Look for any podcast host, guest or anyone
Showing episodes and shows of

Masaki Hagino

Shows

ART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#80 造船所をアトリエにするプロジェクトうみべのいえプロジェクト : https://umibenoie.webnode.jp/クラウドファンディング:https://for-good.net/project/1001497Jacket Design : FrenzyBeach(フレンジー・ビーチ)
- Producer & Designer ニコイチ夫婦Unit。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/frenzybeach

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Masaki HaginoContemporary painting artist based and works in Japan and Germany.⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://linktr.ee/masakihagino⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠2025-07-2726 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#79 絵画作品の難しさ/ミッドキャリアにおける悩み9月の個展に向けて制作を進めている最中。やっぱりいろいろと悩むことは多いけれど、やり続けるしかないんだよな、の話。Jacket Design : FrenzyBeach(フレンジー・ビーチ)
- Producer & Designer ニコイチ夫婦Unit。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/frenzybeach

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Masaki HaginoContemporary painting artist based and works in Japan and Germany.⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://linktr.ee/masakihagino⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠2025-07-0129 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#78 SICFに出てた話/大阪・京都の展示の話/最近の近況報告数か月かかった制作や展示の予定が一旦区切りがつきました。そしてこの後も続くいろいろな予定が嬉しい。ということでそんな近況報告回Jacket Design : FrenzyBeach(フレンジー・ビーチ)
- Producer & Designer ニコイチ夫婦Unit。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/frenzybeach

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Masaki HaginoContemporary painting artist based and works in Japan and Germany.⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://linktr.ee/masakihagino⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠2025-05-2122 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#77 コンサート展示を終えて。先日行われた、クラシック音楽家とのコンサートに合わせてインスタレーションを設置しました。いろいろと成長できたような気がする価値のある展示でした。次回は2025年5月2-4日に表参道のスパイラルで行われるSICF26に出展します!https://www.sicf.jp/Jacket Design : FrenzyBeach(フレンジー・ビーチ)
- Producer & Designer ニコイチ夫婦Unit。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/frenzybeach

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Masaki HaginoContemporary painting artist based and works in Japan and Germany.⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://linktr.ee/masakihagino⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠2025-04-3027 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#76 音楽と美術、クラシックとコンテンポラリー次の展示は、音楽家3名と一緒のコンサートでの展示になります。インスタレーション作品についてと、音楽と美術の関係性について話してみました。本編でチケット3000円と話してしまっていますが、正しくは4000円です!当日の情報↓https://www.instagram.com/p/DGVahjSzCLk/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==チケットの予約購入先↓https://x.gd/VMsOBvJacket Design : FrenzyBeach(フレンジー・ビーチ)
- Producer & Designer ニコイチ夫婦Unit。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/frenzybeach

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Masaki HaginoContemporary painting artist based and works in Japan and Germany.⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://linktr.ee/masakihagino⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠2025-03-1841 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#75 芸術の本質と、どういう作品を作っていきたいかの話少ししんみりとしてしまったけれど、こういう作家でいたいなという意思表示です。Jacket Design : FrenzyBeach(フレンジー・ビーチ)
- Producer & Designer ニコイチ夫婦Unit。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/frenzybeach

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Masaki HaginoContemporary painting artist based and works in Japan and Germany.⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://linktr.ee/masakihagino⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠2025-02-1130 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#74 海外で作家活動をしたい!!という方へTIPSドイツで10年ちょっと活動してきた私が、日本に帰ってきて2年。どうやって日本から海外にアプローチする方がいいか?を考えてみました。 Jacket Design : FrenzyBeach (フレンジー・ビーチ)
- Producer & Designer ニコイチ夫婦Unit。 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/frenzybeach

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Masaki Hagino Contemporary painting artist based and works in Japan and Germany. ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://linktr.ee/masakihagino⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 2024-12-1038 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#73  最新のインスタレーション作品を解説亀山トリエンナーレに出展しているインスタレーション作品について、いろいろと話しています。長くなってしまった! 作品制作プロセスの記事はこちら↓ https://note.com/masakihagino_art/n/n6efcf6c542a1 https://note.com/masakihagino_art/n/ndff197ef1216 Jacket Design : FrenzyBeach (フレンジー・ビーチ)
- Producer & Designer ニコイチ夫婦Unit。 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/frenzybeach

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Masaki Hagino Contemporary painting artist based and works in Japan and Germany. ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://linktr.ee/masakihagino⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 2024-11-0747 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#72 インスタレーション作品の話/若手作家の作品の値段は高いのか今日は二本立てのお話。インスタレーションと絵画を作る日々の違いについてと作品の値段高すぎ問題について。 Jacket Design : FrenzyBeach (フレンジー・ビーチ)
- Producer & Designer ニコイチ夫婦Unit。 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/frenzybeach

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Masaki Hagino Contemporary painting artist based and works in Japan and Germany. ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://linktr.ee/masakihagino⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 2024-09-2032 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#71 【ゼロから書き直す】アーティストステートメントオンラインワークショップ【ゼロから書き直す】アーティストステートメントオンラインワークショップ を開催することになりました。noteの方で説明があるのですが、Podcastの方では口頭での説明になっています。ぜひぜひ参加のご検討宜しくお願い致します。 note ⁠https://note.com/masakihagino_art/n/nfa59d5425fdc⁠ Jacket Design : FrenzyBeach (フレンジー・ビーチ)
- Producer & Designer ニコイチ夫婦Unit。 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/frenzybeach

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Masaki Hagino Contemporary painting artist based and work in Amsterdam and Cologne. ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://linktr.ee/masakihagino⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 2024-08-2027 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#70 【XSAT】R.I.P. ポストミニマリズムの巨匠、リチャード・セラXスペース番XSATのアーカイブです。今回は先日亡くなられたポストミニマリズムの巨匠、リチャード・セラについて。 Jacket Design : FrenzyBeach (フレンジー・ビーチ)
- Producer & Designer ニコイチ夫婦Unit。 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/frenzybeach

⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Masaki Hagino Contemporary painting artist based and work in Amsterdam and Cologne. ⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://linktr.ee/masakihagino⁠⁠⁠⁠⁠ 2024-07-2936 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#69 【XSAT】ベネチアビエンナーレ金獅子賞作家をまとめて紹介!マタアホ・コレクティブ、アーチー・ムーアXスペース番XSATのアーカイブです。今回はベネチアビエンナーレ金獅子賞のマタアホコレクティブと、アーチー・ムーアを紹介します。 Jacket Design : FrenzyBeach (フレンジー・ビーチ)
- Producer & Designer ニコイチ夫婦Unit。 ⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/frenzybeach

⁠⁠⁠⁠⁠ Masaki Hagino Contemporary painting artist based and work in Amsterdam and Cologne. ⁠⁠⁠⁠⁠http://linktr.ee/masakihagino⁠⁠⁠⁠ 2024-07-281h 03ART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#68  【Video】「art」と「芸術」と「アート」と「美術」の違いとその定義2023年に香川県丸亀市市民交活動センターマルタスという施設で、作品を展示させて頂きました。 最終日の昨日は、美術科の高校生35名と一般の方を招いてのアーティストトーク/講演会をさせて頂きました。 現代美術ってなんなのか? というテーマに向かうために、『Artとアートと芸術と美術の違い』という部分や、西洋美術の起源など学問的な背景や定義を話しました。 本当は自分が目指している世界は現代美術じゃないんだけど、何となく「現代アート」を目指してしまって、現代美術のフィールドで評価を受けられずに苦労している人から、これまで何度も相談を受けたことがあります。 そんな若い世代に向けて、どっちが優れているとかそういうことではなく、ジャンルが別だということを理解してもらうのって大切なんじゃないかなと思っています。 長い動画で資料を読まずに話し続けているので、言葉尻などで全て正しい言い回しになっていない部分も多々あると思いますが、ご容赦頂けますと助かります。 Jacket Design : FrenzyBeach (フレンジー・ビーチ)
- Producer & Designer ニコイチ夫婦Unit。 ⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/frenzybeach

⁠⁠⁠⁠⁠ Masaki Hagino Contemporary painting artist based and work in Amsterdam and Cologne. ⁠⁠⁠⁠⁠http://linktr.ee/masakihagino⁠⁠⁠⁠ 2024-07-271h 38ART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#67 アートは大衆化しているか、そうあるべきか今回はとあるギャラリーオーナーの記事についての個人的な意見を話してみました。答えはもちろんでない話だけれど、大衆化しているかそうであるべきか。 多様化しているアートシーン、アートマーケットの中で、さらにはアジア/欧米というだけでも内容は変わっていてどういう作家でありたいのか、どういう作品をどこに届けたいのかということを考える必要がある気がしています。 Jacket Design : FrenzyBeach (フレンジー・ビーチ)
- Producer & Designer ニコイチ夫婦Unit。 ⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/frenzybeach

⁠⁠⁠⁠⁠ Masaki Hagino Contemporary painting artist based and work in Germany and Japan. ⁠⁠⁠⁠⁠http://linktr.ee/masakihagino⁠⁠⁠ 2024-07-0439 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#66 ダミアン・ハーストの制作年偽装問題/コンセプチュアルアートと構想【ダミアン・ハーストの制作年偽装問題】 3月にはホルマリン漬けの作品、そしてつい先日もまたNFTになった作品を燃やす(か選べる)『The Currency』作品など、制作年をわざと「古く」記載していた、というニュース。 コンセプチュアルアートは、コンセプトがメインだから、コンセプトができた日(構想日)が制作年になっていいという彼の言い分について少し考えてみよう。 元記事 https://www.theguardian.com/artanddesign/2024/mar/19/damien-hirst-formaldehyde-animal-works-dated-to-1990s-were-made-in-2017 Jacket Design : FrenzyBeach (フレンジー・ビーチ)
- Producer & Designer ニコイチ夫婦Unit。 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/frenzybeach

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Masaki Hagino Contemporary painting artist based and work in Amsterdam and Cologne. ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://linktr.ee/masakihagino⁠⁠⁠⁠⁠ 2024-06-0138 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#65 最近の活動報告/地方アーティスト/インスタグラム運用最近いろいろと三重県での活動が増えてきたので、その報告と、地方アーティストの利点って結構あるなという話。 そしてインスタグラムがそろそろ放っておけない存在になってきていて、アーティストもちゃんと運用を考えたりした方がいいかも、という話。 Jacket Design : FrenzyBeach (フレンジー・ビーチ)
- Producer & Designer ニコイチ夫婦Unit。 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/frenzybeach

⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Masaki Hagino Contemporary painting artist based and work in Amsterdam and Cologne. ⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://linktr.ee/masakihagino⁠⁠⁠⁠ 2024-05-1432 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#64 【XSAT】Theaster Gates(シアスター・ゲイツ)を紹介。 2024年2月28日放送分 XSpaceArtTalkは、X(旧Twitter)のスペース機能内で私現代美術家のMasakiHaginoを語り手として、東京美術館巡り(@tokyoartmuseum)さんと世界中の現代アーティストを紹介、解説する第2第4水曜日21時より開催している1時間番組です。アーカイブはそのままTwitter上でも聞くことができますしPodcast「ArtTalk-アートトーク-」の方でもアップ予定です。この記事では、番組内で挙げる画像や、情報の物置場としてまずは公開しています。記事まとめはイロハニアート(https://irohani.art/)でもアップ予定です。 2月18日21:00からは、4月から森美術館でも個展が決まっている、Theaster Gates(シアスター・ゲイツ)を紹介します。 Jacket Design : FrenzyBeach (フレンジー・ビーチ)
- Producer & Designer ニコイチ夫婦Unit。 ⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/frenzybeach

⁠⁠⁠⁠⁠ Masaki Hagino Contemporary painting artist based and work in Amsterdam and Cologne. ⁠⁠⁠⁠⁠http://linktr.ee/masakihagino⁠⁠⁠⁠ 2024-04-2243 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#63 ジャンルの違う作品を作ってもいいのか? / 作品が売れないことの背景今回のテーマは二本立て。誰かにアドバイスできるほどのポジションにいないのは自覚しているけれど、もしこんな私からの言葉が誰かのためになったりするのならうれしいなと思う、そんな回。 Jacket Design : FrenzyBeach (フレンジー・ビーチ)
- Producer & Designer ニコイチ夫婦Unit。 ⁠⁠⁠⁠https://lit.link/frenzybeach

⁠⁠⁠⁠ Masaki Hagino Contemporary painting artist based and work in Amsterdam and Cologne. ⁠⁠⁠⁠http://linktr.ee/masakihagino⁠⁠⁠ 2024-04-1222 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#62 個展を振り返って/日本のアート業界の複雑さへの葛藤今回は個展を終えての反省などを中心に話しました。そこからいろいろ考えることがあって、結局のところちょっととげとげしい内容になってしまったので反省… Jacket Design : FrenzyBeach (フレンジー・ビーチ)
- Producer & Designer ニコイチ夫婦Unit。 ⁠⁠⁠https://lit.link/frenzybeach

⁠⁠⁠ Masaki Hagino Contemporary painting artist based and work in Amsterdam and Cologne. ⁠⁠⁠http://linktr.ee/masakihagino⁠⁠⁠2024-03-1840 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#61 【XSpaceArtTalk】Ragen Moss(レーゲン・モス,1978-) 2023年9月27日放送分XSpaceArtTalkは、TwitterXのスペース機能内で私現代美術家のMasakiHaginoを語り手として、東京美術館巡り(⁠@tokyoartmuseum⁠)さん、そしてスポンサーにイロハニアートさん(⁠https://irohani.art/⁠)を迎えて、世界中の現代アーティストを紹介、解説する第2第4水曜日21時より開催している1時間番組です。アーカイブはそのままTwitter上でも聞くことができますしPodcast「⁠ArtTalk-アートトーク-⁠」の方でもアップ予定です。この記事では、番組内で挙げる画像や、情報の物置場としてまずは公開しています。記事まとめはイロハニアート(⁠https://irohani.art/⁠)でもアップ予定です。 2023年8月2日の今晩はRagen Mossをご紹介します。Twitterアカウントをお持ちでない方も下記URLから直接聞くことができます。本記事と合わせてご拝聴ください。⁠ https://note.com/masakihagino_art/n/n8baf81f5916a 2024-03-1753 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#60 作品制作に忙殺されるのはよくないという話/個展二期目スタート 2024年3月9日まで、大阪の所属ギャラリーKenFineArtにて個展がスタートしました。(⁠https://kenfine.art⁠) 制作に追われることはいいんだけれど、実験とか応募とか研究とかの時間が取れなくなるほど忙殺されるのはよくないなという話。 Jacket Design : FrenzyBeach (フレンジー・ビーチ)
- Producer & Designer ニコイチ夫婦Unit。 ⁠https://lit.link/frenzybeach

⁠ Masaki Hagino Contemporary painting artist based and work in Amsterdam and Cologne. ⁠http://linktr.ee/masakihagino⁠ 2024-02-2023 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#59 【日本初個展】インタレーションの制作の日々は思いのほか辛かった話2024年3月9日まで、大阪の所属ギャラリーKenFineArtにてインスタレーションとペインティングの二期連続での個展を開催しております。途中作品入れ替えがあります。 インスタレーションのみで個展を成立させるということを初めてやってみたけれど、精神的にかなりつらいものがありました。そんな話。詳細は https://kenfine.art Logo Design : FrenzyBeach (フレンジー・ビーチ)
- Producer & Designer ニコイチ夫婦Unit。 https://lit.link/frenzybeach

 2024-02-0329 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#58 【XSpaceArtTalk】 Avery Singer(エイヴリー・シンガー,1987-) 2023年8月2日放送分 XSpaceArtTalkは、TwitterXのスペース機能内で私現代美術家のMasakiHaginoを語り手として、東京美術館巡り(@tokyoartmuseum)さん、そしてスポンサーにイロハニアートさん(https://irohani.art/)を迎えて、世界中の現代アーティストを紹介、解説する第2第4水曜日21時より開催している1時間番組です。アーカイブはそのままTwitter上でも聞くことができますしPodcast「ArtTalk-アートトーク-」の方でもアップ予定です。この記事では、番組内で挙げる画像や、情報の物置場としてまずは公開しています。記事まとめはイロハニアート(https://irohani.art/)でもアップ予定です。 2023年8月2日の今晩はAvery Singerをご紹介します。Twitterアカウントをお持ちでない方も下記URLから直接聞くことができます。本記事と合わせてご拝聴ください。https://twitter.com/i/spaces/1MnGnpMLjbOxO?s=20 2024-02-0240 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#57 【XSpaceArtTalk】 Matthew Wong(マシュー・ウォン,1984-) 2023年9月13日放送分番組アーカイブです。 XSpaceArtTalkは、X(旧Twitter)のスペース機能内で私現代美術家のMasakiHaginoを語り手として、東京美術館巡り(@tokyoartmuseum)さんと世界中の現代アーティストを紹介、解説する第2第4水曜日21時より開催している1時間番組です。アーカイブはそのままTwitter上でも聞くことができますしPodcast「ArtTalk-アートトーク-」の方でもアップ予定です。この記事では、番組内で挙げる画像や、情報の物置場としてまずは公開しています。記事まとめはイロハニアート(https://irohani.art/)でもアップ予定です。 2023年9月13日の今晩はMatthew Wongをご紹介します。Xアカウントをお持ちでない方も下記URLから直接聞くことができます。本記事と合わせてご拝聴ください。https://twitter.com/i/spaces/1vAxRAQmVZaJl?s=20 2024-02-0235 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#56【XSpaceArtTalk】 Doris Salcedo(ドリス・サルセド,1958-) 2023年8月23日放送分番組アーカイブです! XSpaceArtTalkは、Twitterのスペース機能内で私現代美術家のMasakiHaginoを語り手として、東京美術館巡り(@tokyoartmuseum)さん世界中の現代アーティストを紹介、解説する第2第4水曜日21時より開催している1時間番組です。アーカイブはそのままTwitter上でも聞くことができますしPodcast「ArtTalk-アートトーク-」の方でもアップ予定です。この記事では、番組内で挙げる画像や、情報の物置場としてまずは公開しています。記事まとめはイロハニアート(https://irohani.art/)でもアップ予定です。 2023年8月23日の今晩はDoris Salcedoをご紹介します。Xアカウントをお持ちでない方も下記URLから直接聞くことができます。本記事と合わせてご拝聴ください。https://twitter.com/i/spaces/1MYxNgwQQoPKw?s=20 2024-02-0234 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#55 美術のハードルは高いとダメなのか?美術の知識が少ない方にとっては、難関な美術業界、展示、作品etc… これが美術業界の狭さを、ハードルの高さを生んでいる、のか?ということを考えていました。 ハードルを下げることが絶対的に正しいとは思わなくて、ハイカルチャーでスタートした美術はどこまで鑑賞者に求めるものがあっていいのかなということを話してみました。 Masaki Hagino Contemporary painting artist based and work in Amsterdam and Cologne. http://linktr.ee/masakihagino 2023-12-0926 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#54 美術業界の閉鎖感キャリア形成においてあまり情報が出ていないのはなぜか。キャリアを作っていくために必要なことはなんだろうか、を考えてみた2023-11-0632 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#53 【TSAT】ありのままをさらけ出すイギリスの作家Tracey Emin(トレイシー・エミン)noteの記事はと合わせてご視聴ください。 https://note.com/masakihagino_art/n/n43e51ff55d0f TwitterSpaceArtTalkは、Twitterのスペース機能内で私現代美術家のMasakiHaginoを語り手として、東京美術館巡り(⁠@tokyoartmuseum⁠)さんを迎えて、世界中の現代アーティストを紹介、解説する第2第4水曜日21時より開催している1時間番組です。 トレーシー・エミンは、自らの人生を主な素材としている。魂を探求するような率直さで、彼女は自己の構成だけでなく、創作への衝動そのものを探求している。フィルターを通さず、不遜で、生々しく、愛、欲望、喪失感、悲しみといった根源的なテーマを、恥ずかしげもなくエモーショナルな作品に描き出す。最も美しいものは正直であること、たとえそれが見るに耐えないものであっても」と彼女は語っている。トレーシー・エミンは、自らの人生を主な素材としている。魂を探求するような率直さで、彼女は自己の構成だけでなく、創作への衝動そのものを探求している。フィルターを通さず、不遜で、生々しく、愛、欲望、喪失感、悲しみといった根源的なテーマを、恥ずかしげもなくエモーショナルな作品に描き出す。「最も美しいものは正直であること、たとえそれが見るに耐えないものであっても」と彼女は語っている。イギリス王立アカデミー教授。 2023-10-1545 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#52 【TSAT】ベルリンの映像作家Hito Steyerlを紹介noteの記事はと合わせてご視聴ください。 https://note.com/masakihagino_art/n/ne896cd8e544a ヒト・シュタイエル (Hito Steyerl, 1966年 ミュンヘン出身)は、エッセイ映画や論評において、ポストコロニアリズムやフェミニズムに関する批評を展開するドイツの映画監督、作家、批評家、教育者。 TwitterSpaceArtTalkは、Twitterのスペース機能内で私現代美術家のMasakiHaginoを語り手として、東京美術館巡り(@tokyoartmuseum)さん、そしてスポンサーにイロハニアートさん(https://irohani.art/)を迎えて、世界中の現代アーティストを紹介、解説する第2第4水曜日21時より開催している1時間番組です。 2023-10-0349 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#51 良い作品という概念/時代性から見る価値作り良い作って結局なんなのか。どこからスタートすると良いのか。時代によって良い作品の価値基準は常に変わるけれど、何が正しいのか。少し考えてみる。2023-08-2629 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#50 作品サイズから見る日本にアートシーンについて作家から見る作品のサイズ。コレクターなど買う側から見る作品サイズ。多方向から見てみると日本と欧米のアートシーンの差が見えてくるような気がします。そんな話2023-08-0827 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#49 【TSAT】アーカイブ Rudolf Stingel(ルドルフ・シュティンゲル, 1956-) 2023年6月14日放送分noteの記事と合わせてご視聴ください。 https://note.com/masakihagino_art/n/nf402f3055775 TwitterSpaceArtTalkは、Twitterのスペース機能内で私現代美術家のMasakiHaginoを語り手として、東京美術館巡り(@tokyoartmuseum)さん、そしてスポンサーにイロハニアートさん(https://irohani.art/)を迎えて、世界中の現代アーティストを紹介、解説する第2第4水曜日21時より開催している1時間番組です。アーカイブはそのままTwitter上でも1ヶ月聞くことができますしPodcast「ArtTalk-アートトーク-」の方でもアップ予定です。この記事では、番組内で挙げる画像や、情報の物置場としてまずは公開しています。記事まとめはイロハニアート(https://irohani.art/)でもアップ予定です。2023-07-101h 02ART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#48 【TSAT】アーカイブ マルチメディウムアーティスト、Stering Ruby(スターリング・ルビー)を紹介。TwitterSpaceArtTalkは、Twitterのスペース機能内で私現代美術家のMasakiHaginoを語り手として、東京美術館巡り(@tokyoartmuseum)さん、そしてスポンサーにイロハニアートさん(https://irohani.art/)を迎えて、世界中の現代アーティストを紹介、解説する第2第4水曜日21時より開催している1時間番組です。アーカイブはそのままTwitter上でも1ヶ月聞くことができますしPodcast「ArtTalk-アートトーク-」の方でもアップ予定です。この記事では、番組内で挙げる画像や、情報の物置場としてまずは公開しています。記事まとめはイロハニアート(https://irohani.art/)でもアップ予定です。 noteの記事と一緒にぜひお聞きください。 https://note.com/masakihagino_art/n/nf25b214d150d2023-07-1058 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#47 あなたはどんな作家になりたいですか?どんな作家になりたいか。このビジョンをはっきりと言語化できますか?何を目指していて、今何をしていますか。 これをちゃんと伝えられるってとても大切。 Masaki Hagino Contemporary painting artist based and work in Amsterdam and Cologne. http://linktr.ee/masakihagino2023-06-2327 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#46 【TSAT】クリストファー・ウール(Christpher Wool) //5月10日分アーカイブ記事はnoteの方でアップ済みですので、そちらと一緒に是非お聞きください。 ⁠https://note.com/masakihagino_art/n/nbac4ae03c1cf⁠ TwitterSpaceArtTalkは、Twitterのスペース機能内で私現代美術家のMasakiHaginoを語り手として、東京美術館巡り(@tokyoartmuseum)さん、そしてスポンサーにイロハニアートさん(https://irohani.art/)を迎えて、世界中の現代アーティストを紹介、解説する第2第4水曜日21時より開催している1時間番組です。アーカイブはそのままTwitter上でも1ヶ月聞くことができますしPodcast「ArtTalk-アートトーク-」の方でもアップ予定です。この記事では、番組内で挙げる画像や、情報の物置場としてまずは公開しています。記事まとめはイロハニアート(https://irohani.art/)でもアップ予定です。 2023-06-0246 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#45 作家を続けるためにはどうすればいいかnoteの方でも話していますが、作家を続けることとランニングコストを抑える話2023-05-2333 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#44 ドイツ個展の話/活動計画の話5月4日からデュッセルドルフで展示があります。その他日本での活動の計画についての話2023-04-2320 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#43 作品を扱う人達の別角度の意見作家とギャラリーと購入者。これ以外にも美術を扱う仕事はあってそれぞれの見解があって、知識があります。作品の保存については特に、数百年を意識してる作家は少ないよねという話2023-04-0945 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#42 日本のアートマーケットと海外のアートマーケットここ最近身近に感じて、また習ったりしたことでいろいろ考えました。作品が良いってことは前提だし、どちらも非常に難しいことなんだけれど、色々と見るべきところがある。そんなことを最近ハイスピードで学んでいます。2023-03-2741 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#41 ウェブサイトを使ったヴィジュアルアーティスト Rafael Rozendaal(ラファエルローゼンタール)を紹介【TSAT】アーカイブです。隔週水曜日21時より、Twitterスペースで番組を行っています。イロハニアートさんのスポンサーでお届けあいております。2023-03-2349 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#40 ギャラリストとアーティストが美術とマーケットについて話してみた3/17より大阪のギャラリーKenFineArtにて奥天昌樹さんと二人展を開催させて頂きます。それに際してギャラリストである福住さんと対談しています。2023-03-151h 22ART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#39 近況報告/スポンサーの話/トルコ震災へのチャリティー今回は3本立てです。チャリティーについてはTwitterをご覧ください!2023-02-1115 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#38【TwitterSpaceArtTalk】アーカイブ 0から聞く「NFTアートとは?」現代美術の観点から話隔週水曜日21時よりTwitterスペースでお送りしている番組のアーカイブです。今回は少し前の回になりますが、NFTやブロックチェーンについての0から話をしています。また現代美術からの観点を交えてのNFTアートについての考察です。 Masaki Hagino https://linktr.ee/masakihagino2023-02-011h 23ART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#37 noteにてメンバーシップを始めましたNoteでメンバーシップを始めました。それについての説明と考えを話しています。メンバーシップはこちらhttps://note.com/masakihagino_art/membership2023-01-2717 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#36 100年後に残る作品作家として作品をどう作っていくのかということで、保存性をどこまで考えられているかということは、すごく重要なこと。どのくらいそのことが多方面に影響が出ているのかを考えることは非常に大切だなと思いました。2022-12-1441 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#35 日本で活動すること/心に残る作品の話東京の展示から帰って来ました。展示自体は14日までですので、お近くの方は是非ご覧頂けると幸いです。 日本のギャラリーを選ぶ際の大切さ、ギャラリーの裏事情などなど、やっぱり日本での活動方法はヨーロッパでの活動方法を少し違うような気がしています。 また実家で久しぶりに見たヒロ・ヤマガタさんの作品を見て、なんか心に来た話。そういう作品を作るってのいうのもとても価値があるなって改めて思いました。 Masaki Hagino  http://linktr.ee/masakihagino2022-11-0918 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#34 11月の展示の告知/ コンテンポラリーとテクノロジーとペインティングの話肌寒くなって来ました。 11月2 - 14日に2018年に助成を頂いていた、吉野石膏美術財団様主催でグループ展「ART CONNECT」に出展します。場所は東京表参道スパイラルガーデンです。 コンテンポラリーって新しさが大事なんだけど、それと新しいテクノロジーの掛け合わせは、一見やりやすいなと思うんだけれど、見方によると難しい部分もあります。絵画にも逆のことが言えて、一見やり尽くされてる、やり古されてるなって思う反面、研究材料も多いからやりやすいな、保存の観点からも。と思ったりしました。 Masaki Hagino http://linktr.ee/masakihagino2022-10-3015 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#33 ゴッホのひまわりにトマトスープがかけられた事件の話10月14日にロンドンナショナルギャラリーで、JustStopOilという環境保護団体の2人が、ゴッホのひまわりにトマトスープをかけて抗議活動を行うという事件が起こりました。解説の方はnoteの方と、Blogの記事にしてありますので、こちらと合わせてどうぞ。 note https://note.com/masakihagino_art/n/nba906edfce7f Blog https://mskham.com/2022/10/16/sunflower/ Masaki Hagino http://linktr.ee/masakihagino2022-10-1830 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#32 noteに有料記事を出した話/NFTも今後やらないとなの話/ダミアン・ハーストのNFTの話noteにてドイツアートフェアについて33ページ16500文字の有料記事を販売しています。今後はNFTについてももう少し頑張ってやっていこうという話と、SNSにも力を入れてやっていこうと思うという話です。フォローの方も是非よろしくお願い致します。 Masaki Hagino http://linktr.ee/masakihagino2022-10-1414 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#31 ポンピドゥセンターでジェラール・ガルースト展見てきたよ!今回は簡単なポンピドゥセンターレビューです。 日本、帰国前にドイツからパリへ移動してポンピドゥのジェラール・ガルースト展を見て来ました。あまり詳しい画家ではなかったので、新鮮で考えることも多かった。さらにポンピドゥの所蔵作品の良さも実感。広さや、展示数、展示方法などすごい好きになりました。ルーブルとかオルセーとかについ釣られちゃいがちだけれど、ぜひこっちも見に行って欲しい。にしてもパリの綺麗な街並みは素敵でした。 Masaki Hagino http://linktr.ee/masakihagino 2022-10-1019 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#30 日本に帰ってきたよ報告と今後の計画の話雑談会というか報告会です。日本に帰ってきました!yey! 日本っていいね。これから SNS強化してくので各種SNSよろしくお願い致します。 Masaki Hagino http://linktr.ee/masakihagino 2022-10-0620 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#29 【TwitterSpaceArtTalk】アーカイブ  コンセプチュアルの始まり。シュールレアリスムは何をやっていたムーブメントだったのか?隔週水曜日にTwitterスペースで開催している番組のアーカイブです。今回はシュールレアリスムが、どう始まって、何をやろうとしていたかを解説します。2022-08-171h 11ART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#28 【TwitterSpaceArtTalk】アーカイブ「クリムトとエゴン・シーレについて」隔週水曜日21:45(JST)でTwitterスペース上でお送りしている番組のアーカイブです。今回はウィーン分離派の巨匠クリムトその弟子エゴン・シーレについて話をしました。2022-08-131h 02ART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#27 【対談】NFTとアートについてmera takeruさんと対談してみたNFT界で有名なmera takeruさん(@mera_takeru)と、Twitterスペースで対談させて頂いた時のアーカイブです。どちらかというと色々と質問していただいた形になってしまいましたが、アートの話と、NFTについての話をしています!2022-07-272h 26ART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#26 【TwiterSpaceArtTalk】第8回アーカイブ 現代アート、ドイツの巨匠ゲルハルト・リヒター!東京国立近代美術館で現在展示中の現代アートの巨匠ゲルハルト・リヒターについて解説をしています。ドイツ美大大学院留学中、ドイツ国内の美術館には多く足を運んでいて、数多くのリヒター作品をみてきました。彼の作品の内容、評価される理由について話をしています。2022-06-131h 07ART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#25【TwitterSpaceArtTalk】第7回アーカイブ 美とはなんだろう?美学を解説!哲学の分野の中に、美を扱うものがあります。美とはなんだろうか?人は何に対して美を感じるのだろうか?美術とはどういうものであるべきか?そんな「美学」の世界をご紹介します。2022-06-061h 27ART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#24 ドイツでスタートアップできた人生を振り返る単身渡独した24歳の頃。そこから9年間、美大に入り直して、アーティスト活動を始めて… 私がどういうことを意識しながらどんなことをやったかを、話してみました。2022-05-282h 19ART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#23 【TwitterSpaceArtTalk】第6回アーカイブ ドイツ美大大学院卒が、ドイツ表現主義と抽象絵画を解説印象派と表現主義、写実っていう概念と、抽象っていう概念について話をしています。抽象表現を写実の延長として認識できるかどうかが大切です。2022-05-161h 09ART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#22 【TwitterSpaceArtTalk】第5回アーカイブ「1600万円で売れたバナナ?話題を呼んだ現代アート、カテランのバナナを解説」隔週水曜日に行なっているTwitterSpaceArtTalkの第5回目のアーカイブです。2020年年末行われたアートバーゼルマイアミでギャラリーペロタンから出展された、M.カテランの『コメディアン』という本物のバナナ用いた作品。現代アートってこんなのでいいの?を現代美術家の萩野真輝が解説します。2022-05-141h 23ART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#21 【TwitterSpaceArtTalk】第3回アーカイブ ドイツ美大について/キュビズムの空間表現順番が前後しちゃいましたが第3回のアーカイブです。テーマは2つで、ドイツ美大について、そしてキュビズムの空間表現についてについて話しています。2022-04-291h 34ART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#20 アートとクリエイションの境界線の話(ぐだぐだ話)クリエイション、クリエイターってワードがもうちょっと広がればいいのになって思います。アートの話をする時に、そもそもアートが何なのかっていう概念がそれぞれ揃ってないことが多いので、議論に進むことが出来ないのが気になった話。 - MasakiHagino- http://linktr.ee/masakihagino2022-04-1843 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#19 【TwitterSpaceArtTalk】第4回アーカイブ「デュシャン以降、コンセプチュアルアート」隔週水曜日22時45分からお届けする、TwitterSpaceArtTalk。今回は順序が前後しますが、第4回目のアーカイブです。「テーマはデュシャン以降、コンセプチュアルアート」画像資料は(https://docs.google.com/presentation/d/10Cx1Mv_hfY8xSdYiVzA-iQN_JoaiWa9yHvEbWziLVjo/edit#slide=id.p)2022-04-031h 11ART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#18 デジタル作品と写真と絵画とNFTの話紆余曲折あったけれど、最近また写真を使った作品を作り始めました。NFTで発行しているんだけれど、純粋なArt作品としての価値を追いながら、いい作品を作れるようになれれば良いなとおもっています。   Masaki Hagino - http://linktr.ee/masakihagino2022-04-0212 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#17 投げ銭とオンライントークイベントの話今回からiPadとAnchorでさっくり録音して撮って出しして行こうかなとおもいます! 週2くらい目標にアートニュースも組んだりしていこうかな! 今回は投げ銭とイベントの話。 Masaki Hagino https://linktr.ee/masakihagino2022-03-2915 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#16 【オンライン講演】「古典から現代までの美術史をざっくり駆け足で」現代美術家が解説してみた。3月2日分のTwitterSpaceArtTalkのアーカイブです!今回は美術史の全体の流れを駆け足で。 東京美術館巡り【公式】さん(@tokyoartmuseum)と、YukaMaya-chi(@mayachijpnow)さんお二人がモデレーターのもと、ゲスト出演としてお話しさせていただきます。隔週水曜日に定期ライブの予定なので、ぜひ次回はライブで聴きに来てください!2022-03-211h 50ART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#15 【オンライン講演】「ARTとアートと芸術と美術の違い」を現代アーティストが解説してみた。今回はTwitterスペースで開催された、オンライン講演のアーカイブです!内容はブログでも好評だった、「ARTとアートと芸術と美術の違い」についてを中心に、現代アートってなんだろうか?ということを話しています。後半は質疑応答も含まれているので2時間になってしまいましたが、1000人近くの方に聴いていただけました。ありがとうございます。  東京美術館巡り【公式】さん(@tokyoartmuseum)と、YukaMaya-chi(@mayachijpnow)さんお二人がモデレーターのもと、ゲスト出演としてお話しさせていただきます。隔週水曜日に定期ライブの予定なので、ぜひ次回はライブで聴きに来てください!2022-02-281h 59ART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#14 【対談】芸術を広めるということ。 ゲストはドイツ在住クラシック音楽家、大木美穂さん今回はライブ対談の音声アーカイブです。ゲストはドイツ在住クラシック音楽家の大木美穂さん(https://lit.link/mihoohki) 芸術を広めることに対して、クラシック音楽家、音楽教育者としての大木さんと、現代アーティストとしての私との観点でどう思うのか、対談形式で色々と話してみました。 ZoomでのLiveはお互いの映像付きで、大木さんのYoutubeの方でアップされています!(https://www.youtube.com/watch?v=RHlZlcZ90HY&feature=youtu.be)2022-02-151h 10ART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#13 ARTとNFTアートの話と、信用性の担保の話今回はClubhouseでの公開録音の内容です。最近流行っているNFTにまつわるARTの話をまとめて話しています。 最近NFTを始めましたので、下のLinktreeよりOpenseaのページに飛べます。 Masaki Hagino https://linktr.ee/masakihagino2021-11-1633 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#12 アートシーンにおける評価対象がお金になりつつある話。現代では、あの作品が数十億円で売れた!っていうことが評価の裏付けになって当然になりつつあったりします。が、それって当然のことになってていいのか?っていう話。そしてクラブハウス内で、海外でアプローチしたい人の為のワークショップとかをやっていけたらなと思っているという話。2021-06-0136 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#11 作家にとっての「基礎力」とは?今回は、Clubhouseで質問でいただいた、「基礎力」について話をしてみました。デッサンが本当に基礎力として大事なのか?という疑問について。 Masaki Hagino BLOG: 絵を描いて生きる-Life of art- : http://mskham.com Web: http://masakihagino.com Instagram: @masakihagino_art twitter: @masakihaginoart 2021-04-2034 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#10 アーティストステートメントについてアーティスト活動に絶対必要な、アーティストステートメントについていろいろと話してみました。テーマとコンセプトの違いについて少しでも解説できていたらいいなと思います。 連携しているブログ記事は→「アーティストステートメントの書き方」 Masaki Hagino BLOG: 絵を描いて生きる-Life of art- : http://mskham.com Web: http://masakihagino.com Instagram: @masakihagino_art twitter: @masakihaginoart 2021-02-0453 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#09 アーティストにはいつ成れるのか、いつ成るのか今回は講演を振り返って、印象に残ったこの話を改めて。「美大に入る」もしくは「留学をする」を目標にしていたとしても、そのあとのプランが何もないと、卒業後に「よし、アーティストになろう!」と思ってすぐ成れるものではありません。むしろ遅すぎる。じゃあいつからなにをやればいいのか?ということについての話。 Masaki Hagino BLOG: 絵を描いて生きる-Life of art- : http://mskham.com Web: http://masakihagino.com Instagram: @masakihagino_art twitter: @masakihaginoart 2020-12-221h 12ART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#08 アーティスト・ギャラリー視点でのアートフェアのあれこれアートフェアへの出展が多くなりました。観客側ではなく、ギャラリー側・アーティスト側からのいろいろな話をまとめてみました。準備や応募などいろいろと大変ですし、資金的にもリスクは大きいですが、数日で数千数万の観客を見込めるのがアートフェアです。販売だけに気を取られずに、アートフェアの中身の意義を咀嚼していければなと思います。 Masaki Hagino BLOG: 絵を描いて生きる-Life of art- : http://mskham.com Web: http://masakihagino.com Instagram: @masakihagino_art twitter: @masakihaginoart 2020-12-071h 14ART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#07 4カ国語話者になった私の語学学習について今回は質問も多かった、ドイツ語、英語、オランダ語、日本語の4カ国語話者になった私の、語学学習についての話をいろいろとしてみました。海外で活動するのに必要不可欠な要素ですが、一番時間のかかるこの問題。でも、話せるようになることのメリットは山ほどあるので、がんばっていきましょう! Masaki Hagino BLOG: 絵を描いて生きる-Life of art- : http://mskham.com Web: http://masakihagino.com Instagram: @masakihagino_art twitter: @masakihaginoart 2020-12-0151 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#06 ヨーロッパで作家活動がしやすい理由なぜ海外の方が活動しやすいのか?ヨーロッパ(主にドイツ)のアートマーケットについていろいろと考察をしてみました。こうして改めて考えると、日本で活動して行くよりも圧倒的にヨーロッパの方で活動して行くべきだと思いました。 Masaki Hagino BLOG: 絵を描いて生きる-Life of art- : http://mskham.com Web: http://masakihagino.com Instagram: @masakihagino_art twitter: @masakihaginoart 2020-11-1138 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#05 ドイツでアーティストになれた理由。今回はブログでPV一位の記事(LINK)の内容を詳しく説明しています。どういうプランでどういう風にドイツで画家として生計を立てられるようになったかを話してみました。 Masaki Hagino BLOG: 絵を描いて生きる-Life of art- : http://mskham.com Web: http://masakihagino.com Instagram: @masakihagino_art twitter: @masakihaginoart 2020-10-1541 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#04 作品を売ることについて、アーティストが考えるべき点や制作の段階からの思考について作品の売買についてと、作家が求める価値についての話。作品が売れることが作家にとっての目標であるべきではなく、適正な評価ができる人からの正しい評価を追うべきだなと思います。今回は作家が何を追うべきで、どんな制作スタイルを取っていくのがいいのかを考えてみました。 Masaki Hagino BLOG: 絵を描いて生きる-Life of art- : http://mskham.com Web: http://masakihagino.com Instagram: @masakihagino_art twitter: @masakihaginoart 2020-10-0546 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#03 何がアートで何がアートじゃないかの話と、美術の「学術的価値」の話。広義的になりすぎている「アート」について、現代アートを軸に本当の意味の「美術・ART」と「それ以外のクリエイティブなもの」の違いについて、学術的価値というポイントを用いて解説しました。 Masaki Hagino BLOG: 絵を描いて生きる-Life of art- : http://mskham.com Web: http://masakihagino.com Instagram: @masakihagino_art twitter: @masakihaginoart 2020-09-2522 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#02 ドイツの美大と日本の美大今回は質問にも多い、ドイツ美大と日本美大の大まかな違いの部分と、ドイツと日本のアートシーンの違いについてまとめて話しています。この違いがアートシーン・アートマーケットでの需要や評価に繋がってくるので、世界で評価されるためにはどういうことを意識すべきなのかに繋げていければなと思います。 Masaki Hagino BLOG: 絵を描いて生きる-Life of art- : http://mskham.com Web: http://masakihagino.com Instagram: @masakihagino_art twitter: @masakihaginoart 2020-09-2140 minART TALK -アートトーク-ART TALK -アートトーク-#01 海外でアーティストとしてスタートした経歴第一回はこれからの展望とここまでの経歴を簡単にまとめました。初回ということで少し自分のこれまでの日本・アメリカ・ドイツに渡っていろいろなことを経験してきた内容を少し話しました。 Masaki Hagino BLOG: 絵を描いて生きる-Life of art- : http://mskham.com Web: http://masakihagino.com Instagram: @masakihagino_art twitter: @masakihaginoart 2020-09-2028 min