podcast
details
.com
Print
Share
Look for any podcast host, guest or anyone
Search
Showing episodes and shows of
NewsPicks
Shows
今晩、子どもと何話す?
#72 研究者を突き動かす「真の問い」- 深海と宇宙に共通する探究心
目次・8月号の特集「青の向こう側」が問いかけるもの・ 研究者を突き動かす根源的な問い「私自身の存在と命の探求」・視点を変えることで生まれる、新たな発見・科学が導く自己認識の旅・今年も開催!「キッズエディターチャレンジ」詳細はこちら→https://kids.newspicks.com/kec2025まったく新しい子ども新聞 NewsPicks for Kidsがお届けするポッドキャスト「今晩、子どもと何話す?」では、編集長の金谷亜美とアートディレクターの櫻田潤による、クロストークをお届け。今晩、子どもとの対話のきっかけとなるようなトピックをお届けします。出演金谷亜美(NewsPicks for Kids 編集長)櫻田潤(NewsPicks for Kids アートディレクター)プロデューサー福田滉平デザインすなだゆか※一部聞き取りづらい箇所がございます。ご了承ください。ソーシャル経済メディア、NewsPicksがお届けする、まったく新しい子ども新聞、NewsPicks for Kidsでは、家族でもっと話そう世界のこと、をコンセプトにご家庭にグローバルな視点をお届けしています。◯NewsPicks for Kidsについてhttps://kids.newspicks.com
2025-07-24
21 min
今晩、子どもと何話す?
#62 「夢中」を生み出すゲームビジネスの世界
目次・ゲームの歴史は紀元前から・他にはない、歴史とビジネスの相関図・お金を生む裏にある夢中を作るしくみ・子ども視点のゲーミフィケーションの活用法・今晩子どもと話したい「好きなゲームと感情が揺らぐ瞬間」NewsPicks for Kidsがお届けするポッドキャスト「今晩、子どもと何話す?」では、編集長の金谷亜美とアートディレクターの櫻田潤による、クロストークをお届け。今晩、子どもとの対話のきっかけとなるようなトピックをお届けします。ゲスト田中裕子(NewsPicks for Kids 副編集長)出演金谷亜美(NewsPicks for Kids 編集長)櫻田潤(NewsPicks for Kids アートディレクター)プロデューサー福田滉平デザインすなだゆか※一部聞き取りづらい箇所がございます。ご了承ください。ソーシャル経済メディア、NewsPicksがお届けする、まったく新しい子ども新聞、NewsPicks for Kidsでは、家族でもっと話そう世界のこと、をコンセプトにご家庭にグローバルな視点をお届けしています。◯NewsPicks for Kidsについてhttps://kids.newspicks.com
2025-05-08
23 min
今晩、子どもと何話す?
#61 勝ち負けだけじゃない、親子の「ゲーム時間」の価値
目次・5月号は「ゲーム」と「お金」を大特集!・悪者になりがちなゲームに新たな視点を・ゲームは最高の「能動的エンタメ」・家族で毎年開催「ゲームの日」・親子、友人、そして世界をつなぐゲームの役割NewsPicks for Kidsがお届けするポッドキャスト「今晩、子どもと何話す?」では、編集長の金谷亜美とアートディレクターの櫻田潤による、クロストークをお届け。今晩、子どもとの対話のきっかけとなるようなトピックをお届けします。ゲスト田中裕子(NewsPicks for Kids 副編集長)出演金谷亜美(NewsPicks for Kids 編集長)櫻田潤(NewsPicks for Kids アートディレクター)プロデューサー福田滉平デザインすなだゆか※一部聞き取りづらい箇所がございます。ご了承ください。ソーシャル経済メディア、NewsPicksがお届けする、まったく新しい子ども新聞、NewsPicks for Kidsでは、家族でもっと話そう世界のこと、をコンセプトにご家庭にグローバルな視点をお届けしています。◯NewsPicks for Kidsについてhttps://kids.newspicks.com
2025-05-01
22 min
今晩、子どもと何話す?
#55 子ども新聞で感じた大人と子どもの差
目次・今週はインターンの松生瑞稀さんが登場・インターンとして怒涛の10カ月間・NewsPicks for Kidsのインターンとは?・読者限定イベント「哲学対話」・大人と子ども差はどこにある?NewsPicks for Kidsがお届けするポッドキャスト「今晩、子どもと何話す?」では、編集長の金谷亜美とアートディレクターの櫻田潤による、クロストークをお届け。今晩、子どもとの対話のきっかけとなるようなトピックをお届けします。出演金谷亜美(NewsPicks for Kids 編集長)櫻田潤(NewsPicks for Kids アートディレクター)松生瑞稀(NewsPicks for Kids インターン)プロデューサー福田滉平デザインすなだゆか※一部聞き取りづらい箇所がございます。ご了承ください。ソーシャル経済メディア、NewsPicksがお届けする、まったく新しい子ども新聞、NewsPicks for Kidsでは、家族でもっと話そう世界のこと、をコンセプトにご家庭にグローバルな視点をお届けしています。◯NewsPicks for Kidsについてhttps://kids.newspicks.com
2025-03-20
35 min
今晩、子どもと何話す?
#52 子どもの選択に親ができること
目次・先週に引き続き、田中裕子副編集長とお届けします・悩む。子育てにおけるスタンスの一貫性・それって実は「選ばされている」・先天的な選択の傾向は、意志の力で変えられる・今晩、子どもと話したい、親側の「人生の選択」の裏側NewsPicks for Kidsがお届けするポッドキャスト「今晩、子どもと何話す?」では、編集長の金谷亜美とアートディレクターの櫻田潤による、クロストークをお届け。今晩、子どもとの対話のきっかけとなるようなトピックをお届けします。出演金谷亜美(NewsPicks for Kids 編集長)櫻田潤(NewsPicks for Kids アートディレクター)田中裕子 (NewsPicks for Kids 副編集長)プロデューサー福田滉平デザインすなだゆか※一部聞き取りづらい箇所がございます。ご了承ください。ソーシャル経済メディア、NewsPicksがお届けする、まったく新しい子ども新聞、NewsPicks for Kidsでは、家族でもっと話そう世界のこと、をコンセプトにご家庭にグローバルな視点をお届けしています。◯NewsPicks for Kidsについてhttps://kids.newspicks.com
2025-02-27
27 min
今晩、子どもと何話す?
#42 有限な時間の中で「やりたいこと」と「やりたくないこと」
目次 ・今週も副編集長の田中裕子さんとともにお届け! ・12月号の深淵なテーマにどうアプローチしていくか ・不老不死とサステナビリティ ・余命宣告された幡野さんの子育て ・「やりたいこと」と「やりたくないこと」の折り合い ・今晩、子どもと話したい「不老不死になりたい?」 NewsPicks for Kidsがお届けするポッドキャスト「今晩、子どもと何話す?」では、編集長の金谷亜美とアートディレクターの櫻田潤による、クロストークをお届け。今晩、子どもとの対話のきっかけとなるようなトピックをお届けします。 ゲスト 田中裕子(NewsPicks for Kids 副編集長) 出演 金谷亜美(NewsPicks for Kids 編集長) 櫻田潤(NewsPicks for Kids アートディレクター) プロデューサー 福田滉平 デザイン すなだゆか ※一部聞き取りづらい箇所がございます。ご了承ください。 ソーシャル経済メディア、NewsPicksがお届けする、まったく新しい子ども新聞、NewsPicks for Kidsでは、家族でもっと話そう世界のこと、をコンセプトにご家庭にグローバルな視点をお届けしています。 ◯NewsPicks for Kidsについて https://kids.newspicks.com
2024-12-12
25 min
今晩、子どもと何話す?
#41 「終わり」を巡る冒険
目次 今週は12月号の特集を担当した副編集長の田中裕子さんが登場! 永遠と終わりを考える12月号の着想とは? はじまりは読者の声から 時間と空間、宇宙に無限、永遠を考えるとどうして怖くなってしまうのか 続きは次週へ! NewsPicks for Kidsがお届けするポッドキャスト「今晩、子どもと何話す?」では、編集長の金谷亜美とアートディレクターの櫻田潤による、クロストークをお届け。今晩、子どもとの対話のきっかけとなるようなトピックをお届けします。 ゲスト 田中裕子(NewsPicks for Kids 副編集長) 出演 金谷亜美(NewsPicks for Kids 編集長) 櫻田潤(NewsPicks for Kids アートディレクター) プロデューサー 福田滉平 デザイン すなだゆか ※一部聞き取りづらい箇所がございます。ご了承ください。 ソーシャル経済メディア、NewsPicksがお届けする、まったく新しい子ども新聞、NewsPicks for Kidsでは、家族でもっと話そう世界のこと、をコンセプトにご家庭にグローバルな視点をお届けしています。 ◯NewsPicks for Kidsについて https://kids.newspicks.com
2024-12-05
23 min
今晩、子どもと何話す?
#32 「怖い」の理由には価値観が現れる
目次 先週に引き続き、ゲストは副編集長 田中裕子さん 編集部3人の「怖い」理由を考えてみる 幽霊は怖いけど、妖怪は怖くない? 親子で違う「怖い」のスイッチ 今晩、話したい「お化け屋敷を作るなら、どんなものにする?」 NewsPicks for Kidsがお届けするポッドキャスト「今晩、子どもと何話す?」では、編集長の金谷亜美とアートディレクターの櫻田潤による、クロストークをお届け。今晩、子どもとの対話のきっかけとなるようなトピックをお届けします。 出演 金谷亜美(NewsPicks for Kids 編集長) 櫻田潤(NewsPicks for Kids アートディレクター) 田中裕子(NewsPicks for Kids 副編集長) プロデューサー 福田滉平 デザイン すなだゆか ※一部聞き取りづらい箇所がございます。ご了承ください。 ソーシャル経済メディア、NewsPicksがお届けする、まったく新しい子ども新聞、NewsPicks for Kidsでは、家族でもっと話そう世界のこと、をコンセプトにご家庭にグローバルな視点をお届けしています。 ◯NewsPicks for Kidsについて https://kids.newspicks.com
2024-10-03
25 min
今晩、子どもと何話す?
#31 「怖い」感情には理由がある
目次 副編集長 田中裕子さんがゲストに登場 ハロウィンを着想とした10月号「怖い」特集の裏側 世界にあまねく存在する「恐怖」を科学する 「怖い」の感情を避ける人、楽しむ人 今晩、話したい「怖い理由」を親子で考えてみる NewsPicks for Kidsがお届けするポッドキャスト「今晩、子どもと何話す?」では、編集長の金谷亜美とアートディレクターの櫻田潤による、クロストークをお届け。今晩、子どもとの対話のきっかけとなるようなトピックをお届けします。 出演 金谷亜美(NewsPicks for Kids 編集長) 櫻田潤(NewsPicks for Kids アートディレクター) 田中裕子(NewsPicks for Kids 副編集長) プロデューサー 福田滉平 デザイン すなだゆか ※一部聞き取りづらい箇所がございます。ご了承ください。 ソーシャル経済メディア、NewsPicksがお届けする、まったく新しい子ども新聞、NewsPicks for Kidsでは、家族でもっと話そう世界のこと、をコンセプトにご家庭にグローバルな視点をお届けしています。 ◯NewsPicks for Kidsについて https://kids.newspicks.com
2024-09-26
22 min
今晩、子どもと何話す?
#28 現代的コミュニケーションの落とし穴
目次 作り手の「意図」と受け手の「解釈」の間 現代は「百人一首的コミュニケーション」!? 仕事で、子育てで、他者への想像力をはたらかせるためには 9月号デザインの背景:A面とB面 裏表紙に隠されたメッセージ NewsPicks for Kidsがお届けするポッドキャスト「今晩、子どもと何話す?」では、編集長の金谷亜美とアートディレクターの櫻田潤による、クロストークをお届け。今晩、子どもとの対話のきっかけとなるようなトピックをお届けします。 出演 金谷亜美(NewsPicks for Kids 編集長) 櫻田潤(NewsPicks for Kids アートディレクター) プロデューサー 福田滉平 デザイン すなだゆか ※一部聞き取りづらい箇所がございます。ご了承ください。 ソーシャル経済メディア、NewsPicksがお届けする、まったく新しい子ども新聞、NewsPicks for Kidsでは、家族でもっと話そう世界のこと、をコンセプトにご家庭にグローバルな視点をお届けしています。 ◯NewsPicks for Kidsについて https://kids.newspicks.com ◯キッズエディターチャレンジ https://kids.newspicks.com/kec2024
2024-09-05
28 min
今晩、子どもと何話す?
#27 「複眼思考」を親子で考える9月号
目次 ・夏休み最終盤、変わる日本の気候 ・9月号は「ものごとのA面とB面」を考える ・探検家コロンブスにまつわる2つの見方 ・新紙幣のデザインの裏側。デザインに説明は必要? ・デザインに説明は必要? NewsPicks for Kidsがお届けするポッドキャスト「今晩、子どもと何話す?」では、編集長の金谷亜美とアートディレクターの櫻田潤による、クロストークをお届け。今晩、子どもとの対話のきっかけとなるようなトピックをお届けします。 出演 金谷亜美(NewsPicks for Kids 編集長) 櫻田潤(NewsPicks for Kids アートディレクター) プロデューサー 福田滉平 デザイン すなだゆか ※一部聞き取りづらい箇所がございます。ご了承ください。 ソーシャル経済メディア、NewsPicksがお届けする、まったく新しい子ども新聞、NewsPicks for Kidsでは、家族でもっと話そう世界のこと、をコンセプトにご家庭にグローバルな視点をお届けしています。 ◯NewsPicks for Kidsについて https://kids.newspicks.com ◯キッズエディターチャレンジ https://kids.newspicks.com/kec2024
2024-08-29
23 min
今晩、子どもと何話す?
#26 トランプ銃撃事件をアメリカの子ども新聞はどう伝えたのか?
目次 ・今週はThe New York Times for Kidsから注目記事をご紹介 ・注目記事「Violence On The Campaign Trail.」 ・トランプ銃撃事件をアメリカの子ども新聞はどう伝えたのか? ・月刊紙で刻一刻と進展する「ニュース」をどう扱うのか ・今晩子どもと話したい「フェイクニュースとどう向き合う?」 NewsPicks for Kidsがお届けするポッドキャスト「今晩、子どもと何話す?」では、編集長の金谷亜美とアートディレクターの櫻田潤による、クロストークをお届け。今晩、子どもとの対話のきっかけとなるようなトピックをお届けします。 出演 金谷亜美(NewsPicks for Kids 編集長) 櫻田潤(NewsPicks for Kids アートディレクター) プロデューサー 福田滉平 デザイン すなだゆか ※一部聞き取りづらい箇所がございます。ご了承ください。 ソーシャル経済メディア、NewsPicksがお届けする、まったく新しい子ども新聞、NewsPicks for Kidsでは、家族でもっと話そう世界のこと、をコンセプトにご家庭にグローバルな視点をお届けしています。 ◯NewsPicks for Kidsについて https://kids.newspicks.com ◯キッズエディターチャレンジ https://kids.newspicks.com/kec2024
2024-08-22
27 min
経済番組 グリーンビジネス
【最終回】それでもグリーンビジネスと新産業を追いかけます
▼今回のトーク内容: グリービジネス、最終回/1年半のエピソードを振り返ろう/新しいEV時代のスタートアップ、エマルションフロー/金儲けで地球を救うというコンセプト/番組に大きな影響を与えたLower Carbon Capital/日本のスタートアップを探し続けた1年半/新産業DACのPlanet Savers/日本の遺産を引き継ぐ植物工場/全ての産業に関わるグリーン産業/既存プレイヤーにも注目しよう/スタートアップだけでは解決できない/海外の情報をPodcastで届ける難しさ/今後やっていきたい取材/半導体に注目していこう/「AIと電力エネルギー」から目が離せない/マトリックス的ディストピアがやってくる? ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員)https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2024-08-22
21 min
今晩、子どもと何話す?
#25 親子で取り組む、夏休みの自由工作のススメ
目次 編集部の夏休み - キャンプ、映画『インサイド・ヘッド』 キッズエディターチャレンジも引き続き募集中! 8月号注目翻訳記事「あ!こぼれちゃった!(Mom! I Spilled Something!)」 編集長が子どもと作ってみた! 夏休み、親子で取り組む自由工作の楽しみと生まれる対話 NewsPicks for Kidsがお届けするポッドキャスト「今晩、子どもと何話す?」では、編集長の金谷亜美とアートディレクターの櫻田潤による、クロストークをお届け。今晩、子どもとの対話のきっかけとなるようなトピックをお届けします。 出演 金谷亜美(NewsPicks for Kids 編集長) 櫻田潤(NewsPicks for Kids アートディレクター) プロデューサー 福田滉平 デザイン すなだゆか ※一部聞き取りづらい箇所がございます。ご了承ください。 ソーシャル経済メディア、NewsPicksがお届けする、まったく新しい子ども新聞、NewsPicks for Kidsでは、家族でもっと話そう世界のこと、をコンセプトにご家庭にグローバルな視点をお届けしています。 ◯NewsPicks for Kidsについて https://kids.newspicks.com ◯キッズエディターチャレンジ https://kids.newspicks.com/kec2024
2024-08-15
23 min
今晩、子どもと何話す?
#24 「モノ」ではなく「コト」としての関係性
目次 ・ロボットの人間の「関係性」を捉える8月号 ・ロボットとは究極的には「推し」である!? ・仏像とアイドルとロボットの共通点 ・スペックで図る「モノ」ではなく「コト」としての関係性 ・ロボットを心を通わせることはできるのか? NewsPicks for Kidsがお届けするポッドキャスト「今晩、子どもと何話す?」では、NewsPicks for Kidsでも取り上げているThe New York Times For Kidsのオリジナル紙面から1つづつ記事を取り上げて、いち早くレビューします。世界で話されているイシューについて、みなさんもご家庭で話題にしてみてください。 出演 金谷亜美(NewsPicks for Kids 編集長) 櫻田潤(NewsPicks for Kids アートディレクター) プロデューサー 福田滉平 デザイン すなだゆか ※一部聞き取りづらい箇所がございます。ご了承ください。 ソーシャル経済メディア、NewsPicksがお届けする、まったく新しい子ども新聞、NewsPicks for Kidsでは、家族でもっと話そう世界のこと、をコンセプトにご家庭にグローバルな視点をお届けしています。 ◯NewsPicks for Kidsについて https://kids.newspicks.com
2024-08-08
23 min
今晩、子どもと何話す?
#23 夏休みにおすすめ!8月号の着想となった日本科学未来館
目次 ・8月号は「ロボット」を大特集! ・自由研究向けワークシートが特別付録を同梱 ・ロボット特集のきっかけとなった、日本科学未来館の常設展 ・ロボットに愛着が生まれる理由とは? ・キーワードは「関係性」!? NewsPicks for Kidsがお届けするポッドキャスト「今晩、子どもと何話す?」では、NewsPicks for Kidsでも取り上げているThe New York Times For Kidsのオリジナル紙面から1つづつ記事を取り上げて、いち早くレビューします。世界で話されているイシューについて、みなさんもご家庭で話題にしてみてください。 出演 金谷亜美(NewsPicks for Kids 編集長) 櫻田潤(NewsPicks for Kids アートディレクター) プロデューサー 福田滉平 デザイン すなだゆか ※一部聞き取りづらい箇所がございます。ご了承ください。 ソーシャル経済メディア、NewsPicksがお届けする、まったく新しい子ども新聞、NewsPicks for Kidsでは、家族でもっと話そう世界のこと、をコンセプトにご家庭にグローバルな視点をお届けしています。 ◯NewsPicks for Kidsについて https://kids.newspicks.com
2024-08-01
19 min
経済番組 グリーンビジネス
#2-43 目からウロコ。核融合を支える凄い日本企業たち【出演:世古圭さん】
*8月8日(木)の配信はお休みさせていただきます。 ▼今回のトーク内容: 日本の核融合のビジネスチャンス/イーター(ITER)の技術を日本が輸出している/超電動コイル、ダイバーター、ブランケット技術/日本が市場を待つ高温超電導(HTS)/助川電気工業の液体金属技術/ブランケットから熱を取り出すテクノロジー/三國重工業のポンプ/燃料サイクルシステムを支えるポンプ/重水素とトリチウムを効率的に廃棄する方法/キヤノン電子管デバイスによる加熱装置「ジャイロトロン」のコアパーツ/ダイヤモンドが効率を上げる/日本はどこにお金を張るべきか/核融合炉を作る日本の底力/自動車産業の次は核融合産業だ ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員)https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2024-07-31
18 min
今晩、子どもと何話す?
#22 【完全解説】親子で取材体験「キッズエディターチャレンジ」
目次 ・ゲスト:松生瑞稀さん(NewsPicks for Kids インターン) ・見本制作にチャレンジした松生さんの裏側 ・実はロマンを追い続けていた。取材で見えてきた父親の人生 ・小4の子どもとチャンレンジした金谷編集長 ・取材されてみて気付いた人生で大切にしてきたポイント ◯キッズエディターチャレンジにいては以下から! https://kids.newspicks.com/kec2024 NewsPicks for Kidsがお届けするポッドキャスト「今晩、子どもと何話す?」では、NewsPicks for Kidsでも取り上げているThe New York Times For Kidsのオリジナル紙面から1つづつ記事を取り上げて、いち早くレビューします。世界で話されているイシューについて、みなさんもご家庭で話題にしてみてください。 出演 金谷亜美(NewsPicks for Kids 編集長) 櫻田潤(NewsPicks for Kids アートディレクター) プロデューサー 福田滉平 デザイン すなだゆか ※一部聞き取りづらい箇所がございます。ご了承ください。 ソーシャル経済メディア、NewsPicksがお届けする、まったく新しい子ども新聞、NewsPicks for Kidsでは、家族でもっと話そう世界のこと、をコンセプトにご家庭にグローバルな視点をお届けしています。 ◯NewsPicks for Kidsについて https://kids.newspicks.com
2024-07-25
28 min
経済番組 グリーンビジネス
#2-42 核融合ベンチャーの「キーマン」が教える最新事情 【出演:世古圭さん】
▼今回のトーク内容: 今回のゲストは、京都フュージョニアリング世古圭さん/「核融合」国際関係の中でどう進めるか/G7サミットで核融合の議論/「ITER計画」はなぜ遅れているのか/中国との競争にどう向き合うか/自国で完結させようとする中国/米CFSの実装に向けた思想/安全保障と核融合、技術を抑える国家間の競争/2030年に予想される核融合ベンチャーの統廃合/いつ核融合の発電は実現するのか/ベースシナリオは2045年?/競争のトップはどこの企業なのか/トカマク型核融合炉のスケール/トリチウムの技術を持つカナダ ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2024-07-24
31 min
今晩、子どもと何話す?
#21 今年の夏は、編集者になってみよう!
目次 ゲスト:松生瑞稀さん(NewsPicks for Kids インターン) 親子で取材体験「キッズエディターチャレンジ」とは? 編集長が実践する取材方法を直伝 ①取材リストを決める ②聞きたいことリストを考える + 録音方法、メモ術 ③まとめる ◯キッズエディターチャレンジにいては以下から! https://kids.newspicks.com/kec2024 NewsPicks for Kidsがお届けするポッドキャスト「今晩、子どもと何話す?」では、NewsPicks for Kidsでも取り上げているThe New York Times For Kidsのオリジナル紙面から1つづつ記事を取り上げて、いち早くレビューします。世界で話されているイシューについて、みなさんもご家庭で話題にしてみてください。 出演 金谷亜美(NewsPicks for Kids 編集長) 櫻田潤(NewsPicks for Kids アートディレクター) 松生瑞稀さん(NewsPicks for Kids インターン) プロデューサー 福田滉平 デザイン すなだゆか ※一部聞き取りづらい箇所がございます。ご了承ください。 ソーシャル経済メディア、NewsPicksがお届けする、まったく新しい子ども新聞、NewsPicks for Kidsでは、家族でもっと話そう世界のこと、をコンセプトにご家庭にグローバルな視点をお届けしています。 ◯NewsPicks for Kidsについて https://kids.newspicks.com
2024-07-18
24 min
経済番組 グリーンビジネス
#2-42 猛暑でも野菜を死なせない「バイオベンチャー」が凄い【出演:金鍾明 さん】
▼今回のトーク内容: 今回のゲストは、アクプランタ代表取締役 金 鍾明さん/元理化学研究所の研究員/乾燥・高熱に植物がどう対応するか/お酢を作って高熱に耐える植物の仕組み/植物内の中の水の動きを鈍くする/「長く」乾燥・高熱に耐えるための研究開発/「ヨガの修行僧」モードに入る植物/「スキーポン」でどれだけ変化が出るのか/美味しい味は保てるのか/ひと苗あたりの使用料は0.1円/カルフォルニアで広がるアクプランタの技術/草から大木まで使うことができる/他社が真似できない技術と仕組み/北海道の気候変動対策に貢献/コーヒー豆への転用を目指すウガンダの実験/シリーズA、ターゲットは日本とアメリカ ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2024-07-17
42 min
今晩、子どもと何話す?
#20 政治家にまつわる「ことば」を考える
目次 ・予告:8月号は「ロボット」を大特集! ・注目記事『政治家の失言(A Politician Goods. Now It’s a Gaffe.)』 ・テレビ時代とスマホ時代の政治家 ・どういうときに失言は起こってしまうのか? ・都知事選の選挙公報を子どもと読んでみた NewsPicks for Kidsがお届けするポッドキャスト「今晩、子どもと何話す?」では、NewsPicks for Kidsでも取り上げているThe New York Times For Kidsのオリジナル紙面から1つづつ記事を取り上げて、いち早くレビューします。世界で話されているイシューについて、みなさんもご家庭で話題にしてみてください。 出演 金谷亜美(NewsPicks for Kids 編集長) 櫻田潤(NewsPicks for Kids アートディレクター) プロデューサー 福田滉平 デザイン すなだゆか ※一部聞き取りづらい箇所がございます。ご了承ください。 ソーシャル経済メディア、NewsPicksがお届けする、まったく新しい子ども新聞、NewsPicks for Kidsでは、家族でもっと話そう世界のこと、をコンセプトにご家庭にグローバルな視点をお届けしています。 ◯NewsPicks for Kidsについて https://kids.newspicks.com
2024-07-11
25 min
経済番組 グリーンビジネス
#2-41 日本に輸入したい超注目グリーンスタートアップ3選【出演:黒﨑美穂さん】
▼今回のトーク内容: 産業用の「熱」に注目したビジネスチャンス/産業用の熱からCO2が出る構造/化学反応から出てくるCO2をどう処理するか/鉄、セメント、化学製品はコモディティでやめられない/世界では毎月ニューヨーク1個分のコンクリートが使われている/鉄、セメント、化学製品が産業から出るCO2の8割/①アトモスゼロ/再エネを使った蒸気の熱を利用/②ボストン・メタル/鉄鉱石に電気を加える/電気分解の技術をどうスケールさせるのか/究極にクリーンな製鉄/③サブライム/サブライムの創業者は化学のエキスパート/日本に合うイノベーションは何か/プレミアムをいかに解決するか ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2024-07-10
32 min
今晩、子どもと何話す?
#19 今こそ意識したい「ウェルビーイング」かどうか
目次 6月号を延長受付中!締め切りは7月10日です 注目記事『「完璧な生活」の裏側(Influencers Share The Dirty Secrets Behind Their Bingeworthy Content.)』 本当の「リアル」を受け入れること 大人も子どもも、常に完璧な状態ってわけではない 子どもと話したい「ウェルビーイング」ってどんな状態? NewsPicks for Kidsがお届けするポッドキャスト「今晩、子どもと何話す?」では、NewsPicks for Kidsでも取り上げているThe New York Times For Kidsのオリジナル紙面から1つづつ記事を取り上げて、いち早くレビューします。世界で話されているイシューについて、みなさんもご家庭で話題にしてみてください。 出演 金谷亜美(NewsPicks for Kids 編集長) 櫻田潤(NewsPicks for Kids アートディレクター) プロデューサー 福田滉平 デザイン すなだゆか ※一部聞き取りづらい箇所がございます。ご了承ください。 ソーシャル経済メディア、NewsPicksがお届けする、まったく新しい子ども新聞、NewsPicks for Kidsでは、家族でもっと話そう世界のこと、をコンセプトにご家庭にグローバルな視点をお届けしています。 ◯NewsPicks for Kidsについて https://kids.newspicks.com
2024-07-04
24 min
経済番組 グリーンビジネス
#2-40 キリン、サッポロも注目。ビール産業を救う植物工場がすごい
▼今回のトーク内容: 今日のテーマはビール産業を救う植物工場/IPAの味が変わる?気候変動によるホップの収穫量減/スペインのスタートアップ「Ekonoke」のチャレンジ/なぜホップの工場生産が可能になったか/ホップが高付加価値で売れる市場性/スペインの大手ビール企業イホス デ リベラ社との長期契約/安定生産と安定した品質が勝負のカギ/世界トップクラスのビール会社アンハイザー・ブッシュ・インベブのアクセレータープログラム/キリン、サッポロも注目 ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2024-07-03
21 min
経済番組 グリーンビジネス
#2-39 1兆円ベンチャーをゼロから仕掛けた「秘密の投資家」【出演: 宗原智策さん】
▼今回のトーク内容: 日本からビッグならクライメートテックを生み出すには/成功のためのプレーブックが存在する?/ノースボルトはどう生まれたのか/Vargas Holdingがコンセプトを作る/ピーター・カールソンに白羽の矢が立った背景/グリーンな鉄を作るH2グリーンスチール/製造プロセスは垂直統合型/リスクオフを狙った「実現したら売る」契約/大量生産の壁を乗り越える/CO2 鉱物化やDACのチャンス/グリーンプレミアムは許されない/リニューセル経営破綻の闇はどこにあるか/Vargasが関るのであれば失敗はない/これまでの技術をどうハイパースケールさせるか ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2024-06-26
30 min
今晩、子どもと何話す?
#18 「鬼滅の刃」英語版と日本語版を比べてみると?
目次 日本語よりも少ない英語のオノマトペ 漫画「鬼滅の刃」12巻を英語と日本語で比較 英語版制作に関わる人たち 作品の向こうには人がいる。クレジットを見る大切さ 話した言葉を29ヵ国語に変換してくれるAIサービス NewsPicks for Kidsがお届けするポッドキャスト「今晩、子どもと何話す?」では、NewsPicks for Kidsでも取り上げているThe New York Times For Kidsのオリジナル紙面から1つづつ記事を取り上げて、いち早くレビューします。世界で話されているイシューについて、みなさんもご家庭で話題にしてみてください。 出演 金谷亜美(NewsPicks for Kids 編集長) 櫻田潤(NewsPicks for Kids アートディレクター) プロデューサー 福田滉平 デザイン すなだゆか ※一部聞き取りづらい箇所がございます。ご了承ください。 ソーシャル経済メディア、NewsPicksがお届けする、まったく新しい子ども新聞、NewsPicks for Kidsでは、家族でもっと話そう世界のこと、をコンセプトにご家庭にグローバルな視点をお届けしています。 ◯NewsPicks for Kidsについて https://kids.newspicks.com
2024-06-20
24 min
経済番組 グリーンビジネス
#2-38 電池寿命を延ばす、日本の材料ベンチャーが引っ張りだこ【出演:西原洋知さん】
▼今回のトーク内容: 今回のゲストは、株式会社3DC CSOの西原洋知さん/電池の寿命を飛躍的に伸ばす大発明/なぜ「今」起業したのか/電池の寿命を延ばす炭素の秘密/炭素は電気を流すサポート剤/導電助剤がなぜ重要になるのか/西原さんの発見はいったいどこにあるのか/「グラフェン」とは何か/炭素の立体構造を変える/量産へのハードルに挑む/プレシリーズA全体での調達額は8.3億円/誰が材料を作るのか/リチウムを蓄えると体積が倍になる/GMSはスポンジのように柔らかい/技術は圧倒的に先行している/従来の炭素繊維は圧縮できない/いつ私たちの手元に届くのか ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2024-06-19
36 min
今晩、子どもと何話す?
#17 ことばの持つ創造性を考える6月号
目次 着想となった絵本『平和と戦争』と谷川俊太郎さんの詩 手塚治虫先生が発明した「しーん」 「ゴジラ」は強くて、「コシラ」はどうして弱いのか? 世界共通。オノマトペにある普遍性と身体性 グミに広がるオノマトペワールド 学んで終わりじゃない。創造につながる特集のひみつ NewsPicks for Kidsがお届けするポッドキャスト「今晩、子どもと何話す?」では、NewsPicks for Kidsでも取り上げているThe New York Times For Kidsのオリジナル紙面から1つづつ記事を取り上げて、いち早くレビューします。世界で話されているイシューについて、みなさんもご家庭で話題にしてみてください。 出演 金谷亜美(NewsPicks for Kids 編集長) 櫻田潤(NewsPicks for Kids アートディレクター) プロデューサー 福田滉平 デザイン すなだゆか ※一部聞き取りづらい箇所がございます。ご了承ください。 ソーシャル経済メディア、NewsPicksがお届けする、まったく新しい子ども新聞、NewsPicks for Kidsでは、家族でもっと話そう世界のこと、をコンセプトにご家庭にグローバルな視点をお届けしています。 ◯NewsPicks for Kidsについて https://kids.newspicks.com
2024-06-13
27 min
経済番組 グリーンビジネス
#2-37 グーグルも大型投資、分散型太陽光発電の注目ベンチャー現る【出演:堀ナナさん】
▼今回のトーク内容: 今回のゲストは、Tensor Energy株式会社代表取締役、堀ナナさん/分散型太陽光発電の市場環境/固定価格買取制度の変更で起きること/30分ごとに変わる電気の価格/「リース」の役割とは何か/太陽光はどこへ増えていくのか/「ソーラーシェアリング」太陽光と農業を同時に行う/発電・放電の最適化計算/数百の発電所のまとめた財務管理/太陽光による電気が「余る」現状の課題/利益率の高い発電のチャンスはどこにあるのか/Tensor Energyが福岡を選んだ理由 ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2024-06-12
33 min
今晩、子どもと何話す?
#16 大統領選についてアメリカの子ども新聞は何を伝えるのか
目次 今週は米子ども新聞から今年11月に迫った米大統領選についてピックアップ 注目記事「There Are Two Options in This Year’s Presidential Election: Old and Older」 参政権の年齢に下限はあるけど上限はないのはどうして? 子どもたちに「ジャーナリズム」をどう届けるか 親子で話したい:年齢上限がないことをどう考える?? NewsPicks for Kidsがお届けするポッドキャスト「今晩、子どもと何話す?」では、NewsPicks for Kidsでも取り上げているThe New York Times For Kidsのオリジナル紙面から1つづつ記事を取り上げて、いち早くレビューします。世界で話されているイシューについて、みなさんもご家庭で話題にしてみてください。 出演 金谷亜美(NewsPicks for Kids 編集長) 櫻田潤(NewsPicks for Kids アートディレクター) プロデューサー 福田滉平 デザイン すなだゆか ※一部聞き取りづらい箇所がございます。ご了承ください。 ソーシャル経済メディア、NewsPicksがお届けする、まったく新しい子ども新聞、NewsPicks for Kidsでは、家族でもっと話そう世界のこと、をコンセプトにご家庭にグローバルな視点をお届けしています。 ◯NewsPicks for Kidsについて https://kids.newspicks.com
2024-06-06
26 min
経済番組 グリーンビジネス
#2-36 日本の気候テック投資は、ここが難しい【出演:直井聡友さん】
▼今回のトーク内容: 今回のゲストは、Spiral Capital 直井聡友さん/日本初の注目ベンチャーに次々投資するVC/廃棄プラスチック問題を解決するレコテック/アパレルの店舗が協力する仕組み/再生プラスチックPCRの奪い合いが始まる/廃プラスチックを科学的に分解する「ケミカルリサイクル」/再利用が合理的になる世界がやってくる/フロリダ州での培養肉への逆風/培養肉の製造・販売禁止/「肉は神によってつくられるものだ」という批判/IntegriCultureのここに注目/CEOの羽生雄毅氏が面白い/DACスタートアップのPlanet Savers/日本でDACを盛り上げるために必要なこと/日本発DACの勝ちパターン/クライメートスタートアップの株価が伸び悩む/Nextテスラを探せ/「LDES」に注目/どのように新しいテクノロジーを見つけるか/風化促進技術「Enhanced Rock Weathering」が熱い/短いスパンでどう投資を回収するのか ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2024-06-05
39 min
今晩、子どもと何話す?
#15 もしYouTubeが日本で使えなくなったら?
目次 6月号に寄せられた読者からの鋭い「問い」や「オピニオン』 米子ども新聞 NYT for Kidsから紙面をご紹介 注目記事「What Happened after India banned TikTok」 アメリカでも広がるTikTok禁止令にインドからの学び 子どもに問いかけたい「もしYouTubeが日本で使えなくなったら?」 NewsPicks for Kidsがお届けするポッドキャスト「今晩、子どもと何話す?」では、NewsPicks for Kidsでも取り上げているThe New York Times For Kidsのオリジナル紙面から1つづつ記事を取り上げて、いち早くレビューします。世界で話されているイシューについて、みなさんもご家庭で話題にしてみてください。 出演 金谷亜美(NewsPicks for Kids 編集長) 櫻田潤(NewsPicks for Kids アートディレクター) プロデューサー 福田滉平 デザイン すなだゆか ※一部聞き取りづらい箇所がございます。ご了承ください。 ソーシャル経済メディア、NewsPicksがお届けする、まったく新しい子ども新聞、NewsPicks for Kidsでは、家族でもっと話そう世界のこと、をコンセプトにご家庭にグローバルな視点をお届けしています。 ◯NewsPicks for Kidsについて https://kids.newspicks.com
2024-05-30
20 min
経済番組 グリーンビジネス
#2-35 名門企業IHIは、グリーンビジネスでどう戦うのか?【出演:IHI 西尾俊昭さん】
▼今回のトーク内容: 今回のゲストは、技術開発本部副本部長西尾俊昭さん/IHIに勤務して30年/アメリカでのスタートアップ設立/7年のシカゴでの挑戦/日本の大企業はなぜグリーンビジネスに舵を切れないのか/「技術課題を見つける」ことができない習慣/リソースをどこに集中させるべきか/IHIのこれからの200年を展望する/アンモニア混焼は本当に「正解」なのか/スコープが狭くなりがちな研究方案/「システムデザインマネジメント」をどう行うか/始めたらやめられない日本企業の課題/新型原発に向けた材料開発 ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2024-05-29
37 min
今晩、子どもと何話す?
#14 親子の対話から生まれる新たな視点と気付き
目次 延長戦:デザイナーが語る、親子の手作りトレカの秘訣 読者の声を集める新コーナー「Play Dialogue」 反抗期は「ギガ成長期」!? 4月号に寄せられた読者投稿を紹介 親子で対話する際の、面白さ、難しさ 親子対話は違いを認識するためのプロセス NewsPicks for Kidsがお届けするポッドキャスト「今晩、子どもと何話す?」では、NewsPicks for Kidsでも取り上げているThe New York Times For Kidsのオリジナル紙面から1つづつ記事を取り上げて、いち早くレビューします。世界で話されているイシューについて、みなさんもご家庭で話題にしてみてください。 出演 金谷亜美(NewsPicks for Kids 編集長) 櫻田潤(NewsPicks for Kids アートディレクター) プロデューサー 福田滉平 デザイン すなだゆか ※一部聞き取りづらい箇所がございます。ご了承ください。 ソーシャル経済メディア、NewsPicksがお届けする、まったく新しい子ども新聞、NewsPicks for Kidsでは、家族でもっと話そう世界のこと、をコンセプトにご家庭にグローバルな視点をお届けしています。 ◯NewsPicks for Kidsについて https://kids.newspicks.com
2024-05-23
29 min
経済番組 グリーンビジネス
#2-34 日本でグリーンビジネスが盛り上がらない「本当の理由」【出演: 黒崎美穂さん、宗原智策さん】
▼今回のトーク内容: 今グリーン分野の投資家が一番つらいこと/アジアで日本が選ばれない!/シンガポール政府の誘致策がすごい/ブーム過ぎるグリーンビジネス/クライメートテックの時間軸が長すぎる問題/投資したかったのにできなかった企業/「カンラン石」を使った脱炭素/「日本人」だからできること/サービスを日本に通用させるには/CCUでキャプチャーした炭素をどうするか/日本の電力市場は難しい/ヨーロッパでは「レア」な日本人/日本の技術への関心は高い/H2グリーンスチールとノースボルトの成功例/北欧の気候で心を病んだ話/「グリーン」の記事は読まれない/香港「ハピネスキャピタル」から学ぶメッセージ/「ゲンブガン」を使った脱炭素/飛行機の墓場問題、使い終わった機体をどうするか/衛星ビジネスの脱・スペースX/牛の脱炭素/「食」と「エネルギー」の大きな違い/食文化は代替が難しい/アメリカの補助金政策はどうなるのか/ヨーロッパは「もしトラ」を歓迎している?/地熱のポテンシャルをいかすには ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2024-05-22
59 min
今晩、子どもと何話す?
#13 子ども時代の熱中を反映した注目紙面
目次 注目記事「虫なしでは生きられない!」 動物との共生にも様々な形 昆虫トレカで異名を楽しむ - タガメは「水中の暗殺者」 遊びの創意工夫を実践。親子で楽しむ自作トレカ NewsPicks for Kidsがお届けするポッドキャスト「今晩、子どもと何話す?」では、NewsPicks for Kidsでも取り上げているThe New York Times For Kidsのオリジナル紙面から1つづつ記事を取り上げて、いち早くレビューします。世界で話されているイシューについて、みなさんもご家庭で話題にしてみてください。 出演 金谷亜美(NewsPicks for Kids 編集長) 櫻田潤(NewsPicks for Kids アートディレクター) プロデューサー 福田滉平 デザイン すなだゆか ※一部聞き取りづらい箇所がございます。ご了承ください。 ソーシャル経済メディア、NewsPicksがお届けする、まったく新しい子ども新聞、NewsPicks for Kidsでは、家族でもっと話そう世界のこと、をコンセプトにご家庭にグローバルな視点をお届けしています。 ◯NewsPicks for Kidsについて https://kids.newspicks.com
2024-05-16
20 min
経済番組 グリーンビジネス
#2-33 世界で活躍、元ソニー技術者が教える“電池ビジネス”の最前線【出演:高木裕登さん】
▼今回のトーク内容: 「LDES」とはそもそも何か/長期間の電力貯蔵/カメラやノートPCの電池コストの影響は小さかった/LDESはまだまだ高額な事情/短期的な電池のマーケットが先に来る/①再エネの不安定さを安定化させる/②化石燃料の廃止に向けた動き/太陽光発電による「ダックカーブ」とは何か/冬の寒さを夏に利用する「氷蓄熱」/外国に依存せず、安く作る方法/亜鉛空気、亜鉛マンガンを利用した電池/鉄空気を利用した電池/錆と還元を繰り返す充放電の仕組み/金属はリチウムイオン電池の千倍単位で安い/「Form Energy」は何がスゴイのか/20年以上もたないといけない/要求仕様のシフトとは/LDESの参入障壁とは/「バナジウムイオンバッテリー」の可能性/フロー電池の7割はバナジウムイオンバッテリー/「100時間」にLDESがこだわる理由/「リチウムに代わる何か」がでてくるはず/高木さんが今20代なら取り組むこと/電力貯蔵としての「超電導」が面白い ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2024-05-15
43 min
今晩、子どもと何話す?
#12 変化に寛容になるため、歴史を学ぶ
目次 注目記事「ふつうの牛乳が戻ってくる!」 科学は私達に柔軟性を求めている 米国憲法の削除しない「修正条項」 歴史を意識すれば変化に寛容になれる? NewsPicks for Kidsがお届けするポッドキャスト「今晩、子どもと何話す?」では、NewsPicks for Kidsでも取り上げているThe New York Times For Kidsのオリジナル紙面から1つづつ記事を取り上げて、いち早くレビューします。世界で話されているイシューについて、みなさんもご家庭で話題にしてみてください。 出演: 金谷亜美(NewsPicks for Kids 編集長) 櫻田潤(NewsPicks for Kids アートディレクター) プロデューサー:福田滉平 デザイン:すなだゆか ※一部聞き取りづらい箇所がございます。ご了承ください。 ソーシャル経済メディア、NewsPicksがお届けする、まったく新しい子ども新聞、NewsPicks for Kidsでは、家族でもっと話そう世界のこと、をコンセプトにご家庭にグローバルな視点をお届けしています。 ◯NewsPicks for Kidsについて https://kids.newspicks.com
2024-05-09
22 min
経済番組 グリーンビジネス
#2-32 Googleも頼る、データセンターを冷やす「急成長企業」 【出演:須田征人さん】
▼今回のトーク内容: 今回のゲストは、ジョンソンコントロールズ須田征人さん/建物の空調の自動制御とは/データセンターでぶっちぎりのシェア/データセンターの熱が上がると何が起きるのか/止まることなく動き続けられるデータセンターを作るには/大量のファンによる冷却/ウォータースライダーに匹敵する大量の冷却水/データセンターをいざ設立!ジョンソンコントロールズの役割は?/1台増やすごとに数千万円/電気代はどれくらいかかるのか/空調制御のイノベーションはどこにあるのか/外気を使う新しい取り組み/精密機械を水で冷やす理由/「風」だけではなかなか冷えなくなってきた/サーバーを水風呂に沈める?/CPUより発熱するGPU/AIと親和性が高いGPUが起こす問題/データセンターの中はどうなっているのか/海外では液浸サーバも実現している/ジョンソンコントロールズが急成長の理由/これからどこにデータセンターが増えていくのか ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2024-05-08
45 min
今晩、子どもと何話す?
#11 ペットだけじゃない。人と動物の様々な共生の形
目次 5月号は「動物と人の暮らし」を大特集! ペットだけじゃない。人と動物の様々な共生の形 動物の福祉「アニマル・ウェルフェア」とは 動物虐待を止めた、自動車王のヘンリ・フォード!? 「平飼い卵」か「普通の卵」あたなはどちらを買う? NewsPicks for Kidsがお届けするポッドキャスト「今晩、子どもと何話す?」では、NewsPicks for Kidsでも取り上げているThe New York Times For Kidsのオリジナル紙面から1つづつ記事を取り上げて、いち早くレビューします。世界で話されているイシューについて、みなさんもご家庭で話題にしてみてください。 出演 金谷亜美(NewsPicks for Kids 編集長) 櫻田潤(NewsPicks for Kids アートディレクター) プロデューサー 福田滉平 デザイン すなだゆか ※一部聞き取りづらい箇所がございます。ご了承ください。 ソーシャル経済メディア、NewsPicksがお届けする、まったく新しい子ども新聞、NewsPicks for Kidsでは、家族でもっと話そう世界のこと、をコンセプトにご家庭にグローバルな視点をお届けしています。 ◯NewsPicks for Kidsについて https://kids.newspicks.com
2024-05-02
23 min
経済番組 グリーンビジネス
#2-31 水のノーベル賞を受賞、世界がリスペクトする東大教授【出演:沖大幹さん】
いつも「グリーンビジネス」をお聴きいただきありがとうございます。この度、初の公開収録を開催することとなりました。ゲストには番組でもおなじみの宗原智策さん、黒﨑美穂さんに起こしいただき、グリーンビジネスの最前線について語っていきます。MCの後藤と岡も、久々に日本で揃います。リスナーの皆さんとお目にかかれることを楽しみにしています。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeEKCNyJfh3eNzGCQSmNNw8tImTO7uPyTMPRxU2ekHewgcVZA/viewform ▼今回のトーク内容: 公開収録開催決定!お申込みお待ちしてます/今回のゲストは、東京大学大学院工学系研究科の沖大幹教授/水のノーベル賞とも称される「ストックホルム水大賞」を受賞/カール16世グスタフ国王からの授与/日本出身者の受賞は浅野孝・カリフォルニア大学名誉教授以来3人目/沖先生の研究が世界を変えたポイント/グローバルな河川の動きをシュミレート/世界の「水」をシュミレーションした感動/洪水リスクは一部だけ見ていても分からない/洪水予測のデータは10年でも短い/人間活動は水循環に大きく影響する/世界中のダムをいっぱいにしたら海面はどれくらい下がる?/ダムは地球全体の海を5cm下げる貯蔵量を持つ/技術だけでは水問題を解決しきれない/投資が集まりにくい「水」/日本の水資源は豊富じゃない/水道管の二割が耐用年数を超えている/水不足の深刻なカルフォルニア/水がある土地は投資対象にもなる/下水を浄水して再利用する技術/地下神殿と呼ばれる治水施設/ジオエンジニアリングの可能性/実は大気汚染が気温を下げる/クリーンエネルギーが途上国の気温を上げる/台風の制御はまだまだ難しい ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2024-05-01
41 min
経済番組 グリーンビジネス
#2-30 三菱重工が投資する、有望グリーンスタートアップを大解剖!【出演:境亮祐さん】
いつも「グリーンビジネス」をお聴きいただきありがとうございます。この度、初の公開収録を開催することとなりました。ゲストには番組でもおなじみの宗原智策さん、黒﨑美穂さんに起こしいただき、グリーンビジネスの最前線について語っていきます。MCの後藤と岡も、久々に日本で揃います。リスナーの皆さんとお目にかかれることを楽しみにしています。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeEKCNyJfh3eNzGCQSmNNw8tImTO7uPyTMPRxU2ekHewgcVZA/viewform ▼今回のトーク内容: 5月17日に公開収録が決定!/今回のゲストは三菱重工の境亮祐さん/20240年までにネットゼロを目指す理由/炭素回収技術で世界トッププレイヤー/液体アミンを使った世界最大規模のCO2回収技術/「水素」「CO2」「既存インフラの脱炭素化」3つの柱/地熱システムを開発するファーボ・エナジー/次世代地熱の革新的なシステムとは/シェールガスの技術で再エネを実現/水平掘削や水圧破砕を高温岩体に応用/データセンター、次世代地熱、三菱重工のスリーダイヤ/プラズマ熱分解技術による水素の製造・供給するモノリス/メタンから水素と固体炭素を直接生成/タイヤ会社がモノリスから購入する理由/水素エコシステムでも三菱重工のガスタービンが使われる/フォードの研究者が作ったインフィニウム/息子がCEOを務める/逆シフト反応とFT合成の組み合わせ/ブレイクスルー・エナジー・カタリスト(BEC)のSAF投資/注目するゲームチェンジャーは「鉄」「熱」 ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2024-04-24
45 min
経済番組 グリーンビジネス
#2-29 人工衛星を使った、次世代ビジネスが続々登場【出演:宗原智策さん】
▼今回のトーク内容: 「人工衛星」を使った気候変動ビジネスが今熱い!/衛星そのものと観測によるデータ分析によるスタートアップ/宇宙からとった映像で何が分かるのか/フィンランドのユニコーン企業「ICEYE」/SAR(合成開口レーダ)を搭載するとできること/保険や都市開発の危機計画に役立てられる/地球の温度計を提供する「Satellite Vu」/地球規模のサーモグラフィー/宇宙からソーラーファームの不良を特定する/気候変動リスク分析の「Climate X」/あらゆる建物の資産価値を分析/べ時テーションマネジメントとは/電線に触れる樹木を管理する「Live eo」/人工衛星の発電量を二倍にする「スペースサンフラワー」 ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2024-04-17
42 min
経済番組 グリーンビジネス
#2-28 価格5倍!日本も影響。「チョコレート危機」が深刻だ【出演:山下貴嗣さん】
▼今回のトーク内容: 今回のゲストは、Minimal - Bean to Bar Chocolate 代表取締役の 山下貴嗣さん/異常気象の影響で、カカオの価格が史上最高値/まるでビットコインのような値動き/カカオ豆とはそもそもどのような農作物なのか/実は日本でも収穫できる/世界の半分はコートジボワールとガーナで生産されている/二カ国の生産量が30%厳/ガーナの債務不履行が物流を止めている/需要に供給が全く追いつかない/カカオ・チョコレートが消費者に届くまでの3ステップ/大半は「クーベルチュール」を仕入れる/早ければ秋には原材料価格に影響が出る/今までにないチョコレート商品の値上げが始まる/板チョコが一枚300円に/高級チョコレートも2倍3倍になるのか/チョコレート業界の闇、児童の強制労働/「フェアトレード」の正論が通じなくなる/待てば待つほど価格があがっていく/カカオ豆の割合は低い準チョコレートがより増えてくる/山下さんの一番の課題/日本のチョコレート業界を悩ませる「円安」 ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2024-04-10
36 min
経済番組 グリーンビジネス
#2-27 温暖化の大敵、メタンガスと戦うスタートアップが熱い【出演:黒﨑美穂さん】
▼今回のトーク内容: 実は身近な「メタン」/シンガポールは30度超え/9割の電力を天然ガスが占めるシンガポール/悪影響を及ぼす温室効果ガス2割はメタン/メタンと天然ガスは実は同じもの/2022年からアメリカはメタンの漏れに罰金を科す/メタンの漏れを検知するニーズが生まれた/実は無臭のガス/日本もスコープで見れば無関係ではない/天然ガスが埋まっているアメリカならではのビジネスモデル/メタン問題は二酸化炭素問題に通ずる/メタンを採掘するとCO2も排出されてしまう/温室効果ガスを冷やして液体にする方法/カーボンアメリカのフロストCC/バイオガスの供給面の課題 ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2024-04-03
30 min
経済番組 グリーンビジネス
#2-26 【祝1周年】グリーンビジネス視聴者と、未来の番組づくりを考える
▼今回のトーク内容: グリーンビジネス1周年!/アンケートご協力ありがとうございました/どんな方々が聞いているのか/大企業の方々が多い/厳しいご意見も承りました!/音質の改善について/ゲストの音質改善の難しさ/技術をもっと深堀して欲しい/パティシエや医者から見た「グリーン」/来年度も番組は続きます!/リスナーの方との交流イベントが開催決定! ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2024-03-27
31 min
経済番組 グリーンビジネス
#2-25 EVに大逆風?トランプ元大統領とグリーンビジネスの不安【出演:八田浩輔さん】
▼今回のトーク内容: 今回のゲストは毎日新聞記者八田浩輔さん/トークテーマはずばり「もしトラ」/気候危機とトランプ2.0/トランプ政権はどう気候変動に向き合ったか/パリ協定離脱の衝撃とは/オバマ政権の気候対策の否定/トランプ氏は気候変動懐疑論者なのか/環境と気候変動のトレードオフの世界に生きている/実は共和党からの評価も高いIRA/IRAは丸ごと撤廃されるのか/EVへの優遇税制は無くなる可能性が高い/EV化は雇用を縮小させるのか/「グリーン経済」の世界観が無い/EV化の流れは長期的には止まらない/進む化石燃料の増産/パリ協定の再離脱は起きるか/ビジネスパーソンは「もしトラ」にどう向き合うか/民間企業の勢いにはトランプ氏でも抗えない/日本への石炭廃止の圧は弱まる可能性もある/「EVは間違っていた!」という日本の溜飲/八田記者から見たトランプ氏のカムバックの確度 ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2024-03-20
28 min
経済番組 グリーンビジネス
#2-24 トヨタからリクルートまで導入「謎のESGベンチャー」の正体【出演:杉本淳さん】
▼今回のトーク内容: 今回のゲストは、シェルパ・アンド・カンパニーCEO杉本淳さん/なぜサスティナビリティ情報をクラウドに集約するのか/数百の情報開示請求が企業の負担に/国、取引先、取引先それぞれの思惑/財務情報と同様の正確性が必要/ESGの格付けと投資の関係/株価とも相関するESGスコア/部門間の壁が大きな業務負荷に/「その情報がなぜ大事なのか」組織の理解を醸成する/スコア向上を支援するAI/目指すは市場のデファクトスタンダード/海外企業の開示情報をAIで分析/サスティナビリティ担当者の働き方がサスティナブルじゃない問題 ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2024-03-13
40 min
経済番組 グリーンビジネス
#2-23 EVシフトの誤算と、ドイツ経済の「グリーン疲れ」【出演:森川潤さん】
▼今回のトーク内容: 今回のゲストはNewsPicks NY支局長森川潤さん/MIT Energy Conferenceのご紹介/環境先進国ドイツの苦悩/2030年再エネ80%の目標/天気の悪い国が抱える太陽光エネルギー/ウクライナ侵攻を機に高まるエナジーインディペンデンス/悩めるドイツの誤算/テスラ、BYDに追いつけないドイツ/基幹産業である自動車が危うい/ソーラーパネルの二の舞/ドイツ人、日本人の共通点/我慢ができるドイツ人/送電網の効率化がカギ/原子力停止の決断をしたドイツ/疲れたドイツは日本をどう見ているのか/日本の再エネのポテンシャル/ドイツの水素との向き合い方/ドイツで楽しかったことは? ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2024-03-06
38 min
経済番組 グリーンビジネス
#2-22 アメリカで超人気。イチゴの巨大植物工場のCEO登場【出演:古賀大貴さん】
▼今回のトーク内容: 世界を「イチゴ」で変えるOishii Farm/Oishii Farmがアメリカで「特別」である理由/日本の苺は世界一美味しい/日本の気候を植物工場で再現/植物工場は近未来の農業/ビニールハウスとの違いは何か/植物工業は既存農業より生産性が高い/蜂を操る革命的な方法/ハリウッドセレブを使ったブランディング戦略/レタスではなくイチゴを選んだ重要性/美味しいが当たり前の日は良い市場ではない/中国市場を狙う古賀さんの展望/200億円調達、その使い道は/サッカーコート数面分のイチゴ工場/日本発の世界産業を創る/イチゴに次狙うはトマト、その理由とは/自然界ではあり得ないベストな気候を工場で再現/日本のイチゴが1パック2000円の時代がやってくる/日本市場にもブルーオーシャンがある ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2024-02-28
50 min
経済番組 グリーンビジネス
#2-21 生成AIの急成長で、データセンタービジネスが熱い【出演:黒﨑美穂さん】
▼今回のトーク内容: ビッグテック企業がデーターセンターを増設中/インターネットのトラフィックは10年間で17倍に/エネルギー消費を抑えるテクノロジー/データセンターのPUE(電力使用効率)とは/生成AIが電力消費を跳ね上げる/シンガポールでのデータセンター建設規制/アイルランド全体の電力消費の2割はデータセンター/クリーンじゃないマイクログリッドには頼れない/データセンターのチップを冷やす「Direct to Chip」とは/ガスを使った電源の創出/安く長時間電気を貯めるHome energy/ファーボ・エナジーの地熱発電でAIをトレーニングする/クリーンエネルギーのある場所を探すスタートアップ/日本のデータセンターの立地はどこが良い? ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2024-02-21
31 min
経済番組 グリーンビジネス
#2-20 AIの鬼才、プリファード岡野原氏の「新素材ベンチャー」が凄い【出演:岡野原大輔さん】
▼リスナーアンケート: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSctKDCdQOsOLzK6FTfJrSqhSAvjw9Zet-rkQOXW-YIxx4wyoA/viewform?usp=sf_link ▼今回のトーク内容: 日本を代表するAIスタートアップ/トヨタも使うMatlantis。どのようなサービスなのか/日本の製造業がどこも導入する理由とは/膨大な材料の候補を計算できる/材料にAIを使うと何ができるのか/ENEOSとのプロジェクトで起きたこととは/潤滑油の性能を予測/数百年かかる計算が数週間に/周期表にのっているほぼ全ての元素を組み合わせられる/太陽光パネルの材料をシュミレーション/Matlantisを売り込むべき企業とは/メタ、アマゾン、アップルの動向と材料の関係/金属の市場はますます広がってい行く/鉄のシュミレーションは難しい ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2024-02-14
43 min
経済番組 グリーンビジネス
#2-19 日本にチャンスか、波を使う「波力発電」が凄い【出演:宗原智策さん】
▼リスナーアンケート: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSctKDCdQOsOLzK6FTfJrSqhSAvjw9Zet-rkQOXW-YIxx4wyoA/viewform?usp=sf_link ▼今回のトーク内容: 伝書鳩TVが復活します!/アンケートのご協力ありがとうございます/今日のテーマは「波力」発電/海を使った様々な発電/水の運動エネルギーは空気より重い/スウェーデンのCorPower Ocean/ボーリングのピンに似た発電装置/1億回の波に耐える耐久性/台風にどう対応するのか/世界で初めて実用化したのは日本/スコッチの聖地アイラ島は潮力発電の聖地でもある/Bombora社の波力発電装置/商船三井も出資する ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2024-02-07
27 min
経済番組 グリーンビジネス
#2-18 グーグルやマイクロソフト、AI急成長で「水問題」が深刻化
▼リスナーアンケート: https://forms.gle/XJZchmpvaqEQgH3z7 ▼今回のトーク内容: アンケートのご協力ありがとうございました/My Climate Journey/スタートアップ投資が入りにくい「水」/AIとデータセンターが水と密接な理由/データセンターを冷やす水は飲み水クオリティ/アイルランドの電力消費の1/5はデータセンター/グーグルが知られたくないデータセンターの暗部/Catalyst with Shayle Kann/バイオマス資源が取り合いに/流通するバイオマスは本当に環境に良いのか? ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/ ▼ご紹介したPodcast My Climate Journey https://open.spotify.com/show/0H5VL0zvqrygm9JRE7Id2o Catalyst with Shayle Kann https://open.spotify.com/show/4C5Qx3wJn0GeTnDxIVYcAR
2024-01-31
19 min
経済番組 グリーンビジネス
#2-17 トヨタもサントリーも利用!Z世代向けの「グリーン就活サイト」が急成長【ゲスト:勝見仁泰さん】
▼リスナーアンケート: https://forms.gle/Fj7eAJHCahfRe1Rm7 ▼今回のトーク内容: ぜひ、リスナーアンケートにご協力ください/今回のゲストは株式会社Allesgood代表取締役の勝見仁泰さん/就活生が「社会課題」を軸に会社を選ぶ/1万3千人が利用「エシカル就活」/リクナビ・マイナビと何が違うのか/サスティナブルに関するジョブに就けるのか/学生は企業のパーパスを見ている/2025年にZ世代・ミレニアル世代の労働人口は過半数に/優秀な人材が集まる理由/就活生がマルイを選んだワケ/次に変わるのはエネルギー企業/パーパスのあるベンチャー企業に人材が流れている/グリーンウォッシュな企業はお断り/メルカリ、サントリー、Safieが人気/入社した後の企業の満足が高い/Z世代アシスタントからの質問 ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2024-01-24
48 min
経済番組 グリーンビジネス
#2-16 世界で勝てる「すごい素材」。日本初のDACベンチャーが登場。【ゲスト:伊與木健太さん】
▼リスナーアンケート: https://forms.gle/Fj7eAJHCahfRe1Rm7 ▼今回のトーク内容: 今回のゲストはPlanet Savers CSO伊與木健太さん/DACをやらならなければCO2はゼロにならない/伊與木さんの見つけた勝算/安くて丈夫な吸着剤とは/ゼオライトとはどんな素材なのか/猫砂や粉洗剤にも使われるゼオライト/世界中ができなかったことをPlanet Saversができたワケ/いつ実現できそうなのか/なぜ材料メーカーの道に行かなかったのか/日本でDACを使えるようにするステップ/DACが最適な場所はどこか/ゼオライトへの海外勢の反応/日本はDACへの理解が足りない?/DACが世界に必要な理由/どのように「儲け」を生み出すのか ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2024-01-17
38 min
経済番組 グリーンビジネス
#2-15 2024年は蓄電ビジネスが来る!その最注目ベンチャーを紹介【出演:黒﨑美穂さん】
▼今回のトーク内容: 2024年は蓄電池から目を離すな/今最も動くのはリチウムイオン電池/充放電で稼げるマーケットができた/秒単位で足りない電力を届けるビジネス/電池の健康診断をする「Zitara」/停電のリスクを回避するための診断/システムインテグレーター「Powin」/地政学リスクからバッテリーを考える/リチウムイオン電池の弱点/レンガを活用する「Rondo」/レンガの蓄熱でエネルギーを貯める/100時間持つ蓄電池をどう実現するか/鉄の「錆」を活用するテクノロジー/災害からのレジリエンシーを高める/高まる電力需要をどう賄うか ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2024-01-10
32 min
経済番組 グリーンビジネス
#2-14 世界一位になった、中国BYDが揺らがすEV市場【出演: 宗原智策さん】
▼今回のトーク内容: 2024年、世界のEVの波を占います/今回のコメンテーターは、Nordic Ninja 宗原智策さん/明らかな政策主導がある/10年後にガソ車の新車販売が禁止になる/ヨーロッパに見えてきた「焦り」とは何か/まだまだ高いEV/財政難から補助金が続かない/安い中国EVの躍進/絶好調のBYD/ハンガリーに新工場を作るBYD/中国・新興国を狙ったCBAM国境炭素税/バッテリーパスポートとは何か/米国インフレ抑制法は目の上のたんこぶ/走りながら給電する夢のシステム/ロボットアームを使った充電システム/充電まで全てを自動で完結 ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2024-01-04
30 min
経済番組 グリーンビジネス
#2-13 グリーン分野の超重要会議「COP28」。要点すべて解説します【出演:八田浩輔さん】
▼今回のトーク内容: COPから戻ってきた毎日新聞記者の八田浩輔さん/10万人が参加したデカ過ぎる会場/まるでカジノのような会場演出/産油国ならではの華々しさ/地球温暖化の「スター誕生!」/コロンビアのムハマド環境大臣が存在感を示す/COP28の成果文章をどう読み解くか/「エネルギーシステムにおける化石燃料からの脱却」の裏側/「廃止」という言葉を使わなかった理由/糸を引くOPECの動き/悪いのは「排出」、「化石燃料」ではない/エネルギーシステムに限定された脱却/都合良く解釈されてしまう抜け穴 ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2023-12-27
30 min
経済番組 グリーンビジネス
#2-12 元ZOZO幹部が、蓄電池ビジネスで急成長の衝撃
▼今回のトーク内容: 北欧から戻って参りました!/PowerX CEO 伊藤正裕さん、Energy Impact Partnersアジア担当Vice President 黒﨑美穂さんとのトークセッションをお届けします/再生可能エネルギーには「電池」が不可欠/ライフラインは国内製造で支えるべき/電力会社のアウトソースのVC/日本のモノづくりの強みを示す/グリーン分野の巨大なTAM/蓄電池は石油・石炭・ガスの代わりになる/蓄電池は経済安全保障に直結する/電池は各国にラージプライヤーが生まれていく/「貯められれば」日本の再エネは爆発する/100時間の貯蔵技術を持つForm Energy社/国がグリーンな政策をとるかどうかが鍵/なぜVCに投資を見送られたのか/日本ではスタートアップより大企業が動いている/自動車で成功できなかった国が成長している/電池の見える化と健康診断/電池の課題を解決するソフトやハードが進む/社会課題を一括解決するプレイヤーが出てこない/熱の脱炭素は進むか/全てのキーワードは「スピード」/日本にだってできるはず/どのようにエンジニアを集めるか/ロングスパンでの不安はない/石油メジャーは純粋な気持ちで投資できるのか ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2023-12-20
1h 02
経済番組 グリーンビジネス
#2-11 航空業界の最重要テーマ。新燃料「SAF」を知っていますか?
▼今回のトーク内容: 今週は北欧からお届けします/航空会社にとって「SAF」が死活問題/持続可能な航空燃料(SAF)はどのように作られるのか/同じインフラを利用できる最大の特徴/廃食用油の争奪戦が世界中で起きている/北欧「ネステ」によるSAFビジネスの本格展開/0.03%しか需要を満たせていない/植物油や都市ごみの活用/CO2から合成燃料を作る/日本が特に調達に苦戦する理由/ミドリムシからSAFを作るユーグレナ/日本には大きなSAFの製造拠点がない/SAFを輸入に頼る日本の国富流出/ごみが金になるグリーンビジネス ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2023-12-13
23 min
経済番組 グリーンビジネス
#2-10 排出権を取引する「カーボンクレジット」。日本のチャンスは?【ゲスト:石崎貴紘さん】
▼今回のトーク内容: 今回のゲストは 株式会社フェイガーCEO石崎貴紘さん/「お金で解決」ズルくないのか/全ての企業が考えなくてはいけないのか/アップルやマイクロソフトの最先端の動き/「炭素税」の強制力はどれほどなのか/取引先から避けられるリスク/同じ1トンでも価値が違う/先住民の人権を侵害した脱炭素に価値はない/農家への還元はどのように行うのか/品質と収穫への悪影響がないのか/JAとの協力での普及/どのような会社が購入しているのか/「採用」への悩み ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2023-12-06
40 min
経済番組 グリーンビジネス
#2-09 寒い欧州で大ヒット。ダイキンの「ヒートポンプ」の仕組み【ゲスト:小山師真さん】
▼今回のトーク内容: 今回のゲストは ダイキン工業株式会社小山師真さん/「ヒートポンプ」とは何か?/なぜヒートポンプに補助金がつくのか/お湯も作ることができる優れもの/ヨーロッパはガス暖房が主流/エアコンの暖房を知らない人も多い/電気ヒーターとの違いは何か/ウクライナ侵攻後から注目が集まる/ヨーロッパで普及させるチャンスはどこにあるのか/10年で市場が10倍になる!?/今一番熱い国はどこなのか/ガス価格が全てを決める/ダイキンの強みは何か/日本でヒートポンプを広めるには/日本もいつガスが来なくなるか分からない/それでも日本はガスが安い/「脱炭素」を考えるならガスを燃やし続けられない/COP28でダイキンは何をするのか/省エネ技術は「今」効果が出る ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2023-11-29
36 min
経済番組 グリーンビジネス
#2-08 まもなく開催、COP28。これだけは押さえたい「注目ポイント」は?【ゲスト:八田浩輔さん】
▼今回のトーク内容: 毎日新聞記者の八田浩輔さん登場/COPとはそもそも何か/産油国UAEでの気候変動を議論/「議長国を変えるべき」という波紋が広がる/COPの目的とは何か/パリ協定に向けた進捗を報告する/日本はまだまだ足りていない/化石燃料の段階的廃止に踏み込むのか/UAEは化石燃料廃止にどう向き合うのか/気候変動の最前線は途上国/現実にある「不正義」に先進国はどう向き合うか/先進国が「補償」という言葉を使いたくない理由/表現や言葉を巡る争い ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2023-11-22
21 min
経済番組 グリーンビジネス
#2-07 米有名ファンドの日本人幹部が語る、次に「水素が来る」理由【ゲスト:黒﨑美穂さん】
▼今回のトーク内容: Energy Impact Partnersアジア担当Vice President 黒﨑美穂さん/今回のテーマは「水素」/電気の代わりに水素が使える業界はどこか/化学、鉄鋼、航空業界/電気を使って水を分解する/再エネから作るグリーン水素/化石燃料か作りCO2を回収したブルー水素/「グリーン水素」をいかに安くするかの競争が起きている/日本はどのように水素と向き合っているのか/CCSのCarbon America/グリーンとブルーのコンセプトを合わせた「ターコイズ水素」/「フォレストグリーン水素」とは何か/日本で水素は作れないのか?/安い再生可能エネルギーが欲しい ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2023-11-15
33 min
経済番組 グリーンビジネス
#2-06 急成長ビジネス、カーボンクレジットの仕組みを知ってますか?【ゲスト:宗原智策さん】
▼今回のトーク内容: 久しぶりのNordic Ninja 宗原智策さんご登場/今回のテーマは「カーボンクレジット」/日本は「鞭」が弱く「飴」も盛り上がらない/なぜ欧州はカーボンクレジット市場に熱気があるのか/カーボン「ネガティブ」のニーズが高い/同じカーボンでも価格が違う理由は/カーボンクレジットを購入する会社とは/エネルギー会社は航空会社が顧客になる/日本と北欧の共通点は「森テック」/日本の森はCO2を吸収しない?/CO2を3倍吸収、日本の早世桐とは/プロジェクトを加速させる先物市場/メタマスクがあれば個人で購入できる ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2023-11-08
26 min
経済番組 グリーンビジネス
#2-05 投資マネーが集まる「アフリカ」。注目のスタートアップはどこだ?【ゲスト:品田諭志さん】
▼今回のトーク内容: 今回のゲストは、Kepple Africa Venturesの品田諭志さん/アフリカでクライメートテックは何が起きているのか/アフリカで盛り上がるカーボンクレジットとは/アフリカはなぜカーボンクレジットの輸出国になれるのか/調理用コンロがケニアで重要になるわけ/資源国と非資源国では状況が全く違う/ケニアのエネルギーは7割が非化石燃料/フレアガスをいかに抑えるか/フレアガスを使ったビットコインのマイニング/ケニアで動く外国人投資家たち/ケニアとルワンダが筆頭格になっていく/「浪費は豊かさ」という価値観が残る国々も残る/分散電源が普及するナイジェリア/日本とアフリカはどのように関わっていくか/日本の商社や銀行の役割が高まっている/アフリカで注目のスタートアップはここだ/エジプト、タガドット/使用済み調理オイル回収/チュニジア ネクストプロテイン/ハエの幼虫から魚の飼料を生み出す/南アフリカのクラウドライン/政府に集まるアフリカの頭脳 ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2023-11-01
36 min
WOMANSHIP -はたらく私たちのお悩みサミット-
#54 【ゲスト:徳谷智史】2万人超の支援でわかった、産休・育休後の「浦島太郎問題」対策
▼今回ピックアップするニュース【罠】年収が「上がる」転職こそ気をつけて(NewsPicksオリジナル記事)徳谷さんの著書『キャリアづくりの教科書』(NewsPicksパブリッシング)▼主なトピック NewsPicksパブリッシングより、おさよさんが初登場! 産休・育休のブランクを恐れないためにできること “部分的ロールモデル”を参考にしよう 転職回数が多いと、本当に敬遠されやすい? ▼ゲスト:徳谷智史さんエッグフォワード株式会社 代表取締役社長。京都大学卒業後、大手戦略コンサルティング会社入社を経て、エッグフォワード株式会社を設立。総合商社、メガバンク、戦略コンサルなどの業界トップ企業から、先進スタートアップまで数百社の企業変革を手掛ける。NewsPicksキャリア分野プロフェッサー、Podcast「経営中毒~誰にも言えない社長の孤独」メインMC。□■□■□━━━━━▼おたより募集フォームはこちら※ハッシュタグ「#WOMANSHIP」でのポスト(ツイート)もお待ちしてます!▼MC・中道薫 / NewsPicks for WE テンション低めミドサー編集者。最近、新米リーダーになり、ますます悩みが尽きない。 https://twitter.com/nakamichikaworu・川口あい / NewsPicks for WE編集長 元気なアラフォー編集者。5カ月間の産育休を経て復帰し、 新たな産後キャリアパスを描いて、仕事に育児に邁進中。 https://twitter.com/kawaguchiai・佐藤裕美 / NewsPicks for WEプロジェクトリーダー ラジオとお笑いをこよなく愛するNewsPicksのコミュニティマネージャー。プライベートでは3児の母。制作:株式会社FUBI
2023-10-30
29 min
経済番組 グリーンビジネス
#2-04 テスラやiPhone製造の裏にある、熾烈な鉱物資源の争奪戦!【ゲスト:Ernest Scheyderさん】
▼今回のトーク内容: 今回のゲストはロイター通信のErnest Scheyder氏/リチウムの需要は、現在の40倍に増加/グリーン経済と鉱物の密接な関係/グリーンの時代を制するのは誰なのか/大地の下で起きている戦争/ボリビア経済が急上昇するシナリオ/銅のチリ、コバルトのコンゴ、ニッケルのインドネシア/アメリカは鉱物大国になれるのか/ネバダ州ライオライト・リッジに眠る巨大なリチウムの鉱床/児童労働の問題がある鉱物を選択するのか/地先住民族の神聖な土地に眠る鉱床/希少な花が生息する土地を開発して良いのか/中国依存からの脱却を目指すIRA/レアアースなしではF35を製造できない/中国依存脱却の課題とは/認可プロセスの不透さ/地下掘削を行う許可に10年以上/リチウム抽出のイノベーション/イノベーションが果たす役割とは/注目テクノロジー「直接リチウム抽出(DLE)」/再利用の仕組みが確立する鉛電池/リチウムイオン電池リサイクル義務化の動き/iPhoneから部品回収をする「Daisy Robot」/地球全体の「選択」の問題 ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2023-10-26
31 min
経済番組 グリーンビジネス
#2-03 経産官僚に聞く、日本のエネルギー政策とビジネスチャンス【ゲスト:廣田大輔さん】
▼今回のトーク内容: 今回のゲストは、経産省 廣田大輔さん/日本最大の問題は「自給率の低さ」/再エネの主力電源化に必要なこと/縦に長い日本の問題点/電力ネットワークを整備する「マスタープラン」とは/意外と難しい地熱発電/日本が他国に誤解されていること/プラントエンジニアリングは日本に強みがある/今変えるべき、作るべき法律は何か/グリーンな需要を作る政府の政策/日本のグリーンへの意識改革をどう起こすか/菅前首相の「2050年カーボンニュートラル宣言」の影響 ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2023-10-18
35 min
経済番組 グリーンビジネス
#2-02 EV時代にチャンス到来。リチウムイオン電池の巨大なリサイクル市場【ゲスト:鈴木裕士さん】
▼今回のトーク内容: 今回のゲストは、エマルションフローテクノロジーズCEOの鈴木裕士氏/リチウムイオン電池の巨大なリサイクル市場/中国国内では循環が始まっている/リチウムの価値の高まりで起きること/電池を焼いて出てくる正極材の粉「ブラックマス」/日本では「ブラックマス」はほとんど精錬されていない/中国はリチウムを取り出す技術がある/エマルションフローの特別な技術とは/投資回収期間を半分にする/リチウムイオンが眠るのは「アジア」だ/EVに依らない市場を見つける ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2023-10-11
47 min
経済番組 グリーンビジネス
#2-01 新章始動!気候変動ビジネスの本場、米・中・インドでは何が起きているのか?【ゲスト:Akshat Rathiさん】
▼今回のトーク内容: 番組がリニューアルしました!/今回のゲストは、ブルームバーグ記者のAkshat Rathi(アクシャット・ラティ)さん/注目の著書「Climate Capitalism」/ドナルド・トランプ氏からの依頼/気候変動に取り組む10人の主人公/アメリカの大手石油会社CEOのヴィッキー・ホルブ氏のアプローチ/株主からの気候変動対策への圧力/二酸化炭素を減らす石油会社の施策とは/中国政府肝煎りのEV・電池産業/電池のサプライチェーンで中国が力を持つわけ/インドのメガソーラーの裏にいる企業家/インドと中国の複雑な関係/「グリーン」は地政学的トピック/日本は洋上風力に取り組む必要がある/気候変動テクノロジーはアメリカだけのものじゃない ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼日本語ナレーション: 庄野数馬(ナレーター) https://twitter.com/kazumashono ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2023-10-04
26 min
経済番組 グリーンビジネス
#48 日本に眠る技術で夢を掴め!「海藻の女王」が狙うアメリカ市場の今【ゲスト:三木アリッサさん】
▼今回のトーク内容: 今回のゲストは、Cashi Cake inc. CEO三木アリッサさん/ニューヨークは国連によるハイレベルウィーク/ジュエリーのような和菓子“Misaky Tokyo”/ディーな海藻テクノロジー企業/海藻ビジネスを始めたのは理由とは/和菓子が固まらないトラブル、海藻の繊細さに気付く/寒天トップメーカーの伊那食品工業にコールドメール/ゼラチンが持つ課題/ムスリムが薬を飲めない/海藻を医療に応用するチャンス/海藻から乳酸菌が摂取できる/日本には素晴らしい海藻テクノロジーが眠っている/医療用カプセルを作れるのは日本ぐらい/どうやって秘密の技術を見つけるのか/海藻機能性飲料「OoMee」/日本では馴染みの「腸活」、米国に普及していない/OEMモデルで技術の汎用性を高める/キャペックスほぼゼロの優れた戦略/業界団体Marine plant-basedを立ち上げたわけ/アメリカでは政治の力が重要/ケルプバーガーのアクア社/代替プラスチックやファッションの繊維のスタートアップも業界団体に入る/ホールフーズがキーワードに選ぶとトレンドが生まれる/2030年にIPOを目指す/もうすぐリニューアル予定です ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。木曜日は、2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、ヤバい仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週月・木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2023-09-27
41 min
経済番組 グリーンビジネス
#47 食糧問題をチャンスに変える。京都発「植物工場」が世界をめざす理由とは【ゲスト:稲田信二さん】
▼今回のトーク内容: 今回のゲストは、スプレッドの稲田信二社長/気候変動のインパクト避けて、食べ物を生産する植物工場/スーパーにも並ぶ「べジタス」を手掛けるスプレッド/なぜここ数年で、植物工場発の食品がスーパーに並ぶようになったのか/大規模な投資が入り始めた/「亀岡モデル」を世界に出さなかった理由/働き手の確保が日本のようにはいかない/気候に合わせた環境制御の技術/この10年で進めた工場の自動化/コストがかさむ電気代/多額の資金調達をした海外企業が黒字化できない理由/稼働率や歩留まりが低い工場は何ができていないのか/設備を導入しただけでは安定生産できない/北米で基盤を広げるBowery Farming社/納入している店舗数が増えていることがポイント/ヨーロッパでは植物工場がまだ受け入れられていない/レタスは北米でも勝負できる/種苗開発スピードが3倍早い/植物工場の野菜がスタンダードになる時代が来る ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。木曜日は、2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、ヤバい仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週月・木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2023-09-20
44 min
経済番組 グリーンビジネス
#46 環境にやさしい火力発電は可能か?「アンモニア混焼」の可能性に迫る【ゲスト:高橋賢司さん】
▼今回のトーク内容: 今回のゲストは、JERA企画統括部 脱炭素推進室 室長高橋賢司氏/賛否両論のアンモニア混焼/火力発電の機能を維持しながらCO2を減らす取り組み/燃料に「C]が入らないことが重要/石炭を使わない火力発電を目指す/なぜすぐにアンモニアに移行できないのか/アンモニアが足りない?どう集めるのか/水素があればアンモニアは作れる/作り方によって水素がグリーンかどうかが変わる/燃料の多様化をしながらCO2を下げていく/電気の「組み合わせ」がトータルで安くなる必要がある/日本とヨーロッパの地理的な条件の違い/なぜ水素ではなくアンモニアなのか/石炭の3倍コストがかかる/New York Times誌への反論は?/国の状況によってどのソースが良いかは変わる ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。木曜日は、2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、ヤバい仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週月・木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2023-09-13
53 min
経済番組 グリーンビジネス
#45 「異常気象」とはそもそも何か、データとモデルで読み解く気候変動【ゲスト:渡部雅浩さん】
▼今回のトーク内容: 今回のゲストは、渡部雅浩・大気海洋研究所教授/ノーベル物理学賞を受賞した真鍋淑郎博士からの系譜/気候モデルは世代を経て変化している/エルニーニョ現象が何をもたらすのか/「異常気象」とはそもそも何か/異常気象から極端気象へ/熱波、大雨、山火事の危険/本当に変わったことは何か/仮想の地球で条件ごとに計算を繰り返す/予想できることとできないこと/不動産や保険への大きな影響/気象や気候はリスク情報/CO2の濃度が変わった効果は10年後に出てくる/プログラミングの勉強は今始めよう/若者はいま何を学ぶべきか/「地球沸騰化」という言葉は好きじゃない/私たちの生活はどう変わっていくのか ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。木曜日は、2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、ヤバい仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週月・木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2023-09-06
47 min
経済番組 グリーンビジネス
#44 いま、投資が集まる注目領域は何か。MIT留学生が語る「グリーン経済の見取り図」【ゲスト:土谷斗彫さん・土谷菜々さん】
▼今回のトーク内容: 前回に引き続き、土屋夫妻がゲストです/クライメートテック全体の見取り図/資金はいったいどこに流れているのか/一番、数が多いのは「フード」領域/農業を自動化する精密農業/注目すべきVCはどこか/農業残渣からバイオオイルを生み出す/海藻で脱炭素するRunning Tide/CO2回収のコストを大幅削減するEbbCarbon/StripeやMicrosoftのカーボンクレジットの大規模購入/熱としてエネルギーを保存するAntora /最新テクノロジー「メタルエアー」「フローバッテリー」/カーボンブラックを作れるターコイズ水素/既存のインフラを使うことでより低コストに/投資が集まる農業分野はどこか/「バイオテック」と「精密農業」に注目/雷の力でアンモニアを作る!?/何年も収穫できる穀物「Kernza」/日本でも飲める「Kernza」を使ったビール/アメリカと日本のクリーンテックを比較して見えたこと ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。木曜日は、2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、ヤバい仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週月・木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2023-08-30
43 min
経済番組 グリーンビジネス
#43 MIT留学中の日本人夫婦が登場。スタートアップが生まれる最先端の教育とは?【ゲスト:土谷斗彫さん・土谷菜々さん】
▼今回のトーク内容: 今回のゲストは、土谷斗彫さんと土谷菜々さん/なぜ夫婦でMITのビジネススクールに?/国際協力銀行出身の2人/SOZOベンチャーズにインターン中/スローン経営大学院でサスティナビリティの修士号取得を目指す/MITのグリーン分野での特色とは/Tod Hynes氏のベンチャーを生み出す授業/VCも授業設計に関わる/実際にスタートアップが生まれるMIT CLIMATE & ENERGY PRIZE/化学肥料削減を目指すSeia Bio/次世代のDAC技術を持ったArbon/プラスチックの再生技術を持ったSimon Cycle/日本人の挑戦者求む!/36時間のハッカソンMIT ENERGY & CLIMATE HACKとは/建物の脱炭素ソリューションを提案するアプリ/世界中から学生が集まる/今年のお題はAI×クライメートテック/誰でも面白いスタートアップを作れる?/MITからスピンアウトしたVC、THE ENGINE/北米最大級のインキュベーター組織Greentownlabs ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。木曜日は、2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、ヤバい仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週月・木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2023-08-23
37 min
経済番組 グリーンビジネス
#42 世界的なキーワード「カーボンクレジット」。排出権を売り買いするってどういうこと?【ゲスト:西和田浩平さん】
▼今回のトーク内容: ゲストは、アスエネ株式会社代表取締役CEO西和田浩平氏/カーボンクレジットのマーケットの全貌に迫る/SBIホールディングスとの新会社「Carbon EX」/誰が売って誰が買っているのか/カーボンクレジットは他者との差別化に使える/カーボンクレジットはどこで買えばいいのか/取引所をこれから作っていく/現状は相対契約/炭素税によるインセンティブの仕組み/現状、日本でペナルティはない/選択肢の多い取引所を作る/同じカーボンの量でも値段が違う理由/岡、後藤のフライトをカーボンオフセットするには/価格は1トンあたり数百円から/高級なクレジットと技術革新への寄与/森林や再エネ由来のクレジットは比較的に安い/ジャンククレジットの問題の本質/マーケットプレイス型でクレジットを売り買いする/取引所の差別化を出す方法/競合と一緒にエコシステムを大きくしていく/一番儲かるクレジット創出は?/なぜ植林には可能性があるのか ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。木曜日は、2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、ヤバい仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週月・木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2023-08-16
51 min
経済番組 グリーンビジネス
#40 美味しくて安全な「魚のゲノム編集」。食の革命はここから始まる【ゲスト:梅川忠典さん】
▼今回のトーク内容: ゲストはリージョナルフィッシュ代表の梅川忠典さん/肉厚で成長の速い魚を養殖/ゲノム編集で美味しくしたり成長を速くしたりする/カリフラワーやブロッコリーもキャベツの品種改良/魚の品種改良はまだまだこれから/人間は1.2万年前から自然の摂理と戦っている/海産物の養殖が進んでこなかった理由/可食部の大きい「22世紀鯛」のヒミツ/筋肉を抑制する遺伝子を壊す/筋繊維が大きくなることによる味の変化は?/サーモンはノルウェーが強い/食の革命を起こす新しい魚種とは?/シャインマスカットはゲームチェンジャー/完全養殖の技術は日本がほぼ持っている/NTTと合弁会社を設立/食糧安全保障や脱炭素の観点/リージョナルフィッシュの魚はオンラインで購入できます/ゲノム編集は、従来の食品とリスクは同程度/遺伝子組み換えとの違い/海外市場のポテンシャル/アレルゲンのないエビの実現を目指す/地球温暖化に対応したヒラメ/鯖街道に小浜の鯖を取り戻す ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。木曜日は、2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、ヤバい仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週月・木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2023-08-09
57 min
経済番組 グリーンビジネス
#39【現地レポート】日本の「おいしい」を売りまくれ!ドン・キホーテの海外戦略とは?
▼今回のトーク内容: NewsPicksの動画シリーズ「日本のおいしいが最強だ。」との連動企画/食と農業は気候とともにある/日本は世界の食のワンダーランド/シンガポールのドン・キホーテに取材/おにぎりは日本米の試食/日本の農産品輸出は1.4兆円。米国の7%/「アメリカはモノにしたい」/日本の農産品輸出TOP3/寿司は食品業界の大谷/息子がニューヨークの学校でおにぎりを売っています/シンガポールのドンキ、タイ焼きの秘密/アメリカでどんな日本食が売れそう? ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。月曜は、最近起きた注目すべきグリーンビジネスのトピックを、2人のジャーナリストが独自の視点でお届けします。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週月・木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/
2023-08-06
26 min
WOMANSHIP -はたらく私たちのお悩みサミット-
#39 ついに社長が登場!“当事者起点”で進むNewsPicksのダイバーシティ
今週は、NewsPicks事業を手掛けるユーザベースのダイバーシティについて、社長を呼び出して根掘り葉掘りしています。※ユーザベースは、完全子会社であるニューズピックスを2023年7月1日付けで吸収合併しましたユーザベースの多様性の原状や2023年度版のDEIB(Diversity, Equity, Inclusion & Belonging)レポート▼主なトピック 「当事者を後押しする」稲垣代表のスタイル まだまだ男性が多数派な管理職比率への課題意識 稲垣代表が考える、リーダーシップへの責任 ▼ゲスト:稲垣裕介NewsPicks代表取締役Co-CEO。愛知県出身。大学卒業後、アビームコンサルティング株式会社に入社。プロジェクト責任者として全社システム戦略の立案や金融機関の大規模データベースの設計・構築等に従事。2008年に新野良介、梅田優祐とユーザベースを創業。2021年より代表取締役Co-CEOとなり、同年11月より、佐久間衡とともに、株式会社ニューズピックスの代表取締役 Co-CEOに就任。□■□■□━━━━━▼おたより募集フォームはこちら※ハッシュタグ「#WOMANSHIP」でのツイートもお待ちしてます!▼MC・中道薫 / NewsPicks for WE テンション低めミドサー編集者。最近、新米リーダーになり、ますます悩みが尽きない。 https://twitter.com/nakamichikaworu・佐藤裕美 / NewsPicks for WEプロジェクトリーダー ラジオとお笑いをこよなく愛するNewsPicksのコミュニティマネージャー。プライベートでは3児の母。・川口あい / NewsPicks for WE編集長 元気なアラフォー編集者。4月から産育休中! https://twitter.com/kawaguchiai制作:株式会社FUBI
2023-07-03
32 min
経済番組 グリーンビジネス
#23 【ニュース解説】カナダ山火事でNYの空がオレンジに。いま地球に何が起きているのか
▼今回のトーク内容: NewsPicks核融合特集をぜひ読んでください!/今週のニュース:①ロイター等の調査報道。日本の気候変動ファイナンスに疑惑の目/石炭火力や空港の拡大にお金が注がれている/②SBIがカーボンクレジット排出権取引所を開設へ/Carbon EX株式会社を共同で設立/③オイルメジャーの株主総会で気候変動関連の提案が全て却下/④アメリカエネルギー省が核融合の有望スタートアップ8社を選出/助成金の7割がローワーカーボン・キャピタル銘柄/カナダの山火事でニューヨークの空がオレンジ色に/学校の催しや野球の試合も延期に/山火事の件数が増え、面積が広がっている/山火事は「たまたま」ではない/カリフォルニア州で住宅損害保険大手のステート・ファーム・ゼネラル・インシュアランスが新規契約を停止/保険の金額が爆発的に増えるかもしれない ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。月曜は、最近起きた注目すべきグリーンビジネスのトピックを、2人のジャーナリストが独自の視点でお届けします。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週月・木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考リンク: NewsPicks特集「ザ・核融合マネー」 https://newspicks.com/user/20144 A pledge to fight climate change is sending money to strange places (ロイター) https://www.reuters.com/investigates/special-report/climate-change-finance/ Carbon EX株式会社を共同で設立(日本経済新聞) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0189W0R00C23A6000000/ Exxon, Chevron shareholders soundly reject climate-related petitions(ロイター) https://www.reuters.com/sustainability/exxon-shareholders-reject-climate-proposals-activist-annual-meeting-2023-05-31/ US announces $46 million in funds to eight nuclear fusion companies(ロイター) https://www.reuters.com/business/energy/us-announces-46-million-funds-eight-nuclear-fusion-companies-2023-05-31/ 米加州の住宅損保大手、新規契約を停止 災害リスク拡大など受け(ロイター) https://jp.reuters.com/article/usa-wildfire-state-farm-idJPKBN2XM0LD
2023-06-11
21 min
NewsPicks ニュースレター
ウクライナ侵攻、本当は早く終わらせたい?プーチンの「焦燥と誤算」
ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の5人の記者が毎日、5分間で1つだけ「今日知っておきたい」ニュースを解説する「NewsPicksニュースレター」。ロシア軍がウクライナへの攻撃を開始してから、3日で1週間を迎えます。当初は、ロシア軍が本気で侵攻すれば、ウクライナの首都キエフは2日で陥落するとも言われていましたが、現実にはそうなっていません。依然として、ウクライナ各地への攻撃を強めるロシア軍。その背景には、ロシア・プーチン大統領の焦りと誤算があるようです。 出演:キアラシ ダナ(NewsPicks編集部・記者) ▼さらに詳しく知りたい方は、こちらをどうぞ。 https://newspicks.com/topics/metcha-kiso-news?ref=TOPICS_VIEW https://newspicks.com/user/9949 https://newspicks.com/book/3175 ▼NewsPicksはこちらからチェック https://newspicks.com/
2022-03-02
06 min
NewsPicks ニュースレター
3月韓国・4月フランス、注目の大統領選の構図をサクッとおさえる
ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の5人の記者が毎日、5分間で1つだけ「今日知っておきたい」ニュースを解説する「NewsPicksニュースレター」。今日は、間近に迫る韓国とフランスの大統領選について。スキャンダル合戦が過熱する韓国大統領線と、現職のマクロン大統領に対抗する保守中道のバレリー・ペクレス氏の争い、それぞれの行方を占います。 出演:キアラシ ダナ(NewsPicks編集部・記者) ▼このニュースをさらに詳しく知りたい方は、こちらをどうぞ。 https://newspicks.com/news/6680396/ https://newspicks.com/news/6680399/ ▼NewsPicksはこちらからチェック https://newspicks.com/
2022-02-09
05 min
NewsPicks ニュースレター
【3つの仮説】オミクロン株はどこからやってきたのか?
ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の5人の記者が毎日、5分間で1つだけ「今日知っておきたい」ニュースを解説する「NewsPicksニュースレター」。今日のテーマは「オミクロン株の起源」について。2月3日の全国の新規陽性者数は9万6000人を超え、過去最高を記録しました。今回の第6波で主流になっている変異株「オミクロン株」の起源について、英科学雑誌「Nature」が1月28日付けの記事で、オミクロン株の起源について3つの仮説を紹介しています。 出演:須田桃子(NewsPicks編集部・記者) ▼このニュースをさらに詳しく知りたい方は、こちらをどうぞ。 https://newspicks.com/news/6656470/ https://newspicks.com/news/6590340/ ▼NewsPicksはこちらからチェック https://newspicks.com/
2022-02-03
05 min
NewsPicks ニュースレター
ソニー、米ゲーム開発会社「バンジー」を4100億円で買収
ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の5人の記者が毎日、5分間で1つだけ「今日知っておきたい」ニュースを解説する「NewsPicksニュースレター」。今日のテーマは「ゲーム業界のM&A」です。ソニーは、1月31日に「Halo」「Destiny」シリーズで知られる米国のゲーム開発会社「バンジー」を36億ドル(4100億円)で買収したと発表しました。マイクロソフトも先日、米「アクティビジョン・ブリーザード」を7.9兆円で買収したばかりで、ゲーム業界のM&Aが活発化しています。出演:岡ゆづは(NewsPicks編集部・記者) ▼NewsPicksはこちらからチェック https://newspicks.com/ ▼このニュースをさらに詳しく知りたい方は、こちらをどうぞ。 https://newspicks.com/news/6642448 https://newspicks.com/book/2846
2022-02-01
06 min
NewsPicks ニュースレター
カリスマほどバトンタッチは難しい?日本電産、本日決算
ソーシャル経済メディア NewsPicksで5人の記者が毎日、5分間で1つだけ「今日知っておきたい」ニュースを解説する「NewsPicksニュースレター」。今日のテーマは「カリスマほどバトンタッチは難しい?日本電産、本日決算」です。ぜひ朝の時間のお供に、お聴きいただければ嬉しいです。 出演:岡ゆづは(NewsPicks記者) ▼NewsPicksはこちらからチェック https://newspicks.com/ ▼このニュースをさらに詳しく知りたい方は、こちらをどうぞ。 https://newspicks.com/book/2903/article/6063613 https://newspicks.com/news/6613193
2022-01-25
06 min
NewsPicks ニュースレター
ファウチ博士、オミクロン株「重症度の度合い高くないか」と発言
ソーシャル経済メディア NewsPicksで毎朝配信されるニュースと連動して、5分間で1つだけ「今日知っておきたい」ニュースを解説する「NewsPicksニュースレター」。今日のテーマは「ファウチ氏のオミクロン株に関する発言」「アメリカ、北京五輪を外交ボイコット」です。ぜひ朝の時間のお供に、お聴きいただければ嬉しいです。 出演:野村高文(NewsPicksエディター/プロデューサー) ▼NewsPicksはこちらからチェック https://newspicks.com/ ▼このニュースをさらに詳しく知りたい方は、こちらをどうぞ。 https://newspicks.com/news/6432808/ https://newspicks.com/news/6428056/
2021-12-08
05 min
NewsPicks ニュースレター
気候変動対策の国際会議「COP26」が開幕。何が焦点なのか?
ソーシャル経済メディア NewsPicksで毎朝配信されるニュースと連動して、5分間で1つだけ「今日知っておきたい」ニュースを解説する「NewsPicksニュースレター」。今日のテーマは「気候変動対策の国際会議「COP26」が開幕」です。ぜひ朝の時間のお供に、お聴きいただければ嬉しいです。 出演:野村高文(NewsPicksエディター/プロデューサー) ▼NewsPicksはこちらからチェック https://newspicks.com/ ▼このニュースをさらに詳しく知りたい方は、こちらをどうぞ。 https://newspicks.com/news/6308655/ ▼衆議院議員選挙に関するNewsPicksのコメントはこちら https://newspicks.com/news/6316642
2021-11-01
06 min
NewsPicks Talk Room
#062 【ガチ取材】今、フードデリバリー「300億円祭り」が始まる / NewsPicks NOW! EP.6
コロナ禍で市民権を得たフードデリバリー。「その後」も海外勢の新規参入は止まらず、約300億円が飛び交う投資合戦が始まっている。市場の覇者となるのは誰なのか、ユーザーはどう使えば良いのか。プラットフォーマー、消費者、配達員、飲食店、それぞれの視点から取材・検証した、今もっとも熱い業界のリアルを切り取ったレポート。 ※この放送は編集部の取材班が最先端のイシューに迫る、動画番組『NewsPicks NOW! 』の音声配信になります。 動画は下記リンクからご覧いただくことができます。 https://newspicks.com/news/5404404
2021-07-01
16 min
NewsPicks Talk Room
#059 あなたは、なぜ人の名前を思い出せないのか? / NewsPicks NOW! EP.5
分かるとものすごく面白い脳科学の世界ですが、理解する上で最もつまずきやすいのが脳の仕組みです。脳に電気が走る?神経細胞(ニューロン)って何?誰もが引っかかるワードを、「私」をめぐるストーリーに乗せて10分で解説します。 ※この放送は編集部の取材班が最先端のイシューに迫る、動画番組『NewsPicks NOW! 』の音声配信になります。 動画は下記リンクからご覧いただくことができます。 https://newspicks.com/news/5461420
2021-06-24
10 min
NewsPicks Talk Room
#056 絶対に「失敗しない」プレゼン10大原則 / NewsPicks NOW! EP.4
「プレゼンの神」澤円さんが再登場。今回は澤さんが実践する、オンラインならではの「失敗しない」プレゼン術を惜しげもなく大公開してくれます。オンラインだからこそ意識すべき資料づくりのポイントから、話し方、機材セッティングまで。すぐに実践できる10大原則を教えます。 ※この放送は編集部の取材班が最先端のイシューに迫る、動画番組『NewsPicks NOW! 』の音声配信になります。 動画は下記リンクからご覧いただくことができます。 https://newspicks.com/news/5631581
2021-06-17
15 min
NewsPicks ニュースレター
【週末版】6/7~6/11の重要ニュースを総まとめ
NewsPicksで毎朝配信されるニュースと連動して、1日1つだけ「今日知っておきたい」ニュースを解説する「NewsPicksニュースレター」。週末は平日1週間で配信されたニュースを一挙まとめてお送りします。 6月7日(月) G7共同声明、「法人税最低税率」「デジタル課税」が進展 ・関連記事はこちら https://newspicks.com/news/5912461 6月8日(火) アルツハイマー病治療薬、世界初の承認 ・関連記事はこちら https://newspicks.com/news/5915122 6月9日(水) 「買う、借りる、死ぬ」米富裕層の節税スキームが物議 ・関連記事はこちら https://newspicks.com/news/5918663 6月10日(木) 日本のワクチン接種ペースが加速。10〜11月に完了か? ・関連記事はこちら https://newspicks.com/news/5920446/ 6月11日(金) これは一過性なのか。米消費者物価が5%上昇 ・関連記事はこちら https://newspicks.com/news/5924985/
2021-06-11
27 min
NewsPicks Talk Room
#053 【実践】みんなで瞑想を体験してみよう / NewsPicks NOW! EP.3
緊急事態宣言が延長され、自由な移動もままならない。そんな毎日に、不安やイライラ、気怠さなどを感じていませんか? 今回の「NewsPicks NOW!」では、皆さんと一緒に「瞑想」体験をします。京都、春光院の副住職・川上全龍さんを先生にお迎えし、2種類の瞑想を体験。瞑想はリラクゼーションにあらず。瞑想とは何のために行うのか?瞑想の正しい方法とは?「マインドフルネス」の本質について一緒に理解を深めましょう。 ※この放送は編集部の取材班が最先端のイシューに迫る、動画番組『NewsPicks NOW! 』の音声配信になります。 動画は下記リンクからご覧いただくことができます。 https://newspicks.com/news/5596159
2021-06-10
47 min
NewsPicks Talk Room
#050【驚愕】2日で8億!大金が舞う「アートオークション」の現場 / NewsPicks NOW! EP.2
いま活況なのが「現代アート」だ。日本のアートの市場規模は年々拡大。「SBIアートオークション」での落札総額は、2日間で約8億8000万円となった。元値の数十倍、数百倍にもなることがあるアート作品の投資、資産としての一面とは?また、アート作品の買い方について、どのような基準で作品を観ればいいのか?「アート投資の心得」について取材した。 ※この放送は編集部の取材班が最先端のイシューに迫る、動画番組『NewsPicks NOW! 』の音声配信になります。 動画は下記リンクからご覧いただくことができます。 https://newspicks.com/news/5665995
2021-06-03
17 min
NewsPicks Talk Room
#047 プレゼンの神、資料作りを全公開【NewsPicks NOW! EP.1】
実践的な仕事のノウハウを学ぶシリーズ。今回は「プレゼンの神」とも称される澤円さんが登場します。澤さんがどうプレゼンを構築していくのかを、実際の資料作りから公開。今さら聞けない超初歩的なポイントから、具体的に伝授してもらいます。 ※この放送は編集部の取材班が最先端のイシューに迫る、動画番組『NewsPicks NOW! 』の音声配信になります。 動画は下記リンクからご覧いただくことができます。 https://newspicks.com/news/5365941
2021-05-26
13 min
NewsPicks ニュースレター
大坂なおみが女子1位。「スポーツ長者番付」から見えるもの
ソーシャル経済メディア NewsPicksで毎朝配信されるニュースと連動して、5分間で1つだけ「今日知っておきたい」ニュースを解説する「NewsPicksニュースレター」。今日のテーマは「スポーツ長者番付から見えるもの」です。ぜひ朝の時間のお供に、お聴きいただければ嬉しいです。 出演:野村高文(NewsPicksエディター/プロデューサー) ▼NewsPicksはこちらからチェック https://newspicks.com/ ▼このテーマについては、こんなコメントが寄せられています https://newspicks.com/news/5878324/ ▼この記事のランキング(原文)はこちら https://newspicks.com/news/5878323/
2021-05-26
04 min
NewsPicks Talk Room
#023 非エンジニア、英語が苦手のNewsPicks社員がノーコードで「新サービス」を作ってみた〈前編〉
コードなしで、サービスが作れるなんて、本当なのか。プログラミング経験なしの動画ディレクターが「ノーコード」でNewsPicksの新サービスを作るまでのドキュメントの裏側を語り尽くします。※〈後編〉は近日公開予定です 🦓トーク内に出てくる特集と記事🦓 ノーコードで、NPの「新サービス」を作りました https://newspicks.com/news/5117778/body/ 【特集】ノーコード革命 https://newspicks.com/user/9766
2020-09-11
20 min