Look for any podcast host, guest or anyone
Showing episodes and shows of

Shota_Ouchi&Yutaka_Moriyama

Shows

向こうの音向こうの音#94 今までありがとうございました。最終回👺聴いてくれた方々ありがとうございました。2023年から新番組もよろしくお願いします!!2022-12-3115 min向こうの音向こうの音#93 この先ニュースレターが流行る大内の先見の明/受動的に欲しい情報を獲得できるメリット/ SNS疲れ/新時代のSNSアプリ「BeReal」とは? 若者に人気の理由を分析https://find-model.jp/insta-lab/sns-application-be-real/ /アーカイブ化できる強み/健康的なのは「量より質」/みんな頭良くなってる/ニュースレターやってみたい2022-12-0722 min向こうの音向こうの音#92 公園で遊ぶ子ども問題※子どもの声がうるさいから公園が廃止…それでいいの?揺れる長野市の現地で徹底取材〈声のチカラ〉→ https://news.yahoo.co.jp/pickup/6446507 / ご近所付き合い起因 / SNSで剥ぎ取られた人間感 / ソーシャルネット / 意見しやすい社会 / 少数派の声 / 力力 / 苗から木を植える / 悲痛な声に加害性がある / 自分もやってたでしょ構文の害悪さ / 公園の思ひ出 / 女子バス運転手2022-12-0424 min向こうの音向こうの音#91 今こそUVERworldの話TAKUYAインフィニティ/AquaTimez/面白い登場パフォーマンス/やばい曲のタイトル選手権/ブレイキングダウンとの親和性/別世界の「本気」/暑苦しさの魅力/大人になって刺さるかっこよさ/これからのロックのスタンダード2022-11-3024 min向こうの音向こうの音#90 W杯の人権問題はどうしたって割り切れないドイツの人権意識 / 田嶋会長のコメント / スポーツに政治を持ち込むな論 / 割り切れない物事を割り切ろうとしている / スパイスから作るカレー / 日本でも余裕で起きてる人権問題 / カタールでW杯を開催すること / 水を差してる人のおかげ2022-11-2729 min向こうの音向こうの音#89 Lv1の音楽論ルー化が加速する会話/マイノリティ的聴き方/音楽の扱い方/身体洗いながら本読めますか?/ルンバは動いているか/アンビエントのすゝめ/手軽な芸術コンテンツ「音楽」/星野源の魅力/好きを解く/音楽だけの時間を作ってみる2022-11-2323 min向こうの音向こうの音#88 続・すずめの戸締りは問答無用で最高傑作※スポイラー全開なので注意 / ラストシーン / 最も説得力あるやつが言う / 過去の精算 / 2度観た方がいい / 歌謡曲の意味 / 大盛況の意味 / ダイジンの最後の言葉 / ジブリ / キャラクターの透明性 / RADWIMPSじゃない音楽 / 牛尾憲輔2022-11-2025 min向こうの音向こうの音#87 すずめの戸締りは問答無用で最高傑作※スポイラー全開なので注意 / 前作「天気の子」の比較 / ラストシーンのための構成 / メイウェザー / 人との繋がり / 愚問 / タブーのリアリティ / 目を逸らさない勇気 / 星野源的な拡張性 / 女性の描き方 / 主役が男でも成立した / 恋愛が推進力? / 宗方さん2022-11-2025 min向こうの音向こうの音#86 勇気とは何かを考えるブレイブストーリー / アンパンマン養成講座 / 職業訓練校で美容師になる / 勇気を行使する機会 / 海兵隊と海援隊 / 尿 / 勇気を使うシチュエーションに陥りたくない / 世界一のボイラー技師 / 早く契約したいおじさん / 自己啓発が過ぎる2022-11-1320 min向こうの音向こうの音#85 面白いの根源はなにかを考える興味が惹かれるとき→知り得ていることに関連しているとき→分からん / 引きこもりの多角的思考 / 経験とリンクしてる必要はない / 面白いの多用な属性 / 自分でコントロールできる性は関係なさそう / 言葉の脆さ / 事後的にしか認識できない可能性 / しっくりくる感覚 / 思考する過程2022-11-0923 min向こうの音向こうの音#84 地上波テレビのつまらなさブレイキングダウン / ダイナミズム / ルール / 予定調和 / クリエイター主導からユーザー主導へ / すしざんまいのNHK規制 https://twitter.com/GetDownBoya/status/1107048661916123136?s=20&t=tuedW5y2eEURt8JIdfIIgw / 1コンテンツに対する膨大なコンテンツ量 / リアリティのレベル / 観ている側も進化する / オフィシャル公認の切り抜き文化2022-11-0625 min向こうの音向こうの音#83 エモとはなにかを考えるタピオカでエモを感じる可能性/音楽と日常のエモ/言語はアップデート/toeという存在/時代にしがみつく罪/「エモとは何かを考える」/分かりにくい森山/エモ言語学ラジオ/エモの変遷/概念が整理されたエモ/過去と未来の連続性/表現としてはチープになりがち/冠婚葬祭のエモ/エモが大好きな2人/出演したい方を募集してます。お気軽にお声掛けください。2022-11-0225 min向こうの音向こうの音#82 バズるSNS戦略論この世で最もフワフワしたSNS戦略論👹 / 外部サイト流入目的のツイートは弱い / ストーリー性を度外視 / いいね=ブックマーク2022-10-2628 min向こうの音向こうの音#81 Adoのプリキュアの件ファンvsアンチの構造 / 人間の業 / 人間1回目 / 謝罪の意味 / アーティスト然 / 教育者目線の森山 / Adoズ / 検閲と校閲 / 20歳女性だから批判してる奴 / ユニバの件2022-10-2327 min向こうの音向こうの音#80 眉毛と学びについてGATSBYのワックス/「それはそう」なんだけど/規範意識とモラルの混同/不良マインド/マツオカコウゾウ/構造上の問題を個に転嫁している件/教育はマジで難しい/手軽に学び直したい/これを聴いてる若人へ/不良学について話したい2022-10-2324 min向こうの音向こうの音#79 アマチュアとストリーミング森山の子役時代 / クソつまらん玩具のCM / アマチュアの初期衝動 / プレイリストと再生回数の概念登場で音楽変わった / ストリーミングがあるからこそ生まれた音楽とストリーミングがあることで生まれなかった音楽 / 米津玄師の次に俺ら / プロとアマチュアの境界線 / 無所属の面白さ / 守られてることが足枷になる / 清水翔太の苦悩 👹お知らせ👹 このポッドキャストは年内で終わり、2023年からは新しい番組として生まれ変わります。2022-10-1926 min向こうの音向こうの音#78 Netflixのアテナ観たアテナ→ https://www.netflix.com/title/81312828 / 冒頭11分の衝撃 / 緊迫感と腹痛 / 絵的に圧倒感やばい / 1917と共通しそうでしないシリアスさ / 緊迫パート2 / ポイントカード使うキモ趣味 / ドラッグストア / 野菜に例えるやつ / ステージ上で目合うの緊張する / 寝る時の呪い / サウナ楽しすぎた / ロウリュは人殺せる2022-10-1624 min向こうの音向こうの音#77 椎名林檎のグッズとマイノリティグッズがやらかしている/チーム椎名林檎は超ホワイト企業説/マイノリティ搾取のリスク/ステイトメントが求められる理由/既存のルーツを乗っ取らないために/「分かる」大内/酷似グッズがもたらす功労の可能性/「炎上」を体験する/結局怖いメイウェザー/全容をキャッチする力2022-10-1226 min向こうの音向こうの音#76 なにもしない人ルー大柴になっていく/メタロジカルシンキング論/正解の置き方/意識的になりたい/中間の人なりの難しさ/地域ラグ/あのちゃんの和風翻訳/いいねの良さ/【お知らせ】12/28配信の#99をもって「向こうの音」最終回となります。それに伴い2023/1/1より新番組始動いたします。続報をお待ちください。2022-10-0925 min向こうの音向こうの音#75 Solarisはめっちゃいい曲Barrier Reefの新曲”Solaris”リリースにあたり、森山くんにインタビューをしてもらいました。ありが🐷 —————————————————— 【これが例のキャリア初のプレスリリース】 仙台を拠点に活動を行う実力派4人組が集結した、インストゥルメンタル・バンドBarrier Reef(バリアリーフ)が新曲「Solaris」をデジタルリリース、ミュージックビデオが公開となった。 この度リリースとなった新曲「Solaris(ソラリス)」は、まるで現代に見る秩序と混沌、その先にある変容を描くかのように、4人が織りなすサウンドが緩やかに、そして激しさを増していく、わずか4分間の音像にみる衝撃的な展開が繰り広げられている。 Barrie Reef(バリアリーフ)は2020年1月に結成した仙台を拠点に活動する実力派4人が集結するインストゥルメンタル・バンドで、2月に1stアルバム「On Writing」を配信リリース、翌年には1stEP「Clean is not allowed in the world」をリリースし、2022年2月にシングル「Strobo(ストロボ)」をリリースし、前作「Strobo」は、4人で組み交わす、筋が通ったサウンドの迫力と共に、駆け抜ける疾走感がクセになる楽曲で、インディー音楽を精力的に紹介し、早耳リスナーから一目置かれるCD屋HOLIDAY!RECORDSでの紹介を機にポストロック、エモ、インディーロック好きから注目を集めた。 バンドは個々の活動を通じて、エモ、パンク、ラウド、メタル系にルーツを持つ。メンバーには2017年に活動の幕を降ろしたモンスターバンド「Story of Hope」のメンバーであったHikaru Ito(Gt.)、またStory of Hopeギター安島龍人が在籍した5人組バンド「MAMY」のShota Ouchi(Dr.)と現在はArtfilmとしても活動しているKouhei Kato(Ba.)、そして同バンドで活動するFumihiro Kosai(Gt.)の4人からなる。 メンバーはそれぞれの音楽活動を経て、 “最高に良い音楽を作ろう”と集結した面々で、今作デジタルリリースとなった「Solaris」はBarrier Reefの音楽を提示する強靭な1作となっている。 <各種リンク> ・2022.10.05 19時公開『Solaris』 https://www.youtube.com/watch?v=ZRrVUL4ybgo ・配信サイトまとめリンク https://ultravybe.lnk.to/solaris <クレジット> 作曲&ミキシング:Barrier Reef マスタリング:Surroundings Studios <メンバー> Fumihiro Kosai : Guitar Hikaru Ito : Guitar Kouhei Kato : Bass Shota Ouchi : Drums <プロフィール> Barrie Reef(バリアリーフ)は、2020年仙台を拠点に活動する実力派4人が集結したインストゥルメンタル・バンドで、それぞれの音楽活動を経てきた彼らが “流行にとらわれない強靭な音楽を作ろう”と結束した。 それぞれの活動を通じて、エモ、パンク、ラウド、メタルの音楽ルーツを持つ。メンバーには2017年に活動の幕を降ろしたモンスターバンド「Story of Hope」のメンバーであったHikaru Ito(Gt.)、またStory of Hopeギター安島龍人が在籍した5人組バンド「MAMY」のShota Ouchi(Dr.)と現在はArtfilmとしても活動しているKouhei Kato(Ba.)、そして同バンドで活動するFumihiro Kosai(Gt.)の4人からなる。 <関連リンク> Barrire Reef (バリアリーフ) HP: https://www.barrier-reef.net Twitter: https://twitter.com/Barrierreef_ Instagram: https://www.instagram.com/shota_ouchi/2022-10-0538 min向こうの音向こうの音#74 炎上商法との向き合い方メイウェザーvs朝倉未来 / 炎上商法 / ごぼうの人 / 誰が得をするのかを考える / イメージ回復は意外と可能 / ウィルスミスの炎上商法 / King gnuは炎上商法すべきでない / ボツ回 / 見方次第で答えが変わる / 正解が複数ある状態 / 超メタ視点で俯瞰する人増えてる説 🎉告知🎉 Barrier Reefの新曲出します。 🗓2022.10.05 19:00~ ■https://ultravybe.lnk.to/solaris2022-10-0225 min向こうの音向こうの音#73 颯くんのVLOGが超おもろい颯くんのVLOG→ https://youtube.com/playlist?list=PL3Fb7TRNTfVFtQAmC6F4P_4i-eJvfMCfS / Youtubeのない世界線 / 人生を映してる感 / 誰かの人生を垣間見たい欲 / あいのり→テラハ→インスタライブ→VLOG / ゼロ年代の自己啓発に加わるリアリティ / 何者でもないが何かになるまで / 自分を投影しやすさ / 何もなくてもストーリー成立する / アウトバック欲しくなった / 謎ガジェットでスマホが宙を浮いてる / クリスペプラーの位置を狙う森山 / 一貫性は大事 🎉告知🎉 Barrier Reefの新曲出します。 🗓2022.10.05 19:00~ ■https://ultravybe.lnk.to/solaris2022-09-2926 min向こうの音向こうの音#72 かっこいいについて令和の虎/あの頃と違う「かっこいい」/今かっこいい人達/SIRUPと常田大希/かっこいい女性/かわいいは転んでもかわいい/けつあな確定/BarrierReefから10月に発表があります。2022-09-2525 min向こうの音向こうの音#71 言わなきゃ分からない多分結構の神回 架空のアベック / つまらん例え / シミュレーション恋愛相談室 / 言葉に出さない粋 / バケツリレー / 「海外と比べると」 / 終始キモい例え / 言葉の伝わらなさを共有してるか / 伝える姿勢 / 過去の恋バナと「なに考えてるか分からない」 / ソリューション / Hさんへ / アカデミックなこと言いたい --告知--  Barrier Reefでフェスに出ます。  ⏰9/23(金曜)  🗺いしがきミュージックフェスティバル(盛岡)  http://www.ishigaki-fes.jp2022-09-2124 min向こうの音向こうの音#70 輝きたくない※森山が鼻をすすりながら話してるのでお聞き苦しくて申し訳ございません。 誰も見てない社内ニュースレター/人事からのヒアリング/あえて「不満」を掘り下げる行為/人体が発光する方法/「褒め」と「プレッシャー」/入社時から辞めたいと思ってるひと/要注意人物森山/仕事以外の時間で補完する/強制される公私混同/組織の規模による個人への期待感/私生活でも輝きたくない/地に足着いて輝きたい/甘い蜜に誘われない求職者/他人からスポットライトを当てられる輝きは重い/物理的に働きやすい/結論は「俺の事をとやかく言うな」 --告知-- Barrier Reefでフェスに出ます。 ⏰9/23(金曜) 🗺いしがきミュージックフェスティバル(盛岡) http://www.ishigaki-fes.jp2022-09-1826 min向こうの音向こうの音#69 インストは一体何が良いのか?イメージを作り手が固定しない / 共感とは距離を置く / 音楽と紐付く / 大内がインストをやる理由 / 歌詞があったほういいときもある / アンビエントの究極体感 / 坂本龍一に怒られる / 歌詞は蓄積で音楽は直感? / 事の正体を明らかにする様式美 / 言葉以外に影響されることに慣れた方がいい論 / 聞いた自分が何を自発的に生み出したのか? / ジャズはムズい / サウンドトラックの面白さ / バンドが一つの塊になる / Q&A 次のQ&A→忖度なしの好きな音楽 --告知-- Barrier Reefでフェスに出ます。 ⏰9/23(金曜) 🗺いしがきミュージックフェスティバル(盛岡) http://www.ishigaki-fes.jp2022-09-1432 min向こうの音向こうの音#68 AIサービスについてミミックのサービス内容はこちらhttps://illustmimic.com/ /AIに絵を描かせる/学習素材として盗用されるリスク/音楽におけるサンプリング文化/トレース問題/イラストを生業にする人にとっての脅威/目の情報・耳の情報/小耳にかじる/模倣の考え方/元ネタを辿れるのか/他文化と並列に語るには/※イラストに大きなプラットフォームが無いと語りましたが、実際はたくさんありました。勉強します。/AIに対抗する芸術/Excelで動くSiri/大内くんのバンドが9/23(土)いしがきミュージックフェスティバル2022に出演します!詳細はコチラhttps://twitter.com/Barrierreef_/status/1563511972645052416?t=WJKk5XCfC-kwihZsFsU6wQ&s=192022-09-1123 min向こうの音向こうの音#67 Q&A始めます。リスナーがちょっと増えたので、Q&Aやります。誹謗中傷や批判など、傷つくような回答はNGでお願いします(心が弱いので)。 お題:どうしたら面白くなるのか 下記URL、Googleフォームからご応募ください。 ■https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeQXpgux23mi3sEBzCL0BU2XwjKAnc8msUgGEpipFxvuq0_4w/viewform?usp=sf_link --告知-- Barrier Reefでフェスに出ます。 ⏰9/23(金曜) 🗺いしがきミュージックフェスティバル(盛岡) http://www.ishigaki-fes.jp2022-09-0711 min向こうの音向こうの音#66 仙台でライブした&シーンを作ること最初の一言が低音の批判 / イイカンジに騒つく / ライブ呼んでも来ないからとは言わなかった / リスナー増えた / 知ってる人に観てもらう快楽 / 研究者 / 生活に密接した音楽 / シーンに属すること / シーンを盛り上げたい欲求とは / 飲み会が盛り上がってる / 疑問がアイデンティティを形作る / 人と関わってこなかった / 内側から出たもの / 航平くんのMCについて / aureliaのMCすごかった --告知-- Barrier Reefでフェスに出ます。 ⏰9/23(金曜) 🗺いしがきミュージックフェスティバル(盛岡) http://www.ishigaki-fes.jp2022-09-0729 min向こうの音向こうの音#65 NOPE観た100%フリートーク回 曲線に行った→ https://kyoku-sen.com / ディレクションされたモノは欲しくなる / 底知れなさ / 「等身大」 / 「共鳴」 / なにを取り扱わないか / 2日連続で曲線 / NOPE観た→ https://filmarks.com/movies/101627 / 意外とスピルバーグぽかった / IMAXで観ること / エンドロールまで響く千と千尋 / テーマパークに行きたい欲 / インスピレーションは日々の積み重ね / アウトプットしたい欲 / 季語から始まる枕詞 / 香水のサブスク始めてみた→ https://coloria.jp / 香水はすぐ飽きる / 自分のため / 他人に香水臭いと感じたのはその人のセンスの問題 / オーディオのサブスク見つけた→ https://onzo.co.jp 🙇‍♂️ご意見・ご感想は各々へDMまたは#向こうの音でtweetくださいませませ… --告知-- Barrier Reefでフェスに出ます。 ⏰9/23(金曜) 🗺いしがきミュージックフェスティバル(盛岡) http://www.ishigaki-fes.jp2022-09-0426 min向こうの音向こうの音#64 優しくされたくない献身的な森山 / エレベーターで開くボタン長押しする優しさ / 喫煙所の扉を入るまで持っててくれる優しさ / 世界一のありがた迷惑の例 / フィードバックできるかできないか / ローランド滑り / 自己肯定目的の優しさ / 優しさ閾値の違い / オフィシャルかどうか / 優しさを受け取る権利 / 有害な男性性 / 優しさは暴力 / DV / 🙇‍♂️ご意見・ご感想は各々へDMまたは#向こうの音でtweetくださいませませ… --告知-- Barrier Reefでライブします。 🕐9/3(土).開場17:00/開演17:30 🗺仙台ROCKATERIA 💰前売¥2,000+1D 👨‍👩‍👧出演👨‍👩‍👧 ティプシーズ RETELO Barrier Reef 瀬戸(アルヒ) aurelia2022-08-3126 min向こうの音向こうの音#63 本読む時間は無い2400円の500ページは読めない / 本は一緒に読めない / 一人の時間に本を読むチョイスできない / シャンプーをコロコロで済ます / 読めない時間がないは言い訳って言う奴 / すぐソリューション出す奴 / 最後だけ共感すればいいと思ってる奴 / コンテンツ過多 / SNSで無駄使ってる時間ぎゅっとすれば本読む時間作れる / とりあえず目に文字を入れとくSNS / 映画は見終わった後の余韻が観た感を演出する / ショート動画は脳死 / バズってる面白系は漏れなく面白い / 公判へ続く→ https://twitter.com/pocomi_chi/status/1542006135859068928?s=20&t=d74iuAMDTTeSx3qBmnHxOw / 脊髄反射映画はホラー説 / 呪詛と女神の継承 / 飯載っける人の思考回路 / 「○○好きと繋がりたい」はただの記号 / 報われなさからくるシェア / 🙇‍♂️ご意見・ご感想は各々へDMまたは#向こうの音でtweetくださいませませ… 🗓告知🗓 Barrier Reefでライブします。 🕐9/3(土).開場17:00/開演17:30 🗺仙台ROCKATERIA 💰前売¥2,000+1D 👨‍👩‍👧出演👨‍👩‍👧 ティプシーズ RETELO Barrier Reef 瀬戸(アルヒ) aurelia2022-08-2828 min向こうの音向こうの音#62 サマソニの件まとめ:加害性に意識的でありたい&分断を作らない&バンドはカッコいいだけじゃダメ 安島がサマソニに出た / King gnuとマキシザムザホルモン / 加害性に意識的でありたい / センシティブな時代 / ifの精神 / 片言の愛嬌 / 歩いてるだけで傷つける / バンドってカッコいいだけじゃダメなの? / 音楽以外のもの込みで面白がってる / 創作物のみでアーティストの意図が100伝わることはない / 大枠を理解した上で「自分の為になるかどうか」のジャッジ / やっぱ「邦ロック」聴いても音楽聴いたことにならなくない?という話 → https://leoleonni.hatenablog.com/entry/2022/08/21/064513 / 「ダサい」を共通認識にすること / 気に入らないこと=間違いの誤解釈 / ポピュラリティがある存在だからこそ / 森山のツイート→ https://twitter.com/MOOORIYAAAMA/status/1561601714880319488?s=20&t=FWqH8Ou_pu7yrZHkQsnC-g / ツイッターは議論に不向きで拡散しすぎる / 邦楽と洋楽で括るの危険 / 音楽それ自体だけで音楽は聴けない 🙇‍♂️ご意見・ご感想は各々へDMまたは#向こうの音でtweetくださいませませ… 🗓告知🗓 Barrier Reefでライブします。 🕐9/3(土).開場17:00/開演17:30 🗺仙台ROCKATERIA 💰前売¥2,000+1D 👨‍👩‍👧出演👨‍👩‍👧 ティプシーズ RETELO Barrier Reef 瀬戸(アルヒ) aurelia2022-08-2435 min向こうの音向こうの音#61 短所ですら「自分らしさ」である拙い言葉選びになってしまい終始支離滅裂な回になってしまいましたが、自戒と反芻を込めてポストしました。 関連する内容をnoteにまとめたので併読していただけると、ちょっとだけ、僅かですが、ほんのり、言いたかったことがより伝わるかもしれません。 https://note.com/moriyamameltdown/n/ndd4a16970a5b  ご意見・ご感想は各々へDMまたは#向こうの音でtweetくださいませませ…  🗓告知🗓  Barrier Reefでライブします。  🕐9/3(土).開場17:00/開演17:30  🗺仙台ROCKATERIA  💰前売¥2,000+1D  👨‍👩‍👧出演👨‍👩‍👧  ティプシーズ  RETELO  Barrier Reef  瀬戸(アルヒ)  aurelia2022-08-2126 min向こうの音向こうの音#60 コレクションをすること気に入った盤をレコードで買うスタイル / ポケモンのコレクター欲 / ポケモンの源泉徴収 / 厳選する快楽 / 価値基準 / コレクションによって自分の価値基準を見える化する / 承認欲求の側面 / コレクション癖ないのにコレクターの気持ちがわかる森山 / Discogs / 思い出込みの購買 / 手軽さが現代の価値 / オンリーワンのマイ栞を集めたい / まさかの石をコレクションしたい欲のある森山 / ※雷鳥社と黒鳥社を勘違いしてましたすみませんでした。 / 河原の石コレクションは渋い / コレクションで癖を知れる / Spotifyにメール送る 🗓告知🗓 Barrier Reefでライブします。 🕐9/3(土).開場17:00/開演17:30 🗺仙台ROCKATERIA 💰前売¥2,000+1D 👨‍👩‍👧出演👨‍👩‍👧 ティプシーズ RETELO Barrier Reef 瀬戸(アルヒ) aurelia2022-08-1825 min向こうの音向こうの音#59 「みんなやってる」から良いのか各アカウントはコチラから確認できます。 https://lit.link/sftos 「みんなやってるよ」はキモい/集団心理に語りかけてくる「右向け右」の禍々しさ/重くなったのでBGMかける大内/正しさは多数決で決まるのか/悪い模倣にばかり「みんなやってる」は作用してる気がする/時間というレギュレーション/これを聞いている政府の方へ/意思をカモフラージュする/理性を活かす/シソンヌの「サ裸リーマン」/西野カナの私の取扱説明書/正しいことに勇気を出さなくてはいけない/先輩に言われた嫌だった言葉/「行けたら行くわ」/定型文を鵜呑みにしない/言われた言葉は憶えてる/友達の友達へお願い/次回のエピソードについて2022-08-1224 min向こうの音向こうの音#58 名古屋の竜泉寺とstiffslack竜泉寺の湯は名古屋発 / サウナー / 金持ちクソインスタグラマー / 全裸のデジタルタトゥー / 3食竜泉寺で食べた / stiffslackでライブした / ライブハウスで起こるハラスメント / 音楽を聴く場所に回帰する必要2022-08-0823 min向こうの音向こうの音#57 ストレンジャーシングスを観たストレンジャーシングスの本編はコチラhttps://www.netflix.com/title/80057281?s=a&trkid=13747225&t=cp&clip=81617936/Netflixの中でも大切なコンテンツのストレンジャーシングス/主要キャラ多すぎ/ハリーくん/場面の切り替わりが洒落てる/海外ドラマを観ること/日本ドラマはつまらない?/六本木クラスは同人作品じゃない/ビンジウォッチングの傾向/西野カナは浅くない/ダファー兄弟の新作/藤原竜也はいつも理不尽/クロスオーバーするコンテンツ/ボーイズは面白い/独りでワイワイ観ろよ/これから楽しみな作品について/呪詛にダメ出しする大内/9/3にライブします。詳細はコチラhttps://twitter.com/Barrierreef_/status/1554784841392017409?t=VH-kS8DF7zSTh1ZIMQ8yAQ&s=192022-08-0524 min向こうの音向こうの音#56 物語化についてトップガン最高だった/フィクションと現実にある「物語」/前後関係は因果関係ではない/モンタージュされる情報/なにくそ根性なのがロック/他人に干渉し過ぎ/「知らない領域を知る」/人付き合いの面倒くささ/大人になってからの理解者/関連させる優先度は「生きることに重要か」/理性と教育2022-07-2020 min向こうの音向こうの音#55 ブレイキングダウンの面白がり方ブレイキングダウンが超面白い■https://breakingdown.jp / 強いだけでは生き残れない感 / コンテンツの外側に拡張する感 / 10人ニキ■https://www.youtube.com/hashtag/10人ニキ / テラスハウスと類似 / 天心vs武尊■https://ja.wikipedia.org/wiki/那須川天心_対_武尊戦 / 1戦の重みに熱狂する / ガチンコファイトクラブで銃撃戦 / 今観たいにコミットしている感2022-07-1822 min向こうの音向こうの音#54 音質のはなしカット待ったなしの「アルティメットイヤホン」 /音質考察一周目の話/mabanuaのYouTube Live/音質が良い=好みの音である/音作りの関係性/※あくまでリスニングの話/森山の音声全カット/自分にフィットする音質とは/ドンシャリはよく聴こえる/音の"ふくよかさ"は中音域/音に寄り添った聴き方/「へー」/時代やジャンルに即した音づくり/夏の匂いを感じる大内2022-06-2919 min向こうの音向こうの音#53 リラックスとプレッシャーとヤクルト1000120%フリートーク回2022-06-2620 min向こうの音向こうの音#52 Barrier Reefでライブしました。2022/6/6 西永福JAMで行ったライブについて話しました。 免許の獲得失敗 / フィジカルが勝つ / 手持ちiPhoneのリアルみ / CDは意外と価値高い / コミュニティの核となるライブハウス / ストリーミング時代に際立つ生の価値 / ※森山はメンバーではありません2022-06-1718 min向こうの音向こうの音#51 エッセイを読み解くpodcasterと名乗っててワロタ/リスナー消滅する前置き/著書の経験を追従する/情報を取るために読む?/本当のように聞こえるエッセイの脆さ/大衆エッセイ好きすぎ問題/パッと思いつかない/娯楽としてのエッセイ/感性のインプットに最強/「うまれることば、しぬことば」/鷺沢萠に「誰だよ」って言う大内/「水中の哲学者たち」/借りたものをメルカリで返すな/「気付き」ってワード嫌い/インプット突き詰めると「詩」/想像することに趣がある/ボコされた森山/あるじゃん「ネ」/全制覇安島2022-06-1520 min向こうの音向こうの音#49 フィルターバブルと「嫌なら見るな」噤むと紡ぐ分かりにくい/アルゴリズム発達の脅威/宇宙に乗っ取られた大内/認識が無意識に偏る/トランプおやびん/構造主義@SNS/tiktok9割レコメンド説/認識を拓く必要性/死因を特定する報道倫理/「嫌なら見るな」の免罪符/報道と世間体のギャップ/エコーチェンバーと身内ノリ/なぜ共感し合いたい/小学生リスナー/PTAに破壊されるpodcast/情報との距離感/舌禍大内のクロージング2022-05-2422 min向こうの音向こうの音#48 セルフケアと詩AquaTimezの構文 / 自己肯定感 / 本当のこと / ありきたりな会話 / ヤバ / ライオンが子供を崖から落とす / 無音は怖い / 若松英輔『美しいとき』 / 刺繍と死ね / ※朗読は冒涜レベルだったのでカットしました / 初等教育 / ワクワクサラダ生活第2章 / インプットをしない本の読み方 / 「今の日本って」 ———————————— #向こうの音 で感想などを投稿していただくと嬉しいです2022-05-2218 min向こうの音向こうの音#47 裏方がカッコいい論、東京の捉え方Bialystocksのライブ行った / ディアゴスティーニ 週刊『車を作る』 / ローが体を震わす / 吉澤嘉代子バンドの伊澤一葉 / コーチェラの宇多田ヒカル / オーマイパスタ / 受話器のレガシー感 / 初手『築地』 / 人の量が街を作る / 一極集中ミクスチャー / 逆輸入の地方レコメン2022-05-1924 min向こうの音向こうの音#46 コロナがポジティブになったメンタル面の負荷デカい / 普通の人ならそうする論 / Yahoo!ニュース / ヤンマーのCM / 生活のリズム整えるのむず過ぎ論 / 陰謀論 / 東京 / 生かされてることと不自由2022-05-1619 min向こうの音向こうの音#45 思考停止と読書について30年目の思考停止 / 環境変化と思考 / 本を読む / 隠キャと根暗の違い / 怒りのコントロール / 一瞬で怒る / のめり込みは突然来る / 自然体を意識する不自然さ / 本でコンディションを観察する / 10代のリスナーに向けて / お金で解決できない / ギャップに苦しむ2022-04-2519 min向こうの音向こうの音#44 初対面の人に質問すること問題初対面の人に何聞くか問題 / どこに住んでんの?はキモい / サイコパス診断 / 突然の怪談話 / 森山街頭インタビュー / 嫌いなものを聞く奴 / 人脈作ろうセミナー / 自己紹介的な一番好きなものを挙げる心理 / 誰に言うか次第 / Bzとサザンと「地元どこ?」は同義 / ニュースで周知すべき構文 / 同性同士のコミュニケーション / 相手の何かにリアクションをする / 令和のコミュニケーションは「検温した?」2022-04-2416 min向こうの音向こうの音#43 『今までで一番良い』は存在しない論今までで一番は存在しない論 / その時その瞬間 / 寂聴は違う / 順位付けする癖 / 天気の子 / 理論を超える / 友だちじゃなかったら終わり / ヴァイオレットエヴァーガーデンはシラけるポイントがない / TSUTAYAでDVDレンタルはあり得ない / 今までで一番を質問する奴 / ハッシュタグは要らない / #サムライニッポン /2022-04-2120 min向こうの音向こうの音#42 TwitterスペースでPodcaster達と雑談した話Twitterスペースで交流した / 事の発端 / 収録はぶっつけ本番 / 勝敗にこだわる大内 / 5時間収録はバイト / クリエイター視点の情報共有 /トークデッキに負けた森山 / 連帯責任で負ける大内 / 問題意識を立てる力 / Podcastを始めたキッカケ / アンテナを張ることはドロー / 1,5km圏内にいる僕ら / 知らない人と話す「腕試し」 / あっちのリスナーさん / 夜中2時の弾き語り / 田んぼでやったら音消える / 花見で花見てる人なんていない / レベル0の仲介 / コミュニケーションの場 / 「照射」を多様するな / 対話は勝ち負けじゃない2022-04-1520 min向こうの音向こうの音#41 季節の変わり目の匂い&五感で嗅覚が最強論季節の匂い / 夏の到来 / Tシャツとジーパンの季節 / 脳の回転止まる奴 / 発起人が覇者 / 生まれ月に引っ張られる論 / TAKUYAインフィニティ / djentと書いたときの[d]とknitと書いた時の[k] / 嗅覚が最強論 / 蚊取り線香はありきたり / 海の匂いを嗅いだときは「海」と思う / 言葉にできないから音楽やってる / 3秒のパス / 恋と同じ / 視覚を信じすぎない / チキンライス / 料理を写真に撮る2022-04-1119 min向こうの音向こうの音#40 疑似恋愛的なファン・カルチャーについてaikoとKing gnuと友達 / マイヘアのサブスク解禁 / うんちコメント / 有名になると騒ぐやつ / 決死のDMインタビュー / キモ行動 / サブスク=消費のイメージ / ファン数が増えることの危機感 / 爆売れしたあとに作る音楽 / 音楽以外の付加価値 / 名詞を動詞化する→感情を他人の手柄にする2022-04-1022 min向こうの音向こうの音#39 ウィル・スミスの平手打ちから考えるワイドショーを昼から観るやつ / 日本と海外の反応 / 妻を守ったvs暴力行使した / 夫としての在り方ってなんだ / ロシアと暴力 / 男らしさからの脱却 / レディースデー / 瞬時の判断 / キャンセル・カルチャーとセカンド・チャンス / ロマンスで回収したがる2022-04-0722 min向こうの音向こうの音#38 QOLについて考える普通に重要 / 好きなものが周りにある生活 / 個人としての強さ / インスタ映えのQOL / 要は自分が生き生きするか / 何かを手に入れたら何かを手放す / 自分に選択肢がある / 情報の関係性 / 君と俺 / 極論それで十分 / ダイソンの掃除機 / 安いだけの物は要らない2022-04-0119 min向こうの音向こうの音#36 日常と非日常について3月16日の地震 / 日常と非日常 / 生活の余白に興味・関心を埋めていく / フェスの非日常感 / ユニゾンスクエアガーデンのライブ / ネット発アーティストのライブ / サウンドの質的成長 / QOL / 手挽きコーヒーの格の違い2022-03-3020 min向こうの音向こうの音#34 知識を正しく身につける大きいイシューが起きたときに小さいイシューが見えづらくなる問題 / 本を読むことと行動することは別物 / 行動の価値より「知ってる」に価値が偏っている問題 / 多読とショーペンハウアー / 哲学は哲学として読む / 本は本として読み、音楽は音楽として聴く / 知識と経験がリンクしたときに血肉になるかもしれない / 血肉言い過ぎ問題 / 荒木弘之の『自分の頭で考える読書』 / スノードームのHow to本 〜お知らせ〜 大内のバンド”Barrier Reef”でシングル/アルバムをリリースしました。各種サブスクで配信されてます。聴いていただけると嬉しいです。 ・Strobo ■https://linkco.re/9N1Z0EZy ・On Writing ■https://linkco.re/ggddVeQT2022-03-1722 min向こうの音向こうの音#33 今更シンエヴァ見た、流行の構造、音のテクスチャ今更シンエヴァ見た / 流行には乗るべき / MCU全作品観たい / 流行る構造を知るべき / 映画よりTVシリーズは面白いらしいけど時間かかりすぎ問題 / 長編vs瞬間の快楽 / 作品は受け手と作り手の関係を以て完結する / TENETで分かるメロディ<テクスチャ / 流行は繰り返すけど視点が変わる / ドライブ・マイ・カー / ビートルズとYOASOBIの共通点2022-03-1122 min向こうの音向こうの音#32 マッチングアプリとTiktokの快楽は近いマッチングアプリはやりやすい / 顔写真を載せる抵抗 / 森山はTinderをやってた / Tiktokの快楽とマッチングアプリ / 根暗はキツい / 女性だけディスカウント2022-03-0920 min向こうの音向こうの音【特別編その2】Barrier Reef "On Writing(2022 remastered)” リリースにあたりインタビューをしてもらいました。身内の自作自演で恐縮ですが、Barrier ReefのNew Album"On Writing(2022 remastered)”リリースを記念して森山くんにインタビューをしてもらいました。 On Writing(2022 remastered) ■https://linkco.re/ggddVeQT2022-02-2431 min向こうの音向こうの音【特別編】Barrier Reef "Strobo" リリースにあたりインタビューをしてもらいました。身内の自作自演で恐縮ですが、Barrier ReefのNew Single"Strobo"リリースを記念して森山くんにインタビューをしてもらいました。 Strobo ■https://linkco.re/9N1Z0EZy2022-02-1725 min向こうの音向こうの音#30 タバコ吸ってる?ポピュラリティーの話、アー写撮った。ポッドキャストの観覧車 / 京都で死んだ / タバコは健康に悪い / 切り札としてのYoutube / 動画にした途端チープ / 音楽のポピュラリティー / 月並みでありきたりな言葉 / SNSはあくまでサブ / クックパッドのフォロワー / 検閲で成功する / 篠山紀信or加藤航平2022-02-1624 min向こうの音向こうの音#29 ルッキズムとテレビ規制について無関係な場面で外見が評価される"ルッキズム"について、関連してテレビでの規制について話しました。2022-02-1227 min向こうの音向こうの音#28 Youtube観てる?ポッドキャスト聴いてる?イレギュラー配信ポッドキャスト、なぜか2月はコンスタントに更新しています。今回はYoutubeとポッドキャストの話をしました。他愛もない雑談となっています。ぜひお気軽にお聴きください。2022-02-0821 min向こうの音向こうの音#27 web3とNFTについてWeb3の到来で巨大テック企業主導の時代は終わる? 作品の権利は個人が全て所有することになる? NFTは複製芸術の在り方を変える? そんな話をしました。2022-02-0530 min向こうの音向こうの音#25 地球温暖化&カーボンニュートラル&天気の子■カーボンニュートラルの話をしました。 温室効果ガスが地球温暖化と気候変動に影響を与えているというエビデンスが揃い、政府間パネル(IPCC)は"地球温暖化の原因は人間の活動が原因"と断言しました。未来の子供たち、現在の困窮している人々、そして自分自身のためにも誰もが早期に取り組むべき問題となりました。 その取り組みの代表例としてよく耳にする、カーボンニュートラルとカーボンオフセットについて調べてみました。 カーボンオフセットという言葉を始めて知りましたが、実効性やら企業癒着やら色んな課題がありそうな気がします。とはいえ、「やらないよりはやるほうがマシ」であることは確実そうです。この辺は勉強不足なので、これからも勉強していきたいです。 ■畜産は環境負荷が高いことについて話しました。 牛の吐くゲップによる地球温暖化問題、家畜の糞尿による環境破壊(量がスゴいので分解できない)が深刻化しています。動物倫理的な観点からの課題も多く存在します。対策としてのヴィーガン(菜食主義)へのチェンジは私たちがすぐにでも実行できるアクションですが、ハードルが高いのも実情です(なにせ、私は肉や牛乳や卵が大好きです)。 昨今では3Dプリンターを用いた人工肉の製作や、培養肉といった技術の研究もさかんに行われてるようです。今後、テクノロジーを駆使した代替品ができることに期待です。 ■新海誠の”天気の子”について話しました。 2019年公開の新海誠監督作品"天気の子"のラストの東京が沈没するシーン。ひと昔前であれば空想の出来事で片付けられていたかもしれませんが、気候変動(特に洪水)が身近な存在になった今、あのシーンは現実に起きても何ら不思議ではないリアルさがありました。優れた作品には”今”がしっかりキャプチャされているものだなと改めて感じたと同時に、「他人事ではないのだ」ということをまざまざと見せつけられたのを鮮明に覚えています。 ■わたしたちは何ができるのかを話ししました。 一人の生活者として、ミュージシャンとして、わたしたちに何ができるのかを話しましたが、明確な答えは出ませんでした。これからも自問自答していきたいと思います。 ■原発について話しました。 東日本大震災からもうすぐ11年が経とうとしています。当時、私は16歳でした。すぐ隣の県で今にも爆発しそうな原発に怯えながら生活していたのを思い出します。原発稼働については未だに反対です。放射線廃棄物の管理に10万年が必要なんて、どう考えても馬鹿げています。 しかし、地球温暖化の原因であるCO2を排出しないのも事実であり、今原発を全停止すれば電力はすぐに足りなくなってしまうのもまた事実。 もしかすると、今より安全な原子力発電の方法が開発されたら考えが変わるのかもしれませんが、どうしたって"100%安全"とは言い切れません。難しいですね。これからも考え続けていきたいと思います。2022-01-3029 min向こうの音向こうの音#24 思い込みと客観的視点&キャンセルカルチャーをキャンセルする■思い込みを突破するには客観的視点しかないという話をしました。 思い込みは簡単に払拭できません。それは油汚れのようにこびりつき、いつしか汚れている状況にされ見慣れてしまいます。その状況を抜け出すには客観的な視点がとても重要な気がします。むしろ、それしかないとさえ思います。 なにごとも客観的な視点から中立視点で眺めたいものですが、なかなか難しいものです。フェイクニュースや陰謀論が溢れる現代に於いて、一つの情報に対して多角的な視点から捉えたリソースを2〜3個用意して判断していきたいです。 ■能動的か受動的かという話をしました。 偏った情報であったとしても"能動的"に掴んだ情報というのは信じやすいものです。それが実は仕組まれた"受動的"な情報であった可能性さえあります。陰謀論が最たる例で、"メディアが報じない情報=自分だけが知っている真実"と錯覚しやすいのです。となると、正しい情報を正しい認識で取得するためにはやはり多角的なリソースと中立的な視点が必要そうです。 ■キャンセル・カルチャーの話をしました。 過去の発言や行動に対する批判は必要です。というか、批判(または批評)それ自体はいつの時代にも必要不可欠といえるでしょう。 ただし、当事者にセカンド・チャンスを与えることも同時に必要です。そういった"赦し"を与えようとする動きが日本には足りなすぎる気がします。一度キャンセルされた人は二度と復活できないのか?過ちは生涯赦されないのか?これは社会全体に限らず、個人ひとりひとりに当てはまりそうな気がします(私含め)。2022-01-2224 min向こうの音向こうの音#22 サブスクリプションのジレンマ、Tiktokの性消費、ドキュメンタリーの倫理■サブスクリプションに関する話をしました。 映画・音楽に関してはサブスクリプションに入らないと新しいものが追えない状況になりつつあります。わたしたち消費者からすれば定額で好きなだけコンテンツを楽しめることのメリットや手軽さは有り難いものですが、同時にNetflixやSpotifyなどの巨大企業にお金が集中する構造になっていることを理解する必要があると思います。 ■キュレーターの価値について話しました。 ”日々流れてくる膨大な情報をいかに整理するか"という『情報の取捨選択』の価値が高まりつつあるなかで、キュレーターの役割が大きくなっていると感じます。とくに音楽は日々膨大な楽曲がリリースされますので、全てを追うことは不可能です。その状況下に於いて、適切かつ魅力的にチューニングされたプレイリストを作成するキュレーターという存在は大変に価値のある存在です。 ■TikTokと性消費について話しました。 10代のユーザーが多いTiktokですが、利用にあたって十分に注意しないと性消費されてしまうリスクを含みます。本人は素晴らしいダンスで自己表現していても、リスナーは必ずしも本人が意図した表現を受け取らないからです。 関連した話でいうと、日本は秋元康的な"性消費のためのアイドル文化"から反省し、抜け出す必要があると考えます。K-POPから学ぶことは多くあると思います。 人権意識が極めて低い日本では解決すべき問題が山積みですね。。私自身も適切な知識を付けて、少しでも変えていけるようにアクションをしていこうと思います。 ■ドキュメンタリーの倫理についてサラッと話しました。 テラスハウス的なものは二度と作ってはなりません。なぜなら正しい倫理観で制作されていなかったからです。リアルタイムで視聴していましたが、最後の方は陰湿さが際立っていました。そして、視聴者側の倫理観も未成熟でした。キャンセルカルチャーとの相性が悪すぎる日本に於いて、木村花さんの選択から反省することは大いにあると思います(それは私自身も含めです)。2022-01-1635 min向こうの音向こうの音#21 ゲスト:安島龍人 「Story of Hope」とMAMYの話。MVの再生回数がエグい / フィジカルで稼いだ / 日本のラウド系女性ボーカルをDigる層 / プレイヤーの熱量 / ギターが異次元くらいデカい / +4dBの攻防 / チンピラミックス / アンチはうんち / SNSは危うい / MAMYでテレビ出た / 曲が古臭いと言われた / 服装をディスられた / タイヤが焼けた / オレンジのキャビを積み上げた / 群馬の山奥でMV撮影 / 寝起きでMV撮影 / 営業とか出てた / 人生で一番楽しかった2022-01-0345 min向こうの音向こうの音#19 ゲスト:安島龍人 東京と仙台の話。仙台と東京は何が違う? / 東京は死亡率が上がる / 仙台で出来なくて東京で出来ることは1億個ある / 音楽で食うには東京一択 / 東京に一極集中する理由ってなに? / 森山が喋るときはアイマスク必須 / 地方のバンドは独自進化しやすい / 練馬は治安が悪い / 東京はUberEatsの店が無限に出てくる / 仙台の9割は木 / 地方で音楽で食うためにはタレント性が必要? / 地元で消費されやすいようにチューニングする必要なくない?2022-01-0332 min向こうの音向こうの音#18 2021年総括会 ジムに行った、ときめきメモリアル、3次会のカラオケ、コミュ症の社会学。今年始めて良かったことランキング1位はジム / 体幹を鍛えるといいこと沢山 / ジムに行くことで時間管理をするようになった / ギター買ってよかった / グラボ買ってよかった / ときめきメモリアルをグラボ出力でやる / ジモティーでグラボは買わない / 電動自転車買った / フードデリバリーの仕事はよかった / 会社の3次会とカラオケは危険 / 職場のカラオケでメタ視点発揮する / コミュ症の社会学 / 延長戦は園長先生の略語ではない / フェミニズムと近い / コミュ症は社会と接続されすぎている / 21世紀の道徳 / なんでも社会のせいにしすぎるのもよくない2021-12-1929 min向こうの音向こうの音#17 2021年総括会 アジカンのライブ観た、音楽の精読、クリント・イーストウッドに近い。椎名林檎と同じ誕生日は良い / アジカンのライブ観た / ゴッチクイズ / ゴッチは量子力学の本を読んでいる / 今年は一生の名盤と出会えた / 本を読むようになった / 本と本とが連関する / 精読をする / 音楽の精読 / “逆に” / 1枚をいろんなオーディオ環境で聴く / 歌詞をよく読むようになった / 急に声がちいさくなった / 天気の子に衝撃を受けた経験 / すずめの戸締りが楽しみすぎる / この世界の片隅に / ウトヤ島、7月22日 / 映画に求めるのは”没入感”か”客観的視点”か問題 / クリント・イーストウッドと田中宗一郎 / シン・ウルトラマンが楽しみすぎる / 綺麗事抜きで来年を楽しめる気がする2021-12-1930 min向こうの音向こうの音#15 感動する要素とは、作り手が何を作るべきか、とりあえず『新しい』と言っとく論。感動する3大あるある言説は『新しいもの、物語性、予測不可能性』 / 『新しい』としか言い表せないからとりあえず言っとく論 / 言葉のボキャブラリーの問題 / 言葉を通して世界を認識している / 『スゴイ・ヤバイ・めちゃくちゃ良い』は最も適切かもしれない論 / そもそも感動を言葉にする必要がない / 科学的な「感動」に感動できるのか問題 / 感動は複合的 / 感動は音自体に無い / 受け手に寄せない作り方 / 西野カナの共感を主体とした作り方 ●大内 https://note.com/shota_ouchi ●森山 https://note.com/moriyamameltdown ●Barrier Reef https://lit.link/barrierreef2021-11-0427 min向こうの音向こうの音#14 文章書くの難しい、ロラン・バルトの「作者の死」、「4回泣ける」キャッチコピーはクソ。note書けなくなった / 知識落とし込むのムズい / 本に付箋貼る行為 / 本は読了した瞬間にほぼ忘れる / 大体インプットしたものは9割忘れる / 「なんかわかんないけど」生きづらい / 言葉に置き換える論 / 「モヤっと」は言葉に置き換えできないからムズい / 我らはエッセイを書くしかない / 欲望と信念 / 結局何が言いたかったんだっけ / ロラン・バルトの「作者の死」とテクスト論 / 作者が受け手の感情を意図するのは傲慢論 / 受け手へのリスペクト / 「4回泣ける」キャッチコピーはクソ ●大内 https://note.com/shota_ouchi ●森山 https://note.com/moriyamameltdown ●Barrier Reef https://lit.link/barrierreef2021-11-0426 min向こうの音向こうの音#11 羨望と尊敬の狭間、『寝ながら学べる構造主義』、想いと言語。※今回からジングルを付けました。※途中、本の紹介を忘れたまま本の内容を話してしまいました。『寝ながら学べる構造主義』についての解説です。 森山は原付を廃車にする / ジモティーの罠 / 無知の利用 / 無知の知 / 羨望と尊敬の間 / 感動の当事者意識 / 羨ましいにはアゲインストな風が吹く / 会話中にふざける愚行 / 羨望は自分の可能性の視座にもなりうる / 劣等感のシフトチェンジ / 哲学は誰にでも有効 / 哲学はマジでムズイ / 寝ながら学べる構造主義 / 心の中にある想いは言語を通じてしか表現できない / 構造主義は雷に打たれる衝撃 / 本でしか自分を更新できない気がする2021-10-1326 min向こうの音向こうの音#12 真ん中の人・存在するだけの人、タピオカと吉本闇営業。※冒頭「11回目」と謳ってましたが正しくは12回目でした。 人間とは何か論 / CDを作ること / 存在するだけは甘え / 真ん中人に感動しない / 勝ち負けで決めるのはダメ / 真ん中は思考停止 / 本しか勝たん論 / 広告とレコメンドはウザすぎる / 意思ってどこにあるんだ論 / 本のおびやかされなさ / 心と言葉の間に潜む誰か知らないやつ / TikTokとインフルエンサー / タピオカって結局なんだった? / 吉本闇営業 / ネットで知れることなんて何もない論2021-10-1333 min向こうの音向こうの音#13 『超監視社会』を読んだ。※冒頭「12回目」と謳ってましたが、正しくは13回目でした。 あらゆるものがコンピュータ化 / 一日の情報量やばい / レコメンドに慣れすぎた / 格差と環境 / 声がデカいやつが正しい風潮 / 社会が同質化を望んでいる / 『寝ながら学べる構造主義』やばすぎ / 狂人が歓迎されていた時代 / 外野の声がデカい / 語られなかったことが重要2021-10-1328 min向こうの音向こうの音#10 ホシヤマ珈琲店、1人の時間好き、haven't we met。ホシヤマ珈琲店の難しさ / 我々はコーヒーを嗜むレベルにいない / スタンダードな経営理念 / ホシヤマ珈琲店に訴えられる可能性 / 『haven't we met』は最強説 / 素朴な居心地の良さ / 『ッ』の次に半濁音のメニューは難しい / 一人で行ける場所が好き / 天井が空くらい高い / コロナ禍で個人性が強くなった / ライブ嫌い / 一人で過ごす心地よさ / 自分と向き合う時間が増えた2021-10-0324 min向こうの音向こうの音#9 音楽理論とジョン・ケージとフリー・ジャズ。音楽理論 / 見られそうシミ / 自由派音楽理論 / 古典派理論とモダンジャズ理論 / ポピュラーミュージックの複雑さ / 禁則とアヴォイドの効果を語る / バークリーメゾット / 理論を逸脱しようとしたフリー・ジャズ とジョン・ケージ / 4分33秒2021-10-0323 min向こうの音向こうの音#8 共感とデフォルメ、本を読むこと、本屋が潰れていく。共感に支配されすぎ問題 / 共感される歌詞 / 共感が持て囃されるロジックはわかる / 『誰かと繋がってないと』感 / いいねとリツイートが諸悪の根源 / 独自だねボタン / コメントが"いいね"にデフォルメされた / いいねをした意図が本人には伝わらない / 本を読む / 本でしか知り得ないことは多い / 『ネットでなんでも知れる』は嘘 / 2辛にしたのに甘いカレーはムカつく / 言葉がないと後世に引き継げない / ネットから流れてくる情報はデフォルメされている / 自分の意思は存在しない / 知らないことを知らないと認識する / 本屋が潰れていく / チェンソーマンを買ったでスベる難しさ / 本買ってみたでYoutuberデビューする2021-09-2827 min向こうの音向こうの音#7 SNSとnote、二元論と140文字。森山がnoteを始めた理由 / SNSは曖昧さを許容できない / noteは思考の途中を記述できる / noteはクリックしないと中身が見れない / 文字に書き起こす意味 / SNSは二元論を生み出す構造 / 140文字に感銘を受けたことがない / 好きな人だけフォローしてると偏る / 陰謀論の構造 / SNSの使い方は義務教育レベル2021-09-2823 min向こうの音向こうの音#6 私を構成するアルバム論、森山の場合。私を構成するアルバム論 / 著作権のFBI / ライブ行ったか錯覚する論 / 少年が少年を呼称する /School food panishmentは当たり前論 / ジャスティン・ティンバーレイク / シャカラビッツ / ライブサウンドを聴いた瞬間に人生変わった論 / 住居侵入を回避した / Paramore / 中田ヤスタカ / capsel / DE DE MOUSE / World's end girlfriend / TomGGG / ポストハードコアからの影響は薄い / toeと90'sエモが捌け口だった / マイスペ世代 / アルバムを語ることで自己紹介もできる /2021-09-2324 min向こうの音向こうの音#5 体を鍛えることは環境問題を思考する、バキバキ童貞、多様性の誤解釈。体を鍛える論 / ジムに行くお告げ / 体について考えるようになる / バギバギ童貞 / 分からないことの価値 / 一瞬の輝き論 / 畜産の環境負荷 / 環境問題とジムはコミットする論 / ビーガン食出してる店を知らない / ストリーミングは実は環境負荷が大きいらしい / 環境負荷を0にするのは危うい / ビーガンチルドレン / 多様性の誤解釈 / 子供が家に届いた2021-09-2327 min向こうの音向こうの音#4 Twitterで書くことがない、二元論で話進めすぎ、『わかりやすさの罪』のプロセス論。Twitterで書きたいことがない / SNSは偶然の出会いを求める / フォローしてる人次第で地獄 / SNSは震災のときは救いになった / なんでも二元論で考えすぎ論 / 夫婦別姓の反対意見は極端すぎ / マスクをアイマスクとして使うこと / 目を見ながら会話できない論 / 『わかりやすさの罪』のプロセス論 / 天気の子とクリント・イーストウッド / 想定外の要素が大事2021-09-2331 min向こうの音向こうの音#1(後編)社会人をしながら音楽をすることについて、ウインドミルでクソ投げる。社会人をしながら音楽をする / 6時間寝ないと風邪ひく / 安島龍人 / コロナ禍で仕事を持つこと / 国が補償しない生きづらさ / ウインドミルでクソを投げる / Love and Peace論2021-08-2921 min向こうの音向こうの音#1(前編)ギターが欲しい、スタバでみんな何してんの、100日後に死ぬワニ論ギター欲しい / 形から入る論 / iPhoneである必要がない / スタバでMac開いて何してんの? / 上島珈琲がMacに最適 / スタバのドライブスルーでフラペチーノ買う / シアトル系のコーヒーって何? / コンビニのコーヒーは全て同じ論 / コーヒーは上には上がいる / フラペチーノは甘けりゃ勝つ論 / 48都道府県 / ずんだシェイクが勝つ / 原付でドライブスルー使う / 会話の妙 / 会話は着地しない / ~み活用 / テキスト派生の言葉は今風 / けりみがある / 情緒みがある / 流行りってどうやって作るの? / 100日後に死ぬワニ / 死を前提にすると全てが愛おしく見える / Podcastってなにで聴いてる?2021-08-2926 min