Look for any podcast host, guest or anyone
Showing episodes and shows of

Waseda University

Shows

ハワイ・ローカル・キャッチアップ!Hawaii Local Catch Up!
ハワイ・ローカル・キャッチアップ!Hawaii Local Catch Up!早稲田大学ハワイ稲門会  創立50周年記念式典を開催 Waseda University Hawaii Tomonkai 50th Anniversary Celebration Held早稲田大学ハワイ稲門会は、創立50周年を記念する式典を、2025年8月16日(土)、ワイキキヨットクラブで盛大に開催しました。当日は、早稲田大学総長・早稲田大学校友会会長の田中愛治総長をお迎えし、バンコク、ロサンゼルス、サンフランシスコ、北九州、茅ヶ崎など、世界各地から校友が60名ほど集まりました。遠く離れた地から太平洋の真ん中ハワイへ!会場は再会の喜びと、母校を想う温かな絆に包まれました。ハワイ稲門会は、これからもハワイを拠点に、世界中の校友とのつながりを大切に育みながら、さらなる交流と発展をされることでしょう。閉会後、田中愛治総長から心のこもったメッセージを頂きましたのでお聴き下さい!The Waseda University Hawaii Tomonkai proudly celebrated its 50th Anniversary with a grand ceremony held on Saturday, August 16, 2025, at the Waikiki Yacht Club.On this special occasion, we welcomed Waseda University President and Alumni Association Chair, Dr. Aiji Tanaka. Approximately 60 alumni gathered from around the world—including Bangkok, Los Angeles, San Francisco, Kitakyushu, and Chigasaki—coming together in the heart of the Pacific, here in Hawaii. The event was filled with the joy of reunion and the warm bonds of friendship, all united by a shared love for our alma mater.Looking ahead, the Hawaii Tomonkai will continue to foster connections with Waseda alumni worldwide, deepening friendships and promoting further exchange and growth from its base here in Hawaii.Following the closing of the ceremony, President Tanaka shared a heartfelt message with all listeners on makana.fm.
2025-09-1907 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2025-05-1640 minWaseda University Podcasts: Rigorous Research, Real Impact2025-02-1844 minWaseda University Podcasts: Rigorous Research, Real Impact2025-02-0421 minWaseda University Podcasts: Rigorous Research, Real Impact2025-01-2129 minWaseda University Podcasts: Rigorous Research, Real Impact2025-01-0729 minWaseda University Podcasts: Rigorous Research, Real Impact2024-12-1729 minWaseda University Podcasts: Rigorous Research, Real Impact2024-12-0327 minWaseda University Podcasts: Rigorous Research, Real Impact2024-11-1916 minWaseda University Podcasts: Rigorous Research, Real Impact2024-11-0516 minQueering Waseda(早稲田大学SDC・GSセンター)2023-12-2816 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2023-04-2821 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-
早稲田大学 -音楽の脳みそ-#81 ワセレコ新歓企画!「私を構成する9枚」を語ろう!②新歓企画「私を構成する9枚」をさらに掘り下げる!第二回は幅広い趣味を持つ4人でそれぞれの9枚にまつわるエピソードや思い入れを語っています。前回とはまた違った空気感のトークになっているのでお楽しみに。僕が喋りすぎた結果尺が2倍になっていますがご容赦ください...。 新歓情報はTwitter, Instagramにて随時更新中!DMお待ちしています! 4人のセレクトはこちら↓ いった椎名林檎 / ニュートンの林檎羊文学 / our hopeLamp / 恋人へノンブラリ / 生活讃歌-EPカネコアヤノ / タオルケットは穏やかなEVO+ / MethuselahBialystocks / QuicksandSuchmos / THE BAY流線形 / TOKYOSNIPERそうるRobert Glasper / Black Radio流線形 / incompleteL'Impératrice / Tako TsuboBIALYSTOCKS / TIDE POOL猫戦 / 蜜・月・紀・行Durand Jones & The Indications / Private SpaceErykah Badu / BaduizmCurtis Fuller / Blues-etteめいかSEKAI NO OWARI / treeSabrina Carpenter / Singular Act Ⅰマカロニえんぴつ / アルデンテThe Songbards / CHOOSE LIFEandymori / ファンファーレと熱狂No Buses / Boys Loved HerMIZ / Ninh Binh Brother's HomestayMONO NO AWARE / かけがえのないものグソクムズ / グソクムズへんみLauren Bausfield / Palimpsest〜離 / 幽霊を見た三浦大知 / 球体灰羽連盟 イメージアルバム ~「聖なる憧憬」~FROMTHEHEART / "things happen, it's ok!"Kevin Penkin / 劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」オリジナルサウンドトラックパソコン音楽クラブ / See-VoiceLoota / GradationACO / irony
2023-04-1338 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2023-04-1116 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2023-04-0918 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2023-03-1620 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2023-03-1420 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2023-02-1118 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2023-02-0622 minTEDxplain2023-01-2926 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2023-01-1153 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2023-01-0221 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2022-12-291h 06早稲田大学 -音楽の脳みそ-2022-12-0545 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2022-10-2850 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2022-10-2847 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2022-10-161h 15早稲田大学 -音楽の脳みそ-2022-10-0141 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2022-09-2527 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2022-08-281h 06早稲田大学 -音楽の脳みそ-
早稲田大学 -音楽の脳みそ-#63 Netflixでスタンダップコメディを見よう!!オリジナルドラマや映画、アニメなど膨大な作品数を誇るNetflix。その中でも運営側が間違いなく手をかけてプッシュしているであろうスタンダップコメディを1人でも多くの人にみてもらおう!という魂胆で始動したこの企画。    そもそも、スタンダップコメディと日本のお笑いの違いって何?という疑問から、海外のスタンダップの特徴と各コメディアンの違い、コメディの危うさとその面白さ、より楽しく鑑賞するための英語力や文化的な背景への理解など、スタンダップにしかない魅力を、累計40本以上のコメディを鑑賞したスナハラとドラマや映画からスタンダップの世界に入ったジュンヤ、今回の収録を機にハマり始めたユウゴの3人が語り尽くします。 スタンダップを鑑賞し始めるにあたって、おすすめしたいコメディアンであるケヴィン・ハート(1979-)、ボー・バーナム(1990-)、デイヴ・シャペル(1973-)の3人を取り上げました。以下、彼らのNetflixにあるオススメの作品です。 『ケヴィン・ハートのもう知らねえ!』 『ボー・バーナムのみんなハッピー』 『ボー・バーナムの明けても暮れても巣ごもり』 『デイヴ・シャペルのどこ吹く風』 『デイヴ・シャペルのこれでお開き』 他にもトークの中で出てきた作品や紹介しきれなかったものも貼らせていただきます。 『アジズ・アンサリのナイトクラブのコメディアン』 『ジミー・カーのギリギリまで言わせて』 『リッキー・ジャーヴェイスの人間嫌い』 『トレバー・ノアの電気は消さないで!』 『ハンナ・ギャズビーのナネット』
2022-08-2254 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2022-08-1029 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-
早稲田大学 -音楽の脳みそ-#61 5月の新譜何聴いた? FFKTとOMSBとWarpaint今回のオトミソは新譜回vol.3!5月に出たニューアルバムでワセレコ員2人がハマったWarpaintとOMSBについて話しています!しばらくアルバムを出していなかったためか、最近全く名前を聞かなくなったアメリカの4人組バンドWarpaint。かっこいいのに話題になってなくてもったいない!ので是非このPodcastを聴いた後に聴いてみてください。アルバムが出て以来、弊サークルで話題になったOMSBについてもワセレコ員いっけいがメモしてきたパンチラインを紹介しながら語ってます。Coachellaの話をしたことでバズった?前回の新譜回に倣って、先日行われた音楽フェスFFKTの話もしています。音楽の話をするはずが、最後には気づけばサッカーの話になっているくらい自由気ままな内容ですが、Podcastではあまり話題にされていないアーティストを取り上げているので音楽好きな方はぜひチェックです!移動中や作業のお供にどうぞ! ちなみに、、今回からオトミソのロゴが変わりました! 今後ともよろしくお願いします🧠 話に出てきたアーティストはこちらから! Air Max '97 (https://songwhip.com/air-max-97)、Warpaintの新アルバム『Radiate Like This』 (https://songwhip.com/warpaint/radiate-like-this)、OMSBの新アルバム『ALONE』(https://open.spotify.com/album/3CXtm0vS292QCrJ8undo0v?si=l8xdD9dLTv2FDQGYgrDYcQ) 【Waseda Music Records】 Twitter:https://twitter.com/WaseReco_info Instagram:https://www.instagram.com/wasedamusicrecords/?hl=ja フリーペーパー『SOUND ROTARY』:https://issuu.com/wasereco/docs/sound_rotary_vol.2_55cbcf1dd80b78
2022-06-1641 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2022-05-1559 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2022-05-1030 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-
早稲田大学 -音楽の脳みそ-#58 現役ジャズベーシストと聴く、サウスロンドンの現状ここ数年で最もホットな音楽の現場、サウスロンドン 。ムーブメントと呼ぶにはあまりに多種多様なジャンルが入り乱れるこのエリアで、一層盛り上がっているのがジャズ。Shabaka HutchingやEzla Collectiveのような往年のジャズファンを唸らせるような若手から、Tom Mischやedblなどのシーンを超えた人気を獲得するスターまで。その裾野は広大で、フレッシュな魅力に満ち溢れている。 今回はそんなサウスロンドンのジャズシーンに魅せられたワセレコ員2名と、ワセレコとスペシャが共同で主催したオーディションイベント「michikai」のファイナリストである”カラコルムの山々”の新ベーシスト、木村さんの3人でサウスロンドンのジャズシーンを掘っていきます。普段は早稲田のビッグバンドでベースを弾く木村さんは、サウスロンドンのジャズを聞くのは(ほぼ)初めてだという。「現役のジャズベーシスト、どないなん?」と凄むサウスロンドンファンの2人が、選曲合戦によるレコメンドによって木村さんをサウスロンドンの沼にズブズブとハメていきます。 現役ジャズベーシストの耳で聞くサウスロンドンの新しさ、懐かしさ。サウスロンドンのジャズシーンに明るくない方も楽しく学べる内容になっています、是非お楽しみください!
2022-05-0137 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2022-04-2343 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2022-04-221h 24早稲田大学 -音楽の脳みそ-2022-04-141h 24早稲田大学 -音楽の脳みそ-2022-04-0851 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2022-03-311h 09早稲田大学 -音楽の脳みそ-2022-03-2442 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2022-03-1749 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-
早稲田大学 -音楽の脳みそ-#51 「なんてったって昭和アイドル!」ー筒美京平、松本隆、さらにはあの人まで!?楽曲からひもとくアイドルの魅力ー「なんてったって昭和アイドル!」 シティポップが世界的にも人気を獲得し、見直しが進んでいる昨今。 でも、大好きな昭和アイドルはまだ手をつけられてなくない??このあたりで語っておこうじゃないか!! ということで立ち上がった今回の企画。 その第一弾、「楽曲からひもとくアイドルの魅力」と題しまして、‟作詞:松本隆/作曲:筒美京平/編曲:船山基紀 の最強すぎる布陣” などなどを話のタネに、まずはここから深掘りしていこうという回になっております。 あの時代のイケイケな雰囲気が伝わってくる、発起人のあんずが「きいてるだけで元気がもらえる」と熱弁する楽曲の数々…。 (そもそも数からして)多すぎて語りつくせないその魅力を少しでもお伝えするべく、「詞とサウンド」を主なキーワードに、4人それぞれが選んだレコメンドを持ち寄り、みんなで聴き合いながらお送りします。 持ち寄った楽曲たち(登場順に)―――――――――― ∼歌詞∼ ◎少年隊『デカメロン伝説』/詞-秋元康・曲-筒美京平 < https://www.youtube.com/watch?v=AtbI22IYgmg > ◎中山美穂『ツイてるね ノッてるね』/詞-松本隆・曲-筒美京平・編-船山基紀 < https://open.spotify.com/track/1Ok8yc4IkAfBT6IhKyBRuk?autoplay=true> ◎松田聖子『瑠璃色の地球』/詞-松本隆・曲-平井夏美 < https://open.spotify.com/track/02xrXFyEhfBCLLWT8qoEMx?si=47ecdb3b67504606> ◎稲垣潤一『夏のクラクション』/詞-売野雅勇・曲-筒美京平 <https://open.spotify.com/track/0amHaWvbCh9heYbmFfIcWh?si=b90d02770b1646d2> ∼サウンド∼ ◎松本伊代、渡辺英樹(C-C-B)『カレイドスコープ』 /詞-川村真澄・曲-林哲司・編-船山基紀 < > ◎平山三紀『真夏の出来事』/詞-橋本淳・曲-筒美京平 < https://open.spotify.com/track/27QjKcmynbw887xhiXg0Mg?si=f74151e53e484fe8> ∼ミュージシャン提供∼ ◎金井夕子『Wait My Darling』/詞-大貫妙子・曲-細野晴臣 < https://open.spotify.com/track/7l0DXIpeKcqOX6Ms8zg1w9?si=ebf61e1c8e2340bc> ◎岡本舞子『L.A.LOVER』 /詞-松井五郎・曲-久保田利伸、羽田一郎・プロデュース-山川恵津子 < https://open.spotify.com/track/2MWLbBcTRcRbCLe3oBpbae?si=226ffcd04c174878> (ぜひ共に聴きながらお楽しみください) 以下は参考資料です――――――――――――― ・近田春夫『筒美京平―ヒットソングメーカーの秘密』、文春新書、2021 < https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784166613250> (じゅんやがこの本をもとに、筒美京平について語っています) ※今後も追記していきます
2022-03-1054 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2022-03-0732 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-
早稲田大学 -音楽の脳みそ-#49 I'm a loyal Royal customer. ロイヤルホストに行ってみた! 「 #ロイヤルホストを守る市民の会 」というハッシュタグをご存知だろうか。ロイヤルホールディングス株式会社は、ロイヤルホスト・てんや・カウボーイ家族・シェイキーズ・シズラーなどを展開する、外食産業系企業である。……ああそうか、君も君も君も、ロイヤルだったのか。折り目折り目で着実に、価格に見合った満足を提供してくれた店々の記憶が音を立てて集合する。これにCoCo壱番屋とモスバーガーを足せば私の外食チェーン人生は完結するほどである。  そんな矢先の2020年5月、世界のごく一部を(だが確実に存在するごく一部を)震撼させるニュースが届く。 「ロイヤルホールディングス不採算の70店舗閉鎖へ」 結果、新型コロナウィルスの影響が長引く同年11月には対象を90店舗に拡大し、ロイヤルHDは更なる事業の縮小と収益改善を推し進めて行くこととなる。  数年前に閉店した地元のロイホに続き、大学近くのてんやはうどんチェーンに変わり、青春時代を過ごしたあのカウボーイ家族とあのシェイキーズは私のいない間に地元から消えてしまった。目に見えて街から同系列の店が消えていく様は、我々ロイヤルカスタマーの心に消えない傷を残した。いつ行ってもあのてんやでキビキビと働いていたご婦人は今どうしているのだろうか。  そんなロイヤルショックが尾を引く今も粛々と続く営みがある。それが「 #ロイヤルホストを守る市民の会 」である。ライターの高橋ユキ( https://bit.ly/3haRr3A )が発起人となったこちらのハッシュタグは、ロイヤルホストに立ち寄った時このハッシュタグを添えて「SNSにロイヤルをそっと流す」というだけのささやかな試み。今回のオトミソはこの会に賛同する形で、podcastの海にもロイヤルをそっと流そうと思う。  お送りするのは以下の4人。 ①ロイヤルpodcastの代表格「味な副音声」(by フードエッセイスト・平野紗希子 https://bit.ly/3vb6nXE )のファンである重度のロイヤルカスタマー ななか ②今回の企画者であり親子2世代にわたるロイヤルカスタマー こころ ③月イチでロイホに通う隠れロイヤルカスタマー いっけい ④初ロイホ!ロイヤル初心者 じゅんや この4人がロイヤルホスト神楽坂店から、ロイホの話で1時間おしゃべり(本人たちも驚きを隠せない)。料理のビジュ褒めまくりの1時間、有能な作業BGMとして、擦り切れるまでご堪能ください。  守りたいその笑顔ロイヤルホスト。これを聴いた皆さんはロイヤルホストを守る人です。願って止まない、Hospitality Restaurant FOREVER!!! 〈こんなことが話されました〉 I'm a loyal Royal customer./コスモドリアの話/ブリュレにしやがれ「俺ブリュレ以外考えられない」/ロイホってライトミールまで辿り着けない/美味しさの黄金比「黒黒ハンバーグ」付け合せのポテトで大盛り上がり/パラダイストロピカルティー(Paradise TROPICAL TEA)の食レポ/なんでロイホにハマったの?/人が人生で初めて「オニオングラタンスープ」を食べる貴重音声/50周年おめでとう。ロイヤルホストヒストリー/魅惑の「海外料理フェア」/食感のホスピタリティ/羽田空港のロイホがどえらいらしい/ななか直伝・ロイホのアプリがあるって?!/イーストウッドが出てきそうなレストルームのドア/守りたいその笑顔ロイヤルホスト。皆さんはロイホを守る人です。 以下は参考資料です。 ロイヤルホスト公式HP( https://bit.ly/3H6vJs1 ). 高橋ユキ「じわり広がる『#ロイヤルホストを守る市民の会』。幸福かつ断片的な記憶を辿る」( https://bit.ly/34Z4aDT ). 「ロイヤルHD、閉店検討90店に拡大 『てんや』も対象」, 『日本経済新聞』( https://s.nikkei.com/3LW4yDS ).
2022-02-2359 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-
早稲田大学 -音楽の脳みそ-#48ドラマ回第2話:まだ間に合う!2022冬ドラマレビュー! ひそかに一部で熱烈な支持を得たオトミソ"ドラマシリーズ"前回の第1話(「#43新企画:ネタバレ御免!ドラマを存分に語れるBAR?!」 https://spoti.fi/3rTlWRJ )。第2話の今回は、ドラマ回MCの二人が豊作の「2022年1月クール新作ドラマ」のレビューで白熱する!  …はずが…なんという話のノらなさ…。「話を盛る」という習慣のない正直話芸一本槍の我々MCたちのドラマ噺は深みにハマりにハマり、マイクも拾わないようなドラマの深淵へと向かっていった…(ところは惜しまれつつカットされました。MCは声を張るんだよ??)。   そんなこんなでミニマルサイズになった2022冬ドラマレビュー。ドラマ好きの玄人も、なんとなくドラマに親しんでいるあなたも、各々でこの小声podcastの味わい方を探すのです…  〈じゅんや's レコメンド〉  ①『Succession (メディア王〜華麗なる一族〜)』( https://bit.ly/3GXo8eY ) >HBO, U-NEXT  ②『STAGED(ステージド 俺たちの舞台、ステイホーム!)』( https://bit.ly/3oVxX70) >BBC, スターチャンネル  ③『シェアハウス・ウィズ・バンパイア』( https://bit.ly/3gSU220 ) >FX, Disney+  ④『恋せぬふたり』( https://bit.ly/3Bq4Iys ) >NHK/毎週土曜22:45~  ⑤ 『IT'S A SIN 哀しみの天使たち』※( https://bit.ly/3sQzj4c ) >Red Production Company, スターチャンネル  〈こころ's レコメンド〉  ①『わげもん』( https://bit.ly/3s5rFUJ ) >NHK/ 毎週土曜21:00~ (終了しました)  ②『シジュウカラ』( https://bit.ly/3HTwtlk ) >テレ東/毎週金曜24:12~ ③『まったり!赤胴鈴之助』( https://bit.ly/3rSIhPg ) >テレビ大阪, BSテレ東/毎週土曜24:00~など  ④『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』(チェリまほ)再放送( https://bit.ly/3JwGHbO ) >テレ東系列/深夜/BSテレ東ならまだ間に合いそう  ⑤『恋せぬふたり』(同上)  ⑥『ミステリと言う勿れ』※( https://bit.ly/3uWpcgY ) >日テレ/毎週月曜21:00~ 米印(※)は割愛したレコメンドです。  〈オトミソ ドラマシリーズ概要〉  「ときとして作品そのものの持つ価値以上の魅力を混沌とした状態ながら付け加え、ふくらませてしまう、あのめまいのようなすばらしい映画狂の寛容は、もはや、わたしにはないのだーーー」(フランソワ・トリュフォー)   映画狂と書いてシネフィル。映画を熱狂的に愛する彼女ら彼らが、雑誌、インターネット、論文、様々な場で語る言葉をはじめとして、世界には映画を語る語彙が豊かに渦巻いている。そんな映像文化の片隅で、不遇にも「ドラマ」を愛してしまったワセレコの2人の悲しき「ドラマ狂」が、このオトミソという地に一軒の「ドラマを語れる場(Bar?)」を開設した(ゴットタン面白いよね)。   年間に観るドラマは100本超え!ドラマで人格を形成した生粋のテレビっ子・MCこころ( https://bit.ly/3EfqCnQ )。テレビが壊れたのが運の尽き!映像配信サービスの沼に生きる映画部(あれ?)部長・MCじゅんや( https://bit.ly/3J9qOZg )。「みんな意外とドラマ観てね?!」を合言葉に、このオトミソ ドラマシリーズでは「ドラマと◯◯」と題して毎回ゲストを呼んで様々な角度からドラマについて語り、ドラマに関するおしゃべりを世に蓄積していこうじゃないか!という魂胆でお送りしていきます。
2022-02-1736 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2022-02-1446 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2022-02-0743 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2022-01-2652 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-
早稲田大学 -音楽の脳みそ-#44 Little Simz『Sometimes I Might Be Introvert』のすべてプロレスの啓蒙や懐かしいアニメの話、はたまたドラマを語れるBarの開業…どの回も興味を惹かれるポッドキャストでしたが、やっぱりオトミソは音楽を語らなきゃ!ということで今回は音楽、それも「2021年に出たアルバムについて語ろうじゃないか」ということで、第一弾はLittle Simz(https://spoti.fi/3FzIbAB)の大傑作『Sometimes I Might Be Introvert』(https://spoti.fi/3HfA4JD)についてあれやこれやと話しました! 出演はドラマ回に引き続きMC順也と初登場のワセレコ員かざま、そしてゲストとして我々ワセレコとも縁のある(https://bit.ly/3EywBEq)スペースシャワーネットワークの仲田さんに参加していただきました! Little Simzの今作が今年の顔役を張れる一大傑作なのはもはや前提。90〜00sのネオソウルからプロデューサーであるInflo(https://spoti.fi/3esdUaO)の特異性、はたまた日本における海外アーティスト受容のされ方からフェス文化への疑問まで…一枚のアルバムから広がり続ける話はもはや止まることを知らない!長時間の会議を乗り越え深夜22時から始まったポッドキャストは次第に熱を帯びて、気づけば明日がすぐそこに…Little Simzのフローよろしくトロ火でヒートアップしていく議論は白熱そのもの! このポッドキャストを聴けば『Sometimes I Might Be Introvert』が分かると言わんばかりの熱戦です!ぜひお聞きください!
2021-12-281h 05早稲田大学 -音楽の脳みそ-
早稲田大学 -音楽の脳みそ-#43 新企画:ネタバレ御免!ドラマを存分に語れるBAR?!2022.2.17更新! 「第2話」が公開されました:#48ドラマ回第2話:まだ間に合う!2022冬ドラマレビュー!( https://spoti.fi/3sOjkDR )  ーーーーーーーー  「ときとして作品そのものの持つ価値以上の魅力を混沌とした状態ながら付け加え、ふくらませてしまう、あのめまいのようなすばらしい映画狂の寛容は、もはや、わたしにはないのだーーー」(フランソワ・トリュフォー)    映画狂と書いてシネフィル。映画を熱狂的に愛する彼女ら彼らが、雑誌、インターネット、論文、様々な場で語る言葉をはじめとして、世界には映画を語る語彙が豊かに渦巻いている。そんな映像文化の片隅で、不遇にも「ドラマ」を愛してしまったワセレコの2人の悲しき「ドラマ狂」が、このオトミソという地に一軒の「ドラマを語れる場(Bar?)」を開設した(ゴットタン面白いよね)。   今年2021年に観たドラマは累計100本超え!ドラマで人格を形成した生粋のテレビっ子・MCこころ(https://bit.ly/3EfqCnQ)。テレビが壊れたのが運の尽き!映像配信サービスの沼に生きる映画部(あれ?)部長・MCじゅんや(https://bit.ly/3J9qOZg)。「みんな意外とドラマ観てね?!」を合言葉に、このオトミソ ドラマシリーズでは「ドラマと◯◯」と題して毎回ゲストを呼んで様々な角度からドラマについて語り、ドラマに関するおしゃべりを世に蓄積していこうじゃないか!という魂胆でお送りしていきます。   初回である今回はそんな「ドラマの話」をしたい/聞きたいと来てくれたワセレコ2年のたいし・ななか・ユーゴを後半のゲストに迎え、ドラマとは何ぞや?という初歩でありながら根幹である話題から、2020年代的なキーワードまで、過去現在のドラマの雑景を語り尽くすーーー。  〈第一部〉 そもそもなんで「ドラマ」なの?/ドラマのリアルタイム性とか旬とかの話/じゅんやがドラマを好きになったキッカケはテレビが壊れたから?/「土9」と『JIN-仁-』(https://bit.ly/3H2bhc8)、こころは斯くしてテレビっ子となった:テレビと”お茶の間”とドラマの原体験と/岡室美奈子(https://bit.ly/3FiGrLF)先生の偉業…文構はドラマ好き製造学部?/「テレビばっか見て」きた人たち:ウチらドラマに育てられてね?/海外ドラマは留学系YouTuber?  〈第二部〉 韓国トップアイドルBLACKPINK(https://spoti.fi/3solNGj)も惚れる”メンコ男”コン・ユ(https://bit.ly/3mnpOam)の話/『阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり暮らし』(https://bit.ly/3qeY2xV)は今クール最大の名作?/「最強のサブスク論争」に終止符を打つのはまさかのNHKオンデマンド(https://bit.ly/3miPiFF)?/鬼短い短パンを履いたギリシャ彫刻…ルカ・グァダニーノ作品のファッションが激良い?(https://bit.ly/3qiQkmh)/ドラマの最終回が観れない!「最終回恐怖症」の人いる…?/ワンシーズン完結型ドラマ=「リミテッドシリーズ」と邦ドラマの”続編を作らない美学”は同じ発想?/アメリカ型ドラマの金字塔『ツイン・ピークス』(https://bit.ly/3qeYmN9)から続く”田舎町サスペンス”の系譜/一方その頃日本では、「火サス」とか『古畑任三郎』とか『TRICK』とか…日本のドラマはオカルトが多い?/遂に”シーズン20”到達!けど意外と知らない『相棒』(https://bit.ly/3FfQl0L)の話/日常生活から人間を描く「テレ東ドラマ」の自由と狂気/”日常会話”こそが物語を回転させる、日本型ドラマの脚本の妙/ドラマと視聴率…世に出た良い作品を埋もれさせないために語りが必要?/『セックス・エデュケーション』(https://bit.ly/32n1e2a)のアダム父子…ケアと料理、料理は”究極の自己肯定”?/観る作品の選び方… アルゴリズムv.s人間:マッチ度大丈夫そ?/「ビンジ・ウォッチング(イッキ見)」の快楽と”消費”…ドラマをゆっくり味わうというスローダウン/U-NEXT(https://video.unext.jp)大好きじゅんやさんと、不条理大好きこころさんに訊く…もう正直わかんないです!「これは観ろ」ってドラマは?/『バリー』(https://bit.ly/3mmj4cR)と演劇教育…他者を生きてみるという自己との向き合い方。  以下は参考資料です。『このサイテーな世界の終わり』(https://bit.ly/3efEQuc)、『怪物くん』(https://bit.ly/3H6Tv7F)、『泣くな、はらちゃん』(https://bit.ly/3EgWKrk)、『世界は3で出来ている』(https://bit.ly/3J98bow)、『トッケビ~君がくれた愛しい日々~』(https://bit.ly/3Jb152C)、『イカゲーム』(https://bit.ly/32kGtEm)、『僕らのままで/WE ARE WHO WE ARE』(https://bit.ly/3pgr9l9)、『民王』(https://bit.ly/3EjJ9PI)、『半分、青い』(https://bit.ly/3Fhn5Xy)、『孤独のグルメ』(https://bit.ly/3stCSie)、『ゲーム・オブ・スローンズ』(https://bit.ly/32kcI6R)、『ブレイキング・バッド』(https://bit.ly/3smxddJ)、『ベター・コール・ソウル』(https://bit.ly/3mnGJtu)、『メア・オブ・イーストタウン/ある殺人事件の真実』(https://bit.ly/3Fkb3wz)、『サ道』(https://bit.ly/3FnKHtt)、『男女7人夏物語』(https://bit.ly/3ebL52n)、『アンオーソドックス』(https://bit.ly/3Eig7jx)、『テッド・ラッソ 破天荒コーチがゆく』(https://bit.ly/32i2HqX)、『マインドハンター』(https://bit.ly/30Obb8p)、『アトランタ』(https://bit.ly/3J9aEiz)、『時効警察』(https://bit.ly/33HUE6Z)
2021-12-221h 14早稲田大学 -音楽の脳みそ-2021-12-1538 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2021-12-0537 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2021-11-2521 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2021-11-1724 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2021-09-2537 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2021-06-0737 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2020-12-2828 minStudy Abroad Stories2020-12-0223 minBerkelana2020-11-1712 minTokyo Speaks2020-11-0426 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2020-07-0917 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2020-07-0234 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2020-06-2812 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2020-06-2437 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2020-06-1829 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2020-06-1021 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2020-06-0226 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2020-05-2516 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2020-04-271h 02早稲田大学 -音楽の脳みそ-2020-04-2059 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-
早稲田大学 -音楽の脳みそ-#022 解体!2010's-若者が見てきた10年間-未来に繋がる言葉たち2010's 総ざらい企画ついに最終回! 2016から今に至るまでのエンタメを漏れなく語り尽くします! NetflixやSpotify、新しいものに触れ視界が広がる大学コミュニティ!他方でオザケン、イエモン、ハイスタ、エルレ、ナンバガ…リバイバルブームに乗りつつも「世代」の差で完全には共感できない若者たち! テレビの価値は変わってしまった⁉︎Mステ、紅白...テレビは「若者のトレンド」を上の世代に伝えるただのハコ⁉︎ ストリートやライブハウスの役割を今SoundCloudが果たしている⁉︎ YouTube、Twitterから流される私生活、可視化する裏話!実況解説文化とM-1グランプリ!スタンスを明かしてしまう常田と、ラジオでファンを集める井口のKing Gnu! AKBから生まれた⁉︎運営の動きを読む分析文化!万能な言葉「エモい」...一体「エモい」の正体は何なのか⁉︎ 全感覚祭とは「解析」と「感覚」が接続した先の熱狂だった⁉︎ まるでMCU⁉︎崎山蒼志、君島大空、長谷川白紙、諭吉佳作/men、シーンではない精神的つながりを見せるアーティストたち! ズレている日本のメディアのなかで必要なのは「面白いものを面白いと言う」こと! 「世代」「メディア」「MCU」「エモい」 さまざまなキーワードが飛び交うトークとなった今回。2010年代を解き明かすことはできたのだろうか!!?
2020-04-131h 20早稲田大学 -音楽の脳みそ-
早稲田大学 -音楽の脳みそ-#021 解体!2010's-若者が見てきた10年間-タイムライン化する趣味嗜好2010年代を早大生の目線からおさらいする本企画第二弾! アララの3人と共に、情報過多の2013〜2015年を読み解いていきます! 「Twitter×YouTube=多様化の中で加速するサバイバル!」 個々の趣味が明確化、そして目まぐるしい流行り廃りと音楽シーンのシマ化によって出てきた悩みも、YouTubeやSNSの台頭で顕著になったTSUTAYA離れ、タワレコ離れも、もはやチャートではなくフェスのステージを目指すようになるロックバンドも、各方面で変化が見られるこの3年間! 邦ロックブームと量産系サブカル黒髪マッシュの誕生!消費の早い音楽と漂う「生き急いでる」感!アイドル戦国時代とミスiDの登場!自立型アイドルはインフルエンサーの先駆け⁉︎Suchmos、ネバヤン、cero、シャムキャッツ…シティポップと東京インディー! あまちゃんや半沢直樹など大ヒットドラマが登場する一方、音楽が生活の中心から少し遠のく気配も! サブとメインの橋渡し、星野源という存在! 若者の人生を狂わすサブカル3巨匠、BUBKA, 吉田豪、宇多丸! 「モテキは5年に一回やってほしい!」 「高橋優はポストさだまさし」 真面目な話題から思い出話、突拍子もない議論まで、幅広いトークを交えつつ、濃密な2013〜2015の3年間を総まとめ!!
2020-04-061h 03早稲田大学 -音楽の脳みそ-
早稲田大学 -音楽の脳みそ-#020 解体!2010's-若者が見てきた10年間-アララの皆さんが登場!!早稲田に通う大学生3人によるエンタメ備忘録note、アララのメンバーと2010年代を総まとめ企画の第一弾!まずは2010-12を振り返ります 若者のポップカルチャーは若者が斬る! 国民的アイドル嵐は、海外作家の楽曲提供によってグッドミュージックの宝庫⁉︎ 歌われることを意図した、いきものがかりの戦略的な一面とは⁉︎大御所アーティストのベスト盤ラッシュ&AKBブームの絶頂とともにCD売り上げの増加で邦楽シーンは一時凍結⁉︎桑田佳祐になりたかった福山雅治とちょっぴり不器用なYUI。ファンモン、GReeeeN、西野カナ…歌詞共感系の登場。 映画『BECK』と洋楽との出会い。 親の影響で身近に音楽のあったボブさんも、キャラクターから入ってエンタメに触れたヨネさんも、シンガーソングライターにどっぷりだったオケさんも、それぞれの思春期と並行した音楽経験を追いながら、2010年代のエンタメを語り尽くします!!! あなたは誰の話に一番共感する? アララの記事はこちらからチェック!https://note.com/alala119 アララTwitter: https://twitter.com/alalanote?s=09 番組へのご意見はこちらへ!https://docs.google.com/forms/d/1iYePG00KUdgeDFNr3ICQmKXgBeUo39AL2LVElSa8GTQ/edit
2020-03-301h 10早稲田大学 -音楽の脳みそ-2020-03-221h 17早稲田大学 -音楽の脳みそ-2020-03-1756 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2020-03-0935 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2020-03-0930 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-
早稲田大学 -音楽の脳みそ-#015 ビリーアイリッシュは日本に本当に必要?前回に引き続き吉田ボブさん、清家咲乃さん、Yoshiさんをゲストにお送りするオトミソ。今回は2019年の音楽シーンとこれからの2020年の音楽シーンについて語ります!若手ライターとして活躍中の3名が選ぶ2019年のベストや2020年注目アーティストを聞きつつも、トークは2019年の音楽を語る上では外せないあの人の話題に…。来日公演してもおじさんだらけ?ドラマとのタイアップはダサい?洋楽が日本の大衆に受け入れられない理由について考察します。来日公演に行くあなたも、チケット落選したあなたも、あまり興味のないあなたも、聞く価値アリの回となっております! ポッドキャスト内でも紹介されていたcentral sauce :ゴシップ系とは距離を置き、メディアプラットフォームを通して、幅広いクリエイターのコミュニティ作りをサポートしてる。GeniusやWall Street Journal、アメリカ議会図書館と協力しながら様々な活動を行っている。 URL https://centralsauce.com/ 吉田ボブさんTwitter: https://mobile.twitter.com/bobryuno 清家咲乃さんTwitter: https://mobile.twitter.com/mawatamusick Yoshi さんTwitter: https://mobile.twitter.com/gegstart_ 番組へのアンケートはhttps://docs.google.com/forms/d/1iYePG00KUdgeDFNr3ICQmKXgBeUo39AL2LVElSa8GTQ/edit こちら!
2020-03-021h 26Japan on the Record2020-02-2720 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2020-02-241h 13早稲田大学 -音楽の脳みそ-2020-02-1737 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2020-02-061h 06早稲田大学 -音楽の脳みそ-
早稲田大学 -音楽の脳みそ-#011 自分自身をSHIN-KAISETSU? 【元サッカー日本代表戸田和幸さん登場】音楽のポッドキャストなのに何故元サッカー選手?MCたむりょーが戸田さんのことが好きすぎて呼んじゃいました!DAZNや地上波のサッカー中継を中心に解説者としてご活躍されている戸田さんにサッカー解説サービス SHIN-KAISETSU の話題を中心に、今までのご自身の経歴やサッカーの奥深さ、解説者という仕事などについて語っていただきました!これを聴いたら「前のめり」の言葉に込められた戸田さんの思い、戸田さんのこれからのことが聴けちゃう! 戸田さんのストイックなサッカーへの向き合い方に、あなたも自分の将来について「前のめり」に向き合わずにはいられない、特に若者必聴回です! (久々のMC +ゲストが戸田さんで緊張のMC丹治と戸田さんのストイックさに黙り込んでしまった梶にもご注目)     戸田和幸さんのYouTubeチャンネルはこちら→【https://www.youtube.com/channel/UCgQhtpvOK3s2sVlljLwCSOg】また、この番組に対してのご意見もお待ちしております。以下、アンケートフォームのリンクになります。【https://docs.google.com/forms/d/1iYePG00KUdgeDFNr3ICQmKXgBeUo39AL2LVElSa8GTQ/edit】 皆様の前のめりなご意見、お待ちしてます!
2020-01-2747 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2020-01-1947 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2020-01-1258 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2020-01-051h 13早稲田大学 -音楽の脳みそ-2019-12-3141 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-
早稲田大学 -音楽の脳みそ-#006 ゲストに早大生アーティスト - The Cabinsが登場!現役学生アーティストが考える、感じる今の音楽シーンとは!?②ワセレコが10月に主催したWASEDA ART SHOWCASEに踊ってばかりの国、No Buses らと並んで出演していただいた The Cabins が登場! 早大生バンドThe Cabins をゲストに招き、自らの音楽体験や日本・世界の音楽シーンについて語り合うエピソード、今回は後半戦をお届けします!!海外市場への進出も視野に入れるThe Cabinsの考える「日本の音楽シーンの未来」とは?「分かりやすい音楽」は本当に悪なのか?変わらない日本の音楽シーンに疑問を抱くMC丹治に対し、The Cabinsのふたりがフラットな視点から日本のポップ・ロックシーンを紐解いていきます!—The Cabins 2018年、早稲田大学にて結成。翌年4月より、新宿LOFTを中心に本格的なライブ活動を開始。 既出のデモEPは、無声映画「戦艦ポチョムキン」、幻覚剤の体験手記「知覚の扉」等の古き良き価値観を自らの作品へと落とし込み、独特な存在感を放つ。 ロック、サイケデリック、ジャズなど多様なサウンドから成るThe Cabinsは既存のジャンルに収まることなく、時代の変容を感じさせない音楽を生み続ける。 HP:https://cabinsband.wordpress.com以下、アンケートリンク【https://docs.google.com/forms/d/1iYePG00KUdgeDFNr3ICQmKXgBeUo39AL2LVElSa8GTQ/edit】 是非、前のめりなお答えをしてください、お待ちしてます!!!
2019-12-2533 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-2019-12-1640 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-
早稲田大学 -音楽の脳みそ-#004 音楽三国志!お互いの音楽観は果たして重なり合うの???②ー『いま』聴きたい、音楽のはなし。ー *今回の放送は9月27日に収録されたモノです。話の内容に若干タイムラグがありますがご了承下さい。 早稲田大学公認の学生音楽レーベルサークルの我々『Waseda Music Records』がお送りするポッドキャスト番組、「早稲田大学音楽の脳みそ」略してオトミソ!#004回。サークル部員である、21歳ピチピチMC丹治、現役音楽プロデューサーのおっさんMCたむりょー、そしてなんと今回もワセレコメンバーの阿波弁ガール梶をゲストに迎え、お送り致します。(出演多すぎるってことない?) 『日本の音楽シーン』 に色んな角度から触れていき、それぞれの立場から持論を展開しつつ、 『現役大学生と音楽プロデューサーが生み出す未知の空間』をお届けします。今回は映画と邦画の関係性にラフに触れて、喋り合う内容となっております!ぜひ通勤、通学のお供にお聴きください。また、この番組ではアンケートを実施しております。リンクはこちら。【https://docs.google.com/forms/d1iYePG00KUdgeDFNr3ICQmKXgBeUo39AL2LVElSa8GTQ/edit】 是非、前のめりなお答えをしてください、お待ちしてます!!! コメント欄がございませんので、こちらのアンケートフォームに批判等ジャンジャンお待ちしております。
2019-12-1031 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-
早稲田大学 -音楽の脳みそ-#003 音楽三国志!お互いの音楽観は果たして重なり合うの???ー『いま』聴きたい、音楽のはなし。ー *今回の放送は9月27日に収録されたモノです。話の内容に若干タイムラグがありますがご了承下さい。 早稲田大学公認の学生音楽レーベルサークルの我々『Waseda Music Records』がお送りするポッドキャスト番組、「早稲田大学音楽の脳みそ」略してオトミソ!#003回。サークル部員である、21歳ピチピチMC丹治、現役音楽プロデューサーのおっさんMCたむりょー、そしてなんと今回もワセレコメンバーの阿波弁ガール梶をゲストに迎え、お送り致します。(出演多すぎるってことない?) 『日本の音楽シーン』 に色んな角度から触れていき、それぞれの立場から持論を展開しつつ、 『現役大学生と現役音楽マンの雑談が生み出す未知の化学反応』 をお届けする、今までにありそうで無かった新感覚の番組です。『時に真面目に。時にふざける。熱のこもった音楽の話を中心にはするけど、堅苦しくはない』 気軽にふらっと立ち寄った立ち飲み屋で、たまたま面白い人に出逢い、時間があっという間に過ぎてしまう。 この番組では、そんな空間をあなたに提供させてもらいます!前回、「映画の話をする」といったものの、40分間学生事情の話で持ち越し…?主張しかしない3人が今回触れた主なテーマは「影響を受けた三つのアーティスト」。音楽プロデューサーである、MCたむりょーが選んだ意外な三組とは…?そしてMC丹治お馴染みのヨラテンゴ 。21歳がヨラテンゴから音楽にハマることってあるの?!カッコつけてない?!と今回も突っ込みどころたくさんの内容です。そして、ゲスト梶さんの、「好きなアーティストをちゃんと語れない説」もいよいよ馬脚を現し、ここに来て信憑性を増してきてます。そしてMCたむりょうのソフトテニスの青春エピソードも爆笑モノです。是非通勤、通学、1人でNetflixやYouTubeを観ながらでもいいので、是非お聴きください!また、今回はおまけプレイリストとして、話の中で上がった、MCたむりょーセレクト「どこからでも聴けるお手軽HIP-HOP」をワセレコSpotifyアカウントより公開致します。普段 HIP-HOPを聴かない人でも聴きやすい、入門編となっております - 実はUKヒップホップ大国説も聴けば分かるかも??? Spotifyにてwaseda music recordsと検索頂くか、ワセレコのTwitterアカウントのツイートリンクから飛んでいただければ!また、『早稲田大学音楽の脳みそ』では、今後の番組内容向上を目的としたアンケートを実施しております。 【https://docs.google.com/forms/d1iYePG00KUdgeDFNr3ICQmKXgBeUo39AL2LVElSa8GTQ/edit】 是非、前のめりなお答えをしてください、お待ちしてます!!! コメント欄がございませんので、こちらのアンケートフォームに批判等ジャンジャンお待ちしております。
2019-12-0141 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-
早稲田大学 -音楽の脳みそ-#002 "学生の音楽事情その1" 暴君ゲストMC梶登場。早くも乱れるオトミソの方向性!?②ー『いま』聴きたい、音楽のはなし。ー 早稲田大学公認の学生音楽レーベルサークルの我々『Waseda Music Records』がお送りするポッドキャスト番組、「早稲田大学音楽の脳みそ」略してオトミソ!#002回。サークル部員である、21歳ピチピチMC丹治、現役音楽プロデューサーのおっさんMCたむりょー、そしてワセレコメンバーの阿波弁ガール梶をゲストに迎え、お送り致します。 『日本の音楽シーン』 に色んな角度から触れていき、それぞれの立場から持論を展開しつつ、 『現役大学生と現役音楽マンの雑談が生み出す未知の化学反応』 をお届けする、今までにありそうで無かった新感覚の番組です。 『時に真面目に。時にふざける。熱のこもった音楽の話を中心にはするけど、堅苦しくはない』 気軽にふらっと立ち寄った立ち飲み屋で、たまたま面白い人に出逢い、時間があっという間に過ぎてしまう。 この番組では、そんな空間をあなたに提供させてもらいます! 前回、日本の音楽シーンのことをそれぞれの立場でラフに話しながらも、色々と浮かび上がってきた話題の数々。 流石に日本の音楽界/ロックフィールドに対して、偏見がありすぎるのでは?ということで今回、邦楽に想い入れがあるワセレコメンバーの梶をゲストに迎えて収録しました! しかしながらこれが大誤算。ゲスト梶、実は1番の暴君であった!?(邦楽に対して愛があると思ったから呼んだのに…。) 前回の内容の続きになります。 ゲストMC梶の一番大好きなバンド、フレデリックに対しての愛を語り始めた途端に"ただのファン化"し、ボキャブラリーを完全に失いながらまくし上げる!!! そして、止まらない3人の偏見は"主要邦ロックフェス"へ…(これ放送して大丈夫なの…?!) 変わらないダンスロック主流の日本の音楽シーンに対して、その元凶を招いたのではないか?と過去を振り返り突然「ひとり懺悔モード」に入るMCたむりょー。そして、なだめ役だったはずのMC丹治のバキューン、バキューン連発!?まさかの某アーティストを名指し批判へ…!!! さらに、昨今のチケット事情にまで話は膨らみ、音楽と他のカルチャーとの関わり合いなどにも話は発展! 今回も音楽は掘り下げてはいますが、偏見のオンパレードになっております。誰かこの自己主張しかしない3人を止めてくれ!!!といった破天荒な内容となっております。 また、今後の番組内容向上を目的としたアンケートを実施しております。(ポッドキャストにはコメント欄が無いので、番組の批判等こちらにジャンジャンお願いします!) 【https://docs.google.com/forms/d/1iYePG00KUdgeDFNr3ICQmKXgBeUo39AL2LVElSa8GTQ/edit】 是非、前のめりなお答えをしてください、お待ちしてます!!!
2019-11-2425 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-
早稲田大学 -音楽の脳みそ-#001 "学生の音楽事情その1" 暴君ゲストMC梶登場。早くも乱れるオトミソの方向性!?①ー『いま』聴きたい、音楽のはなし。ー 早稲田大学公認の学生音楽レーベルサークルの我々『Waseda Music Records』がお送りするポッドキャスト番組、「早稲田大学音楽の脳みそ」略してオトミソ!#001回。サークル部員である、21歳ピチピチMC丹治、現役音楽プロデューサーのおっさんMCたむりょー、そしてワセレコメンバーの阿波弁ガール梶をゲストに迎え、お送り致します。 『日本の音楽シーン』 に色んな角度から触れていき、それぞれの立場から持論を展開しつつ、 『現役大学生と現役音楽マンの雑談が生み出す未知の化学反応』 をお届けする、今までにありそうで無かった新感覚の番組です。 『時に真面目に。時にふざける。熱のこもった音楽の話を中心にはするけど、堅苦しくはない』 気軽にふらっと立ち寄った立ち飲み屋で、たまたま面白い人に出逢い、時間があっという間に過ぎてしまう。 この番組では、そんな空間をあなたに提供させてもらいます! 前回、日本の音楽シーンのことをそれぞれの立場でラフに話しながらも、色々と浮かび上がってきた話題の数々。流石に日本の音楽界/ロックフィールドに対して、偏見がありすぎるのでは?ということで今回、邦楽に想い入れがあるワセレコメンバーの梶をゲストに迎えて収録しました! しかしながらこれが大誤算。ゲスト梶、実は1番の暴君であった!?(邦楽に対して愛があると思ったから呼んだのに…。)止まらないback number批判に対し、擁護するMC丹治のメンヘラ疑惑が浮上?ワンオクロックはカッコイイ!といったものの、1度もライブを観たことがないとゲロしてしまったMCたむりょー。そして、ゲスト梶が人生で一番影響を受けたアーティストを発表、その真意とそれらのアーティストから受けた影響とは一体…!? 今回も音楽を掘り下げるとは言いつつ、偏見のオンパレードとなっております。ご了承下さい。とは言いつつも、日本の音楽シーンの疑問に思う点について今回も触れていますので、音楽好きの方も、そうで無い方もぜひ聴いてみてください!今回はゲストMC梶が選んだ「これを聴いて音楽を好きになって!」プレイリストを同時に公開致します。ご一緒にお楽しみ下さい!また、今後の番組内容向上を目的としたアンケートを実施しております。 【https://docs.google.com/forms/d/1iYePG00KUdgeDFNr3ICQmKXgBeUo39AL2LVElSa8GTQ/edit】 是非、前のめりなお答えをしてください、お待ちしてます!!!
2019-11-1720 min早稲田大学 -音楽の脳みそ-
早稲田大学 -音楽の脳みそ-#000早稲田大学音楽の脳みそってなに?ー『いま』聴きたい、音楽のはなし。ー 早稲田大学公認の学生音楽レーベルサークルの我々『Waseda Music Records』が、この度ポッドキャスト番組を開局することになりました! サークル部員である、21歳ピチピチMC丹治が、現役音楽プロデューサーのおっさんMCたむりょーと共に、大雑把に、 『日本の音楽シーン』 に色んな角度から触れていき、それぞれの立場から持論を展開しつつ、 『現役大学生と現役音楽マンの雑談が生み出す未知の化学反応』 をお届けする、今までにありそうで無かった新感覚の番組です。 『時に真面目に。時にふざける。熱のこもった音楽の話を中心にはするけど、堅苦しくはない』 気軽にふらっと立ち寄った立ち飲み屋で、たまたま面白い人に出逢い、時間があっという間に過ぎてしまう。 この番組では、そんな空間をあなたに提供させてもらいます! 『ラフで立ち寄りやすい存在。だけど核心は付いてくる。自分の身の回りに音楽好きな人が1人でも増えていく体験をしてもらえる場所は、このポッドキャスト番組』 が、この番組の大きなテーマ。 聴いてくれている皆さんの心をくすぐる集い場になれれば。 第0回では、この番組の主旨や雰囲気、どういったテンポでどんなことを話していくのか。 そして日本の音楽シーンに対して、喋りに不慣れなMC2人が、思ってることや感じてることを率直に言い合い、雑談する回になってます。 現在学生ならではのフレッシュな視点や見解、会話を進めていく中で露わになる、本音としての『結局は音楽ってファッションでしょ???』そして、止まらない丹治の『まあまあまあまあ…』 対して、音楽に携わってきた人間が持つ特有の知識と経験で培われた超偏見が産み出す『米津玄師の新曲はサイテーだ!!!』のような暴論や、立場をわきまえない極論の数々があちこちに火種を撒き散らし、早くも番組の行方が分からなくなる??? また、この第0回では、MC丹治が独断と偏見で選んだ、大学生全員が聴いたら少しだけ友達にマウントが取れちゃう!?オシャレな音楽プレイリストもおまけとして公開します。 ポッドキャストを聴いた後、是非再生してみて下さい! それでは最後までお楽しみください! また、今後の番組内容向上を目的としたアンケートを実施しております。 【https://docs.google.com/forms/d/1iYePG00KUdgeDFNr3ICQmKXgBeUo39AL2LVElSa8GTQ/edit】 是非、前のめりなお答えをしてください、お待ちしてます!!!
2019-11-0955 minHOTARU2019-11-0621 minThe Touch MBA Admissions Podcast2013-12-1427 minThe Touch MBA Admissions Podcast2013-12-1427 minThe Touch MBA Admissions Podcast2013-12-1427 min