podcast
details
.com
Print
Share
Look for any podcast host, guest or anyone
Search
Showing episodes and shows of
NIKKEI RADIO BROADCASTING CORPORATION
Shows
ながら日経
NIKKEI THE PITCH会議室 第11回 スタートアップ、東京一人勝ちは変わるのか?
NIKKEI THE PITCH では、11月13日(木)、渋谷SOILにて「事業成長の武器になる!スタートアップのための実務戦略セミナー」を開催します。 https://ntpjitsumuseminarsoil.peatix.com/ 特許庁による知財支援の最新情報から、IPOやM&Aを見据えたエグジット戦略まで、スタートアップ経営者や起業を目指す方に本気で役立つ実務ノウハウを、第一線の専門家がわかりやすく解説します。 会場参加とオンライン参加、どちらも可能で、会場では終了後にネットワーキングの機会もあります。参加費は無料ですので、ぜひこの機会にご参加ください。 ◆────────◆────────◆ ながら日経と NIKKEI THE PITCH のコラボ企画「NIKKEI THE PITCH会議室」 スタートアップ界隈の本当のところを、古山編集長の鋭い視点と、妖精さんのズバッとコメントで深掘りしていきます。 第11回の配信となる今回は、久しぶりにスタジオに戻ってきた古山編集長とともに、地方発スタートアップの可能性や課題についてトークしました。
2025-11-07
24 min
ながら日経
11月7日(金)未解決事件と名古屋のトリセツ〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送。今週は政策報道ユニットの林咲希記者が担当します。 感情を抑え、冷静に「真実を伝える」記者の心構えとは? 東京出身の林記者が3年間で実感した名古屋の熱すぎる地元愛! 名古屋のリアルな「トリセツ」を深掘り 「五摂家」から「新御三家」へ〜名古屋の経済界の変遷 林記者が担当した連載「ナゴヤのトリセツ」はこちらhttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO62397200W0A800C2CN8000/?gift=g2ls5pDXYGqjA1NTM5NDgzODKkc1JOWK3mnZHph44g5a2d55u0zgAHoSAC.ACyHcDws ■ ニュースレター「with NIKKEI」 経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。 購読(無料)はこちらからお願いします。 https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2025-11-07
16 min
ながら日経
10月31日(金)高市新政権始動、社会はどう変わる〜with NIKKEI
ニュースレターwith NIKKEIコラボ放送。今週は社会・調査報道ユニットの嶋崎雄太記者が担当します 高市新政権始動🚨社会はどう変わる? 文化人類学の「贈与論」や古典落語「芝浜」から、新政権の動きを多角的に読み解く👀 ・労働時間規制の緩和:長時間労働のリスク? 働く自由の可能性? ・選択的夫婦別姓の行方:旧姓使用拡大でどこまでカバーできる? 働き方、生活に直結する政策の重要局面を深掘りしています! ■ ニュースレター「with NIKKEI」 経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。 購読(無料)はこちらからお願いします。 https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2025-10-31
08 min
ながら日経
10月24日(金)利用者急増スポットワーク、これからどうなる〜with NIKKEI
ニュースレターwith NIKKEIコラボ放送。今週はくらし経済グループの河井萌記者が担当です。 スポットワークは近年急速に普及し、日本の労働市場に新たな選択肢をもたらしています。登録者数は過去5年で約3倍に増加し、3800万人を超える規模に成長しました。 現状と一次産業での活用事例、発生しているトラブルの実態、そして採用判断への応用など、この新しい働き方の多面的な側面について詳しく解説します。 ■ ニュースレター「with NIKKEI」 経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。 購読(無料)はこちらからお願いします。 https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2025-10-24
08 min
ながら日経
10月17日(金)Tシャツ1枚10万円、高級ブランド価格のからくり〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送。今回は静岡支局の佐伯太朗記者が高級ブランドの「価格のからくり」について深掘りします。 新人時代にエルメスやルイ・ヴィトンなどを担当した経験を持つ佐伯記者が、歴史、経済、そして個人的な考察を交えながら、高級ブランドの世界をひも解きます。 ■ ニュースレター「with NIKKEI」 経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。 購読(無料)はこちらからお願いします。 https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2025-10-17
13 min
ながら日経
10月10日(金)最新・中国消費 コスパと口コミを重視〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送。今週はNQN香港の福井環記者に最新の中国消費トレンドを伺いました! キーワードは「コスパ」と「口コミ」、そして「内巻」(#消耗戦)! 🚨 中国で価格競争が激化! フードデリバリー業界を筆頭に、誰も得をしない「内巻」という新語が示す過酷な消耗戦の現場とは?タピオカミルクティーが実質20円になることも…😱 🇯🇵 日本の外食チェーンに追い風? サイゼリヤやスシローなど、日本のチェーン店が「値段の割に質が高い」コスパで大人気!行列ができる理由を深掘り! 🗣️ 接客の質は口コミで向上! SNSの普及で接客の悪い店は「炎上」🔥 飲食業界だけでなく広がる口コミ重視の潮流とは? 派手好きから節約志向へ変化する中国市場の「今」を知りたい方は、ぜひチェック!👇 ■ ニュースレター「with NIKKEI」 経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。 購読(無料)はこちらからお願いします。 https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2025-10-10
11 min
ながら日経
10月3日(金)スーパーウーマンと令和男子〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送。今週は政策報道ユニットの林 咲希記者が担当します。 少子化対策が叫ばれる中、仕事と子育ての両立は30年以上前から重要課題とされてきました。制度が整備されても、現実には多くの人が困難や悩みを抱えています。林さんは「少子化対策の盲点 負担の根源」と題した連載企画で、両立の裏側にある課題を掘り下げました。女性と男性、そして子どもの視点から、仕事と子育ての両立の現実と課題を探ります。 連載企画「少子化対策の盲点 負担の根源」 スーパーウーマンにはなれない 緩い残業抑制、育児負担の偏りに悲鳴 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA307W20Q5A730C2000000/ 令和男子「育休が無理なら転職」 両立の壁、性別問わず悩む https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA224XG0S5A720C2000000/ 保育士数ぎりぎり「子供の安全守れない」 施設増えたが…足りぬ人手 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA141B10U5A710C2000000/
2025-10-03
18 min
ながら日経
9月26日(金)「ノーベル賞の秋」到来〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送。今週は社会・生活情報ユニットの嶋崎雄太記者が担当します 毎年10月はノーベル賞の発表ラッシュ。かつて「受賞ラッシュ」に沸いた日本ですが、科学分野での受賞は3年連続で途絶えています。 「なぜ日本はノーベル賞を取れなくなったのか?」 その背景を解説します。 1980〜90年代の「受賞ラッシュ」はなぜ起きた? 国立大学法人化が研究環境に与えた影響とは? 中国・欧州が仕掛ける「教授級の引き抜き」への日本の対策は? そして、「人々を笑わせ、考えさせる」ユニークな研究に贈られるイグ・ノーベル賞も紹介!「眉毛でナルシストを見分ける方法」など、笑いの中に隠された「意外と役に立つ」学びについても深掘りします。今年のノーベル賞をより深く楽しむために、ニュースレターをお読みください! ■ ニュースレター「with NIKKEI」 経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。 購読(無料)はこちらからお願いします。 https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2025-09-26
07 min
ながら日経
9月19日(金)暑すぎる惑星について考える〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送 今週はくらし経済グループの河井萌記者が登場! テーマは「暑すぎる惑星について考える」 「暑すぎる惑星」こと地球の今を、深宇宙展からヒントを得た壮大なスケールで考察します。 ✅ 汗が機能しなくなる原因は「湿度」? https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG129910S5A810C2000000/ ✅ 気温は同じでも、午前と正午でUVインデックスは3倍以上違う! https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD144ZX0U5A710C2000000/ ✅ 地球が奇跡の星ではないかもしれない? https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC122IE0S2A910C2000000/ ■ ニュースレター「with NIKKEI」 経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。 購読(無料)はこちらからお願いします。 https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2025-09-19
09 min
ながら日経
9月12日(金)新スタジアムに放映権、スポーツビジネスの現在地〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送。今週は静岡支局の佐伯太郎記者が担当します。 スポーツビジネスの最前線を深掘りしました! 巨額のマネーを生み出すスポーツ。その動きは地方にも広がっています。「令和のスタジアム」は進化する 静岡市が構想を発表した清水エスパルスの新スタジアムに象徴される「駅近・集約」がキーワード。「スタジアムシティ」として商業施設などを一体開発し、地域全体の活性化を目指す新たな収益モデルに迫ります。 スポーツのTV観戦は有料化へ? WBCのNetflix独占中継が大きな話題となりました。無料放送が当たり前だった時代は終わりを告げるのでしょうか?放映権の高騰を背景に、変化する視聴環境の未来を読み解きます。 スポーツとビジネスが交差する、熱い議論をぜひお聴きください! 詳細はニュースレター「with NIKKEI」でチェック! ■ ニュースレター「with NIKKEI」 経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。 購読(無料)はこちらからお願いします。 https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2025-09-12
14 min
ながら日経
9月5日(金)中国が猛追?AI開発競争の現在地〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」。今週のコラボ放送はNQN香港の福井環記者と「中国が猛追?AI開発競争の現在地」について深掘りしました。 世界をリードする米国に対して、AI半導体の国産化を急ぐ中国。米国による最先端半導体の輸出規制やそれが株式市場に与える影響、そして日本企業の戦略まで、最新の動向を福井記者がわかりやすく解説します。ぜひお聴きください! ■ ニュースレター「with NIKKEI」 経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。 購読(無料)はこちらからお願いします。 https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2025-09-05
12 min
ながら日経
8月22日(金)NIKKEI THE PITCH会議室 第7回 ダイニーの“レイオフ”から考える〜スタートアップで働くって何がいい?注意点は?
『NIKKEI THE PITCHの会議室』Podcast 第7回は「ダイニーの“レイオフ”から考える—スタートアップで働くって何がいい?注意点は?」をお届けします。 注目の飲食向けSaaS企業「ダイニー」のレイオフ報道。成長中の会社がなぜ人員削減に踏み切ったのか? 日本の雇用慣行と海外との違い、そしてAI時代のキャリア戦略まで、スタートアップ界隈の"ほんとのところ"を深掘りします。 今回のトークテーマ 「レイオフ=悪」という思い込みを解体: 日本と海外の雇用慣行の違いを解説。 「好調なのに人員削減」の背景: AIネイティブ化、投資家の収益性要求、資本効率の観点から読み解く。 日本で「レイオフ」が難しい理由: 「整理解雇の4要件」や「退職勧奨」の実務フローを解説。 スタートアップで働くメリット・デメリット: 若手や学生が知っておくべき「見極めチェックリスト」を紹介。 この番組は、日本経済新聞社が運営するスタートアップ支援プロジェクト「NIKKEI THE PITCH」がお届けします。番組へのご感想やご質問は #ピッチ会議室 でお待ちしております。 ▶︎ NIKKEI THE PITCH ピッチコンテスト2025 参加者募集中! ・スケールを狙う起業家向け GROWTH ・社会課題解決を目指す起業家向け SOCIAL 詳細はこちらのリンクから、公式Xの投稿をご覧ください。GROWTH:https://x.com/NIKKEITHEPITCH/status/1951147085795041613SOCIAL:https://x.com/NIKKEITHEPITCH/status/1953025957234917448
2025-08-22
23 min
ながら日経
8月15日(金)「そういえばきょう終戦の日か」を脱するために〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送。今週は社会・生活報道ユニットの嶋崎雄太記者です。 8月15日は終戦の日。今年は「戦後80年」。当時10歳だった人は90歳に、当時20歳だった人は100歳になる年です。戦禍を経験した人の話を直接聞くことができるのは、これがほとんど最後の機会になるとも言われています。「そういえば」を脱して、いつもより少しでも「戦後」を考える日にしてもらえたらいいなと、そんな希望を込めたレターです。 連載企画「帰還 創作者たちの証言」ちばてつやさんのインタビューはこちら https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD296NH0Z20C25A7000000/ ■ ニュースレター「with NIKKEI」 経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。 購読(無料)はこちらからお願いします。 https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2025-08-15
07 min
ながら日経
8月8日(金)これからの麺の話をしよう〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送。今週はくらし・経済グループの河井萌記者が担当です。 酷暑の夏、食欲が落ちてもなぜか食べられる「麺」について、河井さんが熱く語ります。 安くて美味しいそうめんや即席麺、夏でも食べやすい極細うどんなど、この夏注目の麺が盛りだくさん!アレンジレシピのヒントも満載! 「今夜の晩ごはんは“麺”にしてみませんか?」 河井さんが担当した「冷凍うどんで食欲回復 時短の夏レシピ10選」の記事はこちら https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD249I20U5A620C2000000/?gift=g2ls5olCeNqjA1NTM5NDgzODKkLXBPTa3mnZHph44g5a2d55u0zgAHoSAC.bqLcvELm ■ ニュースレター「with NIKKEI」 経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。 購読(無料)はこちらからお願いします。 https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2025-08-08
10 min
ながら日経
8月1日(金)異例ずくめの参院選、結果から何を考えればいいか〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送。今週は静岡支局の佐伯太朗記者です。 先日の参院選はSNSや動画サイトを中心にした選挙戦のほか、物価高対策を巡る与野党の論戦、新党の躍進など異例ずくめでした。低下が続いた投票率も前回より6ポイントほど高まり2010年以来となりました。結果から何が見えるのか。佐伯さんは「『政権選択選挙』ではなく、『政策選択選挙』でもあった」と話しています。 ■ ニュースレター「with NIKKEI」 経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。 購読(無料)はこちらからお願いします。 https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2025-08-01
11 min
ながら日経
7月25日(金)トランプ関税と為替 ドルと円は「二人負け」?~with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送。今週はNQN香港の福井環記者が担当します。 トランプ米大統領が貿易相手国に課した相互関税に各国が振り回され続けています。日本には25%の相互関税が通告されていましたが、一時停止の期限を前に15%で合意したと23日に発表されました。関税政策に関する発表や報道がある度に円相場が激しく動いています。為替相場の動きのメカニズムをわかりやすく解説しています。 ■ ニュースレター「with NIKKEI」 経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。 購読(無料)はこちらからお願いします。 https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2025-07-25
11 min
ながら日経
7月11日(金)「うっかり」では済まされないインサイダーの甘いワナ〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送。今週は社会・調査報道ユニットの嶋崎雄太記者が担当します。 「7月5日に災害が起きる」の情報に振り回された方も多いと思いますが、不確かな情報に惑わされず、日頃の備えを忘れないことが大切です。今回はインサイダー取引に巻き込まれないための”備え”について考えます。 ■ ニュースレター「with NIKKEI」 経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。 購読(無料)はこちらからお願いします。 https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2025-07-11
06 min
ながら日経
7月4日(金)NIKKEI THE PITCH会議室 第6回「海外マネーは日本スタートアップの救世主?」
ながら日経特別番組『NIKKEI THE PITCH会議室』 日本経済新聞社が運営するスタートアップ支援の取り組み「NIKKEI THE PITCH」のPodcast会議室です。 第6回のテーマは「海外マネーは日本スタートアップの救世主?」。最近、「海外のベンチャーキャピタル(VC)が出資」というニュースをよく見かけるようになりました。円安や地政学的な理由から日本への投資熱が高くなっているようです。本当に追い風なのか、それともバーゲンセールなのか… NIKKEI THE PITCHのXはこちらhttps://x.com/nikkeithepitch
2025-07-04
20 min
ながら日経
7月4日(金)学校は今、こうなっている〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送。今週はくらし経済グループの河井萌記者が担当です。 学生を取り巻く環境はじわじわと変わってきているようです。授業時間や修学旅行、教育フィンテックーー。学校が時代に合わせて進化しています。 ■ ニュースレター「with NIKKEI」 経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。 購読(無料)はこちらからお願いします。 https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2025-07-04
09 min
ながら日経
6月20日(金)揺れる中東情勢、私たちの生活から見てみると〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送。今週は静岡支局の佐伯太朗記者が担当します。この1週間、世界のニュースは中東情勢に揺れました。イランとイスラエル、米国の緊張状態が、私たちの生活にどのような影響を与えるのかを話しています。 ■ ニュースレター「with NIKKEI」 経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。 購読(無料)はこちらからお願いします。 https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2025-06-27
10 min
ながら日経
6月20日(金)NIKKEI THE PITCH会議室 第5回「IVSはなぜ日本最大規模のスタートアップカンファレンスになったのか 島川代表が語るスタートアップの未来」
ながら日経特別番組『NIKKEI THE PITCH会議室』日本経済新聞社が運営するスタートアップ支援の取り組み「NIKKEI THE PITCH」のPodcast会議室です。第5回は日本最大規模のスタートアップカンファレンスIVS代表 島川敏明さんをゲストに迎え、日本のスタートアップの未来について話を伺いました。研究者からスタートアップの世界に飛び込んだ島川さんの視点がよくわかる内容になっています。NIKKEI THE PITCHのXはこちらhttps://x.com/nikkeithepitch
2025-06-20
37 min
ながら日経
6月20日(金)香港便り③地震の予言で訪日客減? キャラグッズ人気〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送。本日はNQN香港の福井環記者です。近年非常に注目されている経済現象「谷子(グーズ)経済」や地震予言が原因で香港人の日本旅行に陰りが出ているという話をしています。 福井さんが先日日経電子版に書いた「グーズ経済」についての記事はこちらです。 中国の「谷子経済」どう見る 市場・IP関係者:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL091IQTZ00C25A6000000/ ■ ニュースレター「with NIKKEI」 経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。 購読(無料)はこちらからお願いします。 https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2025-06-20
11 min
ながら日経
6月13日(金)あなたの名前は何を表す?〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送。今週は政策報道ユニットの林咲希記者です。 テーマは「あなたの名前は何を表す?」。キラキラネームや選択的夫婦別姓、SNS時代の本名のあり方…。「名前」をめぐる様々な話題について話しています。時代によってトレンドは変わりますが、いつの時代も、名前がその人のアイデンティティや、親の願いを映し出すものであることは変わらないのかもしれません。 ■ ニュースレター「with NIKKEI」 経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。 購読(無料)はこちらからお願いします。 https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2025-06-13
12 min
ながら日経
6月6日(金)NIKKEI THE PITCH会議室 第4回「スタートアップ報道のリアル」
ながら日経特別番組『NIKKEI THE PITCH会議室』日本経済新聞社が運営するスタートアップ支援の取り組み「NIKKEI THE PITCH」のPodcast会議室です。第4回のテーマはズバリ、「スタートアップ報道のリアル」。スタートアップ報道の「リアル」を知ることで、どうすれば取り上げてもらえるかのヒントが見えてくるでしょう。報道だけではないスタートアップ支援への熱意は、「日経ザピッチ、略してNTP」に込められています。NIKKEI THE PITCHのXはこちらhttps://x.com/nikkeithepitch
2025-06-06
17 min
ながら日経
6月6日(金)今年も夏がやってくる 熱中症から命を守る備えを~with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送。本日は社会・調査報道ユニットの嶋崎雄太記者です。 嶋崎さんは今年度から防災を担当するようになり、気象庁の取材にも関わるようになりました。まずは子ども向けの本から読み出して、少しずつ専門的な本にも手を出しながら災害や天気のことを勉強しています。 暑さはもはや「災害」とも言うべき事象です。仕事中に熱中症で搬送される人も多く、命や体を守るには日ごろからの備えが必要になります。今回のレターでは、最近の動きや事象を取り上げてみようと思います。 ■ ニュースレター「with NIKKEI」 経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。 購読(無料)はこちらからお願いします。 https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2025-06-06
07 min
ながら日経
5月30日(金)気候変動・リモートワーク…『衣服』の消費はどう変わる?〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送。本日はくらし経済グループの河井萌記者です。今回のテーマは「気候変動、リモートワーク……『衣服』の消費はどう変わる?」。夏のような気温かと思えば今週は肌寒い。着る物選びに悩むこの時期。衣服に関する話題をまとめました。 ■ ニュースレター「with NIKKEI」 経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。 購読(無料)はこちらからお願いします。 https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2025-05-30
07 min
ながら日経
5月23日(金)NIKKEI THE PITCH会議室 第3回『もうええでしょう!スタートアップの”地面師”問題 』
ながら日経特別番組『NIKKEI THE PITCH会議室』 日本経済新聞社が運営するスタートアップ支援の取り組み「NIKKEI THE PITCH」のPodcast会議室。第3回のテーマはズバリ…『もうええでしょう!スタートアップの”地面師”問題』.....。売り上げの過大計上疑惑で揺れるオルツ、そして“伝説の粉飾”FOI社事件を軸に、M&A・上場の闇を暴きます! NIKKEI THE PITCHのXはこちら https://x.com/nikkeithepitch
2025-05-23
22 min
ながら日経
5月23日(金)令和入社組、気づけば7年目 変わる意識と価値基準〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送。今週は静岡支局の佐伯太朗記者(入社7年目)です。テーマは「令和入社組、気づけば7年目 変わる意識と価値基準」 人手不足やキャリアへの意識などで働き方の価値基準が変わるなか、新入社員に関する話題について話しています。 ■ ニュースレター「with NIKKEI」 経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。 購読(無料)はこちらからお願いします。 https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2025-05-23
10 min
ながら日経
5月16日(金)投資は怖い?リスクと対策を知る〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送。今週はNQN香港の福井環記者が担当します。証券口座乗っ取り被害や流動性リスク、投資詐欺…「投資の怖いところ」を改めて整理してみました。 ■ ニュースレター「with NIKKEI」 経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。 購読(無料)はこちらから https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2025-05-16
11 min
ながら日経
5月9日(金)NIKKEI THE PITCH会議室 第2回「マジで儲からないぞ、スタートアップメディア」
ながら日経特別番組『NIKKEI THE PITCH会議室』第2回「マジで儲からないぞ、スタートアップメディア」日本経済新聞社が運営するスタートアップ支援の取り組み「NIKKEI THE PITCH」のPodcast会議室。「スタートアップメディアは本当に儲からない」というテーマで、その厳しい実態と今後のあり方について議論しました。NIKKEI THE PITCHのXはこちらhttps://x.com/nikkeithepitch
2025-05-09
21 min
ながら日経
5月9日(金)給与明細を見てみよう〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」。本日は政策報道ユニットの林咲希記者が担当します。 今回は「給与明細」の見方を紹介しています。働くことの意味やお金の流れの裏側について改めて考えてみました。税金や社会保険料にため息をつくこともありますが、それも社会の仕組みの一部だと知ることで、少し見え方が変わってくるんじゃないでしょうか。皆さんの仕事のモチベーションをちょっとでも高める手助けになれば幸いです。 ■ ニュースレター「with NIKKEI」 経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。 購読(無料)はこちらから https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2025-05-09
11 min
ながら日経
4月25日(金)特別番組 NIKKEI THE PITCH会議室 第1回「東証グロース市場の上場維持基準見直しとその影響」
ながら日経特別番組『NIKKEI THE PITCH会議室』第1回「東証グロース市場の上場維持基準見直しとその影響:スタートアップと投資の未来」日本経済新聞社が運営するスタートアップ支援の取り組み「NIKKEI THE PITCH」のPodcast会議室。初回テーマとして東証グロース市場の上場維持基準見直しとその影響について議論しました。進行は渡辺あやかさん(ながら日経金曜パーソナリティ)NIKKEI THE PITCHのXはこちらhttps://x.com/nikkeithepitch
2025-04-25
26 min
ながら日経
4月25日(金)御社のBCP、整っていますか?〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送です。今週は社会・調査報道ユニットの嶋崎雄太記者が担当します。嶋崎さんは3月末で裁判担当を卒業し、新年度から「遊軍」に移りました。遊軍の業務の中でも防災を担当することになりました。災害が起きたときには命を守る行動が求められるのはもちろん、経済活動をどのように復活させていくのか、その道筋を立てておく必要があります。いわゆるBCP(事業継続計画)。皆さんのお勤め先でも策定されていると思いますが、問題は「本当に機能するか」です。現状をまとめてみました。■ ニュースレター「with NIKKEI」経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。購読(無料)はこちらから https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2025-04-25
08 min
聴くNIKKEIリスキリング
【キジヨミ!】文系による生成AI調べ方戦略 最新情報の追いかけ方【ゲスト:NIKKEIリスキリング編集部・二村俊太郎】[#040]
【キジヨミ!】編集チームのメンバーと、担当した記事の深読みや解説、記事には載らなかったウラ話を聞いていきます。<今回の内容> 生成AIプロンプトの裏技 泥酔プロンプトってなに? お気に入りのAIツールは? リサーチは冒険 <今回紹介の記事> 生成AIプロンプトは「裏技」で攻略? 「ガチ勢」最短ルートは使って慣れる[https://reskill.nikkei.com/article/DGXZQOLM271WR0X21C24A2000000/] 使える極上の生成AIツール最新版10選 全ビジネスパーソン必見グ[https://reskill.nikkei.com/article/DGXZQOLM1019M0Q5A210C2000000/ ] リサーチは冒険だ! ワクワクする宝石の原石は「外れ値」にあり!?[https://reskill.nikkei.com/article/DGXZQOLM180GE0Y5A310C2000000/] <出演>桜井陽(NIKKEIリスキリング編集長)二村俊太郎(NIKKEIリスキリング編集部)<メッセージフォーム>各種メッセージは以下のフォームよりお送りください。https://esf.nikkei.co.jp/kikunr_message/See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2025-04-22
27 min
ながら日経
3月14日(金)止まらぬ物価高騰、食のスタイルに変化も〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送。今週からwithNIKKEIのライターに加わります、生活情報グループの河井萌記者が担当します。普段は住宅や旅行などを中心に、衣食住にまつわる消費問題のニュースを書いています。物価高騰の波を感じる瞬間が増えてきました。今回のレターでは物価高騰がもたらす「食のスタイル変化」に注目して、記事をご紹介しています。■ ニュースレター「with NIKKEI」経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。購読(無料)はこちらから https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2025-03-14
06 min
ながら日経
3月7日(金)26年卒の就活スタート 人気業種や特徴は〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送。今週は静岡支局の佐伯太朗記者が担当します。3月に採用説明会が解禁され事実上始まった就活。既に内定率が5割を超えるなど、就活の早期化・長期化の現状と課題点を整理しつつ、就職先として人気上位のあの会社の人気の秘密も話しています。■ ニュースレター「with NIKKEI」経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。購読(無料)はこちらからhttps://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2025-03-07
11 min
ながら日経
2月28日(金)DeepSeekショック AI競争のゆくえは~with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送。今週はNQN香港の福井環記者が担当です。福井さんは普段、中国や香港、台湾などアジアの株式市場のニュースを書いています。ここ1カ月はDeepSeek(ディープシーク)の話題で持ちきりです。「ChatGPT」などと同じく、こうした生成AIサービスを仕事やプライベートで利用している方も多いかもしれません。今回のレターではDeepSeekがなぜ世界に衝撃を与えたのか、マーケット視点で整理してAI競争の今後についても考えてみたいと思います。■ ニュースレター「with NIKKEI」経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。購読(無料)はこちらから https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2025-02-28
13 min
ながら日経
2月21日(金)石破構文と少数与党〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送。今週は政策報道ユニットの林 咲希記者が担当します。1月24日に通常国会が招集され衆院の予算委員会での審議が大詰めを迎えています。なかでも今年は「石破構文」がたびたび話題に。歴代の首相や閣僚と比べ、石破茂首相は「官僚が用意した紙を読まない」のが特徴的。今回のレターでは石破構文と少数与党の国会運営について取り上げたいと思います。 ■ ニュースレター「with NIKKEI」経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。購読(無料)はこちらから https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2025-02-21
09 min
ながら日経
2月14日(金)痛ましい事故なくせるか 交通事犯に向く厳しい目〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送。今週は社会・調査報道ユニットの嶋崎雄太記者が担当します。今回は交通事故に関する最近の動きを取り上げました。2024年の1年間で2663人が交通事故によって命を落としました。誰もが加害者にも被害者にもなり得る交通事故を根絶するために何が必要か、考えるきっかけにしていただきたいと思います。■ ニュースレター「with NIKKEI」経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。購読(無料)はこちらから https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2025-02-14
08 min
ながら日経
2月7日(金)令和のコメ騒動、日本の稲作考えるきっかけに〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送。今週は静岡支局の佐伯太朗記者が担当します。今回のレターでは「令和のコメ騒動」を取り巻く現状と、日本の稲作が抱える課題などを解説します。自炊の主食はほとんど白米。スーパーでコメを買うたびに確かに高くなっていると感じます。日本人にとって最も身近な食材で価格や在庫に敏感になるコメ。レターが農政や食卓の未来を考えるきっかけになればと思います。放送中に佐伯さんが紹介した記事「三重の『伊賀米』忍者ロゴでPR 岐阜は暑さに強い品種〜データで読む地域再生 東海」はこちらhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC11ADX0R10C24A4000000/■ ニュースレター「with NIKKEI」経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。購読(無料)はこちらから https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2025-02-07
09 min
ながら日経
2月4日(火)特別番組 習近平・トランプ関係の行方とDeepSeekの衝撃〜「NIKKEIで深読み 中国経済の真相」高橋哲史さんに聞く
※2025年2月3日収録関税引き上げをはじめとするトランプ政権の対中政策に対して中国はどのような対策を講じるのか、AI企業DeepSeek(ディープシーク)の衝撃、気になる台湾情勢はーー。ラジオNIKKEIのpodcast番組「NIKKEIで深読み 中国経済の真相」パーソナリティで日本経済新聞の前の中国総局長の高橋哲史さんにインタビューしました。聞き手はDJ Nobbyさん【NIKKEIで深読み 中国経済の真相】https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1752041501
2025-02-04
21 min
ながら日経
1月31日(金)強まる株主の声 資本コストや人的資本とは〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送。今週はNQN香港の福井環記者です。企業統治(ガバナンス)について取り上げています。今週、フジテレビの経営陣が辞任を発表するなど、日本企業の在り方について改めて疑問が投げかけられています。フジテレビの親会社であるフジ・メディア・ホールディングスは上場企業です。株主からの外圧が影響を与えている面も大きいです。大株主が投資先に求めていることや、他の投資家はそれをどのように判断するべきなのかということを整理します。■ ニュースレター「with NIKKEI」経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。購読(無料)はこちらから https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2025-01-31
13 min
ながら日経
1月17日(金)入試シーズン到来、受験生取り巻く環境は~with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送です。今週は社会・調査報道ユニットの嶋崎雄太記者が担当します。1月18日と19日、全国で大学入学共通テストが実施されます。嶋崎さんが受験したころはまだ「大学入試センター試験」。「共通テスト」に変わってから5回目となる今回は、「情報Ⅰ」の新設など大きな変更点もあります。この機会に、今の受験生を取り巻く状況を概観してみました。■ ニュースレター「with NIKKEI」経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。購読(無料)はこちらから https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2025-01-17
06 min
ながら日経
1月13日(月)米新政権や万博、2025年の展望は〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送。新年一発目となる今週の担当は静岡支局の佐伯太朗記者です。2024年も1発目の担当だった佐伯さんが25年の主要な予定から今年を展望しています。■ ニュースレター「with NIKKEI」経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。購読(無料)はこちらから https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2025-01-13
13 min
聴くNIKKEIリスキリング
NIKKEIリスキリング2024を振り返る[#024]
<今回の内容> 日経リスキリングってそもそもなに? リスキリングって? 2024年を振り返って アスリートの出演が多い理由 2025年の目標 <出演> 桜井陽(NIKKEIリスキリング編集長) 二村俊太郎(NIKKEIリスキリング編集部) <メッセージフォーム> 各種メッセージは以下のフォームよりお送りください。 https://esf.nikkei.co.jp/kikunr_message/ See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2024-12-24
34 min
ながら日経
12月13日(金)年上好き男子・熟年離婚…令和の結婚観とは〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送。今週は政策報道ユニットの林咲希記者が担当します。街はクリスマスムード全開です。松任谷由実さんの名曲がうたうように、昭和や平成のクリスマスと言えば恋人と過ごす日。私が大学生の頃はちょうど「リア充」「クリぼっち」といった言葉が出てきて「クリスマスまでに恋人作るぞー!」と大学の中庭で誰かしら叫んでいたものです。令和を生きる若い世代の皆さんはどんなクリスマスを過ごすのでしょうか。仕事やバイトで普段と変わらぬ日常を過ごす人、推し活に励む人、家族や友人と集まる人・・・。価値観が多様化したと言われる今だからこそ、今日は「令和の結婚観」について考えたいと思います。林さんが書いた関連記事です。ぜひお読みください。令和の結婚事情がよくわかりますhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA094AO0Z01C24A0000000/■ ニュースレター「with NIKKEI」経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。購読(無料)はこちらから https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2024-12-13
12 min
ながら日経
12月6日(金)被団協のノーベル平和賞がうつす希望と現実~with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送です。今週は社会・調査報道ユニットの嶋崎雄太記者が担当します。来週10日にとても大きなニュースがあります。ノルウェーの首都オスロで開かれる、日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)のノーベル平和賞授賞式です。 広島・長崎の原爆の被爆者が、世界に向けてどのような言葉を投げかけ、どう受け止められるのか。今回の受賞は核兵器のない世界の実現に向けた希望であると同時に、核廃絶に向けた道のりの険しさも浮き彫りにしています。■ ニュースレター「with NIKKEI」経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。購読(無料)はこちらから https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2024-12-06
07 min
ながら日経
11月29日(金)SNS選挙の功罪は〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送。今週は静岡支局の佐伯太朗記者が担当します。今回はよく目にするようになった「SNS選挙」について書きました。米大統領選では両候補がSNSのX(旧ツイッター)上で対立候補の批判も含めた論戦を展開し、支持者によるデマ情報も飛び交いました。過去のレターで解説した兵庫県知事選もSNSを中心に若年層の支持を集めた斎藤元彦知事が返り咲きました。SNSは便利で不特定多数に情報が届く一方、信頼性は利用者に委ねられています。私たちのようなマスメディアの存在意義も問われました。関連ニュースからメリットや注意点、メディアのこれからについて解説します。■ ニュースレター「with NIKKEI」経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。購読(無料)はこちらから https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2024-11-29
11 min
ながら日経
11月22日(金)存在感高まる中国車 EVは貿易問題の火種~with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送。今週はNQN香港の福井環記者が担当します。香港で目立つのは電気自動車(EV)。米テスラや中国の比亜迪(BYD)をよく見かけます。米中貿易摩擦でもよく論点になる中国産EVについておさらいしています。■ ニュースレター「with NIKKEI」経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。購読(無料)はこちらから https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2024-11-22
12 min
ながら日経
10月18日(金)米景気の「軟着陸」とは 大統領選リスクに警戒〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送。今週はNQN香港の福井環記者です。 ここ数年間言われ続けている世界的なインフレは、今、転換点を迎えています。経済面で様々な国・地域に影響力の大きい米国が、金融政策を変更し始めたためです。今回のレターでは、新型コロナウイルス禍以降の米経済を振り返って、今後の世界経済を見通す参考にしてもらえればと思います。■ ニュースレター「with NIKKEI」経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。購読(無料)はこちらから https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2024-10-18
12 min
ながら日経
9月20日(金)兵庫県知事問題から、地方自治や首長の役割を考える〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送。今週は静岡支局の佐伯太朗記者が担当です。各都道府県の知事は住民に選ばれる点や人事・予算権限が大きいことから「知事は大統領に似ている」とも表現されます。今、最も世間の注目を集める知事はパワハラ疑惑などを内部告発された、兵庫県知事です。今日のレターでは一連の問題から地方自治や今後の展開、内部通報制度について書いています。 ■ニュースレター「with NIKKEI」の購読(無料)はこちらhttps://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2024-09-20
13 min
ながら日経
9月13日(金)セブンに買収提案 日本企業は「お買い得」?〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送。今週はNQN香港の福井環記者が担当です。日本の株式市場を舞台に各者の思惑が渦巻く、大規模な買収案件が話題になっています。カナダ企業によるセブン&アイ・ホールディングスに対する買収提案です。8月19日に買収提案が明らかになり、買収を巡るやり取りは始まったばかり。今後の展開を見守るなかで、何に注目しておくべきかを一緒に整理したいと思います。■ ニュースレター「with NIKKEI」経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。購読(無料)はこちらから https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2024-09-13
12 min
ながら日経
9月6日(金)消える街の本屋さん 無書店自治体4分の1〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送。今週は生活情報ユニットの植田寛之記者が担当します。街の本屋が減っています。背景の一つが「本離れ」。アマゾンなどネット書店の台頭も大きな理由です。書店が1軒もない「無書店自治体」も4分の1に及びます。改めて書店や読書の魅力をみなさんと考えていければと思います。■ ニュースレター「with NIKKEI」経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。購読(無料)はこちらから https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2024-09-06
11 min
ながら日経
8月30日(金)選挙の秋、どうなる自民総裁選〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送です。今週は政策報道ユニットの林咲希記者が担当します。秋といえば読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋などが思い浮かびます。今年は「選挙の秋」も加わります。自民党の総裁=首相ではありませんが、今は国会で自民党が多数を握っているため、事実上の首相を選ぶ選挙になります。総理番の経験がある林さんが立候補予定者が10人以上という大混戦になった要因分析や2018年の総裁選で起きた「カレー食い逃げ事件」など総裁選にまつわるエピソードを話しています。■ ニュースレター「with NIKKEI」経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。購読(無料)はこちらから https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2024-08-30
08 min
ながら日経
8月15日(木)中国経済、不動産不況を起点に逆回転〜「NIKKEIで深読み 中国経済の真相」コラボ放送
ラジオNIKKEIのPodcast番組「NIKKEIで深読み 中国経済の真相」コラボ放送です。「中国経済の真相」でパーソナリティを務める日本経済新聞の高橋哲史さん(上級論説委員兼編集委員)とDJ Nobbyさんが中国経済の気になる話題について話しました。長年中国の変化を報じてきた元中国総局長の高橋さんが分かりやすく話しています。内容)・気になる中国の不動産市場。実態は・中国は日本のようなデフレに陥るのか・中国経済の底力・増える「寝そべり族」・結婚しない若者増加。男性は受難!?・アメリカの次の大統領、中国はどちらを希望?▼「NIKKEIで深読み 中国経済の真相」最新回はこちらSpotifyhttps://open.spotify.com/episode/2cVp2XrVVipWX7U6S9hbW3Apple Podcasthttps://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1752041501?i=1000664654483
2024-08-15
32 min
ながら日経
8月10日(土)歴史的な株価の乱高下、私たちの生活に影響は?〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送。今週は静岡支局の佐伯太朗記者です。今週の日経平均株価は急変の連続でした。5日に過去最大の下落幅を記録したあと、6日には過去最大の上昇幅を記録。金曜日まで、まるでジェットコースターのように乱高下しました。7月に史上最高値の4万2224円を付けたことも踏まえると、2024年は株式市場の記録がいくつも生まれた年として今後も語られると思います。そもそも株価がここまで動いた原因と今後の生活への影響、さらには投資を始める若年層が増えるなかで、このような乱高下をどう考えたらいいかを話しています。■ニュースレター「with NIKKEI」の購読(無料)はこちらhttps://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2024-08-10
11 min
ながら日経
7月26日(金)広がる「アルムナイ採用」 自治体や銀行も積極的~with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送。今週は生活情報ユニットの植田寛之記者が担当します。転職市場が広がり、何度も転職をする会社員は珍しくなくなりました。中でも注目されているのが「アルムナイ」です。 アルムナイとは英語で「卒業生」という意味で、アルムナイ採用とは一度退職した人材を再び採用することを指します。マイナビの「中途採用・転職活動の定点調査」によると、アルムナイ採用を実施している企業は4割に上っているといいます。企業だけでなく、自治体などにも広がりを見せています。背景についてお伝えします。■ニュースレター「with NIKKEI」の購読(無料)はこちらhttps://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2024-07-26
10 min
ながら日経
7月19日(金)女性の管理職、あなたの周りには?〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送です。本日は初登場、政策報道ユニットの林咲希記者です。日経電子版で先日、「厚生労働省が女性の管理職比率を公表するよう企業に義務付ける」というニュースを報じました。今回はこのテーマについて考えていきます。■ニュースレター「with NIKKEI」の購読(無料)はこちらhttps://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2024-07-19
07 min
ながら日経
7月12日(金)優生手術は「私たち」の問題〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送です。今週は社会・調査報道ユニットの嶋崎雄太記者が担当します。1948年に成立した旧優生保護法では、「不良な子孫の出生を防ぐ」のを目的に、精神疾患や障害があれば、本人の同意がなくても不妊手術が可能でした。この「優生手術」について、7月3日、大きな司法判断が最高裁で示されました。「旧優生保護法」に基づき、強制的に子どもを作れない体にされた被害者らが、国に賠償を求めた訴訟を取り上げます。 平成まで続いた「戦後最大の人権侵害」について、是非知ってもらいたいと思います。■ニュースレター「with NIKKEI」の購読(無料)はこちらhttps://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2024-07-12
08 min
ながら日経
6月28日(金)活況のインバウンド 観光は主要産業になるか〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送です。今週は静岡支局の佐伯太朗記者が担当します。佐伯さんは先日、アメリカに行っていた中学時代の友人が久々に東京に帰ってきたので渋谷で飲んでいました。駅から少し離れた、いわゆる「奥渋」と呼ばれるエリア。土曜日だったので日本人もいましたが、ほとんどが訪日外国人(インバウンド)で驚きました。円安効果や新型コロナウイルスの収束もあり、インバウンドにとっても日本が魅力的な旅行先になっています。今回のレターではインバウンドを取り巻く経済と地方の状況、さらに変わりつつある企業・自治体の対応も解説しています。■ニュースレター「with NIKKEI」の購読(無料)はこちらhttps://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2024-06-28
11 min
ながら日経
6月21日(金)ノンアル、妥協からオシャレに 健康ブームも追い風〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送です。今週は生活情報ユニットの植田寛之記者が担当です。テーマは「ノンアルドリンク」。かつてはアルコールを飲めない時などに仕方なく飲むといったイメージがありましたが、最近では健康ブームを追い風にあえてオシャレな飲み物として定着しつつあります。■ニュースレター「with NIKKEI」の購読(無料)はこちらhttps://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2024-06-21
07 min
ながら日経
6月14日(金)公正脅かす、株や市場を巡る不正〜with NIKKEI
ニュースレターwith NIKKEIコラボ放送です。本日は社会・調査報道ユニットの嶋崎雄太記者が担当します。読者やリスナーの方の中には、個人的に株を持っていたり、株価の動向が大きく影響する仕事に就いていたりする人も少なくないと思います。市場は公正さが担保されていなければ成り立ちません。最近報道された株や市場に絡む問題や事件について取り上げています。■ニュースレター「with NIKKEI」の購読(無料)はこちらhttps://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2024-06-14
04 min
ながら日経
6月8日(土)過熱する与野党対決、都知事選や総選挙の行方は~with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」とのコラボ放送です。今週は静岡支局の佐伯太朗記者です。佐伯さんが取材した5月の静岡県知事選挙の結果を軸に今後の大型選挙や、ニュースでよく目にするようになった「与野党対決」についてまとめてみました。■ ニュースレター「with NIKKEI」経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。購読(無料)はこちらから https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2024-06-08
11 min
ながら日経
5月31日(金)高配当投資、何に注目? 株主還元はなぜ重要なのか〜with NIKKEI
ニュースレターwith NIKKEI コラボ放送です。本日はNQN香港の福井環記者が担当します。企業ニュースでよく目にする「株主還元」について取り上げました。5月の決算発表シーズンには多くの会社が還元方針について発表しました。「高配当投資」もNISA(少額投資非課税制度)で身近になっているので、何に注目すればいいか一緒に考えていきたいと思います。■ ニュースレター「with NIKKEI」経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。購読(無料)はこちらから https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2024-05-31
11 min
ながら日経
5月24日(金)夫婦のキャリアに効くパパ育休〜with NIKKEI
ニュースレターwith NIKKEIコラボ放送です。今週は生活情報ユニットの植田寛之記者です。テーマは「夫婦のキャリアに効くパパ育休」。これらの育児やキャリアの壁を夫婦で乗り越えるための手段の一つとして注目されています。実際に育休を分割して取得した植田さんがメリットや取得時に気を付けたポイントをお伝えしています。■ ニュースレター「with NIKKEI」経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。■ニュースレター「with NIKKEI」の購読(無料)はこちらhttps://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2024-05-24
10 min
ながら日経
5月18日(土)「空き家」が過去最多に〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送。今週は政策報道ユニットの金子冴月記者が担当します。総務省が4月末に2023年10月時点の空き家の現状を発表しました。国内の住宅総数に占める空き家の割合は過去最高の13.8%。空き家の数も5年間で50万戸増の899万戸と過去最多です。なぜ空き家は増え続けるのでしょうか。空き家が増えるとなにが問題なのかをまとめてみました。■ ニュースレター「with NIKKEI」経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。購読(無料)はこちらから https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2024-05-18
05 min
ながら日経
4月26日(金)短期決戦の静岡県知事選挙 焦点は?〜with NIKKEI
ニュースレター「wirth NIKKEI」コラボ放送。今週は静岡支局の佐伯太朗記者が担当します。静岡では年度明けすぐの4月初旬、川勝平太知事が突然辞意を表明してからメディアも議会も慌ただしく動いています。知事選の告示日は5月9日で、投開票日は同26日。辞意表明から2カ月後に新たな知事が誕生する異例の短期決戦です。■ ニュースレター「with NIKKEI」経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。購読(無料)はこちらから https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2024-04-26
10 min
ながら日経
4月19日(金)コモディティー相場を知る〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送です。今週はNQN香港の福井環記者が担当します。世界中の出来事が影響しやすい、原油や穀物、金属などの商品(=コモディティー)相場についてみていきたいと思います。19日の昼には「イラン領内で複数の爆発、イスラエル報復か」の報道を受けて、原油価格が上昇しました。世界で起きていることを自分なりに咀嚼しながら、自分の会社の収益や運用資産、身近モノの値段などにどう関わってくるかな、と考えてみましょう。■ ニュースレター「with NIKKEI」経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。購読(無料)はこちらから https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2024-04-19
10 min
ながら日経
4月12日(金)家族を守る防災テクニック 子どもやペット、旅先でも〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送です。今週は生活情報ユニットの植田寛之記者が担当します。能登半島地震で改めて災害へのそなえの重要性が叫ばれています。日々忙しく生きていると、ついつい先延ばしにしがち。調査会社のクロス・マーケティングによると20~30代の半数以上が自然災害への対策ができていないそうです。気を付けるポイントについてまとめてみました。■ニュースレター「with NIKKEI」の購読(無料)はこちらhttps://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2024-04-12
08 min
ながら日経
3月29日(金)社会は変わる 司法はどうする〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送です。本日は社会・調査報道ユニットの嶋崎雄太記者です。嶋崎さんが今年度の自身の仕事を振り返ってみると、新たな価値観が背景にある裁判に関する原稿をたくさん書いていました。裁判所にはあらゆる争いごとが持ち込まれます。時代が変われば、争いごとの中身も変わってきます。急変する社会に司法がどう向き合っているか考えてみました。 ■ ニュースレター「with NIKKEI」経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。購読(無料)はこちらから https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2024-03-29
08 min
ながら日経
3月15日(金)金利上昇=株安とは限らない 日銀の金融政策修正の影響は〜with NIKKEI
ながら日経とニュースレター「with NIKKEI」のコラボ放送。今週はNQN香港の福井環記者です。来週18~19日に開かれる日銀の金融政策決定会合で政策が修正されるとの見方が広がっています。「マイナス金利」政策が終われば、日本の金融政策にとって大きな転換点になるのではと言われています。今回のレターでは日銀政策と株価の関係について考えてみました。 ■ニュースレター「with NIKKEI」の購読(無料)はこちらhttps://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2024-03-15
12 min
ながら日経
3月8日(金)昭和レトロのススメ 当時の日常、若者の特別〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」のコラボ放送です。今週は生活情報ユニットの植田寛之記者です。テーマは「昭和レトロのススメ 当時の日常、若者の特別」。昭和レトロ、バリバリの昭和世代の村野Pにとっても興味があるテーマです。昭和レトロといっても、ジャンル、年代は様々ですが、その一例をご紹介します。■ニュースレター「with NIKKEI」の購読(無料)はこちらhttps://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2024-03-08
10 min
ながら日経
2月23日(金)SNSのリスクと魅力を考える〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送。今週は社会・調査報道ユニットの嶋崎雄太記者が担当です。SNSで他人を中傷するような投稿をすれば、裁判で訴えられるリスクがあることは容易に想像できます。ですが、自分ではなくて他人が書いた投稿にリアクションしただけでも、賠償リスクを負う可能性があることは意外と知られていません。■ニュースレター「with NIKKEI」の購読(無料)はこちらhttps://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2024-02-23
06 min
ながら日経
2月16日(金)新NISA始動、投資先企業ってどう探す?〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送。今週は静岡支局の佐伯太朗記者です。新しい少額投資非課税制度(NISA)開始から1カ月が経過。元証券マンの佐伯さんが投資先企業を探すのに重視する指標や、学生時代の投資経験で学んだことについて話します。 ■ニュースレター「with NIKKEI」の購読(無料)はこちらhttps://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2024-02-16
14 min
ながら日経
2月9日(金)香港便り②初の春節をどう過ごすか お金と占いがカギ〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送です。今週はNQN香港の福井環記者が担当します。香港はすっかり春節(旧正月)の雰囲気で盛り上がっています。ちょうど9日が旧暦の大みそかに当たる日で、大型連休が始まります。日本では連休中に訪日する中国人旅行客が増える時期というイメージでしょうか。香港で初めて過ごす春節をリポートしています。■ニュースレター「with NIKKEI」の購読(無料)はこちらhttps://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2024-02-09
11 min
ながら日経
2月2日(金)首都圏で「教育移住」熱 逗子や軽井沢、受験競争避け〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送。今週は生活情報ユニットの植田寛之記者が担当します。将来不安を背景に、東京など大都市部では難関中学校への受験熱が高まっています。過酷な受験競争を勝ち抜くために、幼いころから塾に通うなどの早期教育も進んでいます。そういった状況に違和感を抱き、地方に向かう「教育移住」が広がっているようです。■ニュースレター「with NIKKEI」の購読(無料)はこちらhttps://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2024-02-02
10 min
ながら日経
1月19日(金)能登半島地震 被害と教訓は〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送です。今週は社会・調査報道ユニットの嶋崎雄太記者が担当します。最大震度7を観測した能登半島地震。17日夜時点で232人の死者が確認されています。断水や道路の寸断などライフラインの復旧は今なおめどが立っていません。被災地で取材してきた嶋崎記者が現地で感じたことも交えながら、地震の被害や背景などについて話します。■ ニュースレター「with NIKKEI」経済、社会のモヤモヤを記者が読み解くニュースレターです。 日経の若手記者が20~30代の読者の皆様と同じ視点で、ニュースについて考えます。購読(無料)はこちらから https://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2024-01-19
08 min
ながら日経
1月12日(金)新紙幣発行や東証の時間延長…2024年の注目予定は〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」コラボ放送。新年最初の放送は静岡支局の佐伯太朗記者が担当です。物流業界の「2024年問題」やコロナ明けの観光・レジャー産業の動きなどを展望します。■ニュースレター「with NIKKEI」の購読(無料)はこちらhttps://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2024-01-12
12 min
ながら日経
12月22日(金)「うさぎ跳ねた」2023年 相場格言に学ぶリスクとヒント〜with NIKKEI
ながら日経とニュースレター「with NIKKEI」のコラボ放送です。今年最後のニュースレターはNQN香港の福井環記者が担当します。株式市場を振り返ると今年は日本株が歴史的な高値を更新する年になりました。来年からは新NISA(少額投資非課税制度)も始まるので、投資に興味を持った人も多いのではないでしょうか。ただ、急激に上昇してきただけに足元では「高値づかみ」になるリスクへの警戒感も広がっています。昔から株式市場で言われている「もうはまだなり、まだはもうなり」という言葉があります。みんながもうそろそろ下がると思っているときは実はまだ売り場ではなく、みんながまだ上がるだろうと思っているときに限って急落してチャンスを逃しやすい、というような意味です。今回のレターでは、こういった言い得て妙な「相場格言」をいくつか紹介しつつ、リスクにどう向き合うかを一緒に考えます。 ■ニュースレター「with NIKKEI」の購読(無料)はこちらhttps://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2023-12-22
09 min
ながら日経
12月15日(金)大都市にも買い物難民〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」とのコラボ放送。今週は生活情報ユニットの植田寛之記者が担当します。「買い物難民」という言葉をご存じでしょうか。農林水産省によると、2015年時点で約800万人、高齢者の4人に1人が当てはまっていて、現在はもっと増えていると思われます。近年は大型開発などをきっかけに東京といった都市部にも広がりつつあります。 ■ニュースレター「with NIKKEI」の購読(無料)はこちらhttps://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2023-12-15
08 min
ながら日経
12月8日(金)「観光立国」への道筋〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」とのコラボ放送。今週は政策報道ユニットの金子冴月記者が担当します。訪日外国人の数が10月、新型コロナウイルス感染拡大前の2019年10月を超えました。観光は地域活性化や雇用機会の増大、消費拡大につながり経済波及効果は大。「観光立国」への道筋を探ります。■ニュースレター「with NIKKEI」の購読(無料)はこちらhttps://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2023-12-08
05 min
ながら日経
12月1日(金)身近に潜む薬物のリスク〜with NIKKEI
ニュースレター「with NIKKEI」とのコラボ放送です。今週は社会・調査報道ユニットの嶋崎雄太記者が担当します。大学を舞台にした薬物事件が目立ちます。若者、特にスポーツ選手の間で薬物使用が増加している背景には何があるのでしょうか。 ■ニュースレター「with NIKKEI」の購読(無料)はこちらhttps://regist.nikkei.com/ds/setup/briefing.do?me=B014&n_cid=DSPRM1OTR17_202304nagara_withnikkei
2023-12-01
06 min
実践!Let's Read the Nikkei in English
実践! Let's Read the Nikkei in English (211208)
(1) 「Nikkei Asia - Headlines」: Japan's unicorns gain foothold from AI to materials: Nikkei survey India's electric motorcycle market ready for takeoff (2) 「Nikkei Asia 今週のニュース」 : Alibaba market cap sinks by half in a year since Ant IPO shelved
2021-12-09
00 min
実践!Let's Read the Nikkei in English
実践! Let's Read the Nikkei in English (201223)
(1) 「Nikkei Asia - Headlines」: Japan to face dearth of outside directors in 2021: survey 20% of Japan consumer sites secretly track web users: Nikkei survey (2) 「Nikkei Asia 今週のニュース」 : Japan's seniors to pay bigger share of medical expenses from 2022 高齢者、医療費の負担増
2020-12-24
00 min
実践!Let's Read the Nikkei in English
実践! Let's Read the Nikkei in English (200916)
(1) 「Nikkei Asian Review - Headlines」: Is Buffett's $6bn bet on Japan trading houses a signal to others? Suga says consumption tax hike inevitable, then backtracks (2) 「Nikkei Asian Review 今週のニュース」 : Japan companies line up for 'China exit' subsidies to come home国内生産補助に応募殺到
2020-09-17
00 min
実践!Let's Read the Nikkei in English
実践! Let's Read the Nikkei in English (200909)
(1) 「Nikkei Asian Review - Headlines」: Nintendo's Animal Crossing changes game of politics in US and Asia Teardown of DJI drone reveals secrets of its competitive pricing (2) 「Nikkei Asian Review 今週のニュース」 : Japan's PM to exit as Abenomics fizzles with goals unmetアベノミクス、目標達せず
2020-09-10
00 min
実践!Let's Read the Nikkei in English
実践! Let's Read the Nikkei in English (200902)
(1) 「Nikkei Asian Review - Headlines」: Japan's PM to exit as Abenomics fizzles with goals unmetChina poised to overtake US in nuclear power by 2030 (2) 「Nikkei Asian Review 今週のニュース」 : Oceans fall victim to COVID as masks end up as litter海を汚す「コロナごみ」
2020-09-03
00 min
実践!Let's Read the Nikkei in English
実践! Let's Read the Nikkei in English (200826)
(1) 「Nikkei Asian Review - Headlines」: Food delivery war rages amid global COVID-19 lockdowns COVID-19 grounds a third of world's planes in hit to leasing market (2) 「Nikkei Asian Review 今週のニュース」 : Japan GDP contracts annualized 27.8% in April-JuneGDP、マイナス27.8%
2020-08-27
00 min
実践!Let's Read the Nikkei in English
実践! Let's Read the Nikkei in English (200819)
(1) 「Nikkei Asian Review - Headlines」: Kamala Harris brings Indian lessons in democracy to Biden ticket Japan wants de facto 'Six Eyes' intelligence status: defense chief (2) 「Nikkei Asian Review 今週のニュース」 : Nintendo hits record as world plays games during pandemic lockdown「あつ森」も好業績けん引
2020-08-20
00 min
実践!Let's Read the Nikkei in English
実践! Let's Read the Nikkei in English (200812)
(1) 「Nikkei Asian Review - Headlines」: MUFG taps Israeli AI to hunt for Asian unicorns China doubles loans to 68 nations, further tightening grip (2) 「Nikkei Asian Review 今週のニュース」 : Hold the coffee: Tea shop craze brews in Japanお茶専門店、女性に人気
2020-08-13
00 min
実践!Let's Read the Nikkei in English
実践! Let's Read the Nikkei in English (200805)
(1) 「Nikkei Asian Review - Headlines」: Two Asian pharmas hold key for global supply of Oxford vaccine US, China and Russia lock horns over weaponization of space (2) 「Nikkei Asian Review 今週のニュース」 : McDonald's to draw down stake in Japanese unit to 35%日本法人株、15%売却へ
2020-08-05
00 min
実践!Let's Read the Nikkei in English
実践! Let's Read the Nikkei in English (200729)
(1) 「Nikkei Asian Review - Headlines」: Japan retailer pushes limit of retirement age, making 80 the new 65 COVID-19 worsens education inequality between rich and poor (2) 「Nikkei Asian Review 今週のニュース」 : TV sales roar back to life as stay-at-homers seek larger screens巣ごもりでテレビ特需
2020-07-30
00 min
実践!Let's Read the Nikkei in English
実践! Let's Read the Nikkei in English (200722)
(1) 「Nikkei Asian Review - Headlines」: Trump's looming Huawei ban puts 800 Japanese companies on the spot'Hacker armies' linked to China and Russia ramp up cyberattacks (2) 「Nikkei Asian Review 今週のニュース」 : Virus-hit Muji USA files for bankruptcy protection $64m in debt良品計画 米子会社が破綻
2020-07-23
00 min
実践!Let's Read the Nikkei in English
実践! Let's Read the Nikkei in English (200715)
(1) 「Nikkei Asian Review - Headlines」: Thousands of US troops will shift to Asia-Pacific to guard against ChinaApple opts for OLED screens for entire 5G iPhone range (2) 「Nikkei Asian Review 今週のニュース」 : Deadly Japan floods halt factories across industrial base Kyushu豪雨で工場停止相次ぐ
2020-07-17
00 min
実践!Let's Read the Nikkei in English
実践! Let's Read the Nikkei in English (200708)
(1) 「Nikkei Asian Review - Headlines」: India bans TikTok, WeChat and dozens more Chinese appsOlympus exit foreshadows a Japan camera sector shake-up (2) 「Nikkei Asian Review 今週のニュース」 : Japan debates creating 'backup' city to capital Tokyo首都機能分散、議論が再燃
2020-07-09
00 min
実践!Let's Read the Nikkei in English
実践! Let's Read the Nikkei in English (200701)
(1) 「Nikkei Asian Review - Headlines」: China-India border tensions spark trade friction in 5G and autos Japan auto companies triple Mexican pay rather than move to US (2) 「Nikkei Asian Review 今週のニュース」 : Japan's baseball league places several bets on its future プロ野球、3カ月遅れ開幕
2020-07-01
00 min
実践!Let's Read the Nikkei in English
実践! Let's Read the Nikkei in English (200624)
(1) 「Nikkei Asian Review - Headlines」: Japan's analog government struggles to accept anything online Kim Yo Jong bolsters military credentials leading charge on South (2) 「Nikkei Asian Review 今週のニュース」 : Hello Kitty franchise has first new chief in 60-year historyサンリオ、初の社長交代へ
2020-06-25
00 min
実践!Let's Read the Nikkei in English
実践! Let's Read the Nikkei in English (200602)
(1) 「Nikkei Asian Review - Headlines」: 70% of Japan execs plan changes to supply chain: Nikkei surveyUS and UK take riskier path in dilemma over reopening economy (2) 「Nikkei Asian Review 今週のニュース」 : WHO calls for fair access to vaccine through patent limitsワクチン特許 制限目指す
2020-06-04
00 min
実践!Let's Read the Nikkei in English
実践! Let's Read the Nikkei in English (20171214)
(1) 「Nikkei Asian Review - Headlines」:Former Cambodian war zone transformed into industrial hubSoutheast Asia letting startups play in the fintech sandbox(2) 「Nikkei Asian Review 今週のニュース」 :Amazon undisputed game changer in Nikkei hit rankingsヒット番付、横綱に「アマゾン効果」
2017-12-15
00 min
ラジオNIKKEIリスナー感謝DAY
『ラジオNIKKEI無料セミナーの賢い活用法』(2015.12.23)
日本各地でほぼ毎週開催されているラジオNIKKEI経済セミナー。今回はそれら無料セミナーの賢い活用法と、1~3月の大規模セミナー・・・1月11日「新春東京外為セミナー」、2月20日「J-REITファン2016」、3月12日「個人投資家感謝Day~春のIR祭り2016」等を紹介する。 ■出演: 西山 孝四郎(現役ファンドマネージャー) 櫻井 英明(兜町カタリスト) 和島 英樹(ラジオNIKKEI記者) 江連 裕子(キャスター) 内田 まさみ(フリーキャスター) ■12月23日はラジオNIKKEIリスナー感謝DAY。投資関連特番を9:00から17:00まで、計8時間オンエア! 特番内で実施する「日経平均株価当てクイズ」では、ニアピン賞1名様にiPad Air 2をプレゼント!ほかにも合計200名様にプレゼント。詳細はリスナー感謝DAY特設サイトをcheck!→ http://market.radionikkei.jp/thanks2015/
2015-12-23
00 min