podcast
details
.com
Print
Share
Look for any podcast host, guest or anyone
Search
Showing episodes and shows of
Waseda Music Records
Shows
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#125 春休み〜最近観た映画の話!
今回は春休みから最近にかけて観たイチオシ映画について語りました!後半には今上映中の気になる映画も紹介しているのでぜひお聞きください!ロボット・ドリームズ/EW&FのSeptember/陽気な音楽なのに/音楽とリンクする記憶/容赦ないニューヨークの街とアニメ/メイデン/音楽の使い方/ロジャー・ミラーのDear Heart/Perfect daysの味の濃さ/ノスタルジー/説明しすぎない/ユリイカ/ジム・オルークのEureka/トラウマ受容/ロードムービー/モノクロ/ベルリン天使の詩/上映中の気になってる映画Waseda Music RecordsX Instagram
2025-05-16
40 min
Waseda University Podcasts: Rigorous Research, Real Impact
Unlocking the Rise of Conspiracy Movements in Japan (Assistant Professor Robert Fahey)
In this final episode of the first installment of the series, Assistant Professor Robert Fahey (Waseda Institute for Advanced Study) serves as the guest and talks candidly with his Research Assistant Romeo Marcantuoni (Ph.D. Candidate, Graduate School of Asia-Pacific Studies) about their joint research project examining the rise of Japan’s Sanseito party, which was founded during the COVID-19 pandemic. Their conversation explores the interplay between conspiracy beliefs, the increasingly complex information environment, populist movements, and the broader political system in Japan and beyond.Link to their discussion paper "From conspiracy theory movement to...
2025-02-18
44 min
Waseda University Podcasts: Rigorous Research, Real Impact
Ensuring Gender Diversity in Executive Management Positions (Professor Toru Yoshikawa)
In episode 7, Professor Toru Yoshikawa (Faculty of Social Sciences) speaks with MC Assistant Professor Yun Jung Yang (Waseda Institute for Advanced Study) about his recent research exploring gender diversity in top management teams, particularly women in the role of the Chief Human Relations Officer (CHRO). Professor Yoshikawa worked with a team of researchers that investigated why women are increasingly appointed to the CHRO position in the US but less so to other executive roles. Additionally, he uses his expertise to reflect on gender diversity, ESG (environmental/social/governance), and DEI (diversity/equity/inclusion) initiatives at companies in Japan, as...
2025-02-04
21 min
Waseda University Podcasts: Rigorous Research, Real Impact
Rethinking Skilled Migration (Professor Gracia Liu-Farrer)
Guest Professor Gracia Liu-Farrer (Graduate School of Asia Pacific Studies) joins MC Assistant Professor Robert Fahey (Waseda Institute for Advanced Study) to explore skill-based migration policies in Asia, a region with more people on the move than any other. Japan features heavily in the discussion, with its increasingly liberal migration policies despite its persistent image as a country comparatively closed to immigration. Professor Liu-Farrer also explains the social construction of skill—how skill is constructed and valued in political, social, and economic contexts—and how migration stands to address societal issues such as demographic crises and labor shortages both in A...
2025-01-21
29 min
Waseda University Podcasts: Rigorous Research, Real Impact
Central Bank Digital Currencies from a Japanese Legal Perspective (Professor Takashi Kubota)
In this episode, Professor Takashi Kubota (Waseda Law School) sits down to chat with MC Assistant Professor Robert Fahey (Waseda Institute for Advanced Study) about the potential of Central Bank Digital Currency (CBDC) in Japan using international comparisons. He shares his expert knowledge of the Japanese legal system, highlighting the aspects that obligate Japan’s government to communicate with the public on financial matters, and yet notes how low awareness of CBDC remains a significant obstacle to its introduction. Professor Kubota also weighs in on the question of whether CBDC, or digital currency in general, may potentially replace fiat cu...
2025-01-07
29 min
Waseda University Podcasts: Rigorous Research, Real Impact
Cross-Cultural Influences in Japanese Fantasy Games (Assistant Professor Jessy Escande)
Assistant Professor Jessy Escande (Waseda Institute for Advanced Study) converses with MC Assistant Professor Robert Fahey (Waseda Institute for Advanced Study) about the vital role that cultural transfer through “cultural ferrymen” such as J.L. Borges’ Book of Imaginary Beings has played in the development of a fantasy gaming tradition that is both uniquely Japanese and truly global. In this episode, Professor Escande shares his expert understanding of Japanese video games and their intricate ties to global folklore and mythology by elaborating on how mythical creatures like the rakshasa, the Kujata, the Dullahan, and more made their way into popula...
2024-12-17
29 min
Waseda University Podcasts: Rigorous Research, Real Impact
Democratic Backsliding and the Role of Populism (Associate Professor Marisa Kellam)
Associate Professor Marisa Kellam (Faculty of Political Science and Economics) joins MC Assistant Professor Robert Fahey (Waseda Institute for Advanced Study) to talk about their mutual research interests: populism and democracy. The focus of the episode is Professor Kellam’s recently published article, “Who's to Blame for Democratic Backsliding: Populists, Presidents, or Dominant Executives?”, which she wrote together with her former Waseda PhD student. The research was based on data spanning 98 countries, 856 elected executives, and a 50-year period. Listen for tips on how they managed such a large dataset and how it produced a clear answer to the question of who...
2024-12-03
27 min
Waseda University Podcasts: Rigorous Research, Real Impact
Stories of Statelessness: An Auto-Ethnographical Account Part 2 (Invisible Individuals: Real Barriers; Rights, Identity, Justice)
Waseda University Professor Lara Tienshi Chen (School of International Liberal Studies) serves as the guest expert again for episode two of "Rigorous Research, Real Impact". Professor Chen was raised in Yokohama, Japan and spent more than 30 years of her life categorized as “stateless”. In episode two, she introduces the advocacy work she does through her NPO Stateless Network and talks about moonlighting as a documentary filmmaker. She also explains her very difficult decision to ultimately take up Japanese citizenship. Link to the transcript here: https://www.waseda.jp/top/en/news/82589 About the Guest: Pr...
2024-11-19
16 min
Waseda University Podcasts: Rigorous Research, Real Impact
Stories of Statelessness: An Auto-Ethnographical Account Part 1 (From Statelessness to Advocacy, Prof. Lara Tienshi Chen)
Waseda University Professor Lara Tienshi Chen (School of International Liberal Studies) serves as the guest expert for the first two episodes of "Rigorous Research, Real Impact". Professor Chen was raised in Yokohama, Japan but spent more than 30 years of her life categorized as “stateless”. In episode one, she shares her personal experience living as a stateless person and recounts how this influenced her decision to research statelessness, culminating in her book “Stateless.” Prof. Chen then draws the line between her life experience and her current work at Waseda, where she continues to positively impact society by advocating for stateless people b...
2024-11-05
16 min
Queering Waseda(早稲田大学SDC・GSセンター)
【第7回】今年のことは今年のうちに振り返ろう!WASEDA LGBTQ+ ALLY WEEKS 2023 どうだった〜?
【第7回】「今年のことは今年のうちに振り返ろう!WASEDA LGBTQ+ ALLY WEEKS 2023 どうだった〜? 」 約1年半ぶりのQueering Wasedaでは、WASEDA LGBTQ+ ALLY WEEKS 2023 のリーダーを務めた、けいとあきがイベントを振り返りました。 大隈銅像前の看板や、キャンパスに貼られたポスターを目にした方もいるかもしれません!今年はゲストによるトークイベントや、ワークショップ、パレードなどを実施しました!イベントに参加した方もそうでない方も、イベントを企画した学スタの思いを聴いてみませんか〜! また、今年はみなさんにとってどんな一年だったでしょうか〜来年もイベントやGSセンターでお話しできるのを楽しみにしています!それでは次回の配信をお楽しみに!続けたい!!(あき) Instagram:@gscenter.wasedaTwitter:@gs_waseda
2023-12-28
16 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#84 ラップスタア誕生回!応募動画からラップスタアキャンプまで!
こんにちは!今回は、日本語ラップのコンテンツという観点からのラップスタア誕生について語っています!是非お聞きください!
2023-05-18
40 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#83 インターネット発の“音MAD”音楽Future Funkについて話そう回
今回はFuture FunkについてワセレコOBのNing Tama Changと共にお送りしてます。話題は元ネタとしての昭和歌謡、GingerRootそして音MADへ…多岐にわたります…
2023-05-08
56 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#82 ワセレコ新歓企画!「私を構成する9枚」を語ろう!③
新歓企画「私を構成する9枚」を深く掘り下げるこの企画。第三回は異なる入り口からクラブミュージックに魅了された2人に語ってもらっています。本企画は今回でひとまず終了。新歓も終盤に近づいてきましたが、ワセレコは一年中いつでも入会大歓迎です!!! 新歓情報はTwitter, Instagramにて随時更新中!DMお待ちしています! 2人のセレクトはこちら↓ まなとEcco2k / ℮Aphex Twin / Selected Ambient Works 85-92Tohji, Loota / KUUGAAndy Stott / Luxury ProblemsFrank Ocean / BlondeYves Tumor / Safe In The Hands of LoveOTTO / Clam DayPlayboi Carti / Die LitEvita Manji / Spandrel? ちなDeftones / Around the furGeorge Clanton / SlideStereolab / Emperor Tomato KetchupNew Roman Times / On the SleeveCocteau twins / Heaven or Las VegasPuzzle / X HailMachine Girl / WifgrlGolden Boy / I NEVER MEANT FOR THIS TO HAPPENDJ Kuroneko / kuroneko
2023-04-28
21 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#81 ワセレコ新歓企画!「私を構成する9枚」を語ろう!②
新歓企画「私を構成する9枚」をさらに掘り下げる!第二回は幅広い趣味を持つ4人でそれぞれの9枚にまつわるエピソードや思い入れを語っています。前回とはまた違った空気感のトークになっているのでお楽しみに。僕が喋りすぎた結果尺が2倍になっていますがご容赦ください...。 新歓情報はTwitter, Instagramにて随時更新中!DMお待ちしています! 4人のセレクトはこちら↓ いった椎名林檎 / ニュートンの林檎羊文学 / our hopeLamp / 恋人へノンブラリ / 生活讃歌-EPカネコアヤノ / タオルケットは穏やかなEVO+ / MethuselahBialystocks / QuicksandSuchmos / THE BAY流線形 / TOKYOSNIPERそうるRobert Glasper / Black Radio流線形 / incompleteL'Impératrice / Tako TsuboBIALYSTOCKS / TIDE POOL猫戦 / 蜜・月・紀・行Durand Jones & The Indications / Private SpaceErykah Badu / BaduizmCurtis Fuller / Blues-etteめいかSEKAI NO OWARI / treeSabrina Carpenter / Singular Act Ⅰマカロニえんぴつ / アルデンテThe Songbards / CHOOSE LIFEandymori / ファンファーレと熱狂No Buses / Boys Loved HerMIZ / Ninh Binh Brother's HomestayMONO NO AWARE / かけがえのないものグソクムズ / グソクムズへんみLauren Bausfield / Palimpsest〜離 / 幽霊を見た三浦大知 / 球体灰羽連盟 イメージアルバム ~「聖なる憧憬」~FROMTHEHEART / "things happen, it's ok!"Kevin Penkin / 劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」オリジナルサウンドトラックパソコン音楽クラブ / See-VoiceLoota / GradationACO / irony
2023-04-13
38 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#80 上京と音楽回!「東京」というタイトルの楽曲は名曲!?出身地や地域による音楽の格差、受け取り方はどう違うのか?
どうも、ワセレコ3年のミゴトです。今月も諒太郎くんと○○と音楽回シリーズを録りました。今回は上京と音楽!春から新生活を迎える方々を中心に聴いてほしいです! MONO NO AWAREやくるりなどの「東京」という楽曲に込められた意味とは?
2023-04-11
16 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#79 ワセレコ新歓企画!「私を構成する9枚」を語ろう!①
毎年新歓に合わせてSNSに公開している「私を構成する9枚」。今年はそれをもっと掘り下げてみようということで、第一回はヒップホップを中心に聴く3人が選盤のテーマやこれまでの音楽体験について語っています!ワセレコの雰囲気を知りたい方は要チェック! 新歓情報はTwitter, Instagramにて随時更新中!DMお待ちしています! 3人のセレクトはこちら↓ りょうた星野源 / StrangerLauryn hill / The miseducation of Lauryn hillAG club / Halfway off the porchPrince / PrinceRaphael saadiq / instant vintageMamas Gun / GOLDEN DAYSDaichi Yamamoto / AndlessSteve lacy / The Lo-FisChaka khan / The Woman I Am しんFla$hBackS / FL$8KSC.O.S.A. / Girl QueenKamui / YC2.5小袋成彬 / StridesMac Miller / Circles星野源 / YELLOW DANCERboylife / grlatobetcover!! / 時間Todd Rundgren / Something/Anything? みごとさらさ / Inner Oceanフィッシュマンズ / ORANGEAru-2 / LOCK THE DOORCARPENTERS / Now & Then (Reissue)febb as Young Mason / THE SEASONMF DOOM / Operation: Doomsday (Complete)Ruff Sqwad / White Label ClassicsGREEN ROMANCE / NANTEKOTTAMndsgn / Rare Pleasure
2023-04-09
18 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#78 激論!ハンバーガーショップ回!チェーンハンバーガー店で一番良いのはどこか現役大学生が討論!
今回は、ハンバーガー回ということで、マクドナルド派、バーガーキング派、モスバーガー派に分かれ激論!ハンバーガーショップでの思い出や各ハンバーガーショップでハンバーガーを食べる際に聴きたい音楽などについて語っています!!
2023-03-16
20 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#77『食と音楽』について!食べ物や飲み物と音楽の関係性について現役大学生が迫る!?
今年ももう3月になってしまいました… 今回のポッドキャストには食と音楽の関係性についてワセレコメンバー3名で話しています!おすすめのミュージックバーやダイニング、また食と音楽に纏わるエピソードなどを中心に白熱の議論がなされています!!
2023-03-14
20 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#76 『ファッションと音楽』について!音楽イベントに行った際にファンのファッションを見てしまう!?現役大学生のリアルな声を…!
○○と音楽回2回目はファッションと音楽についてです。音楽がファッションに与える影響や学生時代のファッションについて話し合っています!是非お聞きください。
2023-02-11
18 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#75【Sound Rotary Vol.3 刊行】ついに完成!ワセレコがディスクガイドを作りました
ワセレコが発行するEx○elは使うなフリーペーパー『Sound Rotary Vol.3』がこの度完成!今回は編集部員として参加したEx○elは使うなワセレコ員が出演、編集を終えての苦労を最終会議後に収録しましたEx○elは使うな! 今号のテーマ「2022年のディスクガイド」にちなんだ反省、締め切りを守ることの難しさ、Ex○elは使うな……この半年弱を振り返りながらゆるゆると話しています、是非お楽しみくださいEx○elは使うな! 「Sound Rotary Vol.3」データ版はこちらから💫
2023-02-06
22 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#74 3代目ワセレコ員登場!ワセレコOBウエダさんとタナカさんにお話を聞きました!
今回のオトミソはワセレコ3代目のOBのウエダさんとタナカさんをお呼びして、当時のワセレコや、お二人が関わっている岩壁音楽祭についてのお話を聞きました!
2023-01-11
53 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#73 『恋愛と音楽』について!Fishmansのリリックに恋愛の理想像が!?音楽を通した恋の仕方とはなんなのか!現役大学生が語り尽くす…!
あけましておめでとうございます。今回は『○○と音楽』一回目!恋愛をトピックに設定して撮りました!#早稲田 #大学生 #音楽 #恋愛 #fishmans #湘南乃風 #フェス ============================================================ Waseda Music Records(通称:ワセレコ)は、主に音楽イベントの主催、Podcastの配信などをしている早稲田大学の公認インカレサークルです! イベントやサークルに関する情報は、下記URLをチェック! 【Twitter】https://twitter.com/wasereco_info?s=21 【Instagram】https://instagram.com/wasedamusicrecords?utm_medium=copy_link 【Podcast】 Spotify:https://open.spotify.com/show/59cqZfO... Apple Music:https://podcasts.apple.com/jp/podcast...
2023-01-02
21 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#72 Waseda Music Recordsが選ぶ年間ベストアルバム回
我こそはというワセレコきってのミュージックナードが集い、珠玉の50枚のうち、上位20枚を話しながら決める過程を収録した回。 1時間にわたる議論の結果、2022年の音楽をどう捉えたか。 なんと結果的に上位5枚を選ぶに留まってしまうハプニングとともに、是非最後まで貴方の意見と共にご拝聴ください!
2022-12-29
1h 06
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#71 W杯開催中!熱狂するワセレコメンバーがスペイン戦後にあれこれ雑談!
世間ではW杯で盛り上がっています。ワセレコ内でも当然盛り上がりを見せております。さて今回はメンバー6人が集まり、あの伝説のスペイン戦の日、興奮も冷めきらぬうちに収録し、あれやこれやとW杯やサッカーについて雑談しています。興奮や寝不足ゆえ聞き苦しいところもございますが、それも含めてお楽しみください!公開日の何時間後にはクロアチア戦です。みんなで応援しましょう!
2022-12-05
45 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#70 アニメ音楽を聴こう!〜サントラ、主題歌、キャラソンから声優楽曲まで〜
今回のオトミソはアニメ音楽回Vol.2! アニメとサントラの相乗効果を取り上げたVol.1から裾野(冒頭で思い切り「すそや」と発音していますがスルーしてください)を広げ、名盤とされるサントラからブッ飛んだキャラソン、盛り上がりを見せる声優楽曲まで、アニメにまつわるあらゆるカテゴリーの楽曲についてオタク的視点から語り尽くします! 『チェンソーマン』や『Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ-』など、今注目のアニメにもフォーカス!ぜひお聴きください。 今回紹介した作品や、紹介したかったけどできなかった曲をまとめたプレイリストも公開中↓↓↓ 新たな曲・アニメとの出会いがきっとあるはず! [https://open.spotify.com/playlist/5dlEHqbQ7f5TVYwgZIb9u5?si=14a8303b6b2a4748] ◎紹介したものの中でサブスクにないもの 『ARIA The BOX』 『ワンダーエッグ・プライオリティ オリジナル・サウンドトラック VOL.1』 久川凪(CV:立花日菜)「14平米にスーベニア」
2022-10-28
50 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#69 アニメ音楽を聴こう!〜サントラとアニメの相互作用〜
今回のオトミソはアニメ音楽回Vol.1! 原作漫画が去年完結し、アニメ版も佳境を迎える『進撃の巨人』1話を実際に視聴しながら、アニメにおける劇伴音楽の持つ力を語り尽くします! 本編と一緒に流してオーディオコメンタリーのようにお楽しみください。 同時公開のVol.2ではサントラだけではなく、主題歌やキャラソン、声優音楽にも話を広げて好き放題語っています。そちらもぜひお聴きください! 澤野弘之『TVアニメ「進撃の巨人」オリジナルサウンドトラック』
2022-10-28
47 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#68 Radio18sとポール・トーマス・アンダーソンの映画の話!
今回のオトミソは、ポッドキャスト「Radio18s/Teenagerからの映画部」の方々と、PTAことポール・トーマス・アンダーソン監督について語り合いました! 大作をいくつも作っているのにも関わらず、意外と見られていない?ポール・トーマス・アンダーソンの愛しい作品たちを、中学生の頃からポール・トーマス・アンダーソンを見てきているというR18sの皆さんと喋り尽くした回になっております!
2022-10-16
1h 15
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#66 ゲスト襲来!中島雄士(グソクムズ, The Lamb, 路地)インタビュー!
本日はスペシャルな回!なんとゲストで中島雄士さん(グソクムズ, The Lamb, 路地)がオトミソにやってきてくれました! グソクムズ/The Lamb/路地でドラマーとソングライティングを務め、自らのソロ作も作成し、Youtubeチャンネルも精力的に更新し…自他共に認める多忙な中島さん。前半となる今回はインタビューを敢行し、中島さんのルーツから自身の活動に至るまでたっぷり話を伺いました!
2022-10-01
41 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#65 ”農業"&"田舎"にfocusしたzine『Junkan』のメンバーにインタビュー!
今回のオトミソは、"農業"と"田舎"の魅力を探るzine『Junkan』を発行している大学生の3人にお話を聞きました!都会の暮らしの中では気づけないことや農業体験をしてみて初めて気づいたことなど、ゆるい雑談ではありますが、日々の暮らし方やコミュニケーションの話まで、いろいろなことを考える上でのヒントが見つかるような回になっていると思います!今回話したこと以外にも、『Junkan』の中にはさまざまな興味の惹かれる体験談や文章、インタビューが詰まっているのでぜひチェックです!『Junkan』のInstagramアカウント(https://www.instagram.com/junkan_zine/?hl=ja)
2022-09-25
27 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#64 ついに完結!ベター・コール・ソウル回!!
先週ついにフィナーレを迎え14年に及ぶアルバカーキー・サーガに終止符を打ったベター・コール・ソウル。人生ベストという言葉はこの作品のためにあるのでは?というほどの完成度で、毎エピソードごとに"最高"を更新し続けたTVシリーズが終わりを迎えたことは非常に悲しいですが、一つの節目として最終回直後にタイシとジュンヤが余韻に浸りながら話しています。 今回のエピソードは、前半では、最終回のモチーフとなっているタイムマシーンの意味やソウルの3つの人格、キムの過去と未来などに関する話で盛り上がり、後半では今シーズンの話題を中心に、これまでのシーズンで印象深かったシーンや各キャラクターの魅力、ライティングや構図などの演出にまで話が飛び火し、熱を帯びたトークが展開されています!また、ストーリーの結末に関しても言及しているので、鑑賞後にお楽しみいただけると幸いです。 聴いてくださった方の作品に対する感想もお待ちしています!
2022-08-28
1h 06
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#63 Netflixでスタンダップコメディを見よう!!
オリジナルドラマや映画、アニメなど膨大な作品数を誇るNetflix。その中でも運営側が間違いなく手をかけてプッシュしているであろうスタンダップコメディを1人でも多くの人にみてもらおう!という魂胆で始動したこの企画。 そもそも、スタンダップコメディと日本のお笑いの違いって何?という疑問から、海外のスタンダップの特徴と各コメディアンの違い、コメディの危うさとその面白さ、より楽しく鑑賞するための英語力や文化的な背景への理解など、スタンダップにしかない魅力を、累計40本以上のコメディを鑑賞したスナハラとドラマや映画からスタンダップの世界に入ったジュンヤ、今回の収録を機にハマり始めたユウゴの3人が語り尽くします。 スタンダップを鑑賞し始めるにあたって、おすすめしたいコメディアンであるケヴィン・ハート(1979-)、ボー・バーナム(1990-)、デイヴ・シャペル(1973-)の3人を取り上げました。以下、彼らのNetflixにあるオススメの作品です。 『ケヴィン・ハートのもう知らねえ!』 『ボー・バーナムのみんなハッピー』 『ボー・バーナムの明けても暮れても巣ごもり』 『デイヴ・シャペルのどこ吹く風』 『デイヴ・シャペルのこれでお開き』 他にもトークの中で出てきた作品や紹介しきれなかったものも貼らせていただきます。 『アジズ・アンサリのナイトクラブのコメディアン』 『ジミー・カーのギリギリまで言わせて』 『リッキー・ジャーヴェイスの人間嫌い』 『トレバー・ノアの電気は消さないで!』 『ハンナ・ギャズビーのナネット』
2022-08-22
54 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#62 "Red Bull Tokyo Unlocked"に行ってきた!
今回のオトミソでは、7/24、25に開催されたレッドブルのポップアップパーティー"Red Bull Tokyo Unlocked"の2日目に行ってきた感想をお話ししています!後半では、これからの渋谷のクラブ事情?なんかも話してますので是非お聴きください🎧
2022-08-10
29 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#61 5月の新譜何聴いた? FFKTとOMSBとWarpaint
今回のオトミソは新譜回vol.3!5月に出たニューアルバムでワセレコ員2人がハマったWarpaintとOMSBについて話しています!しばらくアルバムを出していなかったためか、最近全く名前を聞かなくなったアメリカの4人組バンドWarpaint。かっこいいのに話題になってなくてもったいない!ので是非このPodcastを聴いた後に聴いてみてください。アルバムが出て以来、弊サークルで話題になったOMSBについてもワセレコ員いっけいがメモしてきたパンチラインを紹介しながら語ってます。Coachellaの話をしたことでバズった?前回の新譜回に倣って、先日行われた音楽フェスFFKTの話もしています。音楽の話をするはずが、最後には気づけばサッカーの話になっているくらい自由気ままな内容ですが、Podcastではあまり話題にされていないアーティストを取り上げているので音楽好きな方はぜひチェックです!移動中や作業のお供にどうぞ! ちなみに、、今回からオトミソのロゴが変わりました! 今後ともよろしくお願いします🧠 話に出てきたアーティストはこちらから! Air Max '97 (https://songwhip.com/air-max-97)、Warpaintの新アルバム『Radiate Like This』 (https://songwhip.com/warpaint/radiate-like-this)、OMSBの新アルバム『ALONE』(https://open.spotify.com/album/3CXtm0vS292QCrJ8undo0v?si=l8xdD9dLTv2FDQGYgrDYcQ) 【Waseda Music Records】 Twitter:https://twitter.com/WaseReco_info Instagram:https://www.instagram.com/wasedamusicrecords/?hl=ja フリーペーパー『SOUND ROTARY』:https://issuu.com/wasereco/docs/sound_rotary_vol.2_55cbcf1dd80b78
2022-06-16
41 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#60 読書って必要なの? 何が楽しいの? その疑問全部答えます!ワセレコ読書回!!
今回は読書回!!自称本の虫が3匹集まって読書の面白さ、その楽しさについて独断と偏見で語り合ってます。海外文学から児童文学まで自分たちの読書歴から振り返り、本の楽しみ方や選び方、翻訳の妙など思い思いの楽しみ方をしている読書初心者から本の虫の方々まで楽しめる内容となっています!これからの梅雨の時期、雨の音をバックに読書を楽しんでみませんか??本の虫たちのエゴに付き合っていただけるとと幸いです!
2022-05-15
59 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#59 現役大学生が運営するインディペンデント音楽メディア〈ORM〉にインタビュー!
今回のオトミソは、デビューアルバムで全英1位を獲得したインディーロックデュオWet Legや、昨年新アルバムをリリースした日本の4人組ロックバンドDYGLにインタビューを行なっている音楽メディア〈ORM〉の藤田さんと梶原さんにお話を伺いました! 音楽メディアを始めた理由、様々なアーティストにインタビューをしていく中で感じたこと、印象的だったインタビュー、メディアの過剰なカテゴライズについて、二人が今注目しているアーティストなど、自らメディアを運営している現役大学生である二人にだからこそ聞ける貴重な内容になっています。 藤田さんのレコメンド The xx、Whatever The Weather『Whatever The Weather』 梶原さんのレコメンド Wunderhorse、BODEGA、NPRの記事『The Post-Brexit New Wave』、Mikikiの記事『ブラック・カントリー・ニュー・ロード(Black Country, New Road)と現行UKシーンに私たちが夢中な理由』
2022-05-10
30 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#58 現役ジャズベーシストと聴く、サウスロンドンの現状
ここ数年で最もホットな音楽の現場、サウスロンドン 。ムーブメントと呼ぶにはあまりに多種多様なジャンルが入り乱れるこのエリアで、一層盛り上がっているのがジャズ。Shabaka HutchingやEzla Collectiveのような往年のジャズファンを唸らせるような若手から、Tom Mischやedblなどのシーンを超えた人気を獲得するスターまで。その裾野は広大で、フレッシュな魅力に満ち溢れている。 今回はそんなサウスロンドンのジャズシーンに魅せられたワセレコ員2名と、ワセレコとスペシャが共同で主催したオーディションイベント「michikai」のファイナリストである”カラコルムの山々”の新ベーシスト、木村さんの3人でサウスロンドンのジャズシーンを掘っていきます。普段は早稲田のビッグバンドでベースを弾く木村さんは、サウスロンドンのジャズを聞くのは(ほぼ)初めてだという。「現役のジャズベーシスト、どないなん?」と凄むサウスロンドンファンの2人が、選曲合戦によるレコメンドによって木村さんをサウスロンドンの沼にズブズブとハメていきます。 現役ジャズベーシストの耳で聞くサウスロンドンの新しさ、懐かしさ。サウスロンドンのジャズシーンに明るくない方も楽しく学べる内容になっています、是非お楽しみください!
2022-05-01
37 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#57 3月4月の新譜とplanet rave、Keep Hush、Coachella
今回のオトミソは新譜回vol.2です。yunè pink、Overmono、Chris Zabriskieの新譜について話してます。「Keep Hush Tokyoどうだった?」って話や、「Coachellaめっちゃ見た」って話もしてます。作業のお供にどうぞ。 Spotifyプレイリスト「planet rave」(https://open.spotify.com/playlist/37i9dQZF1DWW1XLSH8Oafp?si=ba78db6573444a22) yunè pinku「Bluff」(https://songwhip.com/yunepinku/bluff2022) PinkPantheress(https://songwhip.com/pinkpantheress) Anz(https://songwhip.com/anz) NTS Manchester(https://www.nts.live/explore/location/manchester) Keep Hush Tokyo(https://www.youtube.com/watch?v=-gDzBJUWUX4) Overmono「Cash Romantic」(https://songwhip.com/overmono/cashromantic) Denzel Curry「Melt My Eyez See Your Future」(https://songwhip.com/denzel-curry/melt-my-eyez-see-your-future) Vince Staples「RAMONA PARK BROKE MY HEART」(https://songwhip.com/vince-staples/ramona-park-broke-my-heart) Ch...
2022-04-23
43 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#57 3月4月の新譜とplanet rave、Keep Hush、Coachella
今回のオトミソは新譜回vol.2です。yunè pink、Overmono、の新譜について話してます。「Keep Hush Tokyoどうだった?」って話や、「Coachellaめっちゃ見た」って話もしてます。作業のお供にどうぞ。
2022-04-22
1h 24
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#56 テレビ、Twitter、TikTok、カラオケ、、 メディアの変遷とコンテンツとの付き合い方
今回のオトミソはワセレコ9代目潤さんの持ち込み企画ということで、メディアの変遷とそれに伴って変化してきたコンテンツの楽しみ方について話しています。テレビ、Netflix、TikTok、カラオケ、サッカー、ラグビー、ファッション、ボカロ、歌い手、そしてまたもやVTuberにまで話は脱線してしまいましたが、おそらくこれからのメディアについて深く考察した、意義深い内容になっているはずです。聞いて、感想を頂けると嬉しいです。 Waseda Music Records Twitter:https://twitter.com/WaseReco_info Instagram:https://www.instagram.com/wasedamusicrecords/?hl=ja フリーペーパー『SOUND ROTARY』:https://issuu.com/wasereco/docs/sound_rotary_vol.2_55cbcf1dd80b78
2022-04-14
1h 24
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#55 ピーナッツくんが唱える郊外ミュージック〜Vtuber回・後半〜
Vtuber回の後編である今回は、ニート東京出演やオンラインでのワンマンライブを見事にやり遂げたピーナッツくんにスポットライトを当てた回になっています! 中編では参加出来なかったメンバーを加え、前編と同じ編成で今回も気ままに話を進めていきます。去年発表されたアルバム「Tele倶楽部」から数曲を抜粋し、様々な角度から音楽的側面、コンテンツとしてのVtuber的側面から考察を広げていきます。ピーナッツくんは「アーティスト」なのか「メディア」なのか?ピーナッツくんに通底する「距離感の巧さ」とは?そのなかで見えてくるカントリーでもシティーでもない「郊外ミュージック」とは!? 3回続いてきたVtuber回の総まとめとして必聴です
2022-04-08
51 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#54 【新入生必聴】早稲田の音楽サークル大集結!!【後編】
春だ!桜だ!新歓だ!ということで今回は早稲田の軽音サークルのみなさんに集まってもらい、これから入学してくる新入生をはじめ、早稲田軽音について知らないすべての人々へその熱を届けます!後半の出演サークルはWASElele(https://twitter.com/WASElele?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor)、シャンソン研究会(https://twitter.com/WasedaCS)、わせける(https://twitter.com/wasedacelt)、リドール(https://twitter.com/Ens_Rizdor?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor)、三津巴(https://twitter.commitudomoetugaru?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor)、Heaven(https://mobile.twitter.com/heaven_info_33)、中南米研究会(https://mobile.twitter.com/chunan_waseda)です!サークルごとの色が垣間見える話題てんこもりです。新入生だけでなく、在校生も早稲田の自由を享受できるような回です!!
2022-03-31
1h 09
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#53 【新入生必聴】早稲田の音楽サークル大集結!!【前編】
春だ!桜だ!新歓だ!ということで今回は早稲田の軽音サークルのみなさんに集まってもらい、これから入学してくる新入生をはじめ、早稲田軽音について知らないすべての人々へその熱を届けます!前半の出演サークルはMMT(https://twitter.com/modern_music_t)、ナレオ(https://twitter.com/naleio_waseda)、ロックラ(https://twitter.com/rockla_waseda)、MFC(https://twitter.com/MFC_Shinkan)、SILS(https://twitter.com/SILS_MUSIC_CLUB)、フリーウェイ・ミュージック(https://twitter.com/fwm_waseda)です!比較的大手のサークルが多い前半、早稲田軽音の濃いグルーヴが炸裂しまくってます…!是非お楽しみください〜 以下は参考資料です。 ナレオに所属しているHALLEYのライブ映像(https://www.youtube.com/watch?v=6UtA_dEe2C0&t=2s) ロックラのTame Impalaコピーバンド(https://www.youtube.com/watch?v=xfqRlJVqH2o)
2022-03-24
42 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#52 Parannoulと韓国インディーとエモ
今回のオトミソは、韓国のシューゲイザー・プロジェクトParannoulによる2枚目のアルバム『To See the Next Part of the Dream』(https://songwhip.com/parannoul/toseethenextpartofthedream)を中心に韓国のインディーシーン、bandcamp、エモについて雑談しています。 以下は参考資料です。 my bloody valentine『loveless』(https://songwhip.com/mybloodyvalentine/loveless1991) sonhos tomam conta (https://songwhip.com/sonhostomamconta) Asian Glow (https://songwhip.com/asianglow) 5th wave of emoをまとめたプレイリスト (https://open.spotify.com/playlist/3JoMDSWW70jXdGFpU5iqsl?si=cc36f5a3a4384f98)
2022-03-17
49 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#51 「なんてったって昭和アイドル!」ー筒美京平、松本隆、さらにはあの人まで!?楽曲からひもとくアイドルの魅力ー
「なんてったって昭和アイドル!」 シティポップが世界的にも人気を獲得し、見直しが進んでいる昨今。 でも、大好きな昭和アイドルはまだ手をつけられてなくない??このあたりで語っておこうじゃないか!! ということで立ち上がった今回の企画。 その第一弾、「楽曲からひもとくアイドルの魅力」と題しまして、‟作詞:松本隆/作曲:筒美京平/編曲:船山基紀 の最強すぎる布陣” などなどを話のタネに、まずはここから深掘りしていこうという回になっております。 あの時代のイケイケな雰囲気が伝わってくる、発起人のあんずが「きいてるだけで元気がもらえる」と熱弁する楽曲の数々…。 (そもそも数からして)多すぎて語りつくせないその魅力を少しでもお伝えするべく、「詞とサウンド」を主なキーワードに、4人それぞれが選んだレコメンドを持ち寄り、みんなで聴き合いながらお送りします。 持ち寄った楽曲たち(登場順に)―――――――――― ∼歌詞∼ ◎少年隊『デカメロン伝説』/詞-秋元康・曲-筒美京平 < https://www.youtube.com/watch?v=AtbI22IYgmg > ◎中山美穂『ツイてるね ノッてるね』/詞-松本隆・曲-筒美京平・編-船山基紀 < https://open.spotify.com/track/1Ok8yc4IkAfBT6IhKyBRuk?autoplay=true> ◎松田聖子『瑠璃色の地球』/詞-松本隆・曲-平井夏美 < https://open.spotify.com/track/02xrXFyEhfBCLLWT8qoEMx?si=47ecdb3b67504606> ◎稲垣潤一『夏のクラクション』/詞-売野雅勇・曲-筒美京平 <https://open.spotify.com/track/0amHaWvbCh9heYbmFfIcWh?si=b90d02770b1646d2> ∼サウンド∼ ◎松本伊代、渡辺英樹(C-C-B)『カレイドスコープ』 /詞-川村真澄・曲-林哲司・編-船山基紀 < > ◎平山三紀『真夏の出来事』/詞-橋本淳・曲-筒美京平 < https://open.spotify.com/track/27QjKcmynbw887xhiXg0Mg?si=f74151e53e484fe8> ∼ミュージシャン提供∼ ◎金井夕子『Wait My Darling』/詞-大貫妙子・曲-細野晴臣 < https://open.spotify.com/track/7l0DXIpeKcqOX6Ms8zg1w9?si=ebf61e1c8e2340bc> ◎岡本舞子『L.A.LOVER』 /詞-松井五郎・曲-久保田利伸、羽田一郎・プロデュース-山川恵津子 < https://open.spotify.com/track/2MWLbBcTRcRbCLe3oBpbae?si=226ffcd04c174878> (ぜひ共に聴きながらお楽しみください) 以下は参考資料です――――――――――――― ・近田春夫『筒美京平―ヒットソングメーカーの秘密』、文春新書、2021 < https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784166613250> (じゅんやがこの本をもとに、筒美京平について語っています) ※今後も追記していきます
2022-03-10
54 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#50 Vtuberを聴こう~月ノ美兎復習&宝鐘マリン編~
お ま た せ 前回からだいぶ日数が立ってしまったため、復習から入ろうと思った矢先力が入ってしまいそれどころじゃなくなりました。そして話は宝鐘マリンに展開したものの…最後は話が長くなりそうだったので強制的にフェードアウトしました。
2022-03-07
32 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#49 I'm a loyal Royal customer. ロイヤルホストに行ってみた!
「 #ロイヤルホストを守る市民の会 」というハッシュタグをご存知だろうか。ロイヤルホールディングス株式会社は、ロイヤルホスト・てんや・カウボーイ家族・シェイキーズ・シズラーなどを展開する、外食産業系企業である。……ああそうか、君も君も君も、ロイヤルだったのか。折り目折り目で着実に、価格に見合った満足を提供してくれた店々の記憶が音を立てて集合する。これにCoCo壱番屋とモスバーガーを足せば私の外食チェーン人生は完結するほどである。 そんな矢先の2020年5月、世界のごく一部を(だが確実に存在するごく一部を)震撼させるニュースが届く。 「ロイヤルホールディングス不採算の70店舗閉鎖へ」 結果、新型コロナウィルスの影響が長引く同年11月には対象を90店舗に拡大し、ロイヤルHDは更なる事業の縮小と収益改善を推し進めて行くこととなる。 数年前に閉店した地元のロイホに続き、大学近くのてんやはうどんチェーンに変わり、青春時代を過ごしたあのカウボーイ家族とあのシェイキーズは私のいない間に地元から消えてしまった。目に見えて街から同系列の店が消えていく様は、我々ロイヤルカスタマーの心に消えない傷を残した。いつ行ってもあのてんやでキビキビと働いていたご婦人は今どうしているのだろうか。 そんなロイヤルショックが尾を引く今も粛々と続く営みがある。それが「 #ロイヤルホストを守る市民の会 」である。ライターの高橋ユキ( https://bit.ly/3haRr3A )が発起人となったこちらのハッシュタグは、ロイヤルホストに立ち寄った時このハッシュタグを添えて「SNSにロイヤルをそっと流す」というだけのささやかな試み。今回のオトミソはこの会に賛同する形で、podcastの海にもロイヤルをそっと流そうと思う。 お送りするのは以下の4人。 ①ロイヤルpodcastの代表格「味な副音声」(by フードエッセイスト・平野紗希子 https://bit.ly/3vb6nXE )のファンである重度のロイヤルカスタマー ななか ②今回の企画者であり親子2世代にわたるロイヤルカスタマー こころ ③月イチでロイホに通う隠れロイヤルカスタマー いっけい ④初ロイホ!ロイヤル初心者 じゅんや この4人がロイヤルホスト神楽坂店から、ロイホの話で1時間おしゃべり(本人たちも驚きを隠せない)。料理のビジュ褒めまくりの1時間、有能な作業BGMとして、擦り切れるまでご堪能ください。 守りたいその笑顔ロイヤルホスト。これを聴いた皆さんはロイヤルホストを守る人です。願って止まない、Hospitality Restaurant FOREVER!!! 〈こんなことが話されました〉 I'm a loyal Royal customer./コスモドリアの話/ブリュレにしやがれ「俺ブリュレ以外考えられない」/ロイホってライトミールまで辿り着けない/美味しさの黄金比「黒黒ハンバーグ」付け合せのポテトで大盛り上がり/パラダイストロピカルティー(Paradise TROPICAL TEA)の食レポ/なんでロイホにハマったの?/人が人生で初めて「オニオングラタンスープ」を食べる貴重音声/50周年おめでとう。ロイヤルホストヒストリー/魅惑の「海外料理フェア」/食感のホスピタリティ/羽田空港のロイホがどえらいらしい/ななか直伝・ロイホのアプリがあるって?!/イーストウッドが出てきそうなレストルームのドア/守りたいその笑顔ロイヤルホスト。皆さんはロイホを守る人です。 以下は参考資料です。 ロイヤルホスト公式HP( https://bit.ly/3H6vJs1 ). 高橋ユキ「じわり広がる『#ロイヤルホストを守る市民の会』。幸福かつ断片的な記憶を辿る」( https://bit.ly/34Z4aDT ). 「ロイヤルHD、閉店検討90店に拡大 『てんや』も対象」, 『日本経済新聞』( https://s.nikkei.com/3LW4yDS ).
2022-02-23
59 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#48ドラマ回第2話:まだ間に合う!2022冬ドラマレビュー!
ひそかに一部で熱烈な支持を得たオトミソ"ドラマシリーズ"前回の第1話(「#43新企画:ネタバレ御免!ドラマを存分に語れるBAR?!」 https://spoti.fi/3rTlWRJ )。第2話の今回は、ドラマ回MCの二人が豊作の「2022年1月クール新作ドラマ」のレビューで白熱する! …はずが…なんという話のノらなさ…。「話を盛る」という習慣のない正直話芸一本槍の我々MCたちのドラマ噺は深みにハマりにハマり、マイクも拾わないようなドラマの深淵へと向かっていった…(ところは惜しまれつつカットされました。MCは声を張るんだよ??)。 そんなこんなでミニマルサイズになった2022冬ドラマレビュー。ドラマ好きの玄人も、なんとなくドラマに親しんでいるあなたも、各々でこの小声podcastの味わい方を探すのです… 〈じゅんや's レコメンド〉 ①『Succession (メディア王〜華麗なる一族〜)』( https://bit.ly/3GXo8eY ) >HBO, U-NEXT ②『STAGED(ステージド 俺たちの舞台、ステイホーム!)』( https://bit.ly/3oVxX70) >BBC, スターチャンネル ③『シェアハウス・ウィズ・バンパイア』( https://bit.ly/3gSU220 ) >FX, Disney+ ④『恋せぬふたり』( https://bit.ly/3Bq4Iys ) >NHK/毎週土曜22:45~ ⑤ 『IT'S A SIN 哀しみの天使たち』※( https://bit.ly/3sQzj4c ) >Red Production Company, スターチャンネル 〈こころ's レコメンド〉 ①『わげもん』( https://bit.ly/3s5rFUJ ) >NHK/ 毎週土曜21:00~ (終了しました) ②『シジュウカラ』( https://bit.ly/3HTwtlk ) >テレ東/毎週金曜24:12~ ③『まったり!赤胴鈴之助』( https://bit.ly/3rSIhPg ) >テレビ大阪, BSテレ東/毎週土曜24:00~など ④『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』(チェリまほ)再放送( https://bit.ly/3JwGHbO ) >テレ東系列/深夜/BSテレ東ならまだ間に合いそう ⑤『恋せぬふたり』(同上) ⑥『ミステリと言う勿れ』※( https://bit.ly/3uWpcgY ) >日テレ/毎週月曜21:00~ 米印(※)は割愛したレコメンドです。 〈オトミソ ドラマシリーズ概要〉 「ときとして作品そのものの持つ価値以上の魅力を混沌とした状態ながら付け加え、ふくらませてしまう、あのめまいのようなすばらしい映画狂の寛容は、もはや、わたしにはないのだーーー」(フランソワ・トリュフォー) 映画狂と書いてシネフィル。映画を熱狂的に愛する彼女ら彼らが、雑誌、インターネット、論文、様々な場で語る言葉をはじめとして、世界には映画を語る語彙が豊かに渦巻いている。そんな映像文化の片隅で、不遇にも「ドラマ」を愛してしまったワセレコの2人の悲しき「ドラマ狂」が、このオトミソという地に一軒の「ドラマを語れる場(Bar?)」を開設した(ゴットタン面白いよね)。 年間に観るドラマは100本超え!ドラマで人格を形成した生粋のテレビっ子・MCこころ( https://bit.ly/3EfqCnQ )。テレビが壊れたのが運の尽き!映像配信サービスの沼に生きる映画部(あれ?)部長・MCじゅんや( https://bit.ly/3J9qOZg )。「みんな意外とドラマ観てね?!」を合言葉に、このオトミソ ドラマシリーズでは「ドラマと◯◯」と題して毎回ゲストを呼んで様々な角度からドラマについて語り、ドラマに関するおしゃべりを世に蓄積していこうじゃないか!という魂胆でお送りしていきます。
2022-02-17
36 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#47 deathcrash、Amber Mark、FKA twigs、2022年1月の新譜を語ろう
年明けから年間ベスト級の傑作が渋滞している2022年。The Weekndも宇多田ヒカルも良いけど、他にも最高な作品があるよ!ということで、今回はワセレコ員が今ハマっている2022年の新譜について話しています。 以下は参考資料です。 deathcrash『Return』(https://open.spotify.com/album/2Lp2SsJEEZ30bK92Ft5wUZ?si=BKuBNJzATIyDrj819IXzww) Amber Mark『Three Dimensions Deep』(https://open.spotify.com/album/1S8KMYJE7raT6e6hfPRLUU?si=9pOHf3T-SrqeW8clZ2IyAA) FKA twigs『CAPRISONGS』(https://open.spotify.com/album/3G77BQuJy3jahjdkKQNNNM?si=F_K_9H7XQGuwx6oNSbKLpQ) プレイリスト「slowcore」(https://open.spotify.com/playlist/37i9dQZF1DX30gKInBBe5k?si=ea1b88d48b0b45d7) プレイリスト「Post Punk 2K」(https://open.spotify.com/playlist/37i9dQZF1DWYwMzXER4RFF?si=ab9698da3e224760) Amber Mark『3:33am』(https://open.spotify.com/album/0Yo1LADdOR5RZtkilf891i?si=KMmwXceMTaSI1r3fbra5Iw) プレイリスト「Written By El Guincho」(https://open.spotify.com/playlist/37i9dQZF1EFNSykJPmuCHz?si=f328824281da4d3a)
2022-02-14
46 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#46 Vtuberを聴こう〜月ノ美兎編〜
最近、色々な場面で見かけることも多いvtuber。もちろん音楽でも彼らの盛んな活動が見られます。前編の今回は、その中でも昨年8月にアルバムをリリースした月ノ美兎の音楽についてワセレコ員が話しています!彼女の凄さがこのアルバムだけでも垣間見えるかも…?
2022-02-07
43 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#45 Vaporwaveって何??
今回のオトミソは、Vaporwave回!ということで、2010年代初頭にWeb上で生まれ、(ワセレコ員しん曰く)現在はネットの亡骸となった?音楽ジャンル「ヴェイパーウェイヴ」についてワセレコ員6人が一時間近くお話をしています。その歴史や音楽的な特徴、思想からポップミュージックへの影響まで、それぞれの視点からVaporwaveについて語り尽くします。 以下は参考資料です。 Vektroid『Floral Shoppe』(https://spoti.fi/3u21JKI)、The Weeknd『Out of Time』(https://spoti.fi/3FZy0Vb)、亜蘭知子『Midnight Pretenders』(https://spoti.fi/3IC11bl)(https://bit.ly/3H7EPFM)、The mellows (https://spoti.fi/3KLjynq)、George Clanton『Make It Forever』(https://spoti.fi/3H3GoVd)(https://bit.ly/3u2oNt2)
2022-01-26
52 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#44 Little Simz『Sometimes I Might Be Introvert』のすべて
プロレスの啓蒙や懐かしいアニメの話、はたまたドラマを語れるBarの開業…どの回も興味を惹かれるポッドキャストでしたが、やっぱりオトミソは音楽を語らなきゃ!ということで今回は音楽、それも「2021年に出たアルバムについて語ろうじゃないか」ということで、第一弾はLittle Simz(https://spoti.fi/3FzIbAB)の大傑作『Sometimes I Might Be Introvert』(https://spoti.fi/3HfA4JD)についてあれやこれやと話しました! 出演はドラマ回に引き続きMC順也と初登場のワセレコ員かざま、そしてゲストとして我々ワセレコとも縁のある(https://bit.ly/3EywBEq)スペースシャワーネットワークの仲田さんに参加していただきました! Little Simzの今作が今年の顔役を張れる一大傑作なのはもはや前提。90〜00sのネオソウルからプロデューサーであるInflo(https://spoti.fi/3esdUaO)の特異性、はたまた日本における海外アーティスト受容のされ方からフェス文化への疑問まで…一枚のアルバムから広がり続ける話はもはや止まることを知らない!長時間の会議を乗り越え深夜22時から始まったポッドキャストは次第に熱を帯びて、気づけば明日がすぐそこに…Little Simzのフローよろしくトロ火でヒートアップしていく議論は白熱そのもの! このポッドキャストを聴けば『Sometimes I Might Be Introvert』が分かると言わんばかりの熱戦です!ぜひお聞きください!
2021-12-28
1h 05
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#43 新企画:ネタバレ御免!ドラマを存分に語れるBAR?!
2022.2.17更新! 「第2話」が公開されました:#48ドラマ回第2話:まだ間に合う!2022冬ドラマレビュー!( https://spoti.fi/3sOjkDR ) ーーーーーーーー 「ときとして作品そのものの持つ価値以上の魅力を混沌とした状態ながら付け加え、ふくらませてしまう、あのめまいのようなすばらしい映画狂の寛容は、もはや、わたしにはないのだーーー」(フランソワ・トリュフォー) 映画狂と書いてシネフィル。映画を熱狂的に愛する彼女ら彼らが、雑誌、インターネット、論文、様々な場で語る言葉をはじめとして、世界には映画を語る語彙が豊かに渦巻いている。そんな映像文化の片隅で、不遇にも「ドラマ」を愛してしまったワセレコの2人の悲しき「ドラマ狂」が、このオトミソという地に一軒の「ドラマを語れる場(Bar?)」を開設した(ゴットタン面白いよね)。 今年2021年に観たドラマは累計100本超え!ドラマで人格を形成した生粋のテレビっ子・MCこころ(https://bit.ly/3EfqCnQ)。テレビが壊れたのが運の尽き!映像配信サービスの沼に生きる映画部(あれ?)部長・MCじゅんや(https://bit.ly/3J9qOZg)。「みんな意外とドラマ観てね?!」を合言葉に、このオトミソ ドラマシリーズでは「ドラマと◯◯」と題して毎回ゲストを呼んで様々な角度からドラマについて語り、ドラマに関するおしゃべりを世に蓄積していこうじゃないか!という魂胆でお送りしていきます。 初回である今回はそんな「ドラマの話」をしたい/聞きたいと来てくれたワセレコ2年のたいし・ななか・ユーゴを後半のゲストに迎え、ドラマとは何ぞや?という初歩でありながら根幹である話題から、2020年代的なキーワードまで、過去現在のドラマの雑景を語り尽くすーーー。 〈第一部〉 そもそもなんで「ドラマ」なの?/ドラマのリアルタイム性とか旬とかの話/じゅんやがドラマを好きになったキッカケはテレビが壊れたから?/「土9」と『JIN-仁-』(https://bit.ly/3H2bhc8)、こころは斯くしてテレビっ子となった:テレビと”お茶の間”とドラマの原体験と/岡室美奈子(https://bit.ly/3FiGrLF)先生の偉業…文構はドラマ好き製造学部?/「テレビばっか見て」きた人たち:ウチらドラマに育てられてね?/海外ドラマは留学系YouTuber? 〈第二部〉 韓国トップアイドルBLACKPINK(https://spoti.fi/3solNGj)も惚れる”メンコ男”コン・ユ(https://bit.ly/3mnpOam)の話/『阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり暮らし』(https://bit.ly/3qeY2xV)は今クール最大の名作?/「最強のサブスク論争」に終止符を打つのはまさかのNHKオンデマンド(https://bit.ly/3miPiFF)?/鬼短い短パンを履いたギリシャ彫刻…ルカ・グァダニーノ作品のファッションが激良い?(https://bit.ly/3qiQkmh)/ドラマの最終回が観れない!「最終回恐怖症」の人いる…?/ワンシーズン完結型ドラマ=「リミテッドシリーズ」と邦ドラマの”続編を作らない美学”は同じ発想?/アメリカ型ドラマの金字塔『ツイン・ピークス』(https://bit.ly/3qeYmN9)から続く”田舎町サスペンス”の系譜/一方その頃日本では、「火サス」とか『古畑任三郎』とか『TRICK』とか…日本のドラマはオカルトが多い?/遂に”シーズン20”到達!けど意外と知らない『相棒』(https://bit.ly/3FfQl0L)の話/日常生活から人間を描く「テレ東ドラマ」の自由と狂気/”日常会話”こそが物語を回転させる、日本型ドラマの脚本の妙/ドラマと視聴率…世に出た良い作品を埋もれさせないために語りが必要?/『セックス・エデュケーション』(https://bit.ly/32n1e2a)のアダム父子…ケアと料理、料理は”究極の自己肯定”?/観る作品の選び方… アルゴリズムv.s人間:マッチ度大丈夫そ?/「ビンジ・ウォッチング(イッキ見)」の快楽と”消費”…ドラマをゆっくり味わうというスローダウン/U-NEXT(https://video.unext.jp)大好きじゅんやさんと、不条理大好きこころさんに訊く…もう正直わかんないです!「これは観ろ」ってドラマは?/『バリー』(https://bit.ly/3mmj4cR)と演劇教育…他者を生きてみるという自己との向き合い方。 以下は参考資料です。『このサイテーな世界の終わり』(https://bit.ly/3efEQuc)、『怪物くん』(https://bit.ly/3H6Tv7F)、『泣くな、はらちゃん』(https://bit.ly/3EgWKrk)、『世界は3で出来ている』(https://bit.ly/3J98bow)、『トッケビ~君がくれた愛しい日々~』(https://bit.ly/3Jb152C)、『イカゲーム』(https://bit.ly/32kGtEm)、『僕らのままで/WE ARE WHO WE ARE』(https://bit.ly/3pgr9l9)、『民王』(https://bit.ly/3EjJ9PI)、『半分、青い』(https://bit.ly/3Fhn5Xy)、『孤独のグルメ』(https://bit.ly/3stCSie)、『ゲーム・オブ・スローンズ』(https://bit.ly/32kcI6R)、『ブレイキング・バッド』(https://bit.ly/3smxddJ)、『ベター・コール・ソウル』(https://bit.ly/3mnGJtu)、『メア・オブ・イーストタウン/ある殺人事件の真実』(https://bit.ly/3Fkb3wz)、『サ道』(https://bit.ly/3FnKHtt)、『男女7人夏物語』(https://bit.ly/3ebL52n)、『アンオーソドックス』(https://bit.ly/3Eig7jx)、『テッド・ラッソ 破天荒コーチがゆく』(https://bit.ly/32i2HqX)、『マインドハンター』(https://bit.ly/30Obb8p)、『アトランタ』(https://bit.ly/3J9aEiz)、『時効警察』(https://bit.ly/33HUE6Z)
2021-12-22
1h 14
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#42 ワセレコ主催「Our Biotope」回 with 田山ショーゴ、Khaki
12/17(金)に下北線路街空き地で行われる「Our Biotope」 早大生枠として出演する田山ショーゴさんとKhakiの中塩さん、平川さんに来ていただき、イベントについてお話ししました! 12/17(金)「Our Biotope」 @下北線路街 空き地 🎧Mom(弾き語り) / MIZ [早大生枠] Khaki / 田山ショーゴ 🏡少年Junk / バサラブックス / 学生出版団体ENJI 🔽チケットは以下のページで先着受付中 form.run/@ourbiotope
2021-12-15
38 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#41 ボウリング場でライブ!?早稲田の3サークルが主催「WAS」ロクステ・UBC幹事長ゲスト出演!
12/11(土)笹塚ボウルにて開催される「WAS vol.2 - Bowling Edition -」。早稲田祭2019のアリーナライブにてBiSHをお呼びして以来、約2年ぶりに早稲田大学のイベント企画サークル、ROCK STEADY WASEDA(以下,ロクステ)(https://mobile.twitter.com/rs_waseda) ・UBC(https://mobile.twitter.com/ubc_waseda)と合同でイベントを開催します!そんなロクステ・UBCの代表をゲストとしてお呼びしました。今回は各サークルとしても異例となる笹塚ボウル、つまりボウリング場でのライブイベント開催。実際にライブ中にボウリングができるだとか・・・?ボウリング場での開催に至った経緯や、各出演アーティストへの想い、そしてフジロック出店で話題の笹塚ボウルオリジナルのフード等、本イベントの見どころを語ってもらいました。そんな「WAS vol.2 - Bowling Edition -」前売チケットは12/10まで販売中。ぜひお越しください!【チケット購入URL→ https://waseda-arena-summit.zaiko.io/e/vol-2-Bowling-Edition 】12月11日(土)笹塚ボウル OPEN 16:00 / START 16:30【ACTS】Helsinki Lambda Club / betcover!! / illiomote / YonYon with PEAVIS / ウ山あまね
2021-12-05
37 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#40 2021年のフジロック、コロナ禍のフェスと2022年ラインナップ予想
コロナ禍で規模を縮小して行われた2021年フジロック。実際に足を運んだRock Steady Waseda寺岡君に実情を聞いてみました! 後半ではワセレコ員スナハラが来年のフジロックヘッドライナーを予言しています!必聴!
2021-11-25
21 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#39 ワセレコ×スペースシャワー会談・前編-BREIMEN、早稲田のサークル編-
11/17のReunion、そして現在進行中の新人発掘企画michikaiなど、今年のワセレコに大きく関わっているスペースシャワーの方々と話してきました!前編では、Reunionに出演するBREIMENとスペシャの関係、そして彼らは勿論多くのアーティストを輩出してきた数々の早稲田音楽サークルについて話しています。ここから早稲田の音楽世界を覗いてみませんか?
2021-11-17
24 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#34 「ジャンプ」アニメで音楽の原体験を振り返ってみよう
またまた久しぶりとなった今回のオトミソは、アニメについて!話が長くなりそうなテーマなだけに今回はパート1として懐かしいジャンプ漫画のアニメについて取り留めなく話しています。音楽のルーツはここからという人もいるのでは…?
2021-09-25
37 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#33 初心者にヒップホップをすすめてみたら...?
久しぶりのオトミソ更新!新入生を迎え装いを新たにした今回は、脱ヒップホップ童貞回!普段ヒップホップに触れない男にワセレコの有識者たちは何を繰り出すのか?今こそ知るべき、ヒップホップの広さをにぎやかに教えてくれる必聴回!
2021-06-07
37 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#32 2020年配信ライブ総決算!
コロナによって「リアル」な音楽体験をすることができなかった2020年... 配信ライブの是非について3人の配信ライブジャンキー達とリアル原理主義者による、ゆるゆる雑談回です! 公式Twitter : @WaseReco_info Instagram : @wasedamusicrecords
2020-12-28
28 min
Study Abroad Stories
EP. 2: (Interview) YEAR IN JAPAN: How studying at Waseda University Impacted Coney & How to Make New Friends Abroad
In this episode, we interview Coney, who studied at Waseda University (Tokyo, Japan) for one Academic Year.She discusses how she grew from this experience, gives tips about making new friends, and more.What Was Discussed:-Why Japan?-How Coney chose the length of her stay-Scholarships & Money Tips -Culture Shock & Japanese Public Transportation-Japanese vs. American School Systems-Friendship Abroad vs. At Home-Tips for making friends-Her travels-Her f...
2020-12-02
23 min
Berkelana
4. Guest: Mona - Cara Keterima di Universitas Waseda di Tokyo 🐻
Saya kembali bersama special guest, Mona, yang pernah kuliah di universitas swasta top di Tokyo, Universitas Waseda. Mau tau gimana caranya bisa keterima di universitas tersebut? 🤔Yuk dengerin ceritanya!
2020-11-17
12 min
Tokyo Speaks
Food For Good: Hult Prize at Waseda University
Episode 90: Quynh Trang Ho Thi (Campus Director) and Emoh Justina (Trainers and Judges Coordinator) serve on the Hult Prize Organization Committee at Waseda University. The Hult Prize is an annual and global student competition with a focus on social entreprenuership and social impact. This year's theme is "Food For Good." In this episode, Trang and Justina talk about their upcoming event for the 2021 Hult Prize Challenge. Trang and Justina also tell us why they decided to study in Japan and what sparked their interest in sustainable development and tackling social issues. This episode i...
2020-11-04
26 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#031 コロナとフジロックとライブハウスの今後 ロクステUBC幹事長ゲスト出演!
先週に引き続き、ワセレコ、UBC、ロクステ幹事長勢揃いでお届け!今回は、3サークルで行く予定だったFUJI ROCK FESTIVALや、今後のライブハウスについてトークします! 3人がそれぞれ見たかったフジロック出演アーティストは?フジロックのコンセプト、ラインナップってどんな感じ?今後のライブハウスの世間的立ち位置はどうなる?皆はいつからライブハウス、ライブに行く?他にも、コロナ禍での運営方法やライブハウスのグランドファンディング、今置かれてる状況についても話しています! ROCK STEADY WASEDA → https://mobile.twitter.com/rs_waseda UBC→ https://mobile.twitter.com/ubc_waseda
2020-07-09
17 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#030 コロナ禍とライブ配信とフェス ロクステUBC幹事長ゲスト出演!
我々ワセレコと関わりの多いROCK STEADY WASEDA(https://mobile.twitter.com/rs_waseda) UBC(https://mobile.twitter.com/ubc_waseda)の幹事長2名をゲストに迎えトーク!ライブ企画サークルに所属するという共通点のある4名でコロナ禍におけるライブ、フェスについて語っていきます!都内ライブハウスで働くロクステ幹事長によって語られるライブハウスの現状、ライブ配信は通常のライブの代替案となり得るのか?そもそもライブ配信にお金払う?サザンがライブ配信で成功した要因はなんだったのか?ライブ配信文化が広まることによるメリットは?SUPER SONICは本当に開催する?この時期にフェスを強行する意義とは…?などなどみなさんの気になるたくさんの話題に触れています!
2020-07-02
34 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
雑談① インターネット/ツイッター/陰謀論
メンバーがZOOMを使って飲み会をしている中、少し真面目な話になったところを録音、配信してみました。各自のインターネットに対する考え方、ツイッターとブログ、有名人のSNSの使い方などについて気ままに話しています。急に始まって急に終わってるけどそこは許して
2020-06-28
12 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#029 洋楽入門!訳してみましたアノ曲を!
普段聴いている曲は邦楽中心?それとも洋楽中心?「洋楽は歌詞がわからなくて、なんだかな〜」という人もいることと思います。今回は誰でも一度は聴いたことのあるはず、有名なアノ洋楽の和訳に挑戦してみました!訳して気が付く意外な発見、解釈の個性。歌について、よりいっそうの思い入れが持てそうかも⁉︎ もちろん理解していなくてもノリノリな曲も、一度立ち止まって意味にも耳を傾けてみては?関連プレイリストも載せていますので是非聴いてみてくださいね!
2020-06-24
37 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#028 オマージュ⁉︎パクリ⁉︎ let's聴き比べそっくりソング!
あれ…?これどっかで耳にしたことあるな……いや、でも初めて聴く曲だし……むむっ‼︎ っといった経験はきっと誰もがしてきたことでしょう。過去の作品から影響を受けるのは当然のこと。憧れのままにパクってしまったか、はたまた意図的なオマージュか。そんなことはさておいて、似てる二曲を聴き比べてみると、何が似ていてどこが違うかよーく分かってこれがまた楽しい!今回はそんなそっくりソングをいつもニヤニヤと聴いている変態たちによる企画です!みなさんも自分が思う似てる曲をぜひ探してみてね!今回検証した曲のプレイリストも公開中!!【https://open.spotify.com/user/gq6sjv3za85bkba6f50tyh8pg/playlist/0sBnJy0LobKPDIUNKW4u0U?si=_R3S54nlRIaOv3BDLzuYRg】
2020-06-18
29 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#027 ギャンブル!暴力!バスケ!女!映画『アンカット・ダイヤモンド』レビュー回
今回は映画『アンカット・ダイヤモンド』についてワセレコ員4人でただただ感想を話す回!【ネタバレはなし】 ・好き嫌いが分かれる『アンカット・ダイヤモンド』、4人の好みは? ・北野武に育てられた(?)土屋の分野「バイオレンス」「A24」「NBA」「ヒップホップ」からちょこっとウンチク提供! ギャンブル、暴力、女、とクズ要素たっぷりで終始うるさい、だけど嫌いじゃない! 皆さんも是非見てみてください!
2020-06-10
21 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#026 シティポップは皆の心の中にージャンル「シティポップ」について深掘り!
今回はワセレコシティポップ好き集結回! ・それぞれが思い浮かべるシティポップのアーティストは? ・今と昔のシティポップは別物! ・そもそも「シティポップ」は最近生まれた言葉? 「シティポップ」というジャンルについてそれぞれの考え方が見える回! シティポップ好きの皆さん、あなたの思うシティポップは何ですか?必聴です!
2020-06-02
26 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#025 リモート学生生活はどんな感じ?オトミソ初のリモート回!
今回からオトミソは、Zoomを使ってのリモート収録を開始! ・新型コロナウイルスへの早稲田の対応は? ・オンライン授業のここが良い!これが嫌! ・授業にまさかの教授が○○、、? ・大学からの給付金10万円への学生の本音 などなど、春学期がスタートした早稲田大学の“今”を学生がリアルな声をお届け!慣れないリモート収録で漂うちょっぴり気まずい空気はご愛嬌!
2020-05-25
16 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#024 ほな聞こか!"ばんちゃん"ことラジオDJ板東さえかさんと東京にて大阪を語ってみました!
FM802にてラジオDJとして活躍されている板東さえかさんをお招きして「地元へのこだわり」をテーマにトーク! 新生活が始まって上京してきた人必聴!『志を持って人が集まる』場所、そんな東京に対して日ごろ鬱憤を抱える関西メンバーの不満が噴出したり…?あふれる郷土愛のせいなんです!! スキヤケド、スキヤノニ…関西LOVERたちはもちろん東京のことも好きですよ! 地元愛から大阪での自主企画イベントも始めちゃった板東さんの原動力は『なんかおもろいことしたろ!』の精神!?大阪の音楽シーンについても語る!今あの話題のバンドも大阪出身だった!? 精力的に活動する"ばんちゃん"が思う「ラジオと音楽」の関係とは!?音楽に力を入れているFM802ラジオDJならではの声が聴けるかも…!! 板東さえかさん出演のラジオ番組はこちら: https://funky802.com/poppin/ 番組へのご意見はこちらへ!https://docs.google.com/forms/d/1iYePG00KUdgeDFNr3ICQmKXgBeUo39AL2LVElSa8GTQ/edit
2020-04-27
1h 02
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#023 大阪FM802のDJ・板東さえかさんが登場!ラジオDJ“ばんちゃん”がなぜポッドキャストに!?
FM802にてラジオDJとして活躍されている板東さえかさんをお招きしてラジオをテーマにトーク!BUMP OF CHICKENをきっかけにラジオにのめり込んだ板東さんにとってのラジオとは…? 『802では2WAYを常に意識している』リスナーとの関係性を大事にするラジオDJの極意や、生放送の怖さについて『間違えても訂正すれば良い』と言い切る板東さんのラジオ哲学も垣間見える回! メールを読んでもらいやすいラジオネームがある!?今までゲスト出演で一番緊張したというスピッツやオザケンの回の裏話などラジオリスナー必聴! 板東さんのトークを引き出すはずがワセレコ員が自分のラジオ愛を語りまくることに!?これを聞けばますますラジオを聴きたくなる!! 板東さえかさん出演のラジオ番組はこちら: https://funky802.com/poppin/ 番組へのご意見はこちらへ!https://docs.google.com/forms/d/1iYePG00KUdgeDFNr3ICQmKXgBeUo39AL2LVElSa8GTQ/edit
2020-04-20
59 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#022 解体!2010's-若者が見てきた10年間-未来に繋がる言葉たち
2010's 総ざらい企画ついに最終回! 2016から今に至るまでのエンタメを漏れなく語り尽くします! NetflixやSpotify、新しいものに触れ視界が広がる大学コミュニティ!他方でオザケン、イエモン、ハイスタ、エルレ、ナンバガ…リバイバルブームに乗りつつも「世代」の差で完全には共感できない若者たち! テレビの価値は変わってしまった⁉︎Mステ、紅白...テレビは「若者のトレンド」を上の世代に伝えるただのハコ⁉︎ ストリートやライブハウスの役割を今SoundCloudが果たしている⁉︎ YouTube、Twitterから流される私生活、可視化する裏話!実況解説文化とM-1グランプリ!スタンスを明かしてしまう常田と、ラジオでファンを集める井口のKing Gnu! AKBから生まれた⁉︎運営の動きを読む分析文化!万能な言葉「エモい」...一体「エモい」の正体は何なのか⁉︎ 全感覚祭とは「解析」と「感覚」が接続した先の熱狂だった⁉︎ まるでMCU⁉︎崎山蒼志、君島大空、長谷川白紙、諭吉佳作/men、シーンではない精神的つながりを見せるアーティストたち! ズレている日本のメディアのなかで必要なのは「面白いものを面白いと言う」こと! 「世代」「メディア」「MCU」「エモい」 さまざまなキーワードが飛び交うトークとなった今回。2010年代を解き明かすことはできたのだろうか!!?
2020-04-13
1h 20
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#021 解体!2010's-若者が見てきた10年間-タイムライン化する趣味嗜好
2010年代を早大生の目線からおさらいする本企画第二弾! アララの3人と共に、情報過多の2013〜2015年を読み解いていきます! 「Twitter×YouTube=多様化の中で加速するサバイバル!」 個々の趣味が明確化、そして目まぐるしい流行り廃りと音楽シーンのシマ化によって出てきた悩みも、YouTubeやSNSの台頭で顕著になったTSUTAYA離れ、タワレコ離れも、もはやチャートではなくフェスのステージを目指すようになるロックバンドも、各方面で変化が見られるこの3年間! 邦ロックブームと量産系サブカル黒髪マッシュの誕生!消費の早い音楽と漂う「生き急いでる」感!アイドル戦国時代とミスiDの登場!自立型アイドルはインフルエンサーの先駆け⁉︎Suchmos、ネバヤン、cero、シャムキャッツ…シティポップと東京インディー! あまちゃんや半沢直樹など大ヒットドラマが登場する一方、音楽が生活の中心から少し遠のく気配も! サブとメインの橋渡し、星野源という存在! 若者の人生を狂わすサブカル3巨匠、BUBKA, 吉田豪、宇多丸! 「モテキは5年に一回やってほしい!」 「高橋優はポストさだまさし」 真面目な話題から思い出話、突拍子もない議論まで、幅広いトークを交えつつ、濃密な2013〜2015の3年間を総まとめ!!
2020-04-06
1h 03
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#020 解体!2010's-若者が見てきた10年間-アララの皆さんが登場!!
早稲田に通う大学生3人によるエンタメ備忘録note、アララのメンバーと2010年代を総まとめ企画の第一弾!まずは2010-12を振り返ります 若者のポップカルチャーは若者が斬る! 国民的アイドル嵐は、海外作家の楽曲提供によってグッドミュージックの宝庫⁉︎ 歌われることを意図した、いきものがかりの戦略的な一面とは⁉︎大御所アーティストのベスト盤ラッシュ&AKBブームの絶頂とともにCD売り上げの増加で邦楽シーンは一時凍結⁉︎桑田佳祐になりたかった福山雅治とちょっぴり不器用なYUI。ファンモン、GReeeeN、西野カナ…歌詞共感系の登場。 映画『BECK』と洋楽との出会い。 親の影響で身近に音楽のあったボブさんも、キャラクターから入ってエンタメに触れたヨネさんも、シンガーソングライターにどっぷりだったオケさんも、それぞれの思春期と並行した音楽経験を追いながら、2010年代のエンタメを語り尽くします!!! あなたは誰の話に一番共感する? アララの記事はこちらからチェック!https://note.com/alala119 アララTwitter: https://twitter.com/alalanote?s=09 番組へのご意見はこちらへ!https://docs.google.com/forms/d/1iYePG00KUdgeDFNr3ICQmKXgBeUo39AL2LVElSa8GTQ/edit
2020-03-30
1h 10
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#019 ライブ中の撮影は許可すべき?ライブカメラマン橋本塁さんの意見は?
前回に引き続きライブカメラマンの橋本塁さんをゲストに迎えお送りします!今回のテーマはライブ中の撮影の是非。撮影が許可される公演も徐々に増える一方で禁止されている公演も依然として多い日本。ライブカメラマンとしてライブ中のアーティストの写真を撮ることを仕事にしている橋本塁さんはどのように考えているのでしょうか…? また、今回は事前に集めたリスナーからの質問にも回答していただきました!体に入れた数々のタトゥーの意味とは?銭湯についての質問に話が止まらなくなる塁さん…!〇〇の解散ライブでは泣いてしまい一時撮影出来なかった!?ライブカメラマンとして写真を撮る上で大切にしている「北川景子理論」とは?自分を助けてくれたのは銭湯とランニングだった!「嫌いという感情はない」と語る塁さんの真意とは?ライブカメラマン橋本塁さんの人生観に迫る70分間です! 〈塁さんのオススメ銭湯〉 新生湯 : http://www.shinseiyu.jp/ 番組へのご意見はこちらへ!https://docs.google.com/forms/d/1iYePG00KUdgeDFNr3ICQmKXgBeUo39AL2LVElSa8GTQ/edit
2020-03-22
1h 17
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#018 カメラマンになるきっかけは写ルンです?橋本塁さん登場!
ONE OK ROCKや9mm Parabellum Bullet、ストレイテナーなどのライブカメラマンとして活動されている橋本塁さんをゲストに迎え、ライブカメラマンという職業を生み出したと言っても過言ではない橋本塁さんのこれまでの活動について振り返ります!ジーンズのパタンナーとして働きながらライブカメラマンを始めるきっかけになったのは下北沢SHELTERでの〇〇〇〇〇〇のライブだった!?当時のバンドマンとの打ち上げは酷かった!?6969部発行し一時3000部以上の在庫を抱えてしまった初写真集「LOVE」、初めて企画したライブイベントでいきなりZepp Tokyoをおさえて開催したSOUND SHOOTER vol.1、自身が手がけるブランドを始めた理由など、波乱万丈エピソードたっぷり!なぜ塁さんが水玉にこだわるかもこれを聞けばわかる…!?
2020-03-17
56 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#017 今年BiSHが出演!早稲田祭のアリーナライブは来年度どうなる!?
ワセレコ創設者のこたにゃんさんをお呼びしての対談の後半戦です。議題は去年のワセレコ、そしてこれからのワセレコ。考えてみれば、去年はいろいろな活動してきましたね。。ライブイベントだけでも5本打ちましたし、その他他方面の活動も精力的に行いました。中でもWaseda Arena Summitに焦点を絞って、過去と今回の大規模イベントを比較して話し合っています。それを踏まえて今度どのようにライブを企画していくのか、イベント経験豊富なこたにゃんさんが私たち学生にアドバイスしてくれました!その詳細はいかに、、!また、会話の要所要所から垣間見えるこたにゃんさんの早稲田魂からも耳が離せません(笑)
2020-03-09
35 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#016 ワセレコ創設者登場!ワセレコって、何?
ワセレコとはそもそもどんな団体なのか?イマイチ理解していない皆様のために、ワセレコ創設者のこたにゃんさんさんをお呼びして創設時のワセレコについて聞いちゃいました!そもそもなぜワセレコというレーベルサークルを作ったのか?どうしてWaseda Music Recordsという名前になった?初期の活動はどんなだったのか?まだ創設から10年も経ってないワセレコのこれまでに迫ります!!
2020-03-09
30 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#015 ビリーアイリッシュは日本に本当に必要?
前回に引き続き吉田ボブさん、清家咲乃さん、Yoshiさんをゲストにお送りするオトミソ。今回は2019年の音楽シーンとこれからの2020年の音楽シーンについて語ります!若手ライターとして活躍中の3名が選ぶ2019年のベストや2020年注目アーティストを聞きつつも、トークは2019年の音楽を語る上では外せないあの人の話題に…。来日公演してもおじさんだらけ?ドラマとのタイアップはダサい?洋楽が日本の大衆に受け入れられない理由について考察します。来日公演に行くあなたも、チケット落選したあなたも、あまり興味のないあなたも、聞く価値アリの回となっております! ポッドキャスト内でも紹介されていたcentral sauce :ゴシップ系とは距離を置き、メディアプラットフォームを通して、幅広いクリエイターのコミュニティ作りをサポートしてる。GeniusやWall Street Journal、アメリカ議会図書館と協力しながら様々な活動を行っている。 URL https://centralsauce.com/ 吉田ボブさんTwitter: https://mobile.twitter.com/bobryuno 清家咲乃さんTwitter: https://mobile.twitter.com/mawatamusick Yoshi さんTwitter: https://mobile.twitter.com/gegstart_ 番組へのアンケートはhttps://docs.google.com/forms/d/1iYePG00KUdgeDFNr3ICQmKXgBeUo39AL2LVElSa8GTQ/edit こちら!
2020-03-02
1h 26
Japan on the Record
The Abe Administration on the Record with Dr. David Leheny (Waseda)
In this episode, Dr. David Leheny (Waseda) takes a long-term view of the administration of Prime Minister Abe Shinzō, discussing how Abe was able to inspire optimism amongst voters and embrace pop culture to cultivate a popular image that has allowed him to become Japan's longest-serving prime minister.
2020-02-27
20 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#014 新進気鋭ライター3人登場!今の世の中に音楽ライターは必要?
関ジャムが音楽評論家の仕事を奪った!?King Gnuファンのツイートを見て一同が絶望する理由とは?今回は現役早大生ながら音楽ライターとしても活躍中の吉田ボブさん、元BURRN!編集部で今はフリーで活躍中の清家咲乃さん、こちらも現役大学生ながらヒップホップライターとして活躍中のYoshiさんをゲストとしてお招きしてお送りする今回のオトミソ!我々と同世代のライター3人と音楽メディアのあり方について激論を交わします!今はもうツイッターが音楽雑誌の代わりを果たしている?音楽メディアが音楽そのものではなくバンドや人間自体の物語性を語るようになってしまったのは〇〇のせい!?女性ライターが少なすぎるのはなぜ?メタル界隈は閉じてる?客とプレーヤーの距離が近すぎる?関ジャムが人気な現代に音楽ライターはもう要らない?我々ワセレコと同世代のライター3人と音楽メディアのあり方について激論を交わす必聴の回! 吉田ボブさんTwitter: https://mobile.twitter.com/bobryuno 清家咲乃さんTwitter: https://mobile.twitter.com/mawatamusick Yoshi さんTwitter: https://mobile.twitter.com/gegstart_
2020-02-24
1h 13
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#013 東京オリンピック2020に向けて戸田和幸さんが語る心意気とは
ついに東京オリンピックを迎える2020年、果たしてオリンピックが日本にもたらすものはどんなものなのか?解説者として日々スポーツに前のめりに向き合う戸田さんはこのオリンピックをどのように捉えているのかに迫ります。オリンピックでスポーツのにわかファンは増える?子供たちに希望を与える?「本来スポーツは楽しいものである!」と語る戸田さんから繰り出される言葉に注目です!また、収録を終えたMC3人による振り返り反省会も!やはり私たちはまだまだ甘かった?元日本代表サッカー選手との貴重な収録体験を振り返ります
2020-02-17
37 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#012 サッカー解説者戸田和幸さん登場!サッカーファン全員必聴!!!戸田さんの人生に対するストイックさ全開!?
前回に引き続きサッカー元日本代表戸田和幸さんをゲストにお送りするオトミソ。今回は事前に募集した質問全てを戸田さんにぶつけていきます!(←回答者必聴!!) 解説者として仕事をするのはいつまで?現役選手の頃から指導者を志していた?戸田さんが「一生満たされない」と言う理由は?奥さんとの出会いは○○の○○!?現代の若者特有の悩み《承認欲求や孤独感》とはどう付き合っていくべき?「人生は運と縁」「無理はしても無茶はしない」「置かれた場所で咲く」などの名言から、戸田さんの人生への向き合い方が垣間見える貴重な回! 戸田和幸さんのYouTubeチャンネルはこちら→【https://www.youtube.com/channel/UCgQhtpvOK3s2sVlljLwCSOg】
2020-02-06
1h 06
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#011 自分自身をSHIN-KAISETSU? 【元サッカー日本代表戸田和幸さん登場】
音楽のポッドキャストなのに何故元サッカー選手?MCたむりょーが戸田さんのことが好きすぎて呼んじゃいました!DAZNや地上波のサッカー中継を中心に解説者としてご活躍されている戸田さんにサッカー解説サービス SHIN-KAISETSU の話題を中心に、今までのご自身の経歴やサッカーの奥深さ、解説者という仕事などについて語っていただきました!これを聴いたら「前のめり」の言葉に込められた戸田さんの思い、戸田さんのこれからのことが聴けちゃう! 戸田さんのストイックなサッカーへの向き合い方に、あなたも自分の将来について「前のめり」に向き合わずにはいられない、特に若者必聴回です! (久々のMC +ゲストが戸田さんで緊張のMC丹治と戸田さんのストイックさに黙り込んでしまった梶にもご注目) 戸田和幸さんのYouTubeチャンネルはこちら→【https://www.youtube.com/channel/UCgQhtpvOK3s2sVlljLwCSOg】また、この番組に対してのご意見もお待ちしております。以下、アンケートフォームのリンクになります。【https://docs.google.com/forms/d/1iYePG00KUdgeDFNr3ICQmKXgBeUo39AL2LVElSa8GTQ/edit】 皆様の前のめりなご意見、お待ちしてます!
2020-01-27
47 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#010 受験シーズン真っ只中!ワセレコ員の受験エピソード!
受験生の皆さん、センター試験お疲れ様でした!今回オトミソでは現役大学生のワセレコ員3人が受験について本音トークを展開!指定校推薦組VS一般受験組の決して交わることがない双方の偏見が飛び交うトークバトル!?試験当日の思い出、受験生に向けたアドバイスなど受験生必聴!早稲田を受験するならここに気を付けろなど、役立ち情報も満載???勉強しながら音楽聴くと無意識に歌詞を書いちゃう!ライブ行くために授業ズル休み!?やはり指定校推薦はリア充!?いやいや、指定校推薦も実は楽じゃないんすよ、と経験談を語る勝ち組梶!!!など珍エピソード盛り沢山でお届けします! ちなみにMCたくみと番組プロデューサーの片山は一浪を経たほろ苦い一般受験組に対し、MC梶は受験生の神経を逆撫でしかしない指定校推薦組!!! さて、皆さんはどちら派ですか!?
2020-01-19
47 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#009 ナードマグネット須田さんゲストPart②!今回は真面目に?学生時代や音楽体験、今年の映画について赤裸々トーク!
2回にわたってナードマグネットVo.Gt.須田亮太さんをゲストとしてお招きしてお送りする「早稲田大学音楽の脳みそ」略してオトミソ。後半の今回はナードのファンであるワセレコ員、片山が須田さんに聞きたいことをバシバシぶつけていきます!須田さんの学生時代は?今大学生にタイムスリップしたらハイパーリア充になれる!?これまでの音楽体験は?ナードがこれまで参加した、"ここでしか聴けない"オーディションの裏話!?そして、映画好きを公言している須田さんによる、今年の映画シーンの考察も。「あれを見たら俺の青春が終わってしまう…」いまだにアベンジャーズエンドゲームを見れないMCたむりょーへ須田さんからダメ出し!?前回とは違って真面目なトーク。だよね???リスナーのみなさん、判断宜しくお願いします。 また、この番組に対してのご意見もお待ちしております。以下、アンケートフォームのリンクになります。【https://docs.google.com/forms/d/1iYePG00KUdgeDFNr3ICQmKXgBeUo39AL2LVElSa8GTQ/edit】 皆様の前のめりなご意見、お待ちしてます!
2020-01-12
58 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#008 遂にアーティストゲスト招聘成功!!!ナードマグネット須田亮太氏出演回Part①
音ミソ初のゲストアーティストとして、ナードマグネットVo.Gt.須田亮太さんをお迎えし、MC2人が聞きたいことをズバズバ聞いていき、それに対して須田さんがズッタズッタに斬りまくっていく痛快雑談パート1!!! 学生時代の思い出、今までのバンド活動、バンドマンとしての苦労、フェスの舞台裏、サブスクとの付き合い方、性への目覚め??? 滑舌が悪いくせに話を逸脱しまくるMCたむりょーに乗っかってくる関西魂爆発の須田さん、そしてつい先日引退したはずのMC丹治もなぜか参戦!!! ここでしか聞けない濃密なトーク!番組後半には事前にTwitterで募集した質問"すべて"をぶった斬るコーナーも!!! (*本収録は2019年12月21日に早稲田大学戸山キャンパス学生会館にて行われました) 番組に関してのアンケートはこちらから!みなさん、面白いご意見お待ちしております!https://docs.google.com/forms/d/1iYePG00KUdgeDFNr3ICQmKXgBeUo39AL2LVElSa8GTQ/edit
2020-01-05
1h 13
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#007 MC丹治引退!?新MC登場!ワセレコ員4人でフリートーク
MC丹治が今回で引退(仮)!そして、新MCたくみ登場!ワセレコ員4人だけでこれまでのオトミソを総括し、これからの夢なども語ります。メンバーの素のフリートークをお楽しみください!! 番組アンケートリンクはこちらから。 https://docs.google.com/forms/d/1iYePG00KUdgeDFNr3ICQmKXgBeUo39AL2LVElSa8GTQ/edit
2019-12-31
41 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#006 ゲストに早大生アーティスト - The Cabinsが登場!現役学生アーティストが考える、感じる今の音楽シーンとは!?②
ワセレコが10月に主催したWASEDA ART SHOWCASEに踊ってばかりの国、No Buses らと並んで出演していただいた The Cabins が登場! 早大生バンドThe Cabins をゲストに招き、自らの音楽体験や日本・世界の音楽シーンについて語り合うエピソード、今回は後半戦をお届けします!!海外市場への進出も視野に入れるThe Cabinsの考える「日本の音楽シーンの未来」とは?「分かりやすい音楽」は本当に悪なのか?変わらない日本の音楽シーンに疑問を抱くMC丹治に対し、The Cabinsのふたりがフラットな視点から日本のポップ・ロックシーンを紐解いていきます!—The Cabins 2018年、早稲田大学にて結成。翌年4月より、新宿LOFTを中心に本格的なライブ活動を開始。 既出のデモEPは、無声映画「戦艦ポチョムキン」、幻覚剤の体験手記「知覚の扉」等の古き良き価値観を自らの作品へと落とし込み、独特な存在感を放つ。 ロック、サイケデリック、ジャズなど多様なサウンドから成るThe Cabinsは既存のジャンルに収まることなく、時代の変容を感じさせない音楽を生み続ける。 HP:https://cabinsband.wordpress.com以下、アンケートリンク【https://docs.google.com/forms/d/1iYePG00KUdgeDFNr3ICQmKXgBeUo39AL2LVElSa8GTQ/edit】 是非、前のめりなお答えをしてください、お待ちしてます!!!
2019-12-25
33 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#005 ゲストに早大生アーティスト - The Cabinsが登場!現役学生アーティストが考える、感じる今の音楽シーンとは!?
ワセレコが10月に主催したWASEDA ART SHOWCASEに踊ってばかりの国、No Buses らと並んで出演していただいた The Cabins が登場! ワセレコ主催のイベントに都度出演いただくなど、ワセレコとの関わりの深い彼らの現在の活動や聞いてきた音楽、曲の作り方などをテーマに新進気鋭のアーティストの内側を掘り下げます! —The Cabins 2018年、早稲田大学にて結成。翌年4月より、新宿LOFTを中心に本格的なライブ活動を開始。 既出のデモEPは、無声映画「戦艦ポチョムキン」、幻覚剤の体験手記「知覚の扉」等の古き良き価値観を自らの作品へと落とし込み、独特な存在感を放つ。 ロック、サイケデリック、ジャズなど多様なサウンドから成るThe Cabinsは既存のジャンルに収まることなく、時代の変容を感じさせない音楽を生み続ける。 HP:https://cabinsband.wordpress.com 番組へのアンケートはhttps://docs.google.com/forms/d/1iYePG00KUdgeDFNr3ICQmKXgBeUo39AL2LVElSa8GTQ/edit こちら!
2019-12-16
40 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#004 音楽三国志!お互いの音楽観は果たして重なり合うの???②
ー『いま』聴きたい、音楽のはなし。ー *今回の放送は9月27日に収録されたモノです。話の内容に若干タイムラグがありますがご了承下さい。 早稲田大学公認の学生音楽レーベルサークルの我々『Waseda Music Records』がお送りするポッドキャスト番組、「早稲田大学音楽の脳みそ」略してオトミソ!#004回。サークル部員である、21歳ピチピチMC丹治、現役音楽プロデューサーのおっさんMCたむりょー、そしてなんと今回もワセレコメンバーの阿波弁ガール梶をゲストに迎え、お送り致します。(出演多すぎるってことない?) 『日本の音楽シーン』 に色んな角度から触れていき、それぞれの立場から持論を展開しつつ、 『現役大学生と音楽プロデューサーが生み出す未知の空間』をお届けします。今回は映画と邦画の関係性にラフに触れて、喋り合う内容となっております!ぜひ通勤、通学のお供にお聴きください。また、この番組ではアンケートを実施しております。リンクはこちら。【https://docs.google.com/forms/d1iYePG00KUdgeDFNr3ICQmKXgBeUo39AL2LVElSa8GTQ/edit】 是非、前のめりなお答えをしてください、お待ちしてます!!! コメント欄がございませんので、こちらのアンケートフォームに批判等ジャンジャンお待ちしております。
2019-12-10
31 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#003 音楽三国志!お互いの音楽観は果たして重なり合うの???
ー『いま』聴きたい、音楽のはなし。ー *今回の放送は9月27日に収録されたモノです。話の内容に若干タイムラグがありますがご了承下さい。 早稲田大学公認の学生音楽レーベルサークルの我々『Waseda Music Records』がお送りするポッドキャスト番組、「早稲田大学音楽の脳みそ」略してオトミソ!#003回。サークル部員である、21歳ピチピチMC丹治、現役音楽プロデューサーのおっさんMCたむりょー、そしてなんと今回もワセレコメンバーの阿波弁ガール梶をゲストに迎え、お送り致します。(出演多すぎるってことない?) 『日本の音楽シーン』 に色んな角度から触れていき、それぞれの立場から持論を展開しつつ、 『現役大学生と現役音楽マンの雑談が生み出す未知の化学反応』 をお届けする、今までにありそうで無かった新感覚の番組です。『時に真面目に。時にふざける。熱のこもった音楽の話を中心にはするけど、堅苦しくはない』 気軽にふらっと立ち寄った立ち飲み屋で、たまたま面白い人に出逢い、時間があっという間に過ぎてしまう。 この番組では、そんな空間をあなたに提供させてもらいます!前回、「映画の話をする」といったものの、40分間学生事情の話で持ち越し…?主張しかしない3人が今回触れた主なテーマは「影響を受けた三つのアーティスト」。音楽プロデューサーである、MCたむりょーが選んだ意外な三組とは…?そしてMC丹治お馴染みのヨラテンゴ 。21歳がヨラテンゴから音楽にハマることってあるの?!カッコつけてない?!と今回も突っ込みどころたくさんの内容です。そして、ゲスト梶さんの、「好きなアーティストをちゃんと語れない説」もいよいよ馬脚を現し、ここに来て信憑性を増してきてます。そしてMCたむりょうのソフトテニスの青春エピソードも爆笑モノです。是非通勤、通学、1人でNetflixやYouTubeを観ながらでもいいので、是非お聴きください!また、今回はおまけプレイリストとして、話の中で上がった、MCたむりょーセレクト「どこからでも聴けるお手軽HIP-HOP」をワセレコSpotifyアカウントより公開致します。普段 HIP-HOPを聴かない人でも聴きやすい、入門編となっております - 実はUKヒップホップ大国説も聴けば分かるかも??? Spotifyにてwaseda music recordsと検索頂くか、ワセレコのTwitterアカウントのツイートリンクから飛んでいただければ!また、『早稲田大学音楽の脳みそ』では、今後の番組内容向上を目的としたアンケートを実施しております。 【https://docs.google.com/forms/d1iYePG00KUdgeDFNr3ICQmKXgBeUo39AL2LVElSa8GTQ/edit】 是非、前のめりなお答えをしてください、お待ちしてます!!! コメント欄がございませんので、こちらのアンケートフォームに批判等ジャンジャンお待ちしております。
2019-12-01
41 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#002 "学生の音楽事情その1" 暴君ゲストMC梶登場。早くも乱れるオトミソの方向性!?②
ー『いま』聴きたい、音楽のはなし。ー 早稲田大学公認の学生音楽レーベルサークルの我々『Waseda Music Records』がお送りするポッドキャスト番組、「早稲田大学音楽の脳みそ」略してオトミソ!#002回。サークル部員である、21歳ピチピチMC丹治、現役音楽プロデューサーのおっさんMCたむりょー、そしてワセレコメンバーの阿波弁ガール梶をゲストに迎え、お送り致します。 『日本の音楽シーン』 に色んな角度から触れていき、それぞれの立場から持論を展開しつつ、 『現役大学生と現役音楽マンの雑談が生み出す未知の化学反応』 をお届けする、今までにありそうで無かった新感覚の番組です。 『時に真面目に。時にふざける。熱のこもった音楽の話を中心にはするけど、堅苦しくはない』 気軽にふらっと立ち寄った立ち飲み屋で、たまたま面白い人に出逢い、時間があっという間に過ぎてしまう。 この番組では、そんな空間をあなたに提供させてもらいます! 前回、日本の音楽シーンのことをそれぞれの立場でラフに話しながらも、色々と浮かび上がってきた話題の数々。 流石に日本の音楽界/ロックフィールドに対して、偏見がありすぎるのでは?ということで今回、邦楽に想い入れがあるワセレコメンバーの梶をゲストに迎えて収録しました! しかしながらこれが大誤算。ゲスト梶、実は1番の暴君であった!?(邦楽に対して愛があると思ったから呼んだのに…。) 前回の内容の続きになります。 ゲストMC梶の一番大好きなバンド、フレデリックに対しての愛を語り始めた途端に"ただのファン化"し、ボキャブラリーを完全に失いながらまくし上げる!!! そして、止まらない3人の偏見は"主要邦ロックフェス"へ…(これ放送して大丈夫なの…?!) 変わらないダンスロック主流の日本の音楽シーンに対して、その元凶を招いたのではないか?と過去を振り返り突然「ひとり懺悔モード」に入るMCたむりょー。そして、なだめ役だったはずのMC丹治のバキューン、バキューン連発!?まさかの某アーティストを名指し批判へ…!!! さらに、昨今のチケット事情にまで話は膨らみ、音楽と他のカルチャーとの関わり合いなどにも話は発展! 今回も音楽は掘り下げてはいますが、偏見のオンパレードになっております。誰かこの自己主張しかしない3人を止めてくれ!!!といった破天荒な内容となっております。 また、今後の番組内容向上を目的としたアンケートを実施しております。(ポッドキャストにはコメント欄が無いので、番組の批判等こちらにジャンジャンお願いします!) 【https://docs.google.com/forms/d/1iYePG00KUdgeDFNr3ICQmKXgBeUo39AL2LVElSa8GTQ/edit】 是非、前のめりなお答えをしてください、お待ちしてます!!!
2019-11-24
25 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#001 "学生の音楽事情その1" 暴君ゲストMC梶登場。早くも乱れるオトミソの方向性!?①
ー『いま』聴きたい、音楽のはなし。ー 早稲田大学公認の学生音楽レーベルサークルの我々『Waseda Music Records』がお送りするポッドキャスト番組、「早稲田大学音楽の脳みそ」略してオトミソ!#001回。サークル部員である、21歳ピチピチMC丹治、現役音楽プロデューサーのおっさんMCたむりょー、そしてワセレコメンバーの阿波弁ガール梶をゲストに迎え、お送り致します。 『日本の音楽シーン』 に色んな角度から触れていき、それぞれの立場から持論を展開しつつ、 『現役大学生と現役音楽マンの雑談が生み出す未知の化学反応』 をお届けする、今までにありそうで無かった新感覚の番組です。 『時に真面目に。時にふざける。熱のこもった音楽の話を中心にはするけど、堅苦しくはない』 気軽にふらっと立ち寄った立ち飲み屋で、たまたま面白い人に出逢い、時間があっという間に過ぎてしまう。 この番組では、そんな空間をあなたに提供させてもらいます! 前回、日本の音楽シーンのことをそれぞれの立場でラフに話しながらも、色々と浮かび上がってきた話題の数々。流石に日本の音楽界/ロックフィールドに対して、偏見がありすぎるのでは?ということで今回、邦楽に想い入れがあるワセレコメンバーの梶をゲストに迎えて収録しました! しかしながらこれが大誤算。ゲスト梶、実は1番の暴君であった!?(邦楽に対して愛があると思ったから呼んだのに…。)止まらないback number批判に対し、擁護するMC丹治のメンヘラ疑惑が浮上?ワンオクロックはカッコイイ!といったものの、1度もライブを観たことがないとゲロしてしまったMCたむりょー。そして、ゲスト梶が人生で一番影響を受けたアーティストを発表、その真意とそれらのアーティストから受けた影響とは一体…!? 今回も音楽を掘り下げるとは言いつつ、偏見のオンパレードとなっております。ご了承下さい。とは言いつつも、日本の音楽シーンの疑問に思う点について今回も触れていますので、音楽好きの方も、そうで無い方もぜひ聴いてみてください!今回はゲストMC梶が選んだ「これを聴いて音楽を好きになって!」プレイリストを同時に公開致します。ご一緒にお楽しみ下さい!また、今後の番組内容向上を目的としたアンケートを実施しております。 【https://docs.google.com/forms/d/1iYePG00KUdgeDFNr3ICQmKXgBeUo39AL2LVElSa8GTQ/edit】 是非、前のめりなお答えをしてください、お待ちしてます!!!
2019-11-17
20 min
早稲田大学 -音楽の脳みそ-
#000早稲田大学音楽の脳みそってなに?
ー『いま』聴きたい、音楽のはなし。ー 早稲田大学公認の学生音楽レーベルサークルの我々『Waseda Music Records』が、この度ポッドキャスト番組を開局することになりました! サークル部員である、21歳ピチピチMC丹治が、現役音楽プロデューサーのおっさんMCたむりょーと共に、大雑把に、 『日本の音楽シーン』 に色んな角度から触れていき、それぞれの立場から持論を展開しつつ、 『現役大学生と現役音楽マンの雑談が生み出す未知の化学反応』 をお届けする、今までにありそうで無かった新感覚の番組です。 『時に真面目に。時にふざける。熱のこもった音楽の話を中心にはするけど、堅苦しくはない』 気軽にふらっと立ち寄った立ち飲み屋で、たまたま面白い人に出逢い、時間があっという間に過ぎてしまう。 この番組では、そんな空間をあなたに提供させてもらいます! 『ラフで立ち寄りやすい存在。だけど核心は付いてくる。自分の身の回りに音楽好きな人が1人でも増えていく体験をしてもらえる場所は、このポッドキャスト番組』 が、この番組の大きなテーマ。 聴いてくれている皆さんの心をくすぐる集い場になれれば。 第0回では、この番組の主旨や雰囲気、どういったテンポでどんなことを話していくのか。 そして日本の音楽シーンに対して、喋りに不慣れなMC2人が、思ってることや感じてることを率直に言い合い、雑談する回になってます。 現在学生ならではのフレッシュな視点や見解、会話を進めていく中で露わになる、本音としての『結局は音楽ってファッションでしょ???』そして、止まらない丹治の『まあまあまあまあ…』 対して、音楽に携わってきた人間が持つ特有の知識と経験で培われた超偏見が産み出す『米津玄師の新曲はサイテーだ!!!』のような暴論や、立場をわきまえない極論の数々があちこちに火種を撒き散らし、早くも番組の行方が分からなくなる??? また、この第0回では、MC丹治が独断と偏見で選んだ、大学生全員が聴いたら少しだけ友達にマウントが取れちゃう!?オシャレな音楽プレイリストもおまけとして公開します。 ポッドキャストを聴いた後、是非再生してみて下さい! それでは最後までお楽しみください! また、今後の番組内容向上を目的としたアンケートを実施しております。 【https://docs.google.com/forms/d/1iYePG00KUdgeDFNr3ICQmKXgBeUo39AL2LVElSa8GTQ/edit】 是非、前のめりなお答えをしてください、お待ちしてます!!!
2019-11-09
55 min
HOTARU
早稲田大学 British Night イギリスナイト@Waseda University ICC に行ってきた
早稲田大学 British Night イギリスナイト@Waseda University ICC に行ってきた
2019-11-06
21 min
The Touch MBA Admissions Podcast
#39 Waseda International MBA Admissions Chat with Prof. Reiji Ohtaki
Prof. Reiji Ohtaki, Program Director of the Nanyang-Waseda Double MBA, joined the show to talk about Waseda's International MBA Program located in Tokyo, Japan. Prof. Ohtaki runs the career management center and held many senior leadership positions for Hay and Mercer Consulting in Asia Pacific, so he's a great person to talk to about MBAs and careers in Japan. Listen on for the insider's scoop...
2013-12-14
27 min
The Touch MBA Admissions Podcast
#39 Waseda International MBA Admissions Chat with Prof. Reiji Ohtaki
Prof. Reiji Ohtaki, Program Director of the Nanyang-Waseda Double MBA, joined the show to talk about Waseda's International MBA Program located in Tokyo, Japan. Prof. Ohtaki runs the career management center and held many senior leadership positions for Hay and Mercer Consulting in Asia Pacific, so he's a great person to talk to about MBAs and careers in Japan. Listen on for the insider's scoop...
2013-12-14
27 min
The Touch MBA Admissions Podcast
#39 Waseda International MBA Admissions Chat with Prof. Reiji Ohtaki
Prof. Reiji Ohtaki, Program Director of the Nanyang-Waseda Double MBA, joined the show to talk about Waseda's International MBA Program located in Tokyo, Japan. Prof. Ohtaki runs the career management center and held many senior leadership positions for Hay and Mercer Consulting in Asia Pacific, so he's a great person to talk to about MBAs and careers in Japan. Listen on for the insider's scoop...
2013-12-14
27 min