podcast
details
.com
Print
Share
Look for any podcast host, guest or anyone
Search
Showing episodes and shows of
Mayuna
Shows
Japanese Lessons with Mayuna
S3E6. 近所のカフェ
Full script with Furigana: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは 今回はポッドキャストのシーズン3の6回目です。大阪は最近暑いです。夏は気分が明るくなるのでいいですね。先月は二人の生徒さんが旅行で大阪に来たので、一緒に夕食を食べに行きました。とても楽しかったです。 Hello. This is episode 6 of season 3 of my podcast. It's getting quite warm in Osaka. Summer is good because it brightens up my mood. Last month two different students of mine came to Osaka on holiday, so I went out to dinner with each of them. We had a lot of fun. 私は最近よくカフェに行きます。私はいままであまりカフェに行きませんでした。時間やお金の無駄だと思っていたからです。しかし家でずっと仕事をしていると、気分転換が難しい時があります。仕事がある日は、気分転換をしたくても、遠くに出かけられません。そんなときにカフェはちょうどいいです。30分カフェにいるだけで、遠くに出かけた気持ちになれるからです。 I often go to cafes these days. I didn’t use to go to cafes very often because I thought it was a waste of time and money. However, when I am working at home all the time, it is sometimes difficult to take a break. On days when I have to work, even if I want to take a break, I can't go that far. A café is just right for such a situation, because even just 30 minutes in a café makes me feel like I have gone far away from home. 私の家の近くにはたくさんカフェがあります。ほとんどのカフェは、自家焙煎をしています。自家とは、他のサービスを使わずに自分たちだけですることです。焙煎とは、コーヒー豆をローストすることです。なので、コーヒーの味がカフェによって違います。大阪は日本で一番カフェが多い県だそうです。東京よりも多いです。大阪では第二次世界大戦より前からコーヒーが人気で、昔からカフェがたくさんあったそうです。 There are many cafes near my house. Most of these cafes do jikabais
2024-05-09
02 min
Japanese Lessons with Mayuna
S3E5. 新しい計画
Full script with Furigana: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はポッドキャストのシーズン3の5回目です。前回のエピソードで体調不良についてお話ししたら、何人かの生徒さんが心配してくれました。検査は受けていませんが、症状はもう治りました。おそらく、ただの食中毒だったと思います。私は元気です。いつもポッドキャストを聞いてくださって、ありがとうございます。 Hello. This is episode 5 of season 3 of my podcast. After I talked about my health problems in the last episode, some of my students were concerned. I haven't been tested (for a stomach ulcer), but my symptoms are gone now. It was probably just food poisoning. I am fine. Thanks again for listening to the podcast. もうすぐ春なので、新しい生徒さんが増えています。春は新しいことを始めたくなる季節ですね。私も現在いろいろなことを計画しています。たとえば、エピソード3でワイヤレスイヤホンを買った話をしました。なので先週、イヤホンをデスクトップパソコンでも使えるようにするために、パソコンに無線LANカードを取り付けました。無線LANカードのWi-FiやBluetoothは思ったより良かったので、キーボードもマウスもワイヤレスにしようと計画しています。そうすればケーブルが少なくなって、机の周りがすっきりします。 It's almost spring and I have more new students. Spring is the season when you want to start something new. I’m currently planning a lot of things myself. For example, in episode 3 I talked about buying wireless earphones. So last week, I installed a wireless LAN card in my computer so that I can use the earphones with my desktop computer. The Wi-Fi and Bluetooth on the wireless LAN card were better than I expected, so I plan to make the keyboard and mouse wireless as well. That way there will be fewer cables and a cleaner desk area. 計画はもう一つあります。私はよくベッドで本を読みますが、うちにはサイドテーブルがないので、飲み物を置く場所がありません。私は家で運動するので、部屋にサイドテーブルを置きたくありません。インターネットでカップホルダーを探しましたが、なかなかちょうどいいサイズのものがありません。そこで3Dプリンターを使って、ベッドのヘッドボードにつけられるカップホルダーを作ろうと考えています。3Dモデルを自分でモデリングしてデータを送ると、3Dプリントしてくれるサービスがあります。 I have another plan. I often read in bed, but I don't have a side table, so there is nowhere to put my drink. I exe
2024-03-22
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
S3E4. 食中毒でした
Full script with Furigana: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はポッドキャストのシーズン3の4回目です。もう3月ですが、まだ寒い日が続きます。そういえば、久しぶりに新しい記事を書きました。形容詞の活用についての記事です。私のウェブサイトにあるので、形容詞を復習したい人は見てください。 Hello. This is episode 4 of season 3 of my podcast. It is already March, but the weather is still cold. Speaking of which, I have written a new article for the first time in a while. The article is about conjugating adjectives. It is on my website. Please take a look at it if you want to review adjectives. 私は最近、お腹が痛かったです。痛みが何日も続いて、原因がわかりませんでした。最近毎日仕事をしていたので、胃潰瘍になったかもしれないと思いました。胃潰瘍は、胃の病気です。今週レッスンが終わった後、すぐに近所の病院に行きました。お腹が痛いと歩くのが大変です。うちから近所の病院まで歩いて10分ぐらいですが、30分ぐらいに感じました。私は車を持っていないので、こういうときは車を持っている人を羨ましく感じます。 I have had a stomach ache lately. The pain lasted for days and I could not figure out the cause. I thought I might have an ikaiyou because I had been working every day recently. An ikaiyou (a stomach ulcer) is a stomach problem. I went to a local hospital right after I finished my lessons this week. It is hard to walk when your stomach hurts. It takes about 10 minutes to walk from my house to the neighborhood hospital, but it felt like 30 minutes. I don't have a car, so at times like this I envy those who do. 病院で診てもらったところ、「食中毒かもしれない」と言われました。最近、普段買わない魚を自分で料理して食べたので、それが原因かもしれません。私は「胃潰瘍の検査を受けたい」と頼みましたが、「胃がとても腫れているので、今日は胃カメラを使った検査はできない」と断られました。その日は点滴をして、薬をもらって、帰りました。なので、原因がまだわかりません。食中毒なら2、3日で治るはずです。薬を飲んでいるうちに、痛みはよくなりました。 I went to the hospital and
2024-03-11
02 min
Japanese Lessons with Mayuna
S3E3. ワイヤレスイヤホン
Full script with Furigana: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はポッドキャストのシーズン3の3回目です。やっと新しいパソコンが届きました。上海の工場からだったので、注文してから届くまで2週間かかりました。 新しいパソコンは動作がとても早くて便利です。一度にたくさんのアプリケーションを開くことができます。レッスンがやりやすくなりました。 Hello. This is episode 3 of season 3 of my podcast. I finally got a new computer. It was from a factory in Shanghai, so it took two weeks from the time I ordered it until it arrived. The new computer is very fast and convenient. I can open many applications at once. It makes it easier for me to do my lessons. 新しいパソコンが届く前に、ワイヤレスイヤホンを買いました。新しいパソコンを買った時にもらったギフトカードを使ったので、払ったのは800円だけでした。私は今まで有線のイヤホンを使っていました。有線とは、コードがあることです。今までは有線のイヤホンのほうが便利だと思っていました。充電も接続も必要ないからです。だけどワイヤレスイヤホンを使ってみると、コードが邪魔だったことに気づきました。とくに運動をするときは、ワイヤレスの方が集中できます。 I bought wireless earbuds before my new computer arrived. I used a gift card I got when I bought my new computer, so all I paid was 800 yen. I had been using yuusen earphones. Yuusen means “with a cord”. I used to think that earphones with a cord were more convenient. Because I don't need to charge or connect them. But when I started using wireless earphones, I realized that the cords were in the way. Especially when I exercise, I can concentrate better with wireless earphones. 新しいイヤホンはカナル型です。カナル型は、イヤーピースがついたイヤホンです。中学生の時はカナル型を使っていましたが、最近はずっとインナーイヤー型を使っていました。インナーイヤー型は、イヤーピースのないイヤホンです。プラスチックの部分を直接耳に入れるイヤホンです。カナル型のイヤホンは周りの音が聞こえにくいので、外で使うのは危ないと思っていました。だけど実際に使ってみると、インナーイヤー型とあまり変わりません。そして、音質がとてもいいです。 The new earphones are canal-type. Canal-type earphones are earphones with earpads (soft objects around the speakers). I used to u
2024-02-28
02 min
Japanese Lessons with Mayuna
S3E2. 新しいパソコン
Full script with Furigana: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はポッドキャストのシーズン3の2回目です。先週、クレジットカードのゴールドカードが届きました。日本ではフリーランスは社会的に信用が低いですが、続けていればクレジットスコアは上がっていくんですね。みなさんのおかげです。これからも頑張ります。 Hello. This is episode 2 of Season 3 of my podcast. I received my gold credit card last week. In Japan, the social standing of freelancers is generally low, but I’ve noticed that if you keep at it, your credit score will go up. It’s all thanks to you, my students and listeners. Rest assured, I’m going to keep providing content for you. 前回はパソコンを買い替える話をしました。今日、新しいパソコンを注文しました。私が注文したのはM1チップのMacBook Airです。M1モデルを選んだ理由は2つあります。一つ目の理由はノッチです。M2モデルには画面にノッチがついています。ノッチとはカメラの周りの黒い部分のことです。私はよくメニューバーの真ん中を使うので、ノッチが邪魔に感じました。二つ目の理由は、今年の3月にM3モデルが発売するという噂があったからです。M3モデルが発売したら、M1モデルはなくなってしまうかもしれません。また3月に私が今使っている2017年製のMacBookのサポートが終了します。サポートが終了したら、売る時の値段が安くなってしまうかもしれません。 Last time I talked about replacing my computer. Today I actually ordered a new computer. I ordered the MacBook Air with the M1 chip. I chose the M1 model for two reasons. The first reason is the notch. The notch is the black area around the camera. I often use the middle of the menu bar, so I found the notch annoying. The second reason is that there was a rumour that the M3 model would be released in March of this year. If the M3 model is released, the M1 model may disappear. In addition, support for my current 2017 MacBook is due to end in March. Once this happens, the resale value might fall. しかし、M1モデルは2020年発売なので、スペックが充分かどうか不安でした。そこでパソコンに詳しい生徒さんたちからアドバイスをもらって、ユニファイドメモリを16GBにアップグレードしました。私は今大学生なので学割が使えるし、キャンペーンのギフトカードがもらえたので、合計で41800円安くなりました。今使っている2017年製のMacBookの下取りを合わせると、あと1万円ぐらい安くなるかもしれません。下取りとは、新しい物を買うと...
2024-02-09
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
S3E1. パソコンが壊れそう
Full script with Furigana: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はポッドキャストのシーズン3の1回目です。新しい年になったので、新しいシーズンにしました。1月は12月より寒いです。正月の朝は散歩をして、神社に行きます。今年は寝坊してしまったので、昼過ぎに行きました。家の近くの神社は有名なので、すごく混んでいました。列が長すぎました。なので私は、違う日に神戸の神社に行きました。 Hello. This is episode 1 of Season 3 of my podcast. Since we’re in the New Year, I‘ve decided to start a new season. January is colder than December. On New Year's morning, I usually take a walk and visit a shrine. This year however, I overslept, so I went in the afternoon. The shrine near my house is famous, so it was very crowded. The queue was too long, so I went to a shrine in Kobe on a different day. 最近パソコンの調子が悪いです。今使っているパソコンは2017年に発売したMacBook Airです。このパソコンを使い始めて今年で7年になります。一般的に、MacBookは10年ぐらい使えると言われています。パソコンの動作に問題はありませんが、バッテリーの調子が悪いようです。パソコンから充電ケーブルを外すと、バッテリーの残量がすぐに0%になってしまいます。残量とは、残っている量のことです。電池やエネルギーに使います。さらに、2017年のMacBookのサポートは今年で終了するという噂があります。 Lately, my computer has been acting up. The MacBook Ai...
2024-01-21
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
S2 Ep20. 外が寒すぎる
Full script with Furigana: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はポッドキャストのシーズン2の20回目です。私は最近シカゴに旅行に行ったり、大阪で生徒さんに会ったりしていました。大阪は今すごく寒いです。寒いのであんかを買いました。あんかとは足を温める暖房器具です。机でもベッドでも使えるので便利です。 Hello, this is episode 20 of season 2 of my podcast. I've recently been travelling to Chicago and also meeting students in Osaka. It's very cold in Osaka right now. It's so cold that I bought Anka. Anka is a heating device that warms your feet. It is convenient because you can use it at your desk or on your bed. (It's a small electronic device that you can rest your feet on.) もう今年も終わりですね。生徒さんの中にも、学校や仕事が終わって冬休みを過ごしている人がたくさんいます。最近、生徒さんとライフワークバランスの話をよくします。私もたまには出かけようと思って、外に出ましたが、今日は気温が2度しかなくてとても寒かったです。梅田の近くのクリスマスマーケットを見に行こうと思いましたが、思わず諦めてしまいました。「思わず」とは、するつもりがなかったのに、してしまうことです。代わりに近所でコーヒーを買って、スーパーで買い物をして帰りました。 It's the end of another year. Many of my students are enjoying their winter holidays after school and work. Recently, I have been talking a lot with my students about work-life balance. Therefore I decided to go out once in a while, but it was very cold today with a temperature of only 2 degrees Celsius (35.6F). I thought about going to see the Christmas market near Umeda, but I omowazu gave up. Omowazu (unintentionally) means that you didn't intend to, but you did. Instead, I bought a coffee in my neighbourhood, did some shopping at a supermarket and went home. スーパーには正月の食材がたくさん並んでいます。カニや、数の子や、干し柿があります。正月はクリスマスの後ですが、日本では正月の方が長い祝日なので、クリスマスの時期から正月の準備を始める家が多いです。クリスマスの食べ物は24日だけ売ってます。12月のスーパーは忙しそうです。正月やクリスマスのための特別な商品を売りますし、正月の間は閉まるので、今はとても混雑しています。私はいつも水を買いますが、運ぶのが重いので少しずつ買わなけれ
2023-12-23
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
S2 Ep19. 回転寿司
Full script with Furigana: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はポッドキャストの19回目です。やっとitalkiのビデオをアップデートしました。レッスンの内容も少しアップデートしました。リーディングのクラスを取る生徒さんが少なくなっていたので、代わりにJLPTのクラスを作りました。会話のクラスと文法のクラスは、今まで通り続けます。 Hello, this is episode 19 of season 2 of my podcast. I have finally updated the italki video. I have also updated my lessons a bit. As fewer students were taking the reading class, I created a JLPT class instead. The conversation and grammar classes will continue as before. 今日は回転寿司の話をします。日本ではレストランや、スーパーや、駅など、いろいろなところで寿司が買えます。なので、高い寿司と安い寿司があります。回転寿司は、一般的に、安い寿司が食べられるレストランです。安いので、学生や、子供がいる家族に人気です。一方で、マナーが悪い客が問題になっています。今年の1月、高校生が回転寿司で迷惑なことをして、SNSにアップロードする事件がありました。それから回転寿司のイメージが悪くなってしまい、日本では少し人気がなくなっています。 Today I will talk about kaitenzushi (conveyor belt sushi). In Japan, you can buy sushi at restaurants, supermarkets, train stations and many other places. So there is expensive sushi and cheap sushi. Kaitenzushi is generally a restaurant where you can eat cheap sushi. Because it is inexpensive, it is popular with students and families with children. On the other hand, customers with bad manners have become a problem. In January this year, there was an incident in which a high school student behaved badly at a kaitenzushi restaurant and uploaded it to social networking sites. Since then, the image of kaitenzushi has been tarnished and it has become a little less popular in Japan. だけど、最近の回転寿司はとても便利です。回転寿司のチェーンは、ハイテク化が進んでいます。レストランで順番を待ったり、注文をしたり、お金を払ったりするプロセスを、全てセルフサービスで行える店があります。私は先週、初めて近所の回転寿司に行きました。便利で驚きました。座ったまま何でもできて、私が子供の頃行った回転寿司...
2023-10-12
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
S2 Ep18. テスト勉強の方法
Full script with Furigana: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はポッドキャストの18回目です。大学のレポート課題を全て終わらせてしまったので、最近少し暇になりました。italkiの紹介動画をそろそろアップデートしたいです。今の動画を撮影したのは2年前です。レッスンに来る生徒さんの目的やゴールも少し変わっているので、レッスンの種類もアップデートしたいです。 Hello, this is episode 18 of season 2 of my podcast. I've finished all my university report assignments, so I've had a bit of free time recently, and I'd like to update my italki introduction video soon. I filmed the current video two years ago. The objectives and goals of new students have changed a bit, so I want to update the type of lessons I offer. 今日は効果的なテスト勉強についてお話しします。日本語の代表的なテストはJLPTですね。私の生徒さんの中にもJLPTを受験した人がたくさんいますが、レベルにかかわらず全員合格しています。テストを受ける時に一番大事なことは、正しいレベルを選択することです。その次に、テスト勉強の計画です。テストに申し込んだら、テストの日をカレンダーに書いて、テストまでにどれぐらい勉強時間があるか考えます。1年前から勉強を始める人もいれば、3ヶ月前に準備を始める人もいます。 Today I will talk about effective test study. The JLPT is the most well-known and widely-recognised test for the Japanese language. Many of my students have taken the JLPT, and they have all passed, regardless of their level. The most important thing when taking the test is to choose the right level. The second most important thing is to plan your test study. When you sign up for the test, you should write the test date on your calendar and think about how much time you have to study before the test; some people start studying a year in advance, while others start preparing three months in advance. 大切なのは早く始めることではなく、自分に合ったスケジュールを立てることです。たとえば平日が忙しい人は、仕事や学校の休み時間に勉強するより、週末にじっくり勉強した方が集中できるはずです。普段あまり忙しくない人は、毎日決まった時間に勉強することで正しい生活のリズムを作ることができます。「テスト勉強はテストに合格できなければ意味がない」というのは誤解です。誤解とは、人や物について間違った理解をして、正しくないイメージをもつことです。テスト勉強は、自分に合った勉強スタイルを探して試すのにとても役立ちます。さらに、テストに合格できると自信がつきます。 The key is
2023-09-05
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
S2 Ep17. デジタルデトックス
Full script with Furigana: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はポッドキャストの17回目です。先月は色々なことがありました。いくつか新しい仕事をしました。スニーカーやマットレスが壊れました。新しいかばんと、スニーカーと、マットレスパッドを買いました。マットレスパッドは、マットレスの上に置いて使うマットです。私が好きなボンネルコイルのマットレスは売り切れだったので、一週間後にオンラインで買いました。 Hello, this is episode 17 of season 2 of my podcast. A lot has happened in the last month. I worked on some new projects. My sneakers and mattress broke. I bought a new bag, sneakers and a mattress pad. A mattress pad is a mat that you put on top of your mattress. The bonnell spring mattress I like was sold out, so I bought it online a week later. 最近、デジタルデトックスをしている人が多いです。一人の生徒さんは、ベッドの近くにスマホを置かないようにするために、アナログの時計を買ったそうです。他の生徒さんは、SNSで有名人をフォローしないようにしているそうです。有名人のアカウントはニュースが多すぎるからです。パソコンを使う時間を決めて、なるべくパソコンを使わないようにしている生徒さんもいます。私も、最近SNSのアプリをアンインストールしました。SNSは便利ですが、ずっと見ていると時間を無駄にしてしまうからです。 Many people have recently gone on a digital detox. One of my students bought an analogue clock to keep his phone away from his bed. Another student says he tries not to follow celebrities on social networking sites. This is because celebrity accounts have too much news. Another student decides when to use the computer and tries to avoid using it as much as possible. I also recently uninstalled my social networking apps, because social networking sites are useful, but if you look at them all the time, you waste time. 買い物もそうですね。お店に行くと、時間も限られているし、あまり選択肢がありません。だけど、インターネットで見るとたくさんの商品を一度に比べることができるので、なかなか決められません。また、買おうと思った商品でも、悪いレビューがあると気になってしまいます。「買わない方がいいかな」と思ってしまいます。商品を決めた後も、値段を比べることができると、買うお店やタイミングについて考えてしまいます。買った後にセールでもっと安くなると、残念な気持ちになります。だけど、こういうことを気にするのは、時間がもったいないですね。 The same goes for shopping. When you go to the shops, you have lim
2023-08-24
02 min
Japanese Lessons with Mayuna
S2 Ep16. こんぶ飴
Full transcript: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はポッドキャストの16回目です。今日は日本語のレッスンで、生徒さんに有名なオムライスの店について聞きました。私は知らなかったのですが、インターネットでとても有名だそうです。とても人気なので、予約するのが大変らしいです。今日は食べ物の話をしようと思います。 Hello, this is episode 16 of season 2 of my podcast. Today in my Japanese lesson, I heard about a famous omu-raisu restaurant from my student. (Omu-raisu is a Japanese dish made from omelette and rice.) I didn't know about it, but she said it is very famous on the internet. It looks very popular and it is very difficult to make a reservation. Today I will talk about food. 私は昆布飴が好きです。昆布飴とは、昆布で作った飴です。黒くて、柔らかい飴です。リコリスに少し似ています。日本では、昆布やわかめなどの海藻をよく食べます。海藻は味噌汁やサラダによく使われますが、実はお菓子にも使われます。日本でお菓子として昆布が食べるようになったのは、江戸時代と言われています。1683年に、最初の昆布のお菓子が作られました。そのあと、1927年に昆布飴が作られました。最初に昆布飴を作ったのは大阪の会社です。 I like konbu ame. Konbu ame is candy made from kelp. It is soft, black candy. It looks a bit like liquorice. In Japan, people often eat seaweed such as kelp and wakame. Seaweed is often used in miso soup and salads, but is actually also used in sweets. It is said that kelp was first eaten as confectionery in Japan during the Edo period (1603-1868). In 1683 the first kelp confectionery was made. This was followed by konbu ame in 1927. The first konbu ame was made by a company in Osaka. 若い人は、昆布飴のような伝統的な日本のお菓子をあまり知りません。伝統的な日本のお菓子は、スーパーやコンビニにあまり売っていないからです。売っていたとしても、作り方や材料が全然違います。だから「伝統的なお菓子はまずい」というイメージを持っている人が多いです。だけど、高級な材料を使っているオリジナルのお菓子はおいしいです。日本で伝統的なお菓子を買う時は、スーパーやコンビニではなく、老舗のチェーン店をチェックしてみて...
2023-07-13
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
S2 Ep15. 義務教育
Full transcript: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はポッドキャストの15回目です。先月、不動産屋のウェブサイトを見たら、私の住んでいるアパートの家賃が下がっていることに気付きました。大家さんに相談したら、私も家賃を下げてもらえることになりました。ラッキーです。日本のアパートは時間が経つと家賃が下がることがあります。 Hello, this is episode 15 of season 2 of my podcast. Last month, I looked at the estate agent's website and noticed that the rent for the apartments in my apartment building had gone down. I talked to my landlord and he agreed to lower my rent too. I feel lucky. Apartments in Japan can have their rent reduced over time. 最近は大学で比較教育学について勉強しています。比較教育学とは、いろいろな国の教育システムの違いや、教育の歴史を調べて、比べる学問です。いろいろな国の教育を比べると、社会の違いがよくわかります。たとえば、義務教育の違いです。義務教育とは、子供が学校に行かなければならない期間です。日本は、小学校6年、中学校3年、全部で9年です。アメリカは9年から13年で、州によって違います。日本では、どの学校も同じ教科書を使います。アメリカでは、決められた教科書がありません。 I have recently been studying comparative pedagogy at university. Comparative pedagogy is the study of the differences in education systems and the history of education in different countries. Comparing the education systems of different countries gives a clear picture of the differences between societies. An example is the difference in Gimukyouiku. ‘Gimukyouiku’ (compulsory education) is the period during which children have to go to school. In Japan, there are six years of elementary school and three years of junior high school, nine years in all. In the USA, it ranges from 9 to 13 years, depending on the state. In Japan, all schools use the same textbooks. In the USA, there are no set textbooks. 今日はアメリカの生徒さんと、このことについて話しました。アメリカの中学校の歴史の授業では、国の歴史以外に、州の歴史も勉強するそうです。知りませんでした。日本の中学校では、どこに住んでいても同じ内容の、国の歴史を勉強します。高校でも歴史を勉強しますが、どこの学校も大体同じ内容だと思います。内容が大きく変わるのは大学に入ってからです。大学では専攻に関係する歴史を詳しく勉強します。 I talked about th
2023-06-25
02 min
Japanese Lessons with Mayuna
S2 Ep14. 単語の覚え方
Full transcript: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はポッドキャストの14回目です。すっかり夏です。暑いのでエアコンをつけています。筋トレを再開しました。今月も相変わらず忙しかったです。先週末は生徒さんと梅田駅の近くで寿司を食べました。とてもおいしかったです。 Hello, this is episode 14 of season 2 of my podcast. Summer has definitely arrived. It's hot and I have the air conditioning on. I have resumed muscle training. This month has been busy as ever. Last weekend I had sushi with my students near Umeda station. It was very tasty. 今日は日本語の単語の覚え方について話したいと思います。新しい単語を覚える時、フラッシュカードを作る人が多いです。しかし、フラッシュカードの単語が完全にランダムだと、覚えるのが大変です。どの単語を、どれぐらい、いつまでに覚えればいいか考えてみましょう。私が日本語のレッスンで使う2つのアイデアについて話します。 Today I would like to talk about how to remember Japanese words. When learning new words, many people make flashcards. However, if the words on the flashcards are completely random, it can be hard to remember them. Think about which words you need to learn, how many and by when. I will talk about two ideas I use in my Japanese lessons. 1つめは、教科書の単語を覚える方法です。日本語の勉強で教科書を使っている場合は、この方法がいいです。まず、教科書の単語を10個選んで、フラッシュカードに書いて、覚えます。一週間後、フラッシュカードの日本語だけを見て、その単語を使って、文章を作ってみます。単語の意味を思い出せない時は、辞書じゃなくて、教科書を見ます。教科書の日本語の文章だけを見て、単語の意味を思い出せるかチェックしましょう。 The first method is to learn vocabulary from textbooks. This method is good if you are using textbooks in your Japanese studies. First, choose 10 words from the textbook, write them on flashcards and memorise...
2023-05-29
02 min
Japanese Lessons with Mayuna
S2 Ep13. ズボンとパンツ
Full transcript: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はポッドキャストの13回目です。まだ5月ですが、朝や昼の日差しが強くなってきました。手術の傷は塞がってきました。まだ運動はできません。午後にダンベルとスクワットをしてみたら、途中でお腹が痛くなってきたのでやめました。髪が伸びてきたのでそろそろ切りたいです。先週大学のクラスの申し込みを終わらせました。 Hello, this is episode 13 of season 2 of my podcast. It's only May, but the morning and afternoon sun is getting stronger. My surgical wounds have healed. I can't exercise yet. I tried to use some dumbbells and do some squats in the afternoon, but my stomach started hurting halfway through, so I had to stop. My hair is getting long and I want to get it cut soon. I finished registering for university classes last week. 今日は久しぶりに買い物に行きました。買い物といっても、オンラインで買おうと思っていた服を試着しに行っただけなので、実際に買い物をしたわけではありません。街には観光客や若い人がたくさんいて、平日なのにとても混んでいて驚きました。そういえば今日はゴールデンウィークでした。どこの店もセールやキャンペーンをしていました。買おうと思っていた服は写真のイメージと違ったので、他のにすることにしました。家に帰ってから、綿のパンツとTシャツをオンラインで買いました。 Today I went shopping for the first time in a while. I say shopping, but I just went to try on some clothes I was planning to buy online, so I didn't actually do any shopping. I was surprised to see so many tourists and young people in the city and it was very crowded even though it was a weekday. That reminds me, today was Golden Week. All the shops were having sales and promotions. The clothes I was going to buy were different from the image in the picture, so I decided to buy something else. When I got home I bought some cotton trousers and T-shirts online. そういえば最近の授業で、日本語の「パンツ」のアクセントの違いについて話しました。日本語でパンツというと、ズボンと下着の二つの意味があります。私が今言っているのは、ズボンのほうのアクセントです。下着のアクセントは、パンツです。パンツ(上昇)とパンツ(下降)です。現代人が普段着ている服は西洋文化のものなので、日本語でもほとんどがカタカナです。そ...
2023-05-08
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
S2 Ep12. 手術の後
Full transcript: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はポッドキャストの12回目です。前回から少し日にちが空いてしまいました。私は今月の18日から子宮筋腫の手術のために入院することになり、ポッドキャストを更新できませんでした。手術は無事終わり、今朝退院しました。5月の終わりから大学のクラスも始まるので、準備しなければいけません。桜はもう散って、外は暖かくなってきました。 Hello, this is episode 12 of season 2 of my podcast. It has been a little while since the last time. I have not been able to update the podcast as I have been in hospital since the 18th of this month for an operation for fibroids. The operation went well and I was discharged this morning, and I have to prepare for university classes starting at the end of May. The cherry blossoms have already fallen and it is getting warmer outside. 私は普段、毎日仕事をしています。一週間以上仕事を休んだのは5年ぶりです。最後に仕事を休んだ時は、2018年の春にロサンゼルスに旅行に行った時でした。だけど、ロサンゼルスでは仕事を続けていたので、完全な休みではありませんでした。今回はパソコンやインターネットが使えなかったので、完全な休みです。入院している時は、本を読んだり、携帯アプリのゲームをしたりして、時間を過ごしました。手術は成功しましたが、傷や体調はまだ完全に回復していません。1ヶ月後にもう一度検査をします。 I usually work every day. It has been five years since I have taken more than a week off work. The last time I took time off work was when I travelled to Los Angeles in the spring of 2018. But it wasn't a complete holiday because I continued working in Los Angeles. This time it was a complete holiday because I wasn't able to use a computer or the Internet. When I was in hospital, I spent my time reading books and playing game apps. The operation was a success, but my wounds and condition have not fully recovered yet; I will have another check-up in a month's time. 入院している間に読んだ本は、エマニュエル・トッド(Emmanuel Todd)の本です。エマニュエル・トッドは1951年生まれのフランスの歴史人口学者です。彼は人口、宗教、家族構成などの世界中の歴史のデータを研究して、これからの社会や政治の出来事を正確に予想できることで有名です。私は、第三次世界大戦の可能性について調べていたとき、彼のことを知りました。 学者じゃなくても、歴史や社会については、知識があるに越したことはありません。「越したことはない」とは、「何かは常に一
2023-04-25
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
S2 Ep11. 勉強のコツ
Full transcript: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はポッドキャストのシーズン2の11回目です。現在は大学で、社会教育経営について学んでいます。大学の教科書が増えてきて、本棚のスペースが足りなくなってきました。教科書は紙の本より電子書籍がいいです。だけど本屋に行くのは好きです。 Hello, this is episode 11 of season 2 of my podcast. I am currently studying Social Education Management at university. The number of university textbooks is increasing and I am running out of space on my bookshelves. I prefer e-books to paper books for textbooks. But I like going to bookshops. 最近日本語の授業で、お寺と神社に行くときのマナーについて質問がありました。イスラム教のモスクに入る時は、薄着ではいけません。「薄着」とは、あまり服を着ていない状態のことです。たとえば、夏の服装です。たくさん服を着ている状態は、「厚着」と言います。日本では宗教に入っていない人の割合が60%以上なので、宗教に関するルールはあまり厳しくありません。お寺で祈る時は、胸の前で手を合わせたまま、お辞儀を1回します。神社では、お辞儀を2回して、そのあと2回手を叩いて、最後にもう一度お辞儀をします。お寺で祈る時は、手を叩いてはいけません。 In a recent Japanese class, there was a question about etiquette when visiting temples and shrines. When entering a Muslim mosque, you must not wear usugi. 'Usugi' (light clothing) means not wearing much clothing. For example, summer clothing. Wearing a lot of clothes is called 'atsugi' (heavy clothing). In Japan, more than 60% of people are not religious, so the rules regarding religion are not very strict. When praying at a temple, you bow once, keeping your hands clasped in front of your chest. At shrines, you bow twice, then clap your hands twice and bow again at the end. When praying at a temple, you must not clap your hands. 私はときどき、italkiのニュースレターの記事を書いています。これは日本語を勉強している人向けの記事ではなくて、日本語を教えている先生向けの記事です。授業を効果的に行う方法についてお話ししています。最近、勉強の仕方について考える機会がよくあります。今日の授業でも生徒さんと、どんな勉強方法が効率がいいか話し合いました。彼は同じ本を100回読むと、記憶が深くなると言っていました。面白い方法だと思いました。勉強で一番大事なのは、続けることだと思います。続けている限り、下手になることはありません。運動を続けている限り、健康でいられるのと同じです。上手になることも重要ですが、続けることに一番意味があると思います。 I sometimes write articles for the ita
2023-03-18
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
S2 Ep10. マラソン大会
Full transcript: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はポッドキャストのシーズン2の10回目です。最近ポッドキャストの再生数が一定数を超えたので、Anchorのアンバサダーの招待が来ました。Spotifyのフォロワーもたくさん増えていました。いつも聞いてくださって本当にありがとうございます。先週は新しい記事を書きました。日本の病院の文化について書きました。ウェブサイトにアップロードしています。日本に行く予定がある人は、ぜひチェックしてみてください。 Hello, this is episode 10 of season 2 of my podcast. I recently received an invitation to be an ambassador for Anchor as my podcast has recently reached a certain number of plays, and I've also gained a lot of followers on Spotify, so I'd like to thank you all for listening to my podcast and for your support. Last week I wrote a new article. I wrote about the culture of Japanese clinics. It is uploaded on my website. If you are planning to visit Japan, please check it out. 今日は大阪マラソンの日でした。家の近くの道路はマラソンのコースになっていたので、たくさん警備員がいました。マラソンを走っていたのは半分ぐらい女性でした。調べたら、参加者の24%ぐらいが女性だそうです。また、外国人の参加者が増えているようです。今年は9回目の大会だそうですが、1回目に比べると約10倍に増えています。外国人で一番多いのは香港の人です。香港は「香港国際マラソン」の開催地です。約7万人が参加するそうです。だから香港にはマラソンをする人が多いのかもしれません。 Today was the day of the Osaka Marathon. The road near my house was the course of the marathon, so there were many security guards. Hal...
2023-02-27
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
S2 Ep9. 体調を崩す
Full transcript: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はポッドキャストのシーズン2の9回目です。もうすぐ桜の季節なので、日本に旅行を計画している生徒さんが多いです。去年も一昨年もコロナウイルスで、たくさんの有名な観光地が、お花見のために集まることを禁止していました。なので、今年のお花見は混雑するかもしれません。私の近所の公園にも桜が咲いています。これについては、去年の4月に録音したシーズン1の20回目でお話ししました。よかったら聞いてみてください。 Hello, This is episode 9 of season 2 of my podcast. It will soon be cherry blossom season and many students are planning a trip to Japan. Last year and the year before, due to the coronavirus, many famous tourist attractions banned people from getting together for cherry blossom viewing. So this year’s cherry blossom viewing may be crowded. Cherry blossoms are also blooming in my neighbourhood park. I talked about this in the 20th episode of season 1, recorded last April. If you have time, please take a listen. 先週私は体調を崩しました。木曜日から目眩と動悸がして、週末にはもっとひどくなりました。日曜日の最初のレッスンが終わった後、すぐに病院に行くことにしました。私がいつも行っている歯医者の近くに、日曜日でも開いている内科の病院がありました。そこでCTI検査をして、原因を調べました。CTI検査では、体の中の写真を撮ります。検査では、胃が3倍ぐらいの大きさに膨らんで、他の内臓を圧迫していることが分かりました。お医者さんは「十二指腸の動きが弱くなっている」と説明してくれました。 Last week I fell ill. I started feeling dizzy and having palpitations on Thursday and it got worse over the weekend. I decided to go to the hospital immediately after my first lesson on Sunday. Near my regular dentist there was a medical hospital that was open on Sundays. There I had a CTI test to find out what was causing the problem; in a CTI test, pictures are taken of the inside of your body. The examination showed that my stomach had swelled to about three times its size and was pressing on my other internal organs. The doc...
2023-02-17
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
S2 Ep8. Z世代
Full transcript: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はポッドキャストの8回目です。週末はこの前買ったアンクルウェイトをつけて筋トレをしました。アンクルウェイトは、0.5kgの違いでも大きな変化を感じます。ダンベルも3kgから5kgにしようと考えていましたが、いきなり重くすると体に負担がかかりすぎて、よくないかもしれません。無理のない習慣を続けながら、少しずつ増やしていく必要がありそうです。仕事や勉強のプロセスも似ています。 Hello, This is episode 8 of season 2 of my podcast. At the weekend I did some muscle training with the ankle weights I bought last time. With ankle weights, even a difference of 0.5 kg makes a big difference. I was also thinking of increasing the dumbbells from 3kg to 5kg, but suddenly going heavier might not be a good idea as it puts too much strain on the body. I think I need to increase the weight steadily little by little while continuing regularly, and not exerting myself too much.The process of work and study is similar. 先週は大学の授業でZ世代の話をしました。Z世代とは、1990年代後半から2010年ぐらいまでに生まれた人です。私はその一つ前のミレニアル世代(1980~1995年生まれ)です。Y世代とも呼ばれます。Z世代はデジタル・ネイティブなので、コミュニケーションや情報集めをほとんどオンラインで行います。大学教授にはX世代(1965年~1980年生まれ)以前の人が多いです。X世代のコミュニケーションや情報集めの方法は、電話でした。Y世代の私は、インターネットも電話もよく使います。授業では、すべての世代が集まって、考え方の違いについて議論しました。 Last week I talked about Generation...
2023-02-06
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
S2 Ep7. ポイントシステム
Full transcript: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はシーズン2の7回目です。今日は大学のレポートを一つ終えました。だんだん書き方がわかってきましたが、難しいです。毎年1月は日本語の生徒さんが増えます。私の授業でも、新しい生徒さんが増えています。いつもありがとうございます。1月は新しい目標を立てて、新しい習慣を始める人が多いですね。 Hello. This is episode 7 of season 2 of my podcast. Today I finished one of my university essays. I am gradually learning how to write them, but it is still difficult. Every year in January, the number of Japanese students increases. There are also more new students in my classes. Thank you to all my students, January is the month when many people set new goals and start new habits. 最近外に出ていなかったので、今日は出かけることにしました。出かけるほどの用事がなかったので、オンラインで注文していた商品を、わざわざキャンセルして取りに行くことにしました。「わざわざ」は、しなくてもいいことをするときに使います。いい意味でも悪い意味でも使います。電車に乗って、4つ先の駅の家電量販店に行きました。先月まではそんなに寒くなかったですが、最近急に寒くなりました。今週は雪が降るそうです。先月のうちにコートをクリーニングに出しておいて良かったです。 I hadn't been outside recently, so I decided to go out today. I didn't have any things I needed to do outside, so I decided to Wazawaza cancel the items I had ordered online and pick them up at the store. 'Wazawaza (intentionally)' is used when you do something you don't have to do. It is used in both positive and negative contexts. I took the train to an electronics store four stops away. It wasn't so cold until last month, but it has suddenly become cold recently. It is going to snow this week. I am glad I got my coat dry cleaned last month. 家電量販店でコンタクトレンズを買ったら、1,000円ぐらいのポイントが溜まりました。日本の家電量販店では、よくポイントがもらえます。この店のポイントは買った金額の10%です。たとえば1,000円の買い物をすると、100円のポイントがもらえます。ポイントは同じ店で現金として使うことができます。違う店では使えません。私はこのポイントを使って、筋トレ用のアンクルウェイトを買い換えることにしました。いままで0.5kgのものを使っていましたが、1kgにしました。持って帰る時少し重かったので、改めてオンラインは便利だと思いました。 When I bought contact
2023-01-23
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
S2 Ep6. 日本語のアクセント
Full transcript: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はシーズン2の6回目です。2023年明けましておめでとうございます。1月1日の午前中、家の周りを散歩しました。去年の正月はとても静かでしたが、今年の正月はなんだか賑やかでした。家の周りの公園やカフェやレストランに外国人観光客がたくさんいたからです。日本では家や近所で正月を過ごす人が多いですが、他の国では海外旅行をする人が多いですね。私も海外旅行に行きたいですが、今の航空券の値段が高すぎて驚いています。 Hello. This is episode 6 of season 2 of my podcast. Happy New Year! I hope you all have a wonderful 2023. On the morning of 1 January, I took a walk around my neighbourhood. Last New Year's Day was very quiet, but this New Year's Day was somewhat lively. This is because there were many foreign tourists in the parks, cafés and restaurants nearby my house. In Japan, many people spend New Year's at home or in their neighbourhood, but in other countries, many people travel abroad. I would like to travel abroad too, but I am surprised at how expensive airline tickets are nowadays. 今日は日本語のアクセントについてお話ししたいと思います。例えば日本語では「箸」と「橋」の例が有名です。この二つの単語は「は」と「し」で出来ていますから、ひらがなで書くと全く同じです。読み方で意味の違いを表現します。「箸」のように「は」を「し」よりも高いピッチで発音すると、chopsticksの意味になります。もう一度発音します「箸」。そして、「橋」のように「は」を「し」よりも低いピッチで発音すると、bridgeの意味になります。もう一度発音します「橋」。箸を使って、寿司を食べます。ロンドンブリッジは有名な橋です Today I would like to talk about pitch accent in Japanese. For ex...
2023-01-09
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
S2 Ep5. シンギュラリティ
Full transcript: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はシーズン2の5回目です。前回はAIの話をしました。たくさんの日本語の生徒さんにおすすめされるし、今は知識基盤社会に関するレポートを書いているので、今日はそのAIを使ってみました。AIはとても賢かったです。想像以上に言葉の意味を理解しているので、驚きました。だけど料理のレシピを聞くと、ときどき変な材料が入っていました。 Hello. This is episode 5 of season 2 of my podcast. Last time we talked about some AI software which can write essays. A lot of Japanese language students recommend it and I'm writing a report on knowledge-based societies at the moment, so today I used this AI. The AI was very smart. I was surprised because it understood the meaning of the words better than I imagined. But when I asked it about cooking recipes, it sometimes gave strange ingredients. 今日はシンギュラリティについてお話しします。シンギュラリティとは、AIが人間より賢くなって社会を変えてしまう現象のことです。アメリカのレイ・カーツワイル博士によると、2029年には、AIは人間と同じレベルになるそうです。そして2045年には、いろいろな仕事がAIに置き代わると予想されています。肉体労働がなくなると予想している人が多いですが、私はそう思いません。肉体労働は、毎日事故がたくさん起こるので対処が大変だからです。「対処」とは、問題に対して正しい行動をすることです。私は、医者や弁護士のほうが先になくなると思います。なぜなら、AIは免許の試験に合格できると思うからです。 Today I will talk about The Singularity. The Singularity is a phenomenon in which AI becomes smarter than humans and cha...
2022-12-20
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
S2 Ep4. 論文を作るAI
Full transcript: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はポッドキャストのシーズン2の4回目です。大学の授業が始まりました。授業はオンラインです。日本でオンラインの授業が一般的になったのは、コロナウイルスが始まってからです。教授はまだZoomの操作に慣れていなくて、生徒の中には70代ぐらいの人もいたので、最初の授業ではトラブルがたくさん起こりました。 Hello. This is episode 4 of season 2 of my podcast. University classes have started. The classes are online. Online classes became common in Japan after the spread of the coronavirus. The professor was not yet familiar with how to work Zoom and some of the students were in their 70s, so there were a lot of technical problems in the first class. 今は仏教の歴史について勉強しています。ブッダの人生についての話です。ブッダについて書かれているインドの古い本では、正確な年号や情報がわからないため、仏教の研究は難しいそうです。インドで生まれた仏教の教えは、中国で翻訳されて、それから日本に伝わっています。そして京都や奈良にたくさんお寺が建てられました。なので、日本語にはインドから伝わった言葉が少しあります。ヨーロッパの言語とインドの言語は同じ言語から派生していますね。「派生する」とは、一つのものから生まれて、いろいろな種類に分かれることです。歴史を勉強すると、いろんな国の文化は同じルーツを持っているということがよくわかります。 Now I am studying about the history of Buddhism. It is about the life of Buddha. It is said that it is difficult to research Buddhism because the exact dates of events and the accuracy of information in the old Indian books about the Buddha are unclear. The teachings of Buddhism, which originated in India, were translated in China and then introduced to Japan. Then many temples were built in Kyoto and Nara. So the Japanese language has a few words that came from India. So European languages and Indian languages are Hasei-shiteiru from the same language. ‘Hasei-suru’ (to derive) means to come from one thing and divide into many different kinds of thing. Studying history, it is easy to see that the cultures of various countries have the same roots. そして、今日はレッスンでAIの話をしました。生徒さんに、論文を作るAIの話を聞きました。このAIはプログラミングのバグを見つけたりするのに便利だそうですが、記事や、メールや、論文を書くこともできます。生徒さんに実際にAIが書いた論文を見せてもらいました。不自然なところはほとんどありませんでした。しかも、論文は日本語で書かれていました。とても驚きました。将来、学校の課題はなくなってしまうかもしれません。最近日本では、漫画やアニメのイラストを作るAIが人気ですが、著作権などが問題
2022-12-13
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
S2 Ep3. 和牛ステーキ
Full transcript: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回は、ポッドキャストのシーズン2の3回目です。今月の終わりから大学の授業が始まります。今日はレッスンがなかったので、下見に行きました。「下見」とは、行き方や場所の様子を調べるために実際に行くことです。 Hello. This is episode 3 of season 2 of my podcast. My university lessons start at the end of this month. I didn't have any lessons today, so I went for a Sitami. 'Shitami’ (Preview) means actually going to the location beforehand to find out how to get there and what the place looks like. 大学は京都にあるので、大阪から電車で1時間半ぐらいです。大学に行くまでに大阪駅と京都駅を通ります。大阪駅と京都駅はいつも人がいっぱいで、とても疲れます。今年の10月から日本に観光客が入れるようになったので、外国人もたくさんいました。京都にはヨーロッパ系の観光客が多いですが、最近は東南アジア系の観光客も増えている気がします。「〜系」は人種を表します。たとえば、国籍がブラジルで親が日本人の人を日系ブラジル人といいます。大学は駅からバスで10分ぐらいでした。山の近くにあってとても静かでした。 The university is located in Kyoto, which is about an hour and a half by train from Osaka. I pass through Osaka and Kyoto stations on my way to the university. Osaka and Kyoto stations are always full of people, and walking through them is always tiring. Since October this year, tourists have been allowed into Japan, so there were many foreigners. There are many European Kei tourists in Kyoto, but recently I feel that there are more and more South-East Asian Kei tourists. ‘-Kei (-descent)' denotes ethnicity. For example, people whose nationality is Brazilian and whose parents are Japanese are called Nikkei Brazilians. (The "ni" in nikkei is the first character of Japan). The university was about 10 minutes by bus from the station. It was very quiet near the mountains. 今日はたくさん歩いて疲れ...
2022-11-23
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
S2 Ep2. ローマクラブ
Full transcript: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はポッドキャストのシーズン2の2回目です。私は相変わらず仕事をしながら、大学のレポートを書いています。3つ提出して、1つ合格しました。残りの2つのレポートの採点は、今月の終わりです。最後のレポートは教育史についてでした。第二次世界大戦から、日本の教育のシステムがどのように変化したか調べました。 Hello. This is my podcast episode 2 of season 2. I’m still working and writing my college essays, I’ve submitted three and one has already been accepted. The other two essays will be graded later this month. The last essay was on the history of education. I looked at how the Japanese education system has changed since World War II. 私は20代の頃、大学の勉強はつまらないと思っていました。読書や勉強よりも、自分の生活にもっと関心があったからです。だけど歳を取ると、自分の生活以外にも、社会についてもっと考えるようになりました。最近はテレビや映画のような大衆娯楽をあまり見なくなって、ニュースや専門書を読むことが多くなっていたので、課題は大変ですが、勉強を始めてよかったと思っています。「大衆娯楽」とは、たくさんの人に向けて作られたエンターテイメントのことです。「専門書」とは、教科書など知識を得るための本です。教育学は、実は社会問題ととても関係が深いです。 When I was in my twenties, I thought studying in college was boring. I was more interested in my own life than in reading and studying. But as I got older, I started to think more about society. These days I don’t watch much ‘Taishu Goraku’ like TV and movies anymore, and I read more news and ‘Senmonsho’, so I’m glad I started studying, even though the assignments are tough. ‘Taishu Goraku’ (popular entertainment) is entertainment designed for a large audience. ‘Senmonsho’ (specialist books) are textbooks and other books for gaining knowledge. Education study is actually very much related to social issues. 今はローマクラブについて勉強しています。ローマクラブはスイスの組織ですが、1968年にイタリアのローマで最初の集まりがあったので、ローマクラブと言います。このクラブには科学者や経営者などが参加していて、色々な社会の問題について話し合っています。たとえば、環境問題ですね。最近は天然資源が足りなくなって、どこの国でもインフレが問題になっています。ロンドンに住んでいる友達が、バターが値上がりしたと言っていました、日本でも牛乳が高くなりました。戦争の影響で牛の餌が足りないみたいです。2022年は、ローマクラブが「100年後に地球の限界が来る」と予測してから50年だそうです。残りの50年が怖いですね。 I am currently studying about the Club of Rome.
2022-11-13
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
S2 Ep1. おひさしぶりです
Full transcript: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はポッドキャストのシーズン2の1回目です。シーズン1の最終回は7月でしたから、3ヶ月ぐらいお休みしていたことになります。お休みしている間にも、Youtubeでチャンネル登録者数が増えていました。どうもありがとうございます。 Hello. This is my podcast episode 1 of season 2. The last episode of season 1 was in July, so I was on a break for about three months. Even while I was on a break, the number of subscribers to my Youtube channel increased. Thank you very much. この3ヶ月、私は何をしていたかというと、大学の入学準備を進めていました。私は大学で美術を勉強しましたが、もう一度大学に行って、今度は教育学を勉強することにしました。教育学では、教育史や、心理学や、社会学など、先生になるための勉強をします。京都に教育学で有名な大学があります。私は現在大阪に住んでいて、京都に電車で一時間ぐらいで行けるので、そこに行くことにしました。大学の授業はほとんどオンラインなので、仕事を続けながら受けることができます。大学は今月始まったばかりです。 What I have been doing for the past three months is preparing to go to university. Before, I studied art at university, but I have decided to go to university again, this time to study education. In education, I study the history of education, psychology, sociology, etc., in order to become a teacher. There is a university in Kyoto that is famous for education studies. I currently live in Osaka and can get to Kyoto by train in about an hour, so I have decided to go there. Most of the university’s classes are online, so I can take them while continuing to work. The university classes just started this month. 大学ではたくさん本を読んで、レポートを書かなければいけません。レポートは3000字ぐらい必要です。私は今、教育原論についての本を読んでいます。この本は、私が行っている大学の教授が書いた本です。この本には、教育というシステムがどのように始まったかとか、どこの国でどんな教育が行われたかなどが書いてあります。ヨーロッパや日本の教育の歴史を勉強します。そして、現代の教育の課題について考えます。現代の教育では、貧富の差や、...
2022-10-30
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
32. 暑中見舞い
Full transcript: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はポッドキャストの32回目です。今週は色々なニュースがありましたね。イギリスのボリス・ジョンソン首相が辞任したり、遊戯王の漫画家が事故で亡くなったりしました。今朝は、安倍元総理が狙撃されて亡くなったニュースを聞いて、大変驚きました。日本では銃が使われる事件は年間10件以下しか起こらないため、今回の事件は非常に珍しいです。日本は平和な国だと思われていますが、実際は若者の貧困が深刻になっています。犯罪は増えていくかもしれません。 Hello. This is my podcast episode 32. There's been a lot of news this week. British Prime Minister Boris Johnson resigned, and a Yu-Gi-Oh cartoonist was killed in an accident. This morning, I was very surprised to hear the news that former Prime Minister Abe was killed by a sniper. This incident is very unusual in Japan, as there are less than 10 incidents a year in which guns are used. Japan is considered to be a peaceful country, but in reality, poverty among young people is becoming more serious. Crime may increase. 今日は、日本の夏の習慣を紹介したいと思います。皆さんの国では、夏に家族や親戚に会う習慣がありますか?日本では、8月の「お盆」と言う祝日に家族に会う人が多いです。カードやプレゼントを送ることもあります。これは「暑中見舞い」と言って、7月上旬から8月上旬ごろに送ります。「暑中」は暑い時期と言う意味で、「見舞い」は誰かを訪ねて、様子を見に行くことです。カードには「暑中お見舞い申し上げます」というフレーズが使われます。「申し上げる」は「言う」の謙譲語です。謙譲語とは、敬語の一つで、自分の行動に使います。プレゼントにはとくに決まりはありません。プレゼントを贈らない場合もあります。 Today I would like to introduce some Japanese summer customs. In your...
2022-07-09
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
31. ウェビナーとゲーム
Full transcript: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はポッドキャストの31回目です。最近はほとんど一日中クーラーをつけています。食欲も無くなってきたので、そうめんやきゅうりを食べています。今月はいろいろな用事があって忙しかったです。最近はもっと仕事や語学について勉強しようと思っていて、読みたい本がたくさんあるのですが、なかなか読む時間が取れません。最近レッスンで生徒さんに聞いた「機会費用」の話が面白かったので、ベンジャミン・フランクリンの本を読みたいです。 Hello. This my podcast episode 31. These days I have the air-conditioner on almost all day long. I've lost my appetite and I'm eating Somen noodles and cucumbers. I've been busy this month with a lot of different things. Recently I have been trying to learn more about work and languages, and there are many books I want to read, but I can't find the time to read them. I want to read a book by Benjamin Franklin because I recently heard a student talk about 'opportunity cost' in a lesson and it was interesting. 先週ウェビナーが終わりました。ライブ時はコメントや質問がほとんどなかったのですが、実はライブが終わってから数分後に、たくさんのコメントや質問が一斉に送られてきていました。日本では、質問の時間は、最初の一人が質問するまで、まったく質問がない、沈黙の時間があるのが普通です。ところが英語圏では、どんどん質問が飛び出すのが普通です。 The webinar finished last week. There were very few comments and questions during the live session, but in fact, a few minutes after the live session was over, man...
2022-06-25
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
30. ポッドキャストを振り返る
🌟Join my webinar on 20th June: https://support.italki.com/hc/en-us/articles/7121885941529-italki%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%93%E3%83%8A%E3%83%BC-italki%E3%81%A7%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%8B Full transcript: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はポッドキャストの30回目です。先週はアップロードする時間がありませんでした。少し忙しかったです。ついに30回です。前回お話しした、私がホストを務めるウェビナーの詳細が決まりました。日本時間で、6月20日の午前10時から10時45分までです。日本人の先生に向けた内容なので、スライドも会話も全て日本語です。興味のある人は、ぜひ参加してみてください。配信後はYoutubeで公開される予定なので、ライブじゃなくても別の日に見ることができます。 Hello. This is my podcast episode 30. I didn't have time to upload it last week. I was a bit busy. Finally, it's the 30th episode. The details of the webinar I told you about last time, which I will be hosting, have been finalised. It will be on 20 June from 10am to 10:45am Japan time. It is aimed at Japanese teachers, so all slides and conversations will be in Japanese. If you are interested, you are welcome to attend. It will be available on Youtube after the delivery, so you can watch it on another day other than on-air day. 今月でPatreonのアカウントを閉鎖することにしました。本当は続けたかったのですが、私生活も仕事も忙しくなってきたので、更新に十分な時間が取れ...
2022-06-18
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
29. 街を散歩する
Full transcript: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はポッドキャストの29回目です。もうすぐ30回です。このポッドキャストは毎週更新しているので、半年以上続いている計算になります。それと、6月3日は開業記念日でした。私は2019年のこの日に、フリーランスの語学講師として税務署に開業届を提出しました。今年で3年目になります。ここまで続いているのはみなさんのおかげです。いつも本当にありがとうございます。 Hello. This is episode 29 of my podcast. It is almost episode 30. The podcast is updated weekly, which means it has been running for more than six months. Also, 3 June was my opening day. On this day in 2019, I registered my business with the tax office as a freelance language teacher. This year will be my third year. It is thanks to all of you that I have lasted this long. Thank you so much for everything. 今月末に、italki主催のウェビナーでホストを務めることになりました。日本語教育のニッチの見つけ方について話します。プレゼンテーション用のスライドを作るのは久しぶりです。今回のウェビナーは先生向けですが、先生以外の人にも役立つ内容にしたいと考えています。詳細が決まり次第お知らせします。 I will be hosting a webinar hosted by italki at the end of this month. I will be talking about how to find a niche in Japanese language teaching. It has been a long time since I have made slides for a presentation. This webinar is aimed at teachers, but I hope it will be useful for non-teachers as well. I will let you know as soon as we have more details. 大阪は暑い日が続いています。毎日最高気温が30度ぐらいあり、すっかり夏です。暑いと食欲が出ないし、筋トレも大変に感じるので、体調を崩しやすいです。鼻水は止まりましたが、家にいてばかりだと、体が重く感じます。今日は休みだったので、スーパーで買い物をした後、散歩に出かけました。 The weather in Osaka continues to be hot. The maximum temperature is around 30 de...
2022-06-04
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
28. 絵と音楽
Full transcript: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はポッドキャストの28回目です。私は最近、鼻水が止まりません。季節が変わるときは、寒暖差アレルギーというアレルギーが出ます。寒暖差アレルギーは、気温の差が7度以上になると出やすいそうです。特に朝と夜がひどいです。寝不足になるのは辛いですが、私はずっと家にいるので、昼に休むことができます。最近のレッスンはだいたい午前中です。 Hello. This is episode 28 of my podcast. I have had a runny nose recently. When the seasons change, I get an allergy called a cold weather allergy. I’m told that cold-weather allergies are more likely to appear when the temperature difference is more than seven degrees Celsius. It is particularly bad in the morning and at night. It is hard for me to sleep, but I am at home all the time, so I can rest during the day. My lessons these days are usually in the morning. 最近また、音楽を作り始めました。私は美術大学に通っていました。入学試験のために二年ぐらいデッサンを勉強しました。音楽や、美術や、スポーツなど、文化的な活動はなんでもそうですが、頭で理解することより、練習を通して経験することが重要です。先生のアドバイスは感覚的な表現が多く、同じ経験がないと理解できないからです。筋肉だけではなく、耳や目なども、活動するためのトレーニングが重要です。 I recently started making music again. I used to go to art college. I studied drawing...
2022-05-28
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
27. 本屋に行く
Full transcript: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はポッドキャストの27回目です。毎日暑いですね。私は先週、夏服をオンラインで注文しました。私は相変わらず家にいることが多いので、外に出た時はなるべく遠くに行くようにしています。今までは近所のコンビニでコーヒーを買っていましたが、歩いて15分ぐらいの店に行くことにしました。コーヒーは店によって全然味が違いますね。そこのコーヒーは少し高いですが、コンビニより美味しいです。 Hello. This is episode 27 of my podcast. It's hot every day. I ordered my summer clothes online last week. I am still at home most of the time, so when I go out I try to go as far as possible. I used to buy coffee at a local convenience store, but I decided to go to a shop about 15 minutes' walk away. Coffee tastes totally different depending on the shop. The coffee there is a bit more expensive, but it tastes better than at the convenience store. 最近、会話を練習している生徒さんが増えています。文法を覚えても、リスニングとスピーキングに自信がないと、実際に言葉を使うのは難しいですよね。発音は、大人になってから勉強するのは無理だと考えている人が多いですが、実は違います。母音の種類やイントネーション、母国語との違いを勉強で理解して、練習を繰り返せば、大人でもかなり自然な発音になります。発音についてもっと詳しく教えることができるように、今朝、本屋に行きました。 More and more students are practising conversation these days. Even if you learn grammar, it is difficult to act...
2022-05-21
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
26. 歯を大切に
Full transcript: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はポッドキャストの26回目です。すっかり暑くなりました。最近は雨の日が多いですが、気温は高く、毎日Tシャツを着ています。今年も大阪は、いきなり暑くなったので、春はあまり感じられませんでした。記事の下書きもようやく終わりました。昨日は知り合いに誘われたので、二時間だけクラブに行きました。ああいう場所は招待で入ると無料なのでいいですね。知り合いの人はDJをやっています。 Hello. This is episode 26 of my podcast. It has been completely hot. It's been raining a lot lately, but the temperature is high and I'm wearing a T-shirt every day. This year, Osaka suddenly became hot again, so it didn't feel like spring very much. I have finally finished drafting my article. Yesterday I went to a club for two hours because someone I know invited me. Places like that are nice because it's free if you enter by invitation. That person is a DJ. あと、昨日は歯医者に行きました。ようやく、矯正している歯が動いてきました。7月ぐらいには終わるだろうと言われました。矯正は、ブラケットをつけるだけで終わると思っていましたが、実際は、何回も歯医者に行かなければいけません。歯医者に行って、ワイヤーを取り替えたり、歯を削ったりします。 Also, I went to the dentist yesterday. Finally, the teeth I'm straightening have started to move, and the dentist told me it should be done by about July. I thought the braces would be done ju...
2022-05-14
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
25. カタカナはいつ使う?
Full transcript: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はポッドキャストの25回目です。今日は3回目のワクチンを受けました。2回目と違って予約は必要なく、場所も近所だったので簡単でした。午後、私はワクチンを打ったことを忘れていて、筋トレをしてしまいました。ワクチンを打った後は、激しい運動は禁止なので、ちょっと不安です。具合が悪くならないといいです。 Hello. This is episode 25 of my podcast. Today I had my third vaccine - unlike the second one, I didn't need an appointment and the location was in my neighbourhood, so it was easy. In the afternoon I forgot that I had had the vaccine and did some muscle training. I'm a bit worried because after the vaccine, I'm not allowed to do any strenuous exercise. I hope I won't get sick. 今日の朝レッスンで、質問がありました。カタカナの単語についてです。一般的に、日本語では、外国語の単語をカタカナで表現します。ところが、カタカナと日本語の2種類の言い方ができる単語もあります。例えば、「ティッシュペーパー」は「ちり紙」とも言われます。いつ、どっちを使うのか?という質問でした。今日はこのことについてお話ししたいと思います。 In today's morning lesson, a question was asked. It is about katakana words. Generally, in Japanese, foreign words are written in Katakana. However, some things can be expressed using 2 different words: an imported foreign word which is written in katakana, and a native Japanese word which is written in Hiragana or Kanji. For example, 'Tisshupe-pa- (tissue paper)' is a foreign word. You can also use the native Japanese word: ‘Chirigami (tissue paper)’. When do we use which one? This was the question. Today I would like to talk about this. 商品のマーケティングや広告には、カタカナがよく使われます。例えば、日本のファッションのウェブサイトでは「ニット」「キャップ」「マフラー」などの単語が使われています。これらを日本語で「編み物」「帽子」「襟巻き」と言うこともできますが、カタカナを使うことで、現代的なイメージにしています。とくに「襟巻き」は...
2022-05-07
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
24. 日本の面接
Full transcript: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はポッドキャストの24回目です。寒くなくなりましたが、天気のいい日と悪い日が交互に続いています。昨日は休みでした。天気が悪かったので久しぶりに漫画を読みました。漫画は、子供の時読むのと、大人になってから読むのでは印象が違いますね。昔読んだことのある漫画でしたが、重要な部分はほとんど覚えていませんでした。 Hello. This is episode 24 of my podcast. It is no longer cold, but the weather is alternating between good and bad. Yesterday was my day off. The weather was bad, soI read comics for the first time in ages. Reading them as a child and reading it as an adult gives a very different experience. I had read this manga in the past, but I could barely remember the important parts. 春なので、面接を受ける人が多いです。今日は日本の面接について話したいと思います。面接の種類は様々です。簡単なアルバイトの面接だと、数分の面接をして、だいたい1週間以内に結果がわかります。大きな会社の面接だと、1ヶ月ぐらいかけて、3回以上面接をすることもあります。最近はオンラインの面接も増えています。 It is spring and many people have interviews. Today I would like to talk about interviews in Japan. There are different types of interviews. For a simple part-time job interview, the interview lasts a few minutes and you will usually find out the result within a week. For interviews with large companies, it may take about a month and you may be interviewed three or more times. More and more interviews are being conducted online these days. 面接を受けるときは、履歴書を持っていきます。日本の履歴書は、フォーマットが決まっています。「履歴書」という名前の用紙が、文房具屋や、100円ショップや、コンビニで売っています。英語圏の履歴書は、自分でドキュメントを作らなければいけませんが、日本の履歴書は、用紙を買って、空欄を埋めるだけなので、少し楽です。
2022-04-30
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
23. 早口言葉に挑戦
Full transcript: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はポッドキャストの23回目です。最近、仕事でもプライベートでも準備することが多くて、少し忙しいです。寝る時間が不規則になったり、花粉症があったりして大変ですが、頑張ります。ポッドキャストに関するリクエストや改善案ももらったので、少しずつ反映していきたいと思います。 Hello. This is the podcast episode 23. I've been a bit busy lately with a lot of preparation both at work and in my personal life. It's hard with irregular sleeping hours and hay fever, but I'm trying my best. I've received some requests and suggestions for improvement regarding the podcast, so I'll try to reflect them little by little. 今日は早口言葉について話したいと思います。みなさんは早口言葉を知っていますか?英語ではtongue twisterといいます。正しく発音するのが難しいフレーズを、早く言えるかどうか試す遊びです。早口言葉は日本語にもたくさんあります。今日は3つの早口言葉を紹介したいと思います。 Today I would like to talk about Hayakuchi Kotoba. Do you know Hayakuchi Kotoba? In English it is called “tongue twister”. It is a game to see if you can say a phrase that is difficult to pronounce correctly as quickly as possible. There are many Hayakuchi Kotoba in Japanese, too. Today I would like to introduce three Hayakuchi Kotoba. まず紹介するのは、「赤巻紙 青巻紙 黄巻紙」です。「赤、青、黄」は色の名前です。「巻紙」とは、昔手紙を書くときに使われた紙のことです。つまり、赤と青と黄色の3種類の巻紙です。とくにストーリーはありません。それでは言ってみましょう。まずはゆっくり。「赤巻紙 青巻紙 黄巻紙」。そして早く。「赤巻紙 青巻紙 黄巻紙」。 The first one to be introduced is the ”Aka-Makigami, Ao-Makigami, Ki...
2022-04-23
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
22. ビーチリゾート
Full transcript: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今日はポッドキャストの22回目です。すっかり暖かくなりました。日差しが強いので、外に出る時は日焼け止めをつけています。スウェットを着て寝ると少し暑いですが、Tシャツだとまだ寒く感じるので、夜は何を着るか迷います。毎日の飲み物も、温かいものより、冷たいものを飲むようになってきました。 Hi, this is podcast episode 22. It's all warmed up. The sun is shining, so I wear sunscreen when I go outside. It's a bit hot when I sleep in a sweatshirt, but it still feels cold in a T-shirt, so I'm not sure what to wear at night. I also have started to drink cold drinks every day instead of hot ones. 暖かくなると、出かけたくなりますね。今日は午前中のレッスンで、海の話をしました。子供の頃は、どの国の人もよく海に行きます。海の近くに家や別荘がある人もいますし、国内や海外のビーチに旅行に行く人もいます。「別荘」とは、休みの間だけ利用する家です。私も子供のとき、よく海に行きました。東京の近くの海はあまり綺麗ではないので、そのときは海があまり好きではありませんでした。浅瀬にはクラゲがたくさんいて、よく刺されました。「浅瀬」とは、海の浅い部分です。その後、いろいろな国のビーチに行きました。バリ島の海は青くて、水が透明で、とてもきれいでした。シドニーのボンダイビーチは、人が多くて賑やかでした。ロサンゼルスのサンタモニカビーチは、空がピンク色で驚きました。 The warmer the weather, the more you want to go out. Today, in the morning lesson, we talked about the sea. As children, people from all countries often go to the sea. Some people have houses or Bessou near the sea, while others go on trips to national or international beaches. A 'Bessou (holiday home)' is a house that is only used during holidays. When I was a child, I used to go to the sea a lot. I didn't like the sea then because the sea near Tokyo is not very clean. There were many jellyfish in Asase and I was often stung. 'Asase (shallows)' are shallow parts of the sea. I then went to beaches in different countries. The sea in Bali was blue and the water was clear. Bondi Beach in Sydney was crowded and busy. Santa Monica Beach in Los Angeles was amazing because the sky was pink. 海は国や地域によって全然印象が違うので、面白いですね。レッスンでも、ときどき生徒さんが、旅行に行ったビーチの写真を見せてくれます。どの海も特徴的です。日本で一番有名なビーチリゾートは、沖縄です。ダイビングをする人に人気があります。沖縄は日本の一番南で、台湾の近くにある島です。私はいつか、南米と南ヨーロッパのビーチに行ってみたいです。海以外にも、活火山とか、氷山とか、普段は
2022-04-16
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
21. 歯科矯正をする
Full transcript: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はポッドキャストの21回目です。最近話す速度が比較的ゆっくりだったので、今日はもうちょっと自然なスピードで話してみたいと思います。一つの文章も少し長くしますし、単語の説明も省略します。いつもより難しいかもしれませんが、英訳とトランスクリプトがあるので大丈夫だと思います。どうしてもわからない単語や表現があったら、レッスンやコメントでいつでも質問してください。 Hello. This is the podcast episode 21. My speaking speed has been relatively slow lately, so today I'm going to try to speak at a more natural speed. I'll also make each sentence a bit longer, and I'll skip explaining words. It may be more difficult than usual, but I think you'll be fine with the English translations and transcripts. If there are words or expressions that you just can't understand, you can always ask me in the lesson or in the comments. 私は今週の月曜日、歯科矯正をしました。私は子供の頃は歯並びが良かったのですが、大人になって、親知らずが生えてから、歯並びが悪くなってしまいました。悪くなったと言っても前歯だけで、生活に影響はなかったので、放っておいたのですが、矯正は思っていたより安かったので、することにしました。50万円ぐらいするイメージがありましたが、実際は20万円ぐらいでした。ヨーロッパではもっと安いらしいですね。したことがある人は知っているかもしれませんが、初日より、2日目の方が痛かったです。とくに2日目の夜が痛かったです。期間は半年ぐらいかかると言われました。前歯だけなので、子供がするような一般的な矯正に比べると短いです。ああいうのは2、3年かかるみたいですね。 I had my dental braces...
2022-04-09
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
20. 桜と白いいちご
Full transcript: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はポッドキャストの20回目です。寒い日が続いていますが、近所の公園では桜が満開です。桜が咲くと、公園に人が増えます。桜は綺麗ですが、咲いている期間がとても短いです。桜の花は、1年の間に2週間ぐらいしか見ることができません。咲き始めてから1週間経つと、だんだん花が散っていきます。寒い日や、天気の悪い日が続くと、もっと早く散ってしまうこともあります。せめて1ヶ月ぐらい咲いていてほしいですね。 Hi, this is the podcast episode 20. It's been cold, but the cherry blossoms are in full bloom in my neighbourhood park. When the cherry blossoms bloom, more people come to the park. Cherry blossoms are beautiful, but they are in bloom for a very short time. The flowers can only be seen for about two weeks during the year. After a week of blooming, the flowers gradually fall off. If the weather is cold or bad, they may fall even faster. I would like to see them in bloom for at least a month. 春になると、スーパーにいろいろな果物が置かれます。この時期に一番目立つ場所にあるのは、いちごです。最近、白いいちごもよく見かけます。「見かける」とは、見るつもりがなくても、見ることです。白いいちごは、品種改良によって作られています。「品種改良」とは、人間が植物や動物の新しい種類を作ることです。いちごは、アントシアニンという成分によって赤くなります。白いいちごは、品種改良でアントシアニンが消されています。日本では、色の他にも、サイズを大きくしたり、味を甘くしたりするために、果物の品種改良が行われています。 In spring, a variety of fruits are placed in supermarkets. Strawberries...
2022-04-02
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
19. 揚げ物
Full transcript: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はポッドキャストの19回目です。暖かくなったと思ったら、急に寒くなったので、せっかくしまったジャケットを出さなければなりませんでした。今日もちょっと寒いです。このポッドキャストを配信しているAnchorの統計によると、3月の下旬から、1週間の再生回数が200回を超えるようになりました。ポッドキャストを始めた時は、こんなにたくさんの人に聞いてもらえるとは思っていませんでした。どうもありがとうございます。 Hi, This is the podcast episode 19. Just when I thought it was getting warmer, it suddenly got cold and I had to take out my jacket that I had put away. It's a bit cold again today. According to the statistics from Anchor, the platform that distributes this podcast, the podcast has had over 200 plays per week since late March. When I started the podcast, I didn't expect so many people to listen to it. Thank you very much. 今日は鯵フライを作りました。鯵フライは、鯵という魚を揚げた料理です。私は近頃よく揚げ物を作ります。「揚げ物」とは、揚げて作る料理のことです。てんぷらも、唐揚げも、フライドポテトも、すべて揚げ物です。小麦粉とパン粉と卵と油があれば、なんでも揚げられるので便利です。一般的には「揚げ物を作るのは面倒臭い」という人が多いですね。油をたくさん使わなければならないし、調理中はずっと作業をしなくてはいけないし、油の後始末も大変です。「後始末」とは、使い終わったものを捨てることです。油はシンクに流してはいけませんから、専用の薬品で固めたりして捨てます。 Today I made Aji fries. Aji fry is a deep-fried fish called Aji (horse mackerel). I often make Agemono thes...
2022-03-26
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
18. 家電の保証書
Full transcript: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はポッドキャストの18回目です。アメリカではDaylight Saving Timeの時計の切り替えが始まりましたね。時計の針をどちらに進めたらいいかわからなくて、いつも混乱してしまいます。日本にはDaylight Saving Timeはありませんが、レッスンの時間を間違えないように、私は毎年確認しています。そういえば今週、私は35歳になりました。誕生日のメッセージをくれた皆さん、どうもありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします。 Hello. This is the podcast episode 18. The Daylight Saving Time clock switchover has started in the USA. I always get confused because I don't know which way to move the hands on my watch. We don't have Daylight Saving Time in Japan, but I check mine every year to make sure I don't get my lesson time wrong. Speaking of which, I turned 35 this week. Thank you very much to everyone who sent me birthday messages. I will keep doing my best. 大阪はすっかり暖かくなりました。冬用のジャケットも布団もしまいました。私は最近、部屋の整理をしています。日本では、家電を買うと、ほとんどの場合、保証書がついてきます。「家電」とは、テレビやパソコンなど、家で使う電気製品です。「保証書」とは、家電が使える期間を、メーカーが保証したドキュメントです。保証の期間は、だいたい1年から3年ぐらいです。この期間に家電が使えなくなったときは、店に保証書とレシートを持っていきます。そうすると、新しいものに交換してもらえます。なので、家電を買ったときは、保証書とレシートはすぐに捨ててはいけません。 It is now completely warm in Osaka. I put away my winter jac...
2022-03-19
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
17. 通学路と筋トレ
Full transcript: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はポッドキャストの17回目です。だんだん暖かくなってきましたね。日中はセーターが少し暑く感じます。大阪は毎日晴れの日が続いています。空には雲が一つもなくて、いい天気です。そういえば先日、このポッドキャストをYoutubeにもアップロードしました。ぜひチェックしてみてください。https://www.youtube.com/channel/UC3HUNV-vylkRHXP_bKJZeYQ Hi, This is the podcast episode 18. It's getting warmer and warmer. Jumpers feel a bit hot during the day. Osaka has been sunny every day. There is not a single cloud in the sky, it's a beautiful day. Speaking of which, I recently uploaded this podcast to Youtube as well. Please check it out: https://www.youtube.com/channel/UC3HUNV-vylkRHXP_bKJZeYQ 私の家の近くには小学校があるので、近所の道には子供がたくさん歩いています。日本の小学生は、歩いて学校に通います。家から学校までのルートは「通学路」といいます。通学路は学校が決めます。いちばん人通りが多く、安全なルートです。通学路には、誘拐や寄り道がないように、大人が立っていることもあります。「誘拐」とは、人をどこかに連れて行く犯罪です。「寄り道」とは、どこかに行く途中で、違う場所に行くことです。 There is a primary school near my house, so there are many children walking on the neighbourhood streets. Japanese primary school children walk to school. The route from home to school is called a ‘Tsuugakuro’ (school route). Tsuugakuro is decided by the school. It is the busiest and safest route. Adults may stand on Tsuugakuro to prevent Yuukai and Yorimichi. ‘Yuukai’ (kidnapping) is a crime where a person is taken somewhere. ‘Yorimichi’ (detour, dropping in on the way) is going somewhere different on the way to somewhere else. 今日の午後は筋トレをしました。「筋トレ」とは「筋力トレーニング」の略で、体を強くするための運動のことです。私はジムに行きません。家で筋トレを続けています。私が筋トレを始めたのは、4年ぐらい前です。フリーランスになって、外に出る機会が減ったので、運動をすることにしました。 ...
2022-03-12
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
16. アパートを探す
Full scripts: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はポッドキャストの16回目です。大阪は今週からだんだん暖かくなっています。来週の予報は、最高気温が10度を超えています。私の実家は東京ですが、大阪は東京に比べると天気がいいです。晴れている日が多いです。寒いと電気代が高くなるので、早く春になってほしいですね。 Hi, This is the podcast episode 16. It has been getting warmer and warmer in Osaka this week. The forecast for next week is for a high of over 10 degrees Celsius. I’m from Tokyo, and the weather in Osaka is much nicer than in Tokyo. It is sunny most days. I hope spring will come soon because the cold weather will make our electricity bill higher. もうすぐ春なので、最近は引越しをする人が多いです。日本では、3月から4月は学校や会社が始まるシーズンで、学生や新社会人が一人暮らしを始めるからです。私も授業で、生徒さんとよく引越しの話をします。国によって引越しのシステムやプロセスが違うので面白いですね。 It's almost spring, so many people are moving out these days. In Japan, March-April is the season for schools and companies to start, and it's because students and those who just graduated school and became working adults start living alone. In my classes, I often talk about moving with my students. It's interesting because the system and process of moving differs from country to country. 日本で家を借りるときは、ほとんどの場合、不動産業者と契約をします。まず不動産業者のウェブサイトを見て、希望に合う部屋を探します。広さや、駅からの距離や、築年数が書かれています。「築年数」とは、建物の古さのことです。建てられてから1年経ったアパートは、「築1年」といいます。日本では新しいアパートのほうが人気があるので、新しいアパートのほうが値段が高い...
2022-02-26
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
15. デジタル庁
Full transcripts: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回は ポッドキャストの15回目です。もう2月ですが、大阪はまだ少し寒いです。晴れているのに雪が降っている日もあって、不思議な天気です。洗濯物はまだ乾きにくいですね。 Hello. This is the podcast episode 15. It's already February, but it's still a bit cold in Osaka. It's a strange weather, with sunny but snowing days. It's still hard to dry the laundry. 私は先日、確定申告を終わらせました。確定申告というのは、自営業者が毎年、自分の1年間の収入を政府に報告することです。自営業者というのは、会社に勤めずに、自分で仕事をしている人です。そして、所得税を払います。所得税というのは、収入にかかる税金です。会社員の所得税は、給料から引かれるので、確定申告をする必要はありません。 I have just finished my tax return. Kakutei Shinkoku (a tax return) is an annual report by a self-employed person to the government on their income for the year. Jieigyousha (a self-employed person) is a person who does not work for a company, but works on his own. And they pay income tax. Shotokuzei (income tax) is a tax on income. Income tax for company employees is deducted from their wages, so there is no need to file a tax return. 日本では、確定申告はオンラインですることができます。実は、日本の政府のオンラインサービスは、数年前まで、あまり便利じゃありませんでした。政府の ウェブデザインはとても時代遅れで、見づらかったです。そこで、2021年に菅総理大臣が「デジタル庁」というオンラインサービスを担当する部署を作りました。政府の ウェブサイトやアプリは2021年からリニューアルされて、見やすくなりました 。確定申告をするためのソフトウェアは、まだエラーが多くて少し不便ですが、少しずつ良くなっていくといいです。 In Jap...
2022-02-19
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
14. カレーを作る
Full transcripts: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回は、ポッドキャストの14回目です。私は一昨日の夜、久しぶりにカレーを作りました。前回にもお話ししたように、私は普段、カレーを食べる時は近所のインド料理レストランでテイクアウトをしています。最近、コロナウイルスの影響で、このレストランが午後の4時までしか開いていないので、夕飯が買えません。なので一昨日は自分で作ることにしました。 Hello. This is the podcast episode 14. I made curry the night before last, for the first time in a long time. As I told you last time, when I eat curry, I usually get takeout from an Indian restaurant in my neighborhood. Lately, due to the coronavirus, this restaurant is only open until four in the afternoon, so I can't buy dinner. So the day before yesterday I decided to make it myself. 材料は、人参と、玉ねぎと、じゃがいもと、牛肉と、カレールーで、カレールーというのはスパイスや、スープの素を固めたものです。野菜を炒めて、煮て、水を入れて、カレールーを入れると、カレーが完成します。ものすごく久しぶりに、自分でカレーを作りました。作り方は間違っていなかったはずなんですけど、このカレーはすごくまずかったです。 The ingredients are carrots, onions, potatoes, beef, and curry roux, which is a hardened mixture of spices and soup stock. Stir-fry the vegetables, boil, add water, and add the curry roux, and the curry is ready. It has been a very long time since I made curry by myself. I'm sure I made it right, but this curry was really bad. 私は子供の時、カレールーで作るカレーをすごく美味しいと思っていました。でも最近は、レストランのカレーばかり食べています。やっぱりレストランのカレーと比べると、カレールーで作るカレーは味が薄くて美味しくないですね。そして調べてみたら、スパイスから作るカレーは、そんなに材料が高くないし、作り方も簡単なことを発見しました。だから今度挑戦してみたいと思います。 When I was a child, I used to think that curry made with curry roux was very tasty. But recently, I have been eating only res...
2022-02-12
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
13. 日本のポッドキャストについて
Full transcripts: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はポッドキャストの13回目です。私は昨日フライパンを買い換えました。フライパンの表面のコーティングが剥がれてきて、食べ物が焦げ付いてしまい、使いづらくなってたんですけど、調べてみたら、フライパンの寿命は2年ぐらいらしいですね。フライパンは10年ぐらい使えるのかと思ってました。私は学生の時、海外に住んでいて、家具付きの家に住んでいたことが多かったので、自分でフライパンを買い換える経験があまりなかったんですね。だから知りませんでした。皆さんももし、2年以上使っているフライパンがあったら買い換えてはどうでしょうか。 Hi, This is the podcast ep13. I bought a new frying pan yesterday. The coating on the surface of the frying pan was peeling off and food was getting burnt and it was getting difficult to use. I thought frying pans were supposed to last about 10 years. When I was a student, I lived abroad, mostly in furnished houses, so I didn't have much experience of buying new frying pans myself. So I didn't know that. If you have a frying pan that you have been using for more than two years, why not replace it? そして私は今、italkiの記事も引き続き進めているんですけれども、今回のテーマはポッドキャストです。おすすめの日本語のポッドキャストとか、あとはポッドキャストを活用した勉強方法について書いているんですけれども、おすすめの番組を探すのが少し大変です。実は日本ではまだポッドキャストってそこまで一般的ではない、わけでもないですけど、もちろん個人で配信している人はたくさんいるんですけれども、大きい会社とか、芸能人とか、そういう人でポッドキャスト配信してるのはまだ一部ですね。 And now I'm continuing with the italki article, this time on the subject of podcasts. I'm writing about recommended Japanese podcasts and how to study using podcasts, but it's a bit diffic...
2022-02-05
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
12. 良薬口に苦し
Full transcripts: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回は Podcast の12回目です。12回目なんですけれども、今回初めてitalkiで配信することになったので、まずは簡単に説明をしたいと思います。 Hello, This is the podcast episode 12, and since this is the first time I'm going to be broadcasting on italki, I'd like to give a brief explanation first. 私の名前はMayunaです。2018年からitalkiで日本語を教えています。コミュニティに記事も投稿しています。ポッドキャストは去年の11月に始めました。私の日々の出来事を、日本人がよく使う自然な表現を使って、3分程度でお話ししてます。中級者向けぐらいの内容です。すべてのエピソードにトランスクリプトと英訳がついていて、グーグルポッドキャストでも聞くことができます。毎週更新しています。 My name is Mayuna and I've been teaching Japanese at italki since 2018. I also contribute articles to the community. I started the podcast last November. I talk about my daily life in about 3 minutes, using natural expressions commonly used by Japanese people. The content is for intermediate level users. All episodes have a transcript and English translation, and you can listen to them on Google Podcast. It is updated weekly. 今日はレッスンが午後からだったので、午前中はスーパーに買い物に行きました。この Podcast を録音するのが火曜日なので、その録音のために、私はいつものど飴を買います。のど飴というのは、世界中に同じようなものがあるかどうか分からないですけど、ハーブなどが入っている飴で、声がよく出るようにするものです。 Today's lesson was in the afternoon, so I went to the supermarket in the morning to do some shopping. Since I record this po...
2022-01-29
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
11. ウェブサイトができました
Full transcripts: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はポッドキャストの11回目です。前回お話ししたウェブサイトがついに公開になりました。ドメインは「japanesemayuna.com」で、これからはこちらにポッドキャストのバックナンバーと、トランスクリプトと、あとitalkiの記事なども見やすくまとめていく予定なので、どうぞよろしくお願いします。チェックしてみてください。 Hello, this is podcast episode 11. In the last episode I talked about publishing my website. The domain is japanesemayuna.com, so from here on out my plan is to put the archived podcasts, my italki articles, and other things to make it easy for you to find. So I hope it helps you and please check it out. はい、で、コロナウイルスのオミクロン株なんですけれども、感染力が高いみたいですね。特にアメリカに住んでいる私の生徒さんの中には、家族が感染している人が多いです。先日、ロンドンに住んでいる友達が、コロナウイルスの検査キットを送ってくれました。日本では有料ですけれども、イギリスでは無料らしいです。今朝、早速試してみました。付属の綿棒を鼻に入れて、それを付属の液体につけて、テスターに垂らすと、赤い線が浮かび上がってきて、結果がわかるというものでした。私の結果は陰性でした。良かったです。 Right, well it seems like this Omicron variant’s infection rate is pretty high. It seems especially so with my students living in America, there are a lot of infections in their families. The other day, I received an COVID home test kit from my friend in London. In Japan there’s a fee for these kits, but I guess they’re free in England. I tried taking it this morning. I put the cotton swab from the kit in my nose, put some liquid on that and put it inside the tester. A red line started to appear to show me my result. It was negative, I was relieved. 昨夜は私がいつも仕事で使っているMacBookのアップデートで、OSのアップグレードがありました。確かMonteryっていう名前の新しいOSなんですけれども、これをインストールする時に40GBぐらいの空き容量が必要だったんですね。で、空き容量が30GBぐらいしかなくて、インストールができなかったので、ファイルを整理することにしました。調べたら、昔のプロジェクトの動画やオーディオファイルがハードディスクを圧迫していたみたいで、そういうものを削除しました。データのような目に見えない持ち物は邪魔にならないので、写真とかビデオとか無限に保存している人もいると思
2022-01-22
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
10. ドメイン名を考える
Full transcripts: https://japanesemayuna.com/ こんにちは。今回はポッドキャストの10回目です。最近毎日寒いので暖房をほとんどつけっぱなしなんですけれども、電気代が高くなってきましたね。今月は1万円を超えてしまいました。あと最近冬用の布団を買いました。今はウェブサイトの制作も進めているんですけれども、ドメイン名を考えるときに、最初このポッドキャストと同じにしようと思っていたんですね。でもそれだとドメインがすごく長くなってしまうので、何か他の名前を考える事にしました。このポッドキャストの内容はレッスンというよりも日常会話に近いので、「Lesson」の部分を取って、「Japanese」と私の名前の部分だけ残して、ドメインはjapanesemayuna.comにしました。それでポッドキャストのタイトルも少しだけ変更したんですけれども、変更したとたんにGoogle PodcastsとApple Podcastsから切断されてしまいました。 Hello, this is podcast episode 10. It’s been cold recently so I keep the heater on all of the time but now my electricity bill is getting higher. I exceeded 10,000 yen this month, and I bought a futon for the winter recently. I'm also working on a website, but when I thought about the domain name, I was thinking of making it the same as this podcast at first, but that would make the domain very long, so I decided to think about some other name. The content is more like everyday conversations rather than lessons, so I took out the "Lesson" and leave the "Japanese" and my name and decided on the domain being japanesemayuna.com. Then I changed the title of the podcast a bit, but as soon as I changed it, I was disconnected from Google Podcasts and Apple Podcasts. どうやら番組のタイトルを変えると、番組のアドレスも変わるみたいです。それを知らずに変更してしまったので、今ポッドキャストを配信するためにAnchorというサービスを使っているんですけれども、AnchorからGoogle PodcastsとApple Podcastsのデータが参照できなくなってしまいました。今後もAppleやGoogleでは不具合があるかもしれませんが、一週間ほどでまた聞けるようになると思うので、引き続きどうぞよろしくお願いします。ご迷惑をおかけします。 Apparently, if I chan...
2022-01-15
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
9. フードデリバリー
Full transcripts: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はポッドキャストの13回目なんですけれども、エピソード数と回数が違うとわかりづらいので、今回からリセットして、9回目ということにしたいと思います。はい。もうすっかり寒くなりましたね。昨日は休みだったんですけれども、三ヶ日なのでまだスーパーが閉まっていたんですね。で、もう家に食材が何もなくなってしまったので、夜ご飯はデリバリーにすることにしました。私の家の周りにはレストランがたくさんありますから、私は普段出前は注文しないんですけれども、昨日は寒すぎて外に出るのが本当に嫌だったので、デリバリーをすることにしました。 Hello, today’s episode is 13 but since the episode number is different from the number of podcasts it’s a little confusing, so I’m going to reset the episode and say today is episode 9. It’s already gotten very cold. I was off yesterday, but since it was Sanganichi (January 1-3, not an official holiday but a lot of stores/companies are closed, explained in the last episode!) the Supermarkets were closed. I was in a bit of a pickle because I had nothing in the house to eat. So I decided to order delivery for dinner. Since there’s a lot of restaurants near my house I don’t normally order take out. But since yesterday was so cold I didn’t feel like going out at all, so I decided to order delivery. インターネットで検索したら、フードパンダという会社が初回キャンペーンで3,300円割引をしていました。つまり3,300円までの食べ物は配達料を除いて完全に無料です。私は早速このアカウントを登録して、近所のインド料理レストランのチキンカレーと、チーズナンと、タンドリーチキンを頼みました。合計金額は1,600円でしたが私が、昨日払ったのは配達料の200円だけでした。 When I did a search on the internet, a company called Food Panda...
2022-01-08
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
8. 試験の結果と正月
✨🎉🐯明(あ)けましておめでとうございます。I hope that 2022 will be full of chances, prosperity, and success to all of us! Happy new year! 🐯🎉✨ Full transcripts: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はpodcastの12回目です。昨日ついに私が10月に受験した日本語教育能力検定試験の結果が返ってきました。無事合格しました。よかったです。もし合格していなくて来年もう一度受験する事になったらどうしようと心配していました。このテストは覚えることが多くて合格率が低いです。毎年30パーセント未満の人しか合格できません。今回が初めての受験でしたが、合格できて本当に良かったです。 Hello, this is podcast episode 12. Yesterday, I finally got back my Japanese Language Teaching Proficiency test results. I aced it, I’m so relieved. If I hadn’t, I was worried I’d have to wait to take it again next year. This test requires you to memorize a lot of things, the passing rate is low. Every year less than 30 percent of people pass it. This was my first time taking it and I passed, I’m so relieved. 晴れて資格のある日本語の先生になることができたので、itakliのプロフィールをプロフェッショナルチューターにアップグレードするための申請をしようと思っています。そのためにプロフィールを書き直したり、自己紹介のビデオを更新する予定です。 I was finally able to qualify as a Japanese language teacher, I’m planning on submitting an application with my qualifications to have my italki profile upgraded to Professional Tutor. So becau...
2022-01-01
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
7. 英語の独学
Full transcripts: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はポッドキャストの11回目です。前回は毎日あまり寒くないと言ったんですけれども、この一週間ぐらいで突然寒くなりまして、連日朝晩10度を切る日が続いています。私のアパートの周りにはビールがたくさんあって、ビル風が強いので、体感温度としては2、3度ぐらいです。 Hello, this is podcast episode 11. Last time I said that the daily weather had not been very cold but after this week or so it got really cold all of the sudden. We’ve had several days where it was below 10 degrees in morning and evening. There are a lot of buildings around my apartment and they produce strong winds so with the wind chill it actually feels like 2 or 3 degrees. 日本の冬はとても空気が乾燥しているので、肌がひび割れたり、声が枯れたりします。私は先週今まで使っていた加湿器を掃除の途中で誤って壊してしまい、壊れたその日に新しい加湿器を買いに行きました。加湿器は冬の必需品です。 The winters in Japan have really dry air so your skin gets dry and cracked and your voice gets hoarse. I had been using a humidifier since last week but I accidentally broke it while cleaning it! So that same day I went out and bought a new one. Humidifiers are a winter necessity. 今日はレッスンがある日だったんですけど、私はレッスンの時間を勘違いして、予定より2時間も早く起きてしまったので、少し眠いです。4時間しか寝ていません。で、最初のレッスンまで少し時間があったので、久しぶりに英語の勉強をしました。イギリスから日本に戻ってきてから英語を忘れないように、自分で教科書を使って勉強したり、アクセントのレッスンを受けたりしていたんですけど、今年は日本語教育能力検定試...
2021-12-25
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
6. 自分で髪を切る
Full transcripts: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はポッドキャストの10回目です。最近だんだん寒くなってきているはずなんですけれども、今週大阪はずっと晴れた日が続いて、そんなに寒くありません。私は毎日、スーパーぐらいにしか出かけないんですけれども、連日午前中はジャケットを着なくても寒くないです。セーターだけで出かけています。 Hi everyone, this is Podcast episode 10. It should be getting cold, but recently we’ve had many nice days in Osaka and it hasn't been very cold at all. I only go out to places like the grocery store and morning after morning I’m not even wearing a jacket and it’s not cold. I’m just going out in a sweater/sweatshirt. そして昨日は休みだったんですけど、三つめの記事を書いていました。今回はテーマが文法についてではなかったので時間がかかりましたが、なんとか終わりました。二つ目の記事はもうすぐ発表されると思うので、発表されたらまたPatreonでお知らせします。 So yesterday was my day off, I was writing my third article. This time, the theme was not about grammar so I was able to finish after some time. I think the second article should be released soon, once it’s released I’ll send a notification on Patreon. 最近、私は自分で髪を切りました。夏ぐらいまでは近所の美容院に髪を切りに行っていたんですけれども、いつもお願いしていたスタイリストさんが退職してしまったんですね。だからそれ以降は自分で切ることにしました。まず髪を切る道具として、ハサミと、あとは「すきバサミ」っていう髪のボリュームを少なくするハサミがあるんですね。普通のハサミとは違って、なんか不思議な形のハサミなんですけど、特にアジア人の髪っていうのはまっすぐで太いので、ただ普通のハサミで切ると、毛先がほうきみたいになっちゃうんですね。だから、髪の下の方をすいて、自然な感じのヘアスタイルになるようにするためのハサミです。これをヨドバシカメラで買いま...
2021-12-17
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
5. ダッフィーとは?
Full transcripts: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回は、ポッドキャストの9回目です。今日は雨が降っていて、大阪はとても寒いです。私は寒い季節が苦手です。寒いとすぐに眠くなり、動くのが面倒くさくなってしまうので大変です。 Hi everyone, today’s podcast is episode number 9. It’s raining today and Osaka is really cold. I’m not really a fan of the cold season. The cold makes me tired and getting around is a real pain, it’s quite troublesome. 今日はレッスンで、ディズニーランドについて話しました。最近、ディズニーにはとても人気があるキャラクターがいるそうです。もしかしたら、これを聞いている人は知っているかもしれませんが、「ダッフィー」というテディベアのようなキャラクターです。あまりディズニーキャラクターには見えません。 In one of my lessons today, we were talking about DisneyLand. Recently, it seems Disney has introduced a very popular character. Maybe hearing this (a recent popular character) you probably know of the teddy bear like character named Duffy. It’s a character I haven’t really seen much of. ダッフィーのグッズは今、ミッキーやミニーのグッズよりも人気があるそうです。ダッフィーはディズニーが2005年に日本の「オリエンタルランド」という会社と共同開発したキャラクターだそうです。元々は「ディズニーベア」という名前の、ミッキーマウスが持っていたテディベアだったらしいですが、このディズニーベアの設定やストーリーをリニューアルして誕生したキャラクターだそうです。そして、今でもダッフィーの新しい仲間たちが次々と作られています。今はダッフィーを含めて7人いるそうです。 It seems that Duffy merchandise is more popular than Mickey. Apparently in 2005, Duffy was jointly developed...
2021-12-10
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
4. 12月の祝日
Full transcripts: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はポッドキャストの8回目です。最近はコロナウイルスの変異株のニュースで持ち切りですね。私の外国に住んでいる友達や生徒さんの中にも、来年、日本に旅行する予定の人が多いんですけれども、今日本は入国制限をしていて、外務省のウェブサイトによると、日本に既に住んでいる外国人しか日本に入ることができないみたいなんですね。それだと観光用のツアーなどはキャンセルになる可能性がありますから、まだ予定を立てない方がいいですね。私も今年ボストンに行けなかったので、来年はもう一度海外旅行をしたいなと思っているんですけれども、まだ予定が立てられずにいます。 Hello, today’s podcast is episode number 8. Recently, the news about the Corona Virus mutations is a hot topic. A lot of my friends living in foreign countries and even some of my students were planning on traveling to Japan next year, but right now Japan has border restrictions in place and according to the Ministry of Foreign Affairs’ website it seems that only foreigners who are already living in Japan are allowed to enter. Therefore, there’s a likelihood of things like Sightseeing tours being cancelled. I didn't get to go to Boston this year, so I'd like to go abroad again next year, but I haven't made any plans yet. はい、で、いよいよ12月ですね。今年も終わりに近づいています。12月といえばクリスマスですね。私は授業でよく日本のクリスマスについて説明しますけれども、前回のpodcastでもお話しした通り、日本ではクリスマスは祝日ではありません。あと日本では、クリスマスよりも24日のクリスマスイブに予定を入れる人の方が多いですね。これも他の国とは違う点です。 So it’s finally December right? The end of the year is getting closer again, and December means Christmas right? I’ve been explaining Japan’s Christmas in a lot of my classes and just like I talked about in the...
2021-12-04
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
3. 冬の食事
Full transcripts: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はポッドキャストの7回目です。先日ついに、私がitalkiに寄稿した記事がウェブサイトで発表されました。私は普段、授業で文法について説明する機会が多いんですけれども、今回の記事は比較的実用的な内容になっていると思います。日本人がよく使う会話の表現のニュアンスの違いについて説明しています。ここにもリンクを貼っておくので、よろしければチェックしてみてください。https://tinyurl.com/majpn-italki-article1 Hello, this is podcast episode number 7. Just the other day, italki published an article I wrote for them. My typical lessons often teach grammar but in this article I think it has more practical learning content. It explains the difference in nuances for conversational phrases often used by Japanese people. Here's the link to check it out if you'd like. https://tinyurl.com/majpn-italki-article1 今日は朝のレッスンで食事の話をしました。皆さんは普段どんな食事をしていますか?私は一年中、ほぼ同じものを食べています。朝はスパゲッティを食べて、それ以外はチキンか鮭か納豆を食べることが多いです。この間買った納豆にはなぜか焼肉のタレが付いていて、不思議な組み合わせでしたが、美味しかったです。 Today, in my morning lesson we talked about eating habits. What about you all? What kind of eating habits do you have? For me, I eat mostly the same things throughout the year. In the mornings I eat spaghetti, but I also often have chicken, salmon, or Natto. For some reason, I bought Natto with Yakiniku sauce on it, I was surprised how well the flavors complimented each other, it was delicious. 関東と関西では、売っている納豆の種類も少し違います。大阪には「ひきわり納豆」という細かく刻んだ納豆が売っていますが、私はこの納豆を東京のスーパーで見たことがありませんでした。醤油や味噌の味も、関西のほうが薄く感じます。私は東京出身ですが、いつも味噌汁はしょっぱすぎると思っていたので、関西風の味付けの方が美味しいと思います。 The kind of Natto Kanto and Kansai regions sell are a bit different. In Osaka, they s...
2021-11-26
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
2. オンラインで服を買う
Full transcripts: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今日はポッドキャストの6回目です。私は先月、アメリカに旅行に行くための準備として、冬用の服をいくつか買ったんですけれども、大阪は11月までなかなか寒くならなかったので、着る機会がありませんでした。今日は最高気温が19度で、最低気温が10度ぐらいなので、あまり寒くないんですけれども、実際の体感温度はもう少し低く感じました。だから今日は、今年初めてタートルネックのセーターを着ました。やっぱり季節の変わり目は、服を買う機会や、買い換える機会が増えると思うんですけど、私は最近オンラインでしか買い物をしません。 Hi everyone, today’s podcast is episode 6. Since I was going to be traveling to America last month, I bought some winter clothes. But in Osaka it doesn’t really start to get cold until November, so I have had a chance to wear them. Today’s high is 66.2 degrees (farenheit) and the low is 50 degrees (farenheit), so it’s not really that cold but it feels colder to me. So today I’m wearing a turtleneck sweater for the first time this year. Just as you would expect, with the seasons changing there’s more opportunities to buy new clothes for the season and recently I’ve only been buying things online. 大阪みたいに人がたくさん住んでる街だと、出かけるとどこも混んでいるので、特にこのシーズンはどこのお店もセールをしているので、出かけるのが少し面倒くさく感じてしまいます。あと、繁華街にある服屋だといつも混んでいて、みんなが商品の試着をするので、買うときは既に新品の状態ではなくなってしまっているわけですね。その点、オンラインで買うと倉庫から直接届くので、常に新品で安心です。あと、クーポンを使ったり、価格を比較するのもオンラインの方が簡単ですね。 Cities like Osaka with so many people there, when you go out, it’s crowded everywhere. Especiall...
2021-11-19
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
1. ごあいさつ
Full transcripts: https://japanesemayuna.com/ はい、こんにちは。今回はポッドキャストの5回目です。5回目なんですけれども、実はこのポッドキャストをPatreon 以外の場所にアップロードするのは、今回は始めてなので、まずは自己紹介をしたいと思います。私の名前はまゆなです。私は2018年からオンラインで日本語を教えています。私は東京都出身ですが、2017年から大阪に住んでいます。大阪に来る前は、イギリスとか、オーストラリアとか、英語圏の国に6年ぐらい住んでいたので、英語も話せます。 Hello, this is podcast episode 5. While this is the 5th episode, this is the first time I’m uploading my podcast to places other than Patreon, so I first want to introduce myself. My name is Mayuna. I’ve been teaching Japanese online since 2018. I’m originally from Tokyo but I’ve been living in Osaka since 2017. Before coming to Osaka, I lived in places such as England, Australia, and other English speaking countries for around 6 years, so I’m also able to speak English. で、このポッドキャストですけど、元々は私のPatreonのコンテンツのひとつでした。なのでバックナンバーもPatreonにあります。あとは、ポッドキャストのトランスクリプトとかボキャブラリーリストとかあとは、英訳もダウンロードできるようになっています。英訳はお友達のロブさんに手伝ってもらっています。ロブさんいつもありがとうございます。なので興味のある方はそちらもチェックしてみてください。 This podcast was originally one of the contents on Patreon. So the previous episodes can be found there. Additionally, my Patreon members have access to transcri...
2021-11-17
03 min
Japanese Lessons with Mayuna
Podcast Description
はじめまして! Hi, my name is Mayuna and I've been teaching Japanese at italki since 2018. I'm making a podcast about my daily life using common Japanese expressions. It is suitable for intermediate level learners. Each episode comes with a transcript, an English translation, and a vocabulary list. I upload a new episode every week. Thank you for dropping by! https://japanesemayuna.com/
2021-11-17
01 min
Dj Mayuna
Xhi
2017-01-21
04 min
Dj Mayuna
Llamadas Bromisticas
Comenta si quieres que mas llamadas bromisticas sigueme en la pagina mayuna lazzz soy el unico con ese nombre que te puedo decir
2017-01-11
03 min
Dj Mayuna
Monologo Navideño
Sohw se aceptan quejas jejej
2016-12-23
04 min
Dj Mayuna
Mix CUMBIA NORTEÑA
BRONCO: peor enemigo BYBYS: esa mujer BRYNDIS: quizas si quizas no INTOCABLE: te amo BRONCO: pastillas de amor BYBYS: mujer bonita BRYNDIS: otro ocupa mi lugar INTOCABLE: tu eres aire
2016-12-16
15 min
Dj Mayuna
Mix "Bonny Lovi Y Ozuna"
Dj mayuna ofrece la mejor musica de bonny y ozuna Temas
2016-12-09
15 min
Dj Mayuna
Mix Michael Jackson
Dejen su comentario Les gusto?????
2016-12-01
15 min
Dj Mayuna
Mix Camila
No olviden seguirme en facebook https://m.facebook.com/mayunasssss/ Y en Youtube suscribete https://m.youtube.com/channel/UCkhcu-WAoTI5AO8nMDaDcdA Deanle un gran like para seguir haciendo muchos mixes para ustedes Camila Temas
2016-11-24
15 min
Dj Mayuna
Mix Aventura Y Romeo Santos
MAYUNA LAZZZ denle like y compartan eso me ayudaria mucho a seguir haciendo mix para ustedes gracias
2016-11-18
15 min
Dj Mayuna
Mix De Maluma
Dale like Comparte Dejame tu comentario Añadate a mis redes Facebook mayuna lazzz Youtube mayuna lazzz
2016-11-13
15 min
Dj Mayuna
Mix Regueton 2016
Mix sin libre de derechos de autor carajo
2016-11-11
13 min