)2016 Audible, Inc. Contact: info@h...
2016-05-03
05 min
Stream Audiobook in Newspapers & Magazines, News & Culture
Teacher Tenure Is Challenged Again in a Minnesota Lawsuit by Motoko Rich | Free Audiobook
Listen to full audiobooks for free on :https://hotaudiobook.com/freeTitle: Teacher Tenure Is Challenged Again in a Minnesota Lawsuit Author: Motoko Rich Narrator: Kristi Burns Format: Unabridged Length: 5 mins Language: English Release date: 04-14-16 Publisher: The New York Times Genres: Newspapers & Magazines, News & Culture Summary: "Teacher Tenure Is Challenged Again in a Minnesota Lawsuit" is from the April 13, 2016 US section of The New York Times. It was written by Motoko Rich and narrated by Kristi Burns. ©2016 The New York Times News Service Division of The New York Times Company (P)2016 Audible, Inc. Contact: info@hotaudiobook.com
2016-04-14
05 min
Funboat Diplomacy
FBD #33: Motoko Kuromasa and Yuya Ume - Japan
Motoko Kuromasa and Yuya Ume are from Japan. Both are university students in Tokyo who recently completed their internship program at the Nomad-A-What Co-Working Space in San Francisco. We discuss historical memory in Japan, impressions of America, Asian identity in American, learning English from Spongebob Squarepants, and marijuana.
2016-04-05
1h 03
KOREY EX
Motoko - The Inner Struggle (KRMuze Remix)
=====Story===== Motoko has to deal with more than just the missions she goes on. She also must battle her inner demons that threaten to take over her mind and disrupt the peace she struggles to maintain.
2015-07-26
02 min
Download Full Audiobook in Newspapers & Magazines, News & Culture
New Quake Tests Resilience, and Faith, in Japan's Nuclear Plants by Motoko Rich | Free Audiobook
Listen to full audiobooks for free on :https://hotaudiobook.com/freeTitle: New Quake Tests Resilience, and Faith, in Japan's Nuclear Plants Author: Motoko Rich Narrator: Fleet Cooper Format: Unabridged Length: 6 mins Language: English Release date: 11-23-16 Publisher: The New York Times Genres: Newspapers & Magazines, News & Culture Summary: "New Quake Tests Resilience, and Faith, in Japan's Nuclear Plants" is from the November 22, 2016 World section of The New York Times. It was written by Motoko Rich and narrated by Fleet Cooper. ©2016 The New York Times News Service Division of The New York Times Company (P)2016 Audible, Inc. Contact: info@hotaudiobook.com
1970-01-01
06 min
Discover Free Audiobook in Newspapers & Magazines, News & Culture
North Koreas Threat Pushes Japan to Reassess Its Might and Rights by Motoko Rich | Free Audiobook
Listen to full audiobooks for free on :https://hotaudiobook.com/freeTitle: North Koreas Threat Pushes Japan to Reassess Its Might and Rights Author: Motoko Rich Narrator: Barbara Benjamin-Creel Format: Unabridged Length: 10 mins Language: English Release date: 09-16-17 Publisher: The New York Times Genres: Newspapers & Magazines, News & Culture Summary: When North Korea launched a missile that flew over Japan on Friday morning, prompting authorities to broadcast an alert on cellphones and television, many people wondered: Why didnt the Japanese military shoot it down? "North Koreas Threat Pushes Japan to Reassess Its Might and Rights" is from the September 15, 2017 World section...
1970-01-01
10 min