Look for any podcast host, guest or anyone
Showing episodes and shows of

Uzabase

Shows

Meet UB TechMeet UB Tech#58 「ユーザベースのプロダクトチームが実践する、AI時代の開発事例」出演者:朴 云波 (Product Engineering Division ) 二木 拓也 [@ftnext](SPEEDA Product Division)池川 貴裕 (NewsPicks Product Engineering Division) 佐藤 一徹 [@Ittetsu0501](Product Engineering Division / パーソナリティ)トークテーマ:各チームにおけるAI導入の現状とは? AI活用によるエンジニアの働き方の変化今後のAIとプロダクト開発の未来像2025-07-1631 minMeet UB TechMeet UB Tech#57「CTOになってみてどう?エンジニアのキャリアの可能性について考える」出演者:安藤 裕紀 [@integrated1453](NewsPicks CTO) イイダ ユカコ [@becyn](NewsPicks エンジニア) 石川 香苗子 [@KANAKOISHIKAWA]スピーダ事業 スピーダ事業 知財・研究開発支援 コンテンツマーケティングチーム / パーソナリティー)トークテーマ:CTOオファーから就任までの軌跡CTOなってみて、ぶっちゃけどう?NewsPicks CTOとして今後の展望とエンジニアのキャリアについて 2025-06-0639 minMeet UB TechMeet UB Tech#56「AIネイティブカンパニーを目指す!ユーザベースの社内イベント『生成AIコンテスト』の舞台裏」出演者: 杉浦 光将 [@saba_can00](Corporate Product Division CTO)香月 恵理子(Shared Operations Division Leader)高木 ミチル(Shared Operations Division Revenue Shared Operations Team)イイダ ユカコ [@becyn](NewsPicks エンジニア/ パーソナリティ)トークテーマ生成AIコンテストはどんなコンテスト?審査員と受賞者が語る、コンテストの舞台裏今後の生成AI活用についての展望2025-05-1228 minMeet UB TechMeet UB Tech#55「ユーザベース 新卒エンジニア1年目に聞いてみた!働いてみてぶっちゃけどう?・後編" 出演者:菜花 有生 [@nabasan787](Corporate Engineering Division)森田 大登[@moritama7431](NewsPicks Product Engineering Division)平岡 大季[@webkobe24](NewsPicks Product Engineering Division)佐藤 一徹 [⁠@Ittetsu0501⁠](Product Engineering Division / パーソナリティ)トークテーマなぜユーザベースへの入社を決めたの?入社前と入社後でギャップってある?これからどんな挑戦をしたい?2025-03-2729 minMeet UB TechMeet UB Tech#54 「ユーザベース 新卒エンジニア1年目に聞いてみた!働いてみてぶっちゃけどう?・前編" 出演者:朝比奈 太郎(スピーダ Product Division)樋渡 海斗(NewsPicks Product Engineering Division)星野 亮 [@_euryopa](Product Engineering Division)佐藤 一徹 [@Ittetsu0501](Product Engineering Division / パーソナリティ)トークテーマなぜユーザベースへの入社を決めたの?入社前と入社後でギャップってある?これからどんな挑戦をしたい?2025-03-0428 minMeet UB TechMeet UB Tech#53"Startup CTO of the year 2024の令和トラベル・麻柄さんの魅力を深堀る会"麻柄 翔太郎 [@magarashotar](株式会社令和トラベル 執行役員 VPoE )文字 拓郎 [@monzou](NewsPicks 上席執行役員 NewsPicks CEO)イイダ ユカコ [@becyn](NewsPicks エンジニア / パーソナリティ)トークテーマ 株式会社令和トラベルと麻柄さんの魅力を深ぼる!実は令和トラベルとNewsPicksの組織作りは似ている?2025-02-1335 minGitHub Daily TrendGitHub Daily TrendGitHub - uzabase/pair-programming-guidelinehttps://github.com/uzabase/pair-programming-guideline Contribute to uzabase/pair-programming-guideline development by creating an account on GitHub. Powered by VoiceFeed. https://voicefeed.web.app?utm_source=apple_githubtrenddaily&utm_medium=podcast Developer:https://twitter.com/_horotter2025-01-2300 minMeet UB TechMeet UB Tech#52 "全員インシデントコマンダー"という考え方について出演者: 安藤裕紀 @integrated1453(NewsPicks SRE Team Leader) 七五三 航(NewsPicks Subscription Product Unit Leader) 石川 香苗子 @KANAKOISHIKAWA(スピーダ事業 知財・研究開発支援 マーケティングチーム / パーソナリティー) トークテーマ: 今年はインシデントコマンダーがきている! そもそもNewsPicksのエンジニアってどのように障害対応しているのか “インシデントコマンダー“というカルチャーの浸透と今後の展望 2024-11-1131 minMeet UB TechMeet UB Tech#51 ユーザベースのセキュリティの実態に迫るタイトル: ユーザベースのセキュリティの実態に迫る 出演者: 王佳一(ユーザベース CIO/CISO) 白石憲昭(ユーザベース Security Team Leader) 佐藤一徹 @Ittetsu0501(ユーザベース Holdings Product Div / パーソナリティー) トークテーマ: “セキュリティ”の定義・考え方 セキュリティチームが取組む3つの領域 多様性とセキュリティを両立するための考え方とこだわり 今後の方向性と3つのキーワード 2024-10-2128 minMeet UB TechMeet UB Tech#50 Software Design」で NewsPicks が連載中の、『ぼくらの「開発者体験」改善クエスト』の裏側について編集者の西原さんと語ってみたタイトル: Software Design」で NewsPicks が連載中の、『ぼくらの「開発者体験」改善クエスト』の裏側について編集者の西原さんと語ってみた 出演者: 西原 康智 [@y_248ra](https://x.com/y_248ra)(技術評論社「Software Design」編集部) 高山 温 [@edvakf](https://x.com/edvakf)(NewsPicks エンジニアリングマネージャー / UB Research 所長 / UB Analytics リーダー) イイダ ユカコ [@becyn](https://x.com/becyn)(NewsPicks エンジニア / パーソナリティ) トークテーマ: 連載のキッカケと編集者の思考 NewsPicks独自の前例なき取組み 執筆者持ち回り連載の効能と難しさ テックブランディングで人生変わる人もいる 2024-09-0630 minMeet UB TechMeet UB Tech#49 Figma Japan谷さんと、Config 2024について語ってみたタイトル: Figma Japan谷さんと、Config 2024について語ってみた 出演者: Hiroki Tani @hiloki(Figma Japan / Designer Advocate) 鳥居 大 @daitorii (NewsPicks Product Design Division Leader) 吉川 亜香音 @yossiyossi923(NewsPicks Product Designer) イイダ ユカコ @becyn(NewsPicks エンジニア / パーソナリティ) トークテーマ: Figmaコミュニティのカルチャーが凝縮した場 Advocateの役割とは CEO Keynoteで起こったおもしろアクシデント Figma AI、機能アップデートが実現する未来 2024-07-2640 minMeet UB TechMeet UB Tech#48 ユーザベース SaaS Product Teamのペアプロの実態と組織文化に迫るタイトル: ユーザベース SaaS Product Teamのペアプロの実態と組織文化に迫る 出演者: 阿久津 優輔 @__u5k_4(ユーザベース SaaS Product Team エンジニア) 横山 隆也(ユーザベース SaaS Product Team エンジニア) 佐藤 一徹 @Ittetsu0501(ユーザベース Holdings Product Div エンジニア/パーソナリティ) トークテーマ: 2人で1人のプログラマーとして振る舞うのがUB流 ユーザーの理想から考える「ユーザーストーリー」という考え方 困ったら“すぐ聞ける”仕組みとカルチャー 開発組織に必要な機能を有志が担う“経営チーム” 2024-05-2828 min地域経済がわかる Re:gion Radio地域経済がわかる Re:gion Radio#SS-14【募集】Re:gion Radioは番組スポンサー様を求めています!地域経済がわかるPodcast番組「Re:gion Radio」は、シーズン3開始に向けて番組スポンサーを大募集中です!今回の放送をお聴きのうえ、newspicks.region@uzabase.com へお問い合わせください。Xにて@gtkmまでDMでもOKです!【今回の内容】シーズン3は何をやるのか /どんな企業様がマッチするか / 今後の配信ペースについて【NewsPicks Re:gion】 ⁠⁠⁠⁠https://newspicks.com/theme-news/9866/⁠⁠⁠⁠【MC】 瀧川奈津希 / KSB瀬戸内海放送アナウンサー(⁠⁠⁠⁠https://x.com/natsuki_takigaw?s=20⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠) 木下斉 / エリア・イノベーション・アライアンス 代表理事(⁠⁠⁠⁠https://x.com/shoutengai?s=20⁠⁠⁠⁠) 呉琢磨 / NewsPicks Re:gion 編集長(⁠⁠⁠⁠https://x.com/gtkm?s=20⁠⁠⁠⁠)  【制作】 株式会社FUBI(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://fubi.co.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠)  【お便り・問い合わせ】 https://forms.gle/AUbm4FBMDYWxD18HA2024-05-1709 minMeet UB TechMeet UB Tech#47 NewsPicksプロダクトチームの新しいカンファレンス参加支援制度 “Kaigi Pass” の実態に迫るタイトル: NewsPicksプロダクトチームの新しいカンファレンス参加支援制度 “Kaigi Pass” の実態に迫る 出演者: 文字拓郎 @monzou (NewsPicks CPO/CTO) 金子 雄大 @takehilo_kaneko(NewsPicks iOSエンジニア) 佐藤 一徹(ユーザベース Holdings Product Div エンジニア/パーソナリティ) トークテーマ: Kaigi Pass とは Kaigi Pass 制度をつくったキッカケと想い Kaigi Pass 制度のおかげで... 「tri! Swifi Tokyo」に参加して 2024-04-2526 minDesign Morning RadioDesign Morning Radio#40(後編) ユーザベースCDO平野さん登場!!組織立ち上げ、仕事ハック、ミドルレイヤーの悩みなどトピック満載でお届けします!※今回は#38,#39の前に収録したもので、公開が前後しております。ご容赦ください。 配信日:2024年4月25日 MC:タカ、タイスケ ゲスト:平野友規さん(株式会社ユーザベース SaaS Design Division CDO) https://designbase.uzabase.com/team/zSeKOBdn Xアカウント:https://twitter.com/hiranotomoki 今回は、ユーザベースCDOの平野さんにお越しいただきました!ユーザベース内のデザインチームデザインベースの誕生秘話から平野さんの仕事ハック、ミドル層になっていく中でのデザイナー特有の悩みなど、深く深く話していただきました! 素敵な朝時間をデザインしていきましょ! ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 参考エピソード https://youtu.be/e_MPx-Qgmkc https://youtu.be/W_GCHv7C14Q ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 株式会社ユーザベース https://www.uzabase.com/jp/ デザインベース https://designbase.uzabase.com/top2024-04-2524 minDesign Morning RadioDesign Morning Radio#40(前編) ユーザベースCDO平野さん登場!!組織立ち上げ、仕事ハック、ミドルレイヤーの悩みなどトピック満載でお届けします!※今回は#38,#39の前に収録したもので、公開が前後しております。ご容赦ください。 配信日:2024年4月18日 MC:タカ、タイスケ ゲスト:平野友規さん(株式会社ユーザベース SaaS Design Division CDO) https://designbase.uzabase.com/team/zSeKOBdn Xアカウント:https://twitter.com/hiranotomoki 今回は、ユーザベースCDOの平野さんにお越しいただきました!ユーザベース内のデザインチームデザインベースの誕生秘話から平野さんの仕事ハック、ミドル層になっていく中でのデザイナー特有の悩みなど、深く深く話していただきました! 素敵な朝時間をデザインしていきましょ! ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 参考エピソード https://youtu.be/e_MPx-Qgmkc https://youtu.be/W_GCHv7C14Q ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 株式会社ユーザベース https://www.uzabase.com/jp/ デザインベース https://designbase.uzabase.com/top2024-04-1830 mindots.dots.第30回|マネジメントとは何なのか番組内で紹介しているもの https://dhbr.diamond.jp/articles/-/10497 https://speakerdeck.com/uzabase/31promises ▼このチャンネルについて 人々に様々なきっかけ、「dots.」を提供し、その人の人生を好転させていくことを生き甲斐とする、起業家、山内修平が様々な切り口からあなたに「dots.」を提供していく番組です。 お便りはこちら▶︎⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/DdF4fUVwupzoFNEXA⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼MC 山内修平 株式会社koujitsu CEO/株式会社エンターキー CEO/他複数 飲食店経営/⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/landl_dairy/⁠⁠⁠⁠⁠⁠ エンジェル投資10社ほど(バイオベンチャー、再生医療、Saas、サイネージ広告、飲水事業等)/ 学生時代に旅行サービス立ち上げ→広告代理店→医療法人創業→tilde創業→warabe創業→エンターキー創業→koujitsu取締役→CEO 現在スタートアップスタジオ的に、複数事業の立ち上げ プライベートでは6歳の息子の父/ 趣味は、サーフィン、ダイビング、登山、キャンプ、海釣り、フライフィッシング、自然派ワイン、アート巡り、国内・海外旅。 X(旧Twitter):⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/jackson_shu⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼サブMC 吉岡良気 フリーランスとして様々な企業の社長室やセールス、マーケティングを担当。 自身でもPodcastの配信を行う、喋るのが大好きな男。 X(旧Twitter):⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/kaboteee⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 2024-04-1522 minMeet UB TechMeet UB Tech#46【Startup CTO of the year 2023】ピッチで触れられなかった、ALGO ARTISの魅力を深ぼるぞ!タイトル: 【Startup CTO of the year 2023】ピッチで触れられなかった、ALGO ARTISの魅力を深ぼるぞ! 出演者: 武藤 悠輔 @muteua(株式会社ALGO ARTIS 取締役 VPoE) 石川香苗子 @KANAKOISHIKAWA (編集者) 文字拓郎 @monzou (NewsPicks CPO/CTO) トークテーマ: ALGO ARTISが挑む社会基盤の最適化 世界最強のアルゴリズムエンジニアチーム ピッチイベントで優勝するための◯◯ ピッチで語れなかった3つのこと 2024-03-0644 minMeet UB TechMeet UB Tech#45 Meet UB Tech 新年会 その2!2023年のUzabase SaaS 事業 Tech もふり返ってみた出演者: 朴賢勝 @dordieux(NewsPicks Stage. Engineer) 福田 航輝 @k2491p(ユーザベース B2B SaaS事業 Engineer) 高山 温 @edvakf(NewsPicks Fellow) イイダユカコ @becyn(NewsPicksエンジニア/パーソナリティ) トークテーマ: Uzabase SaaS事業 Tech 2023をふり返る Web Components大活用と課題 トランザクティブメモリーを高める技術 2024-01-3127 minMeet UB TechMeet UB Tech#44 Meet UB Tech 新年会 その1!2023年のNewsPicks Tech をふり返ってみた出演者: 高山 温 @edvakf(NewsPicks Fellow) 池川 貴裕 @takapiro_ikeike(NewsPicks エンジニア) 西薗 和希 @yurizono(NewsPicks QAエンジニア) イイダユカコ @becyn(NewsPicksエンジニア/パーソナリティ) トークテーマ: 登壇しまくるQAエンジニア西薗さん NewsPicks Tech 2023をふり返る クリスマスLT祭も開催しました Chrome for Testing を使ってみました 2024-01-3033 minMeet UB TechMeet UB Tech#43 テラドローン塩澤さんに聞く、ドローンの社会実装と開発の実態タイトル: 「テラドローン塩澤さんに聞く、ドローンの社会実装と開発の実態」 出演者: 塩澤駿一 氏 @shun1shiozawa(テラドローン株式会社 開発本部 執行役員) イイダユカコ @becyn (NewsPicksエンジニア / パーソナリティ) 赤澤剛 @go0517go (AlphaDrive CTO / NewsPicks for Business 取締役) トークテーマ: テラドローンって何をやってる会社? 日本の技術力を世界へ。塩澤さんの野望と原体験 意外と泥臭い?ドローン技術開発のリアル ドローンによる社会課題解決を実現する開発組織の理想像 2023-12-2834 minMeet UB TechMeet UB Tech#42 デザインエンジニアという肩書をつくって、動き出した話タイトル: 「デザインエンジニアという肩書をつくって、動き出した話」 出演者: 大久保紀来 @0v0_nosi__(SaaS Design Division - Design Engineer) 奥田 葉月 @HazukiOkuda(SaaS Design Division - Design Engineer) 渡邉 臣 @Sicut_study(UB Product Division / パーソナリティ) トークテーマ: きっかけは開発組織の課題と悔しさ CSSは怖くない、カワイイ デザインエンジニアの3つの仕事 デザインエンジニアのゴール 2023-11-1433 minMeet UB TechMeet UB Tech#41 Studio Ousia山田さんに聞く、より賢くて使いやすいLLMタイトル: 「Studio Ousia山田さんに聞く、より賢くて使いやすいLLM」 出演者: 山田育矢 氏 @ikuyamada(株式会社Studio Ousia代表取締役チーフサイエンティスト・理化学研究所革新知能統合研究センター客員研究員) 高山温 @edvakf(NewsPicks Fellow/UB Research所長) 池川貴裕 @takapiro_ikeike (NewsPicks エンジニア / パーソナリティ) トークテーマ: 日本語LUKEモデルを改変したモデルとは 名前の由来は某有名SF映画? Studio Ousia×ユーザベースで何を企んでる? 2023-10-2726 minMeet UB TechMeet UB Tech#40 キャディCTO小橋さんに聞く、“むずかしいということをおもしろがる“カルチャーの裏側タイトル: 「キャディCTO小橋さんに聞く、“むずかしいということをおもしろがる“カルチャーの裏側」 出演者: 小橋 昭文 氏(キャディ株式会社 最高技術責任者) 赤澤 剛 @go0517go(AlphaDrive CTO / NewsPicks for Business 取締役) 森 奈央(AlphaDrive ソフトウェアエンジニア / パーソナリティ) トークテーマ: 「CADDi DRAWER」開発速度が異常である理由 小橋さんの柔軟かつ挑戦的な開発思想の源泉 誰もやったことがない産業変革の過程を楽しむ 2023-09-1521 minMeet UB TechMeet UB Tech#39 キャディCTO小橋さんに聞く、製造業×テクノロジーの魅力タイトル: 「キャディCTO小橋さんに聞く、製造業×テクノロジーの魅力」 出演者: 小橋 昭文 氏(キャディ株式会社 最高技術責任者) 赤澤 剛 @go0517go(AlphaDrive CTO / NewsPicks for Business 取締役) 森 奈央(AlphaDrive ソフトウェアエンジニア / パーソナリティ) トークテーマ: 製造業とはGLOBALが当たり前 モノづくり産業が秘める無限の可能性 「物理×ソフトウェア」はなぜ難しいのか 2023-09-1426 minMeet UB TechMeet UB Tech#38 ゆめみ代表 片岡さんに、ユーザベースのTech Brandingについて聞いてみた・後編タイトル: 「ゆめみ代表 片岡さんに、ユーザベースのTech Brandingについて聞いてみた・後編」 出演者: 片岡俊行 氏 @raykataoka(株式会社ゆめみ 代表取締役) 赤澤 剛 @go0517go(NewsPicks Fellow / AlphaDrive CTO) イイダユカコ @becyn(NewsPicksエンジニア/パーソナリティ) トークテーマ: “統一しない”という一貫性 実は“CTO集団”という事実の伝え方 あえて“イキって”発信していくべき? 2023-07-2525 minMeet UB TechMeet UB Tech#37 ゆめみ代表 片岡さんに、ユーザベースのTech Brandingについて聞いてみた・前編タイトル: 「ゆめみ代表 片岡さんに、ユーザベースのTech Brandingについて聞いてみた・前編」 出演者: 片岡俊行 氏 @raykataoka(株式会社ゆめみ 代表取締役) 赤澤 剛 @go0517go(NewsPicks Fellow / AlphaDrive CTO) イイダユカコ @becyn(NewsPicksエンジニア/パーソナリティ) トークテーマ: ユーザベースのTech Brandingは「パーフェクト?」 ユーザベースに感じる2つの“違和感” ユーザベースと言えば...? 2023-07-2430 minMeet UB TechMeet UB Tech#36 FastLabelさんに聞く!ChatGPT登場以降のAIスタートアップでは、何が起こってるんですか?タイトル: 「FastLabelさんに聞く!ChatGPT登場以降のAIスタートアップでは、何が起こってるんですか?」 出演者: 上田英介 氏 @eisukeai(FastLabel株式会社 共同創業者/代表取締役CEO) 植野 晃司 氏 @ueno_k0108(FastLabel株式会社 Development Dept / VPoE) 赤澤 剛 @go0517go(NewsPicks Fellow / AlphaDrive CTO) イイダユカコ @becyn(NewsPicksエンジニア/パーソナリティ) トークテーマ: うえーたさん、なんでFastLabelを創業したん? AIや機械学習の会社って敷居の高さを感じるのですが ChatGPTの登場はAI業界の何を変えたのか 「AI企業」はきっと無くなっていく? 2023-06-2837 minOpen For BusinessOpen For BusinessYour Data Compass In AsiaUzabase, Japan's largest industry and corporate database, renowned for its precise client insights and innovative tool, SPEEDA. This all-in-one solution accelerates business growth by providing comprehensive access to reports on over 560 Asian industries, created by experienced in-house analysts. We're joined by Shafarudin Sariman, Head of Local Markets, who will discuss SPEEDA's Southeast Asian launch, the importance of Asian-focused data, strategic collaborations for exclusive resources, and Uzabase's capability to provide beyond-platform research. We'll also delve into a recent Foodtech report as an example of Uzabase's ability to provide in-depth, ground-level insights into...2023-05-3120 minMeet UB TechMeet UB Tech#35 ユーザベースの、プログラミングスキル習得支援制度を利用してスキルアップした皆さんに話を聞いてみたタイトル: 「ユーザベースの、プログラミングスキル習得支援制度を利用してスキルアップした皆さんに話を聞いてみた」 出演者: 嶋田 真弓(Product Management Div) 神谷 竜市(FORCAS Inside Sales) 水戸 めぐ(AlphaDrive UIデザイナー) 赤澤 剛 @go0517go(NewsPicks Fellow / AlphaDrive CTO) 冨田 直希 (FORCAS Software Engineer) トークテーマ: プログラミングスキル習得支援制度とは PdMとUIデザイナーがエンジニアリングで学ぶホントの理由 本職のインサイドセールスに役立つWebサービスを作るために この制度はオススメ?オススメじゃない? 2023-05-1636 minThe On Call PodcastThe On Call PodcastTop Japan SaaS VC on How To Build SaaS with AI, Benchmark Your SaaS Company in Today's Markets, and Break into Japan with One Capital's Shinji Asada (Call #124)Insignia Ventures founding managing partner, Yinglan Tan, returns to host this episode as we go on call with Shinji Asada, Co-Founder & CEO, General Partner of One Capital. As a 20+ year veteran in the SaaS and venture capital space in Japan (formerly ITOCHU Ventures, Salesforce Ventures), Shinji shares his decades of experience in investing and building software companies across Japan and the US. In this episode, Shinji and Yinglan cover a range of topics, including Shinji's approach to investing in market-transforming software companies from the likes of Mercari to Visional, One Capital's digital transformation initiatives for their LPs...2023-04-2527 minMeet UB TechMeet UB Tech#34 迷ったら挑戦!だれもがエンジニアリングを学んで活かす、プラスエンジニアリング手当制度とはタイトル: 「迷ったら挑戦!だれもがエンジニアリングを学んで活かす、プラスエンジニアリング手当制度とは」 出演者: 菊地幸司(NewsPicks 執行役員 CMO) Cody Branscum(SPEEDA Localisation Team - JtoE) 芦田 萌(MIMIR Product Management) 赤澤 剛 @go0517go(NewsPicks Fellow / AlphaDrive CTO) イイダユカコ @becyn(NewsPicksエンジニア/パーソナリティ) トークテーマ: プラスエンジニアリング手当とは エンジニアでなくても、エンジニアリングを取り入れようと決めた理由 独学?オンライン留学?師匠を探す?それぞれのエンジニアリングスキル習得法 挑戦が評価され、手当として反映される価値 2023-04-1836 minMeet UB TechMeet UB Tech#33 ティアフォーさんに聞く“自動運転の民主化”を目指すディープテックスタートアップのリアルタイトル: 「ティアフォーさんに聞く“自動運転の民主化”を目指すディープテックスタートアップのリアル」 出演者: 関谷 英爾 氏 @eratostennis(株式会社ティアフォー Architect) 赤澤 剛 @go0517go(NewsPicks Fellow / AlphaDrive CTO) イイダユカコ @becyn(NewsPicksエンジニア/パーソナリティ) トークテーマ: 自動運転の「社会実装」とは 想像を超えるドメインの広さとその理由 ディープテックスタートアップの開発組織構造 ティアフォーに集結した多彩な領域のすごい人たち 2023-04-0334 minMeet UB TechMeet UB Tech#32 この春新卒入社!内定者インターンの巻き起こす風が凄すぎる件!タイトル: 「この春新卒入社!内定者インターンの巻き起こす風が凄すぎる件!」 出演者: 塚田 竜勇孫(ユーザベース Product Division(UB) / FSS) 薄井 春香 @humorous_oha(NewsPicks Product Designer Internship) 西 勇樹 @yukinissie(NewsPicks, Web Reader Experience Unit, Web Engineer) 赤澤 剛 @go0517go(NewsPicks Fellow / AlphaDrive CTO) イイダユカコ @becyn(NewsPicksエンジニア/パーソナリティ) トークテーマ: すでにキャリアが始まっている?最近のインターン事情 なぜユーザベース/NewsPicksのインターンだったのか インターンだけど、BtoB SaaSのプロ インターンだけど、社員向けにLean UXを教えます インターンだけど、テックブログでプチバズ起こします 2023-03-3138 minMeet UB TechMeet UB Tech#31 はてな代表・栗栖さんに聞く、 はてなのアウトプット文化タイトル: 「はてな代表・栗栖さんに聞く、 はてなのアウトプット文化」 出演者: 栗栖 義臣 氏 @chris4403(株式会社はてな 代表取締役社長) 赤澤 剛 @go0517go(NewsPicks Fellow / AlphaDrive CTO) イイダユカコ @becyn(NewsPicksエンジニア/パーソナリティ) トークテーマ: アウトプット文化を支える「エンジニアバリューズ」 アウトプットをゲーム的に楽しむ仕組み はてな流オフィス/リモートワークの考え方 コロナ禍を機に移転した京都オフィスの新コンセプト 2023-03-0833 minMeet UB TechMeet UB Tech#30 Startup CTO of the year 2022 スマートラウンド小山さんに、エンジニア組織戦略を聞いてみた!タイトル: 「Startup CTO of the year 2022 スマートラウンド小山さんに、エンジニア組織戦略を聞いてみた!」 出演者: 小山 健太 氏 @doyaaaaaken(株式会社スマートラウンド 取締役CTO) 赤澤 剛 @go0517go(NewsPicks Fellow / AlphaDrive CTO) イイダユカコ @becyn(NewsPicksエンジニア/パーソナリティ) トークテーマ: エンジニア一人ひとりの力を最大限に活かせる組織づくり 属人性を活かす!スクラムを改変した独自開発スタイル ISMS認証を取得した話 最重要指標である「セキュリティ意識」を社内浸透できた秘訣 2023-02-1538 minMeet UB TechMeet UB Tech#29 Meet UB Tech 新年会!2022年のふり返りと2023年の抱負タイトル: 「Meet UB Tech 新年会!2022年のふり返りと2023年の抱負」 出演者: 文字 拓郎 @monzou(NewsPicks 取締役CTO / CPO) 小副川 健(ユーザベース B2B SaaS事業 Fellow / SPEEDA Chief Data Scientist) 西和田 亜由美 @ayuminishiwada(ユーザベース 技術広報) 赤澤 剛 @go0517go(NewsPicks Fellow / AlphaDrive CTO) イイダユカコ @becyn(NewsPicksエンジニア/パーソナリティ) トークテーマ: 2022年をふり返る①Play Engineeringプロジェクト 2022年をふり返る②Play Engineering for Kids 2022年をふり返る③プログラミングスキル習得支援制度 ニューズピックスのエンジニア採用が絶好調だった理由 2023年こそは... 2023-01-2340 min地域経済がわかる Re:gion Radio地域経済がわかる Re:gion Radio#S1-23 「離島だから作れる事業」って? 文化の再構築を誰が担う(鯨本あつこさん:後編)「リソースを集積することで効率化する」ことが都市の本質。だからこそ、その対極にある「分散」のソリューションを生み出すうえで、離島というフィールドが現場になる。高齢化が進む離島において、新たな事業を生み出すためのキーワードとは? 【今回の内容】 都市は「集積」で離島は「分散」がキーワード / 「開疎化」のフィールドとしての離島 / 「スモール・イズ・ビューティフル」から学ぶ小規模の価値 【NewsPicks Re:gion】 https://newspicks.com/theme-news/9866/ 【MC】 瀧川奈津希 / KSB瀬戸内海放送アナウンサー(https://twitter.com/natsuki_takigaw) 木下斉 / エリア・イノベーション・アライアンス 代表理事(https://twitter.com/shoutengai) 呉琢磨 / NewsPicks Re:gion 編集長(https://twitter.com/gtkm) 【制作】 株式会社FUBI(https://fubi.co.jp/) 【お問い合わせ先】 newspicks.region@uzabase.com 2022-12-2830 minMeet UB TechMeet UB Tech#28 エンジニアとデザイナーで作り始めた、NewsPicksのデザインシステムの今までとこれからタイトル: 「エンジニアとデザイナーで作り始めた、NewsPicksのデザインシステムの今までとこれから」 出演者: 都筑 智子(NewsPicks Product Designer) 斉藤 絢基 @junkisai(NewsPicks Product Division Web Reader Experience Unit) 八木 悠輔 @yajiji(NewsPicks Product Designer) トークテーマ: デザインシステムに取り組んだ背景 最初に取り組んだことと苦労したポイント 参考にした他社のシステムデザイン デザインシステムが充実していったその先に 2022-12-2829 min雨宿りとWEBの小噺.fm雨宿りとWEBの小噺.fmNo.155 朝活「1年で内定承諾率が8倍に.エンジニア採用は「開発者体験」と「候補者体験」を良くすれば上手くいく!」をダラダラ読む回はい.第155回は 1年で内定承諾率が8倍に.エンジニア採用は「開発者体験」と「候補者体験」を良くすれば上手くいく! https://tech.uzabase.com/entry/newspicks-engineer-2022 を読んでいきました💁 同じ採用活動をされている方のブログは励みにもなるし,参考にもなるし,ある意味でプレッシャーにもなります(笑)でも,このような知見は共有し合いつつお互いに頑張っていけたらなーとも感じました. ではでは(=゚ω゚)ノ 内定承諾 エンジニア採用 開発者体験 候補者体験 給与 カジュアル面談 転職ドラフト 内定辞退 給与レンジ 制度 カルチャーデッキ 採用サイト ワークショップ面接 技術課題 Advent Calendar ラブレター オファー CTO デプロイ回数 組織文化 チャレンジ See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.2022-12-1725 minMeet UB TechMeet UB Tech#27 ログラスさんに聞く、専任エンジニアリングマネージャーの生き様タイトル: 「ログラスさんに聞く、専任エンジニアリングマネージャーの生き様」  出演者: 勝丸 真 氏 @shin1988(株式会社ログラス Engineering Manager) 飯田 意己 氏 @ysk_118(株式会社ログラス Senior Engineering Manager) 赤澤剛 @go0517go (NewsPicks Fellow / AlphaDrive CTO) イイダユカコ @becyn (NewsPicksエンジニア / パーソナリティ) トークテーマ: ログラスにおけるEMの役割とリーダーの責務 エンジニアのコンピテンシーと評価 評価制度導入の弊害は? 評価とはそもそも◯◯◯◯ものである 2022-12-1641 minMeet UB TechMeet UB Tech#26 NewsPicksの開発チームが、「Findy Team+ Award 2022」において「生産性が高いエンジニア組織」に選出されました!タイトル: 『NewsPicksの開発チームが、「Findy Team+ Award 2022」において「生産性が高いエンジニア組織」に選出されました!』 出演者: 内田博咲也 氏 @pnpn_86 (ファインディ株式会社 Findy Team+事業部) 高山温 @edvakf (NewsPicks Fellow) 安藤裕紀 @integrated1453(NewsPicks Core Development Team SRE Unit ) 赤澤剛 @go0517go (NewsPicks Fellow / AlphaDrive CTO) イイダユカコ @becyn (NewsPicksエンジニア / パーソナリティ) トークテーマ: 開発生産性を評価するための3つの観点 Award開催に至った背景とこだわり Findy Team + の効果的な活用法 Findy Team + によって組織が強くなる話 2022-12-0429 minMeet UB TechMeet UB Tech#25 広木大地さんに聞く、エンジニアのキャリアと未来について・後編タイトル: 「広木大地さんに聞く、エンジニアのキャリアと未来について・後編」 出演者: 広木大地氏 @hiroki_daichi(レクター 代表取締役/日本CTO協会 理事) 赤澤剛 @go0517go (NewsPicks Fellow / AlphaDrive CTO) イイダユカコ @becyn (NewsPicksエンジニア / パーソナリティ) トークテーマ: 上手くいっているエンジニア組織とは エンジニアは自分のいる場所を居心地良くできる 伝わるブログタイトル「◯◯の法則」 各社のSlackで共有されるテックブログの仕掛け 2022-11-1124 minMeet UB TechMeet UB Tech#24 広木大地さんに聞く、エンジニアのキャリアと未来について・前編タイトル: 「広木大地さんに聞く、エンジニアのキャリアと未来について・前編」 出演者: 広木大地氏 @hiroki_daichi(レクター 代表取締役/日本CTO協会 理事) 赤澤剛 @go0517go (NewsPicks Fellow / AlphaDrive CTO) イイダユカコ @becyn (NewsPicksエンジニア / パーソナリティ) トークテーマ: 広木大地さん流!エンジニアキャリアの描き方 ポイントは、偶然に巻き込まれるようなインプット 10年後、20年後のエンジニアの仕事 CTOって、ぶっちゃけ何してるんですか? 2022-11-0834 minMeet UB TechMeet UB Tech#23 円安と戦う!SREタイトル: 「円安と戦う!SRE」 出演者: 安藤裕紀 @integrated1453(NewsPicks Core Development Team SRE Unit ) 釘村亮一(ユーザベース B2B SaaS Business Product Team ) 酒井優太(ユーザベース B2B SaaS Business Product Team ) 赤澤剛 @go0517go (NewsPicks Fellow / AlphaDrive CTO) イイダユカコ @becyn (NewsPicksエンジニア / パーソナリティ) トークテーマ: この円安は異常かもしれない?と気づいた時にやったこと 開発コスト管理にまつわる体制・仕組みのお話 オンプレ/クラウドの割合と、使い分ける理由 円安に打ち勝つために!開発組織全体ですべきこと 2022-10-0541 minMeet UB TechMeet UB Tech#22 ログラスのDXとエンジニアカルチャーについて深ぼってみたタイトル: 「ログラスのDXとエンジニアカルチャーについて深ぼってみた」 出演者: 坂本龍太氏 @http204 (株式会社ログラス 共同創業者取締役CTO) 赤澤剛 @go0517go (NewsPicks Fellow / AlphaDrive CTO) イイダユカコ @becyn (NewsPicksエンジニア / パーソナリティ) トークテーマ: 「Developer eXperience AWARD 2022」へのノミネートについて思うこと 目指していたのは、エンジニアが胸を張れるようなCode Baseがある会社 「優秀なエンジニアこそ、BtoB SaaSに行け!」と叫びたい理由 楽しさ・生産性向上とサービス・事業の成長は、トレードオフではない プロジェクト「Nanda Devi」..?カルチャーを維持・強化していくための仕組み 2022-09-2736 minUniFa Developer\'s PodcastUniFa Developer's Podcast35. ユーザベースの2人のCTO 文字さんと林さんにサービス拡大の変遷と乗り越えた壁について聞いてみた!収録日 2022/08/22 (Mon) Show Notes 自己紹介・サービス紹介 NewsPicks CTO/CPO 文字 拓郎さん ユーザベース B2B SaaS Business 執行役員 CTO、UB Datatech 代表取締役 林 尚之さん Meet UB Tech x Unifa Developer’s Podcast コラボレーション企画 Meet UB Tech #19「ユニファCTO赤沼さんに聞いてみた!スタートアップの1人目エンジニアから、13プロダクトを抱えるCTOになるまで」 ユーザベース ユーザベースグループ内での会社間での連携 サービス拡大の変遷と乗り越えてきた壁 CTOとして招聘されて1年でDX Criteriaを大幅改善するために追求した唯一の成果指標 2B事業と2C事業の違い NewsPicks for Engineers UZABASE for Engineers Agile Journey We’re hiring!! プロダクトマネージャー QAエンジニア Rubyエンジニア インフラエンジニア Webデザイナー 社内インフラエンジニア 2022-09-0145 minMeet UB TechMeet UB Tech#21 ユーザベースの、新卒エンジニアの実態に迫るタイトル: 「ユーザベースの、新卒エンジニアの実態に迫る」 出演者: Jungwon Choi(NewsPicks Data Algorithm Unit) 関根知宏(NewsPicks Engineer) 龔 歆潔 (ユーザベース SaaS Product Div Engineer) 原田佳明  (ユーザベース SaaS Product Div Engineer) 冨田直希 (ユーザベース SaaS Product Div Engineer) トークテーマ: エントリーしたキッカケは? 新卒入社2~3年目エンジニアの今 人事制度とお給料のリアル 一緒に働きたいのはこんな人 2022-08-2326 minMeet UB TechMeet UB Tech#20 ユーザベースの開発者体験を伝えたいタイトル: 「ユーザベースの開発者体験を伝えたい」  出演者: 文字拓郎 @monzou (NewsPicks 取締役CTO / CPO) 高山温 @edvakf (NewsPicks Fellow) 二木拓也 (ユーザベース SaaS Product Div Data Science) イイダユカコ @becyn (NewsPicksエンジニア / パーソナリティ) 赤澤剛 @go0517go (NewsPicks Fellow / AlphaDrive CTO) トークテーマ: 2019年末にDX Criteriaを測定した話 NewsPicksの開発者体験改善の歴史 SaaSの開発者体験が良いその秘訣はエクストリームプログラミング もっと体験を良くするためにこれから取り組むこと 2022-08-1229 minMeet UB TechMeet UB Tech#19 ユニファCTO赤沼さんに聞いてみた!スタートアップの1人目エンジニアから、13プロダクトを抱えるCTOになるまでタイトル: 「ユニファCTO赤沼さんに聞いてみた!スタートアップの1人目エンジニアから、13プロダクトを抱えるCTOになるまで」 出演者:  - 赤沼寛明 氏 @akanuma (ユニファ 取締役 CTO)  - 赤澤剛 @go0517go (NewsPicks Fellow / AlphaDrive CTO)  - イイダユカコ @becyn (NewsPicksエンジニア / パーソナリティ) トークテーマ:  - スタートアップの1人目エンジニアとしてやったこと  - 急成長する開発組織のターニングポイント、“CTOになった瞬間”  - 経営陣のエンジニア理解と信頼関係  - 13プロダクトがちゃんと育つ、独自のPdM体制2022-07-2835 minMeet UB TechMeet UB Tech#18 Play Engineering 第2弾、ユーザベースの技術研究所『UB Research』をつくるぞ!タイトル: 「Play Engineering 第2弾、ユーザベースの技術研究所『UB Research』をつくるぞ!」 出演者: 稲垣裕介 @yusukeinagakiub (ユーザベース 代表取締役 兼 グループ執行役員 Co-CEO 兼CTO) 高山温 @edvakf (NewsPicks Fellow 兼 UB Research 所長) 小副川健(ユーザベース B2B SaaS事業 Fellow / SPEEDA Chief Data Scientist) 張替誠司(ユーザベース IT Strategy Division 執行役員 Division Leader / NewsPicks Corporate Division Data Integration & Development Team) イイダユカコ @becyn (NewsPicksエンジニア / パーソナリティ) トークテーマ: ユーザベースが、技術研究所をつくる理由 UB Datatechとのちがい 研究所が「上手くいく」の定義とは こんなリサーチャーを探しています 2022-07-1331 minMeet UB TechMeet UB Tech#17 ユーザベースの、デザイナーの実態に迫る- タイトル:  - 「ユーザベースの、デザイナーの実態に迫る」 -出演者:  - 平野 友規 @hiranotomoki (ユーザベース コーポレート 執行役員 Chief Design Officer)  - 鳥居 大 @daitorii (NewsPicks Product Division Product Design Team Leader)  - 八木 悠輔 @yajiji(NewsPicks Product Division プロダクトデザイナー)  - イイダユカコ @becyn (NewsPicksエンジニア / パーソナリティ) -トークテーマ:  - B2B SaaSのデザインチームの構成と、知られざるキーパーソン  - NewsPicksのUI Design Unitを、Product Design Unitに変えた理由  - すでに変わり始めている「デザイナー」の定義  - これからのデザイン組織のあるべき姿  - CDO(Chief Design Officer)の役割と挑戦2022-06-2137 minNCMBラジオNCMBラジオNCMB ラジオ! #49 〜最近のアプリ界隈でのニュース〜NCMBラジオは耳だけで楽しめます!お仕事中にちょっと気分転換しませんか。NCMBラジオではNCMBの話題はもちろん、最近のアプリ界隈でのニュース、皆さんからの疑問などにもお答えしていきます。動画で配信しますが、画面を見ていただく必要はありません!耳だけ傾けてください。紹介したニュース ユナイテッド航空、アプリ更新でフライトシュミレーターを追加 - iPhone Mania Amazonもついに……Android版のAmazonショッピングアプリ、Kindle本の購入が不可能に【やじうまWatch】 - INTERNET Watch Appleが「2年以上アップデートのないアプリ」をストアから削除しようとする動き。更新がなければ機能していても消す - AUTOMATON 「Google Play」ストア、サードパーティーの通話録音アプリを事実上禁止へ - CNET Japan ツイッター “マスク氏からの買収提案 受け入れ合意”と発表 | NHK | IT・ネット 1億DLを突破 オードリー・タン氏も認める詐欺電話・SMS防止アプリ「Whoscall」とは?:台湾で2人に1人が利用(1/3 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン プッシュ通知の未達/遅延問題に真正面から取り組むLINE公式アカウント開発チーム - LINE ENGINEERING モバイル開発での技術的負債の解消方法 - Uzabase for Engineers iOSアプリを慎重に安全にリリースする - hey Product Blog2022-04-2630 minMeet UB TechMeet UB Tech#16 Kyash VPoEこにふぁーさんに聞く、技術組織のマネジメントとエンジニアキャリア- タイトル:  - 「Kyash VPoEこにふぁーさんに聞く、技術組織のマネジメントとエンジニアキャリア」 -出演者:  - 小西 裕介氏 @konifar (Kyash VPoE)  - 赤澤剛 @go0517go (NewsPicks Fellow / AlphaDrive CTO)  - イイダユカコ @becyn (NewsPicksエンジニア / パーソナリティ) -トークテーマ:  - こにふぁーさんがKyashのVPoE就任になった経緯と現在地  - VPoE READMEを書いたらチームからこんな反応があった  - 個人の意思が尊重されるエンジニア組織とキャリア2022-04-2036 minMeet UB TechMeet UB Tech#15 ユーザベースを、誰もがエンジニアリングを楽しむテクノロジー・カンパニーへ- タイトル:  - 「ユーザベースを、最も自由なテックカンパニーにする」 -出演者:  - 稲垣裕介 @yusukeinagakiub (ユーザベース 代表取締役 兼 グループ執行役員 Co-CEO)  - 赤澤剛 @go0517go (NewsPicks Fellow / AlphaDrive CTO)  - イイダユカコ @becyn (NewsPicksエンジニア / パーソナリティ) -トークテーマ:  - 「Play Engineering」とは  - どういう背景や想いからスタートした?  - 社内の反応は?  - 未来のユーザベースは、こうなります2022-04-1533 minMeet UB TechMeet UB Tech#14 ユーザベースの、フェローの実態に迫る- タイトル:  - 「ユーザベースのフェローの実態に迫る」 -出演者:  - 高山温 @edvakf (NewsPicks Fellow)  - 矢野勉 (ユーザベース B2B SaaS事業 Fellow)  - 板倉大輔 (ユーザベース B2B SaaS事業 Fellow)  - 小玉祐輝 @kuy (ユーザベース B2B SaaS事業 Fellow / INITIAL CTO)  - 小副川健 (ユーザベース B2B SaaS事業 Fellow / SPEEDA Chief Data Scientist)  - 赤澤剛 @go0517go (NewsPicks Fellow / AlphaDrive CTO)  - イイダユカコ @becyn (NewsPicksエンジニア / パーソナリティ) -トークテーマ:  - フェローの仕事、役割とは  - フェローのはたらき方、メンバーとどう違う?  - フェローになるということの意味  - フェローだからこそ意識していること2022-04-0841 minMeet UB TechMeet UB Tech#13 ユーザベースの、データサイエンティストの実態に迫る- タイトル:  - 「ユーザベースの、データサイエンティストの実態に迫る」 -出演者:  - 高山温 @edvakf (NewsPicks Fellow)  - 北内啓 @tau3000 (NewsPicks データサイエンティスト)  - 小副川健 (ユーザベース B2B SaaS事業 Fellow / SPEEDA Chief Data Scientist)  - Xiangyi Gao (ユーザベース SaaS Product Division データサイエンティスト)  - イイダユカコ @becyn (NewsPicksエンジニア / パーソナリティ) -トークテーマ:  - 最近、仕事以外で気になったデータの話  - グループ内でも様々!データサイエンティストの役割と実態  - ユーザベースって実は、分析し甲斐のあるデータの宝庫!  - これだからやめられない!データサイエンスという仕事の魅力2022-03-3029 minMeet UB TechMeet UB Tech#12 ニューズピックス フェローの高山さん、Coursera(コーセラ)のオンライン修士2年目が終わった件- タイトル:  - 「ニューズピックス フェローの高山さん、Coursera(コーセラ)のオンライン修士2年目が終わった件」 -出演者:  - 高山温 @edvakf (NewsPicks Fellow)  - 小玉祐輝 @kuy(ユーザベース B2B SaaS Business Product Team )  - イイダユカコ @becyn (NewsPicks Web Product Unit / パーソナリティ)  - 赤澤剛 @go0517go (NewsPicks Fellow / AlphaDrive CTO) -トークテーマ:  - イリノイ大学コンピューターサイエンス大学院(オンライン修士)に出願した経緯  - 世界的影響力のある会社のCTOが考えていること  - オンライン修士と仕事の両立のリアル2022-03-2526 minMeet UB TechMeet UB Tech#11 開発者とSREでNewsPicksの可観測性を考える- タイトル:  - 「開発者とSREでNewsPicksの可観測性を考える」 -出演者:  - 安藤裕紀 @integrated1453 (NewsPicks SRE Unit)  - イイダユカコ @becyn (NewsPicks Web Product Unit / パーソナリティ)  - 赤澤剛 @go0517go (NewsPicks Fellow / AlphaDrive CTO) -トークテーマ:  - Observability Conferenceに登壇しました  - SREチームと開発チームが団結して、New Relicを徹底導入した話  - SRE UnitのミッションとObservability  - 開発者がObservabilityと向き合うことで得られるもの2022-03-1831 minFully VestedFully VestedWhat Goes UpGeneralSubscribe to Fully Vested at FullyVested.co or through your podcast app of choice.Stating the Obvious about the Increase2021 was a crazy year for the VC market.Top-line numbers:CB Insights reports that venture investment reached $621 billion in 2021, up 111% from 2020 levels.Crunchbase News’ data points in a similar direction, finding $643 billion worth of global venture investment last year, up 92% year on year.Superbly Supergiant: CB Insights finds there were 1,556 VC rounds of $100M or more, up 147% from 2020's all-time high of 630.Unicorn Watch: Crunchbase News pegged the rate of new unicorn creation at...2022-02-2338 minMeet UB TechMeet UB Tech#10 多様な技術を受け入れる仕組みとは 〜Rust導入に寄せて〜- タイトル:  - 多様な技術を受け入れる仕組みとは 〜Rust導入に寄せて〜 - 出演者:  - 林尚之(ユーザベース B2B SaaS Business 執行役員 CTO、UB Datatech 代表取締役)  - 成 迪(ユーザベース B2B SaaS Business Product Team )  - 小玉祐輝(ユーザベース B2B SaaS Business Product Team)  - イイダユカコ(NewsPicksエンジニア/パーソナリティ)  - 赤澤剛(アルファドライブ 執行役員CTO / ニューズピックス フェロー) - トークテーマ  Q1. 最近、個人的に新しく導入したもの・こと  Q2. どうしてRustを導入した?悪戦苦闘の日々を振り返る   Q3. 当たり前のように新技術を導入できる理由・仕組み2022-02-0828 minMeet UB TechMeet UB Tech#9 ユーザベースのSREについて語る会 〜BtoB SaaS Business × NewsPicks 〜- タイトル:  - ユーザベースのSREについて語る会 〜BtoB SaaS Business × NewsPicks 〜 - 出演者:  - 鈴木祥太(ユーザベース B2B SaaS Business Product Team)  - 武藤雅幸(NewsPicks SRE Unit Leader)  - 小玉祐輝(ユーザベース B2B SaaS Business Product Team)  - イイダユカコ(NewsPicks エンジニア/パーソナリティ)  - 赤澤剛(NewsPicks Fellow / アルファドライブ 執行役員CTO) - トークテーマ  Q1. 2022年、どうしてもやりたいこと  Q2. ユーザベースのSREとは? その実態と未来  Q3. SREとして守りたいもの、守るべきものとは2022-01-2433 minMeet UB TechMeet UB Tech#8 ユーザベースの技術ブランディングを考える- タイトル:  - ユーザベースの技術ブランディングを考える - 出演者:  - 山田聖裕(ユーザベース Communications Team)  - 赤澤剛(AlphaDrive CTO)  - イイダユカコ(NewsPicksエンジニア/パーソナリティ) - トークテーマ  - Q1. Podcastをはじめた理由  - Q2. エンジニアにとってのPodcastとは  - Q3. 2022年、Meet UB Techをこうしていきたい!2021-12-2723 minMeet UB TechMeet UB Tech#7 エンジニア組織を強くする方法- タイトル:  - エンジニア組織を強くする方法 - 出演者:  - 林尚之(ユーザベース B2B SaaS Business 執行役員 CTO、UB Datatech 代表取締役)  - 林孝之(ニューズピックス 執行役員 VPoE)  - 赤澤剛(AlphaDrive CTO)  - イイダユカコ(NewsPicksエンジニア/パーソナリティ) - トークテーマ  - Q1. 「強いエンジニア組織」とは  - Q2. 自己組織化/自立型組織であるための取り組み  - Q3. 個人としての失敗の許容とチーム/サービスとしての成功・成長のバランス  - Q4. 「強いエンジニア組織」をつくるための採用手法2021-12-2136 minMeet UB TechMeet UB Tech#6 エンジニアのキャリアと組織- タイトル:  - エンジニアのキャリアと組織 - 出演者:  - 林尚之(ユーザベース B2B SaaS Business 執行役員 CTO、UB Datatech 代表取締役)  - 赤澤剛(AlphaDrive CTO)  - イイダユカコ(NewsPicksエンジニア/パーソナリティ) - トークテーマ  - Q1. CTOとエンジニアCEOの違いについて  - Q2. エンジニアチームが「自己組織化する」ということ  - Q3.「任せる」ことの難しさ  - Q4. キャリアとしてCTO/CEOをイメージした瞬間2021-12-1035 minMeet UB TechMeet UB Tech#5 寿司オフ会を開催しました!/ withコロナ下のコミュニケーション施策- テーマ:    - 寿司オフ会を開催しました!/ withコロナ下のコミュニケーション施策 - 出演者:   - 文字拓郎 @monzou (NewsPicks 取締役CPO)   - 赤澤剛 @go0517go (NewsPicks 執行役員 法人領域開発担当、AlphaDrive CTO)   - イイダユカコ @becyn (NewsPicksエンジニア/パーソナリティ) - トピック:    - Q1. なんで寿司オフ会をOKしたの?    - Q2. フルリモートでのコミュニケーションの課題感ありました?    - Q3. これからのコミュニケーションはどうなる?2021-11-1625 minFully VestedFully VestedStingers at Ten PacesGeneralSubscribe to Fully Vested at FullyVested.co or through your podcast app of choice.The present and future of workThe first cases of COVID-19, the disease caused by a novel coronavirus called SARS-CoV-2, were identified near Wuhan, China as early as November 2019. A few months later, in early 2020, much of the world went into lockdown.As the COVID-19 crisis approaches its 2nd full year, it's becoming increasingly clear that the way we work has changed, if not forever than for what's likely to be the next 5 or 10 years at...2021-11-0855 minMeet UB TechMeet UB Tech#4 a11y(アクセシビリティ)とSaaSとNewsPicks- タイトル:    - a11y(アクセシビリティ)とSaaSとNewsPicks - 出演者:    - 小玉祐輝 @kuy (ユーザベース B2B SaaS事業 Fellow / INITIAL CTO)    - 八木悠輔 aka J @yajiji (NewsPicks UIデザイナー)    - イイダユカコ @becyn (NewsPicksエンジニア/パーソナリティ) - トークテーマ:    - SaaSプロダクトでアクセシビリティに注目したきっかけと、現在進めている取り組み    - NewsPicksでアクセシビリティに注目したきっかけと、現在進めている取り組み 【お知らせ】イイダが登壇するNext.jsのイベントが開催されます! https://forkwell.connpass.com/event/228457/ 放送内でも登場した、小玉おすすめのコーヒー豆はこちら。 https://wakakicoffee.thebase.in/items/51029559 八木おすすめのアクセシビリティチェックツールはこちら。 https://www.figma.com/community/plugin/733159460536249875/A11y---Color-Contrast-Checker https://www.figma.com/community/plugin/748533339900865323/Contrast https://www.getstark.co/2021-11-0531 minMeet UB TechMeet UB Tech#3 NewsPicksがなぜServer-side Kotlinを採用したのか- タイトル:     - 「NewsPicksがなぜServer-side Kotlinを採用したのか」 - 出演者:     - 高山温 https://twitter.com/edvakf (NewsPicks CTO)     - 西山浩太郎 https://twitter.com/westmountain37 (NewsPicksエンジニア))     - イイダユカコ https://twitter.com/becyn  (NewsPicksエンジニア/パーソナリティ) - トークテーマ     1. そもそもなぜ、NewsPicksはKotlinを?     2. 「 Kotlinで始めるBDD」について2021-10-2028 minFully VestedFully VestedBlow Up or BLOW UP!GeneralSubscribe to Fully Vested at FullyVested.co or through your podcast app of choice.How To Raise A Venture Capital Round?Basic Steps / OutlineSection begins at 8m25s.Determine if the business you're working on is, in fact, a startup!Decide how much of your company you're willing to sell in this round, vis a vis the amount of money you need to raise. This will give some rough numbers around target valuation.Prepare some flavor of presentation, whether it's just a naked demo of the product or...2021-10-121h 10Meet UB TechMeet UB Tech#2 レンタル移籍ってなに?- タイトル:    - 「レンタル移籍ってなに?」 - 出演者:    - 板倉 大輔(Uzabaseエンジニア / Fellow)    - 鈴木 謙士(Uzabaseエンジニア)    - 片山 景太(Uzabaseエンジニア)    - 原田 佳明(Uzabaseエンジニア)    - イイダユカコ @becyn (NewsPicksエンジニア/パーソナリティ) - トークテーマ    - レンタル移籍って、なに?    - レンタル移籍をはじめた理由    - レンタル移籍、実際やってみてどうでした?2021-10-1228 minMeet UB TechMeet UB Tech#1 NewsPicksアプリのリアーキテクチャ / Server-side Kotlinについて聞く!- タイトル:   - 「NewsPicksアプリのリアーキテクチャ / Server-side Kotlinについて聞く!」 - 出演者:   - 石井幸次(NewsPicksエンジニア)   - 赤澤剛(AlphaDrive CTO)   - イイダユカコ(NewsPicksエンジニア/パーソナリティ) - トークテーマ   1. このあいだのお休み、何してました?   2. NewsPicksのリアーキテクチャについて   3. Kotlinを選定した理由と、最近のKotlinについて2021-09-2830 min田中健士郎の働き方ラジオ田中健士郎の働き方ラジオ#57 ヒヨコでわかるインナーブランディング企業のブランディングにおいて、まず手をつけるべきインナーブランディングと、その伝達方法について話しました。 以下、事例として出した会社です。 ▼reborn株式会社 https://reborn.inc/company/ ▼株式会社ユーザベース https://www.uzabase.com/jp/about/ ▼株式会社ほぼ日 https://www.hobonichi.co.jp/company/philosophy.html2021-09-0514 minThe Smartkarma PodcastThe Smartkarma PodcastKoei Tecmo - Capcom: Warriors and Monster Hunters on the Rise with Mio KatoOn this episode, Insight Provider Mio Kato discusses stalwart Japanese video game publishers Koei Tecmo Holdings (3635 JP) and Capcom Co Ltd (9697 JP) , both positioned for a strong 2021 with robust product line-ups and high demand from their audience.  Mio Kato has over 15 years of experience looking at Japanese and Asian cyclically driven sectors such as Gaming, Factory Automation and Autos. He was previously with FrontPoint Partners LP, Arrowhawk Capital Partners, and Uzabase before founding LightStream Research. Follow his work at: https://www.smartkarma.com/profiles/mio-kato This podcast is provided for general informational and entertainment purposes o...2021-03-0248 minThe Smartkarma PodcastThe Smartkarma PodcastNintendo: Leveling Up with Mio KatoOn this episode, we feature a conversation from earlier this year, with Mio Kato, CFA running through his view on Nintendo Co Ltd (7974 JP), as illustrated in Insights such as Nintendo – Pay Attention to NVIDIA and DLSS as Well as Switch Momentum and Pokemon and Nintendo – Deftly Animal Crossing Over the COVID Trap. With the Japanese games stalwart marking quarter after blockbuster quarter this year, it’s a good time to go back and hear just why Mio has been so bullish on it. Mio Kato has over 15 years of experience looking at Japanese and Asian cyclically driven sect...2020-12-0131 minThe Smartkarma PodcastThe Smartkarma PodcastJapanese Autos: What’s Next? with Mio KatoFor this episode, we welcome back Insight Provider Mio Kato to go over the current state of the Japanese auto industry and explore the major drivers that will determine what comes next - including electric vehicles, self-driving technology, and more. Mio Kato has over 15 years of experience looking at Japanese and Asian cyclically driven sectors such as Gaming, Factory Automation and Autos. He was previously with FrontPoint Partners LP, Arrowhawk Capital Partners, and Uzabase before founding LightStream Research. Related Smartkarma Insights Toyota – Topping the Nikkei’s ESG Survey and an Indicator of Labour Reform? Mazda...2020-11-1742 minThe Smartkarma PodcastThe Smartkarma PodcastMercari: The Ten-Bagger Investment Thesis with Mio KatoFor this episode, we are joined by Insight Provider Mio Kato, who will walk us through his "ten-bagger" call in Mercari Inc (4385 JP) , as outlined in his Insights, including "Mercari – Our Ten Bagger Call Is Actually Starting to Look Somewhat Sane" (https://skr.ma/xt7dLQeue7JNSgB96) and "Mercari – A Primer to Refresh Our Top Conviction Call" (https://skr.ma/o1G9dGQeqSkjSzie7) - a conviction that now seems justified after the ecommerce firm's latest results. Mio Kato has over 15 years of experience looking at Japanese and Asian cyclically driven sectors such as Gaming, Factory Automation and Auto...2020-09-2234 minProject appendixProject appendix2: 「意識高い」を娯楽として消費するSpeaker: Sue, k8_makiSpeaker note: EmailをReplyし続けてしまう問題:(追記)Microsoft Teamsは意外とEmail文化を残しつつチャットに移行させれるのかもしれない。ところてんさんのツイート ひとつの会社に長くいる二人のキャリア感 ‎NewsPicks Talk Room:Apple Podcast内の#006 クーデター後の日産。結局成功したの? UZABASEがQuartzの提供開始 文学好きな学生がこぞってハマるサブカル「ダークアカデミア」とは何か? NURO 光 NTT フレッツ光における通信速度などの現状について、背景や仕組みから正しく理解する 2020 Lobsterr FM vol.10: Lack of Musical Vocabulary 1000年後までコード保存「GitHub Arctic Code Vault」北極圏地下への全公開リポジトリ保管を実行 プログラミング言語は言語っぽくない(あくまでもk8_makiの個人的な感覚) 日本社会にとってコロナ禍とは何か|宮田裕章 | 遅いインターネット 「意識高い」の元はどこにあるか? 諦め的共生 意識高いを娯楽として消費 アレクサンドリア・オカシオ=コルテス(wikipedia) TVアニメ『PSYCHO-PASS|3』 アメリカ大統領選2020 選挙の方法(NHK) SUPERSONIC / 来日公演 開催支援プロジェクト ECOALF(エコアルフ) エアリズムコットンオーバーサイズTシャツ(5分袖) ユニクロとGUはすごいぞという話 ファーストリテイリング、リンク・セオリーを公開買付けで子会社化 The Arrivals2020-08-091h 50ajitofmajitofmajitofm 34: Freedom and Responsibility杉浦さん、戸辺さん、makogaさんと企業文化、プロダクトの立ち上げ、チームでの働き方などについて話しました。 NewsPicks | 経済を、もっとおもしろく。 ティール組織 | Amazon Live Picks - Wikipedia 7つのルール | 株式会社ユーザベース | UZABASE, Inc. 自由主義とは 自由とチーム CREED | 株式会社VOYAGE GROUP 技術とビジネス ユーザの手応えを感じる ピクサー流 創造するちから | Amazon 編集後記 フィードバックもお待ちしております!番組へのお便り・感想などは https://ajito.fm/form/ または Twitter: #ajitofm までどうぞ。2018-11-241h 00科技島讀科技島讀Ep.22 併購或收費本期音頻特別感謝關鍵評論網(https://www.thenewslens.com/ )創辦人楊士範共同主持。楊士範亦主持自己的音頻節目馬力歐陪你喝一杯(http://bit.ly/2J8eCYC )。 媒體併購潮風起雲湧。美國有 AT&T 併購時代華納、迪士尼併購 Fox,日本則有新聞聚合平台 Uzabase 併購網路媒體 Quartz。在台灣,關鍵評論網也陸續併購了科技媒體 INSIDE 與運動評論網站運動視界。是什麼動力驅動這些併購,成為媒體集團又有什麼好處?楊士範根據多次發動媒體併購的經驗,提出他的考量。 此外,迪士尼與 Uzabase 都打算在併購後推出訂閱制服務。台灣的訂閱內容也日漸蓬勃,包括 YouTuber 與線上課程提供更多選擇。付費內容能幫助媒體轉虧為盈嗎? 本期音頻涵蓋以下議題: 1. 傳統媒體的困境 2. Quartz 的創新 3. Uzabase 併購 Quartz 交易 4. 媒體集團化的趨勢 5. 自建內容管理系統(CMS)的價值 6. Vox 與 Fusion Media 的集團化策略 7. 科技公司與媒體公司的差別 8. 關鍵評論網的併購策略 9. 廣告聯播網的紅海 10. 原生廣告與橫幅廣告的取捨 11. Facebook、今日頭條、NewsPicks 等新聞聚合平台對媒體網站的影響 12. 訂閱與免費網站的思維差異 13. 一般媒體與新聞的策略差異 14. 台灣新聞的未來 [ 討論主題 ] 蘋果重新打造地圖|日本新聞平台 Uzabase 併購美國網路媒體 Quartz(https://bit.ly/2lZ20dj ) (非會員在此取得 3 篇試閱文章:https://daodu.tech/threeposts ) [ 延伸閱讀 ] 關鍵評論網併購運動視界│女性媒體 TheSkimm 募資 1,200 萬美金(https://bit.ly/2KH7Ezx ) by 科技島讀 歐美品牌撤 YouTube 廣告|關鍵評論網 B 輪募資成功(https://bit.ly/2L27leA ) by 科技島讀 [音頻] 周欽華:在我的理想裡,產品跟行銷是未來媒體最重要的兩件事情(https://bit.ly/2Nzd3qb ) by 關鍵評論網 AT&T 併購時代華納|Google 投資京東(https://bit.ly/2lMwkYB ) by 科技島讀 無線網路巨擘 AT&T 傳與影音集團 Time Warner 達成 854 億美金併購協議(https://bit.ly/2KRSwyE ) by 科技島讀 迪士尼 524 億美金併購福斯:新創與巨頭的角色互換(https://bit.ly/2KRSw1C ) by 科技島讀 黑石併購湯森路透旗下資訊平台 — 如何破解知識服務的網路效應 (https://bit.ly/2u8FsKO )by 科技島讀 一樣「大」的理由 – 半導體、網路媒體併購潮的共同原因 (https://bit.ly/2m3vLtC )by 科技島讀 今日頭條 CEO 向中國道歉|共享單車與叫車平台整併 (https://bit.ly/2KSsRWG )by 科技島讀 少了中國時報的置入,新聞仍會存在(https://bit.ly/2KHUP8b ) by 科技島讀 端傳媒裁員 8 成|今日頭條估值 110 億美元(https://bit.ly/2J4CoVk ) by 科技島讀 🔺科技島讀提供音頻聽眾優惠囉!只要在購買頁(daodu.tech/?p=55)上的優惠碼欄位填「podcast」 ,可以折抵 50 元(限首次購買)。2018-07-0941 min科技島讀科技島讀Ep.22 併購或收費本期音頻特別感謝關鍵評論網(https://www.thenewslens.com/ )創辦人楊士範共同主持。楊士範亦主持自己的音頻節目馬力歐陪你喝一杯(http://bit.ly/2J8eCYC )。 媒體併購潮風起雲湧。美國有 AT&T 併購時代華納、迪士尼併購 Fox,日本則有新聞聚合平台 Uzabase 併購網路媒體 Quartz。在台灣,關鍵評論網也陸續併購了科技媒體 INSIDE 與運動評論網站運動視界。是什麼動力驅動這些併購,成為媒體集團又有什麼好處?楊士範根據多次發動媒體併購的經驗,提出他的考量。 此外,迪士尼與 Uzabase 都打算在併購後推出訂閱制服務。台灣的訂閱內容也日漸蓬勃,包括 YouTuber 與線上課程提供更多選擇。付費內容能幫助媒體轉虧為盈嗎? 本期音頻涵蓋以下議題: 1. 傳統媒體的困境 2. Quartz 的創新 3. Uzabase 併購 Quartz 交易 4. 媒體集團化的趨勢 5. 自建內容管理系統(CMS)的價值 6. Vox 與 Fusion Media 的集團化策略 7. 科技公司與媒體公司的差別 8. 關鍵評論網的併購策略 9. 廣告聯播網的紅海 10. 原生廣告與橫幅廣告的取捨 11. Facebook、今日頭條、NewsPicks 等新聞聚合平台對媒體網站的影響 12. 訂閱與免費網站的思維差異 13. 一般媒體與新聞的策略差異 14. 台灣新聞的未來 [ 討論主題 ] 蘋果重新打造地圖|日本新聞平台 Uzabase 併購美國網路媒體 Quartz(https://bit.ly/2lZ20dj ) (非會員在此取得 3 篇試閱文章:https://daodu.tech/threeposts ) [ 延伸閱讀 ] 關鍵評論網併購運動視界│女性媒體 TheSkimm 募資 1,200 萬美金(https://bit.ly/2KH7Ezx ) by 科技島讀 歐美品牌撤 YouTube 廣告|關鍵評論網 B 輪募資成功(https://bit.ly/2L27leA ) by 科技島讀 [音頻] 周欽華:在我的理想裡,產品跟行銷是未來媒體最重要的兩件事情(https://bit.ly/2Nzd3qb ) by 關鍵評論網 AT&T 併購時代華納|Google 投資京東(https://bit.ly/2lMwkYB ) by 科技島讀 無線網路巨擘 AT&T 傳與影音集團 Time Warner 達成 854 億美金併購協議(https://bit.ly/2KRSwyE ) by 科技島讀 迪士尼 524 億美金併購福斯:新創與巨頭的角色互換(https://bit.ly/2KRSw1C ) by 科技島讀 黑石併購湯森路透旗下資訊平台 — 如何破解知識服務的網路效應 (https://bit.ly/2u8FsKO )by 科技島讀 一樣「大」的理由 – 半導體、網路媒體併購潮的共同原因 (https://bit.ly/2m3vLtC )by 科技島讀 今日頭條 CEO 向中國道歉|共享單車與叫車平台整併 (https://bit.ly/2KSsRWG )by 科技島讀 少了中國時報的置入,新聞仍會存在(https://bit.ly/2KHUP8b ) by 科技島讀 端傳媒裁員 8 成|今日頭條估值 110 億美元(https://bit.ly/2J4CoVk ) by 科技島讀 🔺科技島讀提供音頻聽眾優惠囉!只要在購買頁(daodu.tech/?p=55)上的優惠碼欄位填「podcast」 ,可以折抵 50 元(限首次購買)。2018-07-0941 min科技島讀科技島讀Ep.22 併購或收費本期音頻特別感謝關鍵評論網(https://www.thenewslens.com/ )創辦人楊士範共同主持。楊士範亦主持自己的音頻節目馬力歐陪你喝一杯(http://bit.ly/2J8eCYC )。媒體併購潮風起雲湧。美國有 AT&T 併購時代華納、迪士尼併購 Fox,日本則有新聞聚合平台 Uzabase 併購網路媒體 Quartz。在台灣,關鍵評論網也陸續併購了科技媒體 INSIDE 與運動評論網站運動視界。是什麼動力驅動這些併購,成為媒體集團又有什麼好處?楊士範根據多次發動媒體併購的經驗,提出他的考量。此外,迪士尼與 Uzabase 都打算在併購後推出訂閱制服務。台灣的訂閱內容也日漸蓬勃,包括 YouTuber 與線上課程提供更多選擇。付費內容能幫助媒體轉虧為盈嗎?本期音頻涵蓋以下議題:1. 傳統媒體的困境2. Quartz 的創新3. Uzabase 併購 Quartz 交易4. 媒體集團化的趨勢5. 自建內容管理系統(CMS)的價值6. Vox 與 Fusion Media 的集團化策略7. 科技公司與媒體公司的差別8. 關鍵評論網的併購策略9. 廣告聯播網的紅海10. 原生廣告與橫幅廣告的取捨11. Facebook、今日頭條、NewsPicks 等新聞聚合平台對媒體網站的影響12. 訂閱與免費網站的思維差異13. 一般媒體與新聞的策略差異14. 台灣新聞的未來[ 討論主題 ] 蘋果重新打造地圖|日本新聞平台 Uzabase 併購美國網路媒體 Quartz(https://bit.ly/2lZ20dj )(非會員在此取得 3 篇試閱文章:https://daodu.tech/threeposts )[ 延伸閱讀 ]關鍵評論網併購運動視界│女性媒體 TheSkimm 募資 1,200 萬美金(https://bit.ly/2KH7Ezx ) by 科技島讀歐美品牌撤 YouTube 廣告|關鍵評論網 B 輪募資成功(https://bit.ly/2L27leA ) by 科技島讀[音頻] 周欽華:在我的理想裡,產品跟行銷是未來媒體最重要的兩件事情(https://bit.ly/2Nzd3qb ) by 關鍵評論網AT&T 併購時代華納|Google 投資京東(https://bit.ly/2lMwkYB ) by 科技島讀無線網路巨擘 AT&T 傳與影音集團 Time Warner 達成 854 億美金併購協議(https://bit.ly/2KRSwyE ) by 科技島讀迪士尼 524 億美金併購福斯:新創與巨頭的角色互換(https://bit.ly/2KRSw1C ) by 科技島讀黑石併購湯森路透旗下資訊平台 — 如何破解知識服務的網路效應 (https://bit.ly/2u8FsKO )by 科技島讀一樣「大」的理由 – 半導體、網路媒體併購潮的共同原因 (https://bit.ly/2m3vLtC )by 科技島讀今日頭條 CEO 向中國道歉|共享單車與叫車平台整併 (https://bit.ly/2KSsRWG )by 科技島讀少了中國時報的置入,新聞仍會存在(https://bit.ly/2KHUP8b ) by 科技島讀端傳媒裁員 8 成|今日頭條估值 110 億美元(https://bit.ly/2J4CoVk ) by 科技島讀🔺科技島讀提供音頻聽眾優惠囉!只要在購買頁(daodu.tech/?p=55)上的優惠碼欄位填「podcast」 ,可以折抵 50 元(限首次購買)。2018-07-0941 min