Look for any podcast host, guest or anyone
Showing episodes and shows of

Takaaki Matsuki

Shows

ごりぱちラジオごりぱちラジオ#91 教員として働こうと思った理由30歳になって、教員として働いてみようと思った理由を簡単にまとめてみました。 何が正しいのか、まだまだ分かりません。 いつまでフラフラしているのかも分かりません。 でも、いつでも、自分のやりたいことに沿って生きていきたいです。 #公教育 #教育 #部活動 #中学校 #文科省 #働き方改革 #働き方 #教師のバトン #仕事 #生き方  #転職 #教師 #新卒 #就職 #教諭 #講師 #非常勤講師2021-09-0207 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#90 中体連の手当?低すぎない?中体連の引率に行ってきたときの手当(?)みたいのが机に置いてあったのですが、そこには驚愕の金額が!!!!! 12時間以上引率し、往復1時間の車を運転した僕は、一体いくらもらえたのでしょうか!? 乞うご期待です!!! 教育界に関心のある方は、是非聞いてみてください! #公教育 #教育 #部活動 #中学校 #文科省 #働き方改革 #働き方 #教師のバトン #仕事 #生き方  #転職 #教師 #新卒 #就職 #教諭 #講師 #非常勤講師2021-08-3104 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#89 日本の未来について考えてみた日本の未来について、とある離島で起きてる事象をもとに考えてみました。 人口減少、少子高齢化、優秀な人材の流出、移民の受け入れ。 全て、離島や田舎で現在進行形で起きていることです。 何から手をつけていいのやら、全く想像もつきません。。。 #公教育 #教育 #部活動 #中学校 #文科省 #働き方改革 #働き方 #教師のバトン #仕事 #生き方  #転職 #教師 #新卒 #就職 #教諭 #講師 #非常勤講師 #日本 #未来 #将来2021-08-2905 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#88 勤続20年目のご褒美。ちと少なすぎないかい?先日、とある方が、勤続20年を記念して、表彰を受けました。 20年間、生徒のために、情熱を持って働いてきた先生のことを、心の底から尊敬しました。 そして、20年間働いてくれたことへの賞もありました。 でもね、一言あるのよ。 「もっと賞をあげてよ!ちょっと少なすぎるよ!もっと先生のこと大事にしてよ!!!」 僕の心の声を話しています。 教育界に関心のある方は、是非聞いてみてください! #公教育 #教育 #部活動 #中学校 #文科省 #働き方改革 #働き方 #教師のバトン #仕事 #生き方  #転職 #教師 #新卒 #就職 #教諭 #講師 #非常勤講師2021-08-2603 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#87 教員の人手不足を解消する方法教員の人で不足が叫ばれる昨今。 どうやって人材を確保すればいいのでしょうか? 教員の仕事のやりがいをPRすればいいのでしょうか? 違います。答えはシンプルです。 「教員の給与水準をきちんと上げる」 それでいいんです。 教員の人手不足を解消するための僕の考えをまとめて話しています。 教育業界に興味のある方は、是非聞いてみてください! #公教育 #教育 #部活動 #中学校 #文科省 #働き方改革 #働き方 #教師のバトン #仕事 #生き方  #転職 #教師 #新卒 #就職 #教諭 #講師 #非常勤講師2021-08-2404 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#86 教諭と講師の違いとは?教員には、教諭・講師・非常勤講師の三種類があります。 それぞれどんな違いがあるのか、知っていますか? 今回は、僕の実体験をもとに、教諭・講師・非常勤講師の違いについて話しています。 特に、教諭・講師の給料の違いは、僕の想像以上でした。 教育業界に関心がある方は、是非聞いてみてください! #公教育 #教育 #部活動 #中学校 #文科省 #働き方改革 #働き方 #教師のバトン #仕事 #生き方  #転職 #教師 #新卒 #就職 #教諭 #講師 #非常勤講師2021-08-2205 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#85 もし3億円あったら、何をしたい?3億円あったら、どんなことをしてみたいですか? 考えてみたら、なんとも堅実な使い道になってしまい、僕の想像力のなさに驚いています。笑 皆さんは、どんなことにお金を使いたいですか? 自分にとって大切なものが、見えてくるかもしれませんよ! #3億円 #もし #お金 #使い道 #資産 #お金持ち2021-08-2004 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#84 教師がやってはいけないこと。教師がやってはいけないことを、実体験をもとに話しています。 僕自身、実際にやらかしてしまったことをベースにしているので、少しは役に立つと思います! 教員として働くことに興味がある方は、是非聞いてみてください! #公教育 #教育 #部活動 #中学校 #文科省 #働き方改革 #働き方 #教師のバトン #仕事 #生き方  #転職 #教師 #新卒 #就職2021-08-1804 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#83 裁量権を持って仕事をしたい人は、教員になろう。能力が高く、自信があり、成長意欲もある学生は、「裁量権のある仕事」を求めている傾向がありますよね? だからこそ、大手ではなく、ベンチャーで働く人も増えてきているのだと思います。 「裁量権のある仕事」を求める人に、声を大にして言いたいことがあります。 「教員になれ!!!!!!!!!!!!!」と。 教員になると、企業ほど手厚い研修はありません。 いきなり様々な仕事を任され、担任だって任されます。 自分の力量次第で、どんなことでもできるんです。 こんなに裁量権のある仕事、なかなかないんです! 若手の皆さん。お待ちしております。 #公教育 #教育 #部活動 #中学校 #文科省 #働き方改革 #働き方 #教師のバトン #仕事 #生き方  #転職 #教師 #新卒 #就職2021-08-1603 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#82 教員として働いて得られる能力とは?民間企業で働いたり、自分で事業をした経験をした僕が考える、「教員として働くことで得られる能力」について話しています。 教員として働くと、もう予想以上に能力が伸びます。 得られる能力は、民間企業でも、もちろん活かされるものばかりです! 教員として働くことに興味がある方は、是非聞いてみてください! #公教育 #教育 #部活動 #中学校 #文科省 #働き方改革 #働き方 #教師のバトン #仕事 #生き方  #転職 #教師2021-08-1405 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#80 教員として働く喜びとは「教員はキツイ・しんどい」「教員になるもんじゃない」 教育業界に関しては、最近ネガティブな発言をよく耳にします。 しなしながら、「教師として働く喜び!」も、もちろん多分にあるわけです。 今回は、僕が教師として働いて感じている「喜び」についてお話ししています。 教育業界に興味のある教員の方は、是非聞いてみてください! #公教育 #教育 #部活動 #中学校 #文科省 #働き方改革 #働き方 #教師のバトン #仕事 #生き方  #転職 #教師2021-08-1204 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#81 教師として働いて、「これだけはマジ勘弁!!!」と感じたこと教員として働いて「これだけはマジで勘弁してほしい!!!」と感じたことを話しています。 いや、本当にね、日本独自の文化なのはいいけどさ、作業効率が下がるなら辞めて欲しいよね。心から。。。 #公教育 #教育 #部活動 #中学校 #文科省 #働き方改革 #働き方 #教師のバトン #仕事 #生き方  #転職 #教師2021-08-1203 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#79 なぜ教員は忙しいのか?その理由を考えてみた。教員は長時間労働で知られている仕事です。 長時間労働になってしまう一因としてよく語られていることが、「教員は仕事の効率化がよくないのではないか?」という点です。 確かに、人によってはICT活用が苦手で、時間がかかってしまう人も見受けられます。 しかしながら、一学期間、学校現場で働く中で、「教員の能力が低くて長時間労働になっているわけではない」ことを理解し、僕なりの「教員が忙しい理由」を見出すことができました。 今回は、僕なりの「教員が忙しい理由」について話しています。 教育現場に興味がある方は、是非聞いてみてください。 #公教育 #教育 #部活動 #中学校 #文科省 #働き方改革 #働き方 #教師のバトン #仕事 #生き方  #転職 #教師2021-08-1004 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#78 ギガスクール構想の「理想」と「現実」ギガスクール構想が叫ばれ、全国的にICT推進が進んでいます。 しかしながら、理想と現実の差があまりにもありすぎて、正直唖然としているのも事実です。。。 今回は、僕がICT担当として学校のICT化を進める中で感じた違和感について話しています。 ギガスクール構想に興味がある方は、是非聞いてみてください! #公教育 #教育 #部活動 #中学校 #文科省 #働き方改革 #働き方 #教師のバトン #仕事 #生き方  #転職 #教師  #ギガスクール構想2021-08-0805 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#77 教員は民間で働ける!確信した理由とは?「教員は民間企業で活躍できる!」 これまで、東京で会社に勤めたり、自分で事業をやったり、世界一周をしたり、色々な人と関わってきた中で感じました。 世間一般では、教員の能力に疑問を感じる人も一定数以上いるようですが、僕は教育現場に入って、その意見は完全に間違っていると思いました。 このエピソードでは、「なぜ、教員が民間企業でも活躍できると思えたのか?」というお話をしています。 他業種に興味のある教員の方は、是非聞いてみてください! #公教育 #教育 #部活動 #中学校 #文科省 #働き方改革 #働き方 #教師のバトン #仕事 #生き方  #転職 #教師 2021-08-0604 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#76 教育現場の働き方改革!「理想」と「現実」教育現場でも、長時間労働が問題視され、「働き方改革」が叫ばれています。 毎日のように、管理職の方が「早く帰ろう!」と、長時間労働にならないように気を遣ってくれています。 しかしながら、「働き方改革」は、あまりにも実現が難しいと感じています。 「プログラミング教育」「英語教育」など、色々なことが追加されるのみ。 取り組む仕事をドンドン増やすのに、どうやって労働時間を短くしろと言うのでしょうか。 #公教育 #教育 #部活動 #中学校 #文科省 #働き方改革 #働き方 #教師のバトン #仕事 #生き方2021-08-0404 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#75 とある中学校講師の1日のスケジュール30歳、公立中学校、第三学年英語担当、講師一年目 こんな私の、1日のスケジュールを紹介しています。 「定時」という概念が崩れたのが、一学期の印象です。笑 今回も、正直ベースに教育現場で感じたことを話しています。 教育業界に興味がある方は、是非聞いてみてください! #公教育 #教育 #部活動 #中学校 #文科省 #働き方改革 #働き方 #教師のバトン #仕事 #生き方2021-08-0204 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#74 部活動はキツいよ!本音ベースで話します。部活動、正直キツい部分があります。 良い部分もたくさんありますよ!もちろん。 でも、あまりにも負担が大きいです。 平日の定時は午前8時から午後4時半。 なぜ、定時後から2時間半も部活があるのか? なぜ、週末の部活は勤務に入らないのか? なぜ、部活がありすぎて教師の家庭の不和が起きてしまうのか? 部活で感じた違和感や、正直な想いを話しています。 #公教育 #教育 #部活動 #中学校 #文科省 #働き方改革 #働き方 #教師のバトン #仕事 #生き方2021-07-3104 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#73 部活の賃金をもらわない先生の心の声公立中学校に勤務していると、必ずあるのが「部活動」 僕個人としては、部活動(運動系)は楽しいです。 生徒の成長を間近で見ることができるし、僕自身がスポーツ好きだから。 けど、部活動の負担が大きいのも事実。。。 一応、週末に部活に参加すると、少しは賃金がもらえます。 そして、その賃金は自分から申請しないともらえません。 ある日、僕は衝撃的な話を聞きます。 勤続30年を超える先生が、一切部活動の賃金を申請していないという。。。 30年分で総額300万円程度にもなる金額を、なぜ申請しなかったのか? 先生の心の声について話しています。 #公教育 #教育 #部活動 #中学校 #文科省 #働き方改革 #働き方 #教師のバトン #仕事 #生き方  2021-07-2904 minごりぱちラジオごりぱちラジオ旅するふたり Taka & Shulin (Trailer)2021-07-1800 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#72 お久しぶりです。教員です。お久しぶりです! この4月から、学校の先生として働き出しています! まず、そのご報告として、ご挨拶させてもらいました。 次回から、東京でのビジネス経験・世界一周・フリーランスなど色々やってきた僕が感じた、日本の教育現場におけるカルチャーショック、話題のGIGAスクール構想・教員の働き方改革に対する想いなど、あれこれお話ししていきたいと思います! どうぞ、よろしくお願いいたします! 常勤講師として2ヶ月働いてみた正直な感想。▶︎https://goripachi.com/teacher-experience/ 30歳常勤講師の給料はおいくら!?▶︎https://goripachi.com/teacher-30-salary/ 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg #人生 #生き方 #価値観 #日本語教育 #教育 #公教育 #GIGAスクール構想 #英語教育2021-07-1801 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#71 戦争博物館の意義について考えてみた。世界一周中、色々な国で戦争博物館に行ってきました。 その経験の中で、戦争博物館の存在意義についても考えていました。 広島出身の僕にとって、原爆資料館の蝋人形の撤去は本当に悲しいことでした。 その話も踏まえて、戦争博物館の役割について話しています。 戦争証跡博物館でベトナム戦争の悲惨さを体感して考えたこと。▶︎https://goripachi.com/vietnam-war-museum 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg #人生 #生き方 #価値観 #日本語教育 #戦争 #博物館 #戦争博物館 #日本 #ドイツ #ベトナム #世界一周 #海外旅行 #旅 #海外旅行2021-02-2505 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#70 法と正義について。正義とはなにか。世界一周中、日本では違法だったことが海外では合法だったりする事象がたくさんありました。 そんな経験を通じて、「法とは何か?正義とは何か?」と考える機会が増えました。 法やそれに伴う正義は国によって変わるもの。それは当たり前だとしても、なんだか違和感を感じてしまいました。 モヤっとしていることを、淡々と話しています。 月間5万PVの雑記ブログ▶︎https://goripachi.com 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg #人生 #生き方 #価値観 #日本語教育 #法 #正義 #世界一周 #旅 #海外旅行 #学び2021-02-2303 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#69 1日4時間睡眠を1ヶ月続けた結果。睡眠を舐めてはダメだ。スタートアップで働いているとき、睡眠を疎かにして1日4時間睡眠で仕事をしていました。 1日4時間睡眠で1ヶ月働いた結果、僕の体に何が起きたのか。 その変化について話しています。皆さんも、睡眠は大事にね! 月間5万PVの雑記ブログ▶︎https://goripachi.com 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg #人生 #生き方 #価値観 #日本語教育 #睡眠 #健康 #ハードワーキング #ショートスリーパー #仕事 #睡眠時間2021-02-2104 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#68 日本とドイツの農業の違い。凄まじい差に驚愕!!!ドイツで行われる世界最大の農業機器展示会に参加したときに実感した、日本とドイツの農業の違いについて話しました。 あまりにも違う雰囲気・収益・規模感など、感じたことが数え切れないくらいありました。 農業分野が活気付くために必要なのは、消費者一人一人の行動なのかもしれません。 日本とドイツの農業の違いについて▶︎https://goripachi.com/japan-germany-agriculture-different 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg #人生 #生き方 #価値観 #日本語教育 #教育 #日本 #ドイツ #農業 #農業機器 #異文化2021-02-1905 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#67 天安門事件は本当に消されているのか?検証してみた!「中国では情報統制されていて、天安門事件とか知らない人がいるって本当なのか?」 そう思って、中国のgoogle検索と言われる「百度」と「google」で、「天安門事件」と検索した時の検索結果の違いを見てみたのですが、そこにはまさかの結果が!!! 検索アルゴリズムによって、世界の認識が変わる。。。恐ろしい気がしました。 月間5万PVの個人ブログ▶︎https://goripachi.com/what-can-we-leave-after-life 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg #人生 #生き方 #価値観 #日本語教育 #教育 #中国 #中国語 #広東語 #台湾 #香港 #マカオ #北京 #北京語 #言語 #日本語 #日本2021-02-1704 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#66 中国語のカテゴライズをしてみた!広東語・中国語・簡体字・繁体字の何が違うの???中国語と言っても、そこにはたくさんのカテゴライズがあります。 「北京語・広東語・中国語・・・何がなんだかわからない!」と中国人の友達に言ったら、すごく丁寧に教えてくれたので、今回は中国語のカテゴライズについてお話しています。 中国語の簡体字・繁体字の違い、地域による中国語の違いなど、めちゃくちゃ明快になりますよ! 新しく中国語を学びたい方も、是非聞いてみてください! 月間5万PVの個人ブログ▶︎https://goripachi.com/what-can-we-leave-after-life  世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg   #人生 #生き方 #価値観 #日本語教育 #教育 #中国 #中国語 #広東語 #台湾 #香港 #マカオ #北京 #北京語 #言語 #日本語 #日本 #簡体字 #繁体字2021-02-1505 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#65 後世への最大遺物を読んで。内村鑑三さんが書いた「後世への最大遺物」 僕は、この本が大好きで、落ち込んだ時・頑張りたい時に読んでいます。 人生にモヤモヤしている人は、是非読んでみてください。 元気100倍になりますよ! 後世への最大遺物▶︎https://amzn.to/2YY8xbR 内村鑑三-後世への最大遺物を読んだ感想と本の内容をまとめてみた。▶︎https://goripachi.com/what-can-we-leave-after-life 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg  #人生 #生き方 #価値観 #日本語教育 #教育 #日本 #後世への最大遺物 #内村鑑三 #古典 #お金 #事業 #思想 #勇ましい高尚な生涯2021-02-1307 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#64 マカオと日本の教育システムの違い。飛び級と留年について。中国のマカオに住む友人と、マカオと日本の教育システムの違いについて話しました。 マカオ「日本には留年がないのか!?どうやって勉強のモチベを維持してるんだ!?」 今まで考えたことのないような質問をされたので、それについて考えてみました。 教育制度に関心のある方は、是非聞いてみてください。 月間5万PVのブログ▶︎https://goripachi.com/ 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg #人生 #生き方 #価値観 #日本語教育 #教育 #日本 #マカオ #小学校 #中学校 #義務教育 #留年 #飛び級2021-02-1103 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#63 日本の博士号の価値低すぎ問題。日本の博士号って、アメリカや欧州と比べて、すごく虐げられていると思うんです。 博士号って、めっちゃ凄いことなのに、なぜか日本では「ちょっと面倒な人。」とか「会社で役に立たなそう。」的な、ネガティブなイメージが先行しているんです。 そんなイメージに対して思ったことをぶちまけています。 理系の博士課程の就活はベンチャー/スタートアップがオススメ。▶︎https://goripachi.com/start-working-startup 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg #人生 #生き方 #価値観 #日本語教育 #大学 #大学院 #博士号 #博士 #就職 #修士 #研究2021-02-0904 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#62 中国・台湾・香港・マカオ。全部まとめて中国って言わないでね。「香港出身」▶︎「中国でしょ?」 「マカオ出身」▶︎「中国でしょ?」 「台湾出身」▶︎「中国でしょ?」 これは、やっちゃいけません。それぞれ、自分たちのプライドがあります。 気をつけてね! 月間5万PVの雑記ブログはこちら▶︎https://goripachi.com 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg #人生 #生き方 #価値観 #日本語教育 #中国 #マカオ #香港 #台湾 #世界一周2021-02-0703 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#61 天安門事件について知らされた中国人が取る行動とは。マカオ出身の友達が、中国本土に旅行した時に、天安門事件とか、中国国内では隠されている歴史について話したんだそうな。 情報規制されている中国で育った中国人は、そんな情報に対してどんなリアクションをするのだろうか? そんなことについて話してみました。 逆の立場だったら、僕もきっと彼らと同じ行動を取るのだろうな。。。 月間5万PVの雑記ブログはこちら▶︎https://goripachi.com 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg #人生 #生き方 #価値観 #日本語教育 #中国 #天安門事件 #香港 #台湾 #洗脳2021-02-0503 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#60 日本で働く外国人に優しくしようキャンペーンコンビニやチェーン店でよく見かける外国人の店員さん。 みなさん、彼らに優しくしてますか? 母国を飛び出して、複雑な日本語を勉強して、頑張る彼ら・彼女らに、もっと穏やかな気持ちで接してみませんか? 月間5万PVの雑記ブログはこちら▶︎https://goripachi.com 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg #人生 #生き方 #価値観 #日本語教育 #外国人 #技能実習生 #日本 #優しさ2021-02-0303 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#59 西成に2ヶ月住んでみて感じたこと。知ってる人は知っている。日本一のドヤ街と言われる西成区に2ヶ月住んでみた感想をざっくばらんに話しています。 西成区は、場所を選べば、割と住みやすい街でした。 月間5万PVの雑記ブログはこちら▶︎https://goripachi.com 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg #人生 #生き方 #価値観 #日本語教育 #西成 #大阪 #住んでみた #感想 #ホームレス2021-02-0103 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#58 何気ない行動は、誰かにとっての"特別なこと"になる可能性がある。トルコのお土産屋で出会った青年と20分話し、最後に彼はこう言った。 「You made my day」 何気ない行動が、誰かにとっての特別なことになる。 それを頭に叩き込んで、行動することを決意することになったお話です。 月間5万PVの雑記ブログはこちら▶︎https://goripachi.com 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg #人生 #生き方 #価値観 #日本語教育 2021-01-3003 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#57 日本は民主主義じゃない?香港人から見た視点。香港人の視点からは、日本は民主主義じゃないっぽく見えるらしく。 今回は、海外からの日本の選挙制度に対する疑問や印象について話しています。 興味深かったです。 月間5万PVの雑記ブログはこちら▶︎https://goripachi.com 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg #日本 #政治 #民主主義 #日本語教育 #香港 #アメリカ2021-01-2804 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#56 コロナウイルス検査について思うこと。コロナウイルスによく似た症状が出たときのPCR検査までの道のりが面倒くさかったので、その時の経験と、もしもの時のために備えておくべきことを話しています。 私たちと同じような面倒な思いをしてほしくはありません。 月間5万PVの雑記ブログはこちら▶︎https://goripachi.com 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg #コロナウイルス #コロナ #covid-19 #日本語教育 #PCR検査 2021-01-2604 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#55 外国人、変なタトゥー入れがち問題。日本語をカッコいいと思う人は世界に一定数以上いるらしく、日本語のタトゥーを入れている人を、旅してる時にたまに見かけました。 しかし、残念ながら、中には「なんでそんなタトゥー入れてるの。。。」というのもチラホラ。 一生、それが体に残ると思うと、なんだか悲しい。。。 月間5万PVの雑記ブログはこちら▶︎https://goripachi.com 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg #世界一周 #夫婦で世界一周 #海外旅行 #日本語教育 #旅 #外国人 #タトゥー2021-01-1902 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#54 日本語を学ぶ全ての方を尊敬してやまない件。オンラインで日本語を教え初めて思うんですが、なんで日本語ってこんなに複雑なんですかね? 僕が外国人なら、絶対に絶対に日本語を勉強したくありません。。。 日本語が母国語で本当によかった。。。 月間5万PVの雑記ブログはこちら▶︎https://goripachi.com 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg #世界一周 #夫婦で世界一周 #海外旅行 #日本語教育 #旅 #日本語 #外国人 #尊敬2021-01-1803 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#53 投資で生きるパンガン島のおじさん。フルムーンパーティーで有名なタイのパンガン島。 そこで出会った30代後半のおじさんは、投資益だけで生活をしていました。 こんな人生もあるんですね。。。 月間5万PVの雑記ブログはこちら▶︎https://goripachi.com 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg #世界一周 #夫婦で世界一周 #海外旅行 #日本語教育 #旅 #タイ #パンガン島 #離島 #投資 #金持ち2021-01-1704 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#52 海外の日本料理はなぜ微妙なのか。世界を旅して思ったこと。 それは、海外の日本料理のクオリティが、なぜか微妙な店が多いこと。 韓国料理・中国料理は、どの国でも安定の美味しさを誇り、めちゃくちゃお世話になったのだが、それと比較しても、日本料理の当たり外れはすさまじい。 一体なぜなのだろうか。。。 月間5万PVの雑記ブログはこちら▶︎https://goripachi.com 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg #世界一周 #夫婦で世界一周 #海外旅行 #日本語教育 #旅 #日本料理 #韓国料理 #中国料理 #グルメ2021-01-1603 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#51 世界を旅する韓国人カップルの生き方。モルディブで出会った韓国人カップル。 サイパンを拠点に、世界中の美しい海を撮影して回るダイバーの2人。 大好きなことで、お金を稼ぎながら、世界を旅できる。 こんな世界があるなんて、思いもしなかったです。 関連記事はこちら▶︎https://goripachi.com/youtuber-korea-couple 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg #世界一周 #夫婦で世界一周 #海外旅行 #日本語教育 #旅 #韓国 #カップル #生き方 #人生 #ダイバー #youtuber2021-01-1504 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#50 世界を旅するメキシコ人カップルの生き方。世界一周中、奇跡的に3回も会うことになったメキシコ人カップル。 お互いの専門性を活かしつつ、仕事をしながら世界一周をし、今はインドネシアのバリで活動をしています。 「こんな人生もありなのか!」と思わせてくれる、貴重な出会いでした。 月間5万PVの雑記ブログはコチラ▶︎https://goripachi.com 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg #世界一周 #夫婦で世界一周 #海外旅行 #日本語教育 #旅 #メキシコ #カップル #生き方 #人生2021-01-1404 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#49 世界一周中、最も感動しなかった場所はどこだ!?世界一周中に全く感動しなかった観光名所について話しています。 「まさかあの場所に行って感動しないなんて。。。」って感じです。笑 正直、僕たち自身も、感動しないことに驚いてしまいました・・・ 事前に調べまくることは、やめた方がいいかもしれませんね。 関連記事はこちら▶︎(https://goripachi.com/why-do-we-live) 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg #世界一周 #夫婦で世界一周 #海外旅行 #日本語教育 #旅 #感動 #スタンプラリー 2021-01-1103 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#48 フィリピンで学んだ、人生における大事なこと。大学卒業後、約5ヶ月間滞在したフィリピンで学んだ、人生における大事な考え方について話しています。 フィリピンで学んだことが、僕の人生を大きく変えたのは間違いありません。 日本とは一味違う視点を通じて、自分の人生を捉え直してみるのも良いかもしれませんよ! 関連記事はこちら▶︎フィリピン留学中に学んだ人生における大事な考え方。(https://goripachi.com/what-did-i-learn-in-philippines) 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg #世界一周 #夫婦で世界一周 #海外旅行 #日本語教育 #旅 #人生 #生き方 #価値観 #フィリピン2021-01-1005 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#47 スタートアップへ転職する前にやっておくべきこと20代後半になってくると、ちらほら聞こえてくるのが「このまま今の会社で働いていていいのかな?」「ベンチャーやスタートアップに転職して、事業作りがしたい!」という声。 社員0名のスタートアップで働いた経験をもとに、スタートアップやベンチャーへ転職する前にやっておくべきことについて話しています! 興味がある方は是非聞いてみてください! 関連記事はこちら▶︎挑戦するために必要な条件(https://goripachi.comchallenge-mind) 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg #スタートアップ #ベンチャー #転職 #日本語教育  #仕事  #注意点 #挑戦  #チャレンジ2021-01-0904 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#46 「人生に特に意味はない」って考えたら人生楽になる。「スタートアップで働いたり、夫婦で世界一周に行ったり、リスクとか考えたことないの?」と聞かれることがあります。 それに対する僕の回答が「人生に特に意味はないと思ってるから、リスクとか考えたりしていない。」です。 こう答えると、「めっちゃ暗いじゃん!」と言われるのですが、僕的にはこの考え方のおかげで、めちゃくちゃ自由な気持ちで生きていられると感じています。 今回は、「人生に特に意味はない」という考えについてシェアしています。 使命感に追われて疲れている人は、聞いてみてください。 関連記事はこちら▶︎生きる意味は特にない(https://goripachi.com/why-do-we-live) 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg #世界一周 #夫婦で世界一周 #海外旅行 #日本語教育 #旅 #人生 #生き方 #価値観2021-01-0804 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#45 今更ながら自己紹介「どんな人が話しているの?」という声をいただくことが増えたので、今更ながら簡単な自己紹介をさせてもらいました! 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 月間5万PVの雑記ブログ▶︎https://goripachi.com 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg #世界一周 #夫婦で世界一周 #海外旅行 #日本語教育 #旅 #自己紹介 2021-01-0704 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#44 僕が抱える最大のコンプレックス。それは滑舌だ。僕は滑舌がコンプレックスだ。 どれだけ真剣に、本気に取り組んでも、必ずどこかで噛んでしまう。 ラジオ配信を始めてみても、必ず噛んでしまう。 ラジオ配信に向いていない声だと分かっている。 それでも続けていきたい。滑舌が悪くても、頑張っていきたい。 月間5万PVの雑記ブログ▶︎https://goripachi.com 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg #世界一周 #夫婦で世界一周 #海外旅行 #日本語教育 #旅 #コンプレックス #滑舌 #恥ずかしい2021-01-0302 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#43 日本の道徳教育に感動するメキシコ人のお話。メキシコの食堂でたまたま出会ったおじさん。 彼はメキシコの教育に対してめっちゃ熱心で、「日本の犯罪率が低いのは道徳教育が素晴らしいからだ!是非日本の道徳教育をメキシコに持ってきたい」と熱く語っていました。 普段、日本にいると、日本の悪い面ばかりに目がいってしまいますが、海外から見える日本の教育の素晴らしい点に思わず「なるほど」と感じる部分があったので、今回はメキシコ人が思う日本の教育の素晴らしさについて話しています。 海外から見た日本の教育に関心のある人は是非聞いてみてください。 月間5万PVの雑記ブログ▶︎https://goripachi.com 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg #世界一周 #夫婦で世界一周 #海外旅行 #日本語教育 #旅 #メキシコ #教育 #道徳教育 #学校2021-01-0203 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#42 本当の旅とはなにか?スタンプラリーのような現状に思うこと。世界一周をして感じたこと。それは、旅が冒険ではなく、スタンプラリーとなっていること。 インスタ・Youtubeで見たことある場所へ行き、「あー、こんな感じだよ!」となる感覚。 なんかこう、僕の中の旅とは少し違う感覚を覚えたんです。 今回は、僕が感じた旅に対する違和感について話しています。 聞いてもらえたらとっても嬉しいです! 月間5万PVの雑記ブログ▶︎https://goripachi.com 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg #世界一周 #夫婦で世界一周 #海外旅行 #日本語教育 #旅 #冒険 #スタンプラリー2021-01-0103 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#41 僕が英語を本気で勉強しようと思えた屈辱のワークショップ in オランダ社会人になり、オランダで開催された学会に参加し、そこで行われたとある3日間のワークショップ。 僕以外、ほぼ全員がアメリカ人というメンツの中、僕はボコボコにされ、凄まじい挫折を経験しました。 今回は、なぜ僕が英語を継続して勉強しようと思っているのか。屈辱のワークショップについて話しています。 英語学習に関心のある人は、是非聞いてみてください! 月間5万PVの雑記ブログ▶︎https://goripachi.com 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg #世界一周 #夫婦で世界一周 #海外旅行 #日本語教育 #旅 #オランダ #英語 #英語教育 #ワークショップ2020-12-3104 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#40 クリスマスを祝わない国があることすっかり忘れていた。2019年12月に1ヶ月ほどトルコのイスタンブールに滞在した時のこと。 イスラム教のトルコだが、イスタンブールには教会も点在しており、ふと立ち寄った教会。 そこで12月に入って初めてクリスマスツリーを見て、「あ!そういえばクリスマス近いんじゃん!」と驚愕。 クリスマスが当たり前に存在する人生を歩んできた僕にとって、「クリスマスがない国」ということは、ちょっとした衝撃に。笑 クリスマスのない世界を体感して思ったことを話しています。是非聞いてみてください! 月間5万PVの雑記ブログ▶︎https://goripachi.com 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg #世界一周 #夫婦で世界一周 #海外旅行 #日本語教育 #旅 #クリスマス #イスラム教 #トルコ #イスラム2020-12-3002 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#39 モロッコの青年から学ぶ、将来の夢の作り方。将来の夢の作り方、知りたくはないですか? モロッコで出会った青年の人生を振り返りながら、「将来の夢」について話しています! 「将来の夢が分からない。将来の夢がない。」と悩んでいる方は、是非聞いてみてください! 関連記事はこちら▶︎将来の夢がない人へ。モロッコの青年から学ぶ、将来の夢の作り方。(https://goripachi.com/how-to-find-future-dream) 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg #世界一周 #夫婦で世界一周 #海外旅行 #日本語教育 #旅 #価値観 #人生哲学 #人生 #モロッコ #将来の夢 2020-12-2906 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#38 世界を旅して3年間。旅のプロが辿り着いた価値観とは?グアテマラのサンペドロ・ラ・ラグーナでスペイン語留学をしている時、たまたま道端で知り合ったの40歳くらいの男性。 なんと!世界を旅し始めてすでに3年!!! まさに、旅のプロと言えるこの方。なんと海外へ初めて出たのは30歳の頃! 日本人が滅多にいかないような、ディープな場所を旅し続けてきた彼が持つ価値観は、必見の価値ありです。 彼だからこそ辿り着いた価値観。その言葉の重さに僕は心を打たれ、めっちゃ心酔してしまいました。 関連記事はこちら▶︎3年間世界を旅し続ける人が見ている世界観とは?旅を通じて気づいたこととは?(https://goripachi.com/3-years-travel-man) 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg #世界一周 #夫婦で世界一周 #海外旅行 #日本語教育 #旅 #価値観 #人生哲学 #人生 #グアテマラ #サンペドロ・ラ・ラグーナ2020-12-2805 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#37 もう一度見たい!サハラ砂漠の満点の星空。世界一周が終わり、いつも思い浮かぶ場所。それがサハラ砂漠です。 サハラ砂漠、満点の星空の下で、美しい夜空を見ながら爆睡できたあの体験は、本当に忘れがたく、生きてるうちにもう一度行きたいと思える場所です。 しかも!現地ツアーならめちゃくちゃ安く行けるので、コスパもめっちゃ良い! ぜひ皆さんも、一度はサハラ砂漠に行ってみてくださいね!心からおすすめできます! 関連記事はこちら▶︎https://goripachi.com/morocco-sahara-desert-tour サハラ砂漠の動画はこちら▶︎https://youtu.be/1AmsfXzh2HE #世界一周 #夫婦で世界一周 #海外旅行 #モロッコ #サハラ砂漠 #星空 #旅行 #砂漠 2020-12-2703 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#36 トリリンガルは当たり前!? アジア人の言語力の高さに驚かされる毎日。世界一周してるとき、欧州の人たちは基本的に3カ国以上話していました。(母国語・英語・隣国の言語) 大陸では国境が繋がっているし、トリリンガルなのは特に驚かなかったのですが、最近始めた日本語講師で、僕は毎日のように驚かされることになります。 同じアジア人である台湾人・香港人・インドネシア人・マレーシア人・タイ人の生徒たちが、揃いも揃って3か国語以上を話すのです。(母国語・英語・中国語・日本語・韓国語など) しかも、高校生の時から。。。 なんなら、小学生の子供でも、トリリンガルとかいます。。。 彼らと出会い、僕は毎日刺激を受けると同時に、危機感が凄まじいです。。。 僕ももっと頑張らねば!!! 月間5万PVのブログはこちら▶︎https://goripachi.com/ 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg #世界一周 #夫婦で世界一周 #海外旅行 #日本語教育 #日本語 #トリリンガル #バイリンガル #英語 #中国語 #言語 2020-12-2604 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#35 メキシコで出会った地元の名士。あんな大人に、私はなりたい。メキシコの世界遺産の街。ディズニーの大ヒット作「リメンバー・ミー」のモデルとなったと言われるサンミゲル・デ・アジェンデで、たまたま出会った方が、とっても素敵な生き方をしていました。 自分の得意なこと・好きなことでしっかりお金を稼ぎ、地元にしっかり貢献する。 「彼みたいな大人になりたい。」世界一周中に出会えた、ロールモデルの内の1人です。 月間5万PVのブログはこちら▶︎https://goripachi.com/ 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg #世界一周 #夫婦で世界一周 #海外旅行 #メキシコ #サンミゲル・デ・アジェンデ #ディズニー #リメンバーミー #世界遺産2020-12-2504 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#34 メキシコマフィアの搾取構造と悲しい現実。メキシコのオアハカで聞いた、マフィアの恐ろしい搾取構造について紹介しています。 貧困者についてまわるマフィアの影。 貧困から抜け出そうと思っても、一度マフィアの支配下に入ったら、抜け出すのは容易ではない。。。 一体どうすればいいのか、頭を悩ませるばかりです。。。 関連記事はこちら▶︎メキシコの貧困の原因とは。止まらない負の連鎖。マフィアが貧困を助長させる一番の原因だった。(https://goripachi.com/mexico-mafia) 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg #世界一周 #夫婦で世界一周 #海外旅行 #メキシコ #オアハカ #マフィア #貧困 #ストリートチルドレン #格差2020-12-2403 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#33 英語初心者にはフィリピン留学がオススメ!僕が実際に3-4ヶ月ほどフィリピン留学した経験をもとに、英語初心者だからこそフィリピン留学をオススメする理由について話してみました。 英語で何かを学びに行くのなら、アメリカやイギリスでもいいかもですが、英語を学びに行くのなら、コスパ的にもフィリピンが一番! 僕の英語の原点はフィリピンにあると言っても過言ではありません。心からオススメできます! 関連記事▶︎日本の英語教育を真面目に受けていた僕が味わったフィリピンでの洗礼。how are you doing事件。(https://goripachi.com/japanese-english-problem) 関連記事▶︎フィリピン留学を3ヶ月経験した僕が、英語初心者にフィリピン留学をオススメする5つの理由。。(https://goripachi.com/why-do-i-recommend-philipines) 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg2020-12-2305 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#32 世界一周に行くなら英語はやっておけ!というお話。英語を話せなくても、旅行にはいけますし、世界一周もできます。 しかし!英語を話せると、世界一周は何倍にも楽しくなるのも事実! ツアー代金が安くなったり、トラブルに巻き込まれても解決できたり、深い友情が生まれたり! だからこそ、僕はあえて言います。「世界一周に行くなら英語だけはやっておけ!」と。 世界一周に興味がある人は、是非とも聴いてみてください。 関連記事▶︎世界一周に行くなら英語を話せた方が絶対良いと断言する5つの理由。(https://goripachi.com/world-trip-english) 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg2020-12-2204 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#31 日本だけ!?物乞いをしないホームレスのお話。世界を旅して気がついたこと。 それは、「日本には、物乞いをするホームレスがほとんどいない」ということ。 今まで40カ国以上旅してきましたが、振り返ると、どの国でも、必ず物乞いをしているホームレスの存在がありました。 なぜ、日本のホームレスが物乞いをしていないのか? 不思議だなあ。。。 *あくまでも、僕の人生の中の体験です。日本でも物乞いを見たことがある方がいたら教えてください。 関連記事▶︎物乞いをしないホームレスは日本だけ?その理由を考えてみた。(https://goripachi.com/homeless-no-begging) 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg 2020-12-2104 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#30 イスラム教から仏教へ改宗するトルコ人の生き様。トルコのイスラム教のメッカとも言えるコンヤという街で出会ったとある男性。 生まれた時から、イスラム教が当たり前のように存在し、「イスラム教以外ありえない」という地域に育ったのにも関わらず、仏教への改宗を決意した彼。 そんな彼の葛藤・人生の価値観などは、僕にとって非常に刺激的なものでした。 世界一周中に出会った、ロールモデルの男性像の1人でもあります。 是非、聴いてみてください。 関連記事▶︎自分の存在価値を高める方法。トルコ人から学ぶ、人生の歩み方。(https://goripachi.com/life-hack-turkey-konya) 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg2020-12-2006 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#29 国際協力に興味がある人に知ってて欲しい物語。「私の父親はボランティアに殺された」「私の父親はボランティアに殺された」 国際協力の分野を志す人は、必ず知っておいて欲しい物語です。 先進国の押し付けにならないよう、エゴにならないよう、「何に気をつけるべきなのか?」という点を学ぶことができます! 是非、聴いてみてください。 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg 月間5万PVの雑記ブログ▶︎https://goripachi.com/2020-12-1905 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#28 世界一周中にされた、うざかった体験について。世界一周中、色々なことがありましたが、その中でも「なんだこいつ!イラッとするなあ!」と思える”うざい体験”について紹介しています。 中国人に間違われることは全く問題ないんですが、「あれ」だけはちょっとムカつくなあ。。。 今思い出しても、若干イラッとします。笑 旅に出る前に、知っておくといいかもしれません!笑 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg 月間5万PVの雑記ブログ▶︎https://goripachi.com/2020-12-1803 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#27 優しかった国ランキング!一位はまさかの!?世界一周を通じて、「この国の人は優しかった!!!」というランキングトップ3を、僕の独断と偏見で選びました! ランキングに入ったのは、世界一周に行く前までは、怖そうなイメージの国ばかり! やはり、「百聞は一見にしかず」でした。。。 旅行好きの方は、是非聴いてみてください! 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg 月間5万PVの雑記ブログ▶︎https://goripachi.com/2020-12-1707 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#26 「なぜ日本人はアメリカが好きなの?」紛争を生き抜いた人から見える、日本人の矛盾。ボスニアヘルツェゴビナでのNATOによる爆撃を生き抜いた方から聞かれた「なぜ日本人はアメリカが好きなの?原爆を落とされたのに。」という質問。 「私は、アメリカが大嫌い。どんな理由であれ、彼らは無差別爆撃をして、私の大事な人を死なせたんだから。」 僕はそれまで、「アメリカは原爆を落としたから嫌い」ってこと、考えたことすらありませんでした。 何が正しいではなく、「他の国の人から見える日本人の姿」を知るのは、単純に良い学びになるなと思い、シェアさせてもらいました。 NATOによる爆撃について▶︎http://www.local.co.jp/news-drift/comment-kosobo.html 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg 月間5万PVの雑記ブログ▶︎https://goripachi.com/2020-12-1606 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#25 モロッコのフェズであるあるの典型的な詐欺について。モロッコの迷宮都市フェズ。そこには、観光客を狙う若者が。。。 変なことで、2,000円も3,000円も無駄な出費をしないためにも、現地で陥る典型的な詐欺行為について紹介しています。 もちろん、良い人もいます。ただ、悪い人がいることもまた事実。 用心するに越したことはありません。 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg 月間5万PVの雑記ブログ▶︎https://goripachi.com/2020-12-1506 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#24 「宗教で人格を形成してるんじゃないんかい!」とツッコみたくなったモロッコのお話。モロッコのフェスで、とある商店のおじさんとのやりとりを通じて、「おいいい!!!宗教ってなんなんじゃいいい!!!!」と思わずツッコミをいれたくなるような事件が起きました。 今思い出しても、困惑するばかりです。 あのおじさんは、どんな気持ちだったのでしょうか。。。 関連記事▶︎宗教が存在する理由を見失いそうになったモロッコでのお話。(https://goripachi.com/religion-why-bad-thing) 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg 2020-12-1404 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#23 日本とフィンランドの労働環境が違いすぎて絶望したお話。日本とフィンランド、なんでこんなに労働環境が違うんでしょうか? 🇫🇮「よくそんな環境で働けてるね!?どうなってんの!?」 いつか日本も、フィンランド的な働き方ができるようになることを、祈るばかりです。。。 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg 月間5万PVの雑記ブログ▶︎https://goripachi.com/2020-12-1305 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#22 インド人から見た日本への印象が思いもよらない内容だった件について。外国人から見た日本の印象の大半は、アニメ・漫画・寿司とかなんですが、インドではまさかの「あのこと」について語る人が多くて、本当にびっくりしました。 海外に出てみて、初めてわかる日本の姿。なんだか学びがたくさんです。 関連記事▶︎https://goripachi.com/japanese-impression-india 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg2020-12-1204 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#21 アルゼンチンのカップルと過ごした、不思議で楽しい2日間。英語と拙いスペイン語を話す日本人カップル。 スペイン語と拙い英語を話すアルゼンチン人カップル。 うまくコミュニケーションをとれない僕たちが、2日間も楽しく時間を過ごすことができたのは、不思議で仕方がありません。 言語よりも、相性が大事なんだって、気付かされた体験でもありました。 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg 月間5万PVの雑記ブログ▶︎https://goripachi.com/2020-12-1105 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#20 世界を旅して分かった。日本のラーメンが一番美味しいことを。これまで、15カ国以上でラーメンを食べてきましたが、やっぱり日本のラーメンが一番美味しいです。 どの国で食べたラーメンよりも、やっぱり日本のラーメンが天下一品です。 世界一周中、一番辛かったこと、それは日本のラーメンが食べられらなかったことなんです。 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg 月間5万PVの雑記ブログ▶︎https://goripachi.com/2020-12-1002 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#19 夫婦で世界一周する60代のYoutuberの生き方。インドで出会った、オーストラリア出身の60代夫婦。 Youtubeで収益を得つつ、世界一周をしているのだそうな。 こんなファンキーな60代の方に出会ったことがあるわけもなく、彼らの生き方に憧れてしまいました。 世界を旅すると、色んな人と出会えて、本当楽しいよ。 60代夫婦のYoutube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCCKFt7y9MS8BjPlpVHAdYwA 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg 月間5万PVの雑記ブログ▶︎https://goripachi.com/2020-12-0904 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#18 5カ国語を使いこなし、自力でなんでも学んでしまう脅威の23歳トルコ人。トルコで出会った、5か国語を操り、プログラミング・電子工学・国際関係学など、様々なジャンルの勉強を自力でなんでも学んでしまう、脅威の23歳のお話です。 彼の学び方、学ぶ意欲は本当に凄まじく、尊敬してやみません。 彼の存在は、僕にとって大きな刺激であり、勉強意欲を掻き立ててくれます。 負けないぞ!!!! 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg 月間5万PVの雑記ブログ▶︎https://goripachi.com/2020-12-0805 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#17 海外で宗教の話をする時は、「無神論者」って言わない方がいいぞ!!!インドネシアのアチェという地域で学んだ、「無神論者」と言わない方が良い理由について説明してみました。 海外で宗教の話をする時、日本人だと、割と「無神論者」という方もいると思うんですが、信仰心の強い地域では「無神論者」と言わない方が良いっぽいです。 ご注意ください!!! 関連するブログ記事▶︎https://goripachi.com/dont-say-no-god 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg2020-12-0704 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#16 メキシコで両足のないホームレスが働いている姿を見て感じたこと。メキシコでたまたま見かけた、両足のないホームレスの方。 その方は、両足がないながらも、「とある方法」で必死にお金を稼いでいました。 彼の姿を思い出すたびに、「もっとしっかりしなくちゃ!」と、僕の気持ちは奮い立ちます。 彼みたいに強いハートを持った人間に、僕はなりたい。 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg 月間5万PVの雑記ブログ▶︎https://goripachi.com/2020-12-0602 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#15 中国の伝統的な結婚式が凄すぎて仰天したお話。中国に住む友達の結婚式に参加したら、予想を遥かに超える豪華さで驚き!!! 仰天するような結婚式の様子や、中国で出会った暖かい人たちとのエピソードを紹介しています。 海外の友達の結婚式に参加する機会があったら、絶対に参加してみてくださいね!!! ブログ記事はこちら▶︎中国の結婚式は日本の結婚式より圧倒的に豪華だった!(https://goripachi.com/chinise-wedding) 世界一周Youtubeはこちら▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg2020-12-0509 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#14 海外でスマホを盗まれないために僕がやったこと。海外旅行中、スマホが盗まれたらめちゃくちゃ落ち込みませんか? 世界一周中、幸いなことに、僕らはスマホを盗まれることがありませんでした! それは、「とあること」をスマホにしていたので、誰からも盗みの対象としては見られなかったのです! 今回は、僕なりの「スマホの盗難防止術」をご紹介しています! 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg 月間5万PVの雑記ブログ▶︎https://goripachi.com/2020-12-0404 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#13 フィリピンのストリートチルドレンにお金をあげてはいけない悲しい理由。フィリピン留学した時に知った、「ストリートチルドレンにお金をあげてはいけない理由」について紹介しています。 お金をもらった彼らは、食べ物ではなく、「あるもの」にお金を使います。 その内容が、僕にとっては衝撃的でした。。。 こんな思いをする子が1人もいない世界が、一刻も早く到来することを、心から祈るばかりです。。。 世界一周Youtube▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg 月間5万PVの雑記ブログ▶︎https://goripachi.com/2020-12-0305 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#12 中国人留学生から聞いた、まるで奴隷制のような日本の恐ろしい搾取システムのお話。大学院の時、めちゃくちゃ仲の良かった中国の留学生から聞いた、信じられないような日本の搾取システムについてのお話です。 日本の外国人労働者に対する労働環境の悪さの話とかあると思うんですが、これはもう本当ひどかった。 なんでこんなことになってしまうのか、今思い出してもモヤモヤ。。。 こんな一面があることも、知っておくといいかもです。 ブログ記事▶︎中国人の友人から聞く、日本のとんでもない労働搾取システムとは。(https://goripachi.com/discrimination-to-foreigner)2020-12-0306 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#11 夫婦で世界一周した時の費用はどのくらい?一年かけて夫婦で世界一周した時の費用について話しています!  世界一周に興味がある人は是非聞いてみてくださいね!  ブログ記事▶︎夫婦で世界一周!出発前に必要な準備や費用とは?住民票・海外保険など気になる点をご紹介!(https://goripachi.com/world-trip-first-mtg)2020-12-0304 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#10 Airbnbからのサプライズギフト!やっぱAirbnbが好き。Airbnbを使いまくっていると、何故か届くサプライズギフト。ギフトの中身もしっかりしてて本当嬉しい。  こんなんされたら、Airbnb Loveになりますわ。  Airbnb好きを説明してるブログ記事▶︎ https://goripachi.com/love-airbnb/  Airbnbのメリット・デメリット説明動画▶︎ https://youtu.be/u8gNLAL3F08  Airbnbからのサプライズギフト▶︎ Airbnbから謎の荷物かと思いきや、サプライズ誕生日プレゼントがやってきた!(https://goripachi.com/airbnb-surprise/)   このリンクからAirbnbに登録すると、最大で6,000円お得になるよ!▶︎ https://www.airbnb.jp/c/TMATSUKI?s=67&unique_share_id=d16589d8-79aa-4654-bbcf-d4213ff88e672020-12-0204 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#9 中南米行くならスペイン語だぞ!というお話。中南米に6カ月滞在して感じたのは、中南米でスペイン語話せないと割と詰むこと。。。  「これから中南米行く人はスペイン語勉強した方がいいよ!」ということをひたすら伝えています!  ちなみに、日本人には発音だけならスペイン語の方が簡単な気がする。  ブログ記事はこちら▶︎ スペイン語を学ぼうと思った4つの理由。スペイン語は学ぶ価値あり!(https://goripachi.com/why-do-i-learn-spanish/)2020-12-0203 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#8 健康保険のありがたさに気付かされたグアテマラでのお話。グアテマラで一夜の事故から人生転落してしまった人の話から、日本の健康保険の偉大さに気づくことができました。 日本にいると、健康保険ってやたら高くて、コスパ悪いと思ってしまいますが、生きていく上では欠かせないセーフティネットだなと。。。 なんだかんだ、日本という国に生まれたことで、色々な面でアドバンテージがあると感じる一方、生まれた環境だけで人生めっちゃ変わってしまう現実に、なんとも言えないモヤモヤ感もついてきました。 2020-12-0204 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#7 バルセロナで起きたAirbnbの悲劇。ケチは事件の始まり。これまで100回以上使っている大好きなAirbnbで唯一と言っていいほどのハズレホスト。。。 レビューは星4.5以下は気をつけるべし!予算はケチらず出すべし!!! 良い勉強になりました。。。 AIrbnbのメリット・デメリット(youtube)▶︎https://youtu.be/u8gNLAL3F08  AIrbnbのメリット・デメリット(ブログ)▶︎https://goripachi.com/love-airbnb2020-12-0105 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#6 バンコクの景色。子連れで妊婦のホームレス。タイのバンコクにいた、見た目がまだ10代に見える子連れの妊婦さん。 その子と,子供たちの未来を考えた時のなんとも言えないモヤモヤを吐き出してます。   ブログの記事はこちら▶︎バンコクで物乞いをしている子連れ妊婦を見て感じたこと。( https://goripachi.com/bangkok-poor-pregnant/)2020-11-3005 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#5 インドネシアの孤児から教わった、宗教の存在意義。インドネシアのイスラム教のメッカと言われるアチェで、スマトラ沖地震で両親を失った孤児に対するボランティアをしている時、孤児のみんなから宗教の存在意義を学びました。 それまで、宗教に対して少なからず偏見があった僕ですが、彼らからの教えで宗教に対して寛容な気持ちになることができました。 「宗教ってなんのためにあるの?」という疑問がある方は、是非聞いてみてください。 ブログ記事はこちら▶︎なぜ宗教は必要なのか?インドネシア・アチェの津波孤児に気付かされた宗教の大切さ。(https://goripachi.com/how-important-the-religion-is)2020-11-2705 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#4 UberとAirbnbで夢を叶えたホームレスのお話。アメリカのシリコンバレーに出張した時に出会った元ホームレスのUberドライバーが、UberとAirbnbを使って夢を叶えるお話です。   ホームレスがテクノロジーの力を使って、夢を叶える。めっちゃ感動しました。 ブログ記事はこちら▶︎ AirbnbやUberのテクノロジーがホームレスの人生に与えた大きなインパクト (https://goripachi.com/change-the-life-by-uber-airbnb/)2020-11-2604 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#3 スペイン語留学ならグアテマラがおすすめ!グアテマラのアティトラン湖とアンティグアの2箇所で、合計1ヶ月半スペイン語留学した時のお話です! 留学内容やお金のことなど、色々話してます! スペイン語に興味のある方は必見です!  聞きたいことがあれば、遠慮なくレターください!なんでもお答えします!   スペイン語留学の動画▶︎ https://youtu.be/yIO3qbgX0JU  ホームステイの動画▶︎ https://youtu.be/yIO3qbgX0JU スペイン語留学のブログ▶︎https://goripachi.com/spanish-school-guatemala2020-11-2505 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#2 マチュピチュ村での世にも奇妙な物語。マチュピチュ村で起きた不思議な事件。 あれは詐欺だったのか、それとも・・・? 一年前の事件にも関わらず、今でもモヤモヤしてしまう、一生忘れられない事件でした。。。 夫婦で世界一周した旅の記録▶︎https://www.youtube.com/channel/UCqL9UF1kG0SundfUr3nyTgg2020-11-2505 minごりぱちラジオごりぱちラジオ夫婦で世界一周。旅するふたり Taka & Shulin2019年2月から2020年3月にかけて世界一周した時の旅のエピソード・学んだこと・旅のtipsなどを配信しています!旅好きな人・旅をしてみたい人・異文化に興味がある人は是非聞いてみてください!2020-11-2400 minごりぱちラジオごりぱちラジオ#1 マヤ族の誇りを奪う、植民地支配の恐怖。スペイン語留学で滞在したグアテマラのアティトラン湖。そこにはマヤ族の末裔たちが住んでいます。 あの有名なマヤ族の末裔なので、誇りに満ち溢れているのかと思えば、実態はその真逆。スペインの植民地支配の怖さを感じたお話です。 ブログ記事はこちら▶︎マヤ語が消滅の危機!?植民地化の影響で壊されていくマヤ語の文化。(https://goripachi.com/maya-language-extinct/) スペイン語留学の動画はこちら▶︎【グアテマラでスペイン語留学】スペイン語学校のとある一日。(https://www.youtube.com/watch?v=yIO3qbgX0JU&t=6s)2020-11-2405 min