podcast
details
.com
Print
Share
Look for any podcast host, guest or anyone
Search
Showing episodes and shows of
Mako And ORGMA
Shows
Reel Friends in TOKYO 〜観て、語って、沼る!映画×日本語ポッドキャスト〜 Watch, Talk, Dive Deep! A Japanese Movie Podcast.
ホラーオマージュ映画の傑作『#スクリーム』3部作~古典ホラーは“終わった”のか Is Classic Horror Over? Revisiting the #Scream Trilogy That Changed Everything
“What's your favorite scary movie?”ーーーーーどうも、パーソナリティのまこです。真夏のホラー企画の第一回目ということで、映画『#SCREAM』を取り上げました。うーんさいこう。初戦パロディ映画なんでしょ?と斜に構えていた僕を反省しています。確かに古典ホラーのイースターエッグなど、おふざけ感満載でホラーファンがニヤニヤする演出も多々あるんですけど、意外と語れる要素ももりもりな気がして。そして何よりこのメタ視点のギャグがホラー映画界にもたらしてしまった致命的な構図も見えてくる気が・・・・・・。没入感を得たいときにあなたが見るホラーと、最近話題のホラー映画って何かが決定的にちがくない?つまりはそういうことです。詳しくはエピソードをチェック!ーーーーーpodcasterの まこ(@_macobana)が、メインチャンネル『ポケットに沼を』(#ポケ沼 )では語り足りないアレコレを一人語りするポッドキャスト番組、『#よもやまこばなし 』(#まこばな )にて展開された映画談義がついに専門チャンネルに。語りたい映画なんて尽きることない!エピソードの公開は毎週or隔週となります。ご感想は是非 #リルパル #ReelPal でツイートをお願いします。いただいたツイートは番組の中で取り上げることがあります。テーマトーク投稿フォームはこちら↓https://forms.gle/4PT2GBA7TY8vAoCx7直接のメッセージを送る場合はこちらまで↓yomoyamakobanashi@gmail.comこれからも番組をよろしくお願いします。“What's your favorite scary movie?”ーーーHey, this is Mako, your podcast host.Welcome to the first installment of our summer horror series — and we’re kicking things off with the ultimate genre disrupter: Scream.Let me admit something:I used to brush this off as just another horror parody.Yeah... big mistake.Sure, the movie is packed with Easter eggs for horror buffs and enough self-aware snark to make you grin —but beneath all that meta-humor, there’s so much more going on.And here’s the kicker:This film’s cheeky deconstruction of horror tropes might’ve changed the genre forever — and not necessarily for the better.Ever notice how your favorite “immersive horror experience” feels wildly different from the viral horror hits of today?Exactly.Let’s talk about why that is.Full breakdown in the episode. You know what to do.#Scream#HorrorMovies#MetaHorror#SummerOfScreams#ReelPalーーーHosted by Mako (@_macobana), this podcast dives into movie talk that didn’t quite fit on the main channel Swamp in Your P
2025-07-25
1h 19
Reel Friends in TOKYO 〜観て、語って、沼る!映画×日本語ポッドキャスト〜 Watch, Talk, Dive Deep! A Japanese Movie Podcast.
【Replay】映画『#アンドリューNDR114』人とロボットの境目はいったいどこに? [Replay] #BicentennialMan — How Do We Define the Human in the Machine?
One is glad to be of service.ーーーーー映画談義ポッドキャストパーソナリティまこです。今回は #ポケ沼 よりオーマを迎えての収録です。#アンドリューNDR114 について。なんかホラーから打って変わってほっこりできるロボットドラマをば。でも見れば見るほどロボットを通した人間?ドラマなんですよね。。。非人間を通して人間を哲学する。アイザックアシモフすげえ。なぜこんなにも心を打つのか?人間とは何をもって”にんげん”なのか。ほっこりとしたドラマに隠された裏テーマがあるかも!?お楽しみください。#Andrew #NDR114 #BICENTENNILMAN #RobinWilliams #IsaacAsimov#ChrisColumbus #公民権運動#MartinLutherKingJr.ーーーーーpodcasterの まこ(@_macobana)が、メインチャンネル『ポケットに沼を』(#ポケ沼 )では語り足りないアレコレを一人語りするポッドキャスト番組、『よもやまこばなし』の公式アカウント。ゲストを招いてのトーク回もあります。エピソードの公開は毎週or隔週となります。ご感想は是非 #まこばな でツイートをお願いします。いただいたツイートは番組の中で取り上げることがあります。テーマトーク投稿フォームはこちら↓ http://form.run/@makobana直接のメッセージを送る場合はこちらまで↓yomoyamakobanashi@gmail.comこれからも番組をよろしくお願いします。“One is glad to be of service.”ーーーHey, I’m Mako — your movie podcast host.This time, I’m joined by Oma from Swamp in Your Pocket (#ポケ沼) for a special session aboutAndrew NDR-114 — Bicentennial Man.After all the horror talk lately, we needed something a little more heartwarming.But the more you watch this film, the more you realize —it’s not just a robot story.It’s a human drama told through something not human.Exploring humanity through the non-human…That’s Asimov’s genius.Why does it hit so hard?What makes someone truly human?There might be more hidden under this gentle, feel-good movie than it seems at first.Give it a listen.#Andrew#NDR114#BicentennialMan#RobinWilliams#IsaacAsimov#ChrisColumbus#CivilRightsMovement#MartinLutherKingJr.ーーーHosted by Mako (@_macobana), this is the official podcast account for Yomoyama Kobanashi.Sometimes solo, sometimes with guests like Oma — always talking movies we just can’t shut up about.New episodes drop weekly or every other week.Share your thoughts using #まこばな — we might feature your
2025-07-22
1h 09
Reel Friends in TOKYO 〜観て、語って、沼る!映画×日本語ポッドキャスト〜 Watch, Talk, Dive Deep! A Japanese Movie Podcast.
SFヒューマンドラマ映画?『#アド・アストラ』 〜エイリアンの正体に迫る……〜 Is #AdAstra Really a Sci-Fi Human Drama? — Searching for the Truth About the Aliens
“Per aspera ad astra.”ーーーーーどうも、パーソナリティのまこです。今回見たのはあのブラッド・ピットとトミー・リー・ジョーンズが共演した『アド・アストラ』です。アクション大作!とか銘打ったキャッチコピー職人は直ちに自首してくれ。皆が許しても俺が許さない。宇宙、ブラッド・ピット、地球外生命体……こんなの匂わされたらみんな違う映画想像しちゃうよね。蓋を開けてみれば静かなヒューマンドラマだったらそりゃReviewも下がるよ。でもそれを理解して見てみると……宇宙という壮大な箱庭を舞台に描かれる自分と他者とのあり方。父と子が抱えるコミュニケーションの根源的不和。自己の内面との対話という旅路。読みの手がかりがいくらでも散りばめられている本作。みなさんも視聴の際は是非自分という名の宇宙を回遊してみてはいかがでしょうか。ーーーーーpodcasterの まこ(@_macobana)が、メインチャンネル『ポケットに沼を』(#ポケ沼 )では語り足りないアレコレを一人語りするポッドキャスト番組、『#よもやまこばなし 』(#まこばな )にて展開された映画談義がついに専門チャンネルに。語りたい映画なんて尽きることない!エピソードの公開は毎週or隔週となります。ご感想は是非 #リルパル #ReelPal でツイートをお願いします。いただいたツイートは番組の中で取り上げることがあります。テーマトーク投稿フォームはこちら↓https://forms.gle/4PT2GBA7TY8vAoCx7直接のメッセージを送る場合はこちらまで↓yomoyamakobanashi@gmail.comこれからも番組をよろしくお願いします。“Per aspera ad astra.”Through hardships, to the stars.ーーーHey, I’m Mako — your movie podcast host.Today’s pick:Ad Astra, starring Brad Pitt and Tommy Lee Jones.Okay, let me get this off my chest first:Whoever called this an “action blockbuster” in the promo materials — please turn yourself in.Everyone else might forgive you. I won’t.You hear “space,” “Brad Pitt,” “alien life,” and your brain naturally expects a certain kind of movie, right?But when you actually watch it...It’s quiet. Introspective. A human drama dressed up in sci-fi.No wonder reviews were all over the place.But if you go in knowing that, and really watch closely — it hits differently.At its heart, this film is about how we relate to others.Father and son.The deep, unspoken rifts in communication.The long journey of facing one’s own inner universe.There are so many clues scattered throughout Ad Astra.When you watch it, I’d invite you to explore not just the outer space on-screen — but the space within yourself.#AdAstra#BradPitt#TommyLeeJones#SciFiHumanDrama#MovieTalk#ReelPalーーーHosted by
2025-07-18
1h 27
Reel Friends in TOKYO 〜観て、語って、沼る!映画×日本語ポッドキャスト〜 Watch, Talk, Dive Deep! A Japanese Movie Podcast.
【Replay】映画『#ジャンゴ繋がれざる者 』が真に繋がれていないのは何なのか [Replay] In the Movie #DjangoUnchained, What Is It That’s Not Really Unchained?
Every single word that came out of Calvin Candie's mouth was nothing but horseshit, but he was right about one thing: I am that one nigger in ten thousand.ーーーーー映画談義ポッドキャストパーソナリティのまこです。今回は #ポケ沼 からオーマを迎えての収録。テーマは #ジャンゴ繋がれざる者 。豪華なキャストが集結し、#タランティーノ監督が描く唯一無二のドンパチ映画です。でも「ただのドンパチ」じゃ終わらないのがタランティーノ流。映画愛に溢れた演出、そしてストーリーの随所に込められた強いメッセージ性。エンタメの皮をかぶりつつも、強さとは何か、人間とは、品性とは、生きるとは――あらゆる切り口から思索を誘う作品です。#マカロニウエスタンに馴染みがなくても、西部劇らしさが全開のカメラワークやサブタイトル演出、重厚なストーリーと中だるみしないテンポ感。観客を一瞬たりとも飽きさせません。私にとっても間違いなく“殿堂入り”の一本です。そして、時代が変わっても、差別や偏見は完全になくならないのが現実。現代に生きる私たちにこそ問いかけるものがある――そんな気持ちで、今日もこの映画を見返しています。お相手はオーマと、私、Dmako。「Dは発音しねえ。」#Djangounchain #Django #QuentinTarantino #ChristophWaitz #LeonardoDiCaprio #ジャンゴ #奴隷制度 #アメリカ南部 #賞金稼ぎ #差別 #Violence #バイアスーーーーーポッドキャスターまこ(@_macobana)が、メインチャンネル『ポケットに沼を』(#ポケ沼)で語り切れなかったあれこれを、一人語りのポッドキャスト番組『#よもやまこばなし』(#まこばな)にて展開し、ついに映画談義が専門チャンネルへ。語りたい映画は尽きません!エピソードは毎週または隔週で公開。ご感想はぜひ #リルパル #ReelPal でツイートを!いただいたツイートは番組内で紹介することがあります。【テーマ投稿はこちら】→ http://form.run/@makobana【直接メッセージはこちら】→ yomoyamakobanashi@gmail.com今後とも番組をよろしくお願いします。Every single word that came out of Calvin Candie’s mouth was nothing but horseshit, but he was right about one thing: I am that one nigger in ten thousand.ーーーーーWelcome to my film discussion podcast—this is Mako, your host. This episode, I’m joined by Oma from #PokeNuma, and our topic is #DjangoUnchained. With an all-star cast and Quentin Tarantino at the helm, this is an explosive movie that’s so much more than just gunfights.Because with Tarantino, it’s never just about the action. His overflowing love for cinema, his playful homages to classic westerns, and—most of all—the strong messages woven into every turn of the story. Beneath the entertaining surface, this is a film that makes you think: What is true strength? What does it mean to be human? What is dignity? What does it really mean to live? You’ll find yourself pondering these questions from every angle.Even if you’re not familiar with Spaghetti Westerns, you’ll be pulled in by the iconic camerawork, title cards, and pacing that keeps you on the edge of your seat. It’s a heavyweight story with no dull moments—a personal Hall of Fame film for me.And let’s be real: even though times have changed, prejudice and discrimination still linger. This movie asks us, in the here and now, to reflect on how we see others—and ourselves.Your hosts this time are Oma and yours truly, Dmako. “The D is silent.”#Djangounchain #Django #QuentinTarantino #ChristophWaitz
2025-07-15
1h 36
Reel Friends in TOKYO 〜観て、語って、沼る!映画×日本語ポッドキャスト〜 Watch, Talk, Dive Deep! A Japanese Movie Podcast.
カンフー映画最後の花火『#少林サッカー』 〜カンフーが映画界で返り咲くには……〜 Kung Fu’s Final Blaze: “#ShaolinSoccer” — Can Martial Arts Rise Again in Cinema?
“地球好危險,搵食返屋企啦。”ーーーーーどうも、パーソナリティのまこです。今日はカンフー映画というより、サッカー映画のフリしたカンフー映画『少林サッカー』について話そうと思います。いやもう、久々に観たらあらためて思いました。「サッカーやる必要ある?」って。でもこの映画の面白さって、サッカー映画らしい熱血さとか感動じゃなくて、むしろサッカー界の汚職とかラフプレーの滑稽さをこれでもかとギャグにしてるところなんですよ。あれサッカー好きからしたらブチギレ案件ですよ。でも、それをギャグでぶっ飛ばしてくるあたり、逆にすがすがしい。それに魔鬼チーム――あれもやばい。ドーピングとか筋肉モリモリとか、明らかにやっちゃいけないことを堂々とやってる。(少林チームもぼちぼちかな)サッカーという「ルールが決まってるスポーツ」の中で、ルールが意味をなさない状況を作るっていうこのギャグ、実はかなり皮肉効いてるなと。実際、サッカー界の汚職問題や八百長が社会問題になってた時期で、そういう時代背景をふまえると『少林サッカー』ってただのギャグ映画じゃなくて、「お前らがやってるのってスポーツなのか?」っていう投げやりな笑いを突き詰めた作品にも見えてきますなので、『少林サッカー』はサッカーそのものを楽しむ映画じゃなくて、サッカーをネタにして「人間の欲とかズルさとか、それを笑い飛ばす強さ」を描いた映画だと思います。…まあ、やっぱり時には考えずに感じたほうが良いものだったりしますけどね。ーーーーーpodcasterの まこ(@_macobana)が、メインチャンネル『ポケットに沼を』(#ポケ沼 )では語り足りないアレコレを一人語りするポッドキャスト番組、『#よもやまこばなし 』(#まこばな )にて展開された映画談義がついに専門チャンネルに。語りたい映画なんて尽きることない!エピソードの公開は毎週or隔週となります。ご感想は是非 #リルパル #ReelPal でツイートをお願いします。いただいたツイートは番組の中で取り上げることがあります。テーマトーク投稿フォームはこちら↓ http://form.run/@makobana直接のメッセージを送る場合はこちらまで↓yomoyamakobanashi@gmail.comこれからも番組をよろしくお願いします。"The Earth is too dangerous, go home and make a living."ーーーHey, it’s Mako here.Today I wanna talk about a movie that’s not really a kung fu movie, but actually… a kung fu movie pretending to be about soccer: Shaolin Soccer.Honestly, watching it again after a while, my first thought was:“Did we really need the soccer part?”But that’s the charm, right?It’s not about the usual soccer drama or feel-good teamwork stuff.It’s all about making fun of the ugly side of soccer—dirty plays, corrupt referees, straight-up illegal moves.Like, if you actually love soccer, this movie should make you mad.But the way it just turns all that into comedy? Kind of refreshing, honestly.And don’t get me started on Team Evil.Those guys are next level. Juicing like crazy, beefed-up muscles, totally breaking the rules in broad daylight. (Though let’s be real—Shaolin Team’s not 100% clean either.)In a sport where everything’s supposed to have rules,this movie goes all-in on showing how meaningless those rules can get.There’s a lot of sharp satire hiding under the slapstick.Thing is, back when this movie came out, soccer scandals and match-fixing were blowing up in the news.So if you think about it that way, Shaolin Soccer isn’t just some goofy movie.It’s basically yelling, “Yo, is this even sport anymore?!”That kind of fed-up energy.For me, Shaolin Soccer isn’t about loving soccer.It’s about using soccer as a joke to show off human greed, cheating, and laughing it all off with style.…Well, sometimes it’s better not to overthink things and just enjoy, right?ーーーYou can catch me, Mako (@_macobana), talking about this kind of random movie stuff solo on my side podcast #YomoyamaKobanashi (#まこばな).Stuff I don’t get to say on the main channel, “Pocket ni Numa wo” (#ポケ沼), all spills out here.There’s always more movies I wanna talk about!Episodes drop weekly or biweekly.
2025-07-12
1h 25
Reel Friends in TOKYO 〜観て、語って、沼る!映画×日本語ポッドキャスト〜 Watch, Talk, Dive Deep! A Japanese Movie Podcast.
【Replay】映画『#GoodWillHunting』に見る心の傷との向き合い方 [Replay] Facing Emotional Wounds: Lessons from the Film #GoodWillHunting
"You’ll have bad times, but it’ll always wake you up to the good stuff you weren’t paying attention to."------------------映画談義ポッドキャストへと移行しつつあることを憎からず思っている男、パーソナリティのまこです。今回は #ポケ沼 からオーマを迎えての収録です。テーマは #グッドウィルハンティング。名優ロビン・ウィリアムズを迎えたヒューマンドラマです。心の傷を抱えた青年と、同じく心にぽっかりと空いた穴に向き合いきれない心理学者との心の交流。人と人とが向き合うとはどういうことなのか。どこか上手に心を開ききれない日本人の皆さん、ぜひご鑑賞ください。名言が多すぎてどこを切り取ればいいのか分からない本作。健康的に社会生活を送っているように見えて、誰しもが心に傷や孤独を抱えています。自分を重ねて作品を楽しむ人も多いと思いますが、共感できる相手は人それぞれ違うかもしれません。ウェルビーイング、よりよく生きるとは何か。私たちが生活の中で見失いがちな豊かさについて、今一度考えたくなる映画です。かーっ!俺もハーバードの学生にマウントとりてぇー!!…という共感の仕方も悪くはないんだけども。#GoodWillHunting #MattDamon #BenAffleck #RobinWilliams #ハーバード #心理学 #愛着障害 #逆境体験 #カウンセリング #ボウルビィ #愛着理論 #カウンセラー #発達心理 #WellBeing #Movie------------------podcasterのまこ(@_macobana)が、メインチャンネル『ポケットに沼を』(#ポケ沼)では語り足りないアレコレを一人語りするポッドキャスト番組『#よもやまこばなし』(#まこばな)にて展開された映画談義が、ついに専門チャンネルに。語りたい映画なんて尽きることがない!エピソードの公開は毎週または隔週となります。ご感想はぜひ #リルパル #ReelPal でツイートをお願いします。いただいたツイートは番組の中で取り上げることがあります。【テーマトーク投稿フォームはこちら】→ http://form.run/@makobana【直接メッセージはこちら】→ yomoyamakobanashi@gmail.comこれからも番組をよろしくお願いします。"You’ll have bad times, but it’ll always wake you up to the good stuff you weren’t paying attention to."------------------Hi, I’m Mako—the host who’s honestly kind of enjoying this shift to a full-on movie discussion podcast. This time I’m joined by Oma from #PokeNuma, and our topic is #GoodWillHunting—a heartfelt human drama featuring the legendary Robin Williams.It’s a story about a young man carrying deep emotional scars and a psychologist who can’t quite face the emptiness in his own heart. What does it really mean for two people to truly connect? If you’re the type of Japanese person who has trouble fully opening up, I highly recommend watching this film.There are so many memorable quotes that I honestly don’t know which to choose. Even those who seem to be living healthy, normal lives are often carrying wounds or loneliness deep inside. I think many people find themselves reflected in this film, though who you relate to may differ from person to person. What does it mean to live well—well-being, in the truest sense? This movie will make you rethink the richness we tend to lose sight of in everyday life.Man, I just want to one-up some Harvard students too! …Not the worst way to relate to the film, I suppose.#GoodWillHunting #MattDamon #BenAffleck #RobinWilliams #Harvard #Psychology #AttachmentDisorder #AdverseChildhoodExperiences #Counseling #Bowlby #AttachmentTheory #Counselor #DevelopmentalPsycholo
2025-07-08
1h 14
Reel Friends in TOKYO 〜観て、語って、沼る!映画×日本語ポッドキャスト〜 Watch, Talk, Dive Deep! A Japanese Movie Podcast.
アメリカ・カンフー映画の祖『#燃えよドラゴン』 〜ブルース・リーは何が特別なのか〜 #EnterTheDragon — The Birth of American Kung Fu Cinema: Why Was #BruceLee One of a Kind?
“Don’t think, feel.”ーーーーーどうも、パーソナリティのまこです。カンフー映画イップ・マンの流れを受けて、アメリカカンフー映画の元祖である「#燃えよドラゴン」に挑戦しました。正直なところ今見ると結構しょぼく感じるところは多々あるよね。と、誤解を恐れずに指摘してみる。でもこの作品、アメリカの大作映画がアジア人主役でも売れるという前例を作った伝説の一品だと思ってみると・・・その時代その時代の流れを受けて作り上げられる映画たち。やはり背景も込みで楽しむことでその魅力がさらに引き出される。やはり映画もまた時には考えずに感じたほうが良いものだったり。ーーーーーpodcasterの まこ(@_macobana)が、メインチャンネル『ポケットに沼を』(#ポケ沼 )では語り足りないアレコレを一人語りするポッドキャスト番組、『#よもやまこばなし 』(#まこばな )にて展開された映画談義がついに専門チャンネルに。語りたい映画なんて尽きることない!エピソードの公開は毎週or隔週となります。ご感想は是非 #リルパル #ReelPal でツイートをお願いします。いただいたツイートは番組の中で取り上げることがあります。テーマトーク投稿フォームはこちら↓ http://form.run/@makobana直接のメッセージを送る場合はこちらまで↓yomoyamakobanashi@gmail.comこれからも番組をよろしくお願いします。“Don’t think. Feel.”ーーーHey, I’m Mako — your movie-loving host.Following our dive into Ip Man, we’re stepping into the origins of American kung fu cinema with the one and onlyEnter the Dragon.Let’s be honest — watching it today, parts of it feel a little clunky.(Yeah, I said it. No regrets.)But when you remember what this film meant — the first big Hollywood movie to feature an Asian lead and make it big —you realize you’re not just watching a movie.You’re witnessing a cultural shift.Movies are always shaped by the times in which they’re made.And sometimes, the best way to appreciate them isn’t to analyze every detail —but to let them wash over you.Sometimes, with film — just like with kung fu —it’s better not to think, but to feel.#EnterTheDragon#BruceLee#KungFuCinema#MartialArtsLegends#AsianRepresentation#FeelDontThink#MovieTalk#ReelPalーーーHosted by Mako (@_macobana), this podcast is a spin-off from the main channel Swamp in Your Pocket (#ポケ沼), where all the movie takes that didn’t fit finally have a home.#YomoyamaKobanashi (#まこばな) is where film talk gets real — and a littl
2025-07-06
1h 09
Reel Friends in TOKYO 〜観て、語って、沼る!映画×日本語ポッドキャスト〜 Watch, Talk, Dive Deep! A Japanese Movie Podcast.
【Replay】映画「#ラヂオの時間 」三谷幸喜の最高傑作、実はラヂオの時間なのではないか [Replay] Is “Welcome Back, Mr. McDonald” Actually Koki Mitani’s Greatest Masterpiece?
“我々がいつも自分の名前が呼ばれるのを満足してきていると思ってるんですか、何もあんただけじゃない。私だって名前を外してほしいと思うことはある。しかしそうしないのは、私には責任があるからです。”---------------------編集をサボりがちな男、パーソナリティのまこです。今回は #ポケ沼 からオーマを迎えての収録です。テーマは #ラヂオの時間。なぜ、今なんだ。初めて観る人には「何の話?」となるかもしれませんが、組織の中で働いたことがある人ならきっと共感できる部分がある作品かもしれません。ぜひご鑑賞ください。それにしても、牛島さんのセリフが身にしみます。見進めていくうちに人の見え方が変わっていく。この感覚は、映像作品の登場人物に限らず、現実社会の私たちの人間関係にも通じるものがあります。色眼鏡を外して、改めて“ひっかるあの人”を見つめてみると、意外な一面が見えてくるかもしれません。さて、このポッドキャストは名前を出しても恥ずかしくないものになっているのだろうか……。#ラヂオの時間 #映画 #三谷幸喜 #舞台 #ラジオ局 #効果音 #オヒョイさん #中間管理職 #脚本 #原作者 #生放送 #バーター #芸能界 #しがらみ #夢小説podcasterのまこ(@_macobana)が、メインチャンネル『ポケットに沼を』(#ポケ沼)では語り足りないアレコレを一人語りするポッドキャスト番組『#よもやまこばなし』(#まこばな)にて展開された映画談義が、ついに専門チャンネルに。語りたい映画なんて尽きることがない!エピソードの公開は毎週または隔週となります。ご感想はぜひ #リルパル #ReelPal でツイートをお願いします。いただいたツイートは番組の中で取り上げることがあります。【テーマトーク投稿フォームはこちら】→ http://form.run/@makobana【直接メッセージはこちら】→ yomoyamakobanashi@gmail.comこれからも番組をよろしくお願いします。"Do you think you’re the only one who’s always satisfied to hear their name called? You’re not alone. There are times when I wish my own name wouldn’t be mentioned. But the reason I don’t ask for that is because I have a responsibility."---------------------Hey, it’s Mako, your host who’s always slacking off on editing. This time, I’m joined by Oma from #PokeNuma. Our topic is #WelcomeBackMrMcDonald. Why now?If you’ve never seen the film, you might find our talk confusing, but if you’ve ever worked in an organization, I think you’ll find something to relate to. I really encourage you to check it out.That line from Ushijima hits home. As the story unfolds, the way you see each character starts to shift. And honestly, that’s not just true in movies—it happens in our real-life relationships too. If you take off your “colored glasses” and take another look at those people who get under your skin, you might just discover a whole new side to them.Now, I wonder if this podcast is something I wouldn’t be embarrassed to put my name on…#WelcomeBackMrMcDonald #Movie #KokiMitani #Stage #RadioStation #SoundEffects #OhyoiSan #MiddleManagement #Screenplay #OriginalAuthor #LiveBroadcast #Barter #EntertainmentIndustry #WorkplacePolitics #FanFiction---------------------This is Mako (@_macobana), your podcaster. All the movie talks I couldn’t fit into the main channel, “Pocket ni Numa wo” (#PokeNuma), have been spun off into my solo podcast, “#YomoyamaKobanashi” (#Makobana), and now, those movie discussions finally have their own dedicated channel! There’s no end to the fil
2025-07-01
1h 01
Reel Friends in TOKYO 〜観て、語って、沼る!映画×日本語ポッドキャスト〜 Watch, Talk, Dive Deep! A Japanese Movie Podcast.
ガチカンフー映画『#イップ・マン 』 〜武の中に見る精神性〜 #IpMan — A Hardcore Kung Fu Film About the Spirit Behind the Fist
“中国武术的精神是儒家思想,武德是仁义。”ーーーーーどうも、パーソナリティのまこです。カンフー映画イップ・マン、想像以上にかっこいい作品でした。カンフー映画といえばジャッキーチェン。ジャッキー・チェンといえばカンフーコメディ。そんな世代からすると真面目なカンフー映画は意外と真新しく感じるものです。ただ本作はカンフー映画というより、民族意識高揚映画。カンフーというツールをもって人々の心のなかに宿る誇りを引き出す一品です。日中戦争を間接的に描いた作品にはなりますが、中国が描いたそれを日本人として鑑賞することの意義についても考えさせられました。イップ・マン?だれそれ?という方も是非ご覧ください。ーーーーーpodcasterの まこ(@_macobana)が、メインチャンネル『ポケットに沼を』(#ポケ沼 )では語り足りないアレコレを一人語りするポッドキャスト番組、『#よもやまこばなし 』(#まこばな )にて展開された映画談義がついに専門チャンネルに。語りたい映画なんて尽きることない!エピソードの公開は毎週or隔週となります。ご感想は是非 #リルパル #ReelPal でツイートをお願いします。いただいたツイートは番組の中で取り上げることがあります。テーマトーク投稿フォームはこちら↓ http://form.run/@makobana直接のメッセージを送る場合はこちらまで↓yomoyamakobanashi@gmail.comこれからも番組をよろしくお願いします。“The spirit of Chinese martial arts is Confucianism.Its moral code is rooted in Ren and Yi — benevolence and righteousness.”ーーーHey, it’s Mako — your ever-curious film podcast host.Today’s pick is the kung fu film Ip Man — and let me tell you, it was way cooler than I expected.If you grew up with Jackie Chan, you probably associate kung fu with comedy, slapstick, and wild stunts.But Ip Man? This one hits differently.It’s not just a kung fu film — it’s a story of national pride, dignity, and resilience.Kung fu here isn’t just about fighting. It’s a tool for awakening the pride that lives in the hearts of the people.Yes, the backdrop includes the Second Sino-Japanese War, portrayed through a distinctly Chinese lens.Watching it as a Japanese viewer made me pause and reflect — what does it mean to engage with this narrative from the other side?If you’re thinking,“Wait... who even is Ip Man?” —don’t worry. This episode’s for you.Join us as we dive into the philosophy, the fights, and the soul behind Ip Man.#IpMan#KungFuCinema#MartialArtsPhilosophy#Confucianism#WingChun#ChineseCinema#NationalPride#MovieTalk#ReelPalーーーHosted by Mako (@_macobana), t
2025-06-29
1h 31
Reel Friends in TOKYO 〜観て、語って、沼る!映画×日本語ポッドキャスト〜 Watch, Talk, Dive Deep! A Japanese Movie Podcast.
【Replay】映画「#TheFirstSlumDunk」#スラムダンク がバスケ漫画の金字塔であり続けるわけ [Replay] Why the Movie “#TheFirstSlumDunk” (#SlamDunk) Remains the Gold Standard of Basketball Manga
日本語版「諦めたらそこで試合終了ですよ。」その一言が、日本中のケイジャーに火をつけた。伝説が、蘇る。———編集をサボりがちな男、パーソナリティのまこです。今回は #ポケ沼 からオーマを迎えての収録です。テーマは #SLAMDUNK。オーマが持ち込んだ企画となります。正直、好きすぎる作品が映画化され、しかも公開直後から大絶賛されていたので、ただただ「好きだ!」と叫び続けるだけの、某アニメ主題歌のような収録になってしまい、もはや新しい発見とかは無いかもしれません。オーマ曰く「褒めすぎてお蔵になったん?」とのこと。いいえ、ただ編集をサボっていただけです。あの頃の日本、そして今でもバスケに夢を追いかける少年たちのバイブルであり続ける漫画『SLAM DUNK』。映像化によって、さらに際立ったこの名作の魅力とは何だったのか?ぜひお楽しみください。あなたの“栄光時代”は、いつですか。#SLAMDUNK #映画 #漫画 #Basketball #NBA #Comic #名言 #ジャンプ #少年漫画 #井上雄彦 #桜木花道 #三井寿 #宮城リョータ #赤木剛憲 #流川楓———podcasterの まこ(@_macobana)が、メインチャンネル『ポケットに沼を』(#ポケ沼 )では語り足りないアレコレを一人語りするポッドキャスト番組、『#よもやまこばなし 』(#まこばな )にて展開された映画談義がついに専門チャンネルに。語りたい映画なんて尽きることない!エピソードの公開は毎週or隔週となります。ご感想は是非 #リルパル #ReelPal でツイートをお願いします。いただいたツイートは番組の中で取り上げることがあります。テーマトーク投稿フォームはこちら↓ http://form.run/@makobana直接のメッセージを送る場合はこちらまで↓yomoyamakobanashi@gmail.comこれからも番組をよろしくお願いします。“If you give up, that’s the end of the game.”That one line set every baller in Japan on fire. The legend lives on.———Hey, it’s Mako—the guy who tends to slack off on editing. This time, I’m joined by Oma from #PokeNuma for a special recording. Our theme? #SLAMDUNK. It’s a project Oma brought to the table.Honestly, with a series I love this much getting adapted into a movie—and the fact that it’s been praised since day one—I just end up shouting, “I love it!” over and over, kind of like the chorus to a certain anime song. So don’t expect any deep revelations this time.As Oma put it, “Did we shelve this episode because we were too busy praising it?” Nope—I just didn’t get around to editing.Back then in Japan—and even now—‘SLAM DUNK’ remains the bible for kids chasing basketball dreams. So what is it about this masterpiece that the film adaptation brought into even sharper focus?Enjoy the episode!And… when was your own golden era?#SLAMDUNK #Movie #Manga #Basketball #NBA #Comic #Quotes #Jump #ShonenManga #TakehikoInoue #HanamichiSakuragi #HisashiMitsui #RyotaMiyagi #TakenoriAkagi #KaedeRukawa———🎙️ This is Mako (@_macobana), your friendly podcaster!On my main channel, “Pocket ni Numa wo” (#ポケ沼 / #PokeNuma), there’s just never enough time to say everything I want. That’s why I started a solo podcast, “#YomoyamaKobanashi” (#まこばな / #Makobana), where I go off on all those extra tangents. And now, my passionate movie talks have finally launched as a dedicated, specialized channel!There’s no end to the movies I want to
2025-06-24
1h 00
Reel Friends in TOKYO 〜観て、語って、沼る!映画×日本語ポッドキャスト〜 Watch, Talk, Dive Deep! A Japanese Movie Podcast.
無駄話映画?『#パルプ・フィクション 』 〜運命の歯車は誰が回すのか〜 “A Movie About Nothing?” Pulp Fiction and the Question: Who's Spinning the Gears of Fate?
“There’s this passage I got memorized. Ezekiel 25:17.”ーーーーーどうも、パーソナリティのまこです。ジャンゴについて語ったこともありましたが、今回はタランティーノ初期作品の傑作、パルプ・フィクションです。初期タランティーノの魅力がこれでもかと詰まった一作。無駄話と呼ばれる超絶長々クソ会話が続くのに、なぜか聞き入ってしまう。そしてそれを一切感じさせない圧倒的なテンポの良さ。群像劇が少しずつ絡みあって最後にすべてが繋がっていく。終劇後も不思議な充足感が体を駆け巡ります。しかしね、この映画が何を問いかけたかったのか、というと意外と意見が分かれるところ。メッセージ性の強い作品群に比べて、「スタイリッシュ映画」と言う言葉で片付けられがちな作品ですが、いやそんなわけあるかい!と。この映画が我々に問いかけてくるものについて本気出して考えてみました。ーーーーーpodcasterの まこ(@_macobana)が、メインチャンネル『ポケットに沼を』(#ポケ沼 )では語り足りないアレコレを一人語りするポッドキャスト番組、『#よもやまこばなし 』(#まこばな )にて展開された映画談義がついに専門チャンネルに。語りたい映画なんて尽きることない!エピソードの公開は毎週or隔週となります。ご感想は是非 #リルパル #ReelPal でツイートをお願いします。いただいたツイートは番組の中で取り上げることがあります。テーマトーク投稿フォームはこちら↓ http://form.run/@makobana直接のメッセージを送る場合はこちらまで↓yomoyamakobanashi@gmail.comこれからも番組をよろしくお願いします。“There’s this passage I got memorized. Ezekiel 25:17.”ーーーHey, I’m Mako — your always-talking film host.We’ve talked Tarantino before (Django, anyone?), but this time we’re going straight to the source:Pulp Fiction, one of the greatest hits from his early era.This film is pure, unfiltered Tarantino.Scene after scene of gloriously pointless, drawn-out, ridiculous conversation… and yet somehow, you’re glued to every word.And the pacing? Impossibly tight.The interwoven ensemble plot builds slowly, threads start to crisscross, and then — bam — it all clicks together in the end.You walk away weirdly fulfilled, even if you’re not sure why.But here’s the thing:What is this movie actually trying to say?Some call it "just style."Some say “cool, but shallow.”But… come on. There’s way more going on under the surface.In this episode, I try to really dig into what Pulp Fiction is asking us.And yeah — we go all in.#PulpFiction#Tarantino#Ezekiel2517#VincentAndJules#FilmTalk#StylishCinema#MiramaxEra#MoviePodcast#ReelPalーーーHosted by Mako (@_macobana), this podcast is a spin-off of the main show Swamp in Your Pocket (#ポケ沼), where all the movie thoughts that didn’t fit now have a home
2025-06-21
1h 45
Reel Friends in TOKYO 〜観て、語って、沼る!映画×日本語ポッドキャスト〜 Watch, Talk, Dive Deep! A Japanese Movie Podcast.
【Replay】映画 #Barbie 〜ポリコレはどこへゆくのか (Replay)Movie: #Barbie — Where Is Political Correctness Headed?
僕たち男の子君たち女の子僕らの世界はどこへゆくのか。ーーーーーあいも変わらず気管支の調子が悪い状態が続いているパーソナリティまこです。今回ははこべらとオーマとの3人体制です。映画「Barbie」について。はこべらの持ち寄り企画です。りかちゃん人形の方がどちらかと言えば身近な昭和生まれ三人がアメリカ初の女の子向け玩具について語る構図。雑学大好きなまこと、語りにくいところに切り込みまくるはこべらと、そして映画談義連投中のオーマとで、どこまでこの映画の核心に迫れるのか・・・。お楽しみください。この世界は、選択するものに自由が約束されている。#Barbie#マーゴット・ロビー#ポリコレ#フェミニズム#ミソジニー#生殖#玩具#着せ替え人形#トキシック・マスキュリ二ティ#有害な男らしさ#男性優位社会#家父長制度#movieーーーーーpodcasterの まこ(@_macobana)が、メインチャンネル『ポケットに沼を』(#ポケ沼 )では語り足りないアレコレを一人語りするポッドキャスト番組、『#よもやまこばなし 』(#まこばな )にて展開された映画談義がついに専門チャンネルに。語りたい映画なんて尽きることない!エピソードの公開は毎週or隔週となります。ご感想は是非 #リルパル #ReelPal でツイートをお願いします。いただいたツイートは番組の中で取り上げることがあります。テーマトーク投稿フォームはこちら↓ http://form.run/@makobana直接のメッセージを送る場合はこちらまで↓yomoyamakobanashi@gmail.comこれからも番組をよろしくお願いします。We boys.You girls.Where is our world going?ーーーHey, it’s Mako — still broadcasting through bronchial chaos as always.This time, it’s a special three-person episode featuring Hakobera and Oma alongside me.The film on the table is Barbie — a topic brought in by Hakobera himself.As three Showa-era kids who grew up with Licca-chan (Japan’s Barbie equivalent) rather than Barbie herself, we find ourselves dissecting a film about the first American fashion doll made for girls — from across cultures, genders, and generations.With me bringing the trivia, Hakobera diving straight into the hard-to-talk-about issues, and Oma riding high on a movie-discussion streak, how deep can we go into the glitter-pink core of this film?Give it a listen.Because in this world,freedom belongs to those who choose.#Barbie#MargotRobbie#PoliticalCorrectness#Feminism#Misogyny#Reproduction#Toys#Dolls#DressUp#ToxicMasculinity#Patriarchy#MaleDominance#MovieTalkーーーHosted by Mako (@_macobana), this podcast is a spin-off of the main show “Swamp in Your Pocket” (#ポケ沼), where all the movie thoughts that
2025-06-18
1h 22
Reel Friends in TOKYO 〜観て、語って、沼る!映画×日本語ポッドキャスト〜 Watch, Talk, Dive Deep! A Japanese Movie Podcast.
宮崎駿の集大成?『#君たちはどう生きるか 』 私小説としてのジブリアニメ。〜インコになんてなるな!〜 Miyazaki’s Final Masterpiece? The Boy and the Heron as Autobiographical Ghibli Cinema — Don’t Turn into a Parakeet!
“理想を失わない現実主義者にならないといけないんです。理想のない現実主義者ならいくらでもいるんですよ。”ーーーーー僕らの駿監督が帰ってきた。どうも、まこです。今日もオーマと夜通し語らいます。今回は「君たちはどう生きるか」。吉野源三郎による小説の映画化・・・かと思ったらガッツリオリジナルストーリー。一応作品の中に同名小説が描かれはするものの。これ、「君たちはどう見るか?」って問われているのかしら。どちらにしても、この作品が僕らに突きつけた生き方に対する問い。それに対する何某かの答えは見つけたいものではあります。生き方のお手本を探そうと思えばいくらでもヒットする情報化社会。でも見方や考え方を身に着けていなければ結局のところ翻弄されるだけ。私もそんな一人に過ぎないのではありますが・・・・・・。ーーーーーpodcasterの まこ(@_macobana)が、メインチャンネル『ポケットに沼を』(#ポケ沼 )では語り足りないアレコレを一人語りするポッドキャスト番組、『#よもやまこばなし 』(#まこばな )にて展開された映画談義がついに専門チャンネルに。語りたい映画なんて尽きることない!エピソードの公開は毎週or隔週となります。ご感想は是非 #リルパル #ReelPal でツイートをお願いします。いただいたツイートは番組の中で取り上げることがあります。テーマトーク投稿フォームはこちら↓ http://form.run/@makobana直接のメッセージを送る場合はこちらまで↓yomoyamakobanashi@gmail.comこれからも番組をよろしくお願いします。"We have to become realists who never lose sight of our ideals.The world is already full of realists with no ideals."ーーーOur beloved director Miyazaki is back.Hey, it’s Mako.Tonight, I’m once again up late chatting with Oma — and this time, it’s about The Boy and the Heron (Kimitachi wa Dō Ikiru ka).At first glance, it seems like an adaptation of Genzaburō Yoshino’s novel.But surprise: it’s an entirely original story.Sure, the novel appears within the film.But maybe the real question being asked here is:"How do you see it?"Either way, the film confronts us with a piercing question:How do you live?And naturally, we’re left wanting to answer that in some way.We live in an era overflowing with examples of how to live — a simple search yields a thousand hits.But without the perspective or tools to truly interpret them, it’s all just noise.And maybe, just maybe…I’m one of the ones getting swept away by it all, too.Give it a listen.And maybe you’ll find a bit of your own answer, too.#TheBoyAndTheHeron#Miyazaki#StudioGhibli#HowDoYouLive#Animation#ComingOfAge#ExistentialCinema#FantasyFilm#ReelPal#MovieTalkーーーHosted by Mako (@_macobana), this podcast is a spin-off of the main show Swamp in Your Pocket (#ポケ沼).#Yomoyama
2025-06-15
1h 39
Reel Friends in TOKYO 〜観て、語って、沼る!映画×日本語ポッドキャスト〜 Watch, Talk, Dive Deep! A Japanese Movie Podcast.
【Replay】「#ゴジラ-1.0 が語りたくて」その7〜ゴジラ-1.0「おかわり!」〜 [Replay] “Had to Talk About Godzilla Minus One” — Part 7: The One More Round Episode
何度追われようと、何度倒されようと、奴は必ず帰ってくる。ーーじゃあ僕らも帰ってきていいかな?ーーーーー思いの外ものすごく気管支の調子が悪い状態が続いているパーソナリティまこです。オーマを招いての第10回。映画「ゴジラ」の座談会としては第7回です。ようやく終わります。いや終われます。と前回言ったはずなのですが、まさかのおかわり編です。ゴジラマイナスワン。語れる余地が多い映画ゆえに、思い返してみたらもう少し言いたいことが出てきた二人。もとより語り残したあれこれを語るためのプラットホームとしてのまこばなですから、まこばなで語り残したこと語らせてもらいます。お楽しみください。生を謳歌するためには死は切り離せない。#ゴジラ#godzilla#Godzilla-1.0#ゴジラ-1.0#東宝#山崎貴#零戦#敷島#震電#ゴジラシリーズ#核実験#反戦#movieーーーーーpodcasterの まこ(@_macobana)が、メインチャンネル『ポケットに沼を』(#ポケ沼 )では語り足りないアレコレを一人語りするポッドキャスト番組、『#よもやまこばなし 』(#まこばな )にて展開された映画談義がついに専門チャンネルに。語りたい映画なんて尽きることない!エピソードの公開は毎週or隔週となります。ご感想は是非 #リルパル #ReelPal でツイートをお願いします。いただいたツイートは番組の中で取り上げることがあります。テーマトーク投稿フォームはこちら↓ http://form.run/@makobana直接のメッセージを送る場合はこちらまで↓yomoyamakobanashi@gmail.comこれからも番組をよろしくお願いします。No matter how many times he's chased off,No matter how many times he's taken down,He always comes back.…So can we come back too?ーーーHi, I’m Mako — your barely-breathing host still battling what seems like a bronchial boss fight.Oma’s back with me for Episode 10, and yes… it’s Godzilla Talk, Round 7.We said it was over. We meant it.But apparently, Godzilla Minus One had more to say. And so did we.There’s just too much in that film to leave unsaid.And hey, this show exists specifically for the things we didn’t say the first time — so why not indulge in one more kaiju-sized serving?So here it is: the “okawari” (refill) episode.Give it a listen — and ask yourself:Can we truly celebrate life without confronting death?#Godzilla#GodzillaMinusOne#YamazakiTakashi#TohoStudios#ZeroFighter#Shinden#AntiWarCinema#KaijuTalk#MovieReflectionーーーHosted by Mako (@_macobana), this podcast is a spin-off of the main show Swamp in Your Pocket (#ポケ沼), where all the movie talk that didn’t fit finally gets its own space.#YomoyamaKobanashi (#まこばな) is your go-to for film musings, leftovers, and deep dives alike.New episodes drop weekly or every other week.Share your
2025-06-11
1h 07
Reel Friends in TOKYO 〜観て、語って、沼る!映画×日本語ポッドキャスト〜 Watch, Talk, Dive Deep! A Japanese Movie Podcast.
【Replay】「#ゴジラ-1.0 が語りたくて」その6〜ゴジラ-1.0がやり遂げたこと〜 [Replay] “Had to Talk About Godzilla Minus One” — Part 6: What Minus One Achieved
さらば銀幕に輝ける黒き古龍よ。さらば反戦を吼える巨龍よ。その魂はきっと受け継がれる。ーーーーー体調不良を押して収録したらものすごいことになった男こと、パーソナリティまこです。オーマを招いての第9回。映画「ゴジラ」の座談会としては第6回です。ようやく終わります。いや終われます。いよいよゴジラマイナスワンです。シン・ゴジラでぶち上がった新しい時代のゴジラ映画に対して、いったいどのように立ち向かって功績を上げたのか。興味津々で見てみたらうーん、えらいこっちゃ。これは歴代全てを超えてきたと言ってもいいかもしれない。ゴジラマイナスワンを語るためにスタートしたこのゴジラマラソン、大団円に相応しい、究極の逸品ですねこれは。てなわけで今回は、口コミでもじわじわとその凄まじさが伝わっていく中、アカデミー賞という究極の晴れ舞台に日本映画の歴史的瞬間を刻みつけた、2023年版「#ゴジラ-1.0」を語りました。お楽しみください。ゴジラに投影されるあらゆるメタファー、歴史を巻き戻して描かれた本作において、あなたはゴジラに何を見たのか?#ゴジラ#godzilla#Godzilla-1.0#ゴジラ-1.0#東宝#山崎貴#零戦#敷島#震電#ゴジラシリーズ#核実験#反戦#movieーーーーーpodcasterの まこ(@_macobana)が、メインチャンネル『ポケットに沼を』(#ポケ沼 )では語り足りないアレコレを一人語りするポッドキャスト番組、『#よもやまこばなし 』(#まこばな )にて展開された映画談義がついに専門チャンネルに。語りたい映画なんて尽きることない!エピソードの公開は毎週or隔週となります。ご感想は是非 #リルパル #ReelPal でツイートをお願いします。いただいたツイートは番組の中で取り上げることがあります。テーマトーク投稿フォームはこちら↓ http://form.run/@makobana直接のメッセージを送る場合はこちらまで↓yomoyamakobanashi@gmail.comこれからも番組をよろしくお願いします。Farewell, black dragon of the silver screen.Farewell, roaring titan of anti-war fury.Your soul will live on.ーーーHey, I’m Mako — your slightly unhinged host who decided to record this episode while sick, and well… things got wild.Joined once again by Oma for Episode 9, and the final installment of our Godzilla roundtable — yes, it’s really ending.We finally made it to Godzilla Minus One.After Shin Godzilla redefined the franchise for a new era, how did Minus One follow it up — and somehow, go even further?I watched it with curiosity. I left stunned.Honestly… this might be the most powerful Godzilla film of all time.This whole Godzilla marathon started just so we could talk about this film — and it ended with an Oscar-winning, era-defining masterpiece.In this final episode, we discuss 2023’s Godzilla Minus One — a film that quietly grew in reputation through word of mouth, and then made history by storming the Academy Awards stage.What did you see in this Godzilla?A vessel for metaphor?A ghost of war?A god of regret?Let’s rewind history — and talk about the black dragon one last time.#Godzilla#GodzillaMinusOne#YamazakiTakashi#TohoStudios#ZeroFighter#Shinden#WarCinema#Kaiju#AntiWar#MovieTalkーーーHosted by Mako (@_macobana), this podcast is a spin-off of the main show Swamp in Your Pocket (#ポケ沼).#YomoyamaKobanashi (#まこばな) is where all the movie obsession overflows.
2025-06-11
1h 33
Reel Friends in TOKYO 〜観て、語って、沼る!映画×日本語ポッドキャスト〜 Watch, Talk, Dive Deep! A Japanese Movie Podcast.
【Replay】「#ゴジラ-1.0 が語りたくて」その5〜ゴジラ-1.0がやり遂げたことについて話そうとしたらシン・ゴジラでいっぱいいっぱいだった〜[Replay] “Had to Talk About Godzilla Minus One” Part 5 — Tried to Discuss What -1.0, But Got Completely Lost in Shin Godzilla
銀幕に登場し、日本国民の心を掴んだあの神獣。そう……誰もが知るゴジラ。ではーー誰も見たことのないゴジラはどんな姿をしているのだろうか。ーーーーー先週は体調不良で収録すら飛ばした男こと、パーソナリティまこです。オーマを招いての第8回。映画「ゴジラ」の座談会としては第5回です。続きますねー。いや、まだまだ続くのですが。連綿と続き、刷新するたびシリーズ化してきたゴジラですが、ここのところ国内映画においては単発です。そんなわけでいよいよ、シン・ゴジラ、そしてゴジラマイナスワンです。ゴジラマイナスワンを語るためにスタートしたこのゴジラマラソン、最終エピソードは大ヒットしたシンゴジラとマイゴジの抱き合わせ回だったわけですが……盛り上がりすぎてシン・ゴジラのみの回になっちゃいました。てなわけで今回は、改めて国内においてゴジラ旋風を巻き起こした2016年版「#シン・ゴジラ」を語りました。お楽しみください。銀幕のスターゴジラが帰ってきた!でもその姿はなんだか・・・・・・そのエンディングをあなたはどう読み解きましたか?#ゴジラ#godzilla#Godzilla-1.0#ゴジラ-1.0#シン・ゴジラ#庵野秀明#ネイティブ#ゴジラシリーズ#核実験#反戦#movieーーーーーpodcasterの まこ(@_macobana)が、メインチャンネル『ポケットに沼を』(#ポケ沼 )では語り足りないアレコレを一人語りするポッドキャスト番組、『#よもやまこばなし 』(#まこばな )にて展開された映画談義がついに専門チャンネルに。語りたい映画なんて尽きることない!エピソードの公開は毎週or隔週となります。ご感想は是非 #リルパル #ReelPal でツイートをお願いします。いただいたツイートは番組の中で取り上げることがあります。テーマトーク投稿フォームはこちら↓ http://form.run/@makobana直接のメッセージを送る場合はこちらまで↓yomoyamakobanashi@gmail.comこれからも番組をよろしくお願いします。The divine beast that stormed the silver screen and captured a nation's heart.Yes... Godzilla.But what does the Godzilla we’ve never seen look like?ーーーHey, I’m Mako — your movie podcast host who literally skipped recording last week due to being dead in bed. (I'm back.)Oma joins me again for Episode 8, which is also Part 5 of our ongoing Godzilla Roundtable.Yeah… it just keeps going. And honestly? We’re still not done.Godzilla has evolved with the times, spinning off into era after era — Showa, Heisei, Millennium. But in recent Japanese cinema, the King of the Monsters has been more of a one-shot legend than a long-running series.And that brings us to the two most recent titans:Shin Godzilla (2016) and Godzilla Minus One (2023).This whole Godzilla marathon was supposed to lead up to Minus One.But, well… this final episode kind of exploded into an all-Shin Godzilla deep dive. We got carried away.So in this episode, we focus entirely on Hideaki Anno’s 2016 film, Shin Godzilla — the one that reignited the kaiju flame in Japan.Godzilla returned to the silver screen — but what was that thing?How did you interpret that ending?Give it a listen, and tell us what you saw in that red-eyed mutation.#Godzilla#シンゴジラ#ShinGodzilla#HideakiAnno#GodzillaMinusOne#KaijuCinema#NuclearThemes#AntiWar#ReiwaEra#MovieTalkーーーHosted by Mako (@_macobana), this podcast is a spin-off of the main show Swamp in Your Pocket (#ポケ沼), where all the movie talk I couldn’t cram in now runs wild and free.#YomoyamaKobanash
2025-06-11
1h 26
Reel Friends in TOKYO 〜観て、語って、沼る!映画×日本語ポッドキャスト〜 Watch, Talk, Dive Deep! A Japanese Movie Podcast.
【Replay】「#ゴジラ-1.0 が語りたくて」その4〜ゴジラミレニアムシリーズとはいったいなんだったのか〜[Replay] “Had to Talk About Godzilla Minus One” Part 4 — What Was the Godzilla Millennium Series, Anyway?
1000年の節目。あのデッカい奴が目覚める。ーーはずだった。ーーーーーゴールが見えてくると寄り道しがち、パーソナリティまこです。オーマを招いての第7回。映画「ゴジラ」の座談会としては第4回です。初代昭和から平成シリーズへ、そして海を超えアメリカへ。そんな怪獣が1000年の節目にあらためて日本で目を覚ましたミレニアムシリーズです。「ミレニアム」への興奮に沸き立つ中で、シリーズの終焉から4年、ゴジラはどのように銀幕で復活するのか。注目が集まったシリーズだったわけですが・・・・・・てなわけで今回は復活の狼煙をあげた1999年版「#ゴジラ2000ミレニアム」、ガメラの監督を招いてミレニアムシリーズ最大のヒットとなった2001年版「#ゴジラ・モスラ・キングギドラ大怪獣総攻撃」、そしてゴジラシリーズの終焉を謳った2004年版「#ゴジラ FINAL WARS」を語りました。お楽しみください。シン・ゴジラまでの12年間、長い休眠へと至ったゴジラ。その姿にあなたは何を見ましたか?#ゴジラ#godzilla#Godzilla-1.0#ゴジラ-1.0#モスラ#キングギドラ#ミレニアム#ゴジラシリーズ#核実験#反戦#movieーーーーーpodcasterの まこ(@_macobana)が、メインチャンネル『ポケットに沼を』(#ポケ沼 )では語り足りないアレコレを一人語りするポッドキャスト番組、『#よもやまこばなし 』(#まこばな )にて展開された映画談義がついに専門チャンネルに。語りたい映画なんて尽きることない!エピソードの公開は毎週or隔週となります。ご感想は是非 #リルパル #ReelPal でツイートをお願いします。いただいたツイートは番組の中で取り上げることがあります。テーマトーク投稿フォームはこちら↓ http://form.run/@makobana直接のメッセージを送る場合はこちらまで↓yomoyamakobanashi@gmail.comこれからも番組をよろしくお願いします。A New Millennium.The big guy was supposed to wake up.…But did he?ーーーI’m Mako — your easily distracted host, especially when the finish line is in sight.Back again with Oma for Episode 7 overall, and the 4th roundtable in our ongoing Godzilla series.From the Showa beginnings to the Heisei rebirth, and even across the ocean to Hollywood — Godzilla has stomped through generations. And just in time for the year 2000, he returned home once again.Enter: the Millennium Series.After a four-year break, expectations were sky-high. What would the new Godzilla be like in an age full of millennial buzz and cinematic shifts?This time, we dig into:Godzilla 2000: Millennium (1999) — the comeback roarGodzilla: Final Wars (2004) — the self-proclaimed end of the seriesEnjoy the ride.Because after that... Godzilla went quiet. For 12 years. Until Shin Godzilla.When you look at the Millennium Godzilla, what do you see?#Godzilla#GodzillaMinusOne#Godzilla2000#GMK#FinalWars#Mothra#KingGhidorah#MillenniumSeries#KaijuCinema#NuclearThemes#AntiWar#MovieTalkーーーHosted by Mako (@_macobana), this podcast is a spin-off from the main show Swamp in Your Pocket (#ポケ沼), where all the movie thoughts that couldn’t fit in now get a home of their own.#YomoyamaKobanashi (#まこばな) is where the film geekery runs wild.New episodes drop weekly or every other week.Got thoughts?Tweet with #
2025-06-11
1h 44
Reel Friends in TOKYO 〜観て、語って、沼る!映画×日本語ポッドキャスト〜 Watch, Talk, Dive Deep! A Japanese Movie Podcast.
【Replay】「#ゴジラ-1.0 が語りたくて」その3〜ハリウッド版ゴジラ〜 (Replay)“Had to Talk About Godzilla Minus One” — Part 3: Hollywood Godzilla
海をわたった怪獣はモンスターへと姿を変えた。ーーーーー明日のこと考えたらもう寢たほうがいいに決まっている。そんな日に限って収録の予定が入ってるパーソナリティまこです。オーマを招いての第6回。映画「ゴジラ」の座談会です。初代昭和から平成シリーズへ、そして海を超え今回はアメリカのゴジラ。文化背景の異なる異国の地で、怪獣王はいかに解釈され、いかに表現されたのか……てなわけで今回は海をわたった初代ゴジラこと1956年版「#怪獣王ゴジラ」、アメリカで初の完全オリジナル作品となった1998年版「#GODZILLA」、そしてモンスター・ヴァースを立ち上げた2014年版「#GODZILLA」を語りました。お楽しみください。ゴジラが海を超えたとき、人々はそれに何を見たのか。皆さんはどう解釈しますか?#ゴジラ#godzilla#Godzilla-1.0#ゴジラ-1.0#ローランド・エメリッヒ#モンスター・ヴァース#ハリウッド版ゴジラ#ゴジラシリーズ#核実験#反戦#movieーーーーーpodcasterの まこ(@_macobana)が、メインチャンネル『ポケットに沼を』(#ポケ沼 )では語り足りないアレコレを一人語りするポッドキャスト番組、『#よもやまこばなし 』(#まこばな )にて展開された映画談義がついに専門チャンネルに。語りたい映画なんて尽きることない!エピソードの公開は毎週or隔週となります。ご感想は是非 #リルパル #ReelPal でツイートをお願いします。いただいたツイートは番組の中で取り上げることがあります。テーマトーク投稿フォームはこちら↓ http://form.run/@makobana直接のメッセージを送る場合はこちらまで↓yomoyamakobanashi@gmail.comこれからも番組をよろしくお願いします。--------------------------When the Kaiju Crossed the Ocean, It Became a Monster.ーーーLogically, I should be in bed right now.But of course, tonight of all nights, I’ve got a recording scheduled.Hey, I’m Mako — your movie-loving host running on fumes and pure cinematic hype.Joined again by Oma for Episode 6 of our ongoing Godzilla roundtable, we’re leaving Japan and heading across the Pacific.From the Showa original to the Heisei era, Godzilla has already gone through several incarnations.But what happened when the King of the Monsters landed on foreign shores?How did the West interpret and portray this towering kaiju, shaped by a completely different cultural backdrop?This episode, we dive into:Godzilla, King of the Monsters! (1956) – the Americanized version of the 1954 originalGODZILLA (1998) – the first fully original U.S. Godzilla filmGODZILLA (2014) – the reboot that kicked off the MonsterVerseGive it a listen, and ask yourself:When Godzilla crossed the ocean, what did we see in him?And what did he become?#Godzilla#ゴジラ#GodzillaMinusOne#ローランド・エメリッヒ#MonsterVerse#HollywoodGodzilla#KaijuCinema#NuclearThemes#AntiWar#MovieTalkーーーHosted by Mako (@_macobana), this podcast is a spin-off from the main show Swamp in Your Pocket (#ポケ沼), whe
2025-06-11
2h 04
Reel Friends in TOKYO 〜観て、語って、沼る!映画×日本語ポッドキャスト〜 Watch, Talk, Dive Deep! A Japanese Movie Podcast.
【Replay】『#ゴジラ-1.0 が語りたくて』その2〜平成ゴジラVSシリーズ〜 (Replay)“Had to Talk About Godzilla Minus One” Part 2: Heisei Era Godzilla VS Series A Movie Talk Session
時代は巡る。破壊の黒き神もまた、その姿を変えていく。ーーーーー映画談義は睡眠以外で体力を回復する唯一の手段。でお馴染みの、パーソナリティまこです。オーマを招いての第5回。映画「ゴジラ」の座談会です。昭和シリーズの振り返りを終えて、平成シリーズに突入。小渕さんの元号発表より時代は平成へと変遷していく。昭和の終わりにリブートした平成VSシリーズにおいて、核の象徴、破壊神ゴジラはその姿を如何に変えていったのか……てなわけで今回は新たなるシリーズ展開の産声を上げた1984年版「#ゴジラ」、平成VSシリーズの中期となる「#ゴジラVSモスラ」、そして平成シリーズに幕を下ろした「#ゴジラVSデストロイア」を語りました。お楽しみください。果たして昭和ゴジラのDNAは平成の世に何を提示したのか。皆さんはどう見ますか。#ゴジラ#godzilla#Godzilla-1.0#ゴジラ-1.0#ゴジラVSモスラ#ゴジラVSデストロイア#平成#ゴジラシリーズ#核実験#反戦#movieーーーーーpodcasterの まこ(@_macobana)が、メインチャンネル『ポケットに沼を』(#ポケ沼 )では語り足りないアレコレを一人語りするポッドキャスト番組、『#よもやまこばなし 』(#まこばな )にて展開された映画談義がついに専門チャンネルに。語りたい映画なんて尽きることない!エピソードの公開は毎週or隔週となります。ご感想は是非 #リルパル #ReelPal でツイートをお願いします。いただいたツイートは番組の中で取り上げることがあります。テーマトーク投稿フォームはこちら↓ http://form.run/@makobana直接のメッセージを送る場合はこちらまで↓yomoyamakobanashi@gmail.comこれからも番組をよろしくお願いします。Time moves on.And the black god of destruction changes with it.ーーーHey, I’m Mako — your go-to host for deep movie dives, because for me, talking about film is the only way to restore energy… besides sleep.Joined once again by Oma for Episode 5, this is the continuation of our Godzilla series discussion.Having wrapped up our journey through the Showa era, we now step into the Heisei era.With Prime Minister Obuchi’s announcement of the new era name, “Heisei” officially began. And with it, a new rebooted series was born — the Heisei VS series.But how did Godzilla — once a symbol of nuclear fear and divine destruction — transform in this new age?In this episode, we cover:Godzilla (1984) — the rebirth that launched the new continuityGodzilla vs. Mothra (1992) — the midpoint of the Heisei seriesGodzilla vs. Destoroyah (1995) — the grand finale of the
2025-06-11
1h 41
Reel Friends in TOKYO 〜観て、語って、沼る!映画×日本語ポッドキャスト〜 Watch, Talk, Dive Deep! A Japanese Movie Podcast.
【Replay】「#ゴジラ-1.0 が語りたくて」その1〜ゴジラ1954とゴジラ対メカゴジラ〜 (Replay) “Had to Talk About Godzilla Minus One” — Part 1 From Godzilla (1954) to Godzilla vs. Mechagodzilla (1974)
それは神か。それとも厄災か。現れ出るは黒き巨龍。荒れ狂う怒りは人類に何を残すのか。ーーーーー映画談義のたびにちょっとテンション高くない?でお馴染みの、パーソナリティまこです。オーマを招いての第4回。映画「ゴジラ」の座談会です。ゴジラ-1.0がオスカーを受賞して、怪獣映画の金字塔として実績すらも固めてしまったゴジラシリーズ。はてさて、この世に生を受けた瞬間、ゴジラは一体なんの化身だったのだろうか。そんでもって昭和シリーズ、平成シリーズ、ミレニアムシリーズと、それぞれの時代ごとに歴史を紡いでいったこの巨龍は、時代に何を訴えたのか。うーん気になってきたぞ。てなわけでマイナスワンを語る前に予習しなきゃね。今回は昭和シリーズの勃興と凋落を1954年版ゴジラと、昭和シリーズの最後から二番目、14作目の1974年版ゴジラ対メカゴジラを語りました。お楽しみください。そんでもって改めてこの名画(どっちかな?)を見直していただけると幸いです。#ゴジラ#godzilla#Godzilla-1.0#ゴジラ-1.0#ゴジラ対メカゴジラ#メカゴジラ#昭和#ゴジラシリーズ#核実験#反戦#moviepodcasterの まこ(@_macobana)が、メインチャンネル『ポケットに沼を』(#ポケ沼 )では語り足りないアレコレを一人語りするポッドキャスト番組、『#よもやまこばなし 』(#まこばな )にて展開された映画談義がついに専門チャンネルに。語りたい映画なんて尽きることない!エピソードの公開は毎週or隔週となります。ご感想は是非 #リルパル #ReelPal でツイートをお願いします。いただいたツイートは番組の中で取り上げることがあります。テーマトーク投稿フォームはこちら↓ http://form.run/@makobana直接のメッセージを送る場合はこちらまで↓yomoyamakobanashi@gmail.comこれからも番組をよろしくお願いします。Is it a god?Or a catastrophe?The black dragon rises.What will its wrath leave behind for humanity?ーーーHey, I’m Mako — your slightly-too-hyped host when it comes to movie talk.Joined once again by Oma for Episode 4, and this time we’re diving into none other than Godzilla.With Godzilla Minus One snagging an Oscar, the kaiju king has cemented his place not just in movie history, but in cinematic glory itself.But here's the question: what exactly was Godzilla born to be?Was he a symbol? A warning? A reflection?From the Showa era to the Heisei and Millennium series, this colossal black dragon has roared through history, always telling us something about the times we live in.So before we break down Min
2025-06-10
1h 27
Reel Friends in TOKYO 〜観て、語って、沼る!映画×日本語ポッドキャスト〜 Watch, Talk, Dive Deep! A Japanese Movie Podcast.
【RePlay】「映画#セッション から伺う変態達のセッション」オーマを迎えた映画鑑賞会 [RePlay] “#Whiplash and the Glorious Madness of Men” — A Viewing Session
負けられない戦いがある。譲れない想いがある。降り注ぐ罵詈雑言の中で見失わなかったのは、自信か。それとも虚栄心か。ーーーーー映画談義は嫌でも盛り上がる!でお馴染みの、パーソナリティまこです。オーマを招いての第3回。そろそろオーマも慣れてきたのか盛り上がりまくった映画「セッション」の座談会です。たまんないよねこの映画。オスカーを3つ受賞した、誰もが認める名画の一つなわけですが・・・。監督が言うところの「諦めない心」ってのがどうもひっかかる。というかこの映画の主題って結局なんなの?のめりこむってどういうこと?壁を壊すために必要なものって?語っているうちに表番組「#ポケ沼」的な様相を呈し始めた今回の収録。お楽しみください。そんでもって改めてこの名画を見直していただけると幸いです。#セッション#whiplush#JKSimmons#ドラム#ドラマー#バディ・リッチ#フルメタルジャケット#監獄実験#Goodjob#jazz#movieーーーーーpodcasterの まこ(@_macobana)が、メインチャンネル『ポケットに沼を』(#ポケ沼 )では語り足りないアレコレを一人語りするポッドキャスト番組、『#よもやまこばなし 』(#まこばな )にて展開された映画談義がついに専門チャンネルに。語りたい映画なんて尽きることない!エピソードの公開は毎週or隔週となります。ご感想は是非 #リルパル #ReelPal でツイートをお願いします。いただいたツイートは番組の中で取り上げることがあります。テーマトーク投稿フォームはこちら↓ http://form.run/@makobana直接のメッセージを送る場合はこちらまで↓yomoyamakobanashi@gmail.comこれからも番組をよろしくお願いします。There are battles you can't afford to lose.There are convictions you can't compromise.When the insults come raining down, what keeps you going?Confidence… or vanity?ーーーWelcome back — I’m Mako, your movie-obsessed podcast host.And yes, once again, talking movies always takes things up a notch.Joined by Oma for our third episode, and this time… things got intense.We dove headfirst into Whiplash, the Oscar-winning film that leaves no viewer unshaken.Man, what a ride.Sure, it’s a universally acclaimed masterpiece with three Academy Awards under its belt — but still… something about it keeps poking at me
2025-06-10
1h 24
Reel Friends in TOKYO 〜観て、語って、沼る!映画×日本語ポッドキャスト〜 Watch, Talk, Dive Deep! A Japanese Movie Podcast.
【Replay】「ファイトクラブで男が滾るのは罪なのか」 "Must we apologize for how Fight Club stirs something in men?"
Self-improvement is masturbation. Now self-destruction...ーーーーーやっぱり映画は語り合ってこそ真価を発揮するよね!でお馴染みの、パーソナリティまこです。オーマを招いての第2回。ツーカーな感じなのでガツガツ収録してますが、まだまだ私がしゃべりすぎなようです。そのうちテンポが生まれるかしら。それはさておき「ファイトクラブ」です。男臭いブラッドピットを骨の髄まで楽しめるこの映画。・・・だけど主題はそこじゃないよね。いや、うるせえ。ブラッドピットがかっこいい映画、それでいいじゃねえか!とはならないので、いろいろ思いを発露してみましたよ。と。それでも語り足りない感じがしてしまうのがこの映画の怖いところです。#ファイトクラブ#エドワード・ノートン#ブラッド・ピット#インクレディブル・ハルク#真実の行方#リチャード・ギア#乖離性人格障害#多重人格#オルターエゴ#ミートローフーーーーーpodcasterの まこ(@_macobana)が、メインチャンネル『ポケットに沼を』(#ポケ沼 )では語り足りないアレコレを一人語りするポッドキャスト番組、『#よもやまこばなし 』(#まこばな )にて展開された映画談義がついに専門チャンネルに。語りたい映画なんて尽きることない!エピソードの公開は毎週or隔週となります。ご感想は是非 #リルパル #ReelPal でツイートをお願いします。いただいたツイートは番組の中で取り上げることがあります。テーマトーク投稿フォームはこちら↓ http://form.run/@makobana直接のメッセージを送る場合はこちらまで↓yomoyamakobanashi@gmail.comこれからも番組をよろしくお願いします。“Self-improvement is masturbation. Now self-destruction...”ーーーMovies truly come alive when you talk about them — or so I always say.I’m Mako, your usual film-rambling host.For Episode 2, I’m joined by Oma once again. We’re pretty in sync, so the conversation flows fast… though I still tend to hog the mic a bit. Hopefully, we’ll find a better rhythm as we go.Anyway — this episode is all about Fight Club.A film that lets you bask in Brad Pitt’s raw, gritty masculinity down to the marrow.…But that’s not really the point, is it?Then again — shut up, maybe that is enough. Brad Pitt’s cool as hell, and that’s reason enough to love the movie!Okay, okay — I didn’t stop there.I had a lot more thoughts to spill, and that’s what we tried to do in this episode.Still… still feels like there’s more to say. That’s the scary magic of Fight Club.#FightClub#EdwardNorton#BradPitt#IncredibleHulk#PrimalFear#RichardGere#DissociativeIdentityDisorder#MultiplePersonalities
2025-06-09
1h 07
Reel Friends in TOKYO 〜観て、語って、沼る!映画×日本語ポッドキャスト〜 Watch, Talk, Dive Deep! A Japanese Movie Podcast.
ドル箱SF映画の末路『#ターミネーター 』 その3 どうしてこうなった。3部作構想全コケの運命を回避せよ! The Downfall of a Cash Cow: “Terminator” – Part 3 – What the Hell Happened? How Do We Escape the Trilogy Curse?
“I’ll be back.”ーーーーー映画談義ポッドキャストパーソナリティまこです。今回は週末世界、タイムパラドックス、アクションにドラマ、色々詰め込んだ一大SF作品 #ターミネーター です。ちなみに語ったのはGenisysとNew Fate(Dark Fate)。まあ批評家や観客一般の反応から言って大爆死の作品です。ここから始まる3部作!って話も容赦なく立ち消えたこの2作品。4から通算して3度目の3部作企画立ち消え。ターミネーターよ、どうしてこうなった・・・作品の粗にツッコミを入れていくうちに、レジェンド作品のリメイク、リブートの限界が見えてきました。社会は変わっていくわけで。であれば創作の世界もまた変わっていく必要があるわけで。社会性を切り抜いたテーマは永遠のものになりにくいんですよね。その当時をイメージして初めて我々は感動するわけです。なればこそ、今作るべくは今を切り取ったテーマにそぐう物語。ストーリーテリングの基本を見つめ直すきっかけが必要なようです。とはいえ、それをみて育った世代は、自分の手でって思っちゃうよね。ーーーーーpodcasterの まこ(@_macobana)が、メインチャンネル『ポケットに沼を』(#ポケ沼 )では語り足りないアレコレを一人語りするポッドキャスト番組、『#よもやまこばなし 』(#まこばな )にて展開された映画談義がついに専門チャンネルに。語りたい映画なんて尽きることない!エピソードの公開は毎週or隔週となります。ご感想は是非 #リルパル #ReelPal でツイートをお願いします。いただいたツイートは番組の中で取り上げることがあります。テーマトーク投稿フォームはこちら↓ http://form.run/@makobana直接のメッセージを送る場合はこちらまで↓yomoyamakobanashi@gmail.comこれからも番組をよろしくお願いします。“I’ll be back.”ーーーーーHey, it’s Mako, your movie talk podcaster!This time, we’re diving into the wild world of #Terminator—a sci-fi beast packed with apocalypses, time paradoxes, action, drama, you name it. FYI, the ones we’re talking about are Genisys and New Fate (aka Dark Fate).Let’s be real… both movies totally tanked with critics and fans.So much for the start of a brand-new trilogy! Both of these flicks got axed with zero mercy. That’s actually the third time they tried to launch a Terminator trilogy after part 4—and boom, all cancelled again.Terminator, how did it come to this…?As I was picking apart all the rough spots in these movies, it kinda hit me—the limits of remaking or rebooting legendary films are very real.The world changes, right?So stories need to change too.If you pick a theme just to be “socially relevant
2025-06-08
1h 47
Reel Friends in TOKYO 〜観て、語って、沼る!映画×日本語ポッドキャスト〜 Watch, Talk, Dive Deep! A Japanese Movie Podcast.
金字塔SF映画『#ターミネーター 』 その2 運命という名の無気力症候群〜ターミネーターは俺だった〜カルチュラルリーディングを通して Sci-Fi Legend #Terminator — Pt.2 “Fate Fatigue” & That Shocking Realization: I Was the Terminator?! A Cultural Take
“I’m back..”ーーーーーシュワちゃんが帰ってきた!あのシリーズ特有の未来感とアクションの熱さ…待ってたぜ!って思ってた時代が僕にもありました。正直3と4って、ファンの間でも「うーん」って言いたくなるところも多かったのが本音。サラ・コナーとT-800の存在感。あの二人がいるだけで「あ、これターミネーターだ」って実感するファンはごまんといる。でも3・4はそれが足を引っ張った可能性もあるよね。サラ・T-800・そして何よりジョンコナー。誰がそれを演じるのか。そこから既に戦い(審判の日じゃなくて興行収入という名の戦い)始まってるってのがこのシリーズの難しいところ。でも逆に言えば、ジョンをあえて「昔みたいなムキムキヒーロー」じゃなく、ちょっとナードっぽい、弱さのあるキャラで見せるってのは面白いアイデア。そうすれば、ただのアクション映画じゃなくて、人間ドラマとしても奥行きが出てくるし、そこが新鮮な魅力になるかもしれない。って思ってた時期が製作陣にもあったんだと思いますよ。結局、僕らターミネーターファンが何を求めているのかってのを、ファンも理解してないってのがよくないね。3・4の“惜しい感じ”を払拭してくれる続編が出たら、マジで盛り上がるだろうなって期待してる。期待してるけど・・・それはジェニシスとニューフェイトで改めて語らせてくれよ・・・・・・。ーーーーーpodcasterの まこ(@_macobana)が、メインチャンネル『ポケットに沼を』(#ポケ沼 )では語り足りないアレコレを一人語りするポッドキャスト番組、『#よもやまこばなし 』(#まこばな )にて展開された映画談義がついに専門チャンネルに。語りたい映画なんて尽きることない!エピソードの公開は毎週or隔週となります。ご感想は是非 #リルパル #ReelPal でツイートをお願いします。いただいたツイートは番組の中で取り上げることがあります。テーマトーク投稿フォームはこちら↓ http://form.run/@makobana直接のメッセージを送る場合はこちらまで↓yomoyamakobanashi@gmail.comこれからも番組をよろしくお願いします。“I’m back...”Yo, the Governator’s back in town! That classic Terminator vibe — future shock mixed with mad action heat… We’ve all been waitin’ for that, right?Yeah, I used to be hyped like that too. But real talk? Parts 3 and 4? Even the hardcore fans were like, “Eh, not quite.” There were definitely some head-scratchers.Sarah Connor and the T-800 — just those two alone make you go, “Oh snap, this is Terminator!” Fans feel that deep. But honestly? Sometimes those big names kinda held things back in 3 and 4.Then there’s John Connor. Man, whoever plays him is in the hot seat. It’s not Judgment Day we’re talkin’ about — it’s the battle for box office dollars. That’s the real fight with this franchise.But here’s a wild thought: what if John ain’t the buff hero we remember? What if he’s a bit of a nerd? A little vulnerable? That twist could flip the whole game, making it more than just bang-bang explosions — turning it into a real human story. That fresh vibe? Yeah, that could be fire.I’m pretty sure the folks making the movies have had those thoughts too.The real kicker? Even we fans don’t always know what we want. That’s why 3 and 4 left us kinda “meh.” But if the next sequel wipes that slate clean? Dude, I’m ready to geek out hard.I’m hyped — but yo, lemme talk about Genesis and Dark Fate some other time... sighThis dope chat comes from your boy Mako (@_macobana), who’s been spilling all kinds of movie tea that didn’t quite fit on the main show ‘Pocket in the Swamp’ (#ポケ沼). Now, all that juicy movie talk’s got its own spot: #YomoyamaKobanashi (#まこばな).We never run outta films
2025-06-01
1h 29
Reel Friends in TOKYO 〜観て、語って、沼る!映画×日本語ポッドキャスト〜 Watch, Talk, Dive Deep! A Japanese Movie Podcast.
タイムパラドックスSF映画『#ターミネーター 』 お前のオールを任せるな。〜核と未来と時々おとん〜 Time-Paradox Sci-Fi Flick: #Terminator Don’t leave your future in just anyone’s hands. — Nukes, the future, and sometimes... your dad.
“Hasta la vista, Baby.”ーーーーー映画談義ポッドキャストパーソナリティまこです。今回は週末世界、タイムパラドックス、アクションにドラマ、色々詰め込んだ一大SF作品 #ターミネーター です。ちなみに語ったのは1と2。知らぬ人はいないと言っていいんじゃないかという名作。数年ぶりに見返しましたが、これやっぱすごいな。プロットが本当に優秀。1と2で7年の期間が空いていますが、ある種たった7年でここまで変わるのかと。背景にあるのはコンピューター関連の技術の進歩が爆発的に進んでいたこと。そして映像技術がCGによって華開いたこと。この辺りが大きく影響していると思いますが、見事にストーリーラインを崩壊させることなく、時代の変化を作品に落とし込んでいます。だからこそ1を超える唯一の傑作として2が受け入れられたのかと。2の方が面白い作品なんて他にないもんね。そんでもって1があり得ないくらい面白いってんだからレベルが違う。大迫力のアクション、そしてバチバチにハマったキャスティング。どちらも作品を語る上では外せない要素なんだけれども、その上で脚本が提示してくる社会への問いかけがとにかく深い。ただのアクションSFとしてはここまで長々と語られる作品にはならなかったんじゃないかな?シュワルツェネッガーと育った幼少期。並々ならぬ思い入れで語らせていただきました。名作だからこそ破綻せぬよう語ったつもりですが、ファンの皆さん、いかがですか?変わりゆく世界。知性を誰しもが手軽にポケットに詰め込む時代。あなたはどれだけの判断を自ら行なっているでしょうか。どうかそのオールだけは手放さぬように。ーーーーーpodcasterの まこ(@_macobana)が、メインチャンネル『ポケットに沼を』(#ポケ沼 )では語り足りないアレコレを一人語りするポッドキャスト番組、『#よもやまこばなし 』(#まこばな )にて展開された映画談義がついに専門チャンネルに。語りたい映画なんて尽きることない!エピソードの公開は毎週or隔週となります。ご感想は是非 #リルパル #ReelPal でツイートをお願いします。いただいたツイートは番組の中で取り上げることがあります。テーマトーク投稿フォームはこちら↓ http://form.run/@makobana直接のメッセージを送る場合はこちらまで↓yomoyamakobanashi@gmail.comこれからも番組をよろしくお願いします。🎬 “Hasta la vista, baby.”Yep, you know what time it is.Welcome to Reel Friends in Tokyo, the movie podcast where I, Mako—your friendly neighborhood cinephile—take you deep into the cinematic rabbit hole. This episode? Oh, we’re diving headfirst into The Terminator saga. Specifically, the OG classics: T1 and T2.Let’s be real—these movies are legendary. Even if you’ve never seen 'em (wait, seriously?!), you’ve definitely felt their impact. I rewatched them after years, and wow... they still slap. Hard.🧠 Smart plots? Check.💥 Mind-blowing action? Check.💻 Tech anxiety way ahead of its time? Big check.And let’s talk glow-up: between T1 and T2, only 7 years passed, but the leap in storytelling, visual effects, and sheer scale? Unreal.See, the world changed fast—computers were popping off, CG was taking over, and James Cameron didn’t just ride the wave, he freaking surfed it into history. T2 isn’t just a sequel—it’s the only sequel that might actually be better than the original. And that’s saying something, because T1? It’s damn near perfect.Arnie? Iconic.Linda Hamilton? Absolutely badass.The casting? Chef’s kiss.But underneath all that metal and mayhem is a core of serious questions: Who’s in control? What does it mean to have choice? Are we handing over too much to the machi
2025-05-24
1h 36
Reel Friends in TOKYO 〜観て、語って、沼る!映画×日本語ポッドキャスト〜 Watch, Talk, Dive Deep! A Japanese Movie Podcast.
映画『#マトリックス』 サイファーという名の救世主。 "The Matrix" — A Messiah Called Cypher.
“Don’t think you are. Know you are.”ーーーーー映画談義ポッドキャストパーソナリティまこです。今回は泣く子も黙るミレニアム最強SF作品 #マトリックス です。放送の中でも触れましたが、ビジュアルデザイン、映像技術を駆使したスタイリッシュなアクション、そしてなにより奇抜かつ巧妙な設定が話題を博したシリーズです。とにかく面白いし、ストーリーも考察のしがいがある。2000年代当時の社会の変化のスピードと、なぜか感じる閉塞感。そうした時代の息吹を感じながら見ると、奥行きがどんどん増してきます。でもね、リザレクションを見てみると、またなんか見え方が変わってきた気がするんだよ。なんでかな。時代の変化?社会の変化?作り手の変化?あるいは見ている自分の変化?世界の中に自分がいる以上、自分を認知するためには世界を認知しなければならず逆もまた然り。私たちは世界を通して自分を見ているし、自分を通して社会を見ているのだ。自分と世界。世界が虚構だったとしたら自分すら虚構かも知れないと疑い始める今日この頃。なぜかサイファーに心ひかれてしまうのです。ーーーーーpodcasterの まこ(@_macobana)が、メインチャンネル『ポケットに沼を』(#ポケ沼 )では語り足りないアレコレを一人語りするポッドキャスト番組、『#よもやまこばなし 』(#まこばな )にて展開された映画談義がついに専門チャンネルに。語りたい映画なんて尽きることない!エピソードの公開は毎週or隔週となります。ご感想は是非 #リルパル でツイートをお願いします。いただいたツイートは番組の中で取り上げることがあります。テーマトーク投稿フォームはこちら↓ http://form.run/@makobana直接のメッセージを送る場合はこちらまで↓yomoyamakobanashi@gmail.comこれからも番組をよろしくお願いします。“Don’t think you are. Know you are.”ーーーHi, I’m Mako — your film-loving podcast host.This episode, we’re diving into the millennium-defining sci-fi masterpiece: #TheMatrix.As mentioned in the show, it’s a groundbreaking series known for its iconic visual design, revolutionary film techniques, and — above all — its bold, intricate worldbuilding.It’s stylish, action-packed, and absolutely fascinating. The story holds up to endless rewatching and analysis.Revisiting it in the context of the early 2000s — a time of rapid social change mixed with a strange sense of stagnation — adds layers of meaning.But after watching Resurrections, my perspective on the original films shifted again.Why? Is it the changing times? Society? The creators themselves? Or… is it me who's changed?If we exist in the world, then to know ourselves, we must know the world — and vice versa.We see the world through ourselves. And we see ourselves through the world.But if the world is an illusion… maybe we are too?Lately, I find myself strangely drawn to Cypher. I wonder why.ーーーI’m Mako (@_macobana), and this show is a spin-off of the main podcast “Swamp in Your Pocket” (#ポケ沼), where I couldn’t stop myself from diving deep into films.There’s no end to the movies I want to tal
2025-05-18
1h 36
Reel Friends in TOKYO 〜観て、語って、沼る!映画×日本語ポッドキャスト〜 Watch, Talk, Dive Deep! A Japanese Movie Podcast.
映画「#フルメタルジャケット」人間を書き換えるプロンプトとは。"The movie #FullMetalJacket : What is the prompt that rewrites a human being?"
“Sir, yes, sir!”ーーーーー映画談義ポッドキャストパーソナリティまこです。SEが準備し切れていないのに前のめりに収録してしまった第0回を放出。#よもやまこばなし (#まこばな)で幾度となく繰り広げられた映画談義を専門チャンネルとして切り離しての再スタート!というわけで#ReelFriendsInTokyoです。今回は名作#フルメタルジャケット です。日本では「微笑みデブ」で知られるハートマン軍曹の罵倒シーンですが、実は作品としてはあくまで前半。本番は後半なんですね。何も考えなくてもドデカいドラマを楽しめる一本なのですが、作品成立の背景も含めてゆっくり咀嚼すると何度でも味が滲み出てくるわけです。旧に流れ出すミッキーマウスマーチ。銃弾飛び交う戦場。判断一つで命が消えてゆく。正義とは何か。戦うとは何か。生きるとは何か。一歩立ち止まって考えてみませんか。一家に一つ、ソファとチートスがあれば平和が訪れるとマコは信じてます。ーーーーーpodcasterの まこ(@_macobana)が、メインチャンネル『ポケットに沼を』(#ポケ沼 )では語り足りないアレコレを一人語りするポッドキャスト番組、『#よもやまこばなし 』(#まこばな )にて展開された映画談義がついに専門チャンネルに。語りたい映画なんて尽きることない!エピソードの公開は毎週or隔週となります。ご感想は是非 #リルフレ でツイートをお願いします。いただいたツイートは番組の中で取り上げることがあります。テーマトーク投稿フォームはこちら↓ http://form.run/@makobana直接のメッセージを送る場合はこちらまで↓yomoyamakobanashi@gmail.comこれからも番組をよろしくお願いします。“Sir, yes, sir!”ーーーHey, I’m Mako — your movie-obsessed podcast host.This time, we’re kicking things off with Episode Zero, recorded way too eagerly before I even had the sound effects ready.Classic me.After countless film deep-dives over on #YomoyamakoBanashi (#Makobana), this new spin-off is officially here:#ReelFriendsInTokyo is live!Today’s episode? The all-time classic: #FullMetalJacket.Most Japanese viewers instantly think of the infamous “Gomer Pyle” dressing-down scene by Sergeant Hartman. But that’s just the first half of the movie.The real weight hits in the second half.Sure, it’s a powerful war drama you can enjoy without overthinking it — but the more you chew on its background,
2025-05-10
1h 34
Reel Friends in TOKYO 〜観て、語って、沼る!映画×日本語ポッドキャスト〜 Watch, Talk, Dive Deep! A Japanese Movie Podcast.
映画『#ヘルレイザー』 信仰と堕落は紙一重 The movie #Hellraiser — Faith and corruption are a paper-thin line apart.
“Taste our pleasures.”ーーーーー映画談義ポッドキャストパーソナリティまこです。始動したは良いものの旧番組からのリスナーを誘導できていない新番組です。#よもやまこばなし (#まこばな)で幾度となく繰り広げられた映画談義を専門チャンネルとして切り離しての再スタート!というわけで#ReelFriendsInTokyoです。今回はホラー映画 #ヘルレイザー です。「騒ぎを起こす人」みたいな意味があるんですが、この映画においては文字通り地獄を呼び起こす者でもありますね。何度も擦ってますが、あらすじ読んでもちんぷんかんぷんな映画ナンバーワンです。究極の快楽を得られる謎のパズルボックスを手に入れたフランクがその箱を開けると肉体を失ってしまった。どういうことやねん。しかもセノバイトとかいうものすごいヴィジュアルのアイコンまで出てきていよいよ頭にクエスチョンマークが浮かぶという。何かしらのメタファーがそこにあると考えれば解像度が増すのか?ということで今回は作品の後ろに眠る者について何かしら得ようといろいろ話しましたが、結論が導きにくかったです。長話に付き合ってくださる方だけ覚悟して聞いてください。女神転生シリーズでもやるかな・・・・ーーーーーpodcasterの まこ(@_macobana)が、メインチャンネル『ポケットに沼を』(#ポケ沼 )では語り足りないアレコレを一人語りするポッドキャスト番組、『#よもやまこばなし 』(#まこばな )にて展開された映画談義がついに専門チャンネルに。語りたい映画なんて尽きることない!エピソードの公開は毎週or隔週となります。ご感想は是非 #リルフレ でツイートをお願いします。いただいたツイートは番組の中で取り上げることがあります。テーマトーク投稿フォームはこちら↓ http://form.run/@makobana直接のメッセージを送る場合はこちらまで↓yomoyamakobanashi@gmail.comこれからも番組をよろしくお願いします。“Taste our pleasures.”ーーーHey, it’s Mako — your movie-talking podcast host.So yeah… the new show’s officially launched, but let’s be honest: I’m still struggling to lure over listeners from the old one.After tons of film rambles on #YomoyamakoBanashi (#Makobana), we’ve spun those convos off into their own dedicated channel:Welcome to #ReelFriendsInTokyo.This time, we’re diving into the horror classic #Hellraiser.The title refers to someone who stirs up trouble — but in this film, it’s more like someone who literally raises hell.I’ve talked about this one before, but let me say it again:This might be the most confusing movie ever made if you just go by the plot summary.Frank gets his hands on a mysterious puzzle box that supposedly grants ultimate pleasure. He opens it — and boom, no more physical body.…Huh??Then these visually insane beings called the Cenobites show up, and your brain just fills with question marks.Maybe it all makes more sense if you treat it as some kind of metaphor?We tried to dig into the deeper meaning behind it all — what’s sleeping behind the story — but let’s be real, this one resists easy answers.So if you’re down for a long, wandering chat, come along for the ride
2025-05-02
1h 22
Reel Friends in TOKYO 〜観て、語って、沼る!映画×日本語ポッドキャスト〜 Watch, Talk, Dive Deep! A Japanese Movie Podcast.
映画 『#エクスペリメント』 責任なんて誰もとりたくねえよ!#TheExperiment — “Nobody wants to take responsibility!”
“अहिंसा”ーーーーー映画談義ポッドキャストパーソナリティまこです。ついに始動しました。新番組です。#よもやまこばなし (#まこばな)で幾度となく繰り広げられた映画談義を専門チャンネルとして切り離しての再スタート!様々なバックグラウンドをもつ二人が展開する解釈にあなたも魅了されること請け合い。(……だったらいいなぁ)というわけで#ReelFriendsInTokyoをよろしくお願いします。さて記念すべき初回は #エクスペリメント です。「実験」……まんまやないかい。いや、でもね。それでいいんです。というのも「あの実験」といえば誰しもがピンとくる実験があるから。#スタンフォード監獄実験 をモデルにした一作。ドイツ映画のリメイクではありますが、うーんしみじみ面白いねえ。監獄実験そのものやBBCによって行われた監獄実験、ミルグラムのアイヒマン実験……実際に行われた社会心理学実験をベースに作品を紐解いていこう。今、日本社会で、あるいは世界で、僕らの行動を制限しているものってなんだろう。一度立ち止まって考えたくなる一作でございます。それはさておきホタテ食べたい。ーーーーーpodcasterの まこ(@_macobana)が、メインチャンネル『ポケットに沼を』(#ポケ沼 )では語り足りないアレコレを一人語りするポッドキャスト番組、『#よもやまこばなし 』(#まこばな )にて展開された映画談義がついに専門チャンネルに。語りたい映画なんて尽きることない!エピソードの公開は毎週or隔週となります。ご感想は是非 #リルフレ でツイートをお願いします。いただいたツイートは番組の中で取り上げることがあります。テーマトーク投稿フォームはこちら↓ http://form.run/@makobana直接のメッセージを送る場合はこちらまで↓yomoyamakobanashi@gmail.comこれからも番組をよろしくお願いします。“Ahimsa”ーーーHey, I’m Mako, your movie-chatting podcaster — and guess what?A brand-new show has finally launched!After countless deep dives on films over on #YomoyamakoBanashi (#Makobana), we’ve spun off those movie convos into a dedicated channel.Say hello to #ReelFriendsInTokyo!Two hosts from totally different backgrounds dive into films from all sorts of angles. You will get hooked on our takes. (…At least, that’s the dream.)And for our very first episode? We’re talking #TheExperiment.Yep, just like the title says — it’s all about that experiment.Because when you hear "the experiment," there’s one infamous one that pops into everyone's head, right?Based on the Stanford Prison Experiment, this one’s actually a remake of a German film — and wow, it really hits different.We unpack the real-life psychology behind it all: the original Stanford study, the BBC prison experiment, Milgram’s obedience test…What do these say about us? About power? About the systems that shape our behavior?In today’s Japan — or really, anywhere in the world — what is it that keeps us in line?This movie makes you pause and really think.…Anyway, I kinda want scallops right now.ーーーI'm Mako (@_macob
2025-04-25
1h 39