Look for any podcast host, guest or anyone
Showing episodes and shows of

Mari Watanabe

Shows

The Book of Life: Jewish Kidlit (Mostly)The Book of Life: Jewish Kidlit (Mostly)Creature Double Feature Part II: Dragons & Golems with Emi Watanabe CohenSHOW NOTES: https://jewishbooks.blogspot.com/2024/11/creature-double-feature-part-ii-emi.html TRANSCRIPT: https://otter.ai/u/LlqEguYzidUDn_uqBHgEK5B1QKY?utm_source=copy_url For the month of November 2024, we've got a 2-part series, CREATURE DOUBLE FEATURE: ANTISEMITISM AND THE SUPERNATURAL. Our guest for Part II is Japanese American Jewish author Emi Watanabe Cohen. Her debut novel was The Lost Ryū (about dragons), and her sophomore novel is Golemcrafters (about golems, of course).  I loved The Lost Ryū so much that I volunteered to review it for The Sydney Taylor Shmooze blog, because I want...2024-11-0147 minKVGM \KVGM "The Last Wave"KVGM “The Last Wave” (10/20/24) Do you hear that sound? Can you feel it? The cool ocean breeze in your hair, the salt on your tongue. It’s the smooth crash of KVGM “The Last Wave”, with your host, Hammock. A biweekly VGM podcast bringing you the jammiest video game music from all your favorite composers and consoles. Sit back, relax, and get ready to catch…the Last Wave. This week, we hit up Playstations 1 through 4, return to the Super Family Computer for a racing jam, trade some baseball cards on our mobile telephones, and get a little dirt on the personal computer...2024-10-2047 minKVGM \KVGM "The Last Wave"KVGM “The Last Wave” (10/20/24) Do you hear that sound? Can you feel it? The cool ocean breeze in your hair, the salt on your tongue. It’s the smooth crash of KVGM “The Last Wave”, with your host, Hammock. A biweekly VGM podcast bringing you the jammiest video game music from all your favorite composers and consoles. Sit back, relax, and get ready to catch…the Last Wave. This week, we hit up Playstations 1 through 4, return to the Super Family Computer for a racing jam, trade some baseball cards on our mobile telephones, and get a little dirt on the personal computer...2024-10-2047 minKVGM \KVGM "The Last Wave"KVGM “The Last Wave” (10/20/24) Do you hear that sound? Can you feel it? The cool ocean breeze in your hair, the salt on your tongue. It’s the smooth crash of KVGM “The Last Wave”, with your host, Hammock. A biweekly VGM podcast bringing you the jammiest video game music from all your favorite composers and consoles. Sit back, relax, and get ready to catch…the Last Wave. This week, we hit up Playstations 1 through 4, return to the Super Family Computer for a racing jam, trade some baseball cards on our mobile telephones, and get a little dirt on the personal computer...2024-10-2047 minNerd Noise RadioNerd Noise Radio[Ch 1] "Noise from the Hearts of Nerds" - “C1E82: Run and/or Gun”Today’s broadcast is C1E82 for Theme Thursday, March 21st, 2024. Today’s theme is music from Run and Gun games (as best as I can define them), on a program we're quite hedgingly calling "Run and/or Gun"!      Tracklist!    Track# - Track Name – Game – System(s) - Composer(s) - Timestamp    A1) Intro – 00:00:00    01) Dice Dance Days – Gunstar Heroes – Genesis – Norio Hanzawa – 00:03:45    02) Garden – Die Hard – PC Engine – Kenji Yoshida – 00:05:55    03) Stage Theme 1 – Rush'n Attack – NES – Kiyohiro Sada – 00:07:51    2024-03-171h 39NaukowoNaukowoSynchronizacja fal mózgowych, odwodnione niesporczaki i leki od pszczół - #051Nie ma większych twardzieli w przyrodzie niż niesporczaki, jak wytrzymują one bez wody? Jak woda pomogła w budowie piramid na pustyni w Gizie? W odcinku rozpoczynającym drugą pięćdziesiątkę dowiecie się również czy możliwa jest między ludźmi synchronizacja fal mózgowych na odległość oraz jak pszczoły, po raz kolejny, dają nam od siebie coś pozytywnego. Zapraszam serdecznie!Jeśli uznasz, że warto wspierać ten projekt to zapraszam do serwisu Patronite, każda dobrowolna wpłata od słuchaczy pozwoli mi na rozwój i doskonalenie tego podkastu, bardzo dziękuję za każde wspar...2022-09-0717 minMutekiMutekiMuteki - Le Mix - 02 Juillet 2022 - Shôwa: Années 70Salut à tous ! C'est les vacances pour l'équipe de MUTEKI !! On vous retrouve après Japan Expo, convention où nous serons d'ailleurs présents sur place. Place à un nouveau Mix cette semaine, avec une nouvelle décennie de musique japonaise à dépoussiérer: Après avoir passé en revue les années 90 et les années 80, revenons, pendant une heure, dans les années 70 ! Costumes à paillettes, cheveux longs, guitares funky et disco, émissions de télé en public à la manière des époux Carpentier ou de Champs Elysées. Bref, une capsule temporelle qui, on espère, vous plaira. Bonne écoute !Hi eve...2022-07-021h 00Decades of Horror | Horror News RadioDecades of Horror | Horror News RadioYOKAI MONSTERS: SPOOK WARFARE (1968) – Episode 117 – Decades of Horror: The Classic Era "You suck, Buddha"  Now is that any way to talk to Buddha? Join this episode’s Grue-Crew - Whitney Collazo, Chad Hunt, Daphne Monary-Ernsdorff, and Jeff Mohr, along with special guest Bryan Clark - as they are introduced to the childlike wonders and imagination of Yokai Monsters: Spook Warfare (1968)! Decades of Horror: The Classic Era Episode 117 – Yokai Monsters: Spook Warfare (1968) Join the Crew on the Gruesome Magazine YouTube channel! Subscribe today! And click the alert to get notified of new content! https://youtube.com/gruesomemagazine ANNOU...2022-01-2958 minSinging Mountain, A VGM PodcastSinging Mountain, A VGM PodcastWinter VGM: Grand FinaleI know I said in the previous episode that there would not be another Singing Mountain winter VGM episode. I lied. This episode — a two-hour, ”all music, no talk” collection of 16-bit winter VGM — originally went live December 21, 2020 on the Singing Mountain Patreon. It has not been available since I took down the Patreon page, but now it’s posted for the public to enjoy. Now *this* is the finale installment of the winter VGM series.  As a thank you for everyone who has continued to support Singing Mountain in 2020, despite its lengthy hiatus, here is a specia...2021-12-312h 10CCA On the AirCCA On the AirPart II: Lasting Impacts: Longitudinal Results after Seven Years from a Study on Coreq with StatisticsCCA Strategy Director Brandon Protas,  Ed. D, is joined by Daniel Douglas, Visiting Assistant Professor of Education Studies and Sociology at Trinity College; Alexandra Logue, Research Professor at The Center for Advanced Study in Education at the Graduate Center at the City University of New York; and Mari Watanabe-Rose, Director of Undergraduate Education Initiatives and Research in Office of Academic Affairs at The City University of New York. In this two-part podcast, our guests discuss their most recent work, "Community College Students Assessed as Needing Mathematics Remediation: Seven-Year Impacts of Corequisite Remediation with Statistics". Don't forget to catch Part I...2021-11-2227 minCCA On the AirCCA On the AirPart I: Lasting Impacts: Longitudinal Results after Seven Years from a Study on Coreq with StatisticsCCA Strategy Director Brandon Protas, Ed. D, is joined by Daniel Douglas, Visiting Assistant Professor of Education Studies and Sociology at Trinity College; Alexandra Logue, Research Professor at The Center for Advanced Study in Education at the Graduate Center at the City University of New York; and Mari Watanabe-Rose, Director of Undergraduate Education Initiatives and Research in Office of Academic Affairs at The City University of New York. In this two-part podcast, our guests discuss their most recent work, "Community College Students Assessed as Needing Mathematics Remediation: Seven-Year Impacts of Corequisite Remediation with Statistics". Don't forget to catch Part I...2021-11-2225 min觀弱音觀弱音EP52『1965-1980西風東漸的黑膠世界』緑 Midori緑 Midori Design Director / Designer Consultant 從小耽溺在音樂、閱讀與藝術 成長路上走歪成了通靈系設計師近十年 不務正業是常態 收藏黑膠及具年代歷史意義的舊貨是活著最美妙的事 偶像是菅原正二 以開一家Jazz Kissa(爵士喫茶)為目標前進著 Instagram : d_midori_ https://instagram.com/d_midori_?r=nametag 四蔦設計 Instagram @vine_designstudio https://instagram.com/vine_designstudio?utm_medium=copy_link 本次主題相關連結: 5.中本マリ & 渡辺香津美、鈴木勲 Mari Nakamoto with Isao Suzuki & Kazumi Watanabe - マリ・ナカモトIII (Mari Nakamoto III) https://youtu.be/c8pX3kOxCYk 4.四人囃子 Yonin Bayashi - 一触即発 Ishoku Sokuhatsu https://www.youtube.com/watch?v=ChBCww96RKo 3.佐井好子 Yoshiko Sai - 萬花鏡 Manggekyou https://youtu.be/lBeiuhb36RY 延伸介紹,佐井好子的初版詩集 「青いガラス玉」(藍色琉璃珠)(1977年) 2.山崎ハコHako Yamasaki - 藍色の詩 https://youtu.be/cT2TjixSP3g 延伸介紹—— 山崎為日本「三念」之一的「怨念」 其次為森田童子「斷念」 中島みゆき(中島美雪)「情念」 1.えろちか Erochika - 愛の四畳半 Ai no yojōhan https://youtu.be/j0iJ3sSLVkc (live) https://youtu.be/jywQSgj1g6U (全輯) - 2021-08-241h 08Semeando HistóriasSemeando HistóriasTemas difíceis. Ler ou não ler, eis a questãoNo episódio de hoje vamos falar sobre a necessidade (ou não) de se ler “temas difíceis” com as crianças. São muitos os temas considerados “difíceis”: morte, velhice, solidão, abuso, pobreza, homofobia, racismo, religião, política, capacitismo, etc. Hoje vamos focar em morte, depressão, refugiados e tristeza. Esses temas são difíceis pra quem? Pro adulto moderador ou pra criança? Por que ler esses temas? Há algum cuidado especial que se possa ter ao ler um livro assim?  **** Livros indicados nesse episódio:  Pela Denise:  1. Sobre morte  ...2021-06-1435 minまりのEnglish ‘n MusicまりのEnglish ‘n MusicA-HA を熱く語る!こんにちは。 英語コーチのわたなべまりです! 今日はノルウェーからデビューした途端大ヒット連発したMTVの寵児、A-haについて話しています。 今日ご紹介した曲: A-ha: Take On Me The Sun Always Shine On TV Hunting High And Low The Living Daylights ※著作権の関係で実際に曲はかけられないので、番組が終わったらぜひSpotifyやYoutubeなどで検索して聴いてみてください。 このように80年代90年代に活動したバンドやミュージシャンについて私目線で話しています。 また洋楽に関する英語ワンポイント講座もやっています。ぜひ番組を聞いて英語も上達してほしいです。 洋楽のことをたくさん話せるコミュニティを運営しています。 洋楽に関する英語レッスンもコミュニティ内で開催中! 今なら1ヶ月無料で受講できます。 なんと本日3月21日(日)19時から A-haのTake On Meを題材に、 歌詞の意味や文法、発音と歌い方などの レッスンをZoomで行います。 最後は一緒にTake On Meが歌えるようになる1時間です。 レッスン2回までは無料で受講可能! ぜひ一緒に歌いませんか?? 下記のリンクからお申し込みください! 他にもたくさん洋楽に関するイベントを企画中! お友達をたくさん作って洋楽について盛り上がりましょう! ぜひお試しで参加してみてください。 https://marimarin7.wixsite.com/englishnmusic #a-ha #takeonme #80smusic #アーハ #80年代洋楽 #90年代洋楽 #洋楽 #英会話 #英語 #海外旅行 #留学 #コミュニティ #英会話レッスン #1ヶ月無料 #englishnmusic2021-03-2118 minまりのEnglish ‘n MusicまりのEnglish ‘n Music1986年のUKチャートを熱く語る!皆さんこんにちは。 英語コーチのわたなべまりです! 今日は少し志向を変えて、イギリス年間TOP100のチャートを見ながら話しています。 今日は前回の続きの1986年についてです。 こちらのチャートを見て話しています。 http://www.uk-charts.top-source.info/top-100-1986.shtml  ご紹介した曲 1986年: 1位 The Communards / Don’t Leave Me This Way 5位 Berlin / Take My Breath Away 7位 Madonna / Papa Don’t Preach 10位 Falco / Rock Me Amadeus 22位 The Bangles / Walk Like A Egyptian 32位 Erasure / Sometimes ※著作権の関係で実際に曲はかけられないので、番組が終わったらぜひSpotifyやYoutubeなどで聴いてみてください。  洋楽を話せるコミュニティを運営しています。洋楽に関する英語レッスンもコミュニティ内で開催中! 今なら1ヶ月無料で受講可能! ぜひお試しで参加してみてください。 https://marimarin7.wixsite.com/englishnmusic  3月21日(日)に開催のレッスンでは、
A-HAのTake On Meを大解剖! 歌詞の意味、発音の仕方、実際に歌って練習など盛りだくさんの1時間レッスンとなっています。今ならレッスン2回が無料で受講可能!ぜひ一緒に歌いましょう〜! #1986年UKTOP100 #80smusic #UKTOP100 #UK音楽 #80年代洋楽 #90年代洋楽 #洋楽 #英会話 #英語 #留学 #英会話レッスン #englishnmusic2021-03-1719 minまりのEnglish ‘n MusicまりのEnglish ‘n MusicGenesis と Phil Collins を熱く語る!こんにちは。 英語コーチのわたなべまりです! 今日はドラムを叩きながらしっかりした歌唱力で、 アメリカとイギリスでNo1ヒットを次々と出しまくった Phil CollinsとGenesisについて話しています。 今日ご紹介した曲: Genesis: That's All Invisible Touch Phil Collins: Against All Odds Easy Lover (with Philip Bailey) Sussudio One More Night Separate Lives A Groovy Kind of Love Two Hearts Another Day in Paradise ※著作権の関係で実際に曲はかけられないので、番組が終わったらぜひSpotifyやYoutubeなどで検索して聴いてみてください。 このように80年代90年代に活動したバンドやミュージシャンについて私目線で話しています。 また洋楽に関する英語ワンポイント講座もやっています。ぜひ番組を聞いて英語も上達してほしいです。 洋楽のことをたくさん話せるコミュニティを運営しています。 洋楽に関する英語レッスンもコミュニティ内で開催中! 今なら1ヶ月無料で受講できます。 他にもたくさん洋楽に関するイベントを企画中! お友達をたくさん作って洋楽について盛り上がりましょう! ぜひお試しで参加してみてください。 https://marimarin7.wixsite.com/englishnmusic #genesis #philcollins #80smusic #ジェネシス #フィルコリンズ #80年代洋楽 #90年代洋楽 #洋楽 #英会話 #英語 #海外旅行 #留学 #コミュニティ #英会話レッスン #1ヶ月無料 #englishnmusic2021-03-0618 minSinging Mountain, A VGM PodcastSinging Mountain, A VGM PodcastThe Forest of Remarkable ChillThis is an experiment. What you have here is ninety minutes of 16-bit forest music, drawn from all four forest episodes of Singing Mountain, only slowed down, pitched down, muted and muffled in various ways and played over the sound of some royalty-free rain noise I found on YouTube. I initially made this for Patreon, and a few people noted how much they liked it, so I thought I’d put it on the main feed in case any of you needed some extra tranquility in your life. This is a slightly different mix tham what went on Patreon in...2021-03-061h 34まりのEnglish ‘n MusicまりのEnglish ‘n MusicThe Dream Academy を熱く語る!こんにちは。 英語コーチのわたなべまりです! 今日は知る人ぞ知る3人組グループで、純イギリス風であるものの、 アメリカで1位になるほどのヒットを輩出したThe Dream Academyについて話しています。 The Dream Academy: Life In The Northern Town The Love Parade Please Please Please ※著作権の関係で実際に曲はかけられないので、番組が終わったらぜひSpotifyやYoutubeなどで検索して聴いてみてください。 このように80年代90年代に活動したバンドやミュージシャンについて私目線で話しています。 また洋楽に関する英語ワンポイント講座もやっています。ぜひ番組を聞いて英語も上達してほしいです。 洋楽のことをたくさん話せるコミュニティを運営しています。 洋楽に関する英語レッスンもコミュニティ内で開催中! 今なら1ヶ月無料で受講できます。 他にもたくさん洋楽に関するイベントを企画中! お友達をたくさん作って洋楽について盛り上がりましょう! ぜひお試しで参加してみてください。 https://marimarin7.wixsite.com/englishnmusic #thedreamacademy #dreamacademy #80smusic #ドリームアカデミー #80年代洋楽 #90年代洋楽 #洋楽 #英会話 #英語 #海外旅行 #留学 #コミュニティ #英会話レッスン #1ヶ月無料 #englishnmusic2021-03-0218 minRead Right to LeftRead Right to LeftEpisode 20: Josei MangaFebruary is here, and Ray and I are talking about the josei demographic! We're answering your questions about manga for women, and the many amazing series we've gotten in English over the years. From Princess Jellyfish to Haru's Curse, come discover your favourite new series about women being women (and everything that entails!!) Series mentioned in this episode: Princess Jellyfish, Tokyo Tarareba Girls, Blank Canvas: My So-Called Artist's Journey, Haru's Curse, My Broken Mariko, Ooku, My Darling Daughters, pink, Helter Skelter: Fashion Unforward, In Clothes Called Fat, Sakuran, Buffalo 5 Girls, Memoirs of Amorous Gentlemen, Everybody's Getting Married...2021-02-272h 07まりのEnglish ‘n MusicまりのEnglish ‘n MusicThe Police とSting を熱く語る!こんにちは。 英語コーチのわたなべまりです! 今日は配信23回目。 80年代前半に大ヒットを量産し、83年にはアメリカでも年間アルバム1位、 年間シングル1位も獲得したThe Policeと、そのボーカルStingについて話しています。 今日ご紹介した曲: The Police: Roxanne Message In A Bottle Every Little Thing She Does Is Magic Don't Stand So Close To Me Every Breath You Take Sting: If You Need Somebody Set Them Free Englishman In New York ※著作権の関係で実際に曲はかけられないので、番組が終わったらぜひSpotifyやYoutubeなどで検索して聴いてみてください。 このように80年代90年代に活動したバンドやミュージシャンについて私目線で話しています。 また洋楽に関する英語ワンポイント講座もやっています。ぜひ番組を聞いて英語も上達してほしいです。 洋楽のことをたくさん話せるコミュニティを運営しています。 洋楽に関する英語レッスンもコミュニティ内で開催中! 今なら1ヶ月無料で受講できます。 他にもたくさん洋楽に関するイベントを企画中! お友達をたくさん作って洋楽について盛り上がりましょう! ぜひお試しで参加してみてください。 https://marimarin7.wixsite.com/englishnmusic #thepolice #police #sting #80smusic #ポリス #スティング #80年代洋楽 #90年代洋楽 #洋楽 #英会話 #英語 #海外旅行 #留学 #コミュニティ #英会話レッスン #1ヶ月無料 #englishnmusic2021-02-2510 minまりのEnglish ‘n MusicまりのEnglish ‘n Music1985年のUKチャートを熱く語る!皆さんこんにちは。 英語コーチのわたなべまりです! 今日は少し志向を変えて、イギリス年間TOP100のチャートを見ながら話しています。 今日は前回の続きの1985年についてです。 こちらのチャートを見て話しています。 http://www.uk-charts.top-source.info/top-100-1985.shtml  ご紹介した曲 1985年: 3位 Sister Sledge/ Frankie 15位 A-ha/ Take On Me 17位 King/ Love And Pride 59位 Stephen Tin Tin Duffy/ Kiss Me ※著作権の関係で実際に曲はかけられないので、番組が終わったらぜひSpotifyやYoutubeなどで聴いてみてください。  洋楽を話せるコミュニティを運営しています。洋楽に関する英語レッスンもコミュニティ内で開催中! 今なら1ヶ月無料で受講可能! ぜひお試しで参加してみてください。 https://marimarin7.wixsite.com/englishnmusic  #1985年UKTOP100 #80smusic #UKTOP100 #UK音楽 #80年代洋楽 #90年代洋楽 #洋楽 #英会話 #英語 #留学 #英会話レッスン #englishnmusic2021-02-2219 minまりのEnglish ‘n MusicまりのEnglish ‘n MusicThompson Twins を熱く語る!こんにちは。 英語コーチのわたなべまりです! 今日は配信21回目。 イケメントムベイリー率いる3人組Thompson Twins をご紹介しました。 今日ご紹介した曲: Thompson Twins: In The Name Of Love Hold Me Now Doctor! Doctor! Lay Your Hands On Me ※著作権の関係で実際に曲はかけられないので、番組が終わったらぜひSpotifyやYoutubeなどで検索して聴いてみてください。 このように80年代90年代に活動したバンドやミュージシャンについて私目線で話しています。 また洋楽に関する英語ワンポイント講座もやっています。ぜひ番組を聞いて英語も上達してほしいです。 洋楽のことをたくさん話せるコミュニティを運営しています。 洋楽に関する英語レッスンもコミュニティ内で開催中! 今なら1ヶ月無料で受講できます。 他にもたくさん洋楽に関するイベントを企画中! お友達をたくさん作って洋楽について盛り上がりましょう! ぜひお試しで参加してみてください。 https://marimarin7.wixsite.com/englishnmusic #Thompsontwins #80smusic #トンプソンツインズ #80年代洋楽 #90年代洋楽 #洋楽 #英会話 #英語 #海外旅行 #留学 #コミュニティ #英会話レッスン #1ヶ月無料 #englishnmusic2021-02-1613 minまりのEnglish ‘n MusicまりのEnglish ‘n MusicOMD を熱く語る!こんにちは。 英語コーチのわたなべまりです! 今日は配信20回目。 長い名前が言えないシンセデュオの OMD、Orchestral Manoeuvres in the Dark をご紹介しました。 今日ご紹介した曲: OMD: Enola Gay Secret Locomotion If you Leave So In Love ※著作権の関係で実際に曲はかけられないので、番組が終わったらぜひSpotifyやYoutubeなどで検索して聴いてみてください。 このように80年代90年代に活動したバンドやミュージシャンについて私目線で話しています。 また洋楽に関する英語ワンポイント講座もやっています。ぜひ番組を聞いて英語も上達してほしいです。 洋楽のことをたくさん話せるコミュニティを運営しています。 洋楽に関する英語レッスンもコミュニティ内で開催中! 今なら1ヶ月無料で受講できます。 他にもたくさん洋楽に関するイベントを企画中! お友達をたくさん作って洋楽について盛り上がりましょう! ぜひお試しで参加してみてください。 https://marimarin7.wixsite.com/englishnmusic #OMD #OrchestralManoeuvresintheDark #80smusic #オーケストラルマヌーヴァーズインザダーク #80年代洋楽 #90年代洋楽 #洋楽 #英会話 #英語 #海外旅行 #留学 #コミュニティ #英会話レッスン #1ヶ月無料 #englishnmusic2021-02-1308 minまりのEnglish ‘n MusicまりのEnglish ‘n Music1984年のUKチャートを熱く語る!皆さんこんにちは。 英語コーチのわたなべまりです! 今日は少し志向を変えて、イギリス年間TOP100のチャートを見ながら話しています。 今日は前回の続きの1984年についてです。 こちらのチャートを見て話しています。 http://www.uk-charts.top-source.info/top-100-1984.shtml  ご紹介した曲 1984年: 1位 Frankie Goes To Hollywood/ Relax 5位 George Michael/ Careless Whisper 8位 Chaka Khan/ I Feel For You 13位 Nena/ 99 Red Balloons 19位 Band Aid/ Do They Know It’s Christmas? 22位 Paul McCartney/ Pipes Of Peace ※著作権の関係で実際に曲はかけられないので、番組が終わったらぜひSpotifyやYoutubeなどで聴いてみてください。  洋楽を話せるコミュニティを運営しています。洋楽に関する英語レッスンもコミュニティ内で開催中! 今なら1ヶ月無料で受講可能! ぜひお試しで参加してみてください。 https://marimarin7.wixsite.com/englishnmusic  #1984年UKTOP100 #80smusic #UKTOP100 #UK音楽 #80年代洋楽 #90年代洋楽 #洋楽 #英会話 #英語 #留学 #英会話レッスン #englishnmusic2021-02-1210 minまりのEnglish ‘n MusicまりのEnglish ‘n MusicBananarama を熱く語る!こんにちは。 英語コーチのわたなべまりです! 今日は配信18回目。 Band Aidのビデオにも出ている、 Bananaramaについて話しています。 あの当時女性で3人組は珍しかったですよね。(~シスターズ的なグループはいましたが) ストックエイトケンウォーターマンのプロデュースでユーロビートの象徴とまで上り詰めました。 今日ご紹介した曲: Bananarama: Robert DeNiro's Waiting Venus I Heard A Rumor Love in The First Degree I Want You Back ※著作権の関係で実際に曲はかけられないので、番組が終わったらぜひSpotifyやYoutubeなどで検索して聴いてみてください。 このように80年代90年代に活動したバンドやミュージシャンについて私目線で話しています。 また洋楽に関する英語ワンポイント講座もやっています。ぜひ番組を聞いて英語も上達してほしいです。 洋楽のことをたくさん話せるコミュニティを運営しています。 洋楽に関する英語レッスンもコミュニティ内で開催中! 今なら1ヶ月無料で受講できます。 他にもたくさん洋楽に関するイベントを企画中! お友達をたくさん作って洋楽について盛り上がりましょう! ぜひお試しで参加してみてください。 https://marimarin7.wixsite.com/englishnmusic #Bananarama #80smusic #バナナラマ #80年代洋楽 #90年代洋楽 #洋楽 #英会話 #英語 #海外旅行 #留学 #コミュニティ #英会話レッスン #1ヶ月無料 #englishnmusic2021-02-0812 minまりのEnglish ‘n MusicまりのEnglish ‘n MusicHoward Jones を熱く語る!こんにちは。 英語コーチのわたなべまりです! 今日は配信17回目。 デビュー曲から大ヒットを飛ばし、イギリスのみならずアメリカでも大ヒットとなり、 一躍トップスターの仲間入りになった、シンセサイザーを駆使した時代のミュージシャン Howard Jonesについて話しています。 今日ご紹介した曲: Howard Jones: New Song What Is Love? Like To Get To Know You Well Things Can Only Get Better ※著作権の関係で実際に曲はかけられないので、番組が終わったらぜひSpotifyやYoutubeなどで検索して聴いてみてください。 このように80年代90年代に活動したバンドやミュージシャンについて私目線で話しています。 また洋楽に関する英語ワンポイント講座もやっています。ぜひ番組を聞いて英語も上達してほしいです。 洋楽のことをたくさん話せるコミュニティを運営しています。 洋楽に関する英語レッスンもコミュニティ内で開催中! 今なら1ヶ月無料で受講できます。 他にもたくさん洋楽に関するイベントを企画中! お友達をたくさん作って洋楽について盛り上がりましょう! ぜひお試しで参加してみてください。 https://marimarin7.wixsite.com/englishnmusic #Depechemode #80smusic #デペッシュモード #80年代洋楽 #90年代洋楽 #洋楽 #英会話 #英語 #海外旅行 #留学 #コミュニティ #英会話レッスン #1ヶ月無料 #englishnmusic2021-02-0414 minまりのEnglish ‘n MusicまりのEnglish ‘n MusicDepeche Mode を熱く語る!こんにちは。 英語コーチのわたなべまりです! 今日は配信16回目。 初期の曲はどれを聴いても私にドストライクのテイストのバンド、Depeche Modeについて話しています。 今日ご紹介した曲: Depeche Mode: New Life Just Can’t Get Enough Everything Counts People Are People Shake The Disease Personal Jesus ※著作権の関係で実際に曲はかけられないので、番組が終わったらぜひSpotifyやYoutubeなどで検索して聴いてみてください。 このように80年代90年代に活動したバンドやミュージシャンについて私目線で話しています。 また洋楽に関する英語ワンポイント講座もやっています。ぜひ番組を聞いて英語も上達してほしいです。 洋楽のことをたくさん話せるコミュニティを運営しています。 洋楽に関する英語レッスンもコミュニティ内で開催中! 今なら1ヶ月無料で受講できます。 他にもたくさん洋楽に関するイベントを企画中! お友達をたくさん作って洋楽について盛り上がりましょう! ぜひお試しで参加してみてください。 https://marimarin7.wixsite.com/englishnmusic #Depechemode #80smusic #デペッシュモード #80年代洋楽 #90年代洋楽 #洋楽 #英会話 #英語 #海外旅行 #留学 #コミュニティ #英会話レッスン #1ヶ月無料 #englishnmusic2021-02-0318 minまりのEnglish ‘n MusicまりのEnglish ‘n MusicStephenDuffy を熱く語る!こんにちは。 英語コーチのわたなべまりです! 今日は配信15回目。やっとこの人を紹介しようという気持ちになりました(笑) 1985年にKiss Meという曲で大ヒットしましたStephen Duffyについて話しています。私の1番好きなミュージシャンです。 今日ご紹介した曲: Stephen Duffy: Kiss Me Icing On The Cake Unkiss That Kiss I Love You Something Special In This Twilight(Youtube で見てね) ※著作権の関係で実際に曲はかけられないので、番組が終わったらぜひSpotifyやYoutubeなどで検索して聴いてみてください。 このように80年代90年代に活動したバンドやミュージシャンについて私目線で話しています。 また洋楽に関する英語ワンポイント講座もやっています。ぜひ番組を聞いて英語も上達してほしいです。 洋楽のことをたくさん話せるコミュニティを運営しています。 洋楽に関する英語レッスンもコミュニティ内で開催中! 今なら1ヶ月無料で受講できます。 他にもたくさん洋楽に関するイベントを企画中! お友達をたくさん作って洋楽について盛り上がりましょう! ぜひお試しで参加してみてください。 https://marimarin7.wixsite.com/englishnmusic #Stephenduffy #kissme #thelilactime #80smusic #スティーヴンダフィー #thelilactime #80年代洋楽 #90年代洋楽 #洋楽 #英会話 #英語 #海外旅行 #留学 #コミュニティ #英会話レッスン #1ヶ月無料 #englishnmusic2021-02-0217 minまりのEnglish ‘n MusicまりのEnglish ‘n MusicThe Style Council について熱く語る!こんにちは。 英語コーチのわたなべまりです! 今日はThe JamのPaul WellerとDexys Midnight RunnersのMick Talbotが結成した The Style Councilについてご紹介しています。 今日ご紹介した曲: The Style Council: Come To Milton Keynes Shout To The Top Walls Come Tambling Down The Lodgers My Ever Changing Moods The Paris Match ※著作権の関係で実際に曲はかけられないので、番組が終わったらぜひSpotifyやYoutubeなどで検索して聴いてみてください。 曲をかけるわけではないですが、リクエストや質問等あればどうぞメッセージください。 このように80年代90年代に活動したバンドやミュージシャンについて私目線で話しています。 また洋楽に関する英語ワンポイント講座もやっています。 ぜひ番組を聞いて英語も上達してほしいです。 洋楽のことをたくさん話せるコミュニティを運営しています。 洋楽に関する英語レッスンもコミュニティ内で開催中! 今なら1ヶ月無料で受講できます。 他にもたくさん洋楽に関するイベントを企画中! お友達をたくさん作って洋楽について盛り上がりましょう! ぜひお試しで参加してみてください。 https://marimarin7.wixsite.com/englishnmusic #Stylecouncil #80smusic #Paulweller #スタイルカウンシル #Wallscometamblingdown #80年代洋楽 #90年代洋楽 #洋楽 #英会話 #英語 #海外旅行 #留学 #コミュニティ #英会話レッスン #1ヶ月無料 #englishnmusic2021-02-0115 minまりのEnglish ‘n MusicまりのEnglish ‘n MusicGo West を熱く語る!こんにちは。 英語コーチのわたなべまりです! 今日は1985年に一躍人気デュオに躍り出た、Go Westについてお話ししています。 今日ご紹介した曲: Go Weat: We Close Our Eyes Call Me King of Wishful Thinking Faithful ※著作権の関係で実際に曲はかけられないので、 番組が終わったらぜひSpotifyやYoutubeなどで検索して聴いてみてください。 曲をかけるわけではないですが、リクエストや質問等あればどうぞメッセージください。 このように80年代90年代に活動したバンドやミュージシャンについて私目線で話しています。 また洋楽に関する英語ワンポイント講座もやっています。 ぜひ番組を聞いて英語も上達してほしいです。 洋楽のことをたくさん話せるコミュニティを運営しています。 洋楽に関する英語レッスンもコミュニティ内で開催中! 今なら1ヶ月無料で受講できます。 他にもたくさん洋楽に関するイベントを企画中! お友達をたくさん作って洋楽について盛り上がりましょう! ぜひお試しで参加してみてください。 https://marimarin7.wixsite.com/englishnmusic #Gowest #80smusic #ゴーウエスト #nevergonnagiveyouup #80年代洋楽 #90年代洋楽 #洋楽 #英会話 #英語 #海外旅行 #留学 #コミュニティ #英会話レッスン #1ヶ月無料 #englishnmusic2021-01-3011 minまりのEnglish ‘n MusicまりのEnglish ‘n Music1982年83年のUKチャートを熱く語る!皆さんこんにちは。 英語コーチのわたなべまりです! 今日は少し志向を変えて、イギリス年間TOP100のチャートを見ながら話しています。 今日は前回の続きの1982年と83年についてです。 こちらのチャートを見て話しています。 http://www.uk-charts.top-source.info/top-100-1982.shtml  ご紹介した曲 1982年: 1位 Dexy’s Midnight Runners/Come On Eileen 5位 Culture Club/Do You Really Want To Hurt Me? 10位 Paul McCartney & Stevie Wonder/Ebony And Ivory 18位 The Human League/Don’t You Want Me 1983年 1位 Culture Club/Karma Chameleon 4位 Paul Young/Whenever I Lay My Hat (That’s My Home) 16位 Paul McCartney & Michael Jackson/Say Say Say 31位 Tracy Ullman/They Don’t Know ※著作権の関係で実際に曲はかけられないので、番組が終わったらぜひSpotifyやYoutubeなどで聴いてみてください。  洋楽を話せるコミュニティを運営しています。洋楽に関する英語レッスンもコミュニティ内で開催中! 今なら1ヶ月無料で受講可能! ぜひお試しで参加してみてください。 https://marimarin7.wixsite.com/englishnmusic  #1982年UKTOP100 #1983年UKTOP100 #80smusic #UKTOP100 #UK音楽 #80年代洋楽 #90年代洋楽 #洋楽 #英会話 #英語 #留学 #英会話レッスン #englishnmusic2021-01-2917 minまりのEnglish ‘n MusicまりのEnglish ‘n MusicPet Shop Boys を熱く語る!こんにちは。 英語コーチのわたなべまりです! 今日は配信11回目。 今日は、自身も大ヒットメーカーでありますし、 たくさん色々なミュージシャンに曲を提供してヒットしている Pet Shop Boysについてお話ししています。 今日ご紹介した曲: Pet Shop Boys: West End Girls Oppotunities(Let's Make A Lot of Money) Suburbia It's a Sin Go West ※著作権の関係で実際に曲はかけられないので、 番組が終わったらぜひSpotifyやYoutubeなどで 検索して聴いてみてください。 曲をかけるわけではないですが、リクエストや 質問等あればどうぞメッセージください。 このように80年代90年代に活動したバンドやミュージシャンについて 私目線で話しています。 また洋楽に関する英語ワンポイント講座もやっています。 ぜひ番組を聞いて英語も上達してほしいです。 洋楽のことをたくさん話せるコミュニティを運営しています。 洋楽に関する英語レッスンもコミュニティ内で開催中! 今なら1ヶ月無料で受講できます。 他にもたくさん洋楽に関するイベントを企画中! お友達をたくさん作って洋楽について盛り上がりましょう! ぜひお試しで参加してみてください。 https://marimarin7.wixsite.com/englishnmusic #Petshopboys #80smusic #ペットショップボーイズ #nevergonnagiveyouup #80年代洋楽 #90年代洋楽 #洋楽 #英会話 #英語 #海外旅行 #留学 #コミュニティ #英会話レッスン #1ヶ月無料 #englishnmusic2021-01-2719 minまりのEnglish ‘n MusicまりのEnglish ‘n MusicRick Astley について熱く語る!こんにちは。 英語コーチのわたなべまりです! 今日は配信10回目。全部聴いてくださった方ありがとうございます! まだの方ぜひ聴いてやってください^^ 1980年代後半に一躍有名となったイギリスの「お婿さんにしたいNo.1!」 Rick Astleyについてお話しします! 今日ご紹介した曲: Rick Astley: Never Gonna Give You Up Together Forever Keep Singing Angel on My Side ※著作権の関係で実際に曲はかけられないので、 番組が終わったらぜひSpotifyやYoutubeなどで 検索して聴いてみてください。 このように80年代90年代に活動したバンドやミュージシャンについて 私目線で話しています。 また洋楽に関する英語ワンポイント講座もやっています。 ぜひ番組を聞いて英語も上達してほしいです。 洋楽のことをたくさん話せるコミュニティを運営しています。 洋楽に関する英語レッスンもコミュニティ内で開催中! 今なら1ヶ月無料で受講できます。 他にもたくさん洋楽に関するイベントを企画中! お友達をたくさん作って洋楽について盛り上がりましょう! ぜひお試しで参加してみてください。 https://marimarin7.wixsite.com/englishnmusic #RickAstley #80smusic #リックアストリー #nevergonnagiveyouup #80年代洋楽 #90年代洋楽 #洋楽 #英会話 #英語 #海外旅行 #留学 #コミュニティ #英会話レッスン #1ヶ月無料 #englishnmusic2021-01-2615 minまりのEnglish ‘n MusicまりのEnglish ‘n MusicSpandau Balletを熱く語る!こんにちは。 英語コーチのわたなべまりです! 今日は配信9回目。 1980年代にニューロマンティックの急先鋒だったSpandau Balletについて話しています。 今日ご紹介した曲: Spandau Ballet: To Cut A Long Story Short(Youtubeでビデオを見てね) True Gold Only When You Leave I'll Fry For You Round and Round ※著作権の関係で実際に曲はかけられないので、 番組が終わったらぜひSpotifyやYoutubeなどで 検索して聴いてみてください。 このように80年代90年代に活動したバンドやミュージシャンについて 私目線で話しています。 また洋楽に関する英語ワンポイント講座もやっています。 ぜひ番組を聞いて英語も上達してほしいです。 洋楽のことをたくさん話せるコミュニティを運営しています。 洋楽に関する英語レッスンもコミュニティ内で開催中! 今なら1ヶ月無料で受講できます。 他にもたくさん洋楽に関するイベントを企画中! お友達をたくさん作って洋楽について盛り上がりましょう! ぜひお試しで参加してみてください。 https://marimarin7.wixsite.com/englishnmusic #Spandauballet #newromantic #80smusic #スパンダーバレエ #80年代洋楽 #90年代洋楽 #洋楽 #英会話 #英語 #海外旅行 #留学 #コミュニティ #英会話レッスン #1ヶ月無料 #englishnmusic2021-01-2511 minまりのEnglish ‘n MusicまりのEnglish ‘n MusicFrankie Goes To HollywoodとHolly Johnsonを熱く語る!こんにちは。 英語コーチのわたなべまりです。 今日は配信8回目。 1984年に大旋風を巻き起こしたイギリス・リバプール出身のバンド、Frankie Goes To Hollywoodと、そのボーカルだったHolly Johnsonについて話しています。 今日ご紹介した曲: Frankie Goes To Hollywood: Relax Two Tribes Holly Johnson: Love Train Americanos Atomic City Heaven's Here *著作権の関係で実際には曲がかけられないので、番組が終わったらぜひSpotifyやYoutubeなどで検索して聴いてみてください。 このように80年代90年代に活動したバンドやミュージシャンについて私目線で話しています。 また洋楽に関する英語ワンポイント講座もやっています。 ぜひ番組を聞いて英語も上達してほしいです。 洋楽のことをたくさん話せるコミュニティを運営しています。 洋楽に関する英語レッスンもコミュニティ内で開催中! 今なら1ヶ月無料で受講できます。 他にもたくさん洋楽に関するイベントを企画中! お友達をたくさん作って洋楽について盛り上がりましょう! ぜひお試しで参加してみてください。 https://marimarin7.wixsite.com/englishnmusic #frankiegoestohollywood #hollyjohnson #フランキーゴーズトゥーハリウッド #80smusic #ホリージョンソン #UK音楽 #80年代洋楽 #90年代洋楽 #洋楽 #英会話 #英語 #海外旅行 #留学 #コミュニティ #英会話レッスン #1ヶ月無料 #englishnmusic2021-01-2315 minまりのEnglish ‘n MusicまりのEnglish ‘n Music1980・81年のUKヒットチャートを熱く語る!皆さんこんにちは。 英語コーチのわたなべまりです。 1980年代90年代の洋楽を熱く語るポッドキャストを配信中! 今日は少し志向を変えて、1980年と81年のイギリス年間TOP100のチャートを見ながら、あれやこれや好きなことを話しています。 本当は1984年までご紹介しようと思ったのですが、 あまりに長くなりすぎたので80年81年だけにしました。 残りはまた今度少しずつお送りします! こちらのチャートを見て話しています。 http://www.uk-charts.top-source.info/top-100-1980.shtml ご紹介した曲 1980年: 1位 Don McLean/Crying 6位 The Police/Don't Stand So Close To Me 35位 Blondie/Call Me 58位 OMD/Enola Gay 1981年 1位 Shakin' Stevens/This Ole House 2位 Adam & The Ants/Stand And Deliver 3位 The Specials//Ghost Town 4位 Soft Cell/Tainted Love 16位 Shakin' Stevens/You Drive Me Crazy(数年前トヨタのCMに使われました) 21位 The Human League/Don't You Want Me ※著作権の関係で実際に曲はかけられないので、 番組が終わったらぜひSpotifyやYoutubeなどで 検索して聴いてみてください。 このように80年代90年代に活動したバンドやミュージシャンについて、私目線で話しています。 また洋楽に関する英語ワンポイント講座もやっています。 ぜひ番組を聞いて英語も上達してほしいです。 洋楽のことをたくさん話せるコミュニティを運営しています。 洋楽に関する英語レッスンもコミュニティ内で開催中! 今なら1ヶ月無料で受講できます。 他にもたくさん洋楽に関するイベントを企画中! お友達をたくさん作って洋楽について盛り上がりましょう! ぜひお試しで参加してみてください。 https://marimarin7.wixsite.com/englishnmusic #1980年英国ヒットチャート #1981年英国ヒットチャート #newromantic #80smusic #1980年UKTOP100 #UK音楽 #80年代洋楽 #90年代洋楽 #洋楽 #英会話 #英語 #海外旅行 #留学 #コミュニティ #英会話レッスン #1ヶ月無料 #englishnmusic2021-01-2210 minまりのEnglish ‘n MusicまりのEnglish ‘n MusicMarc Almondを熱く語る!こんにちは。 英語コーチのわたなべまりです!  今日は配信6回目。  1980年にシンセデュオで一世を風靡したソフトセル、そしてソロでもコンスタントにヒット曲を出し続けるマークアーモンドについて話しています。  今日ご紹介した曲: Marc Almond: Tainted Love Say Hello Wave Goodbye A Lover Spurned Hollywood Forever ※著作権の関係で実際に曲はかけられないので、番組が終わったらぜひSpotifyやYoutubeなどで検索して聴いてみてください。  このように80年代90年代に活動したバンドやミュージシャンについて 私目線で話しています。 また洋楽に関する英語ワンポイント 講座もやっています。 ぜひ番組を聞いて英語も上達して ほしいです。  番組の感想やリクエストをお待ちしています!  洋楽のことをたくさん話せる コミュニティを運営しています。 洋楽に関する英語レッスンも コミュニティ内で開催中!  今なら1ヶ月無料で受講できます。 他にもたくさん洋楽に関する イベントを企画中!  お友達をたくさん作って洋楽について 盛り上がりましょう! ぜひお試しで参加してみてください。 https://marimarin7.wixsite.com/englishnmusic   #marcalmond #80smusic #マークアーモンド #ソフトセル #softcell #80年代洋楽 #90年代洋楽 #洋楽 #英会話 #英語 #海外旅行 #留学 #コミュニティ #英会話レッスン #1ヶ月無料 #englishnmusic2021-01-2018 minまりのEnglish ‘n MusicまりのEnglish ‘n MusicTears For Fearsを熱く語る!こんにちは。 英語コーチのわたなべまりです! 今日は配信5回目。 1980年代にアメリカや各国でリリースした曲が次々と1位になったティアーズフォーフィアーズについて話しています。 今日ご紹介した曲: Tears For Fears: Mad World Head Over Heels Advice For The Young At Heart Break It Down Again ※著作権の関係で実際に曲はかけられないので、番組が終わったらぜひSpotifyやYoutubeなどで検索して聴いてみてください。 このように80年代90年代に活動したバンドやミュージシャンについて 私目線で話しています。 また洋楽に関する英語ワンポイント 講座もやっています。 ぜひ番組を聞いて英語も上達して ほしいです。 洋楽のことをたくさん話せる コミュニティを運営しています。 洋楽に関する英語レッスンも コミュニティ内で開催中! 今なら1ヶ月無料で受講できます。 他にもたくさん洋楽に関する イベントを企画中! お友達をたくさん作って洋楽について 盛り上がりましょう! ぜひお試しで参加してみてください。 https://marimarin7.wixsite.com/englishnmusic #tearsforfears #80smusic #ティアーズフォーフィアーズ #80年代洋楽 #90年代洋楽 #洋楽 #英会話 #英語 #海外旅行 #留学 #コミュニティ #英会話レッスン #1ヶ月無料 #englishnmusic2021-01-1918 minまりのEnglish ‘n MusicまりのEnglish ‘n MusicWham!を熱く語る!こんにちは。 英語コーチのわたなべまりです! 今日は配信3回目。 1980年代に大人気となったWham!について話しています。 今日ご紹介した曲: Wham!: Bad Boys Freedom (Youtubeで見てね) The Edge of Heaven (Youtubeで見てね) David Austin: Turn To Gold(Youtubeで見てね) ※著作権の関係で実際に曲はかけられないので、 番組が終わったらぜひSpotifyやYoutubeなどで 検索して聴いてみてください。 このように80年代90年代に活動したバンドやミュージシャンについて 私目線で話しています。 また洋楽に関する英語ワンポイント講座もやっています。 ぜひ番組を聞いて英語も上達してほしいです。 洋楽のことをたくさん話せるコミュニティを運営しています。 洋楽に関する英語レッスンもコミュニティ内で開催中! 今なら1ヶ月無料で受講できます。 他にもたくさん洋楽に関するイベントを企画中! お友達をたくさん作って洋楽について盛り上がりましょう! ぜひお試しで参加してみてください。 https://marimarin7.wixsite.com/englishnmusic #wham! #newromantic #80smusic #ワム! #80年代洋楽 #90年代洋楽 #洋楽 #英会話 #英語 #海外旅行 #留学 #コミュニティ #英会話レッスン #1ヶ月無料 #englishnmusic2021-01-1819 minまりのEnglish ‘n MusicまりのEnglish ‘n MusicDuran Duranを熱く語る!こんにちは。 英語コーチのわたなべまりです! 今日は配信3回目。 1980年代に一世を風靡しましたDuran Duranについて話しています。 今日ご紹介した曲: Duran Duran: Planet Earth(Youtubeでビデオを見てね) Is there something I should Know? The reflex Pleasure off The Power Station: Some Like It Hot John Taylor: I Do What I Do ※著作権の関係で実際に曲はかけられないので、 番組が終わったらぜひSpotifyやYoutubeなどで 検索して聴いてみてください。 このように80年代90年代に活動したバンドやミュージシャンについて 私目線で話しています。 また洋楽に関する英語ワンポイント講座もやっています。 ぜひ番組を聞いて英語も上達してほしいです。 洋楽のことをたくさん話せるコミュニティを運営しています。 洋楽に関する英語レッスンもコミュニティ内で開催中! 今なら1ヶ月無料で受講できます。 他にもたくさん洋楽に関するイベントを企画中! お友達をたくさん作って洋楽について盛り上がりましょう! ぜひお試しで参加してみてください。 https://marimarin7.wixsite.com/englishnmusic #duranduran #newromantic #80smusic #デュランデュラン #80年代洋楽 #90年代洋楽 #洋楽 #英会話 #英語 #海外旅行 #留学 #コミュニティ #英会話レッスン #1ヶ月無料 #englishnmusic2021-01-1714 minまりのEnglish ‘n MusicまりのEnglish ‘n MusicCulture Clubを熱く語る!イギリスの1982年にデビューしたバンドCulture Clubについてご紹介しています。あの当時の話から、2021年に発表されたばかりの新譜についても話しています。今日ご紹介した曲:1.Do you really wants to hurt me? 2.Karma Chameleon 3.Time(clock of the heart) 4.Cool Karaoke Vol.12021-01-1512 minまりのEnglish ‘n MusicまりのEnglish ‘n MusicMariのEnglish ‘n Music1記念すべき第1回配信です!80年代90年代の洋楽を中心に熱く語り、懐かしい名前や曲が飛び交います。洋楽に関するワンポイント英語もお届けします!2021-01-1407 minO Som do CartuchoO Som do CartuchoTemas de EncerramentoMuito bem. Chegamos ao fim de mais uma temporada do podcast 'O Som do Cartucho'. Portanto, nada mais justo do que encerrar ela com propriedade do que trazer para você as músicas que estão relacionadas com os temas de encerramentos para os jogos das 3ª e 4ª gerações.  Foi um prazer enorme produzir mais esta temporada e, espero que tenha sido tão divertido e empolgante para você que acompanhou cada episódio, como para mim que produzi eles.  É isso. Nos encontramos na próxima temporada. Até lá, um grande abraço.2020-11-101h 15Studio Ghibli’s Animated WondersStudio Ghibli’s Animated WondersThe Cat Returns (2002)After helping a cat, a seventeen-year-old girl finds herself involuntarily engaged to a cat Prince in a magical world where her only hope of freedom lies with a dapper cat statuette come to life. Hosts: Dylan Blight: https://twitter.com/vivaladil Ashley Hobley: https://twitter.com/ashleyhobley Ciaran Marchant: https://twitter.com/YaboyRingo Studio Ghibli’s Animated Wonders Credits: Music: “Lo-Fi Hip Hop Chill Beats For Study Game Sleep” by Reckoner License: CC BY (https://creativecommons.org/licenses/by/3.0/) Art: Cherie Henriques The Cat Returns Directed by: Hi...2020-06-0830 minO Som do CartuchoO Som do CartuchoShmups!Sejam todos bem-vindos a segunda temporada do Som do Cartucho! Como dizia Jorge Ben Jor no seu magnífico disco, 'A Tábua de Esmeraldas', "tem que gravar gravando". Não poderia ser diferente no OSdC, tem que começar começando. E é assim que eu abro a segunda temporada, trazendo para você um excelente episódio sobre os jogos de 'navinha', conhecidos mundialmente como 'Shmups'. Confira neste episódio as principais pérolas do gênero lançadas para os consoles de 16-bits da SEGA e da Nintendo. Vocês vão poder conferir as 'delícias' do...2019-08-0600 minBen Annand MusicBen Annand MusicBen Annand live at March 2018 Moontribe 1am-230am (Trippy Techno)Proudly presenting my new favorite techno mix, live under the March 31 full moon 1am-230am. Track List added July 2, 2018 1 Argos (Takashi Watanabe Remix)- Mari Mattham 2 Time And Again - Deepbass 3 Solar Wind - K-Fel 4 Stellar - Steve Parker 5 Floating In The Cloud Of Venus - Steve Parker 6 Marbled - Gian Paolo Mantovani 7 Floating In The Cloud Of Venus - Steve Parker 8 Haze - Mladen Tomic 9 Utopia 2 (Tex Ture Remix) - Za__Paradigma 10 Ejakulation - Jesper Dahlback, Nima Khak, Swedish Naan Boys 11 Obvious - Damolh33 12 Statik - Dani Sbert 13 White - Noaria 14 Twin - Bastet 15 Camden Rock - Shin Nishimura 16 ...2018-04-061h 29The Diad Presents: A VGM PodcastThe Diad Presents: A VGM PodcastEpisode 020: Just Guy ThingsWelcome to The Diad Presents! The show can be downloaded here, or streamed here: Frederic Motte's bandcamp link to the soundtrack is: https://elmobo.bandcamp.com/album/fury-of-the-furries-ost-dos-adlib And the track list below: # - Game - Track - System - Composer 1 - Final Fight 2 - Fret Street Beat-Beat - SNES - Yasuaki Fujita (Bun Bun), Mari Yamaguchi, Yuki Satomura, Setsuo Yamamoto, Yuko Kadota & Tatsuya Nishimura 2 - Summer Carnival '93 - "Nexzr special music - Stage 3" - PC Engine CD-Rom² - Yas...2017-07-1200 minSavvy Homeschool Moms PodcastSavvy Homeschool Moms PodcastCatching up with the Savvy Moms (Ep #55, 4/26/15) In this episode, the moms catch you up on what they’ve been doing since last episode, and introduce their Patreon campaign. Please note: Podcast player is now at the bottom of this page (it was messing up the format of the homepage on the top). Links in this Episode: Homeschooling with Experience-Based Learning Biddy Bedtime Stories DIY.org All About Reading Fresno Mini Maker Faire Visit our Patreon page What is Patreon? Books of the Week: Tina: Tog...2015-05-031h 16Savvy Homeschool Moms PodcastSavvy Homeschool Moms PodcastCatching up with the Savvy Moms (Ep #55, 4/26/15) In this episode, the moms catch you up on what they’ve been doing since last episode, and introduce their Patreon campaign. Please note: Podcast player is now at the bottom of this page (it was messing up the format of the homepage on the top). Links in this Episode: Homeschooling with Experience-Based Learning Biddy Bedtime Stories DIY.org All About Reading Fresno Mini Maker Faire Visit our Patreon page What is Patreon? Books of the Week: Tina: Tog...2015-05-031h 16Bits & BeatsBits & BeatsBits & Beats – FuegoEste fuego esta fuera de control y va a incendiar este podcast. En este episodio aumentamos al límite la temperatura presentando música de niveles con fuego y lava en los videojuegos, los cuales nos ofrecen todo tipo de temas, desde el rock más prendido hasta una muy intensa orquesta, mostrándonos como el tópico del fuego es más complejo a la hora de transmitirlo a la música a diferencia de su contraparte en los temas de hielo. Así que disfruten este episodio muy a tono con cualquier temporada que el calentamiento global les haga llegar. ...2014-06-0156 min