podcast
details
.com
Print
Share
Look for any podcast host, guest or anyone
Search
Showing episodes and shows of
Nobuaki Shimoyama
Shows
伸明のごった煮podcast
#098 近況報告の会
少しだけご無沙汰しておりましたので、最近身の回りに起こったことなどを少しお話しします。来週からは、また普通に。
2022-08-14
07 min
伸明のごった煮podcast
#097 令和四年 大相撲名古屋場所が終わって
大変波乱づくしの本場所ではありましたが、逸ノ城の優勝により何とか完走することができました。新型コロナの影響で途中休場多数の中、番数を合わせるのにも一苦労。私の勝手な視点でお話いたします。、
2022-07-30
11 min
伸明のごった煮podcast
#096 伸明とcodeさんの結婚報告
かつてサラッとお話しした結婚報告について、甚だ簡単ではありますが改めましてご報告致します。長らくパートナーとして一緒にいましたcodeさんと入籍致しました。入籍前後のことをお話しします。
2022-07-23
12 min
伸明のごった煮podcast
#095 わたしとcodeさんとみのや雅彦さんと…
2022.07.14は大変思い出深い日になりました。妻のcodeさんがシンガーソングライターみのやさんのライブのオープニングアクトを務めました。そのことや、みのやさんとの思い出を、codeさんを交えてお話しします。
2022-07-16
20 min
伸明のごった煮podcast
#094 音楽の楽しみ方
サブスクリプションで音楽を聴く方が身の回りでは多そうな気配。そんな中6月の下旬には山下達郎さんや吉田拓郎さんが相次いでCDとして発売しています。盤面として、あるいは携帯に入れて…あなたの楽しみかたは何ですか⁇
2022-07-09
15 min
伸明のごった煮podcast
#093 インフラ整備ありがとう
現在我が家のそばでは道路工事中で、数年越しに橋の工事が始まりました。完成したら我が家から外に出るのが幾分か楽になります。インフラ整備ありがとう、そんなお話。ホントは6/25にUPしようとしていたのですが、録音だけして載せそびれていました。1週遅れで公開します。
2022-07-02
09 min
伸明のごった煮podcast
#092 伸明流曲の作り方
曲作りにはいろんな方法があります。わたしはこんな感じで作りますよ、という本日もまた取り留めのないお話。
2022-06-18
11 min
伸明のごった煮podcast
#091 インターネットのよもやま話
迷惑メールってすごいですよね。見てると色々興味が湧いて来ます。そんな話からの、インターネットについてをあれこれざっくばらんにお話しする会です。
2022-06-11
11 min
伸明のごった煮podcast
#090 2022年度上半期 Radikoの楽しみ方
日々いろんな番組が放送されるラジオですが、この上半期から始まったものや改めて聴き始めたものなど色々あります。ワタシの楽しみ方をひとつお話しします。ラジオも良いですが、音声コンテンツとしてのPodcastやもちろんこの番組もよろしくね。
2022-06-04
15 min
伸明のごった煮podcast
#089 令和四年 大相撲夏場所が終わりました
横綱が土俵を締めて終わった夏場所は、大関の不調が目立つ場所でもありました。平幕陣や十両幕下に活躍した力士も目立ちます。将来を色々考えた場所でもありました。今回もゆるく振り返ってみます。
2022-05-28
15 min
伸明のごった煮podcast
#088 物欲を満たす方法
色んなお店に行くと新しいものがあり、新規で購入したり買い替えたりなんてことを重ねる…物欲を満たすことは、ある意味ストレスの解消方法だったりします。そんなざっくばらんなお話。
2022-05-21
12 min
伸明のごった煮podcast
#087 思いやりと忖度は紙一重…⁇
相手のことを思いやって色々考えることってよくあると思いますが、人によってその程度は様々です。思いやった筈が考えすぎてむしろ重たくなることもあったり。今日はそんな話です。
2022-05-16
11 min
伸明のごった煮podcast
#087 Bugcat Capoo …って、なに⁇
偶然Facebookのスタンプで見つけた「Bugcat Capoo」を熱く語る会です。見た目はめちゃくちゃ可愛いのにやってることは結構キツい。だけど愛くるしい…といったキャラクターを、おなじみcodeさんと語ります。
2022-05-07
18 min
伸明のごった煮podcast
#086 久しぶりの「きやへんフリーセッション」
「既存の曲はやらないぜ」という副題がついていますが、その通り曲をアレンジするのではなくその場で進行や雰囲気を決めてみんなで演奏する会。3年半ぶりにお邪魔しました。
2022-04-23
12 min
伸明のごった煮podcast
#085 BIGBOSSに思うこと
北海道日本ハムファイターズはBIGBOSS監督が指揮を取っています。現在のところ勝ち星はまだ少ないですが、そのことを取り上げて周りが色々言い過ぎではありませんかね。戦力や雰囲気から今のファイターズを色々考えてみます。
2022-04-16
12 min
伸明のごった煮podcast
#084 令和四年大相撲大阪場所が終わりました
今更ながら振り返ります。大変波乱の多い「荒れる春場所」ですが、今回も荒れました。関脇の若隆景関が髙安関との熱戦を制し優勝を決めております。その他色々あるため少し喋りすぎましたが、個人的な所感ですのでお聴きください。
2022-04-09
12 min
伸明のごった煮podcast
#083 音楽の聴き方-昨日、今日、明日-
時代によって音楽の聴き方は色々ありますが、あなたは何がお好みですか⁇レコード、CD、サブスク。それぞれ良さがあります。今日は偶然手に取った菅田将暉さんのCDから始まる一考察です。
2022-04-02
12 min
伸明のごった煮podcast
#082 今年の冬を清算する
草花の芽吹きも徐々に見え始めた我が家の周り。しかし今年の冬は酷かった…ということで冬の嘆きは最終章と致します。雑談回です。お気軽にどうぞ。
2022-03-26
12 min
伸明のごった煮podcast
#081 地震・雷・火事・親父
まだ今年は3ヶ月も終わっていませんが、すでにこの言葉の全てが出揃った感じがしませんか。そんなことを漠然と考えてしまった先日の地震。皆さんご安全にお過ごしください。今日は雑談です。
2022-03-19
11 min
伸明のごった煮podcast
#080 グルメ談義その2-スープカレーの『じゃない方』」-
グルメ談義その2は「スープカレー」。いくつかのお店を食べて行くと、自分の好きな味に当たります。そんな伸明的感覚のスープカレー論、語るにはまだ早いけど美味しいので色々おしゃべりします。
2022-03-12
12 min
伸明のごった煮podcast
#079 グルメ談義-かまぼこから市場めし-
しばらく出てない旅ですが、行くと食べ物は特に色々散策したくなります。近場なら動けるので、行ってみた小樽のかま栄や栗原蒲鉾店。南樽市場から釧路和商市場の話まで、ざっくばらんに雑談を繰り広げました。お暇潰しにどうぞ。
2022-03-05
10 min
伸明のごった煮podcast
#078 他人事-この雪害は誰のせい?-
2022年2月だけでも7日以上のJR運休を呼び込んだ豪雪。社会インフラがガッタガタになるほどの雪が降ったのは事実ですが、なんかもっと対策があったんでないの⁇とツッコミを入れたくなります。
2022-02-26
10 min
伸明のごった煮podcast
#077 radikoのこんな活用方法
radikoで楽しんでいることは過去にもお話ししましたが、また別の活用方法もあります。CMを聞きながらその土地土地を想像する。土地の名前から記憶を辿る。建物や企業の名前はとても参考になります。そういったところから、脳内で旅を楽しんでいます。
2022-02-19
12 min
伸明のごった煮podcast
#076 2022年に入ってからの大雪について嘆く
降りも降ったり、積雪は160cmを超えた日もある札幌市北区。大雪は生活を大変苦しめております。そんな日々を嘆く、本日の独り言です。
2022-02-12
15 min
伸明のごった煮podcast
#075 伸明のブックエンド「007 白紙委任状/ジェフリー・ディーヴァー」
順調にディーヴァー作品を読み進めているわたくしですが、今回は007シリーズとして書かれた一作です。ボンドの活躍はもちろん、ディーヴァー作品の中に落とし込まれたらどのような活躍をするのか…大変楽しみました。
2022-02-05
12 min
伸明のごった煮podcast
#074 令和四年大相撲初場所が終わりました
恒例場所後の感想です。御嶽海関の優勝に技能賞を引っ提げての大関昇進となりました。ようやく掴んだ大関の座、果たしてどんな相撲を取っていくのか。また期待の一山本関、十両や幕下の話にも少しだけ触れています。
2022-01-29
14 min
伸明のごった煮podcast
#073 追悼・漫画家 水島新司さん
恐らく野球好き・野球漫画好きで水島さんの名前を知らない方は居ないでしょう、と言うぐらい有名な方。私が見た漫画は「あぶさん」がスタートでしたが、何か見られた方はいらっしゃるでしょうか。そんなお話をさせていただきます。
2022-01-22
14 min
伸明のごった煮podcast
#072 目標は明確に
卜部淳さんという札幌近郊在住の歌い手さんがいらっしゃいますが、トレードマークの足上げに挑戦したところ簡単に真似ができませんでした。練習は必要なのか…と言ったところから色々お話ししております。
2022-01-15
13 min
伸明のごった煮podcast
#071 様式美-紅白歌合戦を参考に-
本年もよろしくお願い申し上げます。さてみなさんは年の瀬に何を見たでしょうか。テレビ番組の紅白歌合戦を参考に、年の瀬の様式美・変わらぬものについて色々考えてみました。
2022-01-08
13 min
伸明のごった煮podcast
#070 2021年を振り返る
世間的には新型コロナのことで色んなことがありましたとは片付けられないほど色々あった年。もちろん個人的にも色々ありましたが、暗い話は抜きにして振り返ってみます。
2021-12-31
12 min
伸明のごった煮podcast
#069 遠い頂き「語り」の世界
最近少し日本の話芸を色々と見出しているわたくし。もっとも身近なところに晤郎さんの「語り芸」がありましたが、ステージでの語りの会を生で拝見することは叶いませんでした。それでもわたしなりの「語り」の追求はしています。ステージでモノを見せることには変わりがないのです。
2021-12-25
11 min
伸明のごった煮podcast
#068 雪が降ってきた
今年も雪と共に冬がやって参りました。雪の重さに腰がやられないようにぼちぼちと参りますが、今回は雪にまつわるお話をざっくばらんに語る回です。
2021-12-18
12 min
伸明のごった煮podcast
#067 喋ることへの思い
2021年も年の瀬が迫っています。今年の振り返りをほんの少しと、改めて喋ることへの思い、podcastについてを独り言のように喋らせて頂きます。ごゆるりとお聴きくださいませ。
2021-12-11
13 min
伸明のごった煮podcast
#066 令和三年 大相撲九州場所が終わりました
横綱が強かった九州場所。ただ若手や中堅の台頭もあり、十両優勝はわたしと同郷北海道の力士だったりと、見応えも十分でした。そんな九州場所を振り返って参ります。
2021-12-04
14 min
伸明のごった煮podcast
#065 伸明のブックエンド「ボーンコレクター/ジェフリー・ディーヴァー」
リンカーン・ライムの科学捜査で犯人を追い詰める-ディーヴァーの人気シリーズでもあるライムが主人公の第一作。映画化された作品の原作について、あれやこれやとお話しします。
2021-11-27
13 min
伸明のごった煮podcast
#064 わたしは録音初心者です
パソコンやMTRを使って音楽を録音することは、わたしの周りなら行ったことがある方も多いと思います。今まで機材はありましたがなかなかそこに辿り着けませんでした。この度初めて手弁当で音作りをスタートさせます。形になるのはいつのこと…期待しないでね。
2021-11-20
12 min
伸明のごった煮podcast
#063 小樽A.LIVEにて佐々木清次さんのライブを見てきました
京都が生んだスーパーシンガーソングライター佐々木清次さんのライブでした。かつて日高晤郎ショーに何度も来られており、現在佐々木さんが放送しているラジオでも晤郎さんのお話を沢山されています。本日は清次さんのライブのお話と、思い出した晤郎さんの思い出をつらつらと。
2021-11-13
13 min
伸明のごった煮podcast
#062 伸明のブックエンド「もしも徳川家康が総理大臣になったら」
本日の読書感想文案件です。タイトルに惹かれ買ってみました。現実には起こり得ませんが、こんな話があっても良いのでは…なんて思ったりしました。数々の描写が上手な本です。
2021-11-06
13 min
伸明のごった煮podcast
#061 議論と主張の違い
言い合うだけではなく、そこから擦り合わせて良い方向に話を進めていく。人間にはこの能力があるはずなのですが…。議論、出来ていますか⁇色々なメディアを通じて見てきたことについめ、私の思ったことをつらつらと。 #ごった煮cas
2021-10-30
13 min
伸明のごった煮podcast
#060 第六十九代横綱 白鵬の引退
長年相撲界を引っ張ってきた横綱白鵬の引退、初めて聞いた時は覚悟をしていたとは言え衝撃でした。わたしの感想を少しお話しします。 #ごった煮cas
2021-10-23
13 min
伸明のごった煮podcast
#059 鼻濁音の使い方
鼻濁音って、使いますか⁇最初は意識しないと使えないかもしれませんが、きっちり日本語を喋るためには必要でしょう。角ばった音と丸みを帯びた音、両方使いたいものです。前回が長すぎたので今回は少し短めに。 #ごった煮cas
2021-10-16
11 min
伸明のごった煮podcast
#058 伸明のシネマライブラリ「007/NO TIME TO DIE」
ダニエル・クレイグ演じるジェームズ・ボンドの集大成として描かれた今作。見て参りましたので、折角なのでシネマライブラリとして紹介致します。核心に触れていませんが、「これから見るので今はまだ知りたくない」という方は後日改めてお聞きください。 #ごった煮cas
2021-10-09
19 min
伸明のごった煮podcast
#057 令和三年 大相撲秋場所が終わりました
終わった後に一波乱あったので影にかすみがちですが、無事に秋場所は終わりました。今回は「大相撲アプリ」を見ながら、星取について色々おしゃべりしています。
2021-10-02
14 min
伸明のごった煮podcast
#056 伸明のブックエンド「スリーピング・ドール/ジェフリー・ディーヴァー」
ドンデン返しの魔術師の技巧がまたも冴え渡る。ジェフリー・ディーヴァーの作品は2作目ですが、今回も楽しませて頂きました。せっかく読んだ本なのでご紹介致しますが、大変歯切れの悪い本編となっておりますことをあらかじめお話ししておきます。
2021-09-25
11 min
伸明のごった煮podcast
#055 こどものまち「ミニさっぽろ」
札幌で年に一度行われる、小学校中学年が参加できる就業体験イベント「ミニさっぽろ」。コロナ禍では開催することができませんが、一昨年までは大盛況のイベントでした。ボランティア参加したことの思い出話をいくつか。
2021-09-18
15 min
伸明のごった煮podcast
#054 What's おもちエイリアン⁇
最近少しずつ巷を賑わせているおもちエイリアン。あんた、何者…⁇と言うことで、おもちエイリアンについて、毎度おなじみcodeさんをゲストにお招きして話して参ります。
2021-09-11
15 min
伸明のごった煮podcast
#053 主役と参謀の関係-政を司ること-
人生は一筋縄では行きませんが、政を司ることもまた同じ。ただ、ひとりで出来なくても誰かの助けを得ることはできます。そんな旦那様と恋女房にも適性があったりするものなのですね。
2021-09-04
12 min
伸明のごった煮podcast
#052 もうすぐ夏が終わる
北国の夏は短い。それをある意味で体感した、2021年でした。あれほど騒いでももう2週間以上前の話でございます。そんな今年の夏の思い出を語ってみました。
2021-08-28
10 min
伸明のごった煮podcast
#051 伸明のシネマライブラリー「ニュー・シネマ・パラダイス」
ずいぶん間の空いた企画第二弾は、「ニュー・シネマ・パラダイス」。何度見ても泣ける映画です。ネタバレをできるだけしないように、ちょっとだけお話しします。
2021-08-21
11 min
伸明のごった煮podcast
#050 意見の二極化-過激なものを好む⁇-
誰もが気軽に自分の意見を発することができる時代。わたしもpodcastを使ってそういうことをしている者の1人ですが、一方で誰もがチヤホヤされる時代なのではないでしょうか。
2021-08-14
14 min
伸明のごった煮podcast
#049 日高晤郎さんを思う週間
時々来る、個人的な追悼週間。晤郎さんの思い出やら何やらを少しお話しします。ただその後に知り合いの追悼に変わるとは思ってもいなかった…。
2021-08-07
13 min
伸明のごった煮podcast
#048 縁は奇なもの味なもの
人やものとの出会いというものは不思議なもの。合縁奇縁とはよく言ったものですが、さまざまな偶然やシンクロのおかげで出会えたものは沢山あります。今回は雑談ですので、肩の力を抜いてお楽しみください。
2021-07-31
14 min
伸明のごった煮podcast
#047 令和三年大相撲七月場所が終わって
久々の東京以外での開催となった、この七月場所。大変心配された横綱白鵬が結果全勝優勝、そして大関照ノ富士は横綱昇進を決めました。場所終わりの恒例行事、わたしの雑多な感想をどうぞ。
2021-07-24
13 min
伸明のごった煮podcast
#046 夏の楽しみ方を考える
毎年やってくる暑い季節ですが、私なりの夏のイメージとその楽しみ方をあれこれ考えてみました。海に焼肉、スイカにそうめん…あなたの好きな夏はどんなことをしている時でしょうか⁇
2021-07-17
13 min
伸明のごった煮podcast
#045 伸明的スポーツ観戦のすすめ
生でもテレビでも、何かスポーツを見る。楽しい時間を過ごすことが出来るのではないでしょうか。今回は伸明的なものを、野球を中心に雑談してみます。
2021-07-10
11 min
伸明のごった煮podcast
#044 わたしと演歌と
わたしと演歌の出会いをば、改めて。吉幾三さんがわたしと音楽の関わり全てのスタートと言っても過言ではありませんが、今でも好きです。なかなかコンサートには行けずじまい…一度見たいものです。
2021-07-03
14 min
伸明のごった煮podcast
#043 伸明的ビールのススメ
早く美味しいお酒をみんなでワイワイしながら飲めるようになって欲しいですね。なんとなくビアガーデンが恋しい季節、今回は私の好きなビールについて。あんまり思われてないようですが、わたしは飲むのですよ。
2021-06-26
14 min
伸明のごった煮podcast
#042 喋ることとラジオの関連性
わたしは喋ることが好き。その発端は当然ラジオを聴くことからでした。理由なんてないに等しいけど、なんで私は喋るのか。そんなことについてつらつらと。
2021-06-19
14 min
伸明のごった煮podcast
#041 わたしと野球と
球場に近づくにつれて聞こえる音楽、中に入ると広がる芝の青々とした色。鳴り物やメガホンの音など、五感を使って楽しむ野球が好きなのであります。わたしと野球の馴れ初めについて、今回は少しお話を。、
2021-06-12
14 min
伸明のごった煮podcast
#040 わたしとギターと
ギターにどっぷりハマるきっかけとなったのが、高校1年の音楽の授業でした。あれがなかったらきっかけが無かったかもしれません。その後少しずつ弾けるようになってきましたが、納得のできる音が出せるようになるのはまだまだ先のことです。
2021-06-05
15 min
伸明のごった煮podcast
#039 令和三年大相撲夏場所を振り返る
決定戦で照ノ富士関の優勝になった今回の場所ですが、またわたくしの勝手な視点で振り返ります。土俵外の色々がありましたが、これには触れないでおきます。
2021-05-29
14 min
伸明のごった煮podcast
#038 radikoプレミアムで聴く最近のオススメ
radikoプレミアムに加入して2年、色々聴き続けている元々ラジオ好きのわたくし伸明。この春の改編から聴きたいものが増えたので、そんな番組をご紹介致します。なお今回は宣伝の時間はありません。
2021-05-22
11 min
伸明のごった煮podcast
#037 音への飽くなき興味
自ら奏でる、あるいは発する音には、きっとどこかに限界がある。努力もしないで頭打ちもなにもないものですが、果たして私の音はどこに向かっているのでしょうか。
2021-05-15
13 min
伸明のごった煮podcast
#036 音楽の振れ幅-シティポップから演歌まで-
わたしの音楽遍歴からの派生的なお話も含めてアレコレ雑談。音楽とは、本当に素晴らしいものなのか。わたしは「素晴らしい」という形容詞が嫌いですが。
2021-05-08
11 min
伸明のごった煮podcast
#035 正直者が行う芸事
下衆の勘繰りで恐縮ですが、正直者が芸事を行って果たして身を助ける事になるのでしょうか。わたしにはそうとは見えないときがあります。楽しいだけでは続けていけないときがある…あ、私はまだその境地に立っていませんので悪しからず。そして身を助ける芸→悪銭になる訳でもないので、そこもまた誤解のなきよう。
2021-05-01
11 min
伸明のごった煮podcast
#034 映像文化のあれこれ
自分の色々を発信していく方法は、特に最近たくさん増えました。このPodcastもそうですが、動画配信はプロアマ問わずたくさんの方が行っています。その中で、映像の話をざっくばらんにしています。
2021-04-24
14 min
伸明のごった煮podcast
#033 自分の年齢について考える
もうすぐ32歳になると言っても「年齢詐称」が板についてしまったわたくし。でも世間の平成元年生まれはどんなことをしているのか⁇比較しても埒があかないですが、何だか考えてしまいます。
2021-04-17
12 min
伸明のごった煮podcast
#032 伸明のシネマライブラリ「ザ・ロック」
映画紹介で1つのコーナーのように名前をつけてみます。記念すべき1作目は、ショーン・コネリー追悼でもあります「ザ・ロック」。大変手に汗握る作品でありました。
2021-04-10
16 min
伸明のごった煮podcast
#031 令和三年大相撲三月場所が終わりました
東京開催となった三月場所、照ノ富士の大関返り咲きや鶴竜の引退などを中心に、想いのままにつらつらと。恒例の場所振り返りです。
2021-04-03
14 min
伸明のごった煮podcast
#030 多趣味であること
「時間が」とか「お金が」ではなく、ある意味心の拠り所、というか行き詰まった時の逃げ道になる訳です。多趣味とは、わたしにとってはそんな意味合いがあります。
2021-03-27
10 min
伸明のごった煮podcast
#029 本の紹介「ネヴァー・ゲーム/ジェフリー・ディーヴァー」
かつて晤郎さんが読んでいたディーヴァーの、昨年秋に出た新刊をご紹介します。半年経ってようやく読み終わりました。いかんせんページ数が長いのよ。
2021-03-20
14 min
伸明のごった煮podcast
#028 札幌パークホテルで歌いました
「元気フェスタ札幌笑えばー」の皆さんからのお声掛けで、伸明は札幌パークホテルのチャペルにて歌ってきました。開催直前と終了後のお話をしています。ゲストには3度目の登場Codeさんにお越し頂いております。
2021-03-13
13 min
伸明のごった煮podcast
#027 「配信ライブ」って何ぞ⁇
配信ライブができるかどうか、技術屋のみっちゃんと相談してまいりました。考えるにつれて思ったことをつらつらと。
2021-03-06
15 min
伸明のごった煮podcast
#026 「思います」という言葉
テレビやラジオ、ネットの各種媒体で、喋り手が「では〜したいと『思います』」と言うことがありますが、これは言うべきではないでしょう。そんな晤郎さんの教えもちらほらと。
2021-02-27
12 min
伸明のごった煮podcast
#025 言葉を使うこと
日本語って難しい。ただ喋るだけではなく、そこにどう「力点」を加えるか。晤郎さんからの教えの一つです。
2021-02-20
13 min
伸明のごった煮podcast
#024 Clubhouseを始めてみた
何かと話題のClubhouse、幸いにもご招待をいただいたので参加することができました。まだ1週間も使っていませんが、その感想や音声配信の話をちらほらと。
2021-02-13
12 min
伸明のごった煮podcast
#023 作詞家・なかにし礼さん
2020年は著名人の逝去報道がたくさんありましたが、なかにし礼さんが亡くなったことが衝撃でした。聴けば聴くほど好きな曲が多い方です。そんななかにしさんについて、独り言です。
2021-02-06
13 min
伸明のごった煮podcast
#022 令和3年大相撲初場所を振り返る
大栄翔関の優勝で幕を開けた令和3年の大相撲。初場所は場所前も後も色んなことがありましたが、伸明的に振り返ってみます。
2021-01-31
14 min
伸明のごった煮podcast
#021 わたしとサザンと
サザンオールスターズとわたしの歴史を紐解いてみました。演歌やフォーク・ニューミュージックも好きですが、サザンも似たような自分の中での歴史があります。
2021-01-23
13 min
伸明のごった煮podcast
#020 アマチュアミュージシャンの色々
わたしも一端のアマチュア音楽家ですが、もっと前面に出て活躍している方々を見ての色々について。札幌の場合「音楽処」という強い味方のCDショップがあります。その上で、自分を売る方法をどうしたら良いのか。そんなことを私なりに考えてみました。
2021-01-16
15 min
伸明のごった煮podcast
#019 2021年箱根駅伝を終えてのいちファンの雑感
今年は創価大学が途中までトップを走りながら、最終区で駒澤大学が逆転するという結末を迎えました。その他、いろんな感じたことをお話しします。
2021-01-09
11 min
伸明のごった煮podcast
#018 2021年を考える
果たして今年の伸明さんはどんな年になるのか…なんてことを、ざっくばらんに考えてみます。
2021-01-04
11 min
伸明のごった煮podcast
#017 2020年を総括してみる
総括といえど雑多なことをお喋りしています。2020年はどんな年でしたか⁇
2020-12-31
08 min
伸明のごった煮podcast
#016 恐らく日本一早い次回のクリスマスへの予習
2020年のクリスマスは幸せに過ごせたでしょうか。ここで来年の予習として、「クリスマスとは」を考えて行きます。ゲストにcodeさんをお迎えしての、クリスマスについての一考察です。
2020-12-26
15 min
伸明のごった煮podcast
#015 「だめサンタの宴」がやって参りました
毎年12月に札幌でまことしやかに行われる「だめサンタの宴」。参加して5回目になる今年は配信にて行いますが、どんなイベントなのか。やってみるとどんな感じか、そんなお話です。
2020-12-19
15 min
伸明のごった煮podcast
#014 ゲストトーク【四弦亭八十八さん】
北24条界隈では有名なアマチュア落語家でありベーシストの四弦亭八十八さんをお招きして、二足の草鞋についてお話を伺います。
2020-12-12
19 min
伸明のごった煮podcast
#013 箱根駅伝の思い出と期待
箱根駅伝には遠い縁があります。そんなお話と、2021年開催の期待について。それにしても、なんで北海道に住むわたしが箱根駅伝のファンなんだろう⁇母校でもないのに応援してしまいます。
2020-12-05
14 min
伸明のごった煮podcast
#012 大相撲十一月場所が終わって
九州ではなく両国で開催された大相撲十一月場所は、貴景勝関の優勝で幕を閉じました。わたしの雑感に近い感想などをお話しします。
2020-11-28
17 min
伸明のごった煮podcast
#011 わたしとラジオと その4
本日は、「radiko」というアプリを使って大変広がったわたしのラジオ文化についてのお話。ラジオのことは一旦最後にします。
2020-11-21
11 min
伸明のごった煮podcast
#010 ゲストトーク【紺野愛さん】
今回もゲストトーク、2020年11月21日にワンマンライブ追加公演を控えている紺野愛さんです。音楽歴について、色々伺っています。
2020-11-14
16 min
伸明のごった煮podcast
#009 ゲストトーク【codeさん】
お客様を招いてのゲストトーク、記念すべき初回は私の音楽仲間であり良きパートナーのcodeさんです。この『ゲストトーク』に、後に何かタイトルを付けることも検討します…。
2020-11-07
14 min
伸明のごった煮podcast
#008 わたしとラジオと その3
わたしと日高晤郎ショー、そして晤郎さんの思い出を幾つかお話しします。日高晤郎さんは、今でもわたしの心の師です。
2020-10-31
16 min
伸明のごった煮podcast
#007 わたしとラジオと その2
わたしとラジオの出会い。ラジオ好きになる決定打は、何と言っても日高晤郎さんとの出会いでした。
2020-10-24
13 min
伸明のごった煮podcast
#006 わたしとラジオと その1
伸明とラジオの付き合い、そして音楽ステージの宣伝も少し触れています。ラジオとの出会いが、わたしの人生に大きな影響を与えたと言っても過言ではありません。いまこうやって喋るきっかけとなっています。だけど、この話は誰が聞きたいのか⁇(笑
2020-10-17
10 min
伸明のごった煮podcast
#005 本の紹介「旅するギターと私の心臓」
最近読んだ本の紹介。「旅するギターと私の心臓/松原良介 著」は、いたたまれない気持ちとその行動力への感服が交差し、最後は温かい気持ちになれる作品です。
2020-10-10
11 min
伸明のごった煮podcast
#004 わたしと音楽と
伸明の音楽変遷について。「年齢詐称」の言われはどこから始まっているのか…。
2020-10-03
09 min
伸明のごった煮podcast
#003 わたしと相撲と
日本の国技である相撲。最近秋場所が終わりましたので、いち好角家の感想などつらつらと喋っております。
2020-10-01
11 min
伸明のごった煮podcast
#002 わたしと映画と
伸明の映画好きをお話ししています。ミニシアターってご存知ですか⁇
2020-09-29
11 min
伸明のごった煮podcast
#001 自己紹介
『伸明のごった煮podcast』の、伸明とは…⁇手探り感満載でお送りします。
2020-09-26
07 min
伸明のごった煮podcast
伸明のごった煮podcast (Trailer)
2020-09-26
00 min