Look for any podcast host, guest or anyone
Showing episodes and shows of

Naru と Yusaku

Shows

IT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴトゲストを振り返ろう(#39-#44)今回は、横内勇人さん、Ayamiさん、塚本有彦さんとの収録について、NaruとYusakuフタリで語りました。【番組紹介】このPodcastは、ゲストの生き様/価値観を紹介し、自分なりの新たな物語 「Chapter One」を踏み出す勇気を与えます。番組SNS:⁠https://lit.link/en/futarigoto0323⁠■ Naru一人会社のIT社長です、マルチリンガルで日中英話せます。多趣味なので、一つのことに絞るのではなく、あえてさまざまなことに取り組むことで、より大きな成果を出すIT界の川谷絵音的な立ち位置目指してます。[Instagram]⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/momoyo_1201⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠[Youtube]⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@naruru422⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠■Yusaku北海道生まれ、アメリカ在住の大学教授(人文科学・社会科学)/音楽家。柔術にハマっている。飽きっぽい性格だが、「これだ!」と思えるものには突き進む。そんな私の探索し続ける人生、「終わりなき旅」にお付き合いください。夢は週に8日運動をすること。[Instagram]⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/yusaku1224/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠番組SNS:⁠⁠⁠⁠https://lit.link/en/futarigoto0323⁠⁠2025-08-0923 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#54 「ともに暮らす街-わかぞのインクルーシブ・コミュニティ(WinC)構想」🧑‍🤝‍🧑 (ゲスト:小野瑠夏)前回に引き続き、福祉職員の小野瑠夏さんをゲストに迎え、人生観をお伺いしました。福祉業界のリアルと葛藤、コロナ禍にデンマーク留学、「行き当たりばったり」就活、「みんなが安心して住める地域ってどういう状態なんだろう」など、たくさん語っていただきました。【プロフィール】▪️小野瑠夏さんの情報北九州市在住、福祉事業所職員。人間関係学修士。大学で地域福祉学・文化人類学を専攻し、障害の有無や年齢に関わらずあらゆる個性の個人が包摂されるという、「インクルーシブ」なコミュニティについての研究を日本、デンマークをフィールドにおこなってきた。大学1年の冬(2019年)に街全体をひとつのインクルーシブなコミュニティにすることを目指した 「ともに暮らす街-わかぞのインクルーシブ・コミュニティ(WinC)構想」 を住民有志と起草した。現在まで代表を務めている。毎年恒例のシンボルイベントには3500人以上が参加する(ありがとうございます!)。2025年4月にはインクルーシブコミュニティへと成長していく過程を示した、うぃんく構想初のオフィシャルブックが刊行された。大学を卒業し、現在は一般の福祉事業所に就職し社会勉強中。自由度の高いインクルーシブに対して、福祉の現場は形がある程度決まっているので、私がそこにいる意味を日々考えて実践している。独立プラン考え中!「北九州タウンパレードInstagram」https://www.instagram.com/town_parade_kitakyushu/?hl=ja「北九州タウンパレード2024 YouTube」https://www.youtube.com/watch?v=eShly9DyNGoWinC構想オフィシャルブック 『ともに暮らす街 インクルーシブ・コミュニティをつくる』https://www.daigakudo.net/ec/products/detail/129番組SNS:⁠⁠⁠⁠https://lit.link/en/futarigoto0323⁠⁠2025-08-0822 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#53 インクルーシブと福祉のあいだ🧑‍🤝‍🧑(ゲスト:小野瑠夏)今回は、福祉職員の小野瑠夏さんをゲストに迎え、人生観をお伺いしました。おてんばな幼少期、群れない学生時代、兄の影響、書道、ボイコット、福祉職員を志すきっかけ、「ギリギリの人生」、「わからないなら知ろう」など、たくさん語っていただきました。【プロフィール】▪️小野瑠夏さんの情報北九州市在住、福祉事業所職員。人間関係学修士。大学で地域福祉学・文化人類学を専攻し、障害の有無や年齢に関わらずあらゆる個性の個人が包摂されるという、「インクルーシブ」なコミュニティについての研究を日本、デンマークをフィールドにおこなってきた。大学1年の冬(2019年)に街全体をひとつのインクルーシブなコミュニティにすることを目指した 「ともに暮らす街-わかぞのインクルーシブ・コミュニティ(WinC)構想」 を住民有志と起草した。現在まで代表を務めている。毎年恒例のシンボルイベントには3500人以上が参加する(ありがとうございます!)。2025年4月にはインクルーシブコミュニティへと成長していく過程を示した、うぃんく構想初のオフィシャルブックが刊行された。大学を卒業し、現在は一般の福祉事業所に就職し社会勉強中。自由度の高いインクルーシブに対して、福祉の現場は形がある程度決まっているので、私がそこにいる意味を日々考えて実践している。独立プラン考え中!「北九州タウンパレードInstagram」https://www.instagram.com/town_parade_kitakyushu/?hl=ja「北九州タウンパレード2024 YouTube」https://www.youtube.com/watch?v=eShly9DyNGoWinC構想オフィシャルブック 『ともに暮らす街 インクルーシブ・コミュニティをつくる』https://www.daigakudo.net/ec/products/detail/129番組SNS:⁠⁠⁠⁠https://lit.link/en/futarigoto0323⁠⁠2025-08-0123 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴトゲストを振り返ろう (#33-#38)今回は、のむらパターソン和孝さん、HISAKO INOUEさん、HIROYUKI CHIBAさんとの収録について、NaruとYusakuフタリで語りました。【番組紹介】このPodcastは、ゲストの生き様/価値観を紹介し、自分なりの新たな物語 「Chapter One」を踏み出す勇気を与えます。番組SNS:⁠https://lit.link/en/futarigoto0323⁠■ Naru一人会社のIT社長です、マルチリンガルで日中英話せます。多趣味なので、一つのことに絞るのではなく、あえてさまざまなことに取り組むことで、より大きな成果を出すIT界の川谷絵音的な立ち位置目指してます。[Instagram]⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/momoyo_1201⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠[Youtube]⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@naruru422⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠■Yusaku北海道生まれ、アメリカ在住の大学教授(人文科学・社会科学)/音楽家。柔術にハマっている。飽きっぽい性格だが、「これだ!」と思えるものには突き進む。そんな私の探索し続ける人生、「終わりなき旅」にお付き合いください。夢は週に8日運動をすること。[Instagram]⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/yusaku1224/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠2025-07-3120 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#52 「出会いで教員になったので恩返しがしたい」 (ゲスト:「オノディ」こと小野寺徹)前回に引き続き、Yusakuの元副担任、「オノディ」こと小野寺徹さんをゲストに迎え、人生観と夢などをお伺いしました。大学卒業後—島希望→礼文島—「近くの漁師の家にあちこち行くようになった」→「食べてきな食べてきな」—「同じ目線で地域の人と接することができたことが学び」つながり—卓球の勉強で東京へ→卓球世界チャンピオンが訪問—「関係人口になっちゃうわけ」自己変容—高校服装自由化から得た学び—生徒の主体性—「いまだに憶えてるわ、怒られたことは」—「クラスで懇親会やれ」エピソードNaruの質問力、夢など、たくさん語っていただきました。【プロフィール】▪️小野寺徹(オノディ)さんの情報Yusakuの元副担任(「オノディ」こと小野寺徹)。D’s door 代表、社会教育士、RCA留学アドバイザーまちづくりや教育問題に興味があります。元公立高校教諭。2020年のパラグライダーの事故後、北海道滝川市江部乙町で田舎暮らし、冬の間は岡山県浅口市寄島町にプチ移住を行っている。趣味:ガーデニング、海外旅行、(走ること)最近は、社会教育や探究に関心があり、各学校の公開授業や課題研究発表などに参加する機会が多い。昨年は札幌藻岩高校、札幌西高校、札幌新陽高校、滝川高校、旭川西高校、砂川高校、高梁城南高校、早来学園、北海道教育大学附属旭川中学校、大空高校、深川西高校、砂川高校などを訪問した。 [Homepage] https://deasdoor.net/番組SNS:⁠⁠⁠https://lit.link/en/futarigoto0323⁠⁠2025-07-2534 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#51 Yusakuの元副担任 (ゲスト:「オノディ」こと小野寺徹)今回は、Yusakuの元副担任、「オノディ」こと小野寺徹さんをゲストに迎え、生い立ちと人生観をお伺いしました。生徒に声かけ—「お前には人徳がある」—「ずっと見てるんです」幼少期—欠席が多かった—図書室の本棚の上に隠れる—「柔道習いに行った、負けないために」思春期—「万博を行くにはそれだけ何回も見ないとダメだ」—進学校における部活と成績との関係→「まだまだ考えが浅かった」大学—「石油王と繋がって、石油の利権が得られればなぁ」—万博で外国人に一緒に話しかけたご友人とのお話—「単位取れないよと言われてカチンときた」→「大学に行き場所ができた」—天売島で教育実習→「出会いってそんなもんだよ」など、たくさん語っていただきました。【プロフィール】 ▪️小野寺徹(オノディ)さんの情報Yusakuの元副担任(「オノディ」こと小野寺徹)。D’s door 代表、社会教育士、RCA留学アドバイザーまちづくりや教育問題に興味があります。元公立高校教諭。2020年のパラグライダーの事故後、北海道滝川市江部乙町で田舎暮らし、冬の間は岡山県浅口市寄島町にプチ移住を行っている。趣味:ガーデニング、海外旅行、(走ること)最近は、社会教育や探究に関心があり、各学校の公開授業や課題研究発表などに参加する機会が多い。昨年は札幌藻岩高校、札幌西高校、札幌新陽高校、滝川高校、旭川西高校、砂川高校、高梁城南高校、早来学園、北海道教育大学附属旭川中学校、大空高校、深川西高校、砂川高校などを訪問した。 [Homepage] https://deasdoor.net/番組SNS:⁠⁠⁠https://lit.link/en/futarigoto0323⁠⁠2025-07-1838 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴトゲストを振り返ろう(#27-#32)今回は、グリットナー・ミリアムさん、藤田琴子さん、えびせんさんとの収録について、NaruとYusakuフタリで語りました。【番組紹介】このPodcastは、ゲストの生き様/価値観を紹介し、自分なりの新たな物語 「Chapter One」を踏み出す勇気を与えます。番組SNS:⁠https://lit.link/en/futarigoto0323⁠■ Naru一人会社のIT社長です、マルチリンガルで日中英話せます。多趣味なので、一つのことに絞るのではなく、あえてさまざまなことに取り組むことで、より大きな成果を出すIT界の川谷絵音的な立ち位置目指してます。[Instagram]⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/momoyo_1201⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠[Youtube]⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@naruru422⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠■Yusaku北海道生まれ、アメリカ在住の大学教授(人文科学・社会科学)/音楽家。柔術にハマっている。飽きっぽい性格だが、「これだ!」と思えるものには突き進む。そんな私の探索し続ける人生、「終わりなき旅」にお付き合いください。夢は週に8日運動をすること。[Instagram]⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/yusaku1224/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠2025-07-1321 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#50 「死ぬまで現場で立っていたい」🍜 (ゲスト:Shinsuke)前回に引き続き、ラーメン屋『栄龍軒』を経営されている、Shinsukeさんをゲストに迎え、人生観をお伺いしました。戦争から戻り長野から焼け野原の東京で中華そば→日本蕎麦をやっていた初代・祖父が日本で初めて魚介の出汁が入ったラーメンを作る、「楽しいからやる」、栄龍軒 YATAI STYLEに込める想い、夢、「やりたいって言ってくれたら心の中で笑おうと思ってます」など、たくさん語っていただきました。【プロフィール】▪️Shinsukeさんの情報ラーメン屋『栄龍軒』店主 (Shinsuke)埼玉県草加市出身。東京・目白の老舗「丸長」での修業を経て、2001年3月に獨協大学前(草加市松原)にて「栄龍軒」を復活・開業。創業者・青木甲七郎氏(初代)、2代目・青木正明・隆男氏に続き、3代目店主として正式に就任。丸長譜系の伝統を忠実に守る「醤油ラーメン」「塩ラーメン」や、祖父の味を深めた「坦々麺(赤・黒・白)」を看板商品とし、多くのファンを魅了。定番から派生した「トマトらーめん」「アジアンカレー麺」などの期間限定メニューや、火曜限定「麻婆豆腐」など、伝統に遊び心を加えた創作麺も人気。伝統と革新の両輪を大切にし、時代と地域に根ざすラーメン文化の発展を目指している。番組SNS:⁠⁠⁠https://lit.link/en/futarigoto0323⁠⁠2025-07-1227 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#49 ラーメン屋『栄龍軒』 店主🍜 (ゲスト:Shinsuke)今回は、ラーメン屋『栄龍軒』を経営されている、Shinsukeさんをゲストに迎え、人生観をお伺いしました。中華・ラーメン屋家系3代目(大勝軒も親戚)、早生まれで劣等感の塊、「美味しいご飯は目の前にある」、父から「料理屋は大変だからラーメンに絞れ」、夢は旅行関係、海への憧れ、サーフィン、大学中退、父からの言葉に号泣→「自分が栄龍軒の屋号を守りたい」、目白の丸長で修行、「お父さん喜んでたんだよ」、母ローン→28歳で独立など、たくさん語っていただきました。【プロフィール】 ▪️Shinsukeさんの情報ラーメン屋『栄龍軒』店主 (Shinsuke)埼玉県草加市出身。東京・目白の老舗「丸長」での修業を経て、2001年3月に獨協大学前(草加市松原)にて「栄龍軒」を復活・開業。創業者・青木甲七郎氏(初代)、2代目・青木正明・隆男氏に続き、3代目店主として正式に就任。丸長譜系の伝統を忠実に守る「醤油ラーメン」「塩ラーメン」や、祖父の味を深めた「坦々麺(赤・黒・白)」を看板商品とし、多くのファンを魅了。定番から派生した「トマトらーめん」「アジアンカレー麺」などの期間限定メニューや、火曜限定「麻婆豆腐」など、伝統に遊び心を加えた創作麺も人気。伝統と革新の両輪を大切にし、時代と地域に根ざすラーメン文化の発展を目指している。番組SNS:⁠⁠⁠https://lit.link/en/futarigoto0323⁠⁠2025-07-1120 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#48 「チョコレートの個性を伝えていきたい」🍫 (ゲスト:佐藤)前回に引き続き、Bean to Barワークショップをされている、佐藤さんをゲストに迎え、人生観をお伺いしました。マーケティングリサーチ & エリアブランディング(大阪、名古屋、東京)、飽き性、コンサルティング、ご両親からの「最後の教育」、「新しい気付きを知ってもらうことが楽しい」、夢など、たくさん語っていただきました。【プロフィール】▪️佐藤さんの情報産地によって味わいの異なるカカオに魅せられ、カカオ豆からチョコレートを作る”Bean to Bar”の魅力を伝えるべくワークショップを開催しています。 酸味、フルーティ、ナッツ感・・・etcなど、産地によって、異なる味わいを持つチョコレートを多くの方に知っていただくとともに、産地の風土や文化に関心を持っていただくきっかけとなればと思っています。将来的には日本の各産地の食材 x bean to barチョコレートによるコラボレーションにより、地域創生、カカオ産地の両方を盛り上げていく予定です。なお、本業ではマーケティングリサーチ→コンサルティング会社に勤務しており、マーケティングや人材開発に関する話題も大好きです。[instagram] https://www.instagram.com/meetstherainbow番組SNS:⁠⁠⁠https://lit.link/en/futarigoto0323⁠⁠2025-07-0538 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#47 Bean to Barワークショップ🍫 (ゲスト:佐藤)今回は、Bean to Barワークショップをされている、佐藤さんをゲストに迎え、人生観をお伺いしました。野球に没頭、「内気で … 誰とでも仲良くなれる子じゃなかった」、「作家になりたかった」、読書と勉強、経済統計とプログラミング、マーケティングリサーチ、Bean to Barワークショップを始めるきっかけとそのこだわりなど、たくさん語っていただきました。【プロフィール】  ▪️佐藤さんの情報産地によって味わいの異なるカカオに魅せられ、カカオ豆からチョコレートを作る”Bean to Bar”の魅力を伝えるべくワークショップを開催しています。 酸味、フルーティ、ナッツ感・・・etcなど、産地によって、異なる味わいを持つチョコレートを多くの方に知っていただくとともに、産地の風土や文化に関心を持っていただくきっかけとなればと思っています。将来的には日本の各産地の食材 x bean to barチョコレートによるコラボレーションにより、地域創生、カカオ産地の両方を盛り上げていく予定です。なお、本業ではマーケティングリサーチ→コンサルティング会社に勤務しており、マーケティングや人材開発に関する話題も大好きです。[instagram] https://www.instagram.com/meetstherainbow番組SNS:⁠⁠⁠https://lit.link/en/futarigoto0323⁠⁠2025-07-0434 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#46 「障害って … 社会が持ってる壁」🇩🇰 (ゲスト:ゆうな)前回に引き続き、デンマークのコルケに留学されていた、ゆうなさんをゲストに迎え、人生観をお伺いしました。「(留学先は)ちょっと異世界っぽかったですね」、「障害(者)」を再定義するきっかけ、異性介助をめぐる葛藤と学び、帰国後、母との関係、「こんなところで働けるわけない」、福祉の講演会に込める想い、長野でユニバーサルキャンプ、「(福祉に関わる人の)価値観をぶち壊したい」、「別に福祉で働きたいとか思っていない」、夢など、たくさん語っていただきました。【プロフィール】▪️ゆうなさんの情報2003年生まれ、長野県出身。 両親親戚など福祉職一家で育ち、高校卒業時、福祉とは何かを知らずに18歳で職業選択を迫られることに疑問を持ち、デンマークに留学。国民学校エグモント・ホイスコーレンで障がいのある生徒と一年間寮生活を送る。帰国後、実家の福祉事業所で半年間スタッフとして働きながら、留学仲間とチームを組み自身の体験を話す講演会を全国で開催。デンマークで気づいた自分の障がいに対する無意識の特別視や固定概念を赤裸々に語る。 今は将来に向けて絶賛困惑中。番組SNS:⁠⁠⁠https://lit.link/en/futarigoto0323⁠⁠2025-06-2840 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#45 福祉職一家→デンマーク留学、今は絶賛困惑中🇩🇰 (ゲスト:ゆうな)今回は、デンマークのコルケに留学されていた、ゆうなさんをゲストに迎え、人生観をお伺いしました。男勝りな小学時代(ドッジボール、恐竜ごっこ)、バレー一筋中高時代(目立ちたがり、「打倒私立」)、福祉職一家で育ったのち訳あり家出、デンマーク留学のきっかけなど、たくさん語っていただきました。【プロフィール】 ▪️ゆうなさんの情報2003年生まれ、長野県出身。 両親親戚など福祉職一家で育ち、高校卒業時、福祉とは何かを知らずに18歳で職業選択を迫られることに疑問を持ち、デンマークに留学。国民学校エグモント・ホイスコーレンで障がいのある生徒と一年間寮生活を送る。帰国後、実家の福祉事業所で半年間スタッフとして働きながら、留学仲間とチームを組み自身の体験を話す講演会を全国で開催。デンマークで気づいた自分の障がいに対する無意識の特別視や固定概念を赤裸々に語る。 今は将来に向けて絶賛困惑中。番組SNS:⁠⁠⁠https://lit.link/en/futarigoto0323⁠⁠2025-06-2723 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#44 「なんとなく海外で困っている人たちの助けになれたら」🥼(ゲスト:塚本有彦)前回に引き続き、札幌在住の整形外科医、塚本有彦さんをゲストに迎え、人生観をお伺いしました。奥様との馴れ初め、シンガポールでのフェローシップ、タイの夜の街が好き、子どもの成長に感動、教育方針、悩みと向き合う方法、「人に弱みを見せるのが下手なんだと思うんですよね」、夢など、たくさん語っていただきました。番組SNS:⁠⁠⁠https://lit.link/en/futarigoto0323⁠⁠2025-06-2127 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#43 札幌在住の整形外科医🥼(ゲスト:塚本有彦)札幌在住の整形外科医、塚本有彦さんをゲストに迎え、人生観をお伺いしました。教育熱心なご両親、逃げ場がなかったピアノ、「なんとなく格好いいな」で始めたソフトテニス、高校の先生から学んだ放任主義、漠然と医師になることを決意、遊び呆けた医学部時代、「毎日のように徹マンしてましたね」など、たくさん語っていただきました。番組SNS:⁠⁠⁠https://lit.link/en/futarigoto0323⁠⁠2025-06-2039 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#42 「常に今が幸せ。我が人生に後悔なし!」🏡(ゲスト:Ayami)前回に引き続き、英語を通して新しい自分と出会えた大学教員Ayamiさんをゲストに迎え、人生観をお伺いしました。移民・難民の子ども達に教えられた「一分一秒を大切に」、大学教員キャリア変遷、「なんか気づいたら願書出してましたね」、観光経営学博士取得、「二回目の人生と思って、楽しくやろうって」、巡礼宿経営、「今いない人に感謝をしてはいけないよ、今いる人に感謝したほうがいいよ」など、たくさん語っていただきました。【プロフィール】▪️Ayamiさんの情報英語を通して新しい自分と出会えた大学教員。大阪市で生まれ育ち、幼い頃から合法的な家出を目標に英語の勉強をスタート。2009年にアメリカカリフォルニア州に1年遊学し、大学卒業後2011年にやり直し留学で再度渡米。ミネソタ州立大学大学院で英語教育を学ぶ。教育実習で派遣された地元の小学校で移民・難民の生徒から刺激を受け、大学教員の道を選択するきっかけに。関西の大学で英語教育に携わりつつも、インバウンドの影響から観光業界の課題を目の当たりにし、観光経営学の分野へ鞍替え。和歌山県田辺市にある熊野古道を歩く外国人向け巡礼宿を経営。研究と実践の両立からインバウンド観光サービスの向上を目指す。大人になってから小麦アレルギーを発症しながらも、旅と食と幸せを追求し、「常に今が幸せ。我が人生に後悔なし!」をモットーにしています!今いない人に感謝をしてはいけないよ、今いる人に感謝したほうがいいよ。番組SNS:⁠⁠⁠https://lit.link/en/futarigoto0323⁠⁠2025-06-1436 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#41 英語を通して新しい自分と出会えた大学教員🏡(ゲスト:Ayami)今回は、大学教員のAyamiさんをゲストに迎え、人生観をお伺いしました。父の蒸発を機に母がうつに、何かの間違いで吹奏楽部所属、「高校行ってなかったかもしれない」、オーストラリア&アメリカで合法的家出、「英語を捨てたら自分じゃない」、ミネソタで育んだ共助の心、「誰かに左右されるものではなくて、自分自身で決めようって」など、たくさん語っていただきました。【プロフィール】▪️Ayamiさんの情報英語を通して新しい自分と出会えた大学教員。大阪市で生まれ育ち、幼い頃から合法的な家出を目標に英語の勉強をスタート。2009年にアメリカカリフォルニア州に1年遊学し、大学卒業後2011年にやり直し留学で再度渡米。ミネソタ州立大学大学院で英語教育を学ぶ。教育実習で派遣された地元の小学校で移民・難民の生徒から刺激を受け、大学教員の道を選択するきっかけに。関西の大学で英語教育に携わりつつも、インバウンドの影響から観光業界の課題を目の当たりにし、観光経営学の分野へ鞍替え。和歌山県田辺市にある熊野古道を歩く外国人向け巡礼宿を経営。研究と実践の両立からインバウンド観光サービスの向上を目指す。大人になってから小麦アレルギーを発症しながらも、旅と食と幸せを追求し、「常に今が幸せ。我が人生に後悔なし!」をモットーにしています!今いない人に感謝をしてはいけないよ、今いる人に感謝したほうがいいよ。番組SNS:⁠⁠https://lit.link/en/futarigoto0323⁠2025-06-1339 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#40 「ファンをつくるって時は、自分が好きになっていくことが大事。」🍻(ゲスト:横内勇人)前回に引き続き、横浜ファンカンパニー株式会社代表取締役兼共同代表の横内勇人さんをゲストに迎え、人生観をお伺いしました。「営業はマニュアル化ではなく人」、起業の決意と奥様の涙、横浜×ビール×エンタメなど、たくさん語っていただきました。【プロフィール】▪️横内勇人さんの情報横浜ファンカンパニー株式会社 代表取締役 共同代表。食品メーカー(日本食研株式会社)で営業、マーケティング、営業所長を経験後、2016年より横浜ビールに転職。 営業経験後、広報・ファンプロジェクトの部署を設立。 ビール×ランニングの『横浜ビールランニングクラブ』や、ビール×自転車の『横浜ビアバイク』等、ビールを通した数々のプロジェクトを実施。 無印良品と連携したレトルトカレー商品「ハマクロカレー」を開発し、日本最大級のオープン・イノベーション・カンファレンス「Japan Open Innovation Fes2023」にて最優秀賞を受賞。翌年Forbes Japan にて取材掲載される。 ビールと街づくり、ファンづくりをテーマに横浜の大学や商工会など数多くの場所で講演。 その活動をより進めていく為に、2024年4月23日、共同代表の工藤葵と、横浜ファンカンパニー株式会社を立ち上げる。[Instagram]個人 https://www.instagram.com/yokouchi_hayato[Instagram]横浜ファンカンパニー https://www.instagram.com/yokohama_funcompany [Instagram]横浜ビアバイク https://www.instagram.com/yokohama_beerbike番組SNS:⁠https://lit.link/en/futarigoto0323⁠2025-06-0735 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#39 横浜ファンカンパニー 代表取締役兼共同代表🍻(ゲスト:横内勇人)今回は、横浜ファンカンパニー株式会社代表取締役兼共同代表の横内勇人さんをゲストに迎え、人生観をお伺いしました。団地生まれサッカー育ち、根性(中学)と理論(高校)、初めての挫折(大学)、「仲良くなれる仕組み」づくり、食品メーカー営業で実践した「しつこさ」など、たくさん語っていただきました。【プロフィール】▪️横内勇人さんの情報横浜ファンカンパニー株式会社 代表取締役 共同代表。食品メーカー(日本食研株式会社)で営業、マーケティング、営業所長を経験後、2016年より横浜ビールに転職。 営業経験後、広報・ファンプロジェクトの部署を設立。 ビール×ランニングの『横浜ビールランニングクラブ』や、ビール×自転車の『横浜ビアバイク』等、ビールを通した数々のプロジェクトを実施。 無印良品と連携したレトルトカレー商品「ハマクロカレー」を開発し、日本最大級のオープン・イノベーション・カンファレンス「Japan Open Innovation Fes2023」にて最優秀賞を受賞。翌年Forbes Japan にて取材掲載される。 ビールと街づくり、ファンづくりをテーマに横浜の大学や商工会など数多くの場所で講演。 その活動をより進めていく為に、2024年4月23日、共同代表の工藤葵と、横浜ファンカンパニー株式会社を立ち上げる。[Instagram]個人 https://www.instagram.com/yokouchi_hayato[Instagram]横浜ファンカンパニー https://www.instagram.com/yokohama_funcompany [Instagram]横浜ビアバイク https://www.instagram.com/yokohama_beerbike番組SNS:⁠https://lit.link/en/futarigoto0323⁠2025-06-0639 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴトゲストを振り返ろう (#21-#26)番組SNS:⁠⁠⁠https://lit.link/en/futarigoto0323⁠⁠⁠■ Naru一人会社のIT社長です、マルチリンガルで日中英話せます。多趣味なので、一つのことに絞るのではなく、あえてさまざまなことに取り組むことで、より大きな成果を出すIT界の川谷絵音的な立ち位置目指してます。[Instagram]⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/momoyo_1201⁠⁠⁠⁠⁠[Youtube]⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@naruru422⁠⁠⁠⁠⁠■Yusaku北海道生まれ、アメリカ在住の大学教授(人文科学・社会科学)/音楽家。柔術にハマっている。飽きっぽい性格だが、「これだ!」と思えるものには突き進む。そんな私の探索し続ける人生、「終わりなき旅」にお付き合いください。夢は週に8日運動をすること。[Instagram]⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/yusaku1224/⁠⁠⁠⁠⁠ 2025-06-0141 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#38 「1992年に来て、最初に帰ったのは2015年。」 🎹(ゲスト:ちばひろゆき)前回に引き続き、音楽家のちばひろゆきさんをゲストに迎え、人生観をお伺いしました。不法滞在と就労、米国国籍取得、夢など、たくさん語っていただきました。【プロフィール】▪️ちばひろゆきさんの情報1992年、音楽プロデューサーになることを夢に単身渡米、レコーディング・プロダクション講師、ライブ、DJなど音楽活動を経て結婚後音楽活動は停止、今音楽系は殆ど息子にバトンを渡して、間も無く還暦を迎えるおじさんです。埼玉出身。小学、中学とサッカーに熱中も、中学2年の時にゴダイゴ(ガンダーラ、モンキーマジック)を聴いて以来音楽に集中。同時期に創刊された今は廃刊されたであろう「キーボード・マガジン」を購入。そこでミューズ音楽院という学校を発見し、すでに高校卒業後はその音楽院に行くことを決意し、高校の時は全く勉強もせず音楽だけ。高校時代に洋楽に目覚め、その時からほとんど洋楽だけ。例外は山下達郎のみ。とは言ってもその頃は音楽にはジャンルというものがあることも知らずギタリスト中心のメタル/ハードロック系のバンドに加入しも「なんでこんなの聴いてるの?」と密かに思っていた。マイケル・ジャクソンの「スリラー」の発表が完全にその後の音楽の方向性を確立させたと言っても過言ではないかもしれない。翌年84年、プリンスの「パープル・レイン」2年後86年ジャネット・ジャクソンの「コントロール」が発表されて、音楽性のみならず人生を変えました。ジャネットジャクソンのプロデューサー・チームであるジミー・ジャムとテリー・ルイスに憧れ、「こういうやり方もあるのか!」ライブ演奏から、スタジオ・プロダクションに一転し、「やるなら渡米するしかない!」と思い込み英会話教室に通い始めました。番組SNS:⁠https://lit.link/en/futarigoto0323⁠2025-05-2824 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#37 もうすぐ還暦を迎える音楽家 🎹(ゲスト:ちばひろゆき)今回は、音楽家のちばひろゆきさんをゲストに迎え、人生観をお伺いしました。音楽家を目指すきっかけ、キャンパスクルセード、専門学校中退、渡米前後のお話など、たくさん語っていただきました。【プロフィール】▪️ちばひろゆきさんの情報1992年、音楽プロデューサーになることを夢に単身渡米、レコーディング・プロダクション講師、ライブ、DJなど音楽活動を経て結婚後音楽活動は停止、今音楽系は殆ど息子にバトンを渡して、間も無く還暦を迎えるおじさんです。埼玉出身。小学、中学とサッカーに熱中も、中学2年の時にゴダイゴ(ガンダーラ、モンキーマジック)を聴いて以来音楽に集中。同時期に創刊された今は廃刊されたであろう「キーボード・マガジン」を購入。そこでミューズ音楽院という学校を発見し、すでに高校卒業後はその音楽院に行くことを決意し、高校の時は全く勉強もせず音楽だけ。高校時代に洋楽に目覚め、その時からほとんど洋楽だけ。例外は山下達郎のみ。とは言ってもその頃は音楽にはジャンルというものがあることも知らずギタリスト中心のメタル/ハードロック系のバンドに加入しも「なんでこんなの聴いてるの?」と密かに思っていた。マイケル・ジャクソンの「スリラー」の発表が完全にその後の音楽の方向性を確立させたと言っても過言ではないかもしれない。翌年84年、プリンスの「パープル・レイン」2年後86年ジャネット・ジャクソンの「コントロール」が発表されて、音楽性のみならず人生を変えました。ジャネットジャクソンのプロデューサー・チームであるジミー・ジャムとテリー・ルイスに憧れ、「こういうやり方もあるのか!」ライブ演奏から、スタジオ・プロダクションに一転し、「やるなら渡米するしかない!」と思い込み英会話教室に通い始めました。番組SNS:⁠https://lit.link/en/futarigoto0323⁠2025-05-2735 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#36 「匂いを感じないで15歳まで生きてきた。」 🌼 (ゲスト:井上尚子)前回に引き続き、美術作家、匂いと記憶の研究家をしていらっしゃる井上尚子さんをゲストに迎え、人生観をお伺いしました。匂いを仕事にするきっかけ、匂いを消す・足すことについて、匂いとアイデンティティ、「西洋人の体臭が好き」、ソウゾウが「答え」、夢など、たくさん語っていただきました。【プロフィール】▪️井上尚子さんの情報環境、文化、歴史を匂いの記憶から楽しむ「くんくんウォーク®︎」を教育機関、美術館、図書館、植物館、企業,公園、空港など国内外で開催する美術作家、匂いと記憶の研究家です。世界中の様々な人々が、それぞれ歩んできた人生の記憶を匂いの経験から思い出して、語り合うワークショップや展覧会を開催しています。現在、千葉市美術館の「つくりかけラボ17」で「記憶の標本室」開催中。[Homepage]  https://kunkunwalk.jimdoweb.com/[Instagram] https://www.instagram.com/hisakoinoue/番組SNS:⁠https://lit.link/en/futarigoto0323⁠2025-05-2343 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#35 美術作家、匂いと記憶の研究家🌼 (ゲスト:井上尚子)今回は、美術作家、匂いと記憶の研究家をしていらっしゃる井上尚子さんをゲストに迎え、人生観をお伺いしました。創作過程(たとえば媒介と価値の変容について)、作品の定義、美術大学での転機、マーブルチョコレート8万粒を踏み潰す作品に込められた想い、ニューヨークでのお話など、たくさん語っていただきました。【プロフィール】▪️井上尚子さんの情報環境、文化、歴史を匂いの記憶から楽しむ「くんくんウォーク®︎」を教育機関、美術館、図書館、植物館、企業,公園、空港など国内外で開催する美術作家、匂いと記憶の研究家です。世界中の様々な人々が、それぞれ歩んできた人生の記憶を匂いの経験から思い出して、語り合うワークショップや展覧会を開催しています。現在、千葉市美術館の「つくりかけラボ17」で「記憶の標本室」開催中。[Homepage]  https://kunkunwalk.jimdoweb.com/[Instagram] https://www.instagram.com/hisakoinoue/番組SNS:⁠https://lit.link/en/futarigoto0323⁠2025-05-2242 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#34 「私って補欠人生なんですよ。」 🎸(ゲスト:のむらパターソン和孝)前回に引き続き、政治家として表現していらっしゃる、のむらパターソン和孝さんをゲストに迎え、人生観をお伺いしました。屑鉄拾いへの想い、失敗と挑戦、成績が高く内申点が低かった学生時代、超高齢社会日本における選挙、夢など、たくさん語っていただきました。【プロフィール】▪️のむらパターソン和孝さんの情報1984年旭川生まれ。ニュージーランド人の妻との複合姓。旭川東高校、米コーニッシュ芸術大学を卒業。音楽家、IT通訳、空き店舗再生業の後、旭川市議会議員を2期務める。2024年衆議院選挙にて次点惜敗。れいわ新選組参議院北海道総支部長。【YouTube】https://youtube.com/@1984npk番組SNS:⁠https://lit.link/en/futarigoto0323⁠2025-05-2043 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#33 れいわ新選組参議院北海道総支部長🎸(ゲスト:のむらパターソン和孝)今回は、政治家として表現していらっしゃる、のむらパターソン和孝さんをゲストに迎え、人生観をお伺いしました。音楽に目覚めた中学時代、能動的在宅を選択そして「センター試験を受けようと決意したのが、センター試験翌日だった」高校時代、作曲とフリージャズに傾倒したアメリカ音大時代、「家庭内スウェットショップ」とアメリカ音楽ツアー、さそり座で乗り越えたGoogle Japan面接、「通訳」概念の応用、政治家を志すきっかけなど、たくさん語っていただきました。【プロフィール】▪️のむらパターソン和孝さんの情報1984年旭川生まれ。ニュージーランド人の妻との複合姓。旭川東高校、米コーニッシュ芸術大学を卒業。音楽家、IT通訳、空き店舗再生業の後、旭川市議会議員を2期務める。2024年衆議院選挙にて次点惜敗。れいわ新選組参議院北海道総支部長。【YouTube】https://youtube.com/@1984npk番組SNS:⁠https://lit.link/en/futarigoto0323⁠2025-05-1938 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#32 「未来をつくるというのは人間の記憶をつくること」🍤(ゲスト:えびせん)前回に引き続き、あらゆる未来プロジェクトをしていらっしゃるえびせんさんをゲストに迎え、人生観をお伺いしました。種子島でのまちづくり、「未知を愛そう」哲学、アイドルグループ「嵐」との番組作り、「意図しない連鎖を生み出す」挑戦、じわじわ作戦、宇宙牧師、「私の身体はスーパーエイリアンなので」、「時空を超えたところで何か見えてくるのかな」、「おもしろい」概念など、たくさん語っていただきました。【プロフィール】▪️えびせんさんの情報株式会社インタープラン 取締役 種子島宇宙芸術祭 総合ディレクター アーバンデザインセンター(UDCK) アート&コミュニケーションディレクター1959年鹿児島県生まれ。未来プロジェクトの連環・調整役が私のミッション。1984年システムエンジニアとして入社後、新規案件のプロジェクトを機に、未来プロジェクトを数多く担当することに。東京ディズニーランドをはじめとするエンターテイメントプログラム、文化芸術系のミュージアムプログラム、企業や団体の未来予測、新規事業開発、空間開発、リゾート計画、東北芸術工科大学およびハイライフ研究所の研究員として、未来研究、ライフスタイルに関する調査研究などに携わる。文化施設では、「東京国際フォーラム」の基本計画からオープンまで携わり、平成に入ってからは、山陰・夢みなと博覧会など地方博の立地ポテンシャル、基本計画から運営支援まで携わり、2005年の愛・地球博では、経産省のロボットプロジェクトの推進と運営に携わった。プライベートでは、いわむらかずお絵本の丘「里山における自然観察会」を中心とした環境プログラムや、保護者(父親)の力を学校教育、地域教育に生かすための「お父さんの楽校」、子どものための遊び広場開発、スポーツ(サッカー)や音楽(吹奏楽)を通じた子どもたちの地域活動支援などのプロジェクトに参画。出版プロジェクトにも参画し、図鑑シリーズ、自然や命に関するテーマを推進。近年は、未来のまちづくりとして、コミュニティ支援系のプロジェクトを主体に、アーティストや識者等とのコラボレーションによるワークショップ等のプロジェクトを推進。柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)では2006年設立時より、アート&コミュニケーションディレクターとして、まちづくりアートプロジェクトを担当。遊びの学校、ピノキオプロジェクト、未来子どもがっこう、みんなのまちづくりスタジオなどを展開。2016年からは地域と宇宙を自然・テクノロジー・アートで繋げるプロジェクト、”種子島宇宙芸術祭”の総合ディレクターを担当。秘密結社大好き。番組SNS:⁠https://lit.link/en/futarigoto0323⁠2025-05-1746 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#31 種子島宇宙芸術祭 総合ディレクター🍤(ゲスト:えびせん)今回は、あらゆる未来プロジェクトをしていらっしゃるえびせんさんをゲストに迎え、人生観をお伺いしました。西周「百学連環」を通して百科事典に傾倒した大学時代、卒業後システム会社で千本ノックのように企画書を書き続けたお話、ディズニーランドのシステム作り、「未来は計算式でできるんだ」、バブル時代のお話、マイルス・デイヴィスとのやりとり、「未来を妄想するのが得意」、ロボット産業・研究に関わるきっかけなど、たくさん語っていただきました。【プロフィール】▪️えびせんさんの情報株式会社インタープラン 取締役 種子島宇宙芸術祭 総合ディレクター アーバンデザインセンター(UDCK) アート&コミュニケーションディレクター1959年鹿児島県生まれ。未来プロジェクトの連環・調整役が私のミッション。1984年システムエンジニアとして入社後、新規案件のプロジェクトを機に、未来プロジェクトを数多く担当することに。東京ディズニーランドをはじめとするエンターテイメントプログラム、文化芸術系のミュージアムプログラム、企業や団体の未来予測、新規事業開発、空間開発、リゾート計画、東北芸術工科大学およびハイライフ研究所の研究員として、未来研究、ライフスタイルに関する調査研究などに携わる。文化施設では、「東京国際フォーラム」の基本計画からオープンまで携わり、平成に入ってからは、山陰・夢みなと博覧会など地方博の立地ポテンシャル、基本計画から運営支援まで携わり、2005年の愛・地球博では、経産省のロボットプロジェクトの推進と運営に携わった。プライベートでは、いわむらかずお絵本の丘「里山における自然観察会」を中心とした環境プログラムや、保護者(父親)の力を学校教育、地域教育に生かすための「お父さんの楽校」、子どものための遊び広場開発、スポーツ(サッカー)や音楽(吹奏楽)を通じた子どもたちの地域活動支援などのプロジェクトに参画。出版プロジェクトにも参画し、図鑑シリーズ、自然や命に関するテーマを推進。近年は、未来のまちづくりとして、コミュニティ支援系のプロジェクトを主体に、アーティストや識者等とのコラボレーションによるワークショップ等のプロジェクトを推進。柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)では2006年設立時より、アート&コミュニケーションディレクターとして、まちづくりアートプロジェクトを担当。遊びの学校、ピノキオプロジェクト、未来子どもがっこう、みんなのまちづくりスタジオなどを展開。2016年からは地域と宇宙を自然・テクノロジー・アートで繋げるプロジェクト、”種子島宇宙芸術祭”の総合ディレクターを担当。秘密結社大好き。番組SNS:⁠https://lit.link/en/futarigoto0323⁠2025-05-1635 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴトゲストを振り返ろう (#15-#20)番組SNS:⁠⁠https://lit.link/en/futarigoto0323⁠⁠■ Naru一人会社のIT社長です、マルチリンガルで日中英話せます。多趣味なので、一つのことに絞るのではなく、あえてさまざまなことに取り組むことで、より大きな成果を出すIT界の川谷絵音的な立ち位置目指してます。[Instagram]⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/momoyo_1201⁠⁠⁠⁠[Youtube]⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@naruru422⁠⁠⁠⁠■Yusaku北海道生まれ、アメリカ在住の大学教授(人文科学・社会科学)/音楽家。柔術にハマっている。飽きっぽい性格だが、「これだ!」と思えるものには突き進む。そんな私の探索し続ける人生、「終わりなき旅」にお付き合いください。夢は週に8日運動をすること。[Instagram]⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/yusaku1224/⁠⁠⁠⁠ 2025-05-1520 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#30 「私が勝手に嬉しいんですよ」🏠(ゲスト:藤田琴子)前回に引き続き、西新宿の一軒家「れもんハウス」を拠点に活動していらっしゃる藤田琴子さんをゲストに迎え、人生観をお伺いしました。人・モノをカテゴリー化・分断化することなく曖昧で複雑なものとして受け取ることについて、ネガティブ・ケイパビリティの観点、今後の夢など、たくさん語っていただきました。【プロフィール】▪️藤田琴子さんの情報(一社)青草の原 代表理事。国際基督教大学卒。社会福祉士、保育士。1992年東京生まれ、横浜育ち。好きなことは旅と、人と話すこと。母子生活支援施設でDV・虐待・貧困・障害など様々な事情で入所した親子と生活の場で関わってきた。2019年、児童相談所の一時保護所を子どもたちにとって安心できる場にするために任意団体「いちほの会」を設立。 2021年、施設で働く中で「家族」を少し離れられる時間や場所の必要を感じ、「れもんハウス」を開き、一般社団法人「青草の原」設立。番組SNS:⁠https://lit.link/en/futarigoto0323⁠■ Naru一人会社のIT社長です、マルチリンガルで日中英話せます。多趣味なので、一つのことに絞るのではなく、あえてさまざまなことに取り組むことで、より大きな成果を出すIT界の川谷絵音的な立ち位置目指してます。[Instagram]⁠⁠⁠https://www.instagram.com/momoyo_1201⁠⁠⁠[Youtube]⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@naruru422⁠⁠⁠■Yusaku北海道生まれ、アメリカ在住の大学教授(人文科学・社会科学)/音楽家。柔術にハマっている。飽きっぽい性格だが、「これだ!」と思えるものには突き進む。そんな私の探索し続ける人生、「終わりなき旅」にお付き合いください。夢は週に8日運動をすること。[Instagram]https://www.instagram.com/yusaku1224/ 2025-05-1435 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#29 (一社)青草の原 代表理事、れもんハウス 運営🏠(ゲスト:藤田琴子)今回は、西新宿の一軒家「れもんハウス」を拠点に活動していらっしゃる藤田琴子さんをゲストに迎え、人生観をお伺いしました。様々な人・社会課題と関わるきっかけとなった教会、中学生の頃に韓国で受けた衝撃、大学で学んだカルチュラル・スタディーズ、先生からいただいた名言「パッション、アクション、ミッション」、社会福祉士という職業との出会い、母子生活支援施設での経験、れもんハウスを始めるきっかけなど、たくさん語っていただきました。【プロフィール】▪️藤田琴子さんの情報(一社)青草の原 代表理事。国際基督教大学卒。社会福祉士、保育士。1992年東京生まれ、横浜育ち。好きなことは旅と、人と話すこと。母子生活支援施設でDV・虐待・貧困・障害など様々な事情で入所した親子と生活の場で関わってきた。2019年、児童相談所の一時保護所を子どもたちにとって安心できる場にするために任意団体「いちほの会」を設立。 2021年、施設で働く中で「家族」を少し離れられる時間や場所の必要を感じ、「れもんハウス」を開き、一般社団法人「青草の原」設立。番組SNS:⁠https://lit.link/en/futarigoto0323⁠■ Naru一人会社のIT社長です、マルチリンガルで日中英話せます。多趣味なので、一つのことに絞るのではなく、あえてさまざまなことに取り組むことで、より大きな成果を出すIT界の川谷絵音的な立ち位置目指してます。[Instagram]⁠⁠⁠https://www.instagram.com/momoyo_1201⁠⁠⁠[Youtube]⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@naruru422⁠⁠⁠■Yusaku北海道生まれ、アメリカ在住の大学教授(人文科学・社会科学)/音楽家。柔術にハマっている。飽きっぽい性格だが、「これだ!」と思えるものには突き進む。そんな私の探索し続ける人生、「終わりなき旅」にお付き合いください。夢は週に8日運動をすること。[Instagram]https://www.instagram.com/yusaku1224/ 2025-05-1326 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#28 「変えられるのは自分、自分の考え方」🇩🇪(ゲスト:グリットナー・ミリアム)前回に引き続き、渋谷で観光案内人をされているグリットナー・ミリアムさんをゲストに迎え、人生観をお伺いしました。好きなコンビニ、北海道の牧場での就労経験、日本に住みたい理由、毎日練習、夢など、たくさん語っていただきました。【プロフィール】▪️グリットナー・ミリアムさんの情報渋谷にある観光案内所「shibuya-san」のリーダー兼広報 (グリットナー・ミリアム)ドイツ出身で、日・英・独のトライリンガル。 渋谷の魅力を外国人観光客に伝えながら、渋谷の街づくりに貢献できるよう日々励んでいます。 最近は、LGBTQ+観光やサステナブルな旅のあり方にも力を入れています。 「ただの観光じゃなく、つながりを感じられる旅を」をテーマに、日々奮闘中です。[Instagram]⁠https://www.instagram.com/shibuyasan_/?hl=en⁠ [shibuya-san]⁠https://shibuya-san.co.jp/⁠番組SNS:⁠⁠https://lit.link/en/futarigoto0323⁠⁠■ Naru一人会社のIT社長です、マルチリンガルで日中英話せます。多趣味なので、一つのことに絞るのではなく、あえてさまざまなことに取り組むことで、より大きな成果を出すIT界の川谷絵音的な立ち位置目指してます。[Instagram]⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/momoyo_1201⁠⁠⁠⁠[Youtube]⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@naruru422⁠⁠⁠⁠■Yusaku北海道生まれ、アメリカ在住の大学教授(人文科学・社会科学)/音楽家。柔術にハマっている。飽きっぽい性格だが、「これだ!」と思えるものには突き進む。そんな私の探索し続ける人生、「終わりなき旅」にお付き合いください。夢は週に8日運動をすること。[Instagram]⁠https://www.instagram.com/yusaku1224/⁠ 2025-05-0928 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#27 渋谷観光案内所「shibuya-san」のリーダー兼広報 🇩🇪(ゲスト:グリットナー・ミリアム)今回は、渋谷で観光案内人をされているグリットナー・ミリアムさんをゲストに迎え、人生観をお伺いしました。生い立ち、来日のきっかけ、「shibuya-san」、観光の意義など、たくさん語っていただきました。【プロフィール】▪️グリットナー・ミリアムさんの情報渋谷にある観光案内所「shibuya-san」のリーダー兼広報 (グリットナー・ミリアム)ドイツ出身で、日・英・独のトライリンガル。 渋谷の魅力を外国人観光客に伝えながら、渋谷の街づくりに貢献できるよう日々励んでいます。 最近は、LGBTQ+観光やサステナブルな旅のあり方にも力を入れています。 「ただの観光じゃなく、つながりを感じられる旅を」をテーマに、日々奮闘中です。[Instagram]https://www.instagram.com/shibuyasan_/?hl=en [shibuya-san]https://shibuya-san.co.jp/番組SNS:⁠https://lit.link/en/futarigoto0323⁠■ Naru一人会社のIT社長です、マルチリンガルで日中英話せます。多趣味なので、一つのことに絞るのではなく、あえてさまざまなことに取り組むことで、より大きな成果を出すIT界の川谷絵音的な立ち位置目指してます。[Instagram]⁠⁠⁠https://www.instagram.com/momoyo_1201⁠⁠⁠[Youtube]⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@naruru422⁠⁠⁠■Yusaku北海道生まれ、アメリカ在住の大学教授(人文科学・社会科学)/音楽家。柔術にハマっている。飽きっぽい性格だが、「これだ!」と思えるものには突き進む。そんな私の探索し続ける人生、「終わりなき旅」にお付き合いください。夢は週に8日運動をすること。[Instagram]https://www.instagram.com/yusaku1224/ 2025-05-0819 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴトゲストを振り返ろう (#9-#14)【番組紹介】このPodcastは、ゲストの生き様/価値観を紹介し、自分なりの新たな物語 「Chapter One」を踏み出す勇気を与えます。番組SNS:⁠https://lit.link/en/futarigoto0323⁠■ Naru一人会社のIT社長です、マルチリンガルで日中英話せます。多趣味なので、一つのことに絞るのではなく、あえてさまざまなことに取り組むことで、より大きな成果を出すIT界の川谷絵音的な立ち位置目指してます。[Instagram]⁠⁠⁠https://www.instagram.com/momoyo_1201⁠⁠⁠[Youtube]⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@naruru422⁠⁠⁠■Yusaku北海道生まれ、アメリカ在住の大学教授(人文科学・社会科学)/音楽家。柔術にハマっている。飽きっぽい性格だが、「これだ!」と思えるものには突き進む。そんな私の探索し続ける人生、「終わりなき旅」にお付き合いください。夢は週に8日運動をすること。[Instagram]⁠⁠⁠https://www.instagram.com/yusaku1224/⁠⁠⁠ 2025-05-0635 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#26 文化が溶け合う🇭🇰(ゲスト:ヘーゼル)前回に引き続き、外資銀行プロジェクトマネージャー・へーゼルさんをゲストに迎え、価値観を深堀りしました。30歳目前に6ヶ月の世界旅、「心が焦ってた」、「何かが足りない」、孤独感、スキーで首負傷、「床で寝てて涙出てて何もできなかった」、「太陽を見ることができるなんてすごい」、尊敬する兄の影響、「戻る家がないのは大変」、心理学、夢など、たくさん語っていただきました。【プロフィール】■ヘーゼルさんの情報香港出身で今は日本に住んでいます。投資銀行でプロジェクトマネージャーをしています。【番組SNS】出演者紹介🧑‍🚀:⁠https://www.notion.so/IT-1c64c7dcc94d8038be49f2f8d7f9bcd5⁠Youtube📺:⁠https://youtube.com/channel/UCRx77LDWHlVC5IqQZKGHAUg?si=EzbaE0ba950buz9I⁠Instagram📷:⁠https://www.instagram.com/futarigoto_0323/⁠2025-05-0634 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#25 外資銀行プロジェクトマネージャー(ゲスト:ヘーゼル)今回は、外資銀行プロジェクトマネージャー・ヘーゼルさんをゲストに迎え、価値観を深堀りしました。カオサン、大好きなアニメを通して日本語学ぶ、桜蘭高校ホスト部、東京と京都で一人旅、香港と日本の違い、「その時に自分が解放された」、ファッションマーケティング、オーストラリアと日本でワーホリ、家族と大喧嘩、給付型奨学金、「やばいモーテル」、ゴキブリ1000匹、「家族に内緒でもう一度日本へ」、カスタマーサービス→「辞めさせたくないから無理やり東京でプロジェクトマネージャーのポジションを作ってくれた」、社長とロックバンド活動、ジャズピアノなど、たくさん語っていただきました。 【プロフィール】■ヘーゼルさんの情報香港出身で今は日本に住んでいます。投資銀行でプロジェクトマネージャーをしています。【番組SNS】出演者紹介🧑‍🚀:https://www.notion.so/IT-1c64c7dcc94d8038be49f2f8d7f9bcd5Youtube📺:https://youtube.com/channel/UCRx77LDWHlVC5IqQZKGHAUg?si=EzbaE0ba950buz9IInstagram📷:https://www.instagram.com/futarigoto_0323/2025-05-0628 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#24 音楽活動と猫 in Hokkaido🐱(ゲスト:青柳唯)今回は、「猫のデュフィとルノ」Youtuber/音楽家・青柳唯さんをゲストに迎え、価値観を深堀りしました。大学卒業後、家族、父の謝罪、「文章書くのも好き」、お笑い好き、大喜利、オードリーのオールナイトニッポン、「これしかやることないって状況を自分で作った」、「半年経ってからまた考えればいい」、「今も悩んで過ごしてる」、「楽しさ」、「健全な苦しさ」、趣味、「文化の違いを感じるのが好き」、ヨーロッパ旅行、「そんな人生あるんだ」、「評価されたい」など、たくさん語っていただきました。  【プロフィール】■青柳唯さんの情報札幌を拠点に活動する音楽家、YouTuber。2004年、高校時代に組んだバンド「color chord」ではCDの全国リリースやツアーなど精力的に活動。2016年にバンドが活動休止し、以降「青柳唯」の名義ではサポートメンバーを迎えたバンド編成で音楽活動を続けている。2018年よりYouTubeチャンネル「猫のデュフィとルノ」を運営している。音楽、お笑い、アート、旅が好き。YouTube猫 https://www.youtube.com/@FauvismCatDufy人 https://www.youtube.com/@YuiAoyanagiInstagram猫 https://www.instagram.com/dufy410人 https://www.instagram.com/yui_aochang/■ Naru一人会社のIT社長です、マルチリンガルで日中英話せます。多趣味なので、一つのことに絞るのではなく、あえてさまざまなことに取り組むことで、より大きな成果を出すIT界の川谷絵音的な立ち位置目指してます。[Instagram]⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/momoyo_1201⁠⁠⁠⁠[Youtube]⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@naruru422⁠⁠⁠⁠■Yusaku北海道生まれ、アメリカ在住の大学教授(人文科学・社会科学)/音楽家。柔術にハマっている。飽きっぽい性格だが、「これだ!」と思えるものには突き進む。そんな私の探索し続ける人生、「終わりなき旅」にお付き合いください。夢は週に8日運動をすること。[Instagram]⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/yusaku1224/⁠⁠⁠⁠ 2025-05-0235 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#23「猫のデュフィとルノ」(登録者数12万人)Youtuber/音楽家🐱(ゲスト:青柳唯)今回は、「猫のデュフィとルノ」Youtuber/音楽家・青柳唯さんをゲストに迎え、価値観を深堀りしました。メンタルの強さ、学生時代Yusakuとのエピソード、KinKi Kids、兄の影響でギターを始めるもFで挫折→ベース転向、BUMP OF CHICKEN、同級生とバンド『color chord』結成、学校祭、心理学、ライブは赤字、Spiritual Loungeとその店長、音楽活動、バンドDOESとのエピソード、自主レーベルでCDミニアルバム全国リリース→ツアー→バンド休止、渡米、「ダメ元連絡」、「猫飼いたいな」→YouTuberデビュー、「地獄の半年」(毎日投稿)、モヤモヤ、元東京事変ギタリストのヒラマミキオさんとのエピソードなど、たくさん語っていただきました。【プロフィール】■青柳唯さんの情報札幌を拠点に活動する音楽家、YouTuber。2004年、高校時代に組んだバンド「color chord」ではCDの全国リリースやツアーなど精力的に活動。2016年にバンドが活動休止し、以降「青柳唯」の名義ではサポートメンバーを迎えたバンド編成で音楽活動を続けている。2018年よりYouTubeチャンネル「猫のデュフィとルノ」を運営している。音楽、お笑い、アート、旅が好き。YouTube猫 ⁠https://www.youtube.com/@FauvismCatDufy⁠人 ⁠https://www.youtube.com/@YuiAoyanagi⁠Instagram猫 ⁠https://www.instagram.com/dufy410⁠人 ⁠https://www.instagram.com/yui_aochang/⁠■ Naru一人会社のIT社長です、マルチリンガルで日中英話せます。多趣味なので、一つのことに絞るのではなく、あえてさまざまなことに取り組むことで、より大きな成果を出すIT界の川谷絵音的な立ち位置目指してます。[Instagram]⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/momoyo_1201⁠⁠⁠⁠⁠[Youtube]⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@naruru422⁠⁠⁠⁠⁠■Yusaku北海道生まれ、アメリカ在住の大学教授(人文科学・社会科学)/音楽家。柔術にハマっている。飽きっぽい性格だが、「これだ!」と思えるものには突き進む。そんな私の探索し続ける人生、「終わりなき旅」にお付き合いください。夢は週に8日運動をすること。[Instagram]⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/yusaku1224/⁠⁠⁠⁠⁠ 2025-05-0151 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#22 文化起業家/カルチャープレナー🍨(ゲスト:ひな子)今回は、ご褒美文化を作りたい・ひな子さんをゲストに迎え、価値観を深堀りしました。「ご褒美文化」とは、「変わりたいんだったら変わる努力をしよう」、ヴォレアス北海道、パフェを作り始めるきっかけ、「人生で初めて自分だからこそできるもので誰かを幸せにできた」、「パフェに甘えて。」、「自分を大切にする」意味、どうしてカルチャープレナーになりたいのか、卒業後、きっかけを生む仕組みづくり、花を贈る理由、「大丈夫と伝えられる存在」、「家族みたいな愛の存在」、モヤモヤの正体、「愛するって何だろう」、夢など、たくさん語っていただきました。【プロフィール】■ひな子さんの情報自分にご褒美をあげる、ご褒美文化を作ることに挑んでいます。その一歩として現在は、パフェに甘えて。というパフェを通して人のご褒日をつくる体験型ポップアップストアを行っています。[Instagram]⁠⁠⁠https://www.instagram.com/matsui.hinako/⁠[X]⁠⁠⁠https://x.com/hinako_m25⁠[note]⁠⁠⁠https://note.com/hinako_2007⁠■ Naru一人会社のIT社長です、マルチリンガルで日中英話せます。多趣味なので、一つのことに絞るのではなく、あえてさまざまなことに取り組むことで、より大きな成果を出すIT界の川谷絵音的な立ち位置目指してます。[Instagram]⁠⁠⁠https://www.instagram.com/momoyo_1201⁠⁠⁠[Youtube]⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@naruru422⁠⁠⁠■Yusaku北海道生まれ、アメリカ在住の大学教授(人文科学・社会科学)/音楽家。柔術にハマっている。飽きっぽい性格だが、「これだ!」と思えるものには突き進む。そんな私の探索し続ける人生、「終わりなき旅」にお付き合いください。夢は週に8日運動をすること。[Instagram]⁠⁠⁠https://www.instagram.com/yusaku1224/⁠⁠⁠ 2025-04-3034 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#21 ご褒美文化を作りたい🍨(ゲスト:ひな子)今回は、ご褒美文化を作りたい・ひな子さんをゲストに迎え、価値観を深堀りしました。町内会のお祭り、「前に出るのが好きだった」、人間関係の悩み、「素顔を知っている人が誰もいないという学校」、「給食を食べるのが怖くなった」、学校が嫌いになった経緯、コミュニティスペースにいる大人、「面白い大人が学校にいない」、「イベントやればいいじゃん」、「学校のあたり前をぶっ壊せ」イベント、承認欲求が強い、「私が考えていることって間違いじゃないんだ」、「私の理想としている学校はこれだな」、「生きるということを学ぶ」、サマースクール、noteでプチバズり、「恋してるのにこんなに悩んでいいのかな」、高専受験、「影があるから頑張れる」、ご両親の存在、SHIROの今井浩恵さんに励まされる、「私はジェットコースター型」、「いい焦りが楽しさ」、卒業までのプランなど、たくさん語っていただきました。 【プロフィール】■ひな子さんの情報自分にご褒美をあげる、ご褒美文化を作ることに挑んでいます。その一歩として現在は、パフェに甘えて。というパフェを通して人のご褒日をつくる体験型ポップアップストアを行っています。[Instagram]⁠⁠https://www.instagram.com/matsui.hinako/[X]⁠⁠https://x.com/hinako_m25[note]⁠⁠https://note.com/hinako_2007■ Naru一人会社のIT社長です、マルチリンガルで日中英話せます。多趣味なので、一つのことに絞るのではなく、あえてさまざまなことに取り組むことで、より大きな成果を出すIT界の川谷絵音的な立ち位置目指してます。[Instagram]⁠⁠https://www.instagram.com/momoyo_1201⁠⁠[Youtube]⁠⁠https://www.youtube.com/@naruru422⁠⁠■Yusaku北海道生まれ、アメリカ在住の大学教授(人文科学・社会科学)/音楽家。柔術にハマっている。飽きっぽい性格だが、「これだ!」と思えるものには突き進む。そんな私の探索し続ける人生、「終わりなき旅」にお付き合いください。夢は週に8日運動をすること。[Instagram]⁠⁠https://www.instagram.com/yusaku1224/⁠⁠ 2025-04-2928 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#20 仙台という新しい地での生活👀(ゲスト:まさる)今回は 仙台での生活・まさるさんをゲストに迎え、価値観を深堀りしました。MBA修士論文、メーカー→コンサルティングの理由、英会話サークルを始めた理由と活動内容、「やめなくてよかった」、「過去の自分の経験をどう繋げていくか」、「パートナーできたので」、「最後は日本で」、「グローバル」な形、「努力だけじゃ克服できないもの」という衝撃、中国でのロックダウン(ターニングポイント)、夢など、たくさん語っていただきました。 【プロフィール】■まさるさんの情報茨城県生まれ。仙台の民間企業勤務。2024年3月に社会人を中心とした英会話サークル「City Chat Lounge」を設立。2025年3月に1周年を迎え、延べ約70名、15カ国のゲストを迎え、地域NPOへの寄付やイベント共催など地域との関わりを構築中。埼玉県の大学に在学中に2年間カナダのコミュニティカレッジへ留学。卒業後は5年間の国内勤務を経て、中国蘇州で3年間海外勤務を経験。その後台湾でMBAを取得し、家族の都合で仙台へ引っ越し。ライフステージの変化の中で、日本と海外を行き来しながら自分なりの「グローバルな生き方」を実践している。[Instagram] ⁠https://www.instagram.com/citychatlounge_sendai/⁠[Meetup] ⁠https://www.meetup.com/sendaieikaiwa_ccl/■ Naru一人会社のIT社長です、マルチリンガルで日中英話せます。多趣味なので、一つのことに絞るのではなく、あえてさまざまなことに取り組むことで、より大きな成果を出すIT界の川谷絵音的な立ち位置目指してます。[Instagram]⁠https://www.instagram.com/momoyo_1201⁠[Youtube]⁠https://www.youtube.com/@naruru422⁠■Yusaku北海道生まれ、アメリカ在住の大学教授(人文科学・社会科学)/音楽家。柔術にハマっている。飽きっぽい性格だが、「これだ!」と思えるものには突き進む。そんな私の探索し続ける人生、「終わりなき旅」にお付き合いください。夢は週に8日運動をすること。[Instagram]⁠https://www.instagram.com/yusaku1224/⁠ 2025-04-2738 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#19 社会人英会話サークル運営👀(ゲスト:まさる)今回は社会人英会話サークル運営・まさるさんをゲストに迎え、価値観を深堀りしました。バンクーバー語学留学(原体験)、リーマンショック、カナダ短大留学、「英語ネイティブと仕事の奪い合い」→帰国、メーカーで英語を生かす、中国駐在でグローバルビジネス、台湾でMBA取得とその理由、仙台でコンサルタント、「30代に入ってからは、パートナーがいる中でどうやってグローバルな人生を両立させていくのか」、台湾と日本、ロシア留学、ウズベキスタンでバックパック、中国語、ドイツ語、中国と台湾など、たくさん語っていただきました。【プロフィール】■まさるさんの情報茨城県生まれ。仙台の民間企業勤務。2024年3月に社会人を中心とした英会話サークル「City Chat Lounge」を設立。2025年3月に1周年を迎え、延べ約70名、15カ国のゲストを迎え、地域NPOへの寄付やイベント共催など地域との関わりを構築中。埼玉県の大学に在学中に2年間カナダのコミュニティカレッジへ留学。卒業後は5年間の国内勤務を経て、中国蘇州で3年間海外勤務を経験。その後台湾でMBAを取得し、家族の都合で仙台へ引っ越し。ライフステージの変化の中で、日本と海外を行き来しながら自分なりの「グローバルな生き方」を実践している。[Instagram] https://www.instagram.com/citychatlounge_sendai/[Meetup] https://www.meetup.com/sendaieikaiwa_ccl/■ Naru一人会社のIT社長です、マルチリンガルで日中英話せます。多趣味なので、一つのことに絞るのではなく、あえてさまざまなことに取り組むことで、より大きな成果を出すIT界の川谷絵音的な立ち位置目指してます。[Instagram]⁠https://www.instagram.com/momoyo_1201⁠[Youtube]⁠https://www.youtube.com/@naruru422⁠■Yusaku北海道生まれ、アメリカ在住の大学教授(人文科学・社会科学)/音楽家。柔術にハマっている。飽きっぽい性格だが、「これだ!」と思えるものには突き進む。そんな私の探索し続ける人生、「終わりなき旅」にお付き合いください。夢は週に8日運動をすること。[Instagram]⁠https://www.instagram.com/yusaku1224/⁠ 2025-04-2637 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴトゲストを振り返ろう (#3-#8)【番組紹介】このPodcastは、ゲストの生き様/価値観を紹介し、自分なりの新たな物語 「Chapter One」を踏み出す勇気を与えます。【番組SNS】出演者紹介🧑‍🚀:https://www.notion.so/IT-1c64c7dcc94d8038be49f2f8d7f9bcd5Youtube📺:https://youtube.com/channel/UCRx77LDWHlVC5IqQZKGHAUg?si=EzbaE0ba950buz9IInstagram📷:https://www.instagram.com/futarigoto_0323/お仕事の依頼は、こちらから!futarigoto.mng@gmail.com■ Naru一人会社のIT社長です、マルチリンガルで日中英話せます。多趣味なので、一つのことに絞るのではなく、あえてさまざまなことに取り組むことで、より大きな成果を出すIT界の川谷絵音的な立ち位置目指してます。[Instagram]⁠https://www.instagram.com/momoyo_1201⁠[Youtube]⁠https://www.youtube.com/@naruru422⁠■Yusaku北海道生まれ、アメリカ在住の大学教授(人文科学・社会科学)/音楽家。柔術にハマっている。飽きっぽい性格だが、「これだ!」と思えるものには突き進む。そんな私の探索し続ける人生、「終わりなき旅」にお付き合いください。夢は週に8日運動をすること。[Instagram]⁠https://www.instagram.com/yusaku1224/⁠ [Facebook]⁠https://www.facebook.com/yusaku.yajima.72025-04-2434 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト祝・放送1か月🎉感謝の気持ちでいっぱいです!【番組紹介】このPodcastは、ゲストの生き様/価値観を紹介し、自分なりの新たな物語 「Chapter One」を踏み出す勇気を与えます。【番組SNS】出演者紹介🧑‍🚀:https://www.notion.so/IT-1c64c7dcc94d8038be49f2f8d7f9bcd5Youtube📺:https://youtube.com/channel/UCRx77LDWHlVC5IqQZKGHAUg?si=EzbaE0ba950buz9IInstagram📷:https://www.instagram.com/futarigoto_0323/お仕事の依頼は、こちらから!futarigoto.mng@gmail.com■ Naru一人会社のIT社長です、マルチリンガルで日中英話せます。多趣味なので、一つのことに絞るのではなく、あえてさまざまなことに取り組むことで、より大きな成果を出すIT界の川谷絵音的な立ち位置目指してます。[Instagram]⁠⁠https://www.instagram.com/momoyo_1201⁠⁠[Youtube]⁠⁠https://www.youtube.com/@naruru422⁠⁠■Yusaku北海道生まれ、アメリカ在住の大学教授(人文科学・社会科学)/音楽家。柔術にハマっている。飽きっぽい性格だが、「これだ!」と思えるものには突き進む。そんな私の探索し続ける人生、「終わりなき旅」にお付き合いください。夢は週に8日運動をすること。[Instagram]⁠⁠https://www.instagram.com/yusaku1224/⁠⁠ [Facebook]⁠⁠https://www.facebook.com/yusaku.yajima.72025-04-2426 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#18 着火と繋がりを創る🐅(ゲスト:かなえ)前回に引き続き、タイガーモブ共同創業者・かなえさんをゲストに迎え、価値観を深堀りしました。「着火と繋がりを創ること」に込められた想い、9歳の時に両親が離婚、「目の前にあった自分が永遠に続くと思っていた繋がりがいきなりバンっと切られた」、「心がワクワクしている状態」、「人生生きるの大変だな」、「目標持って頑張ってる時って楽しい」、(幼少期の)欠乏感と価値観、「その人の想いがどこにあるんだろう」、「想いベースの共感」、繋がり続ける際に大事にしていること、「30万キター」、「現場が全て教えてくれる」、夢、「幸せの総量が増える」など、たくさん語っていただきました。【プロフィール】■かなえさんの情報2016年、大学卒業と同時に代表の菊地と共に次世代リーダーの創出を目指してタイガーモブを創業。創業後はアジア・アフリカ・中東の18ヵ国を飛び回りながら、累計4,000名を超える海外インターン生の相談に乗り、キャリアをサポート。ここ数年は神戸市をはじめとした行政や大学との海外研修プロジェクトにも注力している。個人の「らしさ」を最大限活かしながら挑戦する人を増やし、応援することが好き。プライベートでは、神戸・名古屋・南アフリカ・時々北海道を中心に旅するリモートワーク を満喫中。■ Naru一人会社のIT社長です、マルチリンガルで日中英話せます。多趣味なので、一つのことに絞るのではなく、あえてさまざまなことに取り組むことで、より大きな成果を出すIT界の川谷絵音的な立ち位置目指してます。[Instagram]⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/momoyo_1201⁠⁠⁠⁠⁠[Youtube]⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@naruru422⁠⁠⁠⁠⁠■Yusaku北海道生まれ、アメリカ在住の大学教授(人文科学・社会科学)/音楽家。柔術にハマっている。飽きっぽい性格だが、「これだ!」と思えるものには突き進む。そんな私の探索し続ける人生、「終わりなき旅」にお付き合いください。夢は週に8日運動をすること。[Instagram]⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/yusaku1224/⁠⁠⁠⁠⁠ 2025-04-2338 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#17 タイガーモブ共同創業者🐅(ゲスト:かなえ)今回は、タイガーモブ共同創業者・かなえさんをゲストに迎え、価値観を深堀りしました。年の3分の1は海外、人生を変えた就活前のインド、教育学、スタディツアー、世界史好き、IT会社内定辞退、「自分の人生が面白くなる方向に人生の舵を切っていけばいいよ」、「自分がいいと思ったものを」、「卒論は夜行バスで書いた」、「覚悟があるなら一緒にやりましょう」、「(創業時)できることはなんでもやった記憶があります」、「99%の人は反対でしたね」、「そんな甘くないぞ」、「お父さんだけ応援してくれた」、「リスクってなんだろう」、「失うものない」など、たくさん語っていただきました。【プロフィール】■かなえさんの情報2016年、大学卒業と同時に代表の菊地と共に次世代リーダーの創出を目指してタイガーモブを創業。創業後はアジア・アフリカ・中東の18ヵ国を飛び回りながら、累計4,000名を超える海外インターン生の相談に乗り、キャリアをサポート。ここ数年は神戸市をはじめとした行政や大学との海外研修プロジェクトにも注力している。個人の「らしさ」を最大限活かしながら挑戦する人を増やし、応援することが好き。プライベートでは、神戸・名古屋・南アフリカ・時々北海道を中心に旅するリモートワーク を満喫中。■ Naru一人会社のIT社長です、マルチリンガルで日中英話せます。多趣味なので、一つのことに絞るのではなく、あえてさまざまなことに取り組むことで、より大きな成果を出すIT界の川谷絵音的な立ち位置目指してます。[Instagram]⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/momoyo_1201⁠⁠⁠⁠[Youtube]⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@naruru422⁠⁠⁠⁠■Yusaku北海道生まれ、アメリカ在住の大学教授(人文科学・社会科学)/音楽家。柔術にハマっている。飽きっぽい性格だが、「これだ!」と思えるものには突き進む。そんな私の探索し続ける人生、「終わりなき旅」にお付き合いください。夢は週に8日運動をすること。[Instagram]⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/yusaku1224/⁠⁠⁠⁠ 2025-04-2122 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#16 難民の雇用創出💫(ゲスト:ふじいゆうか)前回に引き続き、チャンスメーカー・ふじいゆうかさんをゲストに迎え、価値観を深堀りしました。「難民の人の声を届けよう」、難民就職支援 & 人材開発、ソーシャルビジネス、中東政治の授業、「思ってたイメージと違う」、ホームレス状態の4ヶ国語話者、「たぶん自分でどうしようもならない理由で夢とか目標を諦めなければいけない状況に対して、私すごく心が動くんだなって」、反実仮想、暮らしを整える、ワクワクプロジェクト、夢など、たくさん語っていただきました。【プロフィール】■ふじいゆうかさんの情報多様な個性が輝く社会のインフラづくりを、難民の雇用創出や就労トレーニングから取り組んでます。3歳からスキーをやってて寒いところが大好き。冬はだいたい雪山に。スパイスすりつぶす所からチャイをつくる瞬間が至福の時。[Instagram]⁠https://www.instagram.com/yukagram2019?igsh=MTkwazBhM3I5bjR4aw%3D%3D&utm_source=qr⁠[Facebook]⁠https://www.facebook.com/share/1YnPJePWwx/?mibextid=wwXIfr⁠[Linkedin]⁠https://www.linkedin.com/in/yuka-fujii-b629811a3?utm_source=share&utm_campaign=share_via&utm_content=profile&utm_medium=ios_app⁠■ Naru一人会社のIT社長です、マルチリンガルで日中英話せます。多趣味なので、一つのことに絞るのではなく、あえてさまざまなことに取り組むことで、より大きな成果を出すIT界の川谷絵音的な立ち位置目指してます。[Instagram]⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/momoyo_1201⁠⁠⁠⁠[Youtube]⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@naruru422⁠⁠⁠⁠■Yusaku北海道生まれ、アメリカ在住の大学教授(人文科学・社会科学)/音楽家。柔術にハマっている。飽きっぽい性格だが、「これだ!」と思えるものには突き進む。そんな私の探索し続ける人生、「終わりなき旅」にお付き合いください。夢は週に8日運動をすること。[Instagram]⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/yusaku1224/⁠⁠⁠⁠ 2025-04-2036 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#15 チャンスメーカー💫(ゲスト:ふじいゆうか)今回は、チャンスメーカー・ふじいゆうかさんをゲストに迎え、価値観を深堀りしました。三名の恩師のお話、英語・世界に興味を持つきっかけ、19歳で後天性難病発症、難民問題に興味を持つきっかけ→チャンスメーカー、留学直前に緊急入院、「お母さんナイス」、「海外なんて行けません」、「トビタテ!留学JAPAN」、「病気なんですけど行きたいんです」、「医者にはダメだと言われたけれど、私は諦めん」、NPO活動(ベルギー→デンマーク→オーストラリア)、ガザの爆撃被災者の言葉、「そんなこと言われても20歳の私には何にもできないよ」→「あの時言われた約束は守りたい」など、たくさん語っていただきました。【プロフィール】■ふじいゆうかさんの情報多様な個性が輝く社会のインフラづくりを、難民の雇用創出や就労トレーニングから取り組んでます。3歳からスキーをやってて寒いところが大好き。冬はだいたい雪山に。スパイスすりつぶす所からチャイをつくる瞬間が至福の時。[Instagram]https://www.instagram.com/yukagram2019?igsh=MTkwazBhM3I5bjR4aw%3D%3D&utm_source=qr[Facebook]https://www.facebook.com/share/1YnPJePWwx/?mibextid=wwXIfr[Linkedin]https://www.linkedin.com/in/yuka-fujii-b629811a3?utm_source=share&utm_campaign=share_via&utm_content=profile&utm_medium=ios_app■ Naru一人会社のIT社長です、マルチリンガルで日中英話せます。多趣味なので、一つのことに絞るのではなく、あえてさまざまなことに取り組むことで、より大きな成果を出すIT界の川谷絵音的な立ち位置目指してます。[Instagram]⁠⁠⁠https://www.instagram.com/momoyo_1201⁠⁠⁠[Youtube]⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@naruru422⁠⁠⁠■Yusaku北海道生まれ、アメリカ在住の大学教授(人文科学・社会科学)/音楽家。柔術にハマっている。飽きっぽい性格だが、「これだ!」と思えるものには突き進む。そんな私の探索し続ける人生、「終わりなき旅」にお付き合いください。夢は週に8日運動をすること。[Instagram]⁠⁠⁠https://www.instagram.com/yusaku1224/⁠⁠⁠ 2025-04-1829 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#14 すべての人に開かれた学びの場🎓(ゲスト:おおさわゆき)前回に引き続き、シブヤ大学学長・おおさわゆきさんをゲストに迎え、価値観を深堀りしました。 「誰にでも開かれている場所が好き」、血と涙、「渋谷の街全体を大学のキャンパスに」、幻の学長、「等身大の問いから授業を作る」、偶発性の面白さ、夢など、たくさん語っていただきました。 【プロフィール】■おおさわゆきさんの情報誰もが参加できる学びの場、シブヤ大学で学長をしています。イギリス留学中に出会った光景や、沖縄で携わった高校生向けの塾の場づくりが今のキャリアの原点になっています。渋谷を舞台に、忙しい日常から離れ、少し立ち止まって自分や社会と向き合える機会をつくるため邁進中です。[シブヤ大学 HP]⁠https://www.shibuya-univ.net/⁠[シブヤ大学 Instagram]⁠https://www.instagram.com/shibuya_university/⁠⁠www.shibuya-univ.net⁠■ Naru一人会社のIT社長です、マルチリンガルで日中英話せます。多趣味なので、一つのことに絞るのではなく、あえてさまざまなことに取り組むことで、より大きな成果を出すIT界の川谷絵音的な立ち位置目指してます。[Instagram]⁠⁠https://www.instagram.com/momoyo_1201⁠⁠[Youtube]⁠⁠https://www.youtube.com/@naruru422⁠⁠■Yusaku北海道生まれ、アメリカ在住の大学教授(人文科学・社会科学)/音楽家。柔術にハマっている。飽きっぽい性格だが、「これだ!」と思えるものには突き進む。そんな私の探索し続ける人生、「終わりなき旅」にお付き合いください。夢は週に8日運動をすること。[Instagram]⁠⁠https://www.instagram.com/yusaku1224/⁠⁠ 2025-04-1624 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#13 シブヤ大学学長🎓(ゲスト:おおさわゆき)今回はシブヤ大学学長・おおさわゆきさんをゲストに迎え、価値観を深堀りしました。内弁慶な幼少期、元サッカー少女(ポジションはトップ下)、「鬼パスをよく出していた」、チェロ、国際 & 英語、観光学部、3.11「どうしよう」、大学に対する期待とモヤモヤ、遅いデビュー、「就活の仕組み … 違うなぁ」、「無地のブラックは着るもんか」、オルタナティブな学び、自主ギャップイヤー・イギリス留学、「大人の学童作りたい」、「デートの話の後に難民の話」、沖縄で塾づくり、実験的姿勢、「大人たちが楽しそうに学んでいる」、「快適すぎていいんだろうか」など、たくさん語っていただきました。【プロフィール】■おおさわゆきさんの情報誰もが参加できる学びの場、シブヤ大学で学長をしています。イギリス留学中に出会った光景や、沖縄で携わった高校生向けの塾の場づくりが今のキャリアの原点になっています。渋谷を舞台に、忙しい日常から離れ、少し立ち止まって自分や社会と向き合える機会をつくるため邁進中です。[シブヤ大学 HP]https://www.shibuya-univ.net/[シブヤ大学 Instagram]https://www.instagram.com/shibuya_university/www.shibuya-univ.net■ Naru一人会社のIT社長です、マルチリンガルで日中英話せます。多趣味なので、一つのことに絞るのではなく、あえてさまざまなことに取り組むことで、より大きな成果を出すIT界の川谷絵音的な立ち位置目指してます。[Instagram]⁠https://www.instagram.com/momoyo_1201⁠[Youtube]⁠https://www.youtube.com/@naruru422⁠■Yusaku北海道生まれ、アメリカ在住の大学教授(人文科学・社会科学)/音楽家。柔術にハマっている。飽きっぽい性格だが、「これだ!」と思えるものには突き進む。そんな私の探索し続ける人生、「終わりなき旅」にお付き合いください。夢は週に8日運動をすること。[Instagram]⁠https://www.instagram.com/yusaku1224/⁠ 2025-04-1432 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#12 学問と芸術を愛する🧑🏻‍🏫(ゲスト:けい)前回に引き続き、英語教員・けいさんをゲストに迎え、価値観を深堀りしました。「文化が違う人を理解するってどういうことなんだろう?」、イスラムと民主主義、モン族の方との会話、「上の人が言っているので」、「最悪なんだけど最高」、解放手段としての学問など、たくさん語っていただきました。 【プロフィール】■けいさんの情報学問と芸術が好きで、これらが人生に刺激的な彩りを与えてくれると感じているのですが、そんな話をお二方とお話しできればと思います。[Instagram]⁠https://www.instagram.com/hrfnx?igsh=NGd3Z2d1N2N3ZXE3⁠[X]⁠https://x.com/LLLLLIIIII2023?t=U2dBD7ZxSIxhYyeQw_UBsQ&s=09⁠[Note]⁠https://note.com/longman0101/m/mf9994bd697c7/archive■ Naru一人会社のIT社長です、マルチリンガルで日中英話せます。多趣味なので、一つのことに絞るのではなく、あえてさまざまなことに取り組むことで、より大きな成果を出すIT界の川谷絵音的な立ち位置目指してます。[Instagram]⁠⁠https://www.instagram.com/momoyo_1201⁠⁠[Youtube]⁠⁠https://www.youtube.com/@naruru422⁠⁠■Yusaku北海道生まれ、アメリカ在住の大学教授(人文科学・社会科学)/音楽家。柔術にハマっている。飽きっぽい性格だが、「これだ!」と思えるものには突き進む。そんな私の探索し続ける人生、「終わりなき旅」にお付き合いください。夢は週に8日運動をすること。[Instagram]⁠⁠https://www.instagram.com/yusaku1224/⁠⁠ 2025-04-1351 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#11 英語教員🧑🏻‍🏫(ゲスト:けい)今回は英語教員・けいさんをゲストに迎え、価値観を深堀りしました。教育学、「発達障害が社会に浸透してくる前夜」、大学院で学問の面白さに目覚める、「道徳ってなんだろう」、比較文明論、やる気満々のキリスト教徒(母)とやる気の全然ない仏教徒(父)、「何を聞いても納得できなかった」、「なんなのそのオチ」、遠藤周作に救われる、「ゾクゾクした旅」、「比較文明論がフィールドワークみたいに自分の中に入っていく感覚」、インドの衝撃、「日本人にはなんでこれがないんだろう」、生活と宗教、死後の世界観、「英語の教員になりたいけど英語喋れない」→アメリカ大学院留学、人類学、異文化理解など、たくさん語っていただきました。 【プロフィール】■けいさんの情報学問と芸術が好きで、これらが人生に刺激的な彩りを与えてくれると感じているのですが、そんな話をお二方とお話しできればと思います。[Instagram]https://www.instagram.com/hrfnx?igsh=NGd3Z2d1N2N3ZXE3[X]https://x.com/LLLLLIIIII2023?t=U2dBD7ZxSIxhYyeQw_UBsQ&s=09[Note] https://note.com/longman0101/m/mf9994bd697c7/archive■ Naru一人会社のIT社長です、マルチリンガルで日中英話せます。多趣味なので、一つのことに絞るのではなく、あえてさまざまなことに取り組むことで、より大きな成果を出すIT界の川谷絵音的な立ち位置目指してます。[Instagram]⁠https://www.instagram.com/momoyo_1201⁠[Youtube]⁠https://www.youtube.com/@naruru422⁠■Yusaku北海道生まれ、アメリカ在住の大学教授(人文科学・社会科学)/音楽家。柔術にハマっている。飽きっぽい性格だが、「これだ!」と思えるものには突き進む。そんな私の探索し続ける人生、「終わりなき旅」にお付き合いください。夢は週に8日運動をすること。[Instagram]⁠https://www.instagram.com/yusaku1224/⁠ 2025-04-1233 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#10 陶芸☕️(ゲスト:みわりょうすけ)前回に引き続き、コーヒー焙煎士・みわりょうすけさんをゲストに迎え、価値観を深堀りしました。コーヒー豆焙煎を始める経緯、「自分で研究していきたいタイプ」、陶芸を学ぶきっかけ、「性格的に尖っていた」、「面白そうだ」→深く考えず帰国、見切りが早い & 飽き性、「将来しっかりやっていけるのか不安」、「耐える性質を磨く段階」、師弟と契約の間、夢、Wabi-cha: 侘び珈琲に込めた想いなど、たくさん語っていただきました。【プロフィール】■みわりょうすけさんの情報陶芸勉強中の珈琲焙煎士:日本の大学卒業後、単身渡豪。現地で教育免許取得後、コーヒー業界に転職。14年のオーストラリア生活を経て、陶芸をすべく帰国し、現在常滑で陶芸の勉強をしています。新しいことを学び、今までできなかったことが出来るようになる事に喜びを感じる人間なので、興味が湧いたことは基本的にやってみるスタンス。コーヒー、教育、英語、陶芸を武器にこれから何が出来るのか考えながら日々を送っています。Instagram: ⁠@ekusoy_r ⁠[Personal]⁠@wabicha_coffee⁠ [Coffee]■ Naru一人会社のIT社長です、マルチリンガルで日中英話せます。多趣味なので、一つのことに絞るのではなく、あえてさまざまなことに取り組むことで、より大きな成果を出すIT界の川谷絵音的な立ち位置目指してます。[Instagram]⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/momoyo_1201⁠⁠⁠⁠[Youtube]⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@naruru422⁠⁠⁠⁠■Yusaku北海道生まれ、アメリカ在住の大学教授(人文科学・社会科学)/音楽家。柔術にハマっている。飽きっぽい性格だが、「これだ!」と思えるものには突き進む。そんな私の探索し続ける人生、「終わりなき旅」にお付き合いください。夢は週に8日運動をすること。[Instagram]⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/yusaku1224/⁠⁠⁠⁠ 2025-04-1142 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#9 コーヒー焙煎士☕️ (ゲスト:みわりょうすけ)今回はコーヒー焙煎士・みわりょうすけさんをゲストに迎え、価値観を深堀りしました。柔道→バリスタ→陶芸、「道場に行くたびにずっと泣いてた」、体罰当たり前の環境、父「辞めるな」、柔道を通じてオーストラリアで人間関係形成、日本が窮屈→オーストラリア永住権取得、「日本に帰ってくるつもりはなかった」、「最後の日本生活を楽しもう」、日本語教師、「バリスタ格好いい」、掛け持ち修行、「大きい会社で働くの無理だな」、「辛くて泣くこともありました」など、たくさん語っていただきました。【プロフィール】■みわりょうすけさんの情報陶芸勉強中の珈琲焙煎士:日本の大学卒業後、単身渡豪。現地で教育免許取得後、コーヒー業界に転職。14年のオーストラリア生活を経て、陶芸をすべく帰国し、現在常滑で陶芸の勉強をしています。新しいことを学び、今までできなかったことが出来るようになる事に喜びを感じる人間なので、興味が湧いたことは基本的にやってみるスタンス。コーヒー、教育、英語、陶芸を武器にこれから何が出来るのか考えながら日々を送っています。Instagram: @ekusoy_r [Personal]@wabicha_coffee [Coffee]■ Naru一人会社のIT社長です、マルチリンガルで日中英話せます。多趣味なので、一つのことに絞るのではなく、あえてさまざまなことに取り組むことで、より大きな成果を出すIT界の川谷絵音的な立ち位置目指してます。[Instagram]⁠⁠⁠https://www.instagram.com/momoyo_1201⁠⁠⁠[Youtube]⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@naruru422⁠⁠⁠■Yusaku北海道生まれ、アメリカ在住の大学教授(人文科学・社会科学)/音楽家。柔術にハマっている。飽きっぽい性格だが、「これだ!」と思えるものには突き進む。そんな私の探索し続ける人生、「終わりなき旅」にお付き合いください。夢は週に8日運動をすること。[Instagram]⁠⁠⁠https://www.instagram.com/yusaku1224/⁠⁠⁠ 2025-04-0930 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#8 世界100カ国に足を運んだ好奇心の塊🌎 (ゲスト: りか)前回に引き続き、世界100カ国に足を運んだ好奇心の塊・りかさんをゲストに迎え、価値観を深堀りしました。日系商社で働くきっかけ、「通訳私には合わないな」、「私の想いがありすぎて出ちゃうんですよ」、キャリア遍歴、カスカラビジネス起業、「恥ずかしいからやめて」、留学がきっかけ、「私が差別の対象者になるんだ」、「忙しすぎて病むこともあった」、原因不明の涙、「迷ったらやる」、「モチベーションが結果につながる」、「納得しながら生きていきたい」、「道は無限大にある」、「自分が動かない限りは何も広がらない」、「普通にいかなくて当然」、「やってみないとわからないからやろ」、「あなたはサハラ砂漠に住んでないから」など、たくさん語っていただきました。【プロフィール】■りかさんの情報世界100カ国に足を運んだ好奇心の塊幼い頃から飢餓や貧困の問題に強い関心を持ち、国際協力の分野で自分にできることを模索してきました。その中で、以下の5つの分野で実際に経験を積んできました。① 外務省・内閣府、JICAなどの政府機関② 国際機関③ NGO④ 研究者・教育者⑤ 企業・起業「何事も経験」と自分に言い聞かせ、失敗しても常に新たな挑戦を重ねています。あまり更新しておりませんが、下記がインスタです。[instagram]⁠https://www.instagram.com/rika.mitsuhashi/⁠■ Naru一人会社のIT社長です、マルチリンガルで日中英話せます。多趣味なので、一つのことに絞るのではなく、あえてさまざまなことに取り組むことで、より大きな成果を出すIT界の川谷絵音的な立ち位置目指してます。[Instagram]⁠⁠https://www.instagram.com/momoyo_1201⁠⁠[Youtube]⁠⁠https://www.youtube.com/@naruru422⁠⁠■Yusaku北海道生まれ、アメリカ在住の大学教授(人文科学・社会科学)/音楽家。柔術にハマっている。飽きっぽい性格だが、「これだ!」と思えるものには突き進む。そんな私の探索し続ける人生、「終わりなき旅」にお付き合いください。夢は週に8日運動をすること。[Instagram]⁠⁠https://www.instagram.com/yusaku1224/⁠⁠ 2025-04-0756 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#7 内閣府研究員🌎 (ゲスト: りか)今回は世界100カ国に足を運んだ好奇心の塊・りかさんをゲストに迎え、価値観を深堀りしました。小学校2年生の時に知るサハラ砂漠の少女、多国籍な食卓、「アフリカ」という衝撃、ボランティアとの出会い、「家に行くのが好き」、「駄菓子屋のおばちゃん」、「青年海外協力隊が夢だった」、教育の重要性、「私が一人で頑張るよりも、それが三倍になってる」、「軸は通しながら色んなことにチャレンジをしていく」、ダブルメジャー大学時代、剣道、母から「なんで負けるの?」、アフリカで剣道を広めたお話など、たくさん語っていただきました。【プロフィール】■りかさんの情報世界100カ国に足を運んだ好奇心の塊幼い頃から飢餓や貧困の問題に強い関心を持ち、国際協力の分野で自分にできることを模索してきました。その中で、以下の5つの分野で実際に経験を積んできました。① 外務省・内閣府、JICAなどの政府機関② 国際機関③ NGO④ 研究者・教育者⑤ 企業・起業「何事も経験」と自分に言い聞かせ、失敗しても常に新たな挑戦を重ねています。あまり更新しておりませんが、下記がインスタです。[instagram]https://www.instagram.com/rika.mitsuhashi/■ Naru一人会社のIT社長です、マルチリンガルで日中英話せます。多趣味なので、一つのことに絞るのではなく、あえてさまざまなことに取り組むことで、より大きな成果を出すIT界の川谷絵音的な立ち位置目指してます。[Instagram]⁠https://www.instagram.com/momoyo_1201⁠[Youtube]⁠https://www.youtube.com/@naruru422⁠■Yusaku北海道生まれ、アメリカ在住の大学教授(人文科学・社会科学)/音楽家。柔術にハマっている。飽きっぽい性格だが、「これだ!」と思えるものには突き進む。そんな私の探索し続ける人生、「終わりなき旅」にお付き合いください。夢は週に8日運動をすること。[Instagram]⁠https://www.instagram.com/yusaku1224/⁠ 2025-04-0524 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#6 アーティスト/ファシリテーター🎨(ゲスト:しばたあき)前回に引き続き、行動主義芸術家・しばたあき さんをゲストに迎え、人生観を深堀りしました。あんまり喋らない子だった、小学校時代の教育的原体験、クラス全員漢字テスト95点以上→綿菓子機を作ろう、平等性と達成感の意義、「多分すごくコンプレックスがあった」、からかわれて生徒会長に、写真を始めるきっかけ、パン屋さんを三つ掛け持ち、「働くってことは学ぶこと」、16歳の時に一人でニューヨークへ、「女性だったらはじかれちゃうの?」、主体性を尊重するご両親、アメリカ芸術留学、アーティストでありながら教えるとは、空白の7年間、「リモートでデッサンとか絵描くとか教えられないですよ」、多様性・平等生・公平性を考える、サイエンスミュージアム、「真実」、アーティストの思考回路、夢など、たくさん語っていただきました。【プロフィール】■しばたあき さんの情報アーティスト/ファシリテイター:行動主義芸術家として、アメリカミネソタ州で活動中。Primary school of behavioral art 設計者として、様々な企画、空間制作を行い続けている。制作活動、ファシリテーションに熱くなりつつも、息子、娘、旦那との時間はとても大切にし、家族でご飯を食べて、散歩に行くことは欠かさない毎日を過ごしている。[Homepage] ⁠⁠⁠https://ps-ba.com/■ Naru一人会社のIT社長です、マルチリンガルで日中英話せます。多趣味なので、一つのことに絞るのではなく、あえてさまざまなことに取り組むことで、より大きな成果を出すIT界の川谷絵音的な立ち位置目指してます。[Instagram]⁠⁠https://www.instagram.com/momoyo_1201⁠⁠[Youtube]⁠⁠https://www.youtube.com/@naruru422⁠⁠■Yusaku北海道生まれ、アメリカ在住の大学教授(人文科学・社会科学)/音楽家。柔術にハマっている。飽きっぽい性格だが、「これだ!」と思えるものには突き進む。そんな私の探索し続ける人生、「終わりなき旅」にお付き合いください。夢は週に8日運動をすること。[Instagram]⁠⁠https://www.instagram.com/yusaku1224/⁠⁠ 2025-04-031h 18IT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#5 行動主義芸術家🎨(ゲスト:しばたあき)今回は行動主義芸術家・しばたあき さんをゲストに迎え、人生観を深堀りしました。在米歴20年、行動主義芸術(家)、ファシリテーター・教育者、写真→パフォーマンスアート、「苦手の先に何があるんだろう」、「人と人の間で創っていきたい」、「その時にしか起きない場」、「普通なことってどこからきたんだろう」、「お互いに優しくなれる空間を創りたい」、子どもが生まれてからの自己変容、「何かを変えられたらな」の真意、アメリカとカナダの違い、言葉が失われることについて、「勇気30%くらいでも飛び込んでいける空間ってどういうとこなんだろう」など、たくさん語っていただきました。【プロフィール】■しばたあき さんの情報アーティスト/ファシリテイター:行動主義芸術家として、アメリカミネソタ州で活動中。Primary school of behavioral art 設計者として、様々な企画、空間制作を行い続けている。制作活動、ファシリテーションに熱くなりつつも、息子、娘、旦那との時間はとても大切にし、家族でご飯を食べて、散歩に行くことは欠かさない毎日を過ごしている。[Homepage] ⁠⁠https://ps-ba.com■ Naru一人会社のIT社長です、マルチリンガルで日中英話せます。多趣味なので、一つのことに絞るのではなく、あえてさまざまなことに取り組むことで、より大きな成果を出すIT界の川谷絵音的な立ち位置目指してます。[Instagram]⁠⁠⁠https://www.instagram.com/momoyo_1201⁠⁠⁠[Youtube]⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@naruru422⁠⁠⁠■Yusaku北海道生まれ、アメリカ在住の大学教授(人文科学・社会科学)/音楽家。柔術にハマっている。飽きっぽい性格だが、「これだ!」と思えるものには突き進む。そんな私の探索し続ける人生、「終わりなき旅」にお付き合いください。夢は週に8日運動をすること。[Instagram]⁠⁠⁠https://www.instagram.com/yusaku1224/⁠⁠⁠ 2025-04-0149 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#4 北欧帰りのコーヒーロースター☕️(ゲスト:ささきふみひろ)前回に引き続き、コーヒー屋店長・ささきふみひろ さんをゲストに迎え、人生観を深堀りしました。「ワーホリは罰ゲーム」、オーストラリアとノルウェーの国民性、「世界一のお店のあるところで働きたい」、国別コーヒー摂取の仕方、帰国後こたつの中でゴロゴロ、日本に美味しいコーヒーがなく「自分でやっちゃおうかな」、コーヒー豆焙煎、スタバで学んだこと、「8割くらいこのメガネと髭のあれかな」、カルチュールコーヒーロースターズに込める想い、「それ言っちゃうの?」、尖ったスタイル:「それ飲むくらいだったらうちの豆じゃなくていいじゃん」など、たくさん語っていただきました。【プロフィール】■ささきふみひろ さんの情報ワーキングホリデーを利用して、コーヒーの世界で有名なメルボルンとオスロのコーヒーショップで研鑽を積み、帰国後は地元の宮城県でコーヒー屋さん(Kultur coffee roasters)を始めた方です。[Homepage] ⁠https://kulturcoffeeroasters.stores.jp/⁠[Instagram] ⁠https://www.instagram.com/kulturcoffeeroasters2020/⁠■ Naru一人会社のIT社長です、マルチリンガルで日中英話せます。多趣味なので、一つのことに絞るのではなく、あえてさまざまなことに取り組むことで、より大きな成果を出すIT界の川谷絵音的な立ち位置目指してます。[Instagram]⁠⁠https://www.instagram.com/momoyo_1201⁠⁠[Youtube]⁠⁠https://www.youtube.com/@naruru422⁠⁠■Yusaku北海道生まれ、アメリカ在住の大学教授(人文科学・社会科学)/音楽家。柔術にハマっている。飽きっぽい性格だが、「これだ!」と思えるものには突き進む。そんな私の探索し続ける人生、「終わりなき旅」にお付き合いください。夢は週に8日運動をすること。[Instagram]⁠⁠https://www.instagram.com/yusaku1224/⁠⁠ 2025-03-2934 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#3 コーヒー屋店長☕️(ゲスト:ささきふみひろ)今回はコーヒー屋店長・ささきふみひろ さんをゲストに迎え、人生観を深堀りしました。三人兄弟の末っ子、親の期待を敏感に察知、ご両親には言えない浪人時代のお話、英語ディベート(ESS)、「僕社会人向いてなさそうだ」、コーヒーに取り組むきっかけ、ワーキングホリデー (オーストラリア & ノルウェー)など、たくさん語っていただきました。【プロフィール】■ささきふみひろ さんの情報ワーキングホリデーを利用して、コーヒーの世界で有名なメルボルンとオスロのコーヒーショップで研鑽を積み、帰国後は地元の宮城県でコーヒー屋さん(Kultur coffee roasters)を始めた方です。[Homepage] https://kulturcoffeeroasters.stores.jp/[Instagram] https://www.instagram.com/kulturcoffeeroasters2020/■ Naru一人会社のIT社長です、マルチリンガルで日中英話せます。多趣味なので、一つのことに絞るのではなく、あえてさまざまなことに取り組むことで、より大きな成果を出すIT界の川谷絵音的な立ち位置目指してます。[Instagram]⁠https://www.instagram.com/momoyo_1201⁠[Youtube]⁠https://www.youtube.com/@naruru422⁠■Yusaku北海道生まれ、アメリカ在住の大学教授(人文科学・社会科学)/音楽家。柔術にハマっている。飽きっぽい性格だが、「これだ!」と思えるものには突き進む。そんな私の探索し続ける人生、「終わりなき旅」にお付き合いください。夢は週に8日運動をすること。[Instagram]⁠https://www.instagram.com/yusaku1224/⁠ 2025-03-2727 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#2 自己紹介 -Yusaku-【番組概要】ゲストの生き様/価値観を紹介し、自分なりの新たな物語「Chapter One」を踏み出す勇気を与える番組です。今回は、Yusaku(教授)の半生に迫ります。北海道で生まれてからアメリカに拠点を置くようになるまで 、何があったのかお話します。■ Naru一人会社のIT社長です、マルチリンガルで日中英話せます。多趣味なので、一つのことに絞るのではなく、あえてさまざまなことに取り組むことで、より大きな成果を出すIT界の川谷絵音的な立ち位置目指してます。[Instagram]https://www.instagram.com/momoyo_1201/[Youtube]⁠https://www.youtube.com/@naruru422⁠■Yusaku北海道生まれ、アメリカ在住の大学教授(人文科学・社会科学)/音楽家。柔術にハマっている。飽きっぽい性格だが、「これだ!」と思えるものには突き進む。夢は週に8日運動をすること。[Instagram]⁠https://www.instagram.com/yusaku1224/⁠ [Facebook]⁠https://www.facebook.com/yusaku.yajima.72025-03-2515 minIT社長と教授のフタリゴトIT社長と教授のフタリゴト#1 自己紹介 -Naru-【番組概要】ゲストの生き様/価値観を紹介し、自分なりの新たな物語「Chapter One」を踏み出す勇気を与える番組です。【プロフィール】IT社長 (Naru):一人会社のIT社長です、マルチリンガルで日中英話せます。多趣味なので、一つのことに絞るのではなく、あえてさまざまなことに取り組むことで、より大きな成果を出すIT界の川谷絵音的な立ち位置目指してます。[Instagram]⁠https://www.instagram.com/momoyo_1201⁠[Youtube]⁠https://www.youtube.com/@naruru422大学教授 (Yusaku):北海道生まれ、アメリカ在住の大学教授(人文科学・社会科学)/音楽家。柔術にハマっている。飽きっぽい性格だが、「これだ!」と思えるものには突き進む。夢は週に8日運動をすること。[Instagram]⁠https://www.instagram.com/yusaku1224/⁠ [Facebook]⁠https://www.facebook.com/yusaku.yajima.72025-03-2313 min