Look for any podcast host, guest or anyone
Showing episodes and shows of

Philosophia

Shows

Fully Nourished®Fully Nourished®When All the “Gut Protocols” Haven’t Worked…In today’s episode, I’m diving into gut health, but—as always—I’m doing it in my own unconventional way. Gut issues are often the gateway for many women into the wellness world. But once you're in, it can become this never-ending game of "symptom whack-a-mole." One issue pops up, you chase it with a protocol, and then another emerges. What we’re missing is a foundational practice and a deep understanding of gut physiology and how it's intricately tied to our nervous system. Without addressing those basics, you're often just spinning your wheels.When I work...2025-04-1734 minFringe Radio NetworkFringe Radio NetworkBack on FRN! Happy Fools Podcast (Formerly PhiloSophia) - Episode 1 (Actually 50)Back on Fringe Radio Network!The two research scientists who originally hosted PhiloSophia have returned with a new show, now titled the Happy Fools Podcast. Despite the playful name change, they continue their trademark high-brow intellectual conversations, focusing on the intersection of religion and science. By blending rigorous scholarly insight with open-minded curiosity, they offer a fresh take on theological issues, scientific inquiries, and the philosophical implications that lie between them.2025-03-011h 11PIRANHA SIBERIA DUB | Dub Techno Label & PodcastPIRANHA SIBERIA DUB | Dub Techno Label & PodcastOldschool_Dubtechno .Producer - Philosophia Occulta (Original Mix)[PIRANHA SIBERIA DUB] Presents: HNY’25 VA: Star Dub As the clock begins its countdown to the final moments of the year, time slows down. Sounds grow louder, thoughts sharper, and music transforms into pure magic. This is when HNY’25 VA: Star Dub becomes your guide into the New Year. Our 55th release is a festive sonic universe, composed of 13 tracks, each radiating the unique energy of New Year’s Eve. Artists from across the globe have come together to capture the atmosphere of anticipation, mystery, and renewal through the soundscapes of dub techno. Music at the Edge of Time: ::: Giuliano Rodrig...2024-12-3106 minFully Nourished®Fully Nourished®Q&A Part 1Ever since I got COVID in October, it’s been a rough road to recovery. I was sick for about six weeks, and it completely caught me off guard because I’m not someone who gets sick often. It’s taken me a while to replenish my energy and find balance, but this setback has forced me to recalibrate again. Speaking of recalibrating, I recently announced my new membership program, Philosophia Society. It’s something I’ve been working on for weeks, and I shared a preview on Instagram, which, of course, sparked a bit of controversy. But here’s...2024-12-1226 minFully Nourished®Fully Nourished®Announcement: Philosophia Society Coming SoonWe don’t have a new episode this week, but big things are coming and I wanted to give you an update on what’s going on behind the scenes of Fully Nourished! After a season of deep reflection and growth, I’m excited to announce two new projects. The first is The Pillars of Feminine Energetics micro-course that dives into the seven pillars of feminine health and resilience, blending insights on bioenergetics, female physiology, and spiritual growth.The second is Philosophia Society, a new community that will offer a supportive space for like-minded women to expl...2024-11-0719 minTIK RADIOTIK RADIOPhilosophia by Zelda & Monica - Detachment#Detachment #Connection #Philosophy #InnerPeace #MeaningfulRelationships #Ego #SelfAwareness #Authenticity #Fulfillment #Wisdom In this episode of 'Philosophia by Zelda & Monica,' we delve into the paradox of mastering detachment while craving connection. How do we balance inner tranquility and meaningful relationships?.  Join us as we explore philosophical insights on letting go of ego-driven desires like constant validation, material success, and control. Discover how detachment can lead to more compassionate connections and a fulfilling life. Directly support TIK RADIO 🎙️❤️: https://patron.podbean.com/TIKRadio   Explore more on our social media: https://linktr.ee/tikradio   Unlock your podcasting potential now! 🎙️✨ Enjoy your first month free on Podbean onl...2024-07-1403 minTIK RADIOTIK RADIOPhilosophia by Zelda & Monica - Detachment#Detachment #Connection #Philosophy #InnerPeace #MeaningfulRelationships #Ego #SelfAwareness #Authenticity #Fulfillment #Wisdom In this episode of 'Philosophia by Zelda & Monica,' we delve into the paradox of mastering detachment while craving connection. How do we balance inner tranquility and meaningful relationships?.  Join us as we explore philosophical insights on letting go of ego-driven desires like constant validation, material success, and control. Discover how detachment can lead to more compassionate connections and a fulfilling life. Directly support TIK RADIO 🎙️❤️: https://patron.podbean.com/TIKRadio   Explore more on our social media: https://linktr.ee/tikradio   Unlock your podcasting potential now! 🎙️✨ Enjoy your first month free on Podbean onl...2024-07-1403 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEp.52 「道具」を哲学する②Ep.52 「道具」を哲学する② ・機能美 ・デザインと機能の両立 ・自分に与える影響 ・使っている時だけでなくて、置いてあるだけでも存在感がある ・大事にしようという思い、常に思い起こさせる ・日常に意識、機会を多く与えるもの ・動機づけ、いいものを買ったからにはやろう ・人間の行動を変容させる ・物を大事にしようとする感性 ☆sou 哲学ブログで補足をUPしています! 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) shokumi.eiyoushi@gmail.com 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note📔 ⁠https://note.com/sou_philosophia⁠ 管理栄養士しょくみofficial site ⁠https://shokumi.com/⁠ 管理栄養士しょくみ note📔 ⁠https://note.com/shokumi⁠ 2024-05-0129 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEp. 51 「道具」を哲学する①Ep. 51 「道具」を哲学する① ・洋服、靴、めがね ・自分の身体かのように ・馴染む ・道具を使っていることを忘れさせる ・機能美 ・デザインと機能の両立 ☆sou 哲学ブログで補足をUPしています! 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) shokumi.eiyoushi@gmail.com 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note📔 ⁠https://note.com/sou_philosophia⁠ 管理栄養士しょくみofficial site ⁠https://shokumi.com/⁠ 管理栄養士しょくみ note📔 ⁠https://note.com/shokumi⁠ 2024-04-2425 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEp.50 「写ルンです」を哲学する②Ep.50 「写ルンです」を哲学する② ・味気ない ・味気なさ ・直接を加える感覚 ・便利を前提に不便を楽しむ ・楽しむ余裕 ・楽しめるのは豊かさの証拠 ・アトラクションとして ・双方のバランスが大事 ・便利が進むと便利さに飽きる? ・もの珍しさ ☆sou 哲学ブログで補足をUPしています! 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) shokumi.eiyoushi@gmail.com 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note📔 ⁠https://note.com/sou_philosophia⁠ 管理栄養士しょくみofficial site ⁠https://shokumi.com/⁠ 管理栄養士しょくみ note📔 ⁠https://note.com/shokumi⁠ 2024-04-0623 minRadio Duna | Aire FrescoRadio Duna | Aire FrescoEl trabajo de 261 Fearless Chile y el libro PhilosophiaPolo Ramírez conversó con la rail running y directora de 261 Fearless Chile, Leslie Barrenal, sobre el surgimiento de la iniciativa en Chile y cómo han ido trabajando con distintas mujeres en nuestro país. Además, estuvo con Carla Davico y Giovanni Longo, autores de Philosophia, quienes hablaron sobre el proceso de creación de su nuevo libro y lo que buscan con su publicación.2024-04-0100 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEp.49 「写ルンです」を哲学する①Ep.49 「写ルンです」を哲学する① ・なぜ今「写ルンです」なのか? ・機能が1つしかない(専用機) ・ついでに撮る、ではなく写真を撮るを行為にフォーカスする ・手間、工程が逆に良い? ・体験が幅を持つ ☆sou 哲学ブログで補足をUPしています! 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) shokumi.eiyoushi@gmail.com 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note📔 ⁠https://note.com/sou_philosophia⁠ 管理栄養士しょくみofficial site ⁠https://shokumi.com/⁠ 管理栄養士しょくみ note📔 ⁠https://note.com/shokumi⁠ 2024-04-0123 minNoch nicht am Ende - Der Latein-PodcastNoch nicht am Ende - Der Latein-Podcast#4 Die Philosophie muss uns beschützen: Senecas Epistulae moralesWie erreicht man ein gutes Leben? Was ist die Aufgabe des Menschen in der Welt? Und was hat die Philosophie damit zu tun? Seneca thematisiert genau das in den 124 Briefen seines späteren und heute bekanntesten Werkes Epistulae morales und legt seinem Adressaten, Lucilius, dabei seine Moralphilosophie, seine Weisheit und seine Lebenserfahrung in Kombination mit fiktiven Anekdoten dar und gibt Anweisungen und Ratschläge.   Textstellen: 1) Ita fac, mi Lucili: vindica te tibi, et tempus quod adhuc aut auferebatur aut subripiebatur aut excidebat collige et serva. […] Fac ergo, mi Lucili, quod facere te sc...2024-03-0135 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEp.48 「現代におけるリラックス」を哲学する②Ep.48 「現代におけるリラックス」を哲学する② ・旅行に行く目的 ・常にやる事が決まっている状態 ・忙しい=有意義か? ・振り返ると有意義だった時間 ・前もって有意義になろうと思って何かをしている? ・映画の評価が何点だったから観るべき? ・流行に乗っかる側も疲れる ・価値観を取捨選択する ☆sou 哲学ブログで補足をUPしています! 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) shokumi.eiyoushi@gmail.com 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note📔 ⁠https://note.com/sou_philosophia⁠ 管理栄養士しょくみofficial site ⁠https://shokumi.com/⁠ 管理栄養士しょくみ note📔 ⁠https://note.com/shokumi⁠ 2024-02-2640 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEp.47 「現代におけるリラックス」を哲学するEp.47 「現代におけるリラックス」を哲学する ・現代におけるリラックス ・自分の世界に入ることでリラックスできる? ・外界との繋がりを断つ事になる ・SNS疲れ ・SNSでいつでも繋がる一方で1人時間に注目が集まっている ・例えばキャンプ  生活圏から遠ざかる ・よりシンプルで原始的な所を求める  隔離状態を敢えて作る ☆sou 哲学ブログで補足をUPしています! 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) shokumi.eiyoushi@gmail.com 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note📔 ⁠https://note.com/sou_philosophia⁠ 管理栄養士しょくみofficial site ⁠https://shokumi.com/⁠ 管理栄養士しょくみ note📔 ⁠https://note.com/shokumi⁠ 2024-02-1823 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEp. 46 【番外編】私の「食」の逸品Ep. 46 【番外編】私の「食」の逸品 【新春特別編】 ・srand.fm「大人の給食室」新コーナー同時配信 ・息子souに、忘れられない「食」のエピソードを聴く ☆sou 哲学ブログで補足をUPしています! 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) shokumi.eiyoushi@gmail.com 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note📔 ⁠https://note.com/sou_philosophia⁠ 管理栄養士しょくみofficial site ⁠https://shokumi.com/⁠ 管理栄養士しょくみ note📔 ⁠https://note.com/shokumi⁠ 2024-01-1235 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEp.45 「ちょっと」ってどれくらい?を哲学する②Ep.45 「ちょっと」ってどれくらい?を哲学する② ・文脈に依存している ・シーンによって違う ・ある程度、数値化できる ・曖昧に幅を持たせて ・ぼやかす、じゃなくて誤魔化す ・数値化できるものと出来ないもの ・非言語的コミュニケーション ・言葉えらび、ニュアンス ☆sou 哲学ブログで補足をUPしています! 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) shokumi.eiyoushi@gmail.com 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note📔 ⁠https://note.com/sou_philosophia⁠ 管理栄養士しょくみofficial site ⁠https://shokumi.com/⁠ 管理栄養士しょくみ note📔 ⁠https://note.com/shokumi⁠ 2023-12-0726 minTähenduse teejuhidTähenduse teejuhid#215 Jaak Kikas ja Tanel Tammet, "Marslase mõistus"Möödunud sajandi keskel töötasid USA-s "viis ungari teadlast – mu isa oli üks nendest –, keda kutsuti marslasteks. Räägitakse, et ühel õhtupoolikul istus väike seltskond Manhattani projektis osalenud teadlasi Los Alamoses ja jõi õlut. Üks neist küsis: "Millest see tuleb, et nii palju selle projektiga seotud geeniusi on pärit sellest väiksest riigist Ungarist, mida keegi ei suuda maakaardilt üles leida?" Mille peale keegi teine vastas: "Tegelikult ei ole nad üldse inimesed, vaid marslased, kes räägivad ungari keelt oma päritolu varjamiseks," vastas möödunud sajandi ühe väljapaistvaima matemaatiku tütar Marina Whitman vastuseks küsimusele...2023-12-051h 46哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEp. 44 「ちょっと」ってどれくらい?を哲学する①Ep.44 「ちょっと」ってどれくらい?を哲学する① ・哲学カフェの題材として頂きました! ・「ちょっとってどれくらい?」 ・ちょっとわかりません ・ちょっとそこまで ・ちょっと困る 様々な使い方をする「ちょっと」 ・本来の「少し」の意味? 「ちょっと待ってて」 ・時間の幅を持たせるため ☆sou 哲学ブログで補足をUPしています! 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) shokumi.eiyoushi@gmail.com 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note📔 ⁠https://note.com/sou_philosophia⁠ 管理栄養士しょくみofficial site ⁠https://shokumi.com/⁠ 管理栄養士しょくみ note📔 ⁠https://note.com/shokumi⁠ 2023-11-3020 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEp.43 哲学カフェやってみる?②Ep.43 哲学カフェやってみる?② ・哲学カフェのお題に何が良いか? ・早速、面白く興味深いアイディアをいただきました! ありがとうございます。 ・引き続き「こんなのはどうでしょう?」というお題がありましたら、よろしくお願いします! ☆sou 哲学ブログで補足をUPしています! 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) shokumi.eiyoushi@gmail.com 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note📔 ⁠https://note.com/sou_philosophia⁠ 管理栄養士しょくみofficial site ⁠https://shokumi.com/⁠ 管理栄養士しょくみ note📔 ⁠https://note.com/shokumi⁠2023-10-2714 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEp. 42 哲学カフェやってみる?①Ep. 42 哲学カフェやってみる?① ・いただいたレターご紹介 ・哲学カフェをやってみようか? ・やってみるならどんなお題がいいかchatGTPに聞いてみた ☆sou 哲学ブログで補足をUPしています! 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) shokumi.eiyoushi@gmail.com 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note📔 ⁠https://note.com/sou_philosophia⁠ 管理栄養士しょくみofficial site ⁠https://shokumi.com/⁠ 管理栄養士しょくみ note📔 ⁠https://note.com/shokumi⁠ 2023-10-2120 minperoahcalevperoahcalev[KINDLE EBOOK EPUB] Philosophia Perennis Eine Zusammenfassung (German Edition) ^DOWNLOAD E.B.O.O.K.#**Download Philosophia Perennis: Eine Zusammenfassung (German Edition) Full Edition,Full Version,Full Book**by Paul HäberlinReading Now at : https://happyreadingebook.club/?book=3642495311ORDOWNLOAD EBOOK NOW!Read PDF [KINDLE EBOOK EPUB] Philosophia Perennis: Eine Zusammenfassung (German Edition) ^DOWNLOAD E.B.O.O.K.# Ebook Online PDF Download and Download PDF [KINDLE EBOOK EPUB] Philosophia Perennis: Eine Zusammenfassung (German Edition) ^DOWNLOAD E.B.O.O.K.# Ebook Online PDF Download by Paul Häberlin [PDF] Download [KINDLE EBOOK EPUB] Philosophia Perennis: Eine Zusammenfassung (German Edition) ^DOWN...2023-09-2300 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEp. 41 見方によって見えるものが変わる②Ep. 41 見方によって見えるものが変わる② ・未知のものが既知のものになる ・知るとはどういう事か? ・ハイデガーとレビナス ・物は道具的な存在 ☆sou 哲学ブログで補足をUPしています! 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) shokumi.eiyoushi@gmail.com 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note📔 ⁠https://note.com/sou_philosophia⁠ 管理栄養士しょくみofficial site ⁠https://shokumi.com/⁠ 管理栄養士しょくみ note📔 ⁠https://note.com/shokumi⁠ 2023-09-2220 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEp. 40 見方によって見えるものが変わる①Ep. 40 見方によって見えるものが変わる① ・背景を持っておく ・直感は無数の過去の経験から ・背景全体を習得すること→大人になること ・シャーロックホームズのプロセス ☆sou 哲学ブログで補足をUPしています! 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) shokumi.eiyoushi@gmail.com 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note📔 ⁠https://note.com/sou_philosophia⁠ 管理栄養士しょくみofficial site ⁠https://shokumi.com/⁠ 管理栄養士しょくみ note📔 ⁠https://note.com/shokumi⁠ 2023-09-1621 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEp. 39「疑ってみる」とは?②Ep. 39「疑ってみる」とは?② 前回の続き、後半です。 ・「時代」によって変化する ・疑う→ 吟味する ・信じ込まされていたこと ・従来の学問、権力 ・両方を宙にうかせて考える 仮に正しいとしたら ・デカルト「方法序説」 ☆sou 哲学ブログで補足をUPしています! 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) shokumi.eiyoushi@gmail.com 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note📔 ⁠https://note.com/sou_philosophia⁠ 管理栄養士しょくみofficial site ⁠https://shokumi.com/⁠ 管理栄養士しょくみ note📔 ⁠https://note.com/shokumi⁠ 2023-09-0120 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEp. 38「疑ってみる」とは?①Ep. 38「疑ってみる」とは?① 映画「僕たちの哲学教室」を観て ・理性と感情の対立→理性 ・「確立」・・・格率(かくりつ)哲学用語 カント ・マイルール ・いついかなるときも正しいか問う ・何が善なのか テーゼ、アンチテーゼ ・どちらが正しいのか考えるプロセス 何をもとに決めるのか ☆sou 哲学ブログで補足をUPしています! 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) shokumi.eiyoushi@gmail.com 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note📔 ⁠https://note.com/sou_philosophia⁠ 管理栄養士しょくみofficial site ⁠https://shokumi.com/⁠ 管理栄養士しょくみ note📔 ⁠https://note.com/shokumi⁠ 2023-08-2528 minGedanken lauschenGedanken lauschenWarum das Philosophieren Orientierung bieten kann: Trost der Philosophie von Boethius In dieser Folge kannst Du den Gedanken von Boethius (etwa 480-524 n.Chr.) lauschen, die er sich zu Beginn des 6. Jahrhunderts und kurz vor seinem Lebensende in Bezug auf die Frage nach einem glücklichen Leben gemacht hat. Der Grund, warum ich mich für dieses Textstück entschieden habe, liegt darin, dass ich mich 2022 selbstständig gemacht habe. Unter anderem biete ich philosophische Beratung an. Das bedeutet, dass ich zusammen mit meinen Klienten und Klientinnen Orientierung erarbeite - über ganz allgemeine und grundsätzliche Fragen des Lebens. Fragen wie: Was will ich eigentlich? Um was geht es in meinem...2023-08-2330 minApologetics ProfileApologetics ProfileDoug Groothuis and Ike Shepardson Discuss Their Book, "The Knowledge of God in the World and the Word" [Part 2]This week we wrap up our conversation with authors Doug Groothuis and Ike Shepardson about their latest book The Knowledge of God in the World and the Word - An Introduction to Classical Apologetics. They offer some very practical and encouraging wisdom in how to effectively and compassionately engage in apologetics.Douglas Groothuis (PhD, University of Oregon) is professor of philosophy at Denver Seminary in Denver, Colorado, where he heads the apologetics and ethics masters degree program. His articles have been published in journals such as Religious Studies, Philosophia Christi, Themelios, Christian Scholar's Review, Inquiry...2023-07-2428 minApologetics ProfileApologetics ProfileDoug Groothuis and Ike Shepardson Discuss Their Book, "The Knowledge of God in the World and the Word" [Part 1]This week and next we talk with authors Doug Groothuis (GROW-tice) and Andrew "Ike" Shepardson about their new book The Knowledge of God in the World and the Word - An Introduction to Classical Apologetics and how vitally important apologetics remains for us today.Douglas Groothuis (PhD, University of Oregon) is professor of philosophy at Denver Seminary in Denver, Colorado, where he heads the apologetics and ethics masters degree program. His articles have been published in journals such as Religious Studies, Philosophia Christi, Themelios, Christian Scholar's Review, Inquiry, and Journal of the Evangelical Theological Society. He...2023-07-1739 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEp. 37 小学校で哲学の授業は必要か?Ep. 37 小学校で哲学の授業は必要か? 映画「僕たちの哲学教室」を観て ・知識としての哲学は必要ない? ・映画の哲学教室は1つのツール、助けとして ・人間関係、家庭問題も踏み込む ・感情と理性(理性が働き始める年齢) ・物の見方の自由さを解く ・理性的に話し合うには信念が必要 ☆sou 哲学ブログで補足をUPしています! 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) shokumi.eiyoushi@gmail.com 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note📔 ⁠https://note.com/sou_philosophia⁠ 管理栄養士しょくみofficial site ⁠https://shokumi.com/⁠ 管理栄養士しょくみ note📔 ⁠https://note.com/shokumi⁠ 2023-07-1427 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEP. 36 いただいたレターをご紹介する回EP. 36 いただいたレターをご紹介する回 いつも聴いてくださってありがとうございます。 とっても励みになっています! 今回は、母しょくみだけで話しています(笑) また次回の更新で!よろしくお願いします! ☆sou 哲学ブログで補足をUPしています! 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) shokumi.eiyoushi@gmail.com 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note📔 ⁠https://note.com/sou_philosophia⁠ 管理栄養士しょくみofficial site ⁠https://shokumi.com/⁠ 管理栄養士しょくみ note📔 ⁠https://note.com/shokumi⁠ 2023-06-1909 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEp. 35 サザエさんを哲学する②Ep. 35 サザエさんを哲学する② ・家族、社会から見ても全員に完璧さを求めたら上手くいかない ・他人に迷惑をかけない社会は日本的 ・波平さんの外面の良さとは ・家ではいいけど、外ではダメ ・厳しい家庭と優しい近所 ・近所が穏やかに保たれているのは ・自己利益を優先するとうまくいかない ・監督する存在 ・サザエさんの話からお味噌汁のだしの話に(笑) ☆sou 哲学ブログで補足をUPしています! 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) shokumi.eiyoushi@gmail.com 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note📔 ⁠https://note.com/sou_philosophia⁠ 管理栄養士しょくみofficial site ⁠https://shokumi.com/⁠ 管理栄養士しょくみ note📔 ⁠https://note.com/shokumi⁠2023-06-0226 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEp. 34 サザエさんを哲学する①(THE昭和な世界)Ep. 34 サザエさんを哲学する①(THE昭和な世界) ・1年前に、この哲学chを始めた日が偶然にも「哲学の日」だった?! ・2週あいた言い訳… 母しょくみが、5/21(日)Kindle初出版します! 「りんごは進化する」〜アップルパイが、すりおろしりんごだった頃の話〜 昭和の「食」の世界を綴った食のエッセイ ・国民的アニメ、サザエさんはカツオが起爆剤? ・家族としての思いやりが根底にある ・自分の利益を求めるけど加減をわきまえてる ・みんなが少しずつ迷惑をかけあってる ・厳しい家庭と優しい近所 ☆sou 哲学ブログで補足をUPしています! 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) shokumi.eiyoushi@gmail.com 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note📔 ⁠https://note.com/sou_philosophia⁠ 管理栄養士しょくみofficial site ⁠https://shokumi.com/⁠ 管理栄養士しょくみ note📔 ⁠https://note.com/shokumi⁠ 2023-05-1935 minrhubarbcoubarhubarbcoubaDownload In #PDF Philosophia Perennis Eine Zusammenfassung Full PagesDownload Philosophia Perennis: Eine Zusammenfassung Full Edition,Full Version,Full Book by Paul Haberlin Reading Now at : https://happyreadingebook.club/?book=3642495311 OR DOWNLOAD EBOOK NOW! [PDF] Download Download In #PDF Philosophia Perennis: Eine Zusammenfassung Full Pages Ebook | READ ONLINE Download Download In #PDF Philosophia Perennis: Eine Zusammenfassung Full Pages read ebook online PDF EPUB KINDLE Download Download In #PDF Philosophia Perennis: Eine Zusammenfassung Full Pages PDF - KINDLE - EPUB - MOBI - AUDIOBOOK2023-05-1000 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEp.33 哲学ch 1周年ありがとうございます!《ゆる回》Ep.33 哲学ch 1周年ありがとうございます!《ゆる回》 「哲学は日常にフィロソフィーch」お陰様で1周年となりました! 第1回目の放送は2022年4月27日、この4月27日は「哲学の日」だそうで、 何も知らずに始めた日が偶然にも「哲学に日」だなんて!これは偶然なのか必然なのか、 何とも不思議な気分です(≧∀≦) これからも、ゆるく続けていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします☆ いつも真面目な話をしているので、たまには雑談回! ・趣味 ・最近ハマっている事 ・哲学をやっていて、やっぱり面白いなと感じる事 ・「哲学科です」というと、こんな風にみられがちな事 ・日常で幸せ感じる時間 ☆sou 哲学ブログで補足をUPしています! 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) shokumi.eiyoushi@gmail.com 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note📔 https://note.com/sou_philosophia 管理栄養士しょくみofficial site https://shokumi.com/ 管理栄養士しょくみ note📔 https://note.com/shokumi2023-04-2843 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEp. 32 AIがオススメしてくるものを哲学する②Ep. 32 AIがオススメしてくるものを哲学する② ・独りよがりからの脱却 (カント)独断のまどろみから目が覚めた ・その人が持っていた傾向が、そのまま発揮 → 必然性 ・なぜ内部だと見えなくなるのか? ・コミュニケーションはある規則に基づいて行われている ・コミュニケーションが最大化→文化が出来る ・権力を崇めている人は一般人(フーコー) ・回り道は無駄じゃない ・「教養の書」戸田山和久 著 ☆sou 哲学ブログで補足をUPしています! 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) shokumi.eiyoushi@gmail.com 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note📔 https://note.com/sou_philosophia 管理栄養士しょくみofficial site https://shokumi.com/ 管理栄養士しょくみ note📔 https://note.com/shokumi 2023-04-2132 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEp. 31 AIがオススメしてくるものを哲学する①Ep. 31 AIがオススメしてくるものを哲学する① ・AIの思想って? ・「欲しいものがあるから来たんでしょ?」という視点 ・CMで購買意欲をかき立てる ・予めあるものを強化していく方向 ・閉じ込めていく思考性 ・エコーチェンバー? ☆sou 哲学ブログで補足をUPしています! 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) shokumi.eiyoushi@gmail.com 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note📔 https://note.com/sou_philosophia 管理栄養士しょくみofficial site https://shokumi.com/ 管理栄養士しょくみ note📔 https://note.com/shokumi 2023-04-1433 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEp. 30 探してる時は見つからなず、探してない時に見つかる哲学②Ep. 30 探してる時は見つからなず、探してない時に見つかる哲学② ・理想の服はなぜ見つからない?! ・まずイメージが曖昧 ・曖昧な理想 ・対象を絞り込んでいく ・偶然的なものとの違い ・広い度量 ・理想の相手っているの? ・急にハサミを例にあげる(笑) ・制限する事で、見いだす ・役割を与えて規定することで、役割が出来る ・狭める事で、達成できることがある ハイデガー(道具) ☆sou 哲学ブログで補足をUPしています! 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) shokumi.eiyoushi@gmail.com 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note📔 https://note.com/sou_philosophia 管理栄養士しょくみofficial site https://shokumi.com/ 管理栄養士しょくみ note📔 https://note.com/shokumi 2023-04-0737 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEp. 29 探してる時は見つからなず、探してない時に見つかる哲学①Ep. 29 探してる時は見つからなず、探してない時に見つかる哲学① ・探し物が見つからない ・見つけたいものを見えなくする ・フィルターを通すから見つからない? ・イメージに合う、合わないで判断してる ・消去法になってるからか? ・加点法、減点法 ☆sou 哲学ブログで補足をUPしています! 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) shokumi.eiyoushi@gmail.com 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note📔 https://note.com/sou_philosophia 管理栄養士しょくみofficial site https://shokumi.com/ 管理栄養士しょくみ note📔 https://note.com/shokumi2023-04-0329 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEp. 28 多数決、長いものには巻かれろを哲学する②Ep. 28 多数決、長いものには巻かれろを哲学する② ・忖度の意味が、、 ・悪い意味の能動的(笑) ・自己利益を考えるのは悪いことではない ・自己利益=忖度? ・活発な意見から考える、ディスカッション ・反対意見を言うリスク ・実存哲学(ハイデガー) ☆sou 哲学ブログで補足をUPしています! 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) shokumi.eiyoushi@gmail.com 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note📔 https://note.com/sou_philosophia 管理栄養士しょくみofficial site https://shokumi.com/ 管理栄養士しょくみ note📔 https://note.com/shokumi 2023-03-2438 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEP. 27 多数決、長いものには巻かれろを哲学する①EP. 27 多数決、長いものには巻かれろを哲学する① ・自分の意見に自信がない時は? ・そもそも意見がない場合(衝突もしてない) ・集団、個人の決定 ・自分の意見を言えるかどうか →個人の決断は自分の中で出来ること ・関与したかしなかったかは大きい? ☆sou 哲学ブログで補足をUPしています! 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) shokumi.eiyoushi@gmail.com 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note📔 https://note.com/sou_philosophia 管理栄養士しょくみofficial site https://shokumi.com/ 管理栄養士しょくみ note📔 https://note.com/shokumi2023-03-1728 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEP. 26決めるのは誰?選択の哲学②EP. 26決めるのは誰?選択の哲学② ・息子、休憩から戻りました!失礼しました!(笑) ・失敗したくない、外したくない心理 ・食べ物の価値は美味しさだけじゃない ・自分の決断が原点(名言出ました!) ・決断に至るまでの全てを含んでいる(背景) ☆sou 哲学ブログで補足をUPしています! 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) shokumi.eiyoushi@gmail.com 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note📔 https://note.com/sou_philosophia 管理栄養士しょくみofficial site https://shokumi.com/ 管理栄養士しょくみ note📔 https://note.com/shokumi 2023-03-1022 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEP. 25決めるのは誰?選択の哲学①EP. 25決めるのは誰?選択の哲学① ・いつも番組へのご感想をありがとうございます! ・私たちは日々、決断、選択の毎日 ・「決める」は大変 ・他人が決めてダメだった、良かった ・自分が決めてダメだった、良かった ・評価軸はどこなのか? ・息子、、③番休憩入ります!(^◇^;) ☆sou 哲学ブログで補足をUPしています! 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) shokumi.eiyoushi@gmail.com 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note📔 https://note.com/sou_philosophia 管理栄養士しょくみofficial site https://shokumi.com/ 管理栄養士しょくみ note📔 https://note.com/shokumi 2023-02-2727 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEp. 24 無知の知とは?②Ep. 24 無知の知とは?② ・柔軟性、慣れ、コツ、かんどころみたいなもの ・年齢による違いはあるのか? ・経験、人格、価値観も関わってくるから ・哲学の大事なところとは? ☆sou 哲学ブログで補足をUPしています! 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) shokumi.eiyoushi@gmail.com 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note📔 https://note.com/sou_philosophia 管理栄養士しょくみofficial site https://shokumi.com/ 管理栄養士しょくみ note📔 https://note.com/shokumi2023-02-1729 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEp. 23 無知の知とは?①Ep. 23 無知の知とは?① ・「知らない」という事を知らない ・「知らない」という事を知っている ・前提知識がないと疑問も生まれない ・キーワードは「宝探し」?! ・思い込み、柔軟性、年齢も関係するのか? ・急におじいちゃんの話が^^; ☆sou 哲学ブログで補足をUPしています! 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) shokumi.eiyoushi@gmail.com 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note📔 https://note.com/sou_philosophia 管理栄養士しょくみofficial site https://shokumi.com/ 管理栄養士しょくみ note📔 https://note.com/shokumi2023-02-1027 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEp.22 沁みるを哲学する②Ep.22 沁みるを哲学する② ・「沁みる」ものは長くゆっくり ・「沁みない」は短い、刺激の強いもの ・二極化、バランスが大事? ・冒険、興奮 ・守りたい場所 ・一見「静」に見えるけど、、、 前回の「夢を哲学する」はsouブログにまとめていますので 合わせてご覧ください! ☆sou 哲学ブログで補足をUPしています! 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) shokumi.eiyoushi@gmail.com 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note📔 https://note.com/sou_philosophia 管理栄養士しょくみofficial site https://shokumi.com/ 管理栄養士しょくみ note📔 https://note.com/shokumi2023-02-0429 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEp.21 沁みるを哲学する①Ep.21 沁みるを哲学する(前半) ・「沁みる」とは? ・何に沁みる?食事、音楽、温泉、、、 ・日本人、日本語特有のものなのか ・「沁みる」の特徴 前回の「夢を哲学する」はsouブログにまとめていますので 合わせてご覧ください! ☆sou 哲学ブログで補足をUPしています! 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) shokumi.eiyoushi@gmail.com 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note📔 https://note.com/sou_philosophia 管理栄養士しょくみofficial site https://shokumi.com/ 管理栄養士しょくみ note📔 https://note.com/shokumi2023-01-2831 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEP.20 新春!夢、眠っている時に見る夢を哲学する②EP.20 新春!夢、眠っている時に見る夢を哲学する② 【第20回目】 ・前回の続きです。 ・潜在意識、無意識 ・自分にはコントロール出来ないものがある? ・荒れ狂う海原とは ・夢はめちゃくちゃな、変な夢を見るけどフロイトの言う、 「普段押さえつけられているものが出てくる」は本当なのか? ・今回も、まとまらず終わります!(笑) ☆sou 哲学ブログで補足をUPしています! 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) shokumi.eiyoushi@gmail.com 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note📔 https://note.com/sou_philosophia 管理栄養士しょくみofficial site https://shokumi.com/ 管理栄養士しょくみ note📔 https://note.com/shokumi2023-01-1123 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEp.19 新春!夢、初夢?を哲学する①Ep.19 新春!夢、初夢?を哲学する① 【第19回目】 ・明けましておめでとうございます☆ 本年も哲学chをよろしくお願いします!(*'▽'*) ・新年なので「夢」を題材に。新年に見る夢、初夢、正夢、、 ・「夢」意識と無意識 ・ショーペンハウワー、フロイト ・今回も2回に分けてお届けします!☺︎ ☆sou 哲学ブログで補足をUPしています! 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) shokumi.eiyoushi@gmail.com 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note📔 https://note.com/sou_philosophia 管理栄養士しょくみofficial site https://shokumi.com/ 管理栄養士しょくみ note📔 https://note.com/shokumi2023-01-0421 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEp.18 布団から出られないを哲学する②Ep.18 布団から出られないを哲学する②  【第18回目】  ・前回の続きです!  ・葛藤、これしか得られないのにこんなに頑張るのはバカバカしいと思ってしまう心理(^◇^;) ・結論は出るのか、出ないのか?(笑)  ☆sou 哲学ブログで補足をUPしています! 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) shokumi.eiyoushi@gmail.com 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note📔 https://note.com/sou_philosophia 管理栄養士しょくみofficial site https://shokumi.com/ 管理栄養士しょくみ note📔 https://note.com/shokumi2022-12-2830 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEp.17 布団から出れないを哲学する①Ep.17 布団から出れないを哲学する① 【第17回目】 (2回に分けて放送します!) ・すごく身近な事を扱って哲学的に考える、をモットーに放送しています!(笑) ・今回の話題は、哲学であり心理学でもある。どちらかと言うと心理学よりか。 ・「ウィリアム・ジェームズ」(アメリカ)「心理学」という本を元に。 ・プラグマティズム、行為主義、実用主義 ・欲望が実現されるプロセス ・意志力が必要な時、必要ない時 ・編集なし!一緒に考えたい方、寝落ちしたい方は、そのままで。それ以外の方は倍速で。(笑) ☆sou 哲学ブログで補足をUPしています! 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) shokumi.eiyoushi@gmail.com 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note📔 https://note.com/sou_philosophia 管理栄養士しょくみofficial site https://shokumi.com/ 管理栄養士しょくみ note📔 https://note.com/shokumi2022-12-2131 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEp.16 お久しぶりです!富士山を哲学する(まとめ)【第16回目】 ・お久しぶりです。少しお休みと思っていたら3ヶ月も経っていました(汗) ・「更新しないんですか?」など、温かいコメントをくださった皆様、本当にありがとうございます🙇‍♀️ ・ゆっくりペースですが、また聴いて頂けると嬉しいです。 ・「間」のカット編集なしでUPしてますので、倍速で聴いてください(笑) ・「富士山を哲学する」途中になっていたので、まとめ ・次回は、ちょっと面白い哲学の話「布団から出れない哲学」を! ☆sou 哲学ブログで補足をUPしています! 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) shokumi.eiyoushi@gmail.com 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note📔 https://note.com/sou_philosophia 管理栄養士しょくみofficial site https://shokumi.com/ 管理栄養士しょくみ note📔 https://note.com/shokumi2022-12-0958 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEp.15 富士山を哲学する(中編)【第15回目】 ・富士山から雲 ・雲から金閣寺、銀閣寺へ思考が進み ・さて富士山に戻って来れるのか?(^_^;) ☆sou 哲学ブログで補足をUPしています! 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) shokumi.eiyoushi@gmail.com 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note📔 https://note.com/sou_philosophia 管理栄養士しょくみofficial site https://shokumi.com/ 管理栄養士しょくみ note📔 https://note.com/shokumi2022-09-0912 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEp.14 富士山を哲学する(前編)【第14回目】 ・いつも感想、コメントありがとうございます! ・リクエストにお応えして! ・「山」が持つイメージは? ・遠近の違い ・雲は? ☆sou 哲学ブログで補足をUPしています! 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) shokumi.eiyoushi@gmail.com 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note📔 https://note.com/sou_philosophia 管理栄養士しょくみofficial site https://shokumi.com/ 管理栄養士しょくみ note📔 https://note.com/shokumi2022-08-2917 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEp.13 ジブリ映画を哲学する(後編)Ep.13 夏はコレ!ジブリ映画を哲学する(後編) 【第13回目】 ・理性と感性 ・感性を通してでしか新たなものと出会えない ・未知との出会い ・フランスの哲学者レヴィナスの言葉 ・「自分の枠組み」が破壊された先にあるもの ・年齢と共に保守的になる ・トトロ、実は一寸先は闇?食べられちゃうかもしれない(汗) ・「繰り返し」は経験にならない ・何が起きるか分からなからワクワクする ・人間性とは ☆sou 哲学ブログで補足をUPしています! 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) shokumi.eiyoushi@gmail.com 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note📔 https://note.com/sou_philosophia 管理栄養士しょくみofficial site https://shokumi.com/ 管理栄養士しょくみ note📔 https://note.com/shokumi2022-08-1717 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEp.12 夏!ジブリ映画を哲学する(中編)【第12回目】 ・いつもコメントや感想に励まされています! ・大人は「なまじ知恵がついてしまったから」の弊害と「日常を味方につける」について ・システム化された生活=都会化 ・都会と田舎の対比と大人と子どもの対比 ・予測不能な事への恐怖と支配 ・自然破壊、自然を支配、人間の傲慢さと自然災害 ・ジブリ映画が私たち人間に訴えるものとは ・トトロからの学びが深い!(笑) ☆sou 哲学ブログで補足をUPしています! 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) shokumi.eiyoushi@gmail.com 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note📔 https://note.com/sou_philosophia 管理栄養士しょくみofficial site https://shokumi.com/ 管理栄養士しょくみ note📔 https://note.com/shokumi2022-08-1020 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEp.11 夏はコレ!ジブリ映画を哲学する(前編)【第11回目】 収録したり、また録り直したりしていたら、約1ヶ月も更新の間が開いてしまいましたね(汗) 「また更新してくださいね!」など、有難いコメントも頂きまして、本当に嬉しく思っています!! ニッチなジャンルですが、引き続き聴いて頂けると嬉しいです✨ ・いつもコメントや感想に励まされています! ・夏と言えば、コレかな? ・ジブリ映画の中で、特に夏を象徴する映画と言えば! ・トトロの世界観を哲学してみる ☆sou 哲学ブログで補足をUPしています! 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) shokumi.eiyoushi@gmail.com 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note📔 https://note.com/sou_philosophia 管理栄養士しょくみofficial site https://shokumi.com/ 管理栄養士しょくみ note📔 https://note.com/shokumi2022-08-0318 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEp.10 10回記念!哲学chコメントをご紹介する回【第10回目】 週一ペースでUPしている哲学ch、10回続きました! と、言う事で本日は今までに頂いたご意見、ご感想をご紹介する回に。 ・ピタゴラスの話に興味を持ってくださった方多し! ・ピタゴラス続きでロマンチックな話?!「ハルモニアムンディ」 ・いつもご意見、ご感想ありがとうございます!大変励みになります。 ニッチな放送ですが今後ともどうぞよろしくお願いします☆ ☆sou 哲学ブログで補足をUPしています! 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) shokumi.eiyoushi@gmail.com 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note📔 https://note.com/sou_philosophia 管理栄養士しょくみofficial site https://shokumi.com/ 管理栄養士しょくみ note📔 https://note.com/shokumi2022-07-0528 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEp.9 哲学科に入ると必ず「魂」について学ぶって本当?!(後編)【第9回目】 今回は哲学の歴史からピタゴラスの「魂と肉体の二分説」そして「アリストテレスの魂について」と話が広がったので3回に分けてお届けしました! よろしければ前編から通して聴いて頂ければと思います! ・ようやく「アリストテレスの魂」について本題に入ったか! ・植物、動物、人間、、、魂の階層構造、ヒエラルキー? ・「鏡の段階」自分を知る? ・まとまってないけど大丈夫かな?(^_^;) ・人間の「魂」の在り方とは? ・最後の最後に言い訳?!(笑) ・キーワードは「講義メモ」と「無知の知」? ☆sou 哲学ブログで補足をUPしています! 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) shokumi.eiyoushi@gmail.com 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note📔 https://note.com/sou_philosophia 管理栄養士しょくみofficial site https://shokumi.com/ 管理栄養士しょくみ note📔 https://note.com/shokumi2022-06-2817 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEp8 哲学科に入ると必ず「魂」について学ぶって本当?!(中編)【第8回目】 ・前編で脱線し、哲学の歴史のなりましたが、、、 ・話を戻して「魂」について、、、は、あのピタゴラス? ・パレスは「水」が世界の根源 ・「哲学」は信仰ではなく論理的に考えている ・ピタゴラスが「音階」の原理を思いついたあるシーンとは? ・ピタゴラスは教団を作っていた? ・「魂」と「肉体」二分節 ・「魂」は知性「肉体」は感性 ・アリストテレスの考え方は「霊魂論」? ・またまた次回に続きます(苦笑) 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) shokumi.eiyoushi@gmail.com 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note https://note.com/sou_philosophia 管理栄養士しょくみofficial site https://shokumi.com/2022-06-2218 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEp.7 哲学科に入ると必ず「魂」について学ぶって本当?!(前編)【第7回目】 ・いつも聴いてくださり温かいコメントをありがとうございます! ・簡単に言葉に出来るような事は、むしろ哲学じゃない? ・私のモノマネに対して息子、まさかのディスり? ・アリストテレスの「魂について」を学ぶも、全く進まない ・ソクラテス、プラトン、アリストテレスは有名人 ・紀元前から始まっていた哲学の歴史 ・哲学の歴史を語りだすと何時間もかかる(苦笑) ・母、素朴な疑問をぶつける ・古代ギリシャはトップレベル 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!shokumi.eiyoushi@gmail.com 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note https://note.com/sou_philosophia 管理栄養士しょくみofficial site https://shokumi.com/2022-06-1622 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEp.6 社会の常識を疑ってみる哲学(後編)何となく、何も考えずに常識だと思っていた事を考えてみる 自由とは?所属とは?全くの自由は苦痛? 【第6回目】 ・話に煮詰まって脳メモリ不足になる息子(^◇^;) ・集団に強くコミットする人、弱くコミットする人 ・周辺にいる人、疎外された人の役割 ・一枚岩は良くも悪くも ・コンサートで熱狂する人とシラけている人 ・楽しさと危険さ ・外部の力によって気付く、渦中にいると気付けない ・(後編)話し終えて、、、 ・テーマが深過ぎて海底○マイル?!(笑) 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) https://forms.gle/uJ53NW2MANxp2NUNA 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note https://note.com/sou_philosophia 管理栄養士しょくみofficial site https://shokumi.com/2022-06-0815 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEp5 社会の常識を疑ってみる哲学(前編)何となく、何も考えずに常識だと思っていた事を考えてみる 【第5回目】 ・渦中にいると気付かない事がある ・コロナ禍、、、「コロナ」と言う外部の力によって気付いた事 ・惰性?慣性の法則って習ったような、、、 ・既存のもの、出来上がった慣習 ・集団に属したい欲求とは? ・集団と個人 ・「不安」は哲学でもキーワード ・今回のお題は難しかった(苦笑) ・(後編)で更に煮詰まる母と息子、お楽しみに(^_^;) 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) https://forms.gle/uJ53NW2MANxp2NUNA 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note https://note.com/sou_philosophia 管理栄養士しょくみofficial site https://shokumi.com/2022-06-0226 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEp4 日常を再発見する哲学(後編)何気ない日常が実は人生の大半を占めている! そこにスポットを当てるには?!② 【第4回目】 ・息子、張り切って哲学者を列挙して語るもカット?!(苦笑) ・前編は実は「旅行」にも「日常」がある話をしたけど ・後編は「お笑い」と「哲学」?? ・「お笑い」が哲学に?! ・「モノマネ」は何故面白いのか? ・林真理子さんの講演で息子が印象に残った事が ・モノの見方は「正面」からだけではない・最後に息子の名言が出た?! ・次回予告忘れました(汗) 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) https://forms.gle/uJ53NW2MANxp2NUNA 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note https://note.com/sou_philosophia 管理栄養士しょくみofficial site https://shokumi.com/2022-05-1926 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchEp3 日常を再発見する哲学(前編)何気ない日常が実は人生の大半を占めている! そこにスポットを当てるには?! 【第3回目】 ・またまた温かいコメントを頂きました!(嬉) ・前回「父の日、母の日」を哲学した息子が、まさかの??そして、しどろもどろに、、(苦笑)(≧∀≦) ・日常を切り取るのに有効な「記念日」 ・旅行が非日常だと感じるのは、、、 ・実は「旅行」にも「日常」がある? ・幼い頃、息子は○○でした!(笑) ・次回予告(後編) 哲学chメッセージフォーム (感想、リクエスなどお待ちしています!) https://forms.gle/uJ53NW2MANxp2NUNA 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note https://note.com/sou_philosophia 管理栄養士しょくみofficial site https://shokumi.com/2022-05-1126 minPodcasttycPodcasttyc26 Alexander Dugin: Guerra, Política y Ocultismo en la Rusia de Vladimir PutinEn esta ocasión vamos a aprovechar la contingencia producida por la guerra en Ucrania para volver a la temática con la que comenzamos este podcast, cuando publicamos el primer programa el 8 de octubre de 2017, era la primera parte de una revisión de la historia de Heaven´s Gate, la tristemente célebre y mortal secta norteamericana. Ese podcast trataba sobre el ocultismo, en ese caso en la forma de una típica secta milenarista y apocalíptica. Hoy, después de cuatro años y medio, retomamos el tema del ocultismo, pero esta vez desde una perspecti...2022-05-0657 min哲学は日常にフィロソフィーch哲学は日常にフィロソフィーchep2 父の日、母の日を哲学する?!さて、、、 息子よ、父の日、母の日を哲学出来るか?(≧∀≦) 【第2回目】 ・タイトルコールやり直し?! ・第1回目を聴いてくださった方から温かいコメントが!(嬉) ・「父の日、母の日」・・・どんな切り口で哲学するのか?! ・日頃から感謝する?わざわざ「感謝する日」を設ける意味とは? ・日常と非日常 ・人間の特性は「変化」に注意が向く ・滞りなく出来ている事が当たり前なのか ・空間的、時間的 ・次回予告 哲学chメッセージフォーム https://forms.gle/uJ53NW2MANxp2NUNA 哲学をするブログです(sou) https://www.sou-philosophia.com/ sou note https://note.com/sou_philosophia 管理栄養士しょくみofficial site https://shokumi.com/2022-05-0429 minArnemancyArnemancyIntroduction to Agrippa’s Occult PhilosophyWelcome to the first episode in a series that will be exploring the content, message, and ongoing influence of Heinrich Cornelius Agrippa's magnum opus, De occulta philosophia libri tres, better known in the modern world as Three Books of Occult Philosophy. In this series of episodes, I will talk to experts, translators, historians, and magicians to unravel the secret of this book of secrets, as we figure out not only where this important book came from, but why it has had such a lasting impact on the world. If we want to understand Occult Philosophy, we first need to take...2022-02-1040 minSeelen-Tagebuch LEONARDO SECUNDO - neugierig, fragend, fühlend -neue schöne Welten hörend sehenSeelen-Tagebuch LEONARDO SECUNDO - neugierig, fragend, fühlend -neue schöne Welten hörend sehenPhilosophia für deinen schönen Tag und deine angenehme NachtGuten Morgen guten Abend wie geht es Dir? Ja wir wunderbar, wir alle brauchen für den Morgen des gesamten Tages und für den Ausklang am Abend etwas Schönes etwas reines etwas seliges etwas positiv ist und inspirierendes damit wir gut in den Tag und noch viel besser in den Schlaf kommen willkommen zu philosophia einen kleinen Podcast für einen Betthupferl für den Tag und für die Nacht2022-01-1543 minDiamond Tema VideolarıDiamond Tema VideolarıDiamond Tema - Felsefeye Giriş | Philosophia (Bilgelik Sevgisi) Nedir?Felsefeye Giriş | Philosophia (Bilgelik Sevgisi) Nedir? videosunu Spotify'a yüklüyorum.2022-01-0345 minCopycowCopycowCOPY035 Philosophia ~ Bloom (Original Mix)♬ Download https://copycow.bandcamp.com/track/philosophia-bloom-original-mix Your premium international agricultural farmers - Copycow, are proud to present 'Cowpilation #7', a curation of cultured organic sorcery that is good for the mind, body and soul. One of the magical notions of life is divine Cow energy. It's nurturing and kind. It's radiance is empowering. It is unconditional love. 'Cowpilation #7' showcases these amazing traits and much more, as we globe-trot around this big rock to unearth some of the underground scene's most creative creatures that are destined to bend some minds with their out of the box sound-scapes. Down the ra...2021-12-2405 minGrowing Pains with Nicholas FloresGrowing Pains with Nicholas Flores#47 - Sophia SantanaSophia Santana is an artist. To see her work or to have a commission done, you can find her online (philosophia-art.com), on Instagram (@philosophia__art), and on TikTok (@philosophia_art). 2021-11-052h 49Yoga, Meditation und Spirituelles Leben - Tipps und KurzvorträgeYoga, Meditation und Spirituelles Leben - Tipps und KurzvorträgePhilosophia PerennisPhilosophia Perennis - was kann das bedeuten? Ein kurzer Vortrag mit Sukadev Bretz, dem Gründer und Leiter von Yoga Vidya. Ein Podcast von Yoga Vidya, einem großen Netzwerk von Yoga- und Meditationslehrern. Hier findest du: Seminare mit Sukadev Seminare zum Thema Spiritualität Seminarübersicht Yoga Vidya YouTube Live Kanal Online Seminare Video Seminare Yoga Vidya kostenlose App Yoga Vidya Newsletter Onlineshop Schon ein kleiner Beitrag kann viel bewegen... Spende an Yoga Vidya e.V.! 2021-08-1601 minJohn\'s Blog Est. 2008John's Blog Est. 2008Mi PhiloSophiaThis episode is also available as a blog post: https://johnblogz.wordpress.com/2021/07/12/mi-philosophia/2021-07-2205 minSouveräne Worte mit TiefgangSouveräne Worte mit TiefgangWarum ist Philosophie so wichtig ?In der Philosophie (altgriechisch φιλοσοφία philosophía, latinisiert philosophia, wörtlich „Liebe zur Weisheit“) wird versucht, die Welt und die menschliche Existenz zu ergründen, zu deuten und zu verstehen. Die Philosophie ist die Lehre vom Erkennen und Wissen und die Prinzipien- und Methodenlehre der Einzelwissenschaften, als deren Ursprung und Rahmen sie angesehen werden kann. Zu ihren heutigen Disziplinen gehören Logik, Ethik, Ästhetik und Wissenschaftstheorie. Wenn du über die Welt, über das Leben oder über die Liebe nachdenkst, ist das Philosophie. Das Wort kommt aus Griechenland, "philos" bedeutet Freund und "Sophia" Wissen oder Weisheit. Ein Philosoph ist also ni...2021-04-1205 minQuin PhilosophemurQuin PhilosophemurPhilosophia contra Musas Poeticas (De consolatione phil. pars II)Faber et Augustus de Philosophiae adventu colloqui pergunt.  Philosophia ubi poeticas Musas vidit nostro assistentes toro fletibusque meis verba dictantes, commota paulisper ac torvis inflammata luminibus: "Quis," inquit, "has scaenicas meretriculas ad hunc aegrum permisit accedere, quae dolores eius non modo nullis remediis foverent, verum dulcibus insuper alerent venenis? Hae sunt enim quae infructuosis affectuum spinis uberem fructibus rationis segetem necant hominumque mentes assuefaciunt morbo, non liberant."2020-12-0728 minThe Queer & Clear PodcastThe Queer & Clear PodcastDying To Love with PhilosophiaSophia is a core shamanic practitioner, plant enthusiast & cosmic DJ who lives in devotion to her heart and soul, and moves to the bass line that music provides. In this episode, we talk about her life as a lesbian, the emergence of a new path, and all of the ego deaths along the way.https://www.instagram.com/_____philosophia______/2020-10-3049 minQuadro em BrancoQuadro em BrancoPhilosophia | Omake #01Henrique Jacks e Gabriel Sau (do canal de mesmo nome) se juntam num podcast ~quinzenal~ sobre mangás especificamente. Dessa vez: Philosophia. Música: Ku Hye Sun - It's You Texto citado pelo Gabriel: Yuri não é o mesmo que Mangá Lésbico Mangá indicado no final do programa: Hibari no Asa Calendário (provisório): 14/10 - Children of The Sea 28/10 - Fire Punch 11/11 - Colégio Feminino Bijinzaka 25/11 - 100% Morango2020-09-3047 minRocky Mountain MasonRocky Mountain MasonRMM-Episode 020: Early Christian Heresies, the Four Elements (briefly), and Chapter II of De Occulta PhilosophiaIn this episode Ben outlines some of the more major heresies of the early Christian church, provides a brief treatise on the four classical elements, provides a short biography of Agrippa, and reads the second Chapter of Book I, De Occulta Philosophia Libri Tres.Support the showwww.rockymountainmason.comwww.esotericmason.comSupport the show: https://patreon.com/rockymountainmason?utm_medium=clipboard_copy&utm_source=copyLink&utm_campaign=creatorshare_creator&utm_content=join_link2020-08-1940 minLogos Media (formerly Gnostic Media)Logos Media (formerly Gnostic Media)UnSpun 175 – Steve Jones: “Philosophia Perennis: The Rise & Fall of Tradition, Pt. 2” UnSpun 175 – Steve Jones: “Philosophia Perennis: The Rise & Fall of Tradition, Pt. 2” Live on Tuesdays at 5pm Pacific time – UnSpun #175 - simulcast on YouTube, Twitter, Facebook, Twitch: Tonight is part 2 of our fantastic guest, Steve Jones, exposing the attempted destruction of Christianity and the west through Gnosticism, fake Christian history, and the Dead Sea Scrolls. Steve Jones has been researching the fall of the Christian Church for nearly twenty years. He is former faculty of both Nashotah Episcopal Seminary as well as St. John’s/Northwestern Military Academy. He was also formerly in charge of...2019-11-261h 15Logos Media (formerly Gnostic Media)Logos Media (formerly Gnostic Media)UnSpun 174 – Steve Jones: “Philosophia Perennis: The Rise & Fall of Tradition” UnSpun 174 – Steve Jones: “Philosophia Perennis: The Rise & Fall of Tradition” Live on Tuesdays at 5pm Pacific time – UnSpun #174 - simulcast on YouTube, Twitter, Facebook, Twitch: Tonight I have a fantastic show lined up exposing the attempted destruction of Christianity and the west through Gnosticism and fake Christian history. Steve Jones has been researching the fall of the Christian Church for nearly twenty years. He is former faculty of both Nashotah Episcopal Seminary as well as St. John’s/Northwestern Military Academy. He was also formerly in charge of Liturgy & Music for the Episco...2019-11-191h 02Educazione Filosofica | Strumenti per leggere i classiciEducazione Filosofica | Strumenti per leggere i classiciTullio Gregory | Meditationes de prima philosophia di Descartes | festivalfilosofia 2018Il fondamento teologico del razionalismo cartesiano, nella messa in scena della contesa tra un «certo cattivo genio» e lo «Spirito di verità», è indagato nell’opera di René Descartes, Meditationes de prima philosophia. Tullio Gregory Meditationes de prima philosophia di Descartes festivalfilosofia 2018 | verità Domenica 16 Settembre 2018 Modena2018-09-1653 minFestivalfilosofia | Lezioni magistraliFestivalfilosofia | Lezioni magistraliTullio Gregory | Meditationes de prima philosophia di Descartes | festivalfilosofia 2018Il fondamento teologico del razionalismo cartesiano, nella messa in scena della contesa tra un «certo cattivo genio» e lo «Spirito di verità», è indagato nell’opera di René Descartes, Meditationes de prima philosophia. Tullio Gregory Meditationes de prima philosophia di Descartes festivalfilosofia 2018 | verità Domenica 16 Settembre 2018 Modena2018-09-1653 minHow to Stream Full Audiobook in Religion & Spirituality, Buddhism & Eastern ReligionsHow to Stream Full Audiobook in Religion & Spirituality, Buddhism & Eastern ReligionsPhilosophia Ultima by Osho | Free AudiobookListen to full audiobooks for free on :https://hotaudiobook.com/freeTitle: Philosophia Ultima Author: Osho Narrator: Osho Format: Original Recording Length: 19 hrs and 43 mins Language: English Release date: 08-24-17 Publisher: Osho International Genres: Religion & Spirituality, Buddhism & Eastern Religions Summary: These discourses contain what Osho describes as the most significant statements ever made, which point to the whole secret of the mystic approach toward life. And the sutra that begins this series of discourses, he says, contains the very essence of the entire Upanishadic vision - that the universe is an indivisible totality, an organic whole. Osho illuminates these ancient...2017-08-247h 43Mike Church Show Preview ChannelMike Church Show Preview ChannelWelcome To Philosophia Perennis – The Philosophy Classroom-Ontology 11This site is donating its time and resources to this course, if you would like to donate to our general fund and support our efforts click here. TONIGHT'S CHAT AUDIO BEGINS WITH BROTHER FRANCIS' Ontology Lecture 9 LIVE CHAT WITH BR. ANDRE, DAVID SIMPSON & MIKE CHURCH AT 06:00 P.M. Mandeville, LA - Welcome to the Philosophia Perennis Chatroom and knowledge resource page. Open your mind philosophy and your mind will become prepared to receive wisdom. The chatroom will convene every Tuesday Evening at 06:00 p.m. Central. To begin the course I suggest you listen to Brother Francis's 8 introductory lectures covering each o...2017-01-2500 minThe Peter S. Williams PodcastThe Peter S. Williams PodcastArguments For and From Fulfilled Biblical ProphecyPresentation made to the Southampton University Christian Union Apologetics Group, January 2016. Apologies for the intermittent 'sounds off' from some musicians! Recommended Resources Peter S. Williams, Biblical Prophecy YouTube Playlist www.youtube.com/playlist?list=PLQhh3qcwVEWgq_Hba52LXvmcUHR4T01oa https://beliefmap.org/prophecy-fulfilled/tyre/ John A. Bloom, ‘Is Fulfilled Prophecy of Value for Scholarly Apologetics?’ www.bethinking.org/is-christianity-true/is-fulfilled-prophecy-of-value-for-scholarly-apologetics Larry Brandt, ‘Messianic Prophecies – First Things First’ www.bethinking.org/is-the-bible-reliable/messianic-prophecies-first-things-first Kyle Butt, ‘Tyre in Prophecy’ www.apologeticspress.org/apcontent.aspx?category=13&article=1790 Craig Davis, Dating the Old Testament (RJ Communications, 2007) James Deit...2016-02-121h 02De Romanorum studiis philosophicisDe Romanorum studiis philosophicisCaput 55a: De AugustinoLonge maiore auctoritate nunc fruitur Aurelius Augustinus. Multa eius scripta in intima philosophia uersantur, praesertim dialogi quos post conuersionem scripsit (A.D. 386), ut Contra academicos, De beata uita, De ordine, Soliloquia. Ciceronem, cuius Hortensio se ad amorem Dei incensum fatetur (conf. 3,7), refutat, cum dubitationem illam Academicam inutilem ad uitam beatam esse demonstrat. Os illud Platonis autem ait in philosophia purgatissimum esse (ac. 3,41). Quem secutus in Dei cognitione uitam beatam positam putat. Placebat autem ei in Platone mundus intelligibilis, animus immortalis, contemptio corporis. Quorum pars in catholica religione nunc quoque permanet. Nec tum ipsum Platonem legerat, sed quosdam Platonicorum libros (conf. 7,13...2015-01-2608 minDe Romanorum studiis philosophicisDe Romanorum studiis philosophicisCaput 49: De SenecaNemo fortasse umquam eloquentius de philosophia scripsit quam Seneca. Nec sat habet, ut Cicero in multis, philosophorum placita dilucide exponere quidque ex eis uerissimum sit perpendere, sed ardentissime ad recte uiuendum hortatur. Vnde nunc quoque plurimum legitur. Etiam Christianis ualde placuit. Fuit orator suo tempore praestantissimus, fuit Neronis adulescentis praeceptor, per quinque annos rem publicam feliciter gubernauit (quasi rex philosophus, qualem Plato postulauerat), scripsit etiam tragoedias. Accusatur tamen a Quintiliano (10,1,125 sqq.), quod sententias nimis captauerit, in philosophia parum diligens.2015-01-1913 minDe Romanorum studiis philosophicisDe Romanorum studiis philosophicisCaput 19: De philosophia tamquam ancilla rhetoricaeQua disputatione Cicero et ea labefactare conatur, quae Socrates in Platonis Gorgia disseruit, ut cur philosophiam praeferret rhetoricae doceret, et tacite contra ea dicit, quae ipse in libro I De inuentione disseruit. Ibi culpam discidii illius oratoribus malitiosis tribuit, qui sapientes e gubernaculis ciuitatum in otium expulerint, nunc id uitio Socratis, principis philosophorum, factum esse affirmat. Nec iam sapientiores hortatur, ut rhetoricam addiscant, sed oratores ut e philosophia instrumenta sibi ad persuasionem petant. Hoc modo philosophia ut ancilla sit rhetoricae deminuitur. Quae mutatio sententiarum aetati et uitae Ciceronis adscribenda est: De rege philosopho, quem Plato sibi finxerat, illo tempore desperauit.2014-11-0304 minDe Romanorum studiis philosophicisDe Romanorum studiis philosophicisCaput 17: De propositis librorum De oratoreLibros De oratore Cicero (ut alios rhetoricos) philosophicis suis adiunxit (de diu. 2,4). Habent autem, ut apertum est, duplex propositum: primum (1) totam artem oratoriam nouo more exponere, deinde (2) demonstrare oratorem omnibus artibus, praesertim philosophia esse instituendum. Accedit tertium magis occultum (3): se ipsum esse aptissimum docere, qui de philosophia scribat. Actores praecipui sunt L. Licinius Crassus et M. Antonius, disputatio autem fit a. 91. De arte oratoria ipsa (1) agitur in lib. II et III. Nam in l.II Antonius de inuentione, dispositione, memoria disputat, in III Crassus de elocutione et actione. Atque haec uidetur prima esse rhetorica Latine scripta (quamqam plerique Rhetoricam ad...2014-11-0313 minWord of Life Church PodcastWord of Life Church PodcastPhilosophia We are God's workmanship, his poem, created in Christ Jesus. God is not a machine mass-producing religious experience industrial style. God is an artist. We are his work of art and we move the life with the grace of Christ. We should desire to be a work of art. This is the longing in The Guggenheim Grotto song, "Philosophia". As we engage our lives with Jesus Christ, the redemptive result is poetic. Our lives gain a graceful structure and poetic expression that is beautiful. Jesus is the poet who can rearrange the logos of our life, the words that...2012-07-2900 minApologetics 315 PodcastApologetics 315 PodcastCraig Hazen InterviewToday's interview is with Dr. Craig Hazen of Biola University. He is the founder and director of the M.A. program in apologetics at Biola and the editor of Philosophia Christi (of the Evangelical Philosophical Society). He talks about his background and influences, Philosophia Christi, his book Five Sacred Crossings, the Biola apologetics program, their certificate program, advice to apologists, and more.Enjoy.2010-03-2934 minApologetics 315 InterviewsApologetics 315 InterviewsCraig Hazen InterviewToday's interview is with Dr. Craig Hazen of Biola University. He is the founder and director of the M.A. program in apologetics at Biola and the editor of Philosophia Christi (of the Evangelical Philosophical Society). He talks about his background and influences, Philosophia Christi, his book Five Sacred Crossings, the Biola apologetics program, their certificate program, advice to apologists, and more. Enjoy.2010-03-2934 minMiędzy Słowami - Radio TOK FMMiędzy Słowami - Radio TOK FMMiłość, ból i śmierć. Wojtek Mazolewski i John Porter o płycie "Philosophia"Rozmowa Kamila Wróblewskiego z Wojtkiem Mazolewskim i Johnem Porterem o ich wspólnej płycie "Philosophia", która ukazała się 24 maja. Dłuższa wersja wywiadu dostępna tylko w archiwum Radia TOK FM! (fot. Jacek Poremba)1970-01-0149 minMünchner Altbestände - Open Access LMU - Teil 02/05Münchner Altbestände - Open Access LMU - Teil 02/05Positiones philosophicae De philosophia in genereVigitill, Karl Benedikt: Positiones philosophicae De philosophia in genere. Altdofrium: Meyer, 17341734-01-0100 minMünchner Altbestände - Open Access LMU - Teil 02/05Münchner Altbestände - Open Access LMU - Teil 02/05Positiones philosophicae De philosophia in genereLochner, Daniel Friedrich: Positiones philosophicae De philosophia in genere. Altdorfium: Meyer, 17331733-01-0100 minMünchner Altbestände - Open Access LMU - Teil 02/05Münchner Altbestände - Open Access LMU - Teil 02/05Disputatio Academica Quaestiones aliquot De Philosophia Practica delibansScherz, Johann Georg: Disputatio Academica Quaestiones aliquot De Philosophia Practica delibans. Argentorati: Pastor, 17091709-01-0100 minMünchner Altbestände - Open Access LMU - Teil 02/05Münchner Altbestände - Open Access LMU - Teil 02/05Dissertatio academica, quaestiones aliquot ex philosophia practica delibansScherz, Johann Georg: Dissertatio academica, quaestiones aliquot ex philosophia practica delibans. Argentorati: 17081708-01-0100 minMünchner Altbestände - Open Access LMU - Teil 02/05Münchner Altbestände - Open Access LMU - Teil 02/05De philosophia effectivaMoller, Daniel Wilhelm und Sturm, Leonhard Christoph: De philosophia effectiva. Altdorfii: Schönnerstaedt, 16881688-01-0100 minMünchner Altbestände - Open Access LMU - Teil 02/05Münchner Altbestände - Open Access LMU - Teil 02/05De Philosophia Sectaria Et Electiva Dissertatio AcademicaSturm, Johann Christoph und Sauter, Johann Christoph: De Philosophia Sectaria Et Electiva Dissertatio Academica. Aldtorffi[i]: Meyerus, 16791679-01-0100 min