Look for any podcast host, guest or anyone
Showing episodes and shows of

Miho/みほけ

Shows

Z世代にしがみつくアラサー女子のたわごとZ世代にしがみつくアラサー女子のたわごと#11 miho夫参戦!!今回はmihoの夫が参戦!出会いや告白、などなどのんびり話しています。mihoは告白のときにある約束をしています。。。ぜひ、今回も聴いてください!2025-05-1220 minZ世代にしがみつくアラサー女子のたわごとZ世代にしがみつくアラサー女子のたわごと#10 独身のうちにしておくべきこと結婚も良いけど、独身の時じゃないとなかなか出来ないこともたくさんありますよね😳🌷risaとmihoが結婚して思う、"もっとこれしとけばよかった💭"や、"これしておいてよかった✨"を、語っています🌸ぜひぜひ聞いてください🎧✨そしてもし良ければ、フォローや評価の方もよろしくお願いします🥲💖2025-05-0135 minWomen Designers You Should KnowWomen Designers You Should Know040. Tomoko Miho and Jessica Strelioff: Designing Space with SoulThis dual feature episode explores the legacy of Tomoko Miho’s masterful use of space and quiet modernism, alongside Jessica Strelioff’s thoughtful approach to building timeless, soulful brands through her studio, Goodside._______Support this podcast with a small donation: Buy Me A CoffeeThis show is powered by branding and design studio  Nice PeopleJoin this podcast and the Patreon community: patreon.com/womendesignersyoushouldknowHave a 1:1 mentor call with Amber Asay: intro.co/amberasay_______Sources:AIGA Medalist: Tomoko MihoThe Quiet Confidence of Tomoko Miho — Eye MagazineHerman Miller...2025-04-2956 minZ世代にしがみつくアラサー女子のたわごとZ世代にしがみつくアラサー女子のたわごと#7 risaの夫が特別出演テーマrisaの夫緊急出演!〜出会いから結婚までの道のり〜本日はmiho不在のため、risaの夫が特別出演しています😂✨出会った時から結婚までのエピソードや、同棲して話し合ったことなど結構赤裸々にはなしちゃってます🌼夫も、「楽しかった〜!ちょっと緊張して俺面白くなかったかもしれないからもう一回撮る?」と結構ノリノリでした😂🔥ぜひ聴いてもらえると嬉しいです🎧💖2025-04-1127 minじょいぴちじょいぴち43.30代姉妹で旅行しました!#DisneyMIHOの子供はプリンセス大好き。子供が生まれてからディズニーへ何度も行ってます。夫とのデートで行ったことはない。 miiはディズニー大好きすぎてディズニーオタク。資金力があったらもっと通うことでしょう。 そんな我々、旅行に行ってきました。ディズニー集合で。 #disney #旅行 2024-10-2739 min日本大特搜 Japan Vibes日本大特搜 Japan Vibes第341回|東京聖誕新玩法!Miho的燈海與滑冰私藏景點 feat. Miho今天一起來日本大特搜的來賓:Miho Miho 的 IG: https://researcher.studio/miho . 聖誕節快到了,你準備好迎接東京的繽紛聖誕季了嗎?本集《日本大特搜》很高興邀請到Miho,再次帶我們深入探索東京最特別的聖誕節活動!從經典的聖誕市集、浪漫的戶外滑冰,到令人驚嘆的燈海點綴,我們將揭開東京聖誕節的新玩法。 Miho首先分享了她對東京聖誕市集的熱愛。近年來,東京的聖誕市集越來越豐富,從六本木、日比谷公園,到現在的神宮外苑,都可以感受到濃濃的德國聖誕氣氛。你可以在這裡品嚐熱紅酒、熱可可,享受德國香腸,還有高達14公尺的傳統木製金字塔,彷彿置身異國。聖誕市集絕對是東京聖誕節不可錯過的重點之一! 接著,我們聊到了東京的戶外滑冰場。Miho推薦了六本木中城、橫濱紅磚倉庫、東京晴空塔等地的戶外滑冰場。想像一下,在星空下、燈飾間,優雅地滑著冰,這種浪漫的體驗只有在東京的聖誕節才能感受到。即使你不太會滑冰,也不用擔心,租借設備方便,還可以拍出美美的照片,記得多穿一點,暖暖包也別忘了! 我們也討論了東京著名的燈飾景點——青之洞窟和表參道。今年,隨著原宿的新地標 Harakado 開幕,你可以從全新的角度欣賞表參道的燈飾。Miho表示,這是一個拍照的絕佳地點,不容錯過! 想要以不同的方式體驗東京的聖誕節嗎?Miho推薦搭乘Sky Bus或倫敦巴士的下午茶巴士之旅。坐在沒有屋頂的雙層巴士上,漫遊東京的夜晚,欣賞燈飾,感受節日的氣氛,這絕對是一種獨特的體驗。 最後,我們談到了台場的聖誕煙火。每年12月的每個週六晚上7點,台場都會施放煙火,持續5分鐘。在寒冷的冬夜,看著煙火在天空中綻放,映照在海面上,周圍還有彩虹橋的燈光,這種景色令人難以忘懷。 當然,Miho也提醒大家,別忘了在聖誕節品嚐日本的傳統甜點——草莓蛋糕!至於KFC炸雞,Miho則表示她更愛蛋糕,但各取所好,這也是日本聖誕節的一大特色。 想要知道更多東京聖誕節的私藏景點和最新資訊嗎?快來收聽本集節目,讓Miho帶你玩轉東京聖誕新玩法,享受最特別的聖誕體驗! -- Hosting provided by SoundOn 2024-10-1329 min日本大特搜 Japan Vibes日本大特搜 Japan Vibes第339回|11月就開始聖誕季?!日本聖誕體驗:蛋糕、炸雞、燈海 feat. Miho今天一起來日本大特搜的來賓:Miho Miho 的 IG: https://researcher.studio/miho . 想知道日本人如何慶祝聖誕節嗎?本集《日本大特搜》很高興邀請到在東京生活十年的Miho,為我們揭開日本獨特的聖誕節慶祝方式! 驚訝嗎?日本的聖誕季竟然從11月中就開始了!Miho分享,一到萬聖節結束,百貨公司就立即換上聖誕裝飾,彷彿迫不及待要進入節慶氛圍。而日本人過聖誕節有兩大必備美食:草莓蛋糕和炸雞。沒錯,你沒聽錯!這個看似不搭的組合,卻是日本聖誕節的標準配備。 草莓蛋糕,日文稱為「蕭特蛋糕」,據說起源可追溯到百年前。Miho推薦大家可以去哈布斯買份量十足的草莓蛋糕,絕對能滿足你的甜點慾望。至於炸雞,則是源於一個外國人思鄉的故事,後來被肯德基巧妙運用,成為日本聖誕節的另一個象徵。 除了美食,聖誕燈飾也是不可或缺的元素。Miho最推薦的是丸之內地區的點燈活動。相較於表參道擁擠的人潮,丸之內街道寬敞,燈光呈現溫暖的黃色調,營造出溫馨浪漫的氛圍。她建議可以從東京車站出發,一路漫步到日比谷,欣賞沿途美麗的燈海。 有趣的是,Miho每年都會臨時起意跑去看丸之內的燈飾,彷彿成為她的一種習慣。她也分享了一些觀賞燈飾的小技巧,比如如何避開人潮,以及哪裡可以拍到最美的照片。 想要體驗道地的日本聖誕節嗎?快來收聽這集節目,讓Miho帶你深入了解日本獨特的聖誕文化!從11月中就開始的聖誕季,到草莓蛋糕、炸雞的奇妙組合,再到璀璨的燈海,日本的聖誕節絕對會讓你大開眼界! -- Hosting provided by SoundOn 2024-10-0619 minじょいぴちじょいぴち41.家事やめサポート始めました!!家事が嫌いなMIHO.この度、なんと家事をやめるサポートを始めました! 公式LINEで家事をやめるサポートをしています。家事をやめちゃうTipsや、家事に関するサービスの紹介もしていますよ♪ あなたの家事、現状把握してもらいます。 やめたい家事、やめれる家事ない?? 一緒にやめられる家事を探します。 家事の外注先、紹介します。 公式LINEはもちろん登録無料。いつでも脱退可能。 公式LINE→ https://lin.ee/ZaqPosN 是非覗いてみてね〜2024-09-1345 minじょいぴちじょいぴち41.MIHOの"一緒に家事やめようぜ"MIHOは本当に家事が嫌い。だから、家事をやめるために努力中。家事を辞めたい人って、実はたくさんいるんじゃない?ということで、作りました「家事やめサポート」。これについて姉妹であーだこーだ話しています。 家事やめサポートはこちら https://lin.ee/wilmQtf 家事の外注についてのブログ https://bo-saimama.com/2024-08-3145 minじょいぴちじょいぴち40.夫源病と生活感とアラフォー夫婦のMIHO。最近の夫にまつわる話。夫にきかれたら大変。 joypt.podcast@gmail.com お便りや質問などいつでも受け付けています!2024-06-0251 minクリスタルヒーリングの世界 ~生きづらさを感じるあなたに~クリスタルヒーリングの世界 ~生きづらさを感じるあなたに~014.空気を読み過ぎる日本人⁈前回に引き続き、自分の好きな事をするというのはとても大切だよ・・・というお話。 日本人は空気を読むのがとても上手な国民性だと思います。 それはその場の雰囲気を調和に保つためには、とても大切な才能ではあると思います。 でもそれが行き過ぎると、自分の意見をいう事に罪悪感をもつようになってしまうと思うのです。 それが、“自分の好きな事をする事が我儘だ・・・”そんな思考に繋がるのではないかと思っています。 海外の多くの方は日本人のように空気を読む事が苦手だと感じます。 言わないとわからないのです。 だからこそ、自分の意見をはっきりいう事に躊躇がありません。 自分の権利だと思っているようにも見えます。 以前イギリス人に“恥ずかしがるのは罪だ”と言われた事がありました。 その当時は意味が全くわからなかったのですが、空気が読めない方からみると何も言わずにその場の流れを読む日本人が脅威に見えたのかもしれませんね(笑) 空気を読む・・・それは才能かもしれませんが、その為に“自分の好き”が言えなくなって、相手に合わせてばかりいては、”自分の人生ってなんなのだろう・・・“となってしまってもおかしくありません。 それが続けば鬱にもなってしまうでしょう。 自分には自分の美しさがあります。そしてそれは相手も同じです。 自分の個性を信じて、自分の好きを自分が聞いてあげる事の大切さをお話させて頂いています。 ーーーーー ブログURL: https://ameblo.jp/bluewaves/entrylist.html インスタURL: https://instagram.com/mihosevern/ FacebookURL: https://www.facebook.com/miho.hakozaki.14 書籍『光の自分に戻る~なぜ人は生きづらさを抱えたまま生きるのか~』 https://amzn.to/45YG6KT 問い合わせ先: mihosevern@yahoo.co.jp 2024-05-3012 minクリスタルヒーリングの世界 ~生きづらさを感じるあなたに~クリスタルヒーリングの世界 ~生きづらさを感じるあなたに~013.グラウンディングの大切さこれまでの配信の中でも、言葉としては出てきた「グラウンディング」という事に特化してお話させて頂いています。 “グラウンディング=地に足をつける”という事だと私は思っています。 もっとわかりやすいイメージだと、“植物が土に根をはる”というのが近いのではないでしょうか。 根を張れなければ、だいたいの植物は枯れてしまいます。 人間もグラウンディングが出来なければ元気がなくなって、しまいには 「生きていても仕方ないよね・・・」そんな心境にもなってしまうのではないかと感じています。 グラウンディングをしっかりするためにはいろいろな方法がありますが、“自分の好きな事をする”ということも大切だと思っています。 自分の身体に栄養を与える・自分の身体が望む事を叶えてあげるのです。 また、もし自分で栄養を吸収できなければ他人から貰うしかなくなってしまいます。 それが人間関係の依存につながったり、他人軸で生きるような生き方になってしまうのではないかと思うのです。 他人軸で生きていたら、自分の人生が楽しく感じなくなってしまうのも当然です。 それだけ、私たちが心地よく、そして快適に生きる上で肝になってくる “グラウンディング” “今日はどんな話をさせて頂こうかな・・・”と思いながら石を眺めていた時に目にと飛び込んできた ”アゲート“という石のエネルギーから”グラウンディングの大切さ“というお話をさせて頂きました。 ーーーーー ブログURL: https://ameblo.jp/bluewaves/entrylist.html インスタURL: https://instagram.com/mihosevern/ FacebookURL: https://www.facebook.com/miho.hakozaki.14 書籍『光の自分に戻る~なぜ人は生きづらさを抱えたまま生きるのか~』 https://amzn.to/45YG6KT 問い合わせ先: mihosevern@yahoo.co.jp 2024-05-1609 minクリスタルヒーリングの世界 ~生きづらさを感じるあなたに~クリスタルヒーリングの世界 ~生きづらさを感じるあなたに~012.チャクラっていったい何?今回はチャクラっていったい何ですか?というご質問からの話になりました。 チャクラとはサンスクリット語で“車輪”という意味。 身体におけるエネルギーの出入り口と言われています。 さて、そんなチャクラですが人間には大きなチャクラが背骨に沿って、7個あると言われています。 それぞれに役割が違っていて、私のセッションではそのチャクラに合わせて石で幾何学模様を作っていくのですが、このチャクラにはこんな色の石を使う・・・というような基本的な事をお話させて頂きました。 ただこれも、人それぞれ千差万別なので、基本通りに行かない事もあります。 その時にクライアント様に選ばれた石を元に幾何学模様を作っていくので、たとえば同じ方が数か月後に受けて下さったとしても選ぶ石が変わってしまえば、同じ模様は2度と再び出来ません。 そんなその時だけの、そしてご自分だけの石たちが創り出す幾何学模様も楽しんで頂けたらと思います。 また受けるタイミングの事もお話させて頂きました。 これもいつも同じような答えになってしまいますが、 「思った時がタイミング」 「ご自分がそのタイミングを一番良くご存じ」だと思っています。 “思いたったが吉日”です❣ と、そんな事もお話させて頂きました。 ーーーーー ブログURL: https://ameblo.jp/bluewaves/entrylist.html インスタURL: https://instagram.com/mihosevern/ FacebookURL: https://www.facebook.com/miho.hakozaki.14 書籍『光の自分に戻る~なぜ人は生きづらさを抱えたまま生きるのか~』 https://amzn.to/45YG6KT 問い合わせ先: mihosevern@yahoo.co.jp 2024-05-0213 minクリスタルヒーリングの世界 ~生きづらさを感じるあなたに~クリスタルヒーリングの世界 ~生きづらさを感じるあなたに~011.ブレスレットの付け方に決まりはありません、ご自分の気持ちが大切です。というお話今回はブレスレットの付け方に決まりはありますか?というご質問からのお話になりました。 ”ブレスレットは右手首につけるのが良いのですか?左手首が良いのですか?“ そんなご質問をたまに頂きます。 現実的なお話になりますが、利き手だと文字を書いたりするときに不便です。 なので、そんな時は利き手とは反対の手首にするので、全然構わないと思っています。 エネルギーは左側から入ってきて、右側から出ていくと言われているので、プロテクション的な意味でいうと左側の方が良いかもしれませんし、逆に“今日は大事なプレゼンの日”という日だったら右手首にしてご自分のエネルギーを倍増させて発信するのも良いかもしれません。 いわゆるパワーストーンといわれる物で作られたブレスレットやペンダントはその持ち主をサポートするもの。持ち主が緊張してしまったり、不自由な気持ちになってしまったのでは、そのアイテムを持っている意味が無くなってしまいます。 持ち主のエネルギーをアップさせる目的のものなのに、余計な心配をして無駄なエネルギーを消費してしまっては本末転倒です。 ですので、“ブレスレットの付け方に決まりはありますか?”の一番の答えは “ご自分の気持ちに素直に従ってください”という事に尽きるかもしれません。 着けたくない日もあるかもしれません。 忘れてしまったら、その日は“つけない”必要があった日かもしれません。 何も考えずに手にとったものが、その日一番必要なエネルギーのものかもしれません。 皆さん、ご自分の感覚をもっと信頼してください!・・・ と、そんなお話をさせて頂きました。 ーーーーー ブログURL: https://ameblo.jp/bluewaves/entrylist.html インスタURL: https://instagram.com/mihosevern/ FacebookURL: https://www.facebook.com/miho.hakozaki.14 書籍『光の自分に戻る~なぜ人は生きづらさを抱えたまま生きるのか~』 https://amzn.to/45YG6KT 問い合わせ先: mihosevern@yahoo.co.jp 2024-04-1813 minじょいぴちじょいぴち39. もう新年度。働き方とフェミニズム姉妹でこんな話ができる日が来るとは。「ばーかばーか」「嫌い!」と言い合っていた小さい頃からすると信じられません。 Miiのチャンネル→ https://stand.fm/channels/609a0a41b82bc5e1f3a0724c MIHO(みほいみ)→ https://stand.fm/channels/6091bad126f6f56b24d20fa3 MIHOが運営するワーママ応援サイト→るるまま https://bo-saimama.com/2024-04-0652 minクリスタルヒーリングの世界 ~生きづらさを感じるあなたに~クリスタルヒーリングの世界 ~生きづらさを感じるあなたに~010.ムーンストーンからの石の浄化のお話今回も前回に引き続き、石に特化したお話の回です。 ラブラドライトが気になるというインタビュアーさんかのお話を受けて、ムーンストーンに繋がりました。実はムーンストーンはラブラドライトの仲間で白いラブラドライトがムーンストーンなのです。 私も覚えていますが、日本でバブルが弾けた頃に一時「ムーンストーン」がとても流行った時期がありました。 ムーンストーンは女性性のエネルギーがとても強い石です。 経済が下降していく日本の中で不安に思う方も多かったのではないでしょうか。 そんな時に包み込むような優しさをもったムーンストーンが好まれたのかもしれませんね。 石は本当に不思議でその時代にあった石が急に出てきたりします。 “今こんなサポートが必要だよね!”そんな地球からのプレセントなのかもしれません。 そんな話から“石の浄化”というトピックに移ります。 私はお勧めするのは満月浄化とホワイトセージの煙で燻すというやり方です。 お話の中で“煙の中に置く”という言い方をしていますが、煙を出しているホワイトセージの上に置くのではなくて、立ち上っている煙を石にまとわせるようなイメージをして頂けると嬉しいです。 煙を出しているホワイトセージの上に石を直に置く事はしないでくださいね! そこから石の取り扱いというお話になりました。 石によってはとても柔らかい石もあるので、ブレスレットで身に着けている方はぶつけたりしないように気を付けて欲しい石の話もさせて頂きました。 “ブレスレットのゴムが切れてしまった石はどうしたら良いの?” そんなこともお話させて頂いています。 ーーーーー ブログURL: https://ameblo.jp/bluewaves/entrylist.html インスタURL: https://instagram.com/mihosevern/ FacebookURL: https://www.facebook.com/miho.hakozaki.14 書籍『光の自分に戻る~なぜ人は生きづらさを抱えたまま生きるのか~』 https://amzn.to/45YG6KT 問い合わせ先: mihosevern@yahoo.co.jp 2024-04-0416 minクリスタルヒーリングの世界 ~生きづらさを感じるあなたに~クリスタルヒーリングの世界 ~生きづらさを感じるあなたに~009.フローライトのお話“クリスタルヒーリングの世界”というタイトルでありながら、石についてのお話があまりなかったな・・・ という反省もあり、一つの石に特化したお話をさせて頂きました。 今回フィーチャーさせて頂いた石は「フローライト」です。 あの“VIVANT”というTVドラマにも出てきた石です。 フローライトは私のセッションでも人気の石です。 特にここ最近、この石を選ぶ方が多いように感じています。 そんなフローライトからのメッセージは “怖いかもしれないけど、変化するって決めてるよね! 守ってあげてるから安心して変化してね“ そんな感じがします。 人は誰しも行った事の無い場所に行ったり、試した事のないことを始めてやってみる時ってワクワクもありながら、どこかに不安な気持ちがあるのは自然な事だと思います。 でも、その不安がワクワクより大きくなりすぎると動けなくなってしまうものです。 そんな状態でいる事を教えてくれるのがフローライト。 イメージでは青虫から蝶に変容する間の、蛹のあの外側の堅そうに見える部分(正式名称知りません(;^_^A)のようだと、私は感じています。 中では青虫がドロドロに溶けているのでもう青虫には戻れません。 蝶になるしかないのです。 そんなドロドロの青虫を守っているあの茶色の固い部分が“フローライト”というのが私のイメージ。 あれがなかったら安心して蝶になれませんもんね(*^_^*) そんなフローライトについてお話させて頂きました。 ーーーーー ブログURL: https://ameblo.jp/bluewaves/entrylist.html インスタURL: https://instagram.com/mihosevern/ FacebookURL: https://www.facebook.com/miho.hakozaki.14 書籍『光の自分に戻る~なぜ人は生きづらさを抱えたまま生きるのか~』 https://amzn.to/45YG6KT 問い合わせ先: mihosevern@yahoo.co.jp 2024-03-2111 minクリスタルヒーリングの世界 ~生きづらさを感じるあなたに~クリスタルヒーリングの世界 ~生きづらさを感じるあなたに~008.恋愛相談にありがちなご相談者様のマインドもうすぐホワイトデー。 バレンタインデーに本命チョコを渡した方は少しドキドキしている方もいらっしゃるかもしれませんよね。 そんな今日は恋愛についてのご相談についてお話させて頂きました。 恋愛のご相談の中で、一番多い質問は「これからの二人はどうなりますか?」、または「相手は自分をどう思っていますか?」これがダントツのツートップだと感じています。 この手のご質問に関してはクリスタルより、ルノルマンカードの方が得意分野なので、カードを使用するのですが、「相手はどう思っていますか?」という質問にはご相談者様自身の意識が色濃く反映されたカードが出るように感じます。 “世界は自分で創る” スピリチュアル業界では良く耳にする言葉ですが、私もそう思っています。 自分の眼鏡(眼)を通してしか世界を見る事は出来ません。 青のグラスが入っていたら青の世界が、ピンクのグラスが入っていたらピンクの世界が見えてきます。 それが”自分で創る“という意味だと私は思うのです。 だとしたら“悲劇のヒロイン”の立場でご自分の恋愛を見るのではなく、もっとポジティブなマインドで今の状況を見た方がいいよ!そんな事を語らせて頂きました。 私の独断と偏見ですが、男性はイベント事を忘れてしまう方の割合が多いように感じます。ですので、もし仮にホワイトデーにお返しが貰えなかったとしても、“好かれていないのね・・・”と簡単に直結しないようにしましょう! と、そんな話の今回です💕 ーーーーー ブログURL: https://ameblo.jp/bluewaves/entrylist.html インスタURL: https://instagram.com/mihosevern/ FacebookURL: https://www.facebook.com/miho.hakozaki.14 書籍『光の自分に戻る~なぜ人は生きづらさを抱えたまま生きるのか~』 https://amzn.to/45YG6KT 問い合わせ先: mihosevern@yahoo.co.jp 2024-03-0713 minクリスタルヒーリングの世界 ~生きづらさを感じるあなたに~クリスタルヒーリングの世界 ~生きづらさを感じるあなたに~007.天職と適職は大きく違う⁉今回はこれから春に向けて、新しい事を始める方も多いのではないかという事で、 天職と適職の違いについて話してみました。 自分が苦もなくスムーズに出来る事、そしてそれが周囲の方に喜ばれていた場合、それを天職だと思い込んでいる方が多いのではないでしょうか。 でも、それが天職とは限らない・・・という事にご相談者さまがはっきりと気付いてくれた一つのセッションがありました。 その時の気づきを基にお話させて頂いています。 天職とは、自分の魂が喜ぶ事、心の奥底からワクワクする事。 それなのだと思うのです。 自分が得意とする事で人よりもスムーズに出来る事。それは適職かもしれません。 ただ、天職がすぐにお金を稼ぐ事に繋がるか・・・そこが問題ではあると思います。 今はまだまだ生きていく為にはお金が必要な時代ですから、お金を稼がなければなりません。 そのジレンマも感じているので、“これが着地点です”というところに落ち着いてはいないと思うのですが、今の私が感じている“天職を諦めない生き方”・・・というものを語らせて頂きました。 “天職”どんな事があってもポジティブマインドで思考出来たり、どんな人たちといても明るい雰囲気を創れたり・・・そんな才能も立派な天職だと思うのです。 そのような才能は即お金には繋がらないかもしれませんが、そんな天職を持つ方たちも“これが自分の天職です!”と自信を持って表現できるような、そんな世の中になったらもっと平和な世界になるのではないかな・・・ そんな思いもありながら語らせて頂きました。 ーーーーー ブログURL: https://ameblo.jp/bluewaves/entrylist.html インスタURL: https://instagram.com/mihosevern/ FacebookURL: https://www.facebook.com/miho.hakozaki.14 書籍『光の自分に戻る~なぜ人は生きづらさを抱えたまま生きるのか~』 https://amzn.to/45YG6KT 問い合わせ先: mihosevern@yahoo.co.jp 2024-02-2210 minクリスタルヒーリングの世界 ~生きづらさを感じるあなたに~クリスタルヒーリングの世界 ~生きづらさを感じるあなたに~006.クリスタルヒーリングについて今更ですが、改めて「クリスタルヒーリング」について語らせて頂きました。 「クリスタルリーディング」と「クリスタルヒーリング」、字面が似ているので、混同される方もいらっしゃるのですが、セッション内容は結構違うのです。 “リーディング”は“読む”、“ヒーリング”は“癒し”。 クリスタルヒーリングでは、選ばれた石を中心にして、主要なものは7つあると言われている身体のチャクラにあわせて幾何学模様を石を使って描いていきます。 最終的には5~60個の石が身体の上に乗っていきます。 そんなヒーリングの流れから、セッション中、セッション後に多く起こる事等をお話させて頂きました。 セッション中にゆっくりお休み頂けるだけでも、充分だとは思うのですが、セッション後に周囲が変わったように見える方、身体感覚が変わる方も多くいらしゃいます。 そして、それはご自分の放つエネルギーが変わったからだと私は感じています。 “類は友を呼ぶ”です。 ポジティブな波動にはポジティブな波動のものが引き寄せられてくると思うのです。 そのようにして少しでも笑顔になる方が増えたら、こんなに嬉しい事はありません。 そして何より、私自身が沢山の石とお仕事できるセッションをとても楽しんでいます! 石の持つパワーって想像を超えてきます! そんなクリスタルヒーリングについてお話させて頂きました。 今回、私の声がとても聞きづらいと思いますが、お許し頂ければと思います。 次回から専用マイクを使用する予定でおりますので、今回はご容赦ください。 ーーーーー ブログURL: https://ameblo.jp/bluewaves/entrylist.html インスタURL: https://instagram.com/mihosevern/ FacebookURL: https://www.facebook.com/miho.hakozaki.14 書籍『光の自分に戻る~なぜ人は生きづらさを抱えたまま生きるのか~』 https://amzn.to/45YG6KT 問い合わせ先: mihosevern@yahoo.co.jp 2024-02-0819 minじょいぴちじょいぴち38.今年の目標を二人で話したらほぼ一緒。お久しぶりです。MIHO と miiの予定が全然合わない! そんな中聞きに来ていただき、ありがとうございます。 1月頭に録音した今回のエピソード。 2024年の目標を二人で話してみました。 いつもながら、姉妹のそのまんまな会話をお楽しみください。2024-01-2848 minクリスタルヒーリングの世界 ~生きづらさを感じるあなたに~クリスタルヒーリングの世界 ~生きづらさを感じるあなたに~005.これからの日本人の役割について最近、特にスピリチュアル界隈では「これからは世界の中で日本人の役割が大切になってくる・・・」 そんな話を良く耳にするようになってきています。 私はこれと同じような事を30年くらい前に耳にしていました。 ただその時はバブルがはじけて、日本経済が下降傾向になって来たとき。 そんな日本に何ができるのか・・・それがどういう事なのか・・・さっぱりわからずにいました。 それが今、“多分こんな事なんじゃないか・・・”といろいろな方のお話を聞きながら、 私なりにまとまってきた事があります。 それは、経済的な事ではなくて精神的な事。 日本人が昔から大切にしてきた”道“というものに代表されるような生き方や 調和を大切にする心。 そんな事なのじゃないかとまとまりだしたのです。 そんな日本人としての誇りを取り戻し、自分に自信をもって生きていく。 そんな生き方を私たちそれぞれが体現していくだけで、日本のエネルギーが変わって行く。 そしてそんな日本のエネルギーが世界に広がっていくのではないか・・・ そんな風に感じたのです。 今回はそんな話をしてみました。 ーーーーー ブログURL: https://ameblo.jp/bluewaves/entrylist.html インスタURL: https://instagram.com/mihosevern/ FacebookURL: https://www.facebook.com/miho.hakozaki.14 書籍『光の自分に戻る~なぜ人は生きづらさを抱えたまま生きるのか~』 https://amzn.to/45YG6KT 問い合わせ先: mihosevern@yahoo.co.jp 2024-01-2509 minクリスタルヒーリングの世界 ~生きづらさを感じるあなたに~クリスタルヒーリングの世界 ~生きづらさを感じるあなたに~004.2024年に向けて。グラウンディングの大切さ2024年は今まで以上に激動の年になるのではないかというのが、多くの方の予想です。 でも、それは悪い事ではなく、今までの古い価値観が崩れて、これからの風の時代にあった軽やかな価値観を創り上げる過渡期には必要な事なのだと思います。 ただこれまで以上に高性能のフェイク動画や、もっともらしい嘘のニュースも沢山出てくるようになってくる事も予想されています。 そんな時にそれに惑わされないために大切なことの一つはグラウンディングをしておくこと。 グラウンディングとはその文字通り、地に足を着けておくことです。 セッションでもグラウンディングが得意なクリスタルがあるので、そんなクリスタルのサポートを得てみたり、運動して足の裏に地面を感じる事でもグラウンディングできます。 しっかりと地面に根を張っておけば、少しくらいの暴風雨には負けません。 逆にちゃんと根を張っていなければ、そよ風にだって倒れてしまうかもしれません。 根をしっかりはって、自分の軸をしっかりたてておけば、自分に必要なものと不必要なものの選別がしやすくなります。 自分というものをしっかり把握しておけば、何が必要で何が不必要なのか瞬時にわかると思うのです。 迷いの時間が短くなると言う事は、清々しくいられる時間が長くなると言う事。 それは生き易さにもつながると思っています。 そんな激動の2024年をものともせずに自分らしく生きていくための参考になれば・・・と思い、 グラウンディングについて話してみました。 ーーーーー ブログURL: https://ameblo.jp/bluewaves/entrylist.html インスタURL: https://instagram.com/mihosevern/ FacebookURL: https://www.facebook.com/miho.hakozaki.14 書籍『光の自分に戻る~なぜ人は生きづらさを抱えたまま生きるのか~』 https://amzn.to/45YG6KT 問い合わせ先: mihosevern@yahoo.co.jp 2024-01-1110 minクリスタルヒーリングの世界 ~生きづらさを感じるあなたに~クリスタルヒーリングの世界 ~生きづらさを感じるあなたに~003.罪悪感についてあっという間に今年も年末になりました。 2023年は私にとっても激動の1年で、本の出版をさせて頂いたり、こうして音声での配信もさせて頂くようになった一方で、父が虹の橋を渡ったりと、私のエネルギーが上下左右に激しく動いたと感じる年でした。 そんな今年も終盤近くになり、年末のお休みを迎えている方も多いのではないでしょうか。 “年末のお休み中の方に何かメッセージはありますか?” とのご質問に答える形で、「罪悪感」というものを語ってみました。 セッションに来られる方(生きづらさを感じている方)は、自分の事より周囲の方を優先して考える方が多いように感じます。 でも、自分を差し置いて周囲の方を優先させる事は、本当に周囲の方の為になっているのでしょうか? そんなお話をイメージしやすいような例も出させて頂きながら、お話させて頂いています。 年末は来年の抱負を考えたりする方も多いのではないかと思います。 そんな方たちに、“来年はご自愛の年にする・・・”そんな選択肢も入れて頂けたら嬉しいです。 ーーーーー ブログURL: https://ameblo.jp/bluewaves/entrylist.html インスタURL: https://instagram.com/mihosevern/ FacebookURL: https://www.facebook.com/miho.hakozaki.14 書籍『光の自分に戻る~なぜ人は生きづらさを抱えたまま生きるのか~』 https://amzn.to/45YG6KT 問い合わせ先: mihosevern@yahoo.co.jp 2023-12-2811 minthe Executives: A Dialogue with Majidthe Executives: A Dialogue with MajidEpisode 9: Miho Tanaka, Head of Hokkaido Innovation Week & CEO @ StartupWork Inc.Welcome to our latest podcast episode featuring the inspiring Miho Tanaka, Founder & CEO of Startup Work Inc. and Head of Hokkaido Innovation Week. Miho is a powerhouse in Japan's startup scene, driving significant change and innovation. In This Episode: Miho's journey in the startup world and her vision for international entrepreneurs in Japan. The challenges and triumphs of implementing the startup visa initiatives. Behind the scenes of Hokkaido Innovation Week and its impact. Success stories and strategic insights from Miho's leadership at Startup Work Inc. The role of cultural exchange and diversity in today's global startup...2023-12-2853 minクリスタルヒーリングの世界 ~生きづらさを感じるあなたに~クリスタルヒーリングの世界 ~生きづらさを感じるあなたに~002.クリスタルリーディングとはご自身がその時に気になるクリスタルを選び、好きなように並べて頂くだけで、今、ご自身が置かれている状況が見えてきます。 潜在意識からのメッセージが見えてくるのです。 モヤモヤ、悩みの大元はご自身が気づかないところにあるのかもしれません。 クリスタルと共にセッションではカードとホロスコープも取り入れています。 使用しているカードは、ナポレオンの妻、ジョセフィーヌが信頼していたと言われている占い師・ルノルマン婦人が使っていたといわれるルノルマンカード。 全ての方が持っている10天体のサイン(星座)から読み取るホロスコープ。 この3つのツールを組み合わせる事で多角的にご相談者さまを掘り下げるセッションです。 今回はそんな私のセッションについてのお話をさせて頂いています。 お耳を傾けて頂けると嬉しいです。 ーーーーー ブログURL: https://ameblo.jp/bluewaves/entrylist.html インスタURL: https://instagram.com/mihosevern/ FacebookURL: https://www.facebook.com/miho.hakozaki.14 書籍『光の自分に戻る~なぜ人は生きづらさを抱えたまま生きるのか~』 https://amzn.to/45YG6KT 問い合わせ先: mihosevern@yahoo.co.jp 2023-12-1414 min日本大特搜 Japan Vibes日本大特搜 Japan Vibes第229回|跟著旅行達人一起探索隈研吾的東京建築奇旅!feat. Miho今天一起來日本大特搜的來賓:Miho Miho 的 IG: https://researcher.studio/miho -- 歡迎來到《日本大特搜》Podcast,這一集我們有幸邀請到日劇社社長Miho,一起深入探討日本著名建築師隈研吾的東京建築作品。Miho分享了她對建築的熱愛,以及她與隈研吾作品的特別緣分。 Miho 分享了她與隈研吾的特別緣分。從最初在微熱山丘的鳳梨酥店,到後來有機會親自採訪隈研吾,她對這位建築大師的敬仰之情溢於言表。Miho提到,隈研吾的建築不僅在材料選擇上多元,更注重光影的變化,每個時間點都能帶來不同的感受。 此外,Miho 還推薦了幾個東京的隈研吾建築,包括位於雷門對面的文化觀光中心、日本橋的三越百貨內裝,以及Karedo商城的茅乃舍。這些地方不僅展現了隈研吾的設計才華,也是體驗東京建築之美的絕佳地點。 最後,Miho還分享了她對隈研吾人生觀的欣賞,特別是他對於失敗的態度和對工作的熱情。這些故事不僅豐富了我們對隈研吾的認識,也讓我們對建築有了更深的感悟。 #隈研吾 #東京建築 #日本大特搜Podcast #建築之旅 #米歐 #文化觀光中心 #三越百貨 #Koredo商城 #茅乃舍 #表參道建築 #日劇社社長 #建築藝術 #東京探險 -- Hosting provided by SoundOn 2023-12-0727 minクリスタルヒーリングの世界 ~生きづらさを感じるあなたに~クリスタルヒーリングの世界 ~生きづらさを感じるあなたに~001.番組スタート人は自分が求めていることを直感的に知っています。 生きづらさを感じているあなたにクリスタルヒーラーmihoがお話しするクリスタルの世界。 気になる石を選ぶ、それだけでもあなたが今、無意識レベルで望んでいること、または不安に感じていることを知ることができます。 頑張らなくても、気がついたら変わっている。 そんなクリスタルヒーリングの世界へようこそ! 第1回はmihoの自己紹介と、この番組で伝えていきたいことをお話しています。 ーーーーー ブログURL: https://ameblo.jp/bluewaves/entrylist.html インスタURL: https://instagram.com/mihosevern/ FacebookURL: https://www.facebook.com/miho.hakozaki.14 書籍『光の自分に戻る~なぜ人は生きづらさを抱えたまま生きるのか~』 https://amzn.to/45YG6KT 問い合わせ先: mihosevern@yahoo.co.jp 2023-11-3012 minEARLY - The Business of web3 from Bankless ConsultingEARLY - The Business of web3 from Bankless ConsultingMiho Shinke: The intersection of Web3 and personal well-beingWelcome to EARLY, the podcast about web3 business from Bankless Consulting. DSide's guest today is Miho Shinke, an operational development trainer and consultant for manufacturing companies and NGOs across Africa, Southeast Asia, and Japan. Miho is distinguished as an ABNLP master coach, which she utilizes to empower individuals and organizations alike by amplifying employee engagement through psychology coaching.  In the episode, Miho elaborates on how her training as a master coach in ABNLP merges emotional intelligence with logic, enabling better communication and cohesion between individuals. The conversation segues into how the ABNLP aligns perfectly with h...2023-09-0640 min日本大特搜 Japan Vibes日本大特搜 Japan Vibes第183回|《東京女子圖鑑》背後的東京住所!與日劇專家一同探索水川麻美的夢想之地! (下) feat. Miho今天一起來日本大特搜的來賓:Miho Miho 的 IG: https://researcher.studio/miho -- 嗨,親愛的聽眾們!今天我們很高興邀請到日劇專家Miho,一同揭開《東京女子圖鑑》背後的神秘面紗!你是否也曾經嚮往水川麻美在劇中的夢幻住所?這一集,我們將帶你一探究竟! 首先,我們會探討水川麻美在劇中的旅程,從她的起點到最後在代代木上原的結束。Miho分享了一個非常觸動人心的話題:「幸福的價值」。水川麻美曾經覺得某種幸福渺小到讓她感到悲哀,但現在她已經懂得那樣的幸福有多麼珍貴。 除此之外,Miho也會談到現代人對於「住所」和「機會」的觀念變遷。是不是一定要在大城市才有機會呢?或者,回到老家也是一種選擇?這些都是我們這一集會深入探討的問題。 好消息!Miho將於9月17日在台北的松菸誠品舉辦唯一一場的簽書會!只有兩個禮拜的時間,千萬不要錯過這個機會,來看看Miho這10年是如何度過的! 喜歡這集節目的話,請不要忘了給我們五星好評和追蹤我們的臉書和IG!讓更多人能夠接觸到這個精彩的內容! #日本大特搜 #東京女子圖鑑 #水川麻美 #Miho #日劇專家 #夢幻住所 #幸福價值 #大城市與老家 #簽書會 #五星好評 -- Hosting provided by SoundOn 2023-08-2824 min日本大特搜 Japan Vibes日本大特搜 Japan Vibes第182回|《東京女子圖鑑》背後的東京住所!與日劇專家一同探索水川麻美的夢想之地! (上) feat. Miho今天一起來日本大特搜的來賓:Miho Miho 的 IG: https://researcher.studio/miho -- 你是否也曾被《東京女子圖鑑》中的水川麻美所吸引,並對她在東京的生活充滿好奇?在這一集的《日本大特搜》中,我們很高興邀請到了Miho,一同帶領大家探索水川麻美嚮往的東京住所五處! Miho不僅是日劇的狂熱愛好者,更是出版了一本專門探討日劇的書籍。當我們想要深入聊日劇時,巧遇Miho真是太完美了!這次的合作,就像天時、地利、人和完美結合,讓我們能夠深入探討《東京女子圖鑑》背後的故事。 從這集節目中,你將能夠了解到東京的五大住所區域,每一個地方都有其獨特的魅力和故事。而水川麻美在劇中的生活,也正是許多年輕女性在東京的真實寫照。這些住所不僅僅是一個地方,更是一個夢想、一個追求、一個生活方式。 不論你是日劇迷,還是對東京生活充滿好奇,這一集的內容都將帶給你許多新的資訊和啟示。所以,不要錯過這次與Miho的深入對話,一同探索《東京女子圖鑑》背後的東京住所! #東京女子圖鑑 #水川麻美 #Miho #日劇探討 #東京住所 #日本大特搜 #東京生活 #年輕女性 #夢想之地 #東京文化 -- Hosting provided by SoundOn 2023-08-2722 minじょいぴちじょいぴち31.人生における価値観、家事は誰がすべきもの?人生における価値観後半。 やりたいことが多いシングル子なしのmii、ある程度やることが見えてきたかもと思い出したMIHO。ただ、家事はやりたくなくて…今後パートナーができたら、miiはどうしたい?2023-03-2142 minじょいぴちじょいぴち30.30代女はやることが多いぜっ【前編】MIHOはストレスたまって、子供との時間を大切にしたい。お金は旅行や遊びに使いたい。miiはこれからやりたいことがまだまだたくさんありすぎる!30代女はやることが多い!!joypt.podcast@gmail.com2023-03-1443 minじょいぴちじょいぴち29.MRIの真実を女医と理学療法士が話してみた。医療の現場に復帰した脳外科医MIHO。 MRIの技師さんと話していて、MRI撮影されるってそんな感じなの? と驚き。 実際、1年に1回MRIを撮影しているmiiに話を聞いてみました。 ・暑い?寒い? ・うるさい? ・怖い? 造影CTはどんな感じか、という話にも。 医療者と自分で撮影された体験を織り交ぜて、いつもながらゆるーく配信。 joypt.podcast@gmail.com レターはこちらまで!2023-02-2030 minじょいぴちじょいぴち28.miiよ、愚痴を聞いてくれ。MIHOが家事代行を頼んでみた。夫の反応、夫の普段の家事について。愚痴を言ってます。 レターはこちらまでjoypt.podcast@gmail.com2023-01-3039 minじょいぴちじょいぴち27.走れなかったMIHOにリハビリmiiが物申す!MIHO、走りました。 走れませんでした。びっくり。全ては腹筋のなさからきていることらしい…… お便りはこちら!joypt.podcast@gmail.com2023-01-2344 minじょいぴちじょいぴち26.最近MIHOが腹立ったこと子供連れだと過ごしにくい、そんな世の中は嫌だーーー!!   おたよりはjoyot.podcast@gmail.com2023-01-1620 minじょいぴちじょいぴち25.MIHOとmiiの年末年始あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 今回は年末年始のお話をしてみました。 MIHOは両実家でのんびり。 miiは毎年仕事をしていることが多く。 今年は・・・!? Joy of Life with Confidence (ゲスト出演しました) https://podcasts.apple.com/jp/podcast/joy-of-life-with-confidence-%E5%A5%B3%E6%80%A7%E5%8C%BB%E5%B8%AB%E3%81%AE%E5%A4%9A%E6%A7%98%E3%81%AA%E7%94%9F%E3%81%8D%E6%96%B9%E3%82%92%E5%BF%9C%E6%8F%B4/id1584879008?i=1000592930742 じょいぴちへのレターはこちら joypt.podcast@gmail.com MIHO1人のラジオはスタエフで。 stand.fm https://stand.fm/channels/6091bad126f6f56b24d20fa3 Twitter https://twitter.com/ZanMoss Instgram https://www.instagram.com/miho_hazy_moon.com_/ 2023-01-0934 minJoy of Life with Confidence〜女性医師の多様な生き方を応援♪Joy of Life with Confidence〜女性医師の多様な生き方を応援♪34. 病院の外の世界を見てみようwith Miho【後編】Joy of Life with Confidenceへようこそ! 女性医師の多様な生き方を応援するプログラムです。  前回に引き続き、ゲストのMihoさんとの対談【後編】です。 Mihoさんは脳外科医で2児の母、さらにブログや音声配信など積極的に発信されています。 Mihoさんとの対談【後編】では、 ●医師の働き方・シフト制について ●パートナーの職業は大事! ●ロサンゼルス生活 ●ブログや音声配信を始めた理由 などなど、盛りだくさんの内容をお話しています。 では、最後までお楽しみください♪ ★Mihoさんプロフィール 脳外科医で2児の母。2021年循環器内科医である夫の留学のためロサンゼルスに帯同、2022年より帰国して脳外科医として復帰。ワーママのブログ、ロサンゼルス生活のブログ、stand FM、Podcastなどで発信をしている。 ★るるまま(Mihoさんのワーママのためのブログ) https://bo-saimama.com/ ★トライママ(Mihoさんのロサンゼルス生活のブログ) https://hazy-moon.com/ ★女医のエンジョイママラジオ(Mihoさんの音声配信) http://stand.fm/channels/6091bad126f6f56b24d20fa3 ★じょいぴち(Mihoさん×理学療法士である妹さんのPodcast) https://open.spotify.com/show/3o0qCUdRv2sy1iPLwA8oLw?si=TJgObdchQH6MsO4s9f7ItA ★Mariのリンク:Instagram, お知らせ, 他のプラットフォームはこちら https://linktr.ee/mari_joyoflife Show Note: 1. プロローグ:2023年のビジョンとゴール「理想の1日」 2. ERのシフト制は働きやすい(Mari) 3. 機能するシステムを提示できれば、シフト制も実現できる? 4. 先輩からのアドバイス「鈍感力を鍛えなさい」 5. 時短が迷惑だと思われても、心にダメージを受けなくていいよ! 6. 女性医師にとって、パートナーの職業の影響は大きい。 7. 子育て中といっても千差万別。背景や考え方は全然違う。 8. 医師の常識は、世間の常識ではない。 9. グローバル企業で働くMiwaさん(Ep17,18ゲスト)から言われたこと。 10. コロナ禍で、ロサンゼルスでの生活スタート。 11. 子連れ海外旅行で検索したら、Mihoさんのブログだった話。 12. 「家事が嫌い」を強みにして、ワーママのための情報を発信。 13. 理学療法士の妹さんとのユルい会話をPodcastで発信。 14. 女性医師には、ぜひ外の世界を見て欲しい。 15. 南国リゾートは、人生を変えてくれない(Mari) 16. 女性医師は、世間から見るとかっこいいキャリアウーマン。 17. アメリカでは、スキルがある個人はフレキシブルな働き方ができる(らしい)。 18. 何かを「自分でできる」と言えることが自信。 19. とりあえずやってみよう!途中で変えてもいいし、逃げてもいいよ! 20. エピローグ:外の世界に興味を広げること。2023-01-0645 minじょいぴちじょいぴち24.2年ぶりの医療現場に復職。何を感じた?あけましておめでとうございます!! 今年もよろしくお願いします! MIHOは産休・育休・そしてロサンゼルス帯同を経て、2年ぶりに医療現場へ復帰。 2年前と様相が変わっていました。 その時MIHOは何に驚いたか?そして2年の間医療現場に居続けているmiiはどんな2年だったのか。 じょいぴちへのレターはこちら joypt.podcast@gmail.com スタンドFMで「女医のエンジョイままラジオ」 MIHOの女医・ママとしてのお話をしています。 https://stand.fm/channels/6091bad126f6f56b24d20fa3 ワーママとして生きるためのblog http://bo-saimama.com/ ゲスト出演したJoy of Lifeはこちら    https://podcasts.apple.com/jp/podcast/joy-of-life-with-confidence-%E5%A5%B3%E6%80%A7%E5%8C%BB%E5%B8%AB%E3%81%AE%E5%A4%9A%E6%A7%98%E3%81%AA%E7%94%9F%E3%81%8D%E6%96%B9%E3%82%92%E5%BF%9C%E6%8F%B4/id1584879008?i=10005911614492023-01-0229 minじょいぴちじょいぴちMCI(軽度認知障害)かもしれないと思ったらどうしたらいい?家族が年齢の変化かなぁ、認知症でもないし・・ それ、もしかするとMCI軽度認知障害かもしれません。 そんな時、どうすればいいのか? おばあちゃんの話とともに脳外科MIHOと理学療法士miiがお話しします。 じょいぴちへのレターはこちら joypt.podcast@gmail.com スタンドFMで「女医のエンジョイままラジオ」 MIHOの女医・ママとしてのお話をしています。 https://stand.fm/channels/6091bad126f6f56b24d20fa3 ワーママとして生きるためのblog http://bo-saimama.com/2022-12-2629 minJoy of Life with Confidence〜女性医師の多様な生き方を応援♪Joy of Life with Confidence〜女性医師の多様な生き方を応援♪33. やっぱり脳が好き★ママ脳外科医として生きる道 with Miho【前編】Joy of Life with Confidenceへようこそ!女性医師の多様な生き方を応援するプログラムです。  今回のゲストはMihoさんです。 Mihoさんは脳外科医で2児の母、さらにブログや音声配信など積極的に発信されています。 Mihoさんとの対談【前編】では、Mihoさんが脳外科医になったきっかけ、子育て医師カップルの生活、そして医師の働き方ここが変えられる!というシステムの改善ポイントについて話しています。 ただの愚痴では終わらせない!前向きな議論をしていますので、性別にかかわらず全医師必聴ですよ!最後までお楽しみください♪ ★Mihoさんプロフィール 脳外科医で2児の母。2021年循環器内科医である夫の留学のためロサンゼルスに帯同、2022年より帰国して脳外科医として復帰。ワーママのブログ、ロサンゼルス生活のブログ、stand FM、Podcastなどで発信をしている。 ★るるまま(Mihoさんのワーママのためのブログ) https://bo-saimama.com/ ★トライママ(Mihoさんのロサンゼルス生活のブログ) https://hazy-moon.com/ ★女医のエンジョイママラジオ(Mihoさんの音声配信) http://stand.fm/channels/6091bad126f6f56b24d20fa3 ★じょいぴち(Mihoさん×理学療法士である妹さんのPodcast) https://open.spotify.com/show/3o0qCUdRv2sy1iPLwA8oLw?si=TJgObdchQH6MsO4s9f7ItA ★Mariのリンク:Instagram, お知らせ, 他のプラットフォームはこちら https://linktr.ee/mari_joyoflife Show Note: 1. プロローグ:コーチングプログラム始まりました♪ 2. ゲストのMihoさん:脳外科医で2児の子育て中 3. ワーママ向けブログやPodcast配信など多才♪ 4. Miwaさん(episode17,18ゲスト)がつないでくれました。 5. 人工知能、脳科学に興味があって医学部へ。 6. 育児中の女性脳外科医には会えなかった。 7. 刺繍が好きな人は、脳外科医の才能あり! 8. 脳外科のオペは、座っている時間が長い。 9. 循環器内科医の夫との結婚生活。 10. 専門医試験のタイミングで妊娠・出産。 11. 産後6ヶ月で職場復帰。 12. 手術のスケジュールを実家の母に共有。 13. 出勤の時点で疲労困憊(Mari) 14. 家事は手放し!便利家電、家事外注フルで使う! 15.  男女で違いはないが、子供ができると違う。 16. 「修行と子育ての時期まるかぶり」問題。 17. 人間は生き物だから、妊娠出産の時期はずらせない(Mari) 18. 女性はこれ以上頑張らなくていい!システムの改善を 19. 改善ポイント①まずある特定の領域を修行する。 20. 改善ポイント②出勤時間をずらしたら、みんながwin-win 21. 特定の領域で実力をつけて、適切な自信を持つ。 22. 当事者からは提案しにくい。 23. 仲間を増やして、みんなのために主張していこう! 24. エピローグ:分断させられている場合じゃない!百姓一揆だ(笑)2022-12-2441 minじょいぴちじょいぴち脳3.脳梗塞にならないためにできること脳卒中の危険因子についてガイドラインに沿ってお話ししています。 じょいぴちへのレターはこちら joypt.podcast@gmail.com スタンドFMで「女医のエンジョイままラジオ」 MIHOの女医・ママとしてのお話をしています。 https://stand.fm/channels/6091bad126f6f56b24d20fa3 ワーママとして生きるためのblog http://bo-saimama.com/2022-12-2212 minじょいぴちじょいぴち22.私たちのおばあちゃんと認知症の関係私たちのおばあちゃんはとっても元気。それでも心配になることはあります。 そんな話を姉妹であーだこーだ話しています。 じょいぴちへのレターはこちら joypt.podcast@gmail.com スタンドFMで「女医のエンジョイままラジオ」 MIHOの女医・ママとしてのお話をしています。 https://stand.fm/channels/6091bad126f6f56b24d20fa3 ワーママとして生きるためのblog http://bo-saimama.com/2022-12-1922 minじょいぴちじょいぴち脳2.脳梗塞になったらなぜ急いで病院に行くべきか!?脳梗塞になってしまった!すぐに病院へ。 それってなぜ?? 脳梗塞は発症直後であれば使うことができるお薬があります。 時間制限があるお薬でなのでいち早く病院へ行くことが必要です! スタンドFMで「女医のエンジョイままラジオ」 MIHOの女医・ママとしてのお話をしています。 https://stand.fm/channels/6091bad126f6f56b24d20fa3 ワーママとして生きるためのblog http://bo-saimama.com/2022-12-1512 minじょいぴちじょいぴち20.ひとりディズニーとカナダから帰国した友達久しぶりのじょいぴち放送。MIHOとmiiの予定がなかなか合わず…💦  今後もまったりペースになりますが、よろしくお願いします!!2022-12-0537 minじょいぴちじょいぴち脳1.脳梗塞が起こったらなぜ急いで病院に行かないといけないか?脳外回第一弾。「脳梗塞」をテーマに少しお話ししています。じょいぴちの脳外回では、MIHOが勉強し直したことのアウトプットをしています。         じょいぴち 月曜:MIHOとmiiの姉妹アホ話 木曜:MIHOのアウトプット stand.fm 「女医のエンジョイままラジオ」https://stand.fm/channels/6091bad126f6f56b24d20fa32022-11-2412 minじょいぴちじょいぴち17. 日本帰国!ただいまー!じょいぴちLIVEMIHOが9月頭に日本に本帰国しました。ただいまーということで、stand.fmにてLIVEを行いました。 この放送はLIVEの模様を少し編集してお送りしています。 stand.fm は「女医のエンジョイままラジオ」ほぼ毎日お送りしています。 レター・コメントはjoypt.podcast@gmail.comまで。2022-09-1255 minじょいぴちじょいぴち15.小さい頃のこだわり医師にはこだわりの強い人が多い?MIHOはどうやら文字、miiは色々こだわる人だったようで……質問や感想などはこちら!joypt.podcast@gmail.com2022-08-2933 minじょいぴちじょいぴち14.英語のインプット、英語脳についてめっちゃ勉強したのに英語が話せないMIHOと学校のテストの点数は悪いのに英語が話せるmii。思考の違いは!?お便りはこちらまで→joypt.podcast@gmail.com2022-08-2229 minじょいぴちじょいぴち13.MIHOの夏休み開始/miiのワーホリへの想い夏休み2022-08-1533 minじょいぴちじょいぴち12.【レター返信】miiの訪問リハへの思い/MIHOのハワイへの想いレター募集しています!joypt.podcast@gmail.comまで。「こんなテーマで話してほしい」「最近思わず突っ込んでしまったこと2022-08-0829 minじょいぴちじょいぴち11.コロナに振り回されたmiiとMIHOmiiは陽性に、MIHOは夫が陽性に。振り回された1週間でした。レターはjoypt.podcast@gmail.com2022-08-0131 minじょいぴちじょいぴち8. MIHOが時々乗っかること時々謎のDMに乗っかって英会話のチャンス!とやりとりをやってみています。大抵の場合、「なんやねんっ!」で終了します。レター、感想お待ちしています。joypt.podcast@gmail.com2022-07-1122 minじょいぴちじょいぴち6.レター返信/休みの日何してる?いつもレターありがとうございます。まだまだお待ちしています。joypt.podcast@gmail.com またまた姉妹であーだこーだ話してます。休みの日は皆さんは何してますか?MIHOはインドア派なのに長期休みは出来る限りギリギリまで旅行したい人、miiはすぐでていく派(と思ってた)。 番組の中で出てきたMIHOのスタエフチャンネルはこちら→ https://stand.fm/channels/6091bad126f6f56b24d20fa32022-06-1530 minじょいぴちじょいぴち4. 脳外科女医と頭痛を語ろう!miiは片頭痛持ち。高校生の時は大変だったようで…久しぶりに頭痛発作があったので、脳外科医のMIHOと話してみました。2022-05-2533 minじょいぴちじょいぴち3. お米のタナカさん/レター募集開始/ラジオっ子のMIHOとテレビっ子のmiijoypt.podcast@gmail.com レターお気軽に送ってくださいね! お米のタナカさんって、お米屋さんじゃないの!?どういうこと??2022-05-1428 minじょいぴちじょいぴち2. サムネイルどっちがどっち!? / 子連れ旅行に同伴した話miiが親友と2人の子供と旅行に行った話。子持ちのMIHOは独身女性の方を旅行に誘うのは申し訳ないと思ってしまう。自分の行きたいところへ行けないし、どうしても付き合わせてしまうから。でも、miiとしてはそんなことはないらしく・・?2022-05-0735 minじょいぴちじょいぴち【自己紹介】脳外科女医MIHOと理学療法士PTみぃの話姉妹で他己紹介と自己紹介/タイトル決め/エンディング2022-04-2431 minThe Smart Community PodcastThe Smart Community PodcastWelcoming Startups to Japan, with Miho TanakaHi #smartcommunity friends! In this episode of the Smart Community podcast I have a lovely conversation with Miho Tanaka. Miho is the Startup Visa Lead & Director of Startup Welcome Service in Shibuya, Japan. Miho starts by telling us about her background and her passion for helping startups in Japan. She then tells us about the growth of investment in Japan, what a Smart Community is to her, a bit about the work she does with Startup Welcome Service, before she discusses the focus on Smart Cities in Japan. Miho then shares with us the post Covid shift for communities and...2022-02-1319 minヒプノセラピストMihoのハグと鞭ヒプノセラピストMihoのハグと鞭ハグと鞭、はじめます。ヒプノセラピストMihoの音声チャンネル、はじまりました。どうぞよろしくお願いします。2022-01-3103 minIncomplet Design HistoryIncomplet Design HistoryTomoko MihoTomoko Miho was a Japanese-American graphic and industrial designer. Born Tomoko Kawakami in 1931 in Los Angeles, California, she learned her first design principles from the family flower business. Tomoko lived in LA until her family was forcibly interned in 1942. The Kawakami family spent three years of their lives imprisoned without reason or evidence at the Gila River War Relocation Center. Like most internment camps, Gila River was overcrowded and unhygienic, conditions that contributed to a majority of the 1,862 internment camp deaths. Tomoko and the Kawakami family survived their internment and moved to Minneapolis, Minnesota. Tomoko took design classes there...2021-09-3013 minThe Jazz SessionThe Jazz SessionThe Jazz Session #567: Miho Hazama Grammy-nominated composer, Miho Hazama is one of the most promising and talented composers/arrangers of her generation. Miho developed her signature jazz chamber orchestra “m_unit” while still a graduate student at the Manhattan School of Music. In fact, that is where I first met Miho when we overlapped, navigating jazz studies and all New York has to offer. Watching her career go from strength to strength since then has been an utter joy. In 2019, she took up a post as the chief conductor of Danish Radio Big Band, following in the footsteps of Thad Jones, Bob Broo...2021-09-2200 minPodcast Archives - The Jazz SessionPodcast Archives - The Jazz SessionThe Jazz Session #567: Miho Hazama Grammy-nominated composer, Miho Hazama is one of the most promising and talented composers/arrangers of her generation. Miho developed her signature jazz chamber orchestra “m_unit” while still a graduate student at the Manhattan School of Music. In fact, that is where I first met Miho when we overlapped, navigating jazz studies and all New York has to offer. Watching her career go from strength to strength since then has been an utter joy. In 2019, she took up a post as the chief conductor of Danish Radio Big Band, following in the footsteps of Thad Jones, Bob Broo...2021-09-2200 minThe Jazz SessionThe Jazz SessionThe Jazz Session #567: Miho Hazama Grammy-nominated composer, Miho Hazama is one of the most promising and talented composers/arrangers of her generation. Miho developed her signature jazz chamber orchestra “m_unit” while still a graduate student at the Manhattan School of Music. In fact, that is where I first met Miho when we overlapped, navigating jazz studies and all New York has to offer. Watching her career go from strength to strength since then has been an utter joy. In 2019, she took up a post as the chief conductor of Danish Radio Big Band, following in the footsteps of Thad Jones, Bob Broo...2021-09-2200 minLisa Miho Hang 10Lisa Miho Hang 10Ep 17. / 米国のワクチン事情、2回目はどうだった?ミホの体験談 / How did the 2nd COVID-19 vaccine go for Miho?エピソード17では、ミホのCOVID-19ワクチン2回目の接種体験談についてリサとミホが話します。2回目の接種後、ミホはどう感じた?副作用はあった?どんな副作用が予想される?2回目の接種を受けるときのアドバイスは?ぜひ聞いてみてね。 On Episode 17, Lisa and Miho talk about how the 2nd shot of COVID vaccine went for Miho. How did she feel afterwards? Did she have any side effects? What type of side effects could people expect? What is her advice for getting the 2nd shot? Tune in and find out! 質問やコメントのメールはこちらまで! / Please send any questions or comments to LisaMihoHang10@gmail.com Hosts: Lisa - twitter.com/LisaFujino Miho -- Produced by Eric Beal Theme song by Josh Campbell - twitter.com/josh_campbell Cover art by AJ Jimenez - http://www.ajjimenez.com/2021-05-3012 minMiho JapaneseVoiceMiho JapaneseVoiceMom お母さんWritten by Mimei Ogawa and narrated by Miho Kaibara2021-05-0905 minMiho JapaneseVoiceMiho JapaneseVoiceMommy (voice only)Written by Mimei Ogawa and narrated by Miho Kaibara2021-05-0805 minLisa Miho Hang 10Lisa Miho Hang 10Ep 16. 在米10年以上、アメリカどこ住んだ?〜LAからテキサスまで〜 / Miho's US moving historyエピソード16では、ミホがアメリカで住んだことがある場所について語ります。在米10年以上のミホが過去に住んだ街は?カリフォルニア、テキサス、サウスカロライナでの生活はどうだった?ミホはどの街がいちばん好き?逆に大変だった街は?ぜひ聞いてみてね。 On Episode 16, Lisa and Miho talk about where Miho has lived in the US. How many cities has Miho lived in? How are California, Texas, or South Carolina, and how are they different? Where does Miho like the most? Which city did she feel the most challenged? Tune in and find out! 質問やコメントのメールはこちらまで! / Please send any questions or comments to LisaMihoHang10@gmail.com Hosts: Lisa - twitter.com/LisaFujino Miho -- Produced by Eric Beal Theme song by Josh Campbell - twitter.com/josh_campbell Cover art by AJ Jimenez - http://www.ajjimenez.com/2021-05-0813 minMiho JapaneseVoiceMiho JapaneseVoiceThe Letter Ⅳ 手紙 四Written by Kenji Miyazawa and narrated by Miho Kaibara2021-05-0707 minMiho JapaneseVoiceMiho JapaneseVoiceThe Letter Ⅳ (voice only)Written by Kenji Miyazawa and narrated by Miho Kaibara2021-05-0606 minMiho JapaneseVoiceMiho JapaneseVoiceThe Letter Ⅲ 手紙 三Written by Kenji Miyazawa and narrated by Miho Kaibara2021-05-0403 minMiho JapaneseVoiceMiho JapaneseVoiceThe Letter Ⅲ (voice only)Written by Kenji MIyazawa and narrated by Miho Kaibara2021-05-0403 minMiho JapaneseVoiceMiho JapaneseVoiceThe Letter Ⅱ 手紙 二Written by Kenji Miyazawa and narrated by Miho Kaibara2021-05-0204 minMiho JapaneseVoiceMiho JapaneseVoiceThe Letter Ⅱ(voice only)Written by Kenji MIyazawa and narrated by Miho Kaibara2021-05-0204 minLisa Miho Hang 10Lisa Miho Hang 10Ep 15. 【解説】人生を楽しむ、ギャル哲学って?/ Philosophy of Gal (Gyaru)エピソード15では、リサとミホがギャル哲学について語ります。"ギャル"は日本のサブカルチャーとして始まりましたが、今ではファッション以上の意味を持っています。ギャル哲学、ギャルマインドってなに?リサが定義する「ギャル」って?なんでギャルマインドが人生をハッピーにできるの?ぜひ聞いてみてね。 On Episode 15, Lisa and Miho talk about the Philosophy of Gal (Gyaru). Gal started as a Japanese fashion subculture but now has much more meaning than just fashion. Lisa explains her perspective on the Philosophy of Gal and the Gal mindset. Who does Lisa identify as Gal? Why is she interested in the Gal mindset? Tune in and find out! 質問やコメントのメールはこちらまで! / Please send any questions or comments to LisaMihoHang10@gmail.com Hosts: Lisa - twitter.com/LisaFujino Miho -- Produced by Eric Beal Theme song by Josh Campbell - twitter.com/josh_campbell Cover art by AJ Jimenez - http://www.ajjimenez.com/2021-05-0213 minMiho JapaneseVoiceMiho JapaneseVoiceThe Letter Ⅰ 手紙 一Written by Kenji Miyazawa and narrated by Miho Kaibara.2021-05-0104 minMiho JapaneseVoiceMiho JapaneseVoiceThe Letter Ⅰ (voice only)Written by Kenji Miyazawa and narrated by Miho Kaibara.2021-05-0104 minLisa Miho Hang 10Lisa Miho Hang 10Ep 14. カリフォルニアのワクチン事情〜ミホの経験から / Miho's COVID-19 vaccine experience in Southern Californiaエピソード14では、ミホのCOVID-19ワクチン体験談についてリサとミホが話します。カリフォルニアのワクチン事情は?ワクチンの流通はどうなってる?ミホのワクチン体験談は?ぜひ聞いてみてね。 On Episode 14, Lisa and Miho talk about Miho's COVID-19 vaccine experience. What is the vaccine situation in California? How is the vaccine distribution going? What was Miho's expericence with the vaccine? Tune in and find out! 質問やコメントのメールはこちらまで! / Please send any questions or comments to LisaMihoHang10@gmail.com Hosts: Lisa - twitter.com/LisaFujino Miho -- Produced by Eric Beal Theme song by Josh Campbell - twitter.com/josh_campbell Cover art by AJ Jimenez - http://www.ajjimenez.com/2021-04-2611 minLisa Miho Hang 10Lisa Miho Hang 10Ep 13. 愛する地元、調布の魅力 / Let's talk about where we are from - Chofu, Tokyo!エピソード13では、リサとミホの愛する地元・調布について語ります。調布ってどんなところ?どこが恋しい?地元に帰ったときに必ず行く場所って?調布での衝撃的な出来事って?将来的に調布に帰る予定はあるの?ぜひ聞いてみてね。 On Episode 13, Lisa and Miho talk about where they are from - Chofu, Tokyo! What is Chofu about? What do they miss about Chofu? Where do they visit when they go back home? What was the shocking story they had in Chofu? Are they ever going back to Chofu? Tune in and find out! 質問やコメントのメールはこちらまで! / Please send any questions or comments to LisaMihoHang10@gmail.com Hosts: Lisa - twitter.com/LisaFujino Miho -- Produced by Eric Beal Theme song by Josh Campbell - twitter.com/josh_campbell Cover art by AJ Jimenez - http://www.ajjimenez.com/2021-04-1817 minThe Bizwood PodcastThe Bizwood Podcast020: Miho Grant - Owner, Miho Grant PhotographyMiho Grant shares her story coming from Japan, leaving behind her corporate job after becoming a mother, and transitioning to a full-time professional photographer based right here in Ridgewood. In the past couple weeks, Miho moved a few blocks down the street to a much bigger studio, reflecting her company’s growth in the last two years. Miho shares with me how Covid actually increased demand for family portraits, and she shares tips we can all use for our own quick photos. You’ll be intrigued by Miho’s explanation of how iPhone cameras distort the way...2021-04-1453 minLisa Miho Hang 10Lisa Miho Hang 10Ep 12. あなたの「強み」を活かす方法 / How to use your strengthエピソード12では、リサとミホが強みの活かし方について話します。ストレングスファインダーってなに?日本とアメリカではどう使われるの?リサとミホの強みは?なぜ人は自分の強みに気づけないの?リサとミホが思う、強みの活かし方は?ぜひ聞いてみてね。 On Episode 12, Lisa and Miho talk about how to use your strengths. What is StrengthsFinder? How are results used in Japan or the US? What are Lisa's and Miho's strengths from their surveys? Why is it hard for you to see your own strengths sometimes? How should you apply your strengths once you discover them? Tune in and find out! 質問やコメントのメールはこちらまで! / Please send any questions or comments to LisaMihoHang10@gmail.com Hosts: Lisa - twitter.com/LisaFujino Miho -- Produced by Eric Beal Theme song by Josh Campbell - twitter.com/josh_campbell Cover art by AJ Jimenez - http://www.ajjimenez.com/2021-04-1117 minLisa Miho Hang 10Lisa Miho Hang 10Ep 11. パリでの週末の過ごし方 / Weekends of Lisa in Parisエピソード11では、リサが住むパリでの週末の過ごし方についてミホが質問します。リサの週末の過ごし方は?リサのパリでのお気に入りスポットは?ぜひ聞いてみてね。 On Episode 11, Lisa and Miho talk about how Lisa spends her weekends in Paris. What are her mornings like? What does she do for fun on Saturdays? Which is her favorite park in Paris? Tune in and find out! 質問やコメントのメールはこちらまで! / Please send any questions or comments to LisaMihoHang10@gmail.com Hosts: Lisa - twitter.com/LisaFujino Miho -- Produced by Eric Beal Theme song by Josh Campbell - twitter.com/josh_campbell Cover art by AJ Jimenez - http://www.ajjimenez.com/2021-04-0411 minLisa Miho Hang 10Lisa Miho Hang 10Ep 10. LA在住・ミホを知る5つの質問 / 5 questions with Miho in Southern California, answeredエピソード10では、ミホが住むLAの生活についてリサが質問します。ミホの平日おうち時間の過ごし方は?趣味のサーフィンを始めたのはいつから?ミホのハッピーの源は?ぜひ聞いてみてね。 On Episode 10, Lisa and Miho talk about the current situation in Los Angeles and how Miho is doing. How does Miho spend her weekdays at home? When and how did she start surfing? Where does her energy come from? Tune in and find out! 質問やコメントのメールはこちらまで! / Please send any questions or comments to LisaMihoHang10@gmail.com Hosts: Lisa - twitter.com/LisaFujino Miho -- Produced by Eric Beal Theme song by Josh Campbell - twitter.com/josh_campbell Cover art by AJ Jimenez - http://www.ajjimenez.com/2021-03-2824 minLisa Miho Hang 10Lisa Miho Hang 10Ep 9. 知りたい、パリの現状 / What is it like in Paris now?エピソード9では、リサとミホがパリの現状について語ります。パリではコロナの状況はどうなってる?外に出る時はどういう時?交通機関はどうなってる?ぜひ聞いてみてね。 On Episode 9, Lisa and Miho talk about the current situation in Paris. What is Paris like right now during this COVID pandemic? When can Parisians go out, and what do they need to take with them to leave the house? How has transportation changed during lockdown? Tune in and find out! 質問やコメントのメールはこちらまで! / Please send any questions or comments to LisaMihoHang10@gmail.com Hosts: Lisa - twitter.com/LisaFujino Miho -- Produced by Eric Beal Theme song by Josh Campbell - twitter.com/josh_campbell Cover art by AJ Jimenez - http://www.ajjimenez.com/2021-03-2115 minLisa Miho Hang 10Lisa Miho Hang 10Ep 8. SNSとの付き合い方 / How to handle social mediaエピソード8では、リサとミホがSNSとの付き合い方について語ります。リサがTwitterで得られたポジティブなことって?ミホがほぼSNSを使わないのはなぜ?SNSとの付き合い方を考えるのに二人がおすすめする番組は?ぜひ聞いてみてね。 On Episode 8, Lisa and Miho talk about why they use or do not use SNS. When did Lisa start her twitter? Why does Miho not use SNS much? What do they recommend to watch before signing up for SNS? Tune in and find out! 質問やコメントのメールはこちらまで! / Please send any questions or comments to LisaMihoHang10@gmail.com Hosts: Lisa - twitter.com/LisaFujino Miho -- Produced by Eric Beal Theme song by Josh Campbell - twitter.com/josh_campbell Cover art by AJ Jimenez - http://www.ajjimenez.com/2021-03-1522 minLisa Miho Hang 10Lisa Miho Hang 10Ep 7. さよなら、スキニージーンズって? / Did skinny jeans really get cancelled?エピソード7では、リサとミホが最近アメリカを賑わせている話題から、ファッションの考えを語ります。ミホの心を離さなかった「スキニージーンズの終わり」とは?リサはトレンドをどう考えてる?二人が考えるファッションの大切な点って?ぜひ聞いてみてね。 On Episode 7, Lisa and Miho talk about fashion. What is happening to skinny jeans in the US? What does Lisa think about trends? What is importantto our hosts when it comes to fashion? Tune in and find out! 質問やコメントのメールはこちらまで! / Please send any questions or comments to LisaMihoHang10@gmail.com Hosts: Lisa - twitter.com/LisaFujino Miho -- Produced by Eric Beal Theme song by Josh Campbell - twitter.com/josh_campbell Cover art by AJ Jimenez - http://www.ajjimenez.com/2021-03-0615 minThe Platform MixThe Platform MixThe Platform 335 Feat. Miho @adam_mihoThe Platform episode 335 features a mix by Miho! Miho started out DJing house parties around UW-Milwaukee and local music festivals where he quickly gained popularity giving him the opportunity to play at bars and clubs throughout the city. Now you can hear him every week at his residency at The Garage for his Throwback Thursday party that’s a favorite on the Eastside. Follow him on his socials by clicking the links in the description, and enjoy Miho’s latest mix, on The Platform! FB: https://www.facebook.com/adam.mihojevich IG: www.instagram.com/adam_miho Twitch: www.twitch.tv/d...2021-03-0139 minLisa Miho Hang 10Lisa Miho Hang 10Ep 6. 海外生活/移住の情報、どうやって調べてた? / How we collected info before/at the beginning of living abroadエピソード6 では、リサとミホが海外生活/移住の情報収集法について語ります。ミホは最初どうやってLAのホストファミリーを見つけたの?リサはパリに移住するときどうやって情報収集してた?役に立った情報ソースは?逆になかなか手に入らない情報って?情報収集法を知りたい方はぜひ聞いてみてね。 On Episode 6, Lisa and Miho talk about how they collected information at the beginning of their living abroad experience. How did Miho find her host family to stay with? How did Lisa find information when she moved to Paris? What helped them to find the information? What is difficult information to find? Tune in and find out! 質問やコメントのメールはこちらまで! / Please send any questions or comments to LisaMihoHang10@gmail.com Hosts: Lisa - twitter.com/LisaFujino Miho -- Produced by Eric Beal Theme song by Josh Campbell - twitter.com/josh_campbell Cover art by AJ Jimenez - http://www.ajjimenez.com/2021-02-2612 minLisa Miho Hang 10Lisa Miho Hang 10Ep 5. パリ・LAでの食生活 - What do you eat in Paris/Los Angeles?エピソード5では、リサとミホがパリ・LAの食生活について語ります。普段何を食べてる?どこで食材を買ってる?何の料理をつくってる?食の計画法は?海外での食生活を知りたい方はぜひ聞いてみてね。 On Episode 5, Lisa and Miho talk about what they eat in Paris and Los Angeles. What is their daily meal like? Where do they get their food from? What do they make at home? How do they plan for meals? Tune in and find out! 質問やコメントのメールはこちらまで! / Please send any questions or comments to LisaMihoHang10@gmail.com Hosts: Lisa - twitter.com/LisaFujino Miho -- Produced by Eric Beal Theme song by Josh Campbell - twitter.com/josh_campbell Cover art by AJ Jimenez - http://www.ajjimenez.com/2021-02-2126 minLisa Miho Hang 10Lisa Miho Hang 10Ep 3. 国際結婚って実際どう? - How is international marriage?エピソード3では、リサとミホが国際結婚について語ります。リサはフランス出身、ミホはアメリカ出身のパートナーとそれぞれ結婚しています。二人のパートナーとの出会いは?フランス人やアメリカ人と結婚するってどんな感じ?ぜひ楽しんでね。 On Episode 3, Lisa and Miho talk about what it's like to be married to partners from another country. Lisa married someone from France, and Miho someone from the US. So, how did they meet? What's it like to be married to a French guy or an American guy? Tune in and find out! 質問やコメントのメールはこちらまで! / Please send any questions or comments to LisaMihoHang10@gmail.com Hosts: Lisa - twitter.com/LisaFujino Miho -- Produced by Eric Beal Theme song by Josh Campbell - twitter.com/josh_campbell Cover art by AJ Jimenez - http://www.ajjimenez.com/2021-02-1422 minLisa Miho Hang 10Lisa Miho Hang 10Ep 4. フランス・アメリカで感じたカルチャーショック - Culture Shock #1エピソード4では、リサとミホがカルチャーショックについて語ります。リサがフランスに移住して驚いたことは?ミホがアメリカでカルチャーショックを感じたのはいつ?ぜひ楽しんでね。 On Episode 4, Lisa and Miho talk about culture shock. What surprises awaited Lisa in France? When did Miho feel any culture shock? Tune in and find out! 質問やコメントのメールはこちらまで! / Please send any questions or comments to LisaMihoHang10@gmail.com Hosts: Lisa - twitter.com/LisaFujino Miho -- Produced by Eric Beal Theme song by Josh Campbell - twitter.com/josh_campbell Cover art by AJ Jimenez - http://www.ajjimenez.com/2021-02-1413 minLisa Miho Hang 10Lisa Miho Hang 10Ep 2. 海外生活のリアル。初めはどうだった? - What's it like to live in another country at firstエピソード2では、リサとミホが海外生活のリアルについて語ります。海外に住んだばかりのころ感じたことは?海外生活の苦労はあった?どうやって大変なことを乗り越えたの?ぜひ楽しんでね。 On Episode 2, Lisa and Miho talk about what it's like to live in another country. How was it to live in another country at the beggining? Did we have any struggles? And if so, how did we overcome them? Tune in and find out! 質問やコメントのメールはこちらまで! / Please send any questions or comments to LisaMihoHang10@gmail.com Hosts: Lisa - twitter.com/LisaFujino Miho -- Produced by Eric Beal Theme song by Josh Campbell - twitter.com/josh_campbell Cover art by AJ Jimenez - http://www.ajjimenez.com/2021-02-1220 minLisa Miho Hang 10Lisa Miho Hang 10Ep 1. 私たちがバイリンガルポッドキャストを始める理由 - Why we are starting a bilingual Podcast私たちのポッドキャスト「Lisa&Miho Hang10(ハングテン)」へようこそ!今回が初めてのエピソードなので、パリに住むリサとLAに住むミホの二人が「なぜバイリンガルポッドキャストを始めたのか」についてお話します。 On Episode 1, Lisa and Miho talk about why we started recording Hang 10. After knowing each other for so long, why now? Why a bilingual podcast? Where did the name of the show and the listeners come from? Tune in and find out! 質問やコメントのメールはこちらまで! / Please send any questions or comments to LisaMihoHang10@gmail.com Hosts: Lisa - https://twitter.com/LisaFujino Miho -- Produced by Eric Beal Theme song by Josh Campbell - twitter.com/josh_campbell Cover art by AJ Jimenez - http://www.ajjimenez.com/2021-02-1112 minデイリーメンターコールby Allyse Sedivyデイリーメンターコールby Allyse SedivyDaily mentor call 5-8Allyse SedivyのDaily mentor call 5-8の日本語訳&語り Miho Scottです。 --- This episode is sponsored by · Anchor: The easiest way to make a podcast. https://anchor.fm/app2020-01-1350 minデイリーメンターコールby Allyse Sedivyデイリーメンターコールby Allyse SedivyDaily mentor call 4Allyse SedivyのDaily mentor call 4 の日本語訳&語り Miho Scott --- This episode is sponsored by · Anchor: The easiest way to make a podcast. https://anchor.fm/app2020-01-1304 minデイリーメンターコールby Allyse Sedivyデイリーメンターコールby Allyse SedivyDaily mentor call 3Allyse SedivyのDaily mentor call 3の日本語訳&語り Miho Scott --- This episode is sponsored by · Anchor: The easiest way to make a podcast. https://anchor.fm/app2020-01-1311 minデイリーメンターコールby Allyse Sedivyデイリーメンターコールby Allyse SedivyDaily mentor call 2Allyse SedivyのDaily mentor call2の日本語訳&語り Miho Scott --- This episode is sponsored by · Anchor: The easiest way to make a podcast. https://anchor.fm/app2020-01-1305 minデイリーメンターコールby Allyse Sedivyデイリーメンターコールby Allyse SedivyDaily mentor call 1日本語訳&語り Miho Scott --- This episode is sponsored by · Anchor: The easiest way to make a podcast. https://anchor.fm/app2020-01-1324 minIntralingo World Lit PodcastIntralingo World Lit PodcastJAPAN - Interview with poet Miho KinnasMiho Kinnas speaks to us about her most recent collection of poetry: Move Over, Bird.This beautiful, slim edition contains an awesome array: original poetry in English, Japanese poems translated into English, translations of traditional haiku, a linked poem, found poems, and prose poems, poems written in the US, in China, and in Japan. There is something for everyone.Indeed, it’s Miho's hope that everyone who reads her book will find one poem that speaks to them or even inspires them to create one. (She shares a wonderful approach, writing one line every hour du...2019-12-1620 min