Look for any podcast host, guest or anyone
Showing episodes and shows of

Orbis

Shows

飾らないかもダイアリ~飾らないかもダイアリ~day58_誕生日はちょっとトクベツ?\ハッピーバースデー/5/9に「ORBIS IS」が2周年を迎えます!!みなさんいつもありがとうございます^^というわけで、第58回目のテーマは「誕生日」。特別なことをする派ですか?それとも、日常を過ごす派?子どもの頃と比べると、年々特別感は薄れていくかもしれないけど、やっぱり自分にとっては少しだけソワソワする日。なんだか浮足立っちゃうかも~。今年は自分に何を買おう?と迷い中の2人が、今日もゆるりとトークしていきます。.💭⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「あなたの人生によりそう」をコンセプトにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア.💭編集部宛てメールアドレス感想・おたよりはこちらまで✉orbisis_contact@orbis.co.jp.💭⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠番組の更新は随時ストーリーにてお知らせ👀メッセージもお待ちしています✉2025-05-0722 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだちどうしたら“聞き上手”になれますか? haru.×磯野真穂【#04】第2シーズンとなった『月曜、朝のさかだち』。そんな再出発となった記念すべき第15回目のゲストは、文化人類学者の磯野真穂さんです。いよいよ最終回となる本編では、文化人類学者として、これまで多くの人と、多くの時間をかけて対話を続けていきた磯野さんが考える「上手な話の聞き方」についてお話しいただきます。 . 前編記事✎ 公園で縄跳びをして、文化人類学について知る朝 haru.×磯野真穂【前編】 (orbis.co.jp) 後編記事✎ 公園で縄跳びをして、文化人類学について知る朝 haru.×磯野真穂【後編】 (orbis.co.jp) . 📢磯野真穂 長野県安曇野市出身。早稲田大学人間科学部スポーツ科学科を卒業後、トレーナーの資格を取るべく、オレゴン州立大学スポーツ科学部に学士編入するが自然科学のアプローチに違和感を覚え、文化人類学に専攻を変更。同大学大学院にて応用人類学修士号、早稲田大学にて博士(文学)取得。その後、早稲田大学文化構想学部助教、国際医療福祉大学大学院准教授を経て4年間在野の人類学者として活動。2024年より東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授。一般社団法人De-Silo理事。応用人類学研究所・ANTHRO所長。 単著に『なぜふつうに食べられないのか―拒食と過食の文化人類学』(春秋社)、『医療者が語る答えなき世界―「いのちの守り人」の人類学』(ちくま新書)、『ダイエット幻想―やせること、愛されること』(ちくまプリマ―新書)、『他者と生きる―リスク・病い・死をめぐる人類学』(集英社新書)、『コロナ禍と出会い直す―不要不急の人類学ノート』(柏書房)、共著に『急に具合が悪くなる』(宮野真生子との共著)がある。(オフィシャルサイト:⁠⁠⁠www.mahoisono.com⁠⁠⁠ / Blog: ⁠⁠⁠http://blog.mahoisono.com⁠⁠⁠) . 🌟⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2024-11-0316 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだち死者は、きっと未来で待っている haru.×磯野真穂【#03】第2シーズンへと切り替わった『月曜、朝のさかだち』。第15回目のゲストは、文化人類学者の磯野真穂さんをお迎えしています。今週の話題は、哲学者の宮野真生子さんとの往復書簡を書籍にした『急に具合が悪くなる』について。実はこの本についてharu.さんは「衝撃的な読書体験で、震えが止まらなかった」とコメントしています。がんの転移を経験しながら生き抜き、亡き人となった哲学者・宮野さんと制作した本の裏話などを通して、今を生きる者と死者との関わりを考えていきます。 . 前編記事✎ ⁠公園で縄跳びをして、文化人類学について知る朝 haru.×磯野真穂【前編】 (orbis.co.jp) 後編記事✎ 公園で縄跳びをして、文化人類学について知る朝 haru.×磯野真穂【後編】 (orbis.co.jp) . 📢磯野真穂 長野県安曇野市出身。早稲田大学人間科学部スポーツ科学科を卒業後、トレーナーの資格を取るべく、オレゴン州立大学スポーツ科学部に学士編入するが自然科学のアプローチに違和感を覚え、文化人類学に専攻を変更。同大学大学院にて応用人類学修士号、早稲田大学にて博士(文学)取得。その後、早稲田大学文化構想学部助教、国際医療福祉大学大学院准教授を経て4年間在野の人類学者として活動。2024年より東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授。一般社団法人De-Silo理事。応用人類学研究所・ANTHRO所長。 単著に『なぜふつうに食べられないのか―拒食と過食の文化人類学』(春秋社)、『医療者が語る答えなき世界―「いのちの守り人」の人類学』(ちくま新書)、『ダイエット幻想―やせること、愛されること』(ちくまプリマ―新書)、『他者と生きる―リスク・病い・死をめぐる人類学』(集英社新書)、『コロナ禍と出会い直す―不要不急の人類学ノート』(柏書房)、共著に『急に具合が悪くなる』(宮野真生子との共著)がある。(オフィシャルサイト:⁠⁠www.mahoisono.com⁠⁠ / Blog: ⁠⁠http://blog.mahoisono.com⁠⁠) . 🌟⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2024-10-2718 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだち“自分らしさ”の呪縛から解かれたい! haru.×磯野真穂【#02】『月曜、朝のさかだち』は、第2シーズンに突入しています。第15回目のゲストは文化人類学者の磯野真穂さんです。先週の更新では、“文化人類学って、どんな学問?”という問いにお答えしました。今回の本編では、現代の社会で頻繁に耳にする“自分らしさ”という言葉について。人類学の視点から“自分らしさ”を捉え直してみると、また新しい解釈に辿り着きます。 . 前編記事✎ ⁠公園で縄跳びをして、文化人類学について知る朝 haru.×磯野真穂【前編】 (orbis.co.jp) 後編記事✎ 公園で縄跳びをして、文化人類学について知る朝 haru.×磯野真穂【後編】 (orbis.co.jp) . 📢磯野真穂 長野県安曇野市出身。早稲田大学人間科学部スポーツ科学科を卒業後、トレーナーの資格を取るべく、オレゴン州立大学スポーツ科学部に学士編入するが自然科学のアプローチに違和感を覚え、文化人類学に専攻を変更。同大学大学院にて応用人類学修士号、早稲田大学にて博士(文学)取得。その後、早稲田大学文化構想学部助教、国際医療福祉大学大学院准教授を経て4年間在野の人類学者として活動。2024年より東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授。一般社団法人De-Silo理事。応用人類学研究所・ANTHRO所長。 単著に『なぜふつうに食べられないのか―拒食と過食の文化人類学』(春秋社)、『医療者が語る答えなき世界―「いのちの守り人」の人類学』(ちくま新書)、『ダイエット幻想―やせること、愛されること』(ちくまプリマ―新書)、『他者と生きる―リスク・病い・死をめぐる人類学』(集英社新書)、『コロナ禍と出会い直す―不要不急の人類学ノート』(柏書房)、共著に『急に具合が悪くなる』(宮野真生子との共著)がある。(オフィシャルサイト:⁠www.mahoisono.com⁠ / Blog: ⁠http://blog.mahoisono.com⁠) . 🌟⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2024-10-2122 min飾らないかもダイアリ~飾らないかもダイアリ~day29_伝えることってむずかしい第29回目のテーマは、人に伝えること。プレゼン、説明、レクチャー…社会人になると、誰かに何かを伝える機会が多いけど、みなさんどうしてますか? 頭ではわかっているのに、いざ話そうとするとまとまらない。上手な伝え方のコツを知りたい今日この頃です。 後半は、オススメを提案する話。提案能力のある人がとっても羨ましい…! 涼しい公園で秋のピクニックをしたい2人が、今日もゆるりとトークをしていきます。 放送内でご紹介した「ORBIS ペンギンリング プロジェクト」の専用サイトはこちら! https://www.orbis.co.jp/contents/sustainability/index . 💭⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 💭編集部宛てメールアドレス 感想・おたよりはこちらまで✉ orbisis_contact@orbis.co.jp . 💭⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 番組の更新は随時ストーリーにてお知らせ👀メッセージもお待ちしています✉ 2024-10-1621 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだちそもそも文化人類学って、どんな学問? haru.×磯野真穂【#01】『月曜、朝のさかだち』は、この回から第2シーズンに突入します。第15回目、シーズンの切り替わりにお迎えする記念すべきゲストは文化人類学者の磯野真穂さんです。この日の朝活は、磯野さんが得意だという「なわとび」。その模様は来週更新のORBISISの記事にてお届けします。初回となる本編では、日常の当たり前を問い直し、世界の見方を少し変えるきっかけをくれる文化人類学という学問について、理解を深めていきます。 . 前編記事✎ 公園で縄跳びをして、文化人類学について知る朝 haru.×磯野真穂【前編】 (orbis.co.jp) 後編記事✎ 公園で縄跳びをして、文化人類学について知る朝 haru.×磯野真穂【後編】 (orbis.co.jp) . 📢磯野真穂 長野県安曇野市出身。早稲田大学人間科学部スポーツ科学科を卒業後、トレーナーの資格を取るべく、オレゴン州立大学スポーツ科学部に学士編入するが自然科学のアプローチに違和感を覚え、文化人類学に専攻を変更。同大学大学院にて応用人類学修士号、早稲田大学にて博士(文学)取得。その後、早稲田大学文化構想学部助教、国際医療福祉大学大学院准教授を経て4年間在野の人類学者として活動。2024年より東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授。一般社団法人De-Silo理事。応用人類学研究所・ANTHRO所長。 単著に『なぜふつうに食べられないのか―拒食と過食の文化人類学』(春秋社)、『医療者が語る答えなき世界―「いのちの守り人」の人類学』(ちくま新書)、『ダイエット幻想―やせること、愛されること』(ちくまプリマ―新書)、『他者と生きる―リスク・病い・死をめぐる人類学』(集英社新書)、『コロナ禍と出会い直す―不要不急の人類学ノート』(柏書房)、共著に『急に具合が悪くなる』(宮野真生子との共著)がある。(オフィシャルサイト:www.mahoisono.com / Blog: http://blog.mahoisono.com) . 🌟⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2024-10-1423 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだち“怒り”の感情もむげにしない! haru.×野崎浩貴【#04】『月曜、朝のさかだち』第14回目のゲストである映像監督“も”やられている野崎浩貴さんの回もいよいよ最終回。この番組のゲストたちにこれまで共通で投げかけてきた「自分のほぐし方」についてお話しいただきます。その問いに対する答えにも通づる、“ゲーム性を持って生きる”とはいったいどんな事なのか。そして、怒りの感情もむげにしないとはいったい? 前編記事✎ ⁠⁠かき氷を作る朝 haru.×野崎浩貴【前編】 (orbis.co.jp)⁠ 後編記事✎ かき氷を作る朝 haru.×野崎浩貴【後編】 (orbis.co.jp) 📢ゲスト ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠野崎浩貴⁠⁠ 会社員を経て、フリーランスでMVや映画、ドラマなどの映像を制作するディレクター兼脚本家。イラ ストの提供や、たまに自分自身も何らかに出演したり。動物園によく行く。 . 🌟⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。 2024-09-3014 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだちサラリーマン時代の野崎くん haru.×野崎浩貴【#03】『月曜、朝のさかだち』第14回目のゲストである映像監督“も”やられている野崎浩貴さん。初回の概要欄から敢えて、入れさせていただいている「映像監督“も”されている」という伏線を、今回は回収します。野崎さんが映像監督になる前のサラリーマン時代について触れながら、映像監督になったきっかけについて伺います。 前編記事✎ ⁠⁠かき氷を作る朝 haru.×野崎浩貴【前編】 (orbis.co.jp)⁠ 後編記事✎ かき氷を作る朝 haru.×野崎浩貴【後編】 (orbis.co.jp) 📢ゲスト ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠野崎浩貴⁠⁠ 会社員を経て、フリーランスでMVや映画、ドラマなどの映像を制作するディレクター兼脚本家。イラ ストの提供や、たまに自分自身も何らかに出演したり。動物園によく行く。 . 🌟⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。 2024-09-2315 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだち"いきもの時間"を見つめ続けるわけとは? haru.×野崎浩貴【#02】『月曜、朝のさかだち』第14回目は映像監督“も”やられている野崎浩貴さんをゲストにお迎えします。友達も動物も、いずれは死んでしまう会えるうちに会っておきたいという野崎さん。動物園に通うようになって気づいた"いきもの時間"の話。そして最近出版されたばかりの絵本『ありくい』についてもお話いただきます。 前編記事✎ ⁠かき氷を作る朝 haru.×野崎浩貴【前編】 (orbis.co.jp) 後編記事✎ かき氷を作る朝 haru.×野崎浩貴【後編】 (orbis.co.jp) 📢ゲスト ⁠⁠⁠⁠⁠⁠野崎浩貴⁠ 会社員を経て、フリーランスでMVや映画、ドラマなどの映像を制作するディレクター兼脚本家。イラ ストの提供や、たまに自分自身も何らかに出演したり。動物園によく行く。 . 🌟⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2024-09-1631 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだちふわふわかき氷を作って、残暑を楽しむ朝 haru.×野崎浩貴【#01】『月曜、朝のさかだち』第14回目は映像監督“も”やられている野崎浩貴さんをゲストにお迎えします。この日の朝活は、かき氷を作りました。前日から準備しておいた凍らせたジュースやミルクをふわふわになるかき氷機で削ったりと、夏休みのような時間を過ごした二人。朝活を終えた後は、野崎さんがよく行くという動物園との関わり方について話を伺いました。 前編記事✎ かき氷を作る朝 haru.×野崎浩貴【前編】 (orbis.co.jp) 後編記事✎ かき氷を作る朝 haru.×野崎浩貴【後編】 (orbis.co.jp) 📢ゲスト ⁠⁠⁠野崎浩貴 会社員を経て、フリーランスでMVや映画、ドラマなどの映像を制作するディレクター兼脚本家。イラ ストの提供や、たまに自分自身も何らかに出演したり。動物園によく行く。 . 🌟⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2024-09-0914 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだちもっと気軽に、メンタルヘルスと向き合う haru.×Jo Motoyo【#04】『月曜、朝のさかだち』第13回目のゲストは、映像監督のJo Motoyoさんをお迎えしています。いよいよ、最終回となる本編のトークテーマは、この番組の共通質問である“自分のほぐし方”について。一見する「強い女性」だと勘違いされることもあるそうですが、実はすごく落ち込みやすい性格だというJoさん。そんな彼女が日々実践していること、そして心の持ちようについて語ります。 前編記事✎ ⁠丹沢湖でサップをする朝 haru.×Jo Motoyo【前編】 (orbis.co.jp)⁠ 後編記事✎ 丹沢湖でサップをする朝 haru.×Jo Motoyo【後編】 (orbis.co.jp) 📢ゲスト ⁠⁠Jo Motoyo⁠⁠ 映像監督。武蔵野美術大学在学中からフォトグラファーとして活動し、ファッション性と物語性を織り交ぜた作品作りを得意とする。広告、MV、ショートフィルムを主に制作。現在は初となる長編映画監督作が進行中。出産を機にフリーランスに。 . 🌟⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。 2024-09-0210 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだち“お母さん”だって多種多様 haru.×Jo Motoyo【#03】『月曜、朝のさかだち』第13回目のゲストは、映像監督のJo Motoyoさんをお迎えしています。前回に引き続き、Joさんの映像作品についてお話を聞きながら、後半には子育てと仕事の両立について。働くお母さんとして直面している日常生活と、そこで日々感じていることについてお話しいただきました。 前編記事✎ ⁠丹沢湖でサップをする朝 haru.×Jo Motoyo【前編】 (orbis.co.jp)⁠ 後編記事✎ 丹沢湖でサップをする朝 haru.×Jo Motoyo【後編】 (orbis.co.jp) 📢ゲスト ⁠⁠Jo Motoyo⁠⁠ 映像監督。武蔵野美術大学在学中からフォトグラファーとして活動し、ファッション性と物語性を織り交ぜた作品作りを得意とする。広告、MV、ショートフィルムを主に制作。現在は初となる長編映画監督作が進行中。出産を機にフリーランスに。 . 🌟⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2024-08-2617 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだち「魔法使い」になりたくて...飛び込んだ先は映像の世界 haru.×Jo Motoyo【#02】『月曜、朝のさかだち』第13回目のゲストは、映像監督のJo Motoyoさんをお迎えしています。夏らしく丹沢湖でのSUP朝活を終えたふたりのトークも、折り返し地点へ。台湾留学を経て、Joさんが映像監督を目指したきっかけについてお話しいただきました。 前編記事✎ 丹沢湖でサップをする朝 haru.×Jo Motoyo【前編】 (orbis.co.jp) 後編記事✎ 丹沢湖でサップをする朝 haru.×Jo Motoyo【後編】 (orbis.co.jp) 📢ゲスト ⁠Jo Motoyo⁠ 映像監督。武蔵野美術大学在学中からフォトグラファーとして活動し、ファッション性と物語性を織り交ぜた作品作りを得意とする。広告、MV、ショートフィルムを主に制作。現在は初となる長編映画監督作が進行中。出産を機にフリーランスに。 . 🌟⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2024-08-1919 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだち初めてのSUP!!で打ち解ける、夏の朝 haru.×Jo Motoyo【#01】『月曜、朝のさかだち』第13回目は映像監督のJo Motoyoさんをゲストにお迎えします。朝活は、丹沢湖でSUP。山に囲まれた広大な湖で初めてのSUPを体験し、大はしゃぎしたふたりは、Joさんの映像作品について語りながら、映像・広告業界で働くことの楽しさや葛藤などについて話をしました。 前編記事✎ 丹沢湖でサップをする朝 haru.×Jo Motoyo【前編】 (orbis.co.jp) 後編記事✎ 丹沢湖でサップをする朝 haru.×Jo Motoyo【後編】 (orbis.co.jp) 📢ゲスト Jo Motoyo 映像監督。武蔵野美術大学在学中からフォトグラファーとして活動し、ファッション性と物語性を織り交ぜた作品作りを得意とする。広告、MV、ショートフィルムを主に制作。現在は初となる長編映画監督作が進行中。出産を機にフリーランスに。 . 🌟⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2024-08-1219 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだち"予測不可能"には、準備運動で立ち向かう! haru.× 小谷実由【#04】第12回目の『月曜、朝のさかだち』のゲストとして、モデル、文筆家の小谷実由さんをお迎えする最終回。話の本題は、ゲストに毎回伺っている“凝り固まってしまった自分の心や身体をどうほぐしているのか”についてお話いただきます。「準備万端にしておかないと不安」その先にどんな思いがあるのか。 前編記事✎ ⁠⁠お布団を干す朝 haru.×小谷実由【前編】 (orbis.co.jp)⁠⁠ 後編記事✎ ⁠お布団を干す朝 haru.×小谷実由【後編】 (orbis.co.jp) 📢ゲスト ⁠⁠⁠小谷実由⁠⁠⁠ モデル・文筆家。1991年東京生まれ。14歳からモデルとして活動を始める。自分の好きなものを発信することが誰かの日々の小さなきっかけになることを願いながら、エッセイの執筆、ブランドとのコラボレーションなどにも取り組む。猫と純喫茶が好き。通称・おみゆ。2022年7月に初の書籍『隙間時間(ループ舎)』を刊行。4月からJ-WAVEPodcast番組「おみゆの好き蒐集倶楽部」毎週金曜日配信がスタート。 . 🌟⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2024-08-0519 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだち「好き」から垣間見える、あの人の素顔 haru.× 小谷実由【#03】第12回目の『月曜、朝のさかだち』のゲストは、モデル、文筆家の小谷実由さんをゲストにお迎えしています。ファッションモデルをキャリアのスタートにして、現在はエッセイの執筆やSNSやポッドキャストなど、さまざまなメディアを通して好きなものを発信して多くの共感を呼んでいる小谷さん。今回はホストを務めるPodcast番組『おみゆの好き蒐集倶楽部』を始めたきっかけや「好き」で人と繋がることについてお話しいただきます。 前編記事✎ ⁠お布団を干す朝 haru.×小谷実由【前編】 (orbis.co.jp)⁠ 後編記事✎ ⁠お布団を干す朝 haru.×小谷実由【後編】 (orbis.co.jp) 📢ゲスト ⁠⁠小谷実由⁠⁠ モデル・文筆家。1991年東京生まれ。14歳からモデルとして活動を始める。自分の好きなものを発信することが誰かの日々の小さなきっかけになることを願いながら、エッセイの執筆、ブランドとのコラボレーションなどにも取り組む。猫と純喫茶が好き。通称・おみゆ。2022年7月に初の書籍『隙間時間(ループ舎)』を刊行。4月からJ-WAVEPodcast番組「おみゆの好き蒐集倶楽部」毎週金曜日配信がスタート。 . 🌟⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2024-07-2929 min飾らないかもダイアリ~飾らないかもダイアリ~day17_究極の選択?都会と田舎、どちらがお好き?第17回目のテーマは、都会と田舎。みなさんはどちらがお好きですか?幼少期に育った場所って、実は大人になったときの価値感に影響しているかもしれません。 嫌いになって離れたはずなのに、心のどこかでは求めている…そんな複雑な感情もあるかも? 都会出身のえっきーと地方出身で島派閥のひなこが、今日もゆるりとトークをしていきます。 . 🍙番組内でご紹介したおにぎりはこちら 完全食おにぎり『COCOMOGU(ココモグ)』 https://cocomogu.tokyo/shop . 💭「ORBIS IS」ウェブサイト 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア https://corp.orbis.co.jp/ . 💭編集部宛てメールアドレス 感想・おたよりはこちらまで✉ orbisis_contact@orbis.co.jp . 💭「ORBIS IS」公式Instagram 番組の更新は随時ストーリーにてお知らせします👀 https://www.instagram.com/orbis_is_jp2024-07-2423 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだち装うことで、場所や人に似合う自分になる haru.× 小谷実由【#02】第12回目の『月曜、朝のさかだち』のゲストは、引き続き、モデル、文筆家の小谷実由さんをゲストにお迎えしています。ファッションモデルをキャリアのスタートにして、現在はエッセイの執筆やSNSやポッドキャストなど、さまざまなメディアを通して好きなものを発信して多くの共感を呼んでいる小谷さん。そんな彼女が「装うこと」の本質について話してくれました。 前編記事✎ お布団を干す朝 haru.×小谷実由【前編】 (orbis.co.jp) 後編記事✎ ⁠お布団を干す朝 haru.×小谷実由【後編】 (orbis.co.jp) 📢ゲスト ⁠小谷実由⁠ モデル・文筆家。1991年東京生まれ。14歳からモデルとして活動を始める。自分の好きなものを発信することが誰かの日々の小さなきっかけになることを願いながら、エッセイの執筆、ブランドとのコラボレーションなどにも取り組む。猫と純喫茶が好き。通称・おみゆ。2022年7月に初の書籍『隙間時間(ループ舎)』を刊行。4月からJ-WAVEPodcast番組「おみゆの好き蒐集倶楽部」毎週金曜日配信がスタート。 . 🌟⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2024-07-2230 min飾らないかもダイアリ~飾らないかもダイアリ~day16_変わらないことって悪いこと?第16回目は、変化について。変化が多く求められる時代とはいうものの、うまく変われないとか、変わろうとして無理しちゃうこともありませんか? 何事もやりすぎと強制はよくないの。変化することもしないことも、ポジティブに捉えていたいですね。 みんなのペースで好きにしたらええやん、という価値観の2人が今日もゆるりとトークをしていきます。 . 💎番組内でご紹介したオルビスの商品はこちら ○クリアフルシリーズ【医薬部外品】(クリアフル ウォッシュ、クリアフル ローション、クリアフル モイスチャー)※ニキビ、肌荒れを防ぐhttps://www.orbis.co.jp/mid/909/?adid=mega_brand ○クリーンエンスシリーズhttps://www.orbis.co.jp/mid/913/?adid=mega_brand ○オルビスユーシリーズ【医薬部外品】(オルビスユー フォーミングウォッシュ、オルビスユー エッセンスローション、オルビスユー ジェルモイスチャライザー)※肌荒れ防止https://www.orbis.co.jp/mid/910/?adid=mega_brand ○オルビス リンクル ブライト UV プロテクター【医薬部外品】※シワを改善する、美白=メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐhttps://www.orbis.co.jp/small/1161018 . 💭「ORBIS IS」ウェブサイト 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア https://corp.orbis.co.jp/ . 💭編集部宛てメールアドレス 感想・おたよりはこちらまで✉ orbisis_contact@orbis.co.jp . 💭「ORBIS IS」公式Instagram 番組の更新は随時ストーリーにてお知らせします👀 https://www.instagram.com/orbis_is_jp2024-07-1722 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだち懐かしの場所でお布団を干したい! haru.× 小谷実由【#01】第12回目の『月曜、朝のさかだち』のゲストは、モデル、文筆家の小谷実由さんをゲストにお迎えします。朝活は、小谷さんのリクエストもあり、屋上にて一緒にお布団を干しました。なぜ、お布団を干したかったのか? そこには意外なエピソードがありました。そうして朝活を終えた二人は、小谷さんがモデルを目指したきっかけや日常のコーディネート術の話などで盛り上がりました。 前編記事✎ お布団を干す朝 haru.×小谷実由【前編】 (orbis.co.jp) 後編記事✎ お布団を干す朝 haru.×小谷実由【後編】 (orbis.co.jp) 📢ゲスト 小谷実由 モデル・文筆家。1991年東京生まれ。14歳からモデルとして活動を始める。自分の好きなものを発信することが誰かの日々の小さなきっかけになることを願いながら、エッセイの執筆、ブランドとのコラボレーションなどにも取り組む。猫と純喫茶が好き。通称・おみゆ。2022年7月に初の書籍『隙間時間(ループ舎)』を刊行。4月からJ-WAVEPodcast番組「おみゆの好き蒐集倶楽部」毎週金曜日配信がスタート。 . 🌟⁠⁠⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2024-07-1518 min飾らないかもダイアリ~飾らないかもダイアリ~day15_お悩み相談「私って、実は友だちいないかも?」第15回目は、おたより回!社会人になってから「友だちがいないかも」という感覚をふと持つというお悩みに寄り添っていきます。そういえば、学生時代と違って友だちの意味も人数も幅も変わったような…?みなさんはどうですか? 「友だちの形って変わるよね」という2人の持論を展開しつつ、今日もゆるりとトークをしていきます。おたより、どしどし募集中です!ラジオネームもぜひ添えてくださいね。 . 💭「ORBIS IS」ウェブサイト 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア https://corp.orbis.co.jp/ . 💭編集部宛てメールアドレス 感想・おたよりはこちらまで✉ orbisis_contact@orbis.co.jp . 💭「ORBIS IS」公式Instagram 番組の更新は随時ストーリーにてお知らせします👀 https://www.instagram.com/orbis_is_jp2024-07-1023 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだち土いじり感覚で、本をひたすら書き写す? haru.× maco marets【#04】第11回目の『月曜、朝のさかだち』のゲストは、ラッパー、作詞家、詩人のmaco maretsさんをゲストにお迎えしています。今回で、いよいよ最終回。haru.さん曰く、maco maretsさんはラッパーというよりも、詩人なのだと言います。大の読書家でもあり、なんと本を書き写すこともされるそうです。さて、その真意とはいかに? 前編記事✎ ⁠⁠プランター菜園を始める朝 haru.×maco marets【前編】 (orbis.co.jp)⁠⁠ 後編記事✎ プランター菜園を始める朝 haru.×maco marets【後編】 (orbis.co.jp) 📢ゲスト ⁠⁠maco maretsさん⁠⁠ 1995年福岡生まれ、現在は東京を中心に活動するラッパー/作詞家。2016年に1stアルバム『Orang.Pendek』で「Rallye Label」よりCDデビュー。その後セルフレーベル「Woodlands Circle」を立ち上げ、自身7作目となる最新アルバム『Unready』に至るまでコンスタントに作品リリースを続けている。近年はEテレ『Zの選択』番組テーマソングや、藤原さくら、さとうもか、Maika Loubté、Mashinomi、Shin Sakiura、LITEなどさまざまなアーティストとのコラボレーションワーク、またメディアでの執筆活動でも注目を集める。 . 🌟⁠⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠⁠⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠⁠⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2024-07-0816 min飾らないかもダイアリ~飾らないかもダイアリ~day14_繊細ですか?図太いですか?第14回目のテーマは、性格について。繊細or図太い、自分はどっち?それともどっちも? 性格についてあまり考えないけど、自分がどんな人間かをわかってあげているだけでも、生きやすくなったり自信が持てたりするかもしれません。 ポジティブ×繊細な2人が、今日もゆるりとトークをしていきます。 . 💭「ORBIS IS」ウェブサイト 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア https://corp.orbis.co.jp/ . 💭編集部宛てメールアドレス 感想・おたよりはこちらまで✉ orbisis_contact@orbis.co.jp . 💭「ORBIS IS」公式Instagram 番組の更新は随時ストーリーにてお知らせします👀 https://www.instagram.com/orbis_is_jp2024-07-0323 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだちチームの信頼関係、どう築いていく? haru.× maco marets【#03】第11回目の『月曜、朝のさかだち』のゲストは、ラッパー、作詞家、詩人のmaco maretsさんをゲストにお迎えしています。公私ともに付き合いのあるふたり。以前、一緒に制作したアートワークを振り返りながら、ものづくりにおいて、またビジネスにおいての信頼関係の築き方やその大切さについて話し合います。 前編記事✎ ⁠プランター菜園を始める朝 haru.×maco marets【前編】 (orbis.co.jp)⁠ 後編記事✎ プランター菜園を始める朝 haru.×maco marets【後編】 (orbis.co.jp) 📢ゲスト ⁠maco maretsさん⁠ 1995年福岡生まれ、現在は東京を中心に活動するラッパー/作詞家。2016年に1stアルバム『Orang.Pendek』で「Rallye Label」よりCDデビュー。その後セルフレーベル「Woodlands Circle」を立ち上げ、自身7作目となる最新アルバム『Unready』に至るまでコンスタントに作品リリースを続けている。近年はEテレ『Zの選択』番組テーマソングや、藤原さくら、さとうもか、Maika Loubté、Mashinomi、Shin Sakiura、LITEなどさまざまなアーティストとのコラボレーションワーク、またメディアでの執筆活動でも注目を集める。 . 🌟⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2024-07-0119 min飾らないかもダイアリ~飾らないかもダイアリ~day13_どうにもこうにもやめられない?アレコレ第13回目のテーマは、ついやってしまうやめられないこと。きっとみんな一つは持っているはず…。 もはや身体と生き様に沁みついていて、やめられていないって気が付かないのかも? 開けたドアを閉められない2人が、今日もゆるりとトークをしていきます。 . 💭「ORBIS IS」ウェブサイト 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア https://corp.orbis.co.jp/ . 💭編集部宛てメールアドレス 感想・おたよりはこちらまで✉ orbisis_contact@orbis.co.jp . 💭「ORBIS IS」公式Instagram 番組の更新は随時ストーリーにてお知らせします👀 https://www.instagram.com/orbis_is_jp 2024-06-2623 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだち“ラッパー”という肩書きがもつイメージを超えて haru.× maco marets【#02】第11回目の『月曜、朝のさかだち』のゲストは、ラッパー、作詞家、詩人のmaco maretsさんをゲストにお迎えしています。今回のトークでは、maco maretsさんの幼少期の話から、ヒップホップとの出会い、そしてどのようにラッパーでありながら、詩文などの執筆業に至るまで、独自の振り幅で活動するようになったのか、そこにある考えや思いについて語っていただきます。 前編記事✎ ⁠プランター菜園を始める朝 haru.×maco marets【前編】 (orbis.co.jp) 後編記事✎ プランター菜園を始める朝 haru.×maco marets【後編】 (orbis.co.jp) 📢ゲスト maco maretsさん 1995年福岡生まれ、現在は東京を中心に活動するラッパー/作詞家。2016年に1stアルバム『Orang.Pendek』で「Rallye Label」よりCDデビュー。その後セルフレーベル「Woodlands Circle」を立ち上げ、自身7作目となる最新アルバム『Unready』に至るまでコンスタントに作品リリースを続けている。近年はEテレ『Zの選択』番組テーマソングや、藤原さくら、さとうもか、Maika Loubté、Mashinomi、Shin Sakiura、LITEなどさまざまなアーティストとのコラボレーションワーク、またメディアでの執筆活動でも注目を集める。. 🌟⁠⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2024-06-2417 min飾らないかもダイアリ~飾らないかもダイアリ~day12_今日やりたかったこと、今日できたっけ?第12回目のテーマは、暮らしの話。いつの間にか役割に追われながら生活していませんか? 「本当は今何がしたいんだっけ?」を自分に聴いてあげることも、向き合う余裕もないかも……。「やるべきこと」より「やりたいこと」に目を向けたら、もう少し自分を大事にしてあげられるかもしれないですね。 どうしてもキラキラした生活ができない2人が、今日もゆるりとトークをしていきます。 🐬▷▷⁠「月曜、朝のさかだち」ゲスト 自炊料理家 山口祐加さんの回はこちらから⁠◁◁🐬 . 💭「ORBIS IS」ウェブサイト 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア https://corp.orbis.co.jp/ . 💭編集部宛てメールアドレス 感想・おたよりはこちらまで✉ orbisis_contact@orbis.co.jp . 💭「ORBIS IS」公式Instagram 番組の更新は随時ストーリーにてお知らせします👀 https://www.instagram.com/orbis_is_jp2024-06-1923 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだちプランター菜園を始める朝 haru.× maco marets【#01】第11回目の『月曜、朝のさかだち』のゲストは、ラッパー、作詞家、詩人のmaco maretsさんをゲストにお迎えします。今回の朝活は、プランター菜園。トマトやバジル、紫蘇など、家庭でも育てやすい苗をプランターに植え付けた後に、出会って8年になる2人の繋がりの話からラップを始めたきっかけなど、アーティスト活動についてお話しいただきました。 前編記事✎ プランター菜園を始める朝 haru.×maco marets【前編】 (orbis.co.jp) 後編記事✎ プランター菜園を始める朝 haru.×maco marets【後編】 (orbis.co.jp) 📢ゲスト maco maretsさん 1995年福岡生まれ、現在は東京を中心に活動するラッパー/作詞家。2016年に1stアルバム『Orang.Pendek』で「Rallye Label」よりCDデビュー。その後セルフレーベル「Woodlands Circle」を立ち上げ、自身7作目となる最新アルバム『Unready』に至るまでコンスタントに作品リリースを続けている。近年はEテレ『Zの選択』番組テーマソングや、藤原さくら、さとうもか、Maika Loubté、Mashinomi、Shin Sakiura、LITEなどさまざまなアーティストとのコラボレーションワーク、またメディアでの執筆活動でも注目を集める。 . 🌟⁠⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2024-06-1715 min飾らないかもダイアリ~飾らないかもダイアリ~day11_お悩み相談「同僚に好かれていないかも?」第11回目は、おたより回!誰もが一度は壁にぶつかる"人間関係"をテーマに、切実なお悩みに寄り添っていきます。 共感しすぎて、2人もつい熱くなった回。考え方を変えることも、時には逃げることも大事。みんなが自分の心を守れますように……。 今日もゆるりとトークをしていきます。おたより、どしどし募集中です!ラジオネームもぜひ添えてくださいね。 . 💭「ORBIS IS」ウェブサイト 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア https://corp.orbis.co.jp/ . 💭編集部宛てメールアドレス 感想・おたよりはこちらまで✉ orbisis_contact@orbis.co.jp . 💭「ORBIS IS」公式Instagram 番組の更新は随時ストーリーにてお知らせします👀 https://www.instagram.com/orbis_is_jp2024-06-1225 min飾らないかもダイアリ~飾らないかもダイアリ~day10_嫌なことって、どう受け止める?記念すべき第10回目!!いつもありがとうございます。今回は、Instagramのアンケートでも聞いた「嫌なことがあったときのご自愛方法」からトークをスタート。 生きていれば良いことも悪いこともありますが、どんな風に受け止めたり切り替えたりしていますか?後半は、2人が苦手な「〇〇な人」の話。怒ったり笑ったり、毎度のことですが感情が忙しい……。今日もゆるりとトークをしていきます。 . 💭「ORBIS IS」ウェブサイト 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア https://corp.orbis.co.jp/ . 💭編集部宛てメールアドレス 感想・おたよりはこちらまで✉ orbisis_contact@orbis.co.jp . 💭「ORBIS IS」公式Instagram 番組の更新は随時ストーリーにてお知らせします👀 https://www.instagram.com/orbis_is_jp2024-06-0521 min飾らないかもダイアリ~飾らないかもダイアリ~day9_こだわり(クセ)が強いの、好きですか?第九回目は、先日の朝活イベントをきっかけに「朝に日記を書く」寝起きチャレンジをしてみました。ひなこが行ったこだわりの強い〇〇屋の話に、ちょっとキュンとしてしまう2人(?)。 後半は夜に見る夢について。性格なのか、現実的な夢しか見られないえっきー。もっとファンタジーなものがいい。今日もゆるりとトークをしていきます。 . 💭「ORBIS IS」ウェブサイト 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア https://corp.orbis.co.jp/ . 💭編集部宛てメールアドレス 感想・おたよりはこちらまで✉ orbisis_contact@orbis.co.jp . 💭「ORBIS IS」公式Instagram 番組の更新は随時ストーリーにてお知らせします👀 https://www.instagram.com/orbis_is_jp2024-05-2922 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだち料理をすることで得られる、“15分先の安心” haru.×山口祐加 【#04】『月曜、朝のさかだち』第10回目のゲストである自炊料理家の山口祐加さんの回もいよいよ最終回です。料理をすること、食べること。日々、繰り返される当たり前のこの行為の解像度がぐぐんと上がってきたところで、ふたりのトークは、自炊すること。その先に得られる安心感について話します。 ✎前編記事 ⁠⁠「服を交換する」朝 haru.×山口祐加 【前編】 (orbis.co.jp)⁠⁠ ✎後編記事 ⁠「服を交換する」朝 haru.×山口祐加 【後編】 (orbis.co.jp)⁠ 📢ゲスト ⁠山口祐加(やまぐち ゆか)さん⁠ 自炊料理家 1992年生まれ、東京出身。慶應義塾大学総合政策学部卒。共働きで多忙な母に代わって、7歳の頃から料理に親しむ。出版社、食のPR会社を経てフリーランスに。料理初心者に向けた対面レッスン「自炊レッスン」や、セミナー、出張社食、執筆業、動画配信などを通し、自炊する人を増やすために幅広く活躍中。著書に『ちょっとのコツでけっこう幸せになる自炊生活』、『週3レシピ 家ごはんはこれくらいがちょうどいい。』など。好物はみそ汁 . 🌟⁠⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2024-05-2719 min飾らないかもダイアリ~飾らないかもダイアリ~day8_きらいな食べ物の話はたのしい第八回目のテーマは、「きらいな食べ物」。初のおたよりでウキウキな2人がお届けします。 人のきらいな食べ物の話って個性があって、結構面白いんです。意外と食べたいものを毎日考えるのもむずかしいですよね。自分のお腹の声を最近聞いてあげられていないかも……。 みなさんはいま何が食べたいですか?今日もゆるりとトークをしていきます。 ▷▷「月曜、朝のさかだち」ゲスト 自炊料理家 山口祐加さんの回はこちらから◁◁ . 💭「ORBIS IS」ウェブサイト 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア https://corp.orbis.co.jp/ . 💭編集部宛てメールアドレス 感想・おたよりはこちらまで✉ orbisis_contact@orbis.co.jp . 💭「ORBIS IS」公式X 感想・おたよりは「#飾らないおたより」で投稿してください💫 https://twitter.com/orbis_is_jp . 💭「ORBIS IS」公式Instagram 番組の更新は随時ストーリーにてお知らせします👀 https://www.instagram.com/orbis_is_jp2024-05-2223 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだち「共に食べる」ことは、もっと気楽でいい haru.×山口祐加【#03】第10回目の『月曜、朝のさかだち』のゲストは、自炊料理家の山口祐加さんをお迎えします。引き続き、料理すること、食べることの根源的なお話をゆるりとお届けします。朝活を終えた2人のトークトピックは「共に食べる」について。みなさんは作ったご飯を、誰とどんな風に共有していますか?  ✎前編記事 ⁠⁠「服を交換する」朝 haru.×山口祐加 【前編】 (orbis.co.jp)⁠⁠ ✎後編記事 ⁠「服を交換する」朝 haru.×山口祐加 【後編】 (orbis.co.jp)⁠ 📢ゲスト ⁠山口祐加(やまぐち ゆか)さん⁠ 自炊料理家 1992年生まれ、東京出身。慶應義塾大学総合政策学部卒。共働きで多忙な母に代わって、7歳の頃から料理に親しむ。出版社、食のPR会社を経てフリーランスに。料理初心者に向けた対面レッスン「自炊レッスン」や、セミナー、出張社食、執筆業、動画配信などを通し、自炊する人を増やすために幅広く活躍中。著書に『ちょっとのコツでけっこう幸せになる自炊生活』、『週3レシピ 家ごはんはこれくらいがちょうどいい。』など。好物はみそ汁 . 🌟⁠⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2024-05-2019 min飾らないかもダイアリ~飾らないかもダイアリ~day7_休み明けの頭を起こしたい 5月の大型連休が明けて1週間。みなさん、元気ですか?無事ですか?えっきー&ひなこは、頭がぼんやりしています。 第七回目のテーマは、「日常への切り替え方」。お休みや非日常な体験から戻ってくるのはひと苦労。切り替え方って永遠のテーマな気がする。後半は、「人に何かを伝えることのむずかしさ」についても話しています。伝える方も、受け取る方も、やさしくありたい。 身体も頭もまだ覚醒していない2人が、今日もゆるりとトークをしていきます。 . 💭「ORBIS IS」ウェブサイト 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア https://corp.orbis.co.jp/ . 💭編集部宛てメールアドレス 感想・おたよりはこちらまで✉ orbisis_contact@orbis.co.jp . 💭「ORBIS IS」公式X 感想・おたよりは「#飾らないおたより」で投稿してください💫 https://twitter.com/orbis_is_jp . 💭「ORBIS IS」公式Instagram 番組の更新は随時ストーリーにてお知らせします👀 https://www.instagram.com/orbis_is_jp2024-05-1523 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだちもう、この世に存在しないレシピなんてない!? haru.×山口祐加【#02】第10回目の『月曜、朝のさかだち』のゲストは、自炊料理家の山口祐加さんをお迎えします。「着てきた洋服を交換してみる」という朝活を終えた2人のトークトピックは、山口さんの生業に即して“自炊”について。料理初心者や料理することが苦手な方に向けて、「肩肘張らずに料理と向き合う方法」についてお話しいただきます。 ✎前編記事 ⁠⁠「服を交換する」朝 haru.×山口祐加 【前編】 (orbis.co.jp)⁠⁠ ✎後編記事 ⁠「服を交換する」朝 haru.×山口祐加 【後編】 (orbis.co.jp)⁠ 📢ゲスト ⁠山口祐加(やまぐち ゆか)さん⁠ 自炊料理家 1992年生まれ、東京出身。慶應義塾大学総合政策学部卒。共働きで多忙な母に代わって、7歳の頃から料理に親しむ。出版社、食のPR会社を経てフリーランスに。料理初心者に向けた対面レッスン「自炊レッスン」や、セミナー、出張社食、執筆業、動画配信などを通し、自炊する人を増やすために幅広く活躍中。著書に『ちょっとのコツでけっこう幸せになる自炊生活』、『週3レシピ 家ごはんはこれくらいがちょうどいい。』など。好物はみそ汁 . 🌟⁠⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2024-05-1319 min飾らないかもダイアリ~飾らないかもダイアリ~day6_元気をくれる、ギャップ萌えと癒し第六回目は、初めてお互いの日記を交換して読みあってみました。ちょっと恥ずかしい。 「こんなこと書いているのか」と知られざる自分に出会ったような、新鮮な気持ちになりました。 同僚の姿で感じたギャップ萌えと、ひなこオススメ「パンこね動画」で超盛り上がった2人。今日もゆるりとトークをしていきます。そして、5/9にORBIS ISは1周年を迎えます!2年目のORBIS ISもよろしくお願いします💞 ▷▷podcast番組「月曜、朝のさかだち」はコチラ◁◁ . 💭「ORBIS IS」ウェブサイト 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア https://corp.orbis.co.jp/ . 💭編集部宛てメールアドレス 感想・おたよりはこちらまで✉ orbisis_contact@orbis.co.jp . 💭「ORBIS IS」公式X 感想・おたよりは「#飾らないおたより」で投稿してください💫 https://twitter.com/orbis_is_jp . 💭「ORBIS IS」公式Instagram 番組の更新は随時ストーリーにてお知らせします👀 https://www.instagram.com/orbis_is_jp2024-05-0823 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだちなぜその装いをするの?服を交換してみる朝 haru.×山口祐加【#01】第10回目の『月曜、朝のさかだち』のゲストは、自炊料理家の山口祐加さんをお迎えします。今回の朝活は「着てきた洋服を交換してみる」というもの。洋服を交換し合ったふたりは、その格好のまま朝食を食べにカフェへ。誰かの装いをまとうことで、洋服を選ぶこと、着飾ること、さまざまな「気づき」があったという2人のトークをぜひお楽しみください。 ✎前編記事 ⁠「服を交換する」朝 haru.×山口祐加 【前編】 (orbis.co.jp)⁠ ✎後編記事 「服を交換する」朝 haru.×山口祐加 【後編】 (orbis.co.jp) 📢ゲスト 山口祐加(やまぐち ゆか)さん 自炊料理家 1992年生まれ、東京出身。慶應義塾大学総合政策学部卒。共働きで多忙な母に代わって、7歳の頃から料理に親しむ。出版社、食のPR会社を経てフリーランスに。料理初心者に向けた対面レッスン「自炊レッスン」や、セミナー、出張社食、執筆業、動画配信などを通し、自炊する人を増やすために幅広く活躍中。著書に『ちょっとのコツでけっこう幸せになる自炊生活』、『週3レシピ 家ごはんはこれくらいがちょうどいい。』など。好物はみそ汁 . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2024-05-0626 min飾らないかもダイアリ~飾らないかもダイアリ~day5_私たち、何のために働いてる?第五回目のテーマは「働く意味」。オルビスの社内イベントをきっかけに、編集部員の2人が働くことを振り返ってみました。 高尚な仕事論は語れませんが、等身大の"自分語り"ならできるし、結構おもしろい。 日々を忙しく過ごしていると、きもちだけじゃなくて働く意味もつい見逃してしまいますよね。一緒に振り返りませんか? 後半はお互いに感謝を伝えあう一コマも。今日もゆるりとトークをしていきます。 . 💭「ORBIS IS」ウェブサイト 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア https://corp.orbis.co.jp/ . 💭編集部宛てメールアドレス 感想・おたよりはこちらまで✉ orbisis_contact@orbis.co.jp . 💭「ORBIS IS」公式X 感想・おたよりは「#飾らないおたより」で投稿してください💫 https://twitter.com/orbis_is_jp . 💭「ORBIS IS」公式Instagram 番組の更新は随時ストーリーにてお知らせします👀 https://www.instagram.com/orbis_is_jp2024-05-0124 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだち日本特有の“感覚的”なデザイン haru.× 後藤哲也 【#04】グラフィックデザインの研究と実践をおこなっている後藤哲也さんをお迎えする第9回目の『月曜、朝のさかだち』は、いよいよ最終回に。後藤さんの研究テーマである韓国のデザインシーンのエピソードを披露いただきながら、話題は日本特有のグラフィックデザインについて。他国とは違い、日本ではデザイン時に重視されるのはコンセプトよりも感覚? 自国のグラフィックデザインの背景にある思想について言及します。 ✎前編記事 ⁠「雑誌の図書館」で歴史をたどる朝 haru.×後藤哲也【前編】 (orbis.co.jp)⁠ ✎後編記事 ⁠「雑誌の図書館」で歴史をたどる朝 haru.×後藤哲也【後編】 (orbis.co.jp)⁠ 📢ゲスト ⁠後藤哲也(ごとう てつや)さん⁠ グラフィックデザイナー。近畿大学文芸学部文化デザイン学科 准教授、大阪芸術大学デザイン学科客員教授。Out Of Office代表。グラフィックデザインの研究と実践に取り組み、研究では主にアジア地域のグラフィックデザインをリサーチ。実践では主に文化生産にまつわるデザインと展覧会制作を行っている。主な書籍に『K-graphic index : 韓国グラフィックカルチャーの現在』(グラフィック社)、『YELLOW PAGES』(誠文堂新光社)などがある。 . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2024-04-2923 min飾らないかもダイアリ~飾らないかもダイアリ~day4_怒られたくない2人の怒りのあつかい方第四回目のテーマは「怒り」。みなさん、怒りってどうしてます?そもそも怒ります? 我慢・発散・アピール・・・いろいろと対応策はあるけれど、どれが正解なんだ? クールな顔して、心の中で地団太踏んだりしちゃうかも。編集部員の2人が、今日もゆるりとトークをしていきます。 . 💭「ORBIS IS」ウェブサイト 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア https://corp.orbis.co.jp/ . 💭編集部宛てメールアドレス 感想・おたよりはこちらまで✉ orbisis_contact@orbis.co.jp . 💭「ORBIS IS」公式X 感想・おたよりは「#飾らないおたより」で投稿してください💫 https://twitter.com/orbis_is_jp . 💭「ORBIS IS」公式Instagram 番組の更新は随時ストーリーにてお知らせします👀 https://www.instagram.com/orbis_is_jp2024-04-2420 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだち自分でメディアをやる楽しさって? haru.× 後藤哲也【#03】グラフィックデザインの研究と実践をおこなっている後藤哲也さんをお迎えする第9回目の『月曜、朝のさかだち』。2人を引き合わせるきっかけを作った後藤さんの著書『K-GRAPHIC INDEX 韓国グラフィックカルチャーの現在』にちなんで、話題は韓国のグラフィックシーンの状況や注目のクリエイターやレーベルについて。さらに、後半には2人に共通するトピックでもある“メディアづくり”についてそれぞれの思いを語ります。 ✎前編記事 ⁠「雑誌の図書館」で歴史をたどる朝 haru.×後藤哲也【前編】 (orbis.co.jp)⁠ ✎後編記事 ⁠「雑誌の図書館」で歴史をたどる朝 haru.×後藤哲也【後編】 (orbis.co.jp)⁠ 📢ゲスト ⁠後藤哲也(ごとう てつや)さん⁠ グラフィックデザイナー。近畿大学文芸学部文化デザイン学科 准教授、大阪芸術大学デザイン学科客員教授。Out Of Office代表。グラフィックデザインの研究と実践に取り組み、研究では主にアジア地域のグラフィックデザインをリサーチ。実践では主に文化生産にまつわるデザインと展覧会制作を行っている。主な書籍に『K-graphic index : 韓国グラフィックカルチャーの現在』(グラフィック社)、『YELLOW PAGES』(誠文堂新光社)などがある。 . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2024-04-2227 min飾らないかもダイアリ~飾らないかもダイアリ~day3_余裕のある人になりたい第三回目のテーマは「余裕をもつこと」。 せっかちで生き急ぎ気味なえっきーと、追い込み&追い込まれがちなひなこの、最近のお悩みテーマでもあります。 計画性があるあの人ってすごいな~と思いを馳せながら、ゆるりとトークをしていきます。 ▷▷⁠podcast番組「月曜、朝のさかだち」はコチラ⁠◁◁ . 💭「ORBIS IS」ウェブサイト 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア https://corp.orbis.co.jp/ . 💭編集部宛てメールアドレス 感想・おたよりはこちらまで✉ orbisis_contact@orbis.co.jp . 💭「ORBIS IS」公式X 感想・おたよりは「#飾らないおたより」で投稿してください💫 https://twitter.com/orbis_is_jp . 💭「ORBIS IS」公式Instagram 番組の更新は随時ストーリーにてお知らせします👀 https://www.instagram.com/orbis_is_jp2024-04-1720 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだち韓国、そして東アジアのデザイン研究への入り口 haru.× 後藤哲也【#02】第9回目の『月曜、朝のさかだち』では、グラフィックデザインの研究と実践をおこなっている後藤哲也さんをお迎えしています。雑誌専門の図書館「大宅壮一文庫」での朝活を終えた2人のトークは、後藤さんの研究対象でもある韓国および東アジアのデザイン・コミュニティについて。国内でもなかなか聞くことのできないコアな話なので、連動するORBIS IS内の記事と合わせてお楽しみください。 ✎前編記事 ⁠「雑誌の図書館」で歴史をたどる朝 haru.×後藤哲也【前編】 (orbis.co.jp)⁠ ✎後編記事 ⁠「雑誌の図書館」で歴史をたどる朝 haru.×後藤哲也【後編】 (orbis.co.jp)⁠ 📢ゲスト ⁠後藤哲也(ごとう てつや)さん⁠ グラフィックデザイナー。近畿大学文芸学部文化デザイン学科 准教授、大阪芸術大学デザイン学科客員教授。Out Of Office代表。グラフィックデザインの研究と実践に取り組み、研究では主にアジア地域のグラフィックデザインをリサーチ。実践では主に文化生産にまつわるデザインと展覧会制作を行っている。主な書籍に『K-graphic index : 韓国グラフィックカルチャーの現在』(グラフィック社)、『YELLOW PAGES』(誠文堂新光社)などがある。 . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2024-04-1518 min飾らないかもダイアリ~飾らないかもダイアリ~day2_自分の性格、まわりになんて説明する?第二回目のテーマは、ついMCモードに入りがちな編集部員の「自分の性格」について。 性格って自己紹介のときに大体聞かれるけど、なんて説明するかいつも困りませんか?私だけ?(笑) ルーツは幼少期にあるということで、えっきー&ひなこで過去の思い出を振り返りながらゆるりとトークしています。 . 💭「ORBIS IS」ウェブサイト 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア https://corp.orbis.co.jp/ . 💭編集部宛てメールアドレス 感想・おたよりはこちらまで✉ orbisis_contact@orbis.co.jp . 💭「ORBIS IS」公式X 感想・おたよりは「#飾らないおたより」で投稿してください💫 https://twitter.com/orbis_is_jp . 💭「ORBIS IS」公式Instagram 番組の更新は随時ストーリーにてお知らせします👀 https://www.instagram.com/orbis_is_jp2024-04-1024 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだち「雑誌の図書館」で感じる、時代の変化 haru.× 後藤哲也【#01】第9回目の『月曜、朝のさかだち』では、グラフィックデザインの研究と実践をおこなっている後藤哲也さんをお迎えします。この日の朝活は、日本で唯一の雑誌専門の図書館「大宅壮一文庫」に行ってきました。その後のトークでは、haru.と後藤さんを引き合わせるきっかけとなった『K-GRAPHIC INDEX 韓国グラフィックカルチャーの現在』をはじめ、過去から現在にかけての後藤さんの活動についてお話を伺いました。 ✎前編記事 「雑誌の図書館」で歴史をたどる朝 haru.×後藤哲也【前編】 (orbis.co.jp) ✎後編記事 「雑誌の図書館」で歴史をたどる朝 haru.×後藤哲也【後編】 (orbis.co.jp) 📢ゲスト 後藤哲也(ごとう てつや)さん グラフィックデザイナー。近畿大学文芸学部文化デザイン学科 准教授、大阪芸術大学デザイン学科客員教授。Out Of Office代表。グラフィックデザインの研究と実践に取り組み、研究では主にアジア地域のグラフィックデザインをリサーチ。実践では主に文化生産にまつわるデザインと展覧会制作を行っている。主な書籍に『K-graphic index : 韓国グラフィックカルチャーの現在』(グラフィック社)、『YELLOW PAGES』(誠文堂新光社)などがある。 . 🌟⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2024-04-0815 min飾らないかもダイアリ~飾らないかもダイアリ~day1_平和を愛する編集部員の“ここだけは譲れない”戦い?初回は、念願の番組スタートを迎えたORBIS IS編集部員の率直な“今のきもち”からスタートします。感情があまり表に出なかったり、ここぞというときに戦う意志を見せたりと、共通点の多い二人。それぞれの日記から日々感じていることを振り返りつつ、ゆるりとトークをしていきます。 ▷▷「&Human Nature」家族編 エッセイスト紫原明子さん記事はコチラ◁◁ ▷▷podcast番組「月曜、朝のさかだち」はコチラ◁◁ . 💭「ORBIS IS」ウェブサイト 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア https://corp.orbis.co.jp/ . 💭編集部宛てメールアドレス 感想・おたよりはこちらまで✉ orbisis_contact@orbis.co.jp . 💭「ORBIS IS」公式X 感想・おたよりは「#飾らないおたより」で投稿してください💫 https://twitter.com/orbis_is_jp . 💭「ORBIS IS」公式Instagram 番組の更新は随時ストーリーにてお知らせします👀 https://www.instagram.com/orbis_is_jp2024-04-0323 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだち1年の半分は、あたたかい場所でバイトしたい haru.×山田由梨【#04】作家で演出家の山田由梨さんをお迎えする第8回目の『月曜、朝のさかだち』も、いよいよ最終回です。トークのトピックは引き続き、「自分らしい働き方、生き方」の話に。次の世代に届けたいこと、季節の移り変わりに起こる心身の浮き沈みとの付き合い方など、日々感じていることを赤裸々にキャッチボールしていきます。 ✎前編記事 ⁠ホットケーキを焼く朝 haru.×山田由梨【前編】 (orbis.co.jp)⁠ ✎後編記事 ⁠ホットケーキを焼く朝 haru.×山田由梨【後編】 (orbis.co.jp)⁠ 📢ゲスト ⁠山田由梨(やまだ ゆり)さん⁠ 作家・演出家。立教大学在学中に劇団「贅沢貧乏」を旗揚げ、以降全ての作品の作・演出を手がける。近年は演劇活動以外にも、ドラマ脚本・監督、小説執筆など活動の幅を広げている。『フィクション・シティー』(17年)、『ミクスチュア』(19年)で岸田國士戯曲賞ノミネート。Abema TVオリジナルドラマ「17.3 about a sex」「30までにとうるさくて」脚本。NHK夜ドラ「作りたい女と食べたい女」脚本。WOWOWオリジナルドラマ「にんげんこわい」では脚本・監督として参加。 . 🌟⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2024-04-0116 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだち“めんどくさい大人”になっていく haru.×山田由梨【#03】作家で演出家の山田由梨さんをお迎えする第8回目の『月曜、朝のさかだち』。トークも終盤に差し掛かり、由梨さんの作品づくりについての話題へ。費やす時間やプロセスのあり方など、クリエイティブに対する姿勢についてお話しいただきます。 ✎前編記事 ⁠ホットケーキを焼く朝 haru.×山田由梨【前編】 (orbis.co.jp)⁠ ✎後編記事 ⁠ホットケーキを焼く朝 haru.×山田由梨【後編】 (orbis.co.jp)⁠ 📢ゲスト ⁠山田由梨(やまだ ゆり)さん⁠ 作家・演出家。立教大学在学中に劇団「贅沢貧乏」を旗揚げ、以降全ての作品の作・演出を手がける。近年は演劇活動以外にも、ドラマ脚本・監督、小説執筆など活動の幅を広げている。『フィクション・シティー』(17年)、『ミクスチュア』(19年)で岸田國士戯曲賞ノミネート。Abema TVオリジナルドラマ「17.3 about a sex」「30までにとうるさくて」脚本。NHK夜ドラ「作りたい女と食べたい女」脚本。WOWOWオリジナルドラマ「にんげんこわい」では脚本・監督として参加。 . 🌟⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2024-03-2416 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだち自分の身体の半分が、ほかの人のものみたいだった haru.×山田由梨【#02】作家で演出家の山田由梨さんをお迎えする第8回目の『月曜、朝のさかだち』。朝活であるホットケーキづくりを終えた2人のトークでは、由梨さんが主宰する劇団「贅沢貧乏」をはじめた当初の話から、劇団の作品で扱う社会的なジェンダーや性、身体感などのテーマをあげながら、それぞれの率直な思いなどを話します。 ✎前編記事 ⁠ホットケーキを焼く朝 haru.×山田由梨【前編】 (orbis.co.jp)⁠ ✎後編記事 ⁠ホットケーキを焼く朝 haru.×山田由梨【後編】 (orbis.co.jp)⁠ 📢ゲスト ⁠山田由梨(やまだ ゆり)さん⁠ 作家・演出家。立教大学在学中に劇団「贅沢貧乏」を旗揚げ、以降全ての作品の作・演出を手がける。近年は演劇活動以外にも、ドラマ脚本・監督、小説執筆など活動の幅を広げている。『フィクション・シティー』(17年)、『ミクスチュア』(19年)で岸田國士戯曲賞ノミネート。Abema TVオリジナルドラマ「17.3 about a sex」「30までにとうるさくて」脚本。NHK夜ドラ「作りたい女と食べたい女」脚本。WOWOWオリジナルドラマ「にんげんこわい」では脚本・監督として参加。 . 🌟⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2024-03-1716 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだちホットケーキは家の味、書き仕事はむずかしい haru.×山田由梨【#01】第8回目の『月曜、朝のさかだち』のゲストは、作家で演出家の山田由梨さんをお迎えします。今回の朝活は、朝食のホットケーキを一緒に焼きました。“ホットプレートの上でうまくひっくり返せるか”。そんな些細なアクティビティも楽しみつつ、おいしくホットケーキを堪能した2人のトークをお楽しみください。 東日本大震災から13年を迎えました。被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。ここちよい日々をみなさまにお届けできるよう、これからも誠心誠意努めてまいります。 ✎前編記事 ホットケーキを焼く朝 haru.×山田由梨【前編】 (orbis.co.jp) ✎後編記事 ホットケーキを焼く朝 haru.×山田由梨【後編】 (orbis.co.jp) 📢ゲスト 山田由梨(やまだ ゆり)さん 作家・演出家。立教大学在学中に劇団「贅沢貧乏」を旗揚げ、以降全ての作品の作・演出を手がける。近年は演劇活動以外にも、ドラマ脚本・監督、小説執筆など活動の幅を広げている。『フィクション・シティー』(17年)、『ミクスチュア』(19年)で岸田國士戯曲賞ノミネート。Abema TVオリジナルドラマ「17.3 about a sex」「30までにとうるさくて」脚本。NHK夜ドラ「作りたい女と食べたい女」脚本。WOWOWオリジナルドラマ「にんげんこわい」では脚本・監督として参加。 . 🌟「ORBIS IS」ウェブサイト 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟「ORBIS IS」公式Instagram 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2024-03-1016 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだち自分の中の“赤ちゃんキング👑”を呼び起こせ haru.×合田文 【#04】第七回目のゲストは、 マンガでわかるLGBTQ+メディア『パレットーク』編集長の傍ら、ジェンダーやセクシュアリティに関しての発信や登壇を行う株式会社TIEWA代表の合田文さんです。トークもいよいよ最終回。ふたりの対話も終盤に差しかかった頃、突然、haru.さんが文さんのチャームポイントについて語りはじめました。“赤ちゃんキング”って一体なに? 答えは本編でお楽しみください。 ✎前編記事 ⁠冬の海辺を歩く朝 haru.×合田文 【前編】 (orbis.co.jp)⁠ ✎後編記事 ⁠冬の海辺を歩く朝 haru.×合田文 【後編】 (orbis.co.jp)⁠ 📢ゲスト ⁠合田文(ごうだ あや)さん⁠ 起業家。1992年、東京都渋谷区生まれ。「らしく生きるを、もっと選びやすく」をテーマに株式会社TIEWAを設立。マンガでわかるLGBTQ+メディア『⁠パレットーク⁠』編集長をつとめ、共通点でつながる男性同士向けマッチングアプリ「AMBIRD」を運営。ダイバーシティ&インクルージョンの視点を用いた登壇やコンサルティングも行う。 . 🌟⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2024-03-0316 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだちいい制作現場がいい作品をつくる? haru.×合田文【#03】第七回目のゲストは、 マンガでわかるLGBTQ+メディア『パレットーク』編集長の傍ら、ジェンダーやセクシュアリティに関しての発信や登壇を行う株式会社TIEWA代表の合田文さん。トークも後半戦に突入。話題はとある現場のエピソードに。文さんが監修で関わったジェンダーをテーマにしたドラマの制作現場から気づいたこと、学んだことについて。 ✎前編記事 ⁠冬の海辺を歩く朝 haru.×合田文 【前編】 (orbis.co.jp)⁠ ✎後編記事 ⁠冬の海辺を歩く朝 haru.×合田文 【後編】 (orbis.co.jp)⁠ 📢ゲスト ⁠合田文(ごうだ あや)さん⁠ 起業家。1992年、東京都渋谷区生まれ。「らしく生きるを、もっと選びやすく」をテーマに株式会社TIEWAを設立。マンガでわかるLGBTQ+メディア『⁠パレットーク⁠』編集長をつとめ、共通点でつながる男性同士向けマッチングアプリ「AMBIRD」を運営。ダイバーシティ&インクルージョンの視点を用いた登壇やコンサルティングも行う。 . 🌟⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2024-02-2512 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだちリーダーこそ本音で話したい haru.×合田文【#02】第七回目のゲストは、 マンガでわかるLGBTQ+メディア『パレットーク』編集長の傍ら、ジェンダーやセクシュアリティに関しての発信や登壇を行う株式会社TIEWA代表の合田文さんです。朝活では、冬の浜辺を歩いたふたり。トークの方では、文さんがここ最近改めて考える。自分の本心との向き合い方について。組織論や部下とのコミュニケーションについても話は拡がります。 ✎前編記事 ⁠冬の海辺を歩く朝 haru.×合田文 【前編】 (orbis.co.jp)⁠ ✎後編記事 ⁠冬の海辺を歩く朝 haru.×合田文 【後編】 (orbis.co.jp)⁠ 📢ゲスト ⁠合田文(ごうだ あや)さん⁠ 起業家。1992年、東京都渋谷区生まれ。「らしく生きるを、もっと選びやすく」をテーマに株式会社TIEWAを設立。マンガでわかるLGBTQ+メディア『⁠パレットーク⁠』編集長をつとめ、共通点でつながる男性同士向けマッチングアプリ「AMBIRD」を運営。ダイバーシティ&インクルージョンの視点を用いた登壇やコンサルティングも行う。 . 🌟⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。 2024-02-1816 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだちただ、海辺を歩きたくて haru.×合田文【#01】第七回目のゲストは、 マンガでわかるLGBTQ+メディア『パレットーク』編集長の傍ら、ジェンダーやセクシュアリティに関しての発信や登壇を行う株式会社TIEWA代表の合田文さんをお迎えします。この日の朝活は、都内から一緒にドライブをし、朝の海辺を一緒に歩きました。早朝の浜辺でリフレッシュした後のトークをお楽しみください。 ✎前編記事 冬の海辺を歩く朝 haru.×合田文 【前編】 (orbis.co.jp) ✎後編記事 冬の海辺を歩く朝 haru.×合田文 【後編】 (orbis.co.jp) 📢ゲスト 合田文(ごうだ あや)さん 起業家。1992年、東京都渋谷区生まれ。「らしく生きるを、もっと選びやすく」をテーマに株式会社TIEWAを設立。マンガでわかるLGBTQ+メディア『パレットーク』編集長をつとめ、共通点でつながる男性同士向けマッチングアプリ「AMBIRD」を運営。ダイバーシティ&インクルージョンの視点を用いた登壇やコンサルティングも行う。 . 🌟「ORBIS IS」ウェブサイト 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟「ORBIS IS」公式Instagram 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2024-02-1117 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだち未来を受け止めるための“ルーティン”とは? haru.×田中嵐洋【#04】第6回目の『月曜、朝のさかだち』。プロデューサー、クリエイティブディレクターの田中嵐洋さんをゲストに迎え、朝活のパルクールを終えたふたり。トークはいよいよ最終回。旅や仕事で世界中を駆け巡る田中さんにとって安らげる空間とはどんな場所なのか、未来の自分のためにしていることなどについて伺っていきます。 令和6年能登半島地震によって被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。一日も早く平穏な日々が訪れますことを祈念しております。 今回の配信は昨年中に収録した内容をお届けいたします。 ✎前編記事 ⁠「パルクールで壁を超えていく朝」haru.×田中嵐洋【前編】 (orbis.co.jp)⁠ ✎後編記事 ⁠「パルクールで壁を超えていく朝」haru.×田中嵐洋【後編】 (orbis.co.jp)⁠ 📢ゲスト ⁠田中嵐洋(たなか らんよう)さん⁠ 1982年生まれ。Steller’s Jay クリエイティブディレクター。幼少期から登山とスキーを楽しみ、現在は趣味と仕事を両立させる。アウトドアブランドのブランディングを行い、映像からカタログまでアウトドアコンテンツを制作している。2019シーズンに公開した雪山映像「The Kingdom of Snow」がカナダで開催されたバンフマウンテンフィルムフェスティバルのファイナリストに残る。フリーマガジン「SKI CLUB」のクリエイティブ・ディレクターも務める。 . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2024-02-0413 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだち1ヵ国にひとりは友達をつくる!? haru.×田中嵐洋【#03】第6回目の『月曜、朝のさかだち』。プロデューサー、クリエイティブディレクターの田中嵐洋さんをゲストに迎えて、朝活のパルクールを終えたふたり。トークは後半戦へ。国内外を飛び回り、旅するように生きる田中さんのモットーについてお話しいただきます。 令和6年能登半島地震によって被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。一日も早く平穏な日々が訪れますことを祈念しております。 今回の配信は昨年中に収録した内容をお届けいたします。 ✎前編記事 ⁠「パルクールで壁を超えていく朝」haru.×田中嵐洋【前編】 (orbis.co.jp)⁠ ✎後編記事 ⁠「パルクールで壁を超えていく朝」haru.×田中嵐洋【後編】 (orbis.co.jp)⁠ 📢ゲスト ⁠田中嵐洋(たなか らんよう)さん⁠ 1982年生まれ。Steller’s Jay クリエイティブディレクター。幼少期から登山とスキーを楽しみ、現在は趣味と仕事を両立させる。アウトドアブランドのブランディングを行い、映像からカタログまでアウトドアコンテンツを制作している。2019シーズンに公開した雪山映像「The Kingdom of Snow」がカナダで開催されたバンフマウンテンフィルムフェスティバルのファイナリストに残る。フリーマガジン「SKI CLUB」のクリエイティブ・ディレクターも務める。 . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2024-01-2812 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだちスキー文化を詰め込んだ雑誌「SKI CLUB」の魅力 haru.×田中嵐洋【#02】第6回目の『月曜、朝のさかだち』では、プロデューサー、クリエイティブディレクターの田中嵐洋さんをゲストに迎えて、朝活のパルクールを終えたふたり。昨年Vol.3が発刊したばかりで、田中さんがクリエイティブ・ディレクションを手掛けるフリーマガジン「SKI CLUB」をトピックに、共通言語でもある雑誌作りについて話します。 令和6年能登半島地震によって被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。一日も早く平穏な日々が訪れますことを祈念しております。 今回の配信は昨年中に収録した内容をお届けいたします。 ✎前編記事 ⁠「パルクールで壁を超えていく朝」haru.×田中嵐洋【前編】 (orbis.co.jp)⁠ ✎後編記事 ⁠「パルクールで壁を超えていく朝」haru.×田中嵐洋【後編】 (orbis.co.jp)⁠ 📢ゲスト ⁠田中嵐洋(たなか らんよう)さん⁠ 1982年生まれ。Steller’s Jay クリエイティブディレクター。幼少期から登山とスキーを楽しみ、現在は趣味と仕事を両立させる。アウトドアブランドのブランディングを行い、映像からカタログまでアウトドアコンテンツを制作している。2019シーズンに公開した雪山映像「The Kingdom of Snow」がカナダで開催されたバンフマウンテンフィルムフェスティバルのファイナリストに残る。フリーマガジン「SKI CLUB」のクリエイティブ・ディレクターも務める。 . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2024-01-2120 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだちパルクールで壁を超えていく朝 haru.×田中嵐洋【#01】第6回目の『月曜、朝のさかだち』では、プロデューサー、クリエイティブディレクターの田中嵐洋さんをお迎えし、朝活はパルクールを行なってきました。アクティブな朝活を終えた2人は、田中さんのこれまでの活動や、雑誌制作という共通点から「何を伝えるのか」についてお話していきます。 令和6年能登半島地震によって被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。一日も早く平穏な日々が訪れますことを祈念しております。 今回の配信は昨年中に収録した内容をお届けいたします。 ✎前編記事 「パルクールで壁を超えていく朝」haru.×田中嵐洋【前編】 (orbis.co.jp) ✎後編記事 「パルクールで壁を超えていく朝」haru.×田中嵐洋【後編】 (orbis.co.jp) 📢ゲスト 田中嵐洋(たなか らんよう)さん 1982年生まれ。Steller’s Jay クリエイティブディレクター。幼少期から登山とスキーを楽しみ、現在は趣味と仕事を両立させる。アウトドアブランドのブランディングを行い、映像からカタログまでアウトドアコンテンツを制作している。2019シーズンに公開した雪山映像「The Kingdom of Snow」がカナダで開催されたバンフマウンテンフィルムフェスティバルのファイナリストに残る。フリーマガジン「SKI CLUB」のクリエイティブ・ディレクターも務める。 . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。 2024-01-1415 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだち2024年の抱負と、これからの『月曜、朝のさかだち』について haru.× ORBIS IS編集部令和6年能登半島地震によって被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。一日も早く平穏な日々が訪れますことを祈念しております。今回の配信は昨年中に収録した内容をお届けいたします。 2024年の初回となる今回は『月曜、朝のさかだち』の制作スタッフと、haru.が、新年の抱負などを語ります。ゲストには、ORBISの神谷さんと、番組のビジュアル撮影を担当するフォトグラファーのmiyaさんをお迎えしています。どうぞ今年もよろしくおねがいいたします。 . 🌟⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2024-01-0716 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだち読者イベント“つながるわたしたち”をおとどけします haru.×山瀬まゆみ先日開催したORBIS IS初となる読者イベント「つながるわたしたち」とは、読者と読者、さらにはコントリビューターと読者がリアルにつながることを目的に開催されたものです。「ことなるわたしたち」の山瀬まゆみさんと、「月曜、朝のさかだち」のharu.という2人のトークセッションを行ったほか、2部では実際に読者の方々とおしゃべりをしました。ここでは、「歳を重ねること」というテーマで山瀬まゆみさんとお話したパートを少しお届けします。 ✎イベントレポート 続けること。歳を重ねていくこと 山瀬まゆみ×haru. (orbis.co.jp) . 🌟⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2023-12-2415 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだちどうして“月曜、朝のさかだち”が生まれたのか? haru.× ORBIS IS編集部 【#02】2回にわたってお送りしている『月曜、朝のさかだち』の制作スタッフと、haru.がこれまでの収録を振り返える回。ゲストには、ORBISの神谷さんと、番組のビジュアル撮影を担当するフォトグラファーのmiyaさんをお迎えしています。今回はharu.や制作スタッフの普段のモーニングルーティンの発表から、番組がどのようにスタートしたのか、などにも話が及びます。 . 🌟⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。 2023-12-1728 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだちこれまでの収録をスタッフと一緒に振り返ってみる haru.× ORBIS IS編集部【#01】2023年も残すところあと少し、ということで、今週と来週の2回にわたって『月曜、朝のさかだち』の制作スタッフと、haru.がこれまでの回を振り返ります。ゲストには、連載の担当であるORBISの神谷さんと、番組のサムネや記事の写真を撮影するフォトグラファーのmiyaさんをお迎えします。それぞれが印象に残った朝活の話から、haru.自身が改めて、この番組に対する思いについても話します。 . 🌟⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2023-12-1017 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだち子守り唄から考える、支え合う「子育て」のありかた haru.×寺尾紗穂 【#04】第五回目のゲストであるシンガー・ソングライターであり、エッセイストとして活躍する寺尾紗穂さんを迎える最終回。トークの終盤では、「結婚観」や「子育て」についての話題も。コミュニティで子どもを育てることの魅力や可能性についても話が広がりました。 ✎前編記事 ⁠ラジオ体操で身体をほぐす朝 haru.×寺尾紗穂 【前編】 (orbis.co.jp)⁠ ✎後編記事 ⁠ラジオ体操で身体をほぐす朝 haru.×寺尾紗穂 【後編】 (orbis.co.jp)⁠ 📢ゲスト ⁠寺尾紗穂(てらお さほ)さん⁠ シンガーソングライター、文筆家。1981年11月7日生まれ。東京出身。大学時代に結成したバンドThousands Birdies’ Legsでボーカル、作詞作曲を務める傍ら、弾き語りの活動を始める。2007年ピアノ弾き語りによるメジャーデビューアルバム「御身」が各方面で話題になり,坂本龍一や大貫妙子らから賛辞が寄せられる。大林宣彦監督作品「転校生 さよならあなた」、安藤桃子監督作品「0.5ミリ」(安藤サクラ主演)の主題歌を担当した他、 CM、エッセイの分野でも活躍中。2009年よりビッグイシューサポートライブ「りんりんふぇす」を主催。2019年まで10年続けることを目標に取り組んでいる。2020年3月に最新アルバム「北へ向かう」を発表。坂口恭平バンドやあだち麗三郎、伊賀航と組んだ3ピースバンド 冬にわかれて でも活動中。2021年「冬にわかれて」および自身の音楽レーベルとして「こほろぎ舎」を立ち上げる。著書に「評伝 川島芳子」(文春新書)「愛し、日々」(天然文庫)「原発労働者」(講談社現代文庫)「南洋と私」(リトルモア)「あのころのパラオをさがして 日本統治下の南洋を生きた人々」(集英社)「彗星の孤独」(スタンドブックス)「天使日記」(スタンドブックス)があり、新聞、ウェブ、雑誌などでの連載を多数持つ。近著は『日本人が移民だったころ』(河出書房新社)がある。 . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2023-12-0322 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだち寺尾さんの使命は“子どもでいる”こと?? haru.×寺尾紗穂 【#03】第五回目のゲストはシンガー・ソングライターであり、エッセイストとして活躍する寺尾紗穂さん。この日の朝活である「ラジオ体操」を終えたふたり。トークも後半に差し掛かり、歌い手、書き手だけではなく、母親としての彼女にも迫っていきます。 ✎前編記事 ⁠ラジオ体操で身体をほぐす朝 haru.×寺尾紗穂 【前編】 (orbis.co.jp)⁠ ✎後編記事 ⁠ラジオ体操で身体をほぐす朝 haru.×寺尾紗穂 【後編】 (orbis.co.jp)⁠ 📢ゲスト ⁠寺尾紗穂(てらお さほ)さん⁠ シンガーソングライター、文筆家。1981年11月7日生まれ。東京出身。大学時代に結成したバンドThousands Birdies’ Legsでボーカル、作詞作曲を務める傍ら、弾き語りの活動を始める。2007年ピアノ弾き語りによるメジャーデビューアルバム「御身」が各方面で話題になり,坂本龍一や大貫妙子らから賛辞が寄せられる。大林宣彦監督作品「転校生 さよならあなた」、安藤桃子監督作品「0.5ミリ」(安藤サクラ主演)の主題歌を担当した他、 CM、エッセイの分野でも活躍中。2009年よりビッグイシューサポートライブ「りんりんふぇす」を主催。2019年まで10年続けることを目標に取り組んでいる。2020年3月に最新アルバム「北へ向かう」を発表。坂口恭平バンドやあだち麗三郎、伊賀航と組んだ3ピースバンド 冬にわかれて でも活動中。2021年「冬にわかれて」および自身の音楽レーベルとして「こほろぎ舎」を立ち上げる。著書に「評伝 川島芳子」(文春新書)「愛し、日々」(天然文庫)「原発労働者」(講談社現代文庫)「南洋と私」(リトルモア)「あのころのパラオをさがして 日本統治下の南洋を生きた人々」(集英社)「彗星の孤独」(スタンドブックス)「天使日記」(スタンドブックス)があり、新聞、ウェブ、雑誌などでの連載を多数持つ。近著は『日本人が移民だったころ』(河出書房新社)がある。 . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2023-11-2612 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだち“橋渡しの天使”と、ひとりの表現者としてみる夢 haru.×寺尾紗穂【#02】第五回目のゲストはシンガー・ソングライターであり、エッセイストとして活躍する寺尾紗穂さん。この日の朝活である「ラジオ体操」を終えたふたり。トーク内容は朝活の感想を終え、ふたりをつなげるキーワードである“天使”について話が及びました。 ✎前編記事 ⁠ラジオ体操で身体をほぐす朝 haru.×寺尾紗穂 【前編】 (orbis.co.jp)⁠ ✎後編記事 ⁠ラジオ体操で身体をほぐす朝 haru.×寺尾紗穂 【後編】 (orbis.co.jp)⁠ 📢ゲスト ⁠寺尾紗穂(てらお さほ)さん⁠ シンガーソングライター、文筆家。1981年11月7日生まれ。東京出身。大学時代に結成したバンドThousands Birdies’ Legsでボーカル、作詞作曲を務める傍ら、弾き語りの活動を始める。2007年ピアノ弾き語りによるメジャーデビューアルバム「御身」が各方面で話題になり,坂本龍一や大貫妙子らから賛辞が寄せられる。大林宣彦監督作品「転校生 さよならあなた」、安藤桃子監督作品「0.5ミリ」(安藤サクラ主演)の主題歌を担当した他、 CM、エッセイの分野でも活躍中。2009年よりビッグイシューサポートライブ「りんりんふぇす」を主催。2019年まで10年続けることを目標に取り組んでいる。2020年3月に最新アルバム「北へ向かう」を発表。坂口恭平バンドやあだち麗三郎、伊賀航と組んだ3ピースバンド 冬にわかれて でも活動中。2021年「冬にわかれて」および自身の音楽レーベルとして「こほろぎ舎」を立ち上げる。著書に「評伝 川島芳子」(文春新書)「愛し、日々」(天然文庫)「原発労働者」(講談社現代文庫)「南洋と私」(リトルモア)「あのころのパラオをさがして 日本統治下の南洋を生きた人々」(集英社)「彗星の孤独」(スタンドブックス)「天使日記」(スタンドブックス)があり、新聞、ウェブ、雑誌などでの連載を多数持つ。近著は『日本人が移民だったころ』(河出書房新社)がある。 . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2023-11-1921 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだちラジオ体操で身体をほぐす朝 haru.×寺尾紗穂 【#01】第五回目のゲストは、シンガー・ソングライター、そしてエッセイストとしてご活躍される寺尾紗穂さんです。この日の朝活は朝の公園で「ラジオ体操」。お馴染みのラジオ体操を、この日は日本語、ドイツ語、中国語の音源に合わせて身体を伸ばしました。そんな朝活の後に繰り広げたトークをお楽しみください。 ✎前編記事 ラジオ体操で身体をほぐす朝 haru.×寺尾紗穂 【前編】 (orbis.co.jp) ✎後編記事 ラジオ体操で身体をほぐす朝 haru.×寺尾紗穂 【後編】 (orbis.co.jp) 📢ゲスト 寺尾紗穂(てらお さほ)さん シンガーソングライター、文筆家。1981年11月7日生まれ。東京出身。大学時代に結成したバンドThousands Birdies’ Legsでボーカル、作詞作曲を務める傍ら、弾き語りの活動を始める。2007年ピアノ弾き語りによるメジャーデビューアルバム「御身」が各方面で話題になり,坂本龍一や大貫妙子らから賛辞が寄せられる。大林宣彦監督作品「転校生 さよならあなた」、安藤桃子監督作品「0.5ミリ」(安藤サクラ主演)の主題歌を担当した他、 CM、エッセイの分野でも活躍中。2009年よりビッグイシューサポートライブ「りんりんふぇす」を主催。2019年まで10年続けることを目標に取り組んでいる。2020年3月に最新アルバム「北へ向かう」を発表。坂口恭平バンドやあだち麗三郎、伊賀航と組んだ3ピースバンド 冬にわかれて でも活動中。2021年「冬にわかれて」および自身の音楽レーベルとして「こほろぎ舎」を立ち上げる。著書に「評伝 川島芳子」(文春新書)「愛し、日々」(天然文庫)「原発労働者」(講談社現代文庫)「南洋と私」(リトルモア)「あのころのパラオをさがして 日本統治下の南洋を生きた人々」(集英社)「彗星の孤独」(スタンドブックス)「天使日記」(スタンドブックス)があり、新聞、ウェブ、雑誌などでの連載を多数持つ。近著は『日本人が移民だったころ』(河出書房新社)がある。 . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2023-11-1214 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだち日本にいるときの「あたりまえ」が、実は特別だった haru. × Nao Kawamura 【#04】シンガーソングライターのNao Kawamuraさんをお迎えする最終回。初の海外収録となった今回。収録地であるドイツ・ベルリンからお届けるふたりのトークも終盤に。私たちにとって、日本人らしさってなんだろう? そんな問いかけの答えとは? ✎記事前編 ⁠アートとベルリンを巡る朝 haru.×Nao Kawamura 【前編】 (orbis.co.jp)⁠ ✎記事後編 ⁠アートとベルリンを巡る朝 haru.×Nao Kawamura 【後編】 (orbis.co.jp)⁠ 📢ゲスト ⁠Nao Kawamuraさん⁠ 繊細且つ力強い声を持ち、洗礼された独自の世界観が魅力のシンガー、アーティスト。 セルフプロデュース、ソングライティングを手掛け、2022年5月にはセカンドアルバム「Elemental pop」をリリース。 過去にFUJI ROCK FESTIVALやSUMMER SONICなどの大型フェスへの参加、オランダのシンガーWouter hamelとのfeaturingなど、国内外問わず活動中。 . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2023-11-0512 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだちはじめてのドイツで制作中! “アドリブ力”が大事です haru. × Nao Kawamura 【#03】シンガーソングライターのNao Kawamuraさんをお迎えする#03。今回の収録はドイツ・ベルリンよりお届けしています。ふたりのトークも後半戦へ。音楽制作の根幹にあるものについてなど、ディープな内容へと話が展開されていきます。 ✎記事前編 ⁠アートとベルリンを巡る朝 haru.×Nao Kawamura 【前編】 (orbis.co.jp)⁠ ✎記事後編 ⁠アートとベルリンを巡る朝 haru.×Nao Kawamura 【後編】 (orbis.co.jp)⁠ 📢ゲスト ⁠Nao Kawamuraさん⁠ 繊細且つ力強い声を持ち、洗礼された独自の世界観が魅力のシンガー、アーティスト。 セルフプロデュース、ソングライティングを手掛け、2022年5月にはセカンドアルバム「Elemental pop」をリリース。 過去にFUJI ROCK FESTIVALやSUMMER SONICなどの大型フェスへの参加、オランダのシンガーWouter hamelとのfeaturingなど、国内外問わず活動中。 . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2023-10-2911 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだち美術館を巡る朝 haru. × Nao Kawamura 【#02】第四回目のゲストはシンガーソングライターのNao Kawamuraさんをお迎えする#02。今回の収録は、ドイツ・ベルリンよりお届けしています。この日の朝活である美術館巡りを終えたふたりのトークでは、Naoさんがミュージシャンを志すきっかけや、その活動内容についてお話しいただきました。 ✎記事前編 ⁠アートとベルリンを巡る朝 haru.×Nao Kawamura 【前編】 (orbis.co.jp)⁠ ✎記事後編 ⁠アートとベルリンを巡る朝 haru.×Nao Kawamura 【後編】 (orbis.co.jp)⁠ 📢ゲスト ⁠Nao Kawamuraさん⁠ 繊細且つ力強い声を持ち、洗礼された独自の世界観が魅力のシンガー、アーティスト。 セルフプロデュース、ソングライティングを手掛け、2022年5月にはセカンドアルバム「Elemental pop」をリリース。 過去にFUJI ROCK FESTIVALやSUMMER SONICなどの大型フェスへの参加、オランダのシンガーWouter hamelとのfeaturingなど、国内外問わず活動中。 . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2023-10-2318 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだち美術館を巡る朝 haru. × Nao Kawamura 【#01】第四回目のゲストはシンガーソングライターのNao Kawamuraさんをお迎えします。今回はなんとドイツ・ベルリンにて撮影と収録を行いました! この日の朝活は美術館を訪れ、ふたりでアートを鑑賞しました。日本とは違う景色や音が広がるベルリンでのトークをお楽しみください。 ✎記事前編 アートとベルリンを巡る朝 haru.×Nao Kawamura 【前編】 (orbis.co.jp) ✎記事後編 アートとベルリンを巡る朝 haru.×Nao Kawamura 【後編】 (orbis.co.jp) 📢ゲスト Nao Kawamuraさん 繊細且つ力強い声を持ち、洗礼された独自の世界観が魅力のシンガー、アーティスト。 セルフプロデュース、ソングライティングを手掛け、2022年5月にはセカンドアルバム「Elemental pop」をリリース。 過去にFUJI ROCK FESTIVALやSUMMER SONICなどの大型フェスへの参加、オランダのシンガーWouter hamelとのfeaturingなど、国内外問わず活動中。 . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2023-10-1615 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだち日課のテニスが、日々の風通しを良くしてくれる haru. × Yusuke Abe【#04】第三回目のゲストは、フォトグラファーの阿部裕介さん。朝活である「キックボクシング」を終えたばかりのふたりによるフレッシュなトークをお届けする全4回のポッドキャストもいよいよ最終回。数年前からテニスに夢中の阿部さんが語る、その魅力とは? ✎記事前編 ⁠キックボクシングをする朝 haru.× 阿部裕介 (orbis.co.jp)⁠ ✎記事後編 ⁠いつもとちがう場所に自分を連れていってみる miya (orbis.co.jp)⁠ 📢ゲスト ⁠阿部裕介(あべ ゆうすけ)さん⁠ 1989年東京生まれ。写真家。青山学院大学経営学部修了。大学在学中より、アジア、ヨーロッパを旅する。在学中、旅で得た情報を頼りに、ネパール大地震による被災地支援(15年)や、女性強制労働問題「ライ麦畑に囲まれて」や、パキスタンの辺境に住む人々の普遍的な生活「清く美しく、そして強く」を対象に撮影している。日本での活動としては家族写真のシリーズ「ある家族」がある。 ⁠YARD 所属⁠ . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2023-10-0910 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだち「家族写真」を撮るときは、ただシャッターを押す人になる haru. × Yusuke Abe【#03】第三回目のゲストは、フォトグラファーの阿部裕介さん。前回に引き続き、朝活である「キックボクシング」を終えたばかりのふたりによるフレッシュなトークをお届けします。コロナ禍で依頼が殺到したという「家族写真」について。 ✎記事前編 ⁠キックボクシングをする朝 haru.× 阿部裕介 (orbis.co.jp)⁠ ✎記事後編 ⁠いつもとちがう場所に自分を連れていってみる miya (orbis.co.jp)⁠ 📢ゲスト ⁠阿部裕介(あべ ゆうすけ)さん⁠ 1989年東京生まれ。写真家。青山学院大学経営学部修了。大学在学中より、アジア、ヨーロッパを旅する。在学中、旅で得た情報を頼りに、ネパール大地震による被災地支援(15年)や、女性強制労働問題「ライ麦畑に囲まれて」や、パキスタンの辺境に住む人々の普遍的な生活「清く美しく、そして強く」を対象に撮影している。日本での活動としては家族写真のシリーズ「ある家族」がある。 ⁠YARD 所属⁠ . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2023-10-0210 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだち人にカメラを向けることのむずかしさと、新しいインド旅 haru. × Yusuke Abe【#02】第三回目のゲストは、フォトグラファーの阿部裕介さん。前回に引き続き、朝活である「キックボクシング」を終えたばかりのふたりによるフレッシュなトークをお届けします。話題は「写真を撮ることの意味」から、最近のインド旅行について。お楽しみください。 ✎記事前編 ⁠キックボクシングをする朝 haru.× 阿部裕介 (orbis.co.jp)⁠ ✎記事後編 ⁠いつもとちがう場所に自分を連れていってみる miya (orbis.co.jp)⁠ 📢ゲスト ⁠阿部裕介(あべ ゆうすけ)さん⁠ 1989年東京生まれ。写真家。青山学院大学経営学部修了。大学在学中より、アジア、ヨーロッパを旅する。在学中、旅で得た情報を頼りに、ネパール大地震による被災地支援(15年)や、女性強制労働問題「ライ麦畑に囲まれて」や、パキスタンの辺境に住む人々の普遍的な生活「清く美しく、そして強く」を対象に撮影している。日本での活動としては家族写真のシリーズ「ある家族」がある。 ⁠YARD 所属⁠ . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2023-09-2513 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだち出会いに“ビビッ”ときたら、すぐさま行動! haru. × Yusuke Abe 【#01】第三回目のゲストは、フォトグラファーの阿部裕介さん。この日の朝活は「キックボクシング」。阿部さんもharu.さんも初めてだというキックボクシング。たっぷりと汗をかいた後に収録したトークを今回も全4回に渡ってお届けしていきます。お楽しみください。 ✎記事前編 キックボクシングをする朝 haru.× 阿部裕介 (orbis.co.jp) ✎記事後編 いつもとちがう場所に自分を連れていってみる miya (orbis.co.jp) 📢ゲスト 阿部裕介(あべ ゆうすけ)さん 1989年東京生まれ。写真家。青山学院大学経営学部修了。大学在学中より、アジア、ヨーロッパを旅する。在学中、旅で得た情報を頼りに、ネパール大地震による被災地支援(15年)や、女性強制労働問題「ライ麦畑に囲まれて」や、パキスタンの辺境に住む人々の普遍的な生活「清く美しく、そして強く」を対象に撮影している。日本での活動としては家族写真のシリーズ「ある家族」がある。 YARD 所属 . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。 2023-09-1813 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだちかっこいい人には憧れるけど…大事なのは「初期設定」 haru.×Kotoha Yokozawa 【#04】いよいよ、ファッションブランドkotohayokozawaデザイナー、横澤琴葉さんの回も最終回。トーク内容は、キャラの初期設定の話に。まだ#01-03を聞けていない人は、この機会にぜひ聴き直していただいて、ラストとなる#04をお楽しみください。 ✎記事前編 ⁠おにぎりを握る朝 haru.× 横澤琴葉 (orbis.co.jp)⁠ ✎記事後編 ⁠美味しく食べた記憶が習慣を生んだなら miya (orbis.co.jp)⁠ 📢ゲスト ⁠横澤琴葉(よこざわ ことは)さん⁠ ファッションブランド⁠kotohayokozawa⁠デザイナー。即興的なデザインアプローチと日常に溶け込んでいくデザインが混在するアイテムを展開している。2020年には毎日ファッション大賞新人賞・資生堂奨励賞を受賞し、国内外から支持を得ている。 . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2023-09-1116 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだちコラボレーションが開いてくれた、新しい扉 haru.×Kotoha Yokozawa 【#03】引き続き、第二回目のゲストはファッションブランドkotohayokozawaデザイナー、横澤琴葉さんです。毎週月曜の朝に更新されるこのポッドキャストも、今週で3/4を更新。「やっぱり、これが天職!」たくさんのコラボレーションを通して琴葉さんが身をもって気づけたことをお話しいただきます。 ✎記事前編 ⁠おにぎりを握る朝 haru.× 横澤琴葉 (orbis.co.jp)⁠ ✎記事後編 ⁠美味しく食べた記憶が習慣を生んだなら miya (orbis.co.jp)⁠ 📢ゲスト ⁠横澤琴葉(よこざわ ことは)さん⁠ ファッションブランド⁠kotohayokozawa⁠デザイナー。即興的なデザインアプローチと日常に溶け込んでいくデザインが混在するアイテムを展開している。2020年には毎日ファッション大賞新人賞・資生堂奨励賞を受賞し、国内外から支持を得ている。 . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2023-09-0411 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだち“ひとり”だったからこそ、つくれた服がある haru.×Kotoha Yokozawa 【#02】引き続き、ファッションブランドkotohayokozawaデザイナー、横澤琴葉さんをお迎えしてお届けする2週目。今回は「おにぎりを握って一緒に食べる」という朝活を終えた琴葉さんに、ブランド立ち上げの経緯から服づくりの根底にある考えなどを伺っていきます。 ✎記事前編 ⁠おにぎりを握る朝 haru.× 横澤琴葉 (orbis.co.jp)⁠ ✎記事後編 ⁠美味しく食べた記憶が習慣を生んだなら miya (orbis.co.jp)⁠ 📢ゲスト ⁠横澤琴葉(よこざわ ことは)さん⁠ ファッションブランド⁠kotohayokozawa⁠デザイナー。即興的なデザインアプローチと日常に溶け込んでいくデザインが混在するアイテムを展開している。2020年には毎日ファッション大賞新人賞・資生堂奨励賞を受賞し、国内外から支持を得ている。 . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2023-08-2813 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだち自分のために、おにぎりを握る朝 haru.×Kotoha Yokozawa 【#01】第二回目のゲストは、ファッションブランドkotohayokozawaデザイナー、横澤琴葉さん。今回より毎週更新、全4回となります。この日の朝活は「おにぎりを握って一緒に食べる」。そんなほのぼのした朝活を終えたばかりのふたりが繰り広げるトークをお楽しみください。 ✎記事前編 おにぎりを握る朝 haru.× 横澤琴葉 (orbis.co.jp) ✎記事後編 美味しく食べた記憶が習慣を生んだなら miya (orbis.co.jp) 📢ゲスト 横澤琴葉(よこざわ ことは)さん ファッションブランドkotohayokozawaデザイナー。即興的なデザインアプローチと日常に溶け込んでいくデザインが混在するアイテムを展開している。2020年には毎日ファッション大賞新人賞・資生堂奨励賞を受賞し、国内外から支持を得ている。 . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2023-08-2117 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだち超個人なものがたりが、遠くの誰かの記憶と繋がるとき haru.×Kaho Iwaya 【後編】番組ロゴを作ってくれたタトゥーシールアーティスト、Kaho Iwayaさん(opnner)をお迎えした初回の後編をお届けします。この日の朝活「さかだち」を終えたばかりのふたりが繰り広げるトークをお楽しみください。 ✎記事前編 ⁠自分の「ほぐしかた」、知ってる? haru. ×Kaho Iwaya (orbis.co.jp)⁠ ✎記事後編 ⁠はじめての『月曜、朝のさかだち』を振り返る miya (orbis.co.jp)⁠ 📢ゲスト Iwaya Kaho(いわや かほ)さん タトゥーシールアーティスト。ポートランドのタトゥー文化に影響を受け、2015年にタトゥーシールブランド「⁠opnner(オプナー)⁠」を立ち上げる。 . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2023-07-1029 min月曜、朝のさかだち月曜、朝のさかだち自分の「ほぐしかた」、知ってる? haru. ×Kaho Iwaya【前編】初回ゲストには番組ロゴも作ってくれたタトゥーシールアーティストのKaho Iwayaさん(opnner)をお招きしました➴⡱ この日の朝活は初回にふさわしい「さかだち」です! ✎記事前編 自分の「ほぐしかた」、知ってる? haru. ×Kaho Iwaya (orbis.co.jp) ✎記事後編 はじめての『月曜、朝のさかだち』を振り返る miya (orbis.co.jp) 📢ゲスト Iwaya Kaho(いわや かほ)さん タトゥーシールアーティスト。ポートランドのタトゥー文化に影響を受け、2015年にタトゥーシールブランド「opnner(オプナー)」を立ち上げる。 . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」ウェブサイト⁠⁠ 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア . 🌟⁠⁠「ORBIS IS」公式Instagram⁠⁠ 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。2023-06-2629 minOrbisnation Podcast ShowOrbisnation Podcast Showmau (Orbis Records) @ Operatiekwartier 13-02-2022 - Kortrijk Belgium'One Way To The Peak Of Ecstasy' w/ mau (Orbis) OperatieKwartier-Sunday 13/02/2022. Original can be found on Mixcloud: https://www.mixcloud.com/OperatieKwartier/one-way-to-the-peak-of-ecstasy-w-mr-mao-operatiekwartier-13022022/ Special tnx to Denis & Tomas for the invite. Give the guys some love. Shame of the needle skip around 34 min. Another record down the drain.2022-02-211h 01Unplugged - Mental HealthUnplugged - Mental HealthBalance - ft. Jo Jewitt @ OrbisIt’s mental health awareness week here in the UK. This year’s theme, Nature, has been created because of the connection people have had with the natural environment off the back of lockdown and Covid restrictions. It became one of the top coping strategies people adopted during the pandemic. We'd like to encourage all of our listeners to go outside and enjoy nature or bring an element of nature into their home, as and when they can. We know personally it has had a positive impact on our minds.  In this week's episode, Tom & Hann...2021-05-1230 minOrbis SightlinesOrbis SightlinesThe Orbis FamilyOne reason Orbis is so determined to adapt and forge ahead with our mission despite the pandemic is that we’re facing a daunting challenge: the projected tripling of global blindness by the year 2050. Every member of the collective Orbis family is needed to change this trajectory, from staff and volunteers to partners, donors, the people we serve, and more. In this episode, we discuss the need for connection and collaboration in the fight against preventable blindness. Nurse Sandy Burnett and pilot Captain Cheryl Pitzer join us to share their Orbis memories and their thoughts on why sa...2021-01-2041 minOrbis SightlinesOrbis SightlinesThe New Normal in Eye CareThere are many factors that must be considered as we adapt eye health projects during and after the pandemic. In the first half of this episode, our guests Dr. Umang Mathur, Executive Director at Dr. Shroff’s Charity Eye Hospital in Delhi, and Dr. Rishi Raj Borah, Orbis Country Director in India, discuss COVID’s impact on eye care in India and how they are adapting. In the second half of the show, Dr. Rahul Ali, former VP of Africa and Asia Program for Orbis International, and Dr. Munir Ahmed, Country Director for Orbis Bangladesh, share how comm...2020-12-1632 minOrbis SightlinesOrbis SightlinesA New Flight PlanOrbis had big plans for the Flying Eye Hospital (FEH) in 2020. Then COVID-19 changed everything. This episode explores the new learning model Orbis developed to serve countries like Zambia, where FEH projects have been postponed – and how this new model might be used to enrich FEH training projects in the future. Host Dr. Hunter Cherwek is joined by Lucia Nadaf, Country Director of Orbis Zambia, and Maurice Geary, the Director of the Flying Eye Hospital. For more on the reimagined training project in Zambia and the history of our sight-saving work in the country, visit us at or...2020-11-1833 minOrbis SightlinesOrbis SightlinesOrbis Spirit of InnovationOrbis’s pioneering use of telemedicine is proving invaluable during the COVID-19 crisis. In this episode, Dr. Andrea Molinari and Dr. Daniel Neely share their experiences using Cybersight, Orbis’s e-learning and telemedicine platform. We discuss the origins of Cybersight, and the inspiration behind it, with its founder, Dr. Eugene Helveston. Learn the many ways telemedicine is helping save sight – even from a distance. See Cybersight for yourself at cybersight.org! For more on Dr. Daniel Neely: www.orbis.org/en/people/heroes-of-orbis/dr-daniel-neely For more on Dr. Andrea Molinari’s inspiring work: www.orbi...2020-11-1143 minOrbis SightlinesOrbis SightlinesTrachoma & COVID-19: Tackling Infectious DiseaseDr. Hunter Cherwek (host) walks us through some of the ways COVID has impacted Orbis’s sight-saving work around the world. Dr. Danny Haddad, Orbis’s Chief of Program, discusses how the fight against blinding trachoma intersects with efforts to control the spread of coronavirus. Dr. Alemayehu Sisay, Country Director, tells us how Orbis Ethiopia has grown and expanded over the last two decades, and what’s happening on the ground now. For more information on trachoma and trichiasis: www.orbis.org/en/avoidable-blindness/trachoma-trichiasis For more information on our guests: Dr. Danny Haddad...2020-11-1134 minOrbis SightlinesOrbis SightlinesOrbis Sightlines (Coming Soon!)A new video and podcast series from Orbis International. Coming November 11, 2020 The spirit of innovation that has defined Orbis for four decades has never been more important. Join us as we navigate the COVID-19 crisis — creating solutions that allow us to safely deliver urgent eye care in 2020 while preparing for the “new normal” of the future.2020-10-2902 minLegis Orbis NewboxLegis Orbis NewboxLegis Orbis NewboxGet voice legal updates with Legis Orbis Newsbox. 2020-07-2802 minOrbisnation Podcast ShowOrbisnation Podcast ShowOrbis Deconstruct #1 - Waveguide - Quod - Quod EP - A.r.t.lessDeconstructing tracks tends to give ideas and inspiration about arrangements, sound colour & quality, mixing & blending, etc. What notice? What to look out for? What stands out? ... In this first Orbis Deconstruct, a mention to the artist Waveguide with his "Quod" track on the Quod EP, hosted on the marvelous German label A.r.t.less. Artist: https://www.discogs.com/artist/6865897-Waveguide EP: https://www.discogs.com/Waveguide-Quod-EP/master/1468791 Label: https://www.discogs.com/label/74079-artless None of the tracks have been altered by EQ, Mastering or any other technique. Audio is recorded straight of the 1210 Technics turntable with a...2019-09-0915 minOrbisnation Podcast ShowOrbisnation Podcast ShowOrbis Records Tribute (Vinyl Only) 2009 - 2018Brief overview of Orbis Records so far. Including tracks from Doug Cooney, Binny, Lee Holman, Mike Storm, Jeroen Search, Mslwte, Maik Richter, Grg, D&S, Alpha303, Ozka & mau2018-07-1857 minOrbisnation Podcast ShowOrbisnation Podcast ShowOrbis Records interview @ Charged Radio 16-12-2017 incl. mau in the mixCharged Radio invites Orbis Records special thanks to Cédric, Tim & David. Interview in Dutch. Recorded FB Live stream: https://www.facebook.com/chargedradio/videos/10159732551875173/ Follow Charged Radio: https://www.facebook.com/chargedradio/ Youtube: https://www.youtube.com/watch?v=y6tI29CQBvs&list=PLlgUyQ0DQfU-DjiwEp32qjHIlaQamiJWh&index=32017-12-171h 00Orbisnation Podcast ShowOrbisnation Podcast ShowB2 - D&S - SubmissionCat. : ASG/OR003X Artist : D&S All tracks written & produced by Dennis Porter & Stephane Title : THOUGHTS EP Format : Digital & Vinyl Tracks : 1) Childs Play 2) Thoughts 3) Edge Of Insanity 4) Submission Release date : 6 oct. 2017 Mastering by Da Goose Mastering Publishing by Alaska Swimming-Gear Distribution by EPM Distribution & Triple Vision Promo blah : Already played & supported by … Orbis X is a sublabel of Orbis Records and will be mainly focusing on softer yet often usable as DJ material for the broader mass interested in Electronic music. This sublabel is an extension of Orbis Records’ softer, more melodical and experimental side. Music will be ranging from...2017-10-0606 minOrbisnation Podcast ShowOrbisnation Podcast ShowB1 - D&S - Edge Of InsanityCat. : ASG/OR003X Artist : D&S All tracks written & produced by Dennis Porter & Stephane Title : THOUGHTS EP Format : Digital & Vinyl Tracks : 1) Childs Play 2) Thoughts 3) Edge Of Insanity 4) Submission Release date : 6 oct. 2017 Mastering by Da Goose Mastering Publishing by Alaska Swimming-Gear Distribution by EPM Distribution & Triple Vision Promo blah : Already played & supported by … Orbis X is a sublabel of Orbis Records and will be mainly focusing on softer yet often usable as DJ material for the broader mass interested in Electronic music. This sublabel is an extension of Orbis Records’ softer, more melodical and experimental side. Music will be ranging from...2017-10-0603 minOrbisnation Podcast ShowOrbisnation Podcast ShowA2 - D&S - ThoughtsCat. : ASG/OR003X Artist : D&S All tracks written & produced by Dennis Porter & Stephane Title : THOUGHTS EP Format : Digital & Vinyl Tracks : 1) Childs Play 2) Thoughts 3) Edge Of Insanity 4) Submission Release date : 6 oct. 2017 Mastering by Da Goose Mastering Publishing by Alaska Swimming-Gear Distribution by EPM Distribution & Triple Vision Promo blah : Already played & supported by … Orbis X is a sublabel of Orbis Records and will be mainly focusing on softer yet often usable as DJ material for the broader mass interested in Electronic music. This sublabel is an extension of Orbis Records’ softer, more melodical and experimental side. Music will be ranging from...2017-10-0607 minOrbisnation Podcast ShowOrbisnation Podcast ShowA1 - D&S - Childs PlayCat. : ASG/OR003X Artist : D&S All tracks written & produced by Dennis Porter & Stephane Title : THOUGHTS EP Format : Digital & Vinyl Tracks : 1) Childs Play 2) Thoughts 3) Edge Of Insanity 4) Submission Release date : 6 oct. 2017 Mastering by Da Goose Mastering Publishing by Alaska Swimming-Gear Distribution by EPM Distribution & Triple Vision Promo blah : Already played & supported by … Orbis X is a sublabel of Orbis Records and will be mainly focusing on softer yet often usable as DJ material for the broader mass interested in Electronic music. This sublabel is an extension of Orbis Records’ softer, more melodical and experimental side. Music will be ranging from...2017-10-0606 minOrbisnation Podcast ShowOrbisnation Podcast ShowB1 - MODA - WINTER TALE(Pre-)Order via DM: http://facebook.com/orbisrecords Cat. : ASG/OR002X Artist : Moda All tracks written & produced by Aleksander Zekovski Title : THE ROOTS EP Format : Digital & Vinyl Tracks : 1) Something To Talk About 2) Under Her Skin 3) Winter Tale 4) Running Man Release date : Mastering by Da Goose Mastering Publishing by Alaska Swimming-Gear Distribution by EPM Distribution & Triple Vision Promo blah : Already played & supported by Tyler Smith, Future Sixteen, Louk Pour-Hashemi, DJ Phone, … Orbis X is a sublabel of Orbis Records and will be mainly focusing on softer yet often usable as DJ material for the broader mass interested in Electronic music. Th...2017-03-2405 minOrbisnation Podcast ShowOrbisnation Podcast ShowA2 - MODA - UNDER HER SKIN(Pre-)Order via DM: http://facebook.com/orbisrecords Cat. : ASG/OR002X Artist : Moda All tracks written & produced by Aleksander Zekovski Title : THE ROOTS EP Format : Digital & Vinyl Tracks : 1) Something To Talk About 2) Under Her Skin 3) Winter Tale 4) Running Man Release date : Mastering by Da Goose Mastering Publishing by Alaska Swimming-Gear Distribution by EPM Distribution & Triple Vision Promo blah : Already played & supported by Tyler Smith, Future Sixteen, Louk Pour-Hashemi, DJ Phone, … Orbis X is a sublabel of Orbis Records and will be mainly focusing on softer yet often usable as DJ material for the broader mass interested in Electronic music. Th...2017-03-2406 minOrbisnation Podcast ShowOrbisnation Podcast ShowA1 - MODA - SOMETHING TO TALK ABOUT(Pre-)Order via DM: http://facebook.com/orbisrecords Cat. : ASG/OR002X Artist : Moda All tracks written & produced by Aleksander Zekovski Title : THE ROOTS EP Format : Digital & Vinyl Tracks : 1) Something To Talk About 2) Under Her Skin 3) Winter Tale 4) Running Man Release date : Mastering by Da Goose Mastering Publishing by Alaska Swimming-Gear Distribution by EPM Distribution & Triple Vision Promo blah : Already played & supported by Tyler Smith, Future Sixteen, Louk Pour-Hashemi, DJ Phone, … Orbis X is a sublabel of Orbis Records and will be mainly focusing on softer yet often usable as DJ material for the broader mass interested in Electronic music. Th...2017-03-2405 min