Look for any podcast host, guest or anyone
Showing episodes and shows of

Wevox Team

Shows

WeradioWeradioどうしたら、エンゲージメント活動って軌道に乗る?|Weradio#49テーマは、「どうしたら、エンゲージメント活動って軌道に乗る?」です。3/3(月)にWevoxチームと一般社団法人チームスキル研究所 コ・ファウンダー 理事 研究所長の田中信さんと共著で書籍『わたしたちのエンゲージメント実践書(https://get.wevox.io/books/engagement-practice-book)』を出版しました。ゲストに著者のWevoxチームの1人でもあるWevoxカスタマーサクセスの清水 謙さんと、著者の田中 信さん(通称マコさん)をお呼びし、書籍の内容も触れながら、「どうしたら、エンゲージメント活動って軌道に乗る?」についてお話ししました。エンゲージメント活動のプランを考え中の方や、新しくエンゲージメント担当になる方へ、最初の一歩を進めていただくヒントになる内容をお届けします!【ゲストプロフィール】一般社団法人チームスキル研究所理事 研究所長 コ・ファウンダー田中 信氏大学卒業後、芝浦工業大学大学院 工学修士課程修了。日本能率協会コンサルティングにて企業・組織の改革・改善活動の支援に関わる。専門は、研究開発、商品開発、新規事業開発、事業改革など企業・組織内での「新しい動き」をつくる活動を中心とする。また人と組織の力を最大限に引き出す支援として、キヤリアビジョン開発、コーチング、ファシリテーション、リーダーシップ、社内コンサルタント養成などのヒト系ソリューション事業を開発してきた。2009年独立。現在までエグゼクティブ・コーチング、職場開発(チームスキル)、社内改革推進者養成や内製化など企業や団体の改革を支援している。2012年一般社団法人チームスキル研究所を設立。その後、Wevox組織・人財アドバイザー、一般社団法人経営支援機構 技術顧問などを兼務。現在に至る。Wevoxが手掛けるWebメディアDIOでも下記の内容についてコラムを掲載いただけます。・組織開発の専門家「インターナルコンサルタント」のススメ・輝くチームの6エッセンスhttps://get.wevox.io/media/index/makoto-tanaka株式会社アトラエWevoxチーム カスタマーサクセス清水 謙2016年に新卒にてアトラエに入社。求人メディア「Green」のセールスを経て、2年目より新卒・中途採用の責任者となり戦略企画から実行を担当。その後、新規事業だったエンゲージメント解析ツール「Wevox」のカスタマーサクセスチームへ異動。地方の製造系の企業様から日経大手の企業様まで、様々なクライアントの組織改善を支援しながら、Wevox活用企業様の活用が加速するようなオンボーディング設計やセミナー実施含め担当している。【Weradio パーソナリティプロフィール】 平木 美紀(コミュニティマネージャー/Engagement Run!Academy講師) 中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!Academyでは、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。(BGM:MusMus)2025-04-0843 min末っ子社長の愚痴と愛〜飾れないラジオ〜末っ子社長の愚痴と愛〜飾れないラジオ〜#19 自分と向き合う時間をつくりたいけど・・・(前編)SATO COMPANYに高校生インターンがやってきた!東京都東久留米市にある自由学園が実施する、学校での社会づくりの経験を実社会で実践するというコンセプトのプログラム『飛び級社会人』。SATO COMPANYも週1日約4か月間、2名の生徒さんを受け入れることとなりました。そんなインターン初日は、舘野さんと高校生インターンも一緒にカードゲームを使って、自分の価値観を考え、共有する時間になりました。舘野さんが大事にしている「豊かさ」とは、そして大事にしたいと思っているからこそのモヤモヤとは!? (#19はVIVISTOP NITOBEで収録しています) 自由学園|超本格高校生インターンプログラム『飛び級社会人』 https://www.jiyu.ac.jp/blog/news/88246 バリューズカード(Wevox) https://get.wevox.io/valuescard VIVISTOP NITOBE https://www.nitobebunka.ac.jp/vivistop/ ▼ 末っ子社長 舘野真理子(株式会社SATO COMPANY 代表取締役 / 株式会社佐藤運輸倉庫 代表取締役) 女の子2人のママ 大学卒業後、アパレル勤務を経て、イギリスボーンマスに留学⁈遊学⁈ Bournemouth and Poole College 2000年〜2003年(株)パソナにて中高年の再就職支援や派遣営業、コーディネーター。2004年〜2011年主人の仕事でドイツデュッセルドルフにて2人の娘を出産&子育て。2012年より(株)佐藤商店(現SATO COMPANY)に事務員として入社。2013年より(株)佐藤運輸倉庫代表取締役 2014年2月より(株)佐藤商店代表取締役 ▼ MC 山内佑輔(ジェネレーター / エスノグラファー) 2021年3月からPodcast「山あり谷あり放送室」を配信し、第3回JAPAN PODCAST AWARDSベストウィルビーイング賞ノミネート。大学職員、公立小学校の図工専科教員を経て、2020年4月に新渡戸文化学園へ着任。VIVITA と連携しVIVISTOP NITOBEを開設。2021年「VIVISTOP NITOBE FURNITURE DESIGN PROJECT」がキッズデザイン賞最優秀賞内閣総理大臣賞受賞。現在、新渡戸文化学園 VIVISTOP NITOBEチーフクルー、東京造形大学非常勤講師、その他クリエイティブ環境の立ち上げや創造性教育プログラム開発に携わる。 ▼ 番組への感想、メッセージもお待ちしております。 SATO COMPANY公式HP https://marupa.jp/ SATO COMPANY公式Instagram https://www.instagram.com/satocompany_marupa/ noteはじめました! https://note.com/sato_company/ 2024-11-1314 minWeradioWeradio共創イベントを通じた気づきや「楽しく、自分らしく、働く」について|Weradio#48テーマは「共創イベントを通じた気づきや『 楽しく、自分らしく、働く 』について」です! 2024年8月23日、Engagement Run!Academyをきっかけに繋がった日本ペイントグループ様の有志コミュニティ「Engagement for Employee(EFE)」の事務局メンバーとカゴメ株式会社様のメンバーの方々が、合同でワークショップを開催されました。 今回、カゴメ株式会社より荒井さんと今飯田さん、日本ペイントコーポレートソリューションズ株式会社より浦辻さんをゲストにお迎えし、カゴメ那須工場で実際に行われたワークショップの内容や、参加してみての感想をお伺いしています! 【ゲストプロフィール】カゴメ株式会社 那須工場 製造1課製造1係 荒井 里咲氏2017年中途入社。紙パックジュースの製造ラインに6年半関わった後、今年の4月に希望していた原料加工ラインに異動。新たな業務を行うようになって、以前よりも少しでも興味があることには積極的に行動を起こしてみたいと思うようになった。 カゴメ株式会社 那須工場 品質管理課今飯田 枝里氏2021年入社。2021-2023までの2年間、那須工場/原料加工1係のオペレーターとしてトマト・人参ジュース/ピューレの製造を経験。2023年から那須工場品質管理課に異動となり、野菜・果実ジュースを製造する缶ラインの品質管理を担当。同じく2023年より、労働組合工場支部の役員として組合員のエンゲージメント向上を目指し試行錯誤中。 カゴメ株式会社様を取材した記事も併せてご覧ください。 ・【Teamwork Sessionレポート】“挑戦を楽しむ”社員の想いを応援したい!カゴメ人事部が語る、組織風土づくりへのチャレンジhttps://get.wevox.io/media/tws240612 ・カゴメ社員がEngagement Run!Academyで学び、実践したこと 「エンゲージメントはいいチーム、いいマネジメントの土台になる」https://get.wevox.io/media/engagementstory_kagome 日本ペイントコーポレートソリューションズ株式会社コーポレート オフィス 兼務日本ペイントホールディングス株式会社 コーポレートガバナンス部浦辻 佑実氏営業内勤、秘書業務に携わった後、取締役会事務局や指名委員会事務局を担当。社長秘書業務中に感じた「なぜトップと従業員の想いはすれ違って、歩み寄れないのか」という疑問を解消するべく、現在はD&I活動推進やエンゲージメント施策を通じて、経営も社員も当社で働くみんなが輝ける会社を目指して挑戦中。 23年より、社内エンゲージメント活動(有志)EFEの事務局として参画。 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社様を取材した記事も併せてご覧ください。 ・有志で立ち上げた「エンゲージメントプロジェクト」が仲間を増やし経営層にも認められた理由https://get.wevox.io/media/engagementstory_npac ・【Teamwork Sessionレポート】念い(おもい)が組織を変える!“全員が主人公”になるための経営&現場の双方のアプローチを実現!https://get.wevox.io/media/tws230927 ・エンゲージメント活動の社内コミュニティから広がる、一人ひとりがワクワク働く組織づくりの輪https://get.wevox.io/media/engagementstory_npac2 【Weradio パーソナリティプロフィール】 平木 美紀(コミュニティマネージャー/Engagement Run!Academy講師) 中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!Academyでは、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。(BGM:MusMus)2024-10-2935 minWeradioWeradioEngagement Run!Academyでの学びと実践を振り返ろう!|Weradio#47テーマは「Engagement Run!Academyでの学びと実践を振り返ろう!」です。 今回は、Engagement Run!Academy(https://get.wevox.io/engagement_run/academy)に通われている株式会社ルネサンス(⁠https://www.s-renaissance.co.jp/⁠)の支配人であり、アンバサダーである北野さん、宮本さん、横山さんをお呼びし、Engagement Run!Academyで学んだこと、気づいたこと、そして社内で実践したことを伺いました。 【ゲストプロフィール】 株式会社ルネサンス 中国・沖縄地区及びスポーツクラブ&スパ ルネサンス広島ボールパークタウン統括支配人 北野 雄三氏 スポーツクラブ事業内で支配人歴20年超。2024年4月から中国・沖縄地区の統括支配人へ。また新たに、社内エンゲージメント担当として、従業員満足を上げつつ、全社業績の最大化に取り組む。 株式会社ルネサンス スポーツクラブ ルネサンス 両国24 支配人 宮本 香氏 フィットネストレーナー・スイミングコーチを経て、2012年より支配人就任。今年度より、社内エンゲージメント担当として『Engagement Run!アカデミー』受講。現在、学んだことを従業員感動満足と業績に繋げられるようチームメンバーと一緒に取組中。 株式会社ルネサンス スポーツクラブ ルネサンス浦安24 支配人 横山 聡氏 スポーツクラブ事業、フィットネストレーナー、チーフを経て、支配人4年目。昨年度から社内のエンゲージメントに関わる領域でエリア、地区の担当。今年度はエンゲージメント社内アンバサダー活動や、10月社内でエンゲージメントのセミナー講師を予定。 株式会社ルネサンス様を取材した記事も併せてご覧ください。 ・「生きがい創造企業」をスタッフ自らが体現する組織に〜各階層それぞれの働きかけが連携するエンゲージメント活動〜 【Engagement Run!Academy参加事例】 https://get.wevox.io/media/engagementstory_s-renaissance ・【ラジオ】生きがい創造企業の人事と広報から見たエンゲージメント推進活動の価値とは? https://get.wevox.io/media/weradio_s-renaissance 【Weradio パーソナリティプロフィール】 平木 美紀(コミュニティマネージャー/Engagement Run!Academy講師) 中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!Academyでは、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。 (BGM:MusMus)2024-10-1729 minWeradioWeradioエンゲージメント推進活動としての社内懇親会|Weradio#46テーマは「エンゲージメント推進活動としての社内懇親会」です! 今回は、Engagement Run!Academyに通われている日本ペイントコーポレートソリューションズ株式会社 本田さんをお呼びし、これまでのエンゲージメント推進活動の変遷や、社内懇親会をはじめとした印象深い活動内容、活動をしていく上で大事にしてるポイントについて、お話を伺いました。 【ゲストプロフィール】 日本ペイントコーポレートソリューションズ株式会社 本田 仁実氏 2011年新卒入社。人事部で給与、労務、新卒採用等を経験し、現チームにて海外人事や評価を担当している。内装用DIY塗料の新規事業プロジェクトに3年間携わった経験もあり。エンゲージメント推進に関しては今年から担当となり、まだまだ修行中の身です! 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社様を取材した記事も併せてご覧ください。 ・有志で立ち上げた「エンゲージメントプロジェクト」が仲間を増やし経営層にも認められた理由 https://get.wevox.io/media/engagementstory_npac ・【Teamwork Sessionレポート】念い(おもい)が組織を変える!"全員が主人公"になるための経営&現場の双方のアプローチを実現! https://get.wevox.io/media/tws230927 ・エンゲージメント活動の社内コミュニティから広がる、一人ひとりがワクワク働く組織づくりの輪 https://get.wevox.io/media/engagementstory_npac2 【Weradio パーソナリティプロフィール】 平木 美紀(コミュニティマネージャー/Engagement Run!Academy講師) 中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!Academyでは、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。 (BGM:MusMus)2024-09-2421 minWeradioWeradio組織を超えたエンゲージメント推進活動事例の分かち合い|Weradio#45テーマは「組織を超えたエンゲージメント推進活動事例の分かち合い」です!今回は、Engagement Run!Academyに通われている東宝株式会社 磯貝さん、三菱電機株式会社 石山さんをお呼びし、これまでのエンゲージメント推進活動の変遷や、特に印象深い活動内容、活動をしていく上で大事にしてるポイントについて、お話を伺いました。 【ゲストプロフィール】三菱電機株式会社石山 鮎子氏2016年中途入社。防衛宇宙事業本部に所属し、インフラ設備となる気象レーダ/ライダーシステムの国内・海外営業として5年間担当。2021年10月に組織風土改革を目的に発足した全社変革プロジェクトのメンバーとなり、22年度からはコアメンバーとして8人で風土改革を推進、24年度からはリーダーとしてチームを牽引。※三菱電機様の変革活動については下記でも紹介しています。https://note.com/henkaku_note 東宝株式会社磯貝 芽衣子氏200X年新卒入社。さまざまな部署を渡り歩き、昨年、人事部ワークスタイル企画室に異動して以降、エンゲージメント活動勉強中。 東宝株式会社様を過去取材した記事も併せてご覧ください。・東宝の人事部がエンゲージメントに注力する理由――「職場の一人ひとりがいい組織づくりに参加する会社に」https://get.wevox.io/media/engagementstory_toho・【Teamwork Sessionレポート】「東宝」という組織にエンゲージメント文化の種を蒔いた一年間の軌跡https://get.wevox.io/media/tws240207 【Weradio パーソナリティプロフィール】 平木 美紀(コミュニティマネージャー/Engagement Run!Academy講師) 中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!Academyでは、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。 (BGM:MusMus)2024-09-1932 minWeradioWeradio自分自身のエンゲージメントスコア分析から生まれた、気づきと変化とは?|Weradio#44テーマは「自分自身のエンゲージメントスコア分析から生まれた、気づきと変化とは?」です! 今回は、Wevox利用企業様でかつ、Engagement Run!アカデミーメンバーである、日本ペイント・オートモーティブコーティングス会社の舘さんをお呼びし、エンゲージメント実践認定プログラム「CEEP」にエントリーしたきっかけや、ご自身のエンゲージメントスコアを分析してみての気づきや学びについてお話を伺いました。 【ゲストプロフィール】日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社戦略企画部舘 美奈子氏 2016年6月に中途入社。法務・内部統制部門にて、コンプライアンス問題や、不正に関する問題を取り扱ううちに、それらの根源は社内風土が問題であると感じ、トップダウンでの風土改革を実施するも中々変わらないことに焦燥感を感じる。そこで社内のエンゲージメント有志団体に加わり、ワークショップや他社交流などをボトムアップで仲間とともにエンゲージメント活動を推進する。先日CEEPレベル1取得、レベル2に挑戦中。 【Weradio パーソナリティプロフィール】 平木 美紀(コミュニティマネージャー/Engagement Run!Academy講師) 中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!Academyでは、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。鳥崎 乃理子(カスタマーサクセス/Engagement Run!Academy講師)新卒で豊田通商株式会社に入社後、法人営業および共同研究先の東京大学での研究活動を経てアトラエに参画。以降は、Wevoxのカスタマーサクセスとして、自身の大手企業・ベンチャー企業経験を踏まえた組織開発支援を実践中。 (BGM:MusMus)2024-06-2520 minWeradioWeradio生きがい創造企業の人事と広報から見たエンゲージメント推進活動の価値とは?|Weradio#43テーマは「生きがい創造企業の人事と広報から見たエンゲージメント推進活動の価値とは?」です!今回は、Wevox利用企業様でかつEngagement Run!Academy卒業生である、株式会社ルネサンスの瀬戸さんと川上さんをお呼びし、これまでのエンゲージメント推進活動の変遷や、特に印象深い活動内容、今の立場だからこそ感じるエンゲージメントの価値について、お話を伺いました。【ゲストプロフィール】株式会社ルネサンス人事部 人材開発チーム 主任川上 咲緒里氏スポーツクラブ事業を経て、2022年10月より人事部へ。教育担当として各種研修の企画・実施を担当するとともに、Wevoxの事務局として、3カ月に1回のサーベイの実施とスコアやコメントの開示、エンゲージメント活動の企画・推進などを担当している。株式会社ルネサンス経営企画部 パブリックリレーションチーム瀬戸 純哉氏社内外とのコミュニケーションを担当するパブリックリレーションチームにて、社外向けにはプレスリリースや「ルネサンス公式note」などを、社内向けには経営層からスタッフに向けたメッセージの企画などを担当。Wevoxのスコアやエンゲージメントに関する発信内容の検討も行っている。株式会社ルネサンス様を過去取材した記事も併せてご覧ください。・「生きがい創造企業」をスタッフ自らが体現する組織に〜各階層それぞれの働きかけが連携するエンゲージメント活動〜 【Engagement Run!Academy参加事例】https://get.wevox.io/media/engagementstory_s-renaissance【Weradio パーソナリティプロフィール】 平木 美紀(コミュニティマネージャー/Engagement Run!Academy講師) 中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!Academyでは、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。(BGM:MusMus)2024-06-0427 minWeradioWeradio対話を彩るWevoxの新機能がついにリリース!開発者に聞くオススメの使い方|Weradio#42テーマは「対話を彩るWevoxの新機能がついにリリース!開発者に聞くオススメの使い方」です!今回は、Wevoxエンジニアである森さんと丸山さんをゲストに呼び、新機能である「Wevox Board」のオススメの使い方や開発者だからこそ話せる開発の裏話など、ざっくばらんに聞きました。ラジオ内でご紹介しました記事は下記よりご覧ください。◾️【Wevox】自由で楽しい対話を促す新機能「Wevox Board」をリリース!https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000140.000021544.html◾️Engagement Run!日誌「Wevox Boardを触ってみた」https://note.com/engagementrun/n/n15f594ea5eff【ゲストプロフィール】森 拓人(Wevoxエンジニア)2019年に電気通信大学を卒業後、同大学院に進学。大学院に通いながらインターンとして参画した株式会社canuuに一人目の社員エンジニアとして入社。その後、大学院を中退し、2021年4月よりアトラエに参画。現在はエンゲージメント解析ツール「Wevox」のフロントエンドエンジニアを担当。丸山 優祐(Wevoxエンジニア)早稲田大学基幹理工学研究科修士課程にてブロックチェーンやVCを用いた自己主権型アイデンティティの実現に向けた研究を行いながら、2021年8月よりアトラエでエンジニアとしてインターンに参画。卒業後、2023年4月から新卒入社。現在は、組織力向上プラットフォーム「Wevox」のエンジニアやプロジェクト進行に関わる。【Weradio パーソナリティプロフィール】 平木 美紀(Wevoxコミュニティマネージャー/Engagement Run!Academy講師) 中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!Academyでは、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。(BGM:MusMus)2024-05-2418 minWeradioWeradio今年度のエンゲージメント推進活動で、「相互理解」に注力する理由とは?|Weradio#41テーマは「今年度のエンゲージメント推進活動で、「相互理解」に注力する理由とは?」です! 今回は、Wevox利用企業様でかつ、Engagement Run!アカデミーメンバーである、ラティス・テクノロジー株式会社人事グループ 本間さんをお呼びして、前年度のエンゲージメント推進活動の振り返りと、今年度の施策のテーマとされている「相互理解」についてお話を伺いました。   【ゲストプロフィール】 ラティス・テクノロジー株式会社 本間 和香氏 2015年中途入社。経理・総務グループメンバーとして経理業務の傍らハード面での社内整備やコミュニケーション施策運用に関わるうち、人と関わることや働きやすさに興味を持つように。産休育休取得後、2022年4月より人事グループに異動し、採用業務に重点を置きつつ、社員の交流促進やワークショップ企画などエンゲージメント活動にも関わる。   ラティス・テクノロジー株式会社様を過去取材した記事も併せてご覧ください。 「人事と現場で対立構造を生まない“緩やかに、寄り添う“Wevox活用のポイント」 https://get.wevox.io/media/tws220517_lattice   Wevoxでは、下記で発信をしています!Twitterで最新情報を流してますので、組織/チーム作りに関心がある方はフォローをお願いします。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■X:https://twitter.com/wevox_io ■Youtubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCHyH6E14SksRUnbOFC0ij-A ■note:https://note.wevox.io/ ■DIO:https://get.wevox.io/media 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Wevox:https://get.wevox.io/ ■Wevoxが手掛けるエンゲージメント向上アカデミーEngagement Run!Academy:https://get.wevox.io/engagement_run/academy 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【Weradio パーソナリティプロフィール】 平木 美紀(Engagement Run!Academy講師/コミュニティマネージャー) 中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!Academyでは、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (BGM:MusMus)2024-05-0813 minWeradioWeradio映画業界の人事部お二人が選ぶ2024年に大切にしたい価値観とは? |Weradio#40テーマは「映画業界の人事部お二人が選ぶ2024年に大切にしたい価値観」です!  今回は、Wevox利用企業様でかつ、Engagement Run!アカデミーメンバーである、東映株式会社飯田さんと東宝株式会社角倉さんをお呼びして、「2024年大切にしたい価値観」5つとその背景、また去年やこれまでとの違い・変化についてお話を伺いました。 【ゲストプロフィール】 東映株式会社 人事部 人材開発課 飯田 友都 氏 2012年新卒入社。映像作品のライセンス営業と著作権処理・管理部署を経て、2018年当時新設された経営戦略部ハイテク大使館に異動。変幻灯のコラボレーション「SKY TRICK MUSEUM」や「仮面ライダーを救え!暑さ対策ハッカソン」などを実施。2022年より人事部人材開発室に異動し、育成体系構築や人事評価制度の運営、エンゲージメントサーベイやD&Iプロジェクトの事務局などを担当。仕事前にジムに行くのが大好き。筋肉は裏切らない! 東宝株式会社 コーポレート本部 人事部 ワークスタイル企画室 角倉 加奈子 氏 2010年新卒入社。アニメ・DVD等の宣伝販促を経験後、2012年より演劇劇場にて券売管理や接客等の劇場運営に携わる。産育休を経て2018年より人事部配属となり、給与や社会保険業務の傍ら2021年にWevox導入を立案。導入以降は同部ワークスタイル企画室にて、エンゲージメント活動の事務局運営や健康経営施策の立案実施等を担当。楽しいことと美味しいものを摂取するために生きています。 番組内で話をしましたValues cardは下記よりご覧いただくことができます。 https://get.wevox.io/valuescard Wevoxでは、下記で発信をしています!Twitterで最新情報を流してますので、組織/チーム作りに関心がある方はフォローをお願いします。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Twitter https://twitter.com/wevox_io ■Youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCHyH6E14SksRUnbOFC0ij-A ■note https://note.wevox.io/ ■DIO https://get.wevox.io/media 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Wevox:https://get.wevox.io/ ■Wevoxが手掛けるエンゲージメント向上アカデミーEngagement Run!Academy:https://get.wevox.io/engagement_run/academy 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【Weradio パーソナリティプロフィール】 平木 美紀(Engagement Run!Academy講師/コミュニティマネージャー) 中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!Academyでは、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (BGM:MusMus)2024-03-2821 minWeradioWeradioWevoxユーザーが語る、組織の自走に懸ける想い | Weradio#39テーマは「Wevoxユーザーが語る、組織の自走に懸ける想い」です!   今回は、Wevox利用企業様でかつ、EngagementRun!Academyメンバーである、沖縄セルラー電話株式会社人事部の當間さんをお呼びして、社内におけるエンゲージメント推進活動に関して、そこに向き合う過程で得た気づきや活動に対するご自身の想いについて、お話を伺いました。 【ゲストプロフィール】 沖縄セルラー電話株式会社 當間 睦氏 2005年中途入社。カスタマーサービス、営業、経営管理部門を経験し、2021年より人事部に異動しエンゲージメント向上や経営理念の浸透活動を担当。正解のない課題に取り組む難しさと楽しさを覚え、より知見を深めるため、2023年11月よりEngagement Run! Academyの受講を開始。もっとイキイキ活力ある社内風土の実現へ施策検討中。   Wevoxでは、下記で発信をしています!Twitterで最新情報を流してますので、組織/チーム作りに関心がある方はフォローをお願いします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ■Twitter https://twitter.com/wevox_io ■Youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCHyH6E14SksRUnbOFC0ij-A ■note https://note.wevox.io/ ■DIO https://get.wevox.io/media ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ■Wevox:https://get.wevox.io/ ■Wevoxが手掛けるエンゲージメント向上アカデミーEngagementRun!Academy:https://get.wevox.io/engagement_run/academy ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【Weradio パーソナリティプロフィール】 平木 美紀(Engagement Run!Academy講師/コミュニティマネージャー) 中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!Academyでは、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (BGM:MusMus)2024-03-1417 minWeradioWeradio他社を招いて自社エンゲージメント推進イベントを実施する良さとは?|Weradio#38テーマは「他社を招いて自社エンゲージメント推進イベントを実施する良さとは?」です! 今回は、Wevox利用企業様でかつ、Engagement Run!アカデミーメンバーである、日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社の青木さん、中原さん、藤原さんをお呼びして、他社を招いて自社エンゲージメント推進イベントを実施する良さや、気づきについてお話を伺いました。 【ゲストプロフィール】 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 製品技術本部 青木 孝憲 氏 2018年に入社以来、技術者として自動車用塗料の開発や顧客塗装ラインの品質サポートの業務に従事。社内のエンゲージメント有志団体の事務局としても活動中。 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 財務経理部 中原 希 氏 2017年に日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社に入社し、管理会計を中心に経営陣の意思決定プロセスの支援を行う。さらに、社内エンゲージメント有志団体「E for E」の事務局として活動し、組織のエンゲージメント向上を目指す取り組みを進めている。 日本ペイントコーポレートソリューションズ株式会社 法務部 藤原 大輔 氏 ロースクール修了後、2020年に日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社に入社。現在は、日本ペイントコーポレートソリューションズ株式会社に出向し、自動車用塗料を中心に建築用、工業用、船舶用等、日本ペイントグループが展開する様々な領域の法務業務に従事。細山田氏が率いる社内エンゲージメント有志団体の活動に共感し、全ての企画に参加。 【参考】 音声の中でもご紹介した同社が手がけたイベントの様子はこちらです。 日本ペイント・オートモーティブコーティングス社主催の「エンゲージメントフェスティバル」密着レポート! ⁠https://get.wevox.io/media/office_visit2⁠ Wevoxでは、下記で発信をしています!Twitterで最新情報を流してますので、組織/チーム作りに関心がある方はフォローをお願いします。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Twitter https://twitter.com/wevox_io ■Youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCHyH6E14SksRUnbOFC0ij-A ■note https://note.wevox.io/ ■DIO https://get.wevox.io/media 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Wevox:https://get.wevox.io/ ■Wevoxが手掛けるエンゲージメント向上アカデミーEngagement Run!Academy:https://get.wevox.io/engagement_run/academy 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【Weradio パーソナリティプロフィール】 平木 美紀(Engagement Run!Academy講師/コミュニティマネージャー) 中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!Academyでは、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (BGM:MusMus)2024-03-0619 minWeradioWeradio全社推進と現場、両方の立場からエンゲージメント推進に関わって見えたこと|Weradio#37今回は、Wevox利用企業様でかつ、Engagement Run!アカデミーメンバーである、みずほリース株式会社コーポレート営業四部 横山さんをお呼びして、エンゲージメント推進活動の全社推進を担っていた人事部としての視点と、営業部へ異動後、現場からエンゲージメント推進に関わる経験から考えたことついてお話を伺いました。 【ゲストプロフィール】みずほリース株式会社 コーポレート営業四部横山 幹彦氏2023年4月より現職。1997年の新卒入社以降20年間の法人営業を経て2017年4月に人事部に異動。人事部での6年間は人事制度の企画・運営、教育研修、採用業務を担当。2021年8月より全社のエンゲージメント推進メンバーの一員として活動。営業復帰後もエンゲージメント推進にかかわりたい想いが強く、2023年12月開始の『働きがい共創(走)メンバー』公募に立候補し、推進メンバーと現場をつなぐ“架け橋”として現在もエンゲージメントに携わっている。『会社での時間を充実させることが人生を豊かにする』というモットーのもと、積極的な自己開示による心理的安全性を確保した周囲との関係性の構築を心掛けている。 みずほリース株式会社様を過去取材した記事も併せてご覧ください。みずほリース人事部長&エンゲージメント推進チームが一歩一歩進める“活き活きと仕事に取り組める組織づくり” https://get.wevox.io/media/engagementstory_mizuho-ls Wevoxでは、下記で発信をしています!Twitterで最新情報を流してますので、組織/チーム作りに関心がある方はフォローをお願いします。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■Twitterhttps://twitter.com/wevox_io■Youtubeチャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UCHyH6E14SksRUnbOFC0ij-A■notehttps://note.wevox.io/■DIOhttps://get.wevox.io/media〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■Wevox:https://get.wevox.io/■Wevoxが手掛けるエンゲージメント向上アカデミーEngagement Run!Academy:https://get.wevox.io/engagement_run/academy〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜【Weradio パーソナリティプロフィール】平木 美紀(Engagement Run!Academy講師/コミュニティマネージャー)中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!Academyでは、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(BGM:MusMus)2024-02-2720 minWeradioWeradioWevoxユーザーが語る、エンゲージメント推進活動のポイントとは?〜Teamwork Sessionアフタートーク〜| Weradio#36今回はWevox利用企業様で、先日イベントにてご登壇をいただいた弥生株式会社の村上さんをお呼びして、Teamwork Sessionアフタートークセッションと題して、イベントの登壇のご感想をいただくと共に、直近の1年のエンゲージメント推進活動についてお話をいただきました。活動の中で特に印象的だった出来事や、活動を継続していく上でのポイントなど、内容も盛り沢山です。<ゲストプロフィール>弥生株式会社 顧客サービス本部 人材管理ファンクション オーナー 村上 元太氏顧客サービス本部の採用・育成・人材定着施策の企画・実行を担当。同社におかれましては、Wevoxが運営するWebメディアに何度かご登場をいただいています。併せて、記事をご確認いただくと参考になるかと思います。◾️「自分だけでなく、自分"たち"のエンゲージメント活動に」運用担当×リーダーによるWevoxを活かした組織づくり(記事)https://get.wevox.io/media/yayoi_engagementstory01◾️【Teamwork Sessionレポート】サーベイ導入時にメンバーとの丁寧なコミュニケーションを実現する3STEP(記事)https://get.wevox.io/media/tws220908_yayoiなお、Wevox利用企業様におかれましては、Weライブラリより同社の登壇のアーカイブ動画をご覧いただくことが可能です。未導入企業様におかれましては、下記のページよりご申請をいただけますとご覧いただくことが可能です。https://www2.wevox.io/events/tws/yayoi/2312Wevoxでは、下記で発信をしています!Twitterで最新情報を流してますので、組織/チーム作りに関心がある方はフォローをお願いします。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■X(旧Twitter)https://twitter.com/wevox_io■Youtubeチャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UCHyH6E14SksRUnbOFC0ij-A■notehttps://note.wevox.io/■DIOhttps://get.wevox.io/media〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■Wevox:https://get.wevox.io/■Wevoxが手掛けるエンゲージメント向上アカデミーEngagement Run!Academy:https://get.wevox.io/engagement_run/academy〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜【Weradio パーソナリティプロフィール】平木 美紀(Engagement Run!Academy講師/コミュニティマネージャー)中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!Academyでは、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(BGM:MusMus)2024-01-1120 minWeradioWeradio産休中・育休中の方と育児経験者を繋ぐ会について| Weradio#35今回はWevox利用企業様でかつEngagement Run!Academyメンバーである、株式会社野村総合研究所 田中浩一朗さんをお呼びして、個人的な活動として立ち上げ、運営を継続されている社内コミュニティの活動の詳細や背景、継続のコツなどについてざっくばらんに伺いました。 【ゲストプロフィール】株式会社野村総合研究所田中 浩一朗 氏2012年新卒入社。金融業界のシステム開発・運用などを担当しながら、2020年度に当時部署内のグループ組織開発を担当。2021年度に部署異動し約350名の本部全体の組織開発を担当。2023年度より現部署にて全社全体の新入社員および若手向け研修の企画・運営を担当。2016年度から3年間、社内の女性活躍推進活動に立候補し参画。それまでになかった男性社員向けの仕事と育児の両立支援ガイドブックを作成。(※2023年12月時点のプロフィールになります。) Weradioの中で触れた、田中さんも通うWevoxが手がけるアカデミー&コミュニティのEngagement Run!Academyについては、下記のリンクをご覧ください!他社様との事例共有など、交流をすることができます。■Wevoxが手掛けるアカデミーEngagement Run!Academy:https://get.wevox.io/engagement_run/academy Wevoxでは、下記で発信をしています!Twitterで最新情報を流してますので、組織/チーム作りに関心がある方はフォローをお願いします。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■X(旧Twitter)https://twitter.com/wevox_io■Youtubeチャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UCHyH6E14SksRUnbOFC0ij-A■notehttps://note.wevox.io/■DIOhttps://get.wevox.io/media〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■Wevox:https://get.wevox.io/■Wevoxが手掛けるエンゲージメント向上アカデミーEngagement Run!Academy:https://get.wevox.io/engagement_run/academy〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜【Weradio パーソナリティプロフィール】平木 美紀(Engagement Run!Academy講師/コミュニティマネージャー)中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!Academyでは、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。 三浦 一平(Engagement Run!Academy講講師/コミュニティマネージャー)外資系生保ファイナンス、研修講師、ヘルスケアコーチを経てアトラエに参画。横断的なプロジェクト推進や個人・法人向けのコーチング提供から多様性や全体性に関する知見を持ち、対話を中心としたクラスを担当。群馬県みなかみ町リトリート×里山保全活動運営。米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブ・コーチ。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(BGM:MusMus)2024-01-0517 minWork In ProgressWork In Progress#143 2023年のベストバイ年末ということで今年を振り返りつつベストバイを話しました。◎関連リンクWevox values cardBAKUNE MAKURAAnker 623 Magnetic Wireless ChargerGesture by SteelcaseワーカホリックOpenFitサーナイトex SARSwitchbot◎質問や感想、扱って欲しいトピックなど、お気軽にコメントお待ちしております.GoogleフォームX(旧Twitter)のハッシュタグX(旧Twitter)アカウント◎ホストについて@takapy:X(旧Twitter)@yaginuuun:X(旧Twitter)See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.2023-12-3040 minWeradioWeradioWevoxメンバーのWevox活用方法とは?|Weradio#34テーマは「WevoxメンバーのWevox活用方法とは?」です! 今回も、Wevoxエンジニアである岩澤さんを呼びまして、岩澤さん流のWevoxの活用方法についてお話を聞きました。 岩澤さんが開発したスタンダードプランのご説明はこちらをご覧ください。https://get.wevox.io/pricing また、最近のWevoxの内容については、事業責任者の森山がこちらで発信してますので、合わせてご覧ください。 https://note.com/moriyaman/n/nfc3172f65652 【ゲストプロフィール】 岩澤 英登(Wevoxエンジニア)早稲田大学を卒業後、新卒にてアトラエに入社。内定者時代から組織力向上プラットフォーム「Wevox」のフロントエンドエンジニアとして「Values card online」の開発を担当。ビジネス版マッチングアプリ「Yenta」のバックエンドエンジニア、機能開発に従事。現在は、改めて組織力向上プラットフォーム「Wevox」に異動し、PdMと開発全体に携わっている。 Weradioの中で触れた、岩澤さんがクラスを行うWevoxが手がけるアカデミー&コミュニティのEngagement Run!Academyについては、下記のリンクをご覧ください!他社様との事例共有など、交流をすることができます。 ■Wevoxが手掛けるアカデミーEngagement Run!Academy:https://get.wevox.io/engagement_run/academy Wevoxでは、下記で発信をしています!Twitterで最新情報を流してますので、組織/チーム作りに関心がある方はフォローをお願いします。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Twitter https://twitter.com/wevox_io ■Youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCHyH6E14SksRUnbOFC0ij-A ■note https://note.wevox.io/ ■DIO https://get.wevox.io/media 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Wevox:https://get.wevox.io/ ■Wevoxが手掛けるエンゲージメント向上アカデミーEngagement Run!Academy:https://get.wevox.io/engagement_run/academy 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【Weradio パーソナリティプロフィール】 平木 美紀(Engagement Run!Academy講師/コミュニティマネージャー) 中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!Academyでは、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (BGM:MusMus)2023-11-2012 minグリテンラジオ | Greenに書けない転職ウラ話ラジオグリテンラジオ | Greenに書けない転職ウラ話ラジオ#130 ホワイト500という称号今回は、ホワイト500という法人認定制度について話しました。 ★参考情報 ・健康経営優良法人認定制度(METI/経済産業省) https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/kenkoukeiei_yuryouhouzin.html ・ホワイト500 - 調べる - Google トレンド https://trends.google.co.jp/trends/explore?cat=12&date=today%205-y&geo=JP-13&q=%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88500&hl=ja ・Wevox | 組織力向上プラットフォーム https://get.wevox.io/ ★グリテンラジオ公式Twitter ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ https://twitter.com/guriten_radio⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★出演 ・株式会社アトラエ 紺谷昌充(⁠⁠⁠⁠@msmt_kny⁠⁠⁠⁠)   ・株式会社アトラエ 井端康(⁠⁠⁠⁠@yasuiha⁠⁠⁠⁠) ・株式会社ユータック 竹田あきら(⁠⁠⁠⁠@JJFLOVER⁠⁠⁠⁠) ★トークテーマやご感想を募集中です! ⁠https://peing.net/ja/add18827a98f6d⁠ ★運営サービス IT/インターネット業界に強い転職アプリGreen  ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.green-japan.com/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ #転職 #キャリア #ホワイト500 #健康経営 2023-11-1924 minWeradioWeradio上司と部下の双方で取り組む1on1の学びと実践|Weradio#33テーマは「上司と部下の双方で取り組む1on1の学びと実践」です! 前回に引き続き、今回も、Wevox利用企業様でかつ、Engagement Run!アカデミーメンバーである、株式会社QUICK 割田さんをお呼びして、1on1のお取り組みについてお話を伺いました!「取り組んでみて、はじめてわかったことがありました。」と語る割田さんに、自社の先進的な1on1のお取り組みについて、伺いました。 【ゲストプロフィール】 株式会社QUICK 割田 祐輔氏 2007年入社。金融情報サービスのシステム構築・運用やクラウド移行などを担当。2020年6月~10月に多様な働き方を推進する社内プロジェクトに参加し、働き方改革に取り組む。一人ひとりが生き生きと能力を発揮するために自分に何ができるのか真剣に考えるうちに、興味関心の対象がシステムからヒトに移行。2021年4月に人事系部署に異動し、人事情報の管理や教育研修を担当する傍ら、エンゲージメント推進活動や、サステナビリティ関連プロジェクトメンバーとして活動中。 Weradioの中で触れた、割田さんも通うWevoxが手がけるアカデミー&コミュニティのEngagement Run!Academyについては、下記のリンクをご覧ください!他社様との事例共有など、交流をすることができます。 ■Wevoxが手掛けるアカデミーEngagement Run!Academy:https://get.wevox.io/engagement_run/academy Wevoxでは、下記で発信をしています!Twitterで最新情報を流してますので、組織/チーム作りに関心がある方はフォローをお願いします。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Twitter https://twitter.com/wevox_io ■Youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCHyH6E14SksRUnbOFC0ij-A ■note https://note.wevox.io/ ■DIO https://get.wevox.io/media 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Wevox:https://get.wevox.io/ ■Wevoxが手掛けるエンゲージメント向上アカデミーEngagement Run!Academy:https://get.wevox.io/engagement_run/academy 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【Weradio パーソナリティプロフィール】 平木 美紀(Engagement Run!Academy講師/コミュニティマネージャー) 中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!Academyでは、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。 三浦 一平(Engagement Run!Academy講講師/コミュニティマネージャー)外資系生保ファイナンス、研修講師、ヘルスケアコーチを経てアトラエに参画。横断的なプロジェクト推進や個人・法人向けのコーチング提供から多様性や全体性に関する知見を持ち、対話を中心としたクラスを担当。群馬県みなかみ町リトリート×里山保全活動運営。米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブ・コーチ。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (BGM:MusMus)2023-11-0126 minWeradioWeradio他社との交流で気づいた可能性とは?| Weradio#32テーマは「他社との交流で気づいた可能性とは?」です!今回は、Wevox利用企業様でかつ、Engagement Run!アカデミーメンバーである、株式会社QUICK 割田さんをお呼びして、Engagement Run!Academyの交流会に参加した前後の心境や行動の変化をオープンにお話頂きました! 【ゲストプロフィール】 株式会社QUICK 割田 祐輔氏 2007年入社。金融情報サービスのシステム構築・運用やクラウド移行などを担当。2020年6月~10月に多様な働き方を推進する社内プロジェクトに参加し、働き方改革に取り組む。一人ひとりが生き生きと能力を発揮するために自分に何ができるのか真剣に考えるうちに、興味関心の対象がシステムからヒトに移行。2021年4月に人事系部署に異動し、人事情報の管理や教育研修を担当する傍ら、エンゲージメント推進活動や、サステナビリティ関連プロジェクトメンバーとして活動中。 Weradioの中で触れた、割田さんも通うWevoxが手がけるアカデミー&コミュニティのEngagement Run!Academyについては、下記のリンクをご覧ください!他社様との事例共有など、交流をすることができます。 ■Wevoxが手掛けるアカデミーEngagement Run!Academy:https://get.wevox.io/engagement_run/academy Wevoxでは、下記で発信をしています!Twitterで最新情報を流してますので、組織/チーム作りに関心がある方はフォローをお願いします。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Twitter https://twitter.com/wevox_io ■Youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCHyH6E14SksRUnbOFC0ij-A ■note https://note.wevox.io/ ■DIO https://get.wevox.io/media 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Wevox:https://get.wevox.io/ ■Wevoxが手掛けるエンゲージメント向上アカデミーEngagement Run!Academy:https://get.wevox.io/engagement_run/academy 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【Weradio パーソナリティプロフィール】 平木 美紀(Engagement Run!Academy講師/コミュニティマネージャー) 中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!Academyでは、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。 三浦 一平(Engagement Run!Academy講講師/コミュニティマネージャー)外資系生保ファイナンス、研修講師、ヘルスケアコーチを経てアトラエに参画。横断的なプロジェクト推進や個人・法人向けのコーチング提供から多様性や全体性に関する知見を持ち、対話を中心としたクラスを担当。群馬県みなかみ町リトリート×里山保全活動運営。米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブ・コーチ。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (BGM:MusMus)2023-10-3116 minWeradioWeradio社内イベントの企画から実施までの実践エピソードをご紹介!| Weradio#31テーマは「社内イベントの企画から実施までの実践エピソードをご紹介!」です。今回はWevox利用企業様でかつEngagement Run!Academyメンバーである、株式会社アドバンテストの白幡さんをお呼びして、社内の実践についてざっくばらんにお話をいただきました!「まずはやってみることが大事」と語る白幡さんに、最近白幡さんが企画から実施まで手がけた社内イベントの詳細や裏側のエピソードについて伺いました。【ゲストプロフィール】株式会社アドバンテスト 白幡 一樹氏2012年新卒入社。半導体試験装置のシステム開発。システムに実装するモジュールの基板設計を担当したのち、2023年9月より半導体試験装置の信号品質Calibration手法の研究・開発を担当。大学と共同研究を行っている。2021年7月に早稲田大学の先生の講演を聴き、経営理論に興味をもち勉強を開始。社内の推進員の方との出会いをきっかけに2023年3月よりEngagement Run!Academyの受講を開始し、2023年7月に社内イベントを企画、2023年9月より社内の推進チームに参加し、エンゲージメント向上の手助けを行う予定。Weradioの中で触れた、白幡さんも通うWevoxが手がけるアカデミー&コミュニティのEngagement Run!Academyについては、下記のリンクをご覧ください!他社様との事例共有など、交流をすることができます。■Wevoxが手掛けるアカデミーEngagement Run!Academy:https://get.wevox.io/engagement_run/academyWevoxでは、下記で発信をしています!Twitterで最新情報を流してますので、組織/チーム作りに関心がある方はフォローをお願いします。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■Twitterhttps://twitter.com/wevox_io■Youtubeチャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UCHyH6E14SksRUnbOFC0ij-A■notehttps://note.wevox.io/■DIOhttps://get.wevox.io/media〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■Wevox:https://get.wevox.io/■Wevoxが手掛けるエンゲージメント向上アカデミーEngagement Run!Academy:https://get.wevox.io/engagement_run/academy〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜【Weradio パーソナリティプロフィール】平木 美紀(Engagement Run!Academy講師/コミュニティマネージャー)中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!Academyでは、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(BGM:MusMus)2023-10-2318 minWeradioWeradioエンゲージメントと切り離せない“主体性“の育み方| Weradio#30テーマは、「エンゲージメントと切り離せない“主体性“の育み方」です!今回は、Wevoxカスタマーサクセス兼Engagement Run!講師である平井さんを呼びまして、本テーマについてお話をしてきます。【ゲストプロフィール】平井 雅史(Wevoxカスタマーサクセス/Engagement Run!講師)エンゲージメント向上に必要なスタンスやマインドセットを得るための学び/体験セミナーを主に担当。「組織開発の悩みの多くは適応課題である」という考えのもと、テクニックに頼らない組織開発の考え方や、エンゲージメントの高め方などを参加者との対話を重視したセミナーによって伝授していく。大手企業を中心に企業研修も手がける。Wevoxでは、下記で発信をしています!Twitterで最新情報を流してますので、組織/チーム作りに関心がある方はフォローをお願いします。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■Twitterhttps://twitter.com/wevox_io■Youtubeチャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UCHyH6E14SksRUnbOFC0ij-A■notehttps://note.wevox.io/■DIOhttps://get.wevox.io/media〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■Wevox:https://get.wevox.io/■エンゲージメントとは?:https://get.wevox.io/engagement■Wevoxが手掛ける学習コミュニティ:https://get.wevox.io/engagement_run〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜【Weradio パーソナリティプロフィール】平木 美紀(Wevoxカスタマーサクセス/Engagement Run!講師)中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!では、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(BGM:MusMus)  #エンゲージメント #エンゲージメント向上 #音声 #ラジオ #Wevox #Weradio #組織開発 #組織課題 #組織サーベイ #組織づくり2023-08-1716 minWeradioWeradioWevoxユーザーが語る、エンゲージメント活動を実践していく中での大事にしていること| Weradio#29テーマは「Wevoxユーザーが語る、エンゲージメント活動を実践していく中での大事にしていること」です! 今回は、Wevox利用企業様でかつ、Engagement Run!アカデミーメンバーである、株式会社野村総合研究所横山 誠人さんをお呼びしました。 【ゲストプロフィール】 株式会社野村総合研究所横山 誠人氏 2008年新卒入社。プログラム開発、システム運用、社内支援、金融業界のシステム基盤開発・運用などを担当したのち、現部署にてクラウドサービスの企画・運営を担当。設計構築リーダーとして約10名のチームを運営している。2022年4月よりネットワークサービスマネジメント部全体のエンゲージメント活動を推進する委員会のメンバーとなり、計3名のコアメンバーで1年間、推進活動を行った。 (※2023年3月時点のプロフィールになります。) 【参考記事】 ⚫︎NRIが実践中!エンゲージメント推進委員会のベストプラクティス〜メンバーが語る6つのサクセスポイントとは?https://get.wevox.io/media/engagementstory_nri_yokoyama ⚫︎横山さんが投稿いただている、Engagement Run!Academyが運営するEngagement Run!日誌 https://note.com/engagementrun/ ⚫︎横山さんが投稿いただいた、わくドキラジオ Engagement Run!日誌 特別編 https://note.com/engagementrun/n/n7c869681835a Weradioの中で触れた、横山さんも通うWevoxが手がけるアカデミーのEngagement Run!Academyについては、下記のリンクをご覧ください!他社様との事例共有など、交流をすることができます。 ■Wevoxが手掛けるアカデミーEngagement Run!Academy:https://get.wevox.io/engagement_run Wevoxでは、下記で発信をしています!Twitterで最新情報を流してますので、組織/チーム作りに関心がある方はフォローをお願いします。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Twitter https://twitter.com/wevox_io ■Youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCHyH6E14SksRUnbOFC0ij-A ■note https://note.wevox.io/ ■DIO https://get.wevox.io/media 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Wevox:https://get.wevox.io/ ■エンゲージメントとは?:https://get.wevox.io/engagement ■Wevoxが手掛けるアカデミー:https://get.wevox.io/engagement_run 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【Weradio パーソナリティプロフィール】 平木 美紀(Wevoxカスタマーサクセス/Engagement Run!講師) 中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!では、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (BGM:MusMus)  #エンゲージメント  #エンゲージメント向上 #音声 #ラジオ #Wevox #Weradio #組織開発 #組織課題 #組織サーベイ #組織づくり2023-06-0616 minWeradioWeradioエンゲージメントサーベイを使う時に最初に推進チームがやることは?| Weradio#28テーマは「エンゲージメントサーベイを使う時に最初に推進チームがやることは?」です!昨今、人的資本の文脈でエンゲージメントサーベイで可視化をする企業様は多いのではないでしょうか?今回は、Wevoxカスタマーサクセス兼Engagement Run!講師である平井さんを呼びまして、本テーマについてお話をしてきます。ポイントをお話ししますので、ヒントになれば幸いです!平井さんが冒頭で話してるアルティーリ千葉のサイトはこちらです!https://altiri.jp/Wevoxでは、下記で発信をしています!Twitterで最新情報を流してますので、組織/チーム作りに関心がある方はフォローをお願いします。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■Twitterhttps://twitter.com/wevox_io■Youtubeチャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UCHyH6E14SksRUnbOFC0ij-A■notehttps://note.wevox.io/■DIOhttps://get.wevox.io/media〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■Wevox:https://get.wevox.io/■エンゲージメントとは?:https://get.wevox.io/engagement■Wevoxが手掛けるアカデミー:https://get.wevox.io/engagement_run〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜【Weradio パーソナリティプロフィール】平木 美紀(Wevoxカスタマーサクセス/Engagement Run!講師)中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!では、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜【ゲストプロフィール】平井 雅史(Wevoxカスタマーサクセス/Engagement Run!講師)エンゲージメント向上に必要なスタンスやマインドセットを得るための学び/体験セミナーを主に担当。「組織開発の悩みの多くは適応課題である」という考えのもと、テクニックに頼らない組織開発の考え方や、エンゲージメントの高め方などを参加者との対話を重視したセミナーによって伝授していく。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(BGM:MusMus) 2023-05-2316 minWeradioWeradioWevoxユーザーが語る、Wevoxを使ったエンゲージメント活動〜Teamwork Sessionアフタートーク〜| Weradio#27テーマは「Wevoxユーザーが語る、Wevoxを使ったエンゲージメント活動」です!今回は、Wevox利用企業様でかつ、Engagement Run!アカデミーメンバーである、日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社の細山田さんをお呼びしました。細山田さんにおかれましては、2022年の終わりにWevox開催のTeamwork Sessionに登壇をいただきました。その際にイベントに参加いただいた皆様からの質問に追加でざっくばらんに回答をいただきました! 【ゲストプロフィール】 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 経営企画部 細山田 隼人氏 2014年4月に新卒で旧日本ペイント株式会社 自動車塗料事業本部(現:日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社)に、技術人材として入社。技術者として自動車用塗料の顧客担当に従事。その後、グループ会社での経営企画業務を経て、現在籍会社において新規事業であるフィルム事業に従事。2022年に経営企画部へ異動。現在は経営企画部にて企業戦略や事業戦略業務、経営の意思決定支援を担当しながら、社内のエンゲージメント有志団体を結成し、活動を牽引。 【細山田さんが登場された記事】 【Teamwork Sessionレポート】二社の推進者が「エンゲージメント活動」について本音トーク!実体験にもとづく事例とは?https://get.wevox.io/media/tws221026 有志で立ち上げた「エンゲージメントプロジェクト」が仲間を増やし経営層にも認められた理由 https://get.wevox.io/media/engagementstory_npac Weradioの中で触れた、細山田さんも通うWevoxが手がけるアカデミーのEngagement Run!Academyについては、下記のリンクをご覧ください!他社様との事例共有など、交流をすることができます。 ■Wevoxが手掛けるアカデミーEngagement Run!Academy:https://get.wevox.io/engagement_run Wevoxでは、下記で発信をしています!Twitterで最新情報を流してますので、組織/チーム作りに関心がある方はフォローをお願いします。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Twitter https://twitter.com/wevox_io ■Youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCHyH6E14SksRUnbOFC0ij-A ■note https://note.wevox.io/ ■DIO https://get.wevox.io/media 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Wevox:https://get.wevox.io/ ■エンゲージメントとは?:https://get.wevox.io/engagement ■Wevoxが手掛けるアカデミー:https://get.wevox.io/engagement_run 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【Weradio パーソナリティプロフィール】 平木 美紀(Wevoxカスタマーサクセス/Engagement Run!講師) 中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!では、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (BGM:MusMus)2023-03-0129 minWeradioWeradioEngagement Run!アカデミーメンバーが語る、組織と個人のエンゲージメントとの向き合い方| Weradio#26テーマは「Engagement Run!アカデミーメンバーが語る、組織と個人のエンゲージメントとの向き合い方」です!今回は、Wevox利用企業様でかつ、Engagement Run!アカデミーメンバーである、ヤマハハイテックデザイン株式会社の坂本さんをお呼びしまして、直近のエンゲージメントに関わる活動やご自身のエンゲージメントにも影響した昨年の活動について等、ざっくばらんにお話いただきました。 【ゲストプロフィール】 ヤマハハイテックデザイン株式会社 管理課/エンゲージメント向上推進役/人事 坂本 竜一 氏 2001年にエンジニアとして新卒入社。2015年よりグループ内案件を担当する営業を兼務し、その後は営業専任に。2019年からは人事として組織開発に関わり、同年4月よりスタートした社内のエンゲージメント向上プロジェクトの推進役となる。当初は前社長との二人三脚だったが、2020年からは人事専任となりプロジェクトを牽引する立場に。 【坂本さんが登場された記事・動画】 イベントレポート:https://get.wevox.io/media/tws210908_yhd 記事:https://get.wevox.io/media/yhd_plan Weradioの中で触れた、坂本さんも通うWevoxが手がけるアカデミーのEngagement Run!については、下記のリンクをご覧ください!他社様との事例共有など、交流をすることができます。 ■Wevoxが手掛けるアカデミー:https://get.wevox.io/engagement_run Wevoxでは、下記で発信をしています!Twitterで最新情報を流してますので、組織/チーム作りに関心がある方はフォローをお願いします。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Twitter https://twitter.com/wevox_io ■Youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCHyH6E14SksRUnbOFC0ij-A ■note https://note.wevox.io/ ■DIO https://get.wevox.io/media 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Wevox:https://get.wevox.io/ ■エンゲージメントとは?:https://get.wevox.io/engagement ■Wevoxが手掛けるアカデミー:https://get.wevox.io/engagement_run 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【Weradio パーソナリティプロフィール】 平木 美紀(Wevoxカスタマーサクセス/Engagement Run!講師) 中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!では、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (BGM:MusMus)2023-01-1229 minWeradioWeradioWevoxをきっかけに、きづきを得るための5つのポイントとは?| Weradio#25テーマは「Wevoxをきっかけに、きづきを得るための5つのポイントとは?」です! 今回は、Wevoxカスタマーサクセス兼Engagement Run!講師である平井さんを呼びまして、直近Wevoxで作成したWevoxの”きづきサイクル”5箇条をご紹介します。Wevoxのスコアを見る際の5箇条を意識しながら、多くのきづきを生み、組織を変える行動を起こしていきましょう! ▼プレスリリース:Wevoxが大事にしている”価値観”をわかりやすく伝えるオリジナルイラストが完成!▼ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000098.000021544.html なお、きづきが大事な理由については、下記のページにまとめているので、参考にしてみてください! https://get.wevox.io/kizuki_cycle 【Weradio パーソナリティプロフィール】 平木 美紀(Wevoxカスタマーサクセス/Engagement Run!講師) 中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!では、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。 【ゲストプロフィール】 平井 雅史(Wevoxカスタマーサクセス/Engagement Run!講師) エンゲージメント向上に必要なスタンスやマインドセットを得るための学び/体験セミナーを主に担当。「組織開発の悩みの多くは適応課題である」という考えのもと、テクニックに頼らない組織開発の考え方や、エンゲージメントの高め方などを参加者との対話を重視したセミナーによって伝授していく。 (BGM:MusMus) Wevoxでは、下記で発信をしています!Twitterで最新情報を流してますので、組織/チーム作りに関心がある方はフォローをお願いします。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Twitter https://twitter.com/wevox_io ■Youtubeチャンネル(最近動画もアップしてますので、御覧ください!) https://www.youtube.com/channel/UCHyH6E14SksRUnbOFC0ij-A ■note https://note.wevox.io/ ■DIO https://get.wevox.io/media 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Wevox:https://get.wevox.io/ ■エンゲージメントとは?:https://get.wevox.io/engagement ■Wevoxが手掛けるアカデミー:https://get.wevox.io/engagement_run 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜2022-11-0818 minWeradioWeradio正解がない時代でのチーム/マネージャーのあり方とは?| Weradio#24テーマは「正解がない時代でのチーム/マネージャーのあり方とは?」です! 今回は、Wevoxカスタマーサクセス兼Engagement Run!講師である平井さんを呼びまして、直近の職場の動向から、正解がない時代でのチーム/マネージャーのあり方までざっくばらんにお話をしました。 【Weradio パーソナリティプロフィール】 平木 美紀(Wevoxカスタマーサクセス/Engagement Run!講師) 中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!では、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。 【ゲストプロフィール】 平井 雅史(Wevoxカスタマーサクセス/Engagement Run!講師) エンゲージメント向上に必要なスタンスやマインドセットを得るための学び/体験セミナーを主に担当。「組織開発の悩みの多くは適応課題である」という考えのもと、テクニックに頼らない組織開発の考え方や、エンゲージメントの高め方などを参加者との対話を重視したセミナーによって伝授していく。 (BGM:MusMus)2022-11-0319 minひで|対話屋さんラジオひで|対話屋さんラジオ絶望と希望をくりかえし、愛は巡っていく(母親の日記から感じたこと)▼記事はこちら https://hide-official.com/kibou-zetsubou/ --------------------------------- ▼ワークショップの詳細 【日時】2022年7月30日(土) 10:30 ~ 13:00 【定員】6名 【参加費】1500円(1ドリンクつき) 【持ち物】メモと筆記用具(こちらでも準備するので手ぶらもOKです!) 【場所】Kurashiba Bldg. 3F living 間 〒106-0042 東京都港区麻布狸穴町62−3 Kurashiba Bldg ▼今回のワークショップの内容 「どんなことを大切にこれからの人生を歩んでいきたいか?」というテーマについて、価値観カードを使って自分の価値観を言語化したり、参加者同士で対話をしたりしながら深めていきます! ☆価値観カードとは? https://wevox.io/valuescard ※詳細と参加フォームはこちらです https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSevlmxLoWho_tfGVObi1klkg80ieKmgJKs5_L5IKnrs0Jzevg/viewform --------------------------------- --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5f5eaa05f04555115db477fe2022-07-2512 minひで|対話屋さんラジオひで|対話屋さんラジオ現代におけるコミュニティの価値や意味について▼コラボLIVEの日程 7月25日(月) 21時30分〜『コミュニティについて』 KTさんのチャンネルでやります! https://stand.fm/channels/611e4c6f7de6f0a0e01ed639 ▼ワークショップの概要 【日時】2022年7月30日(土) 10:30 ~ 13:00 【定員】6名 【参加費】1500円(1ドリンクつき) 【持ち物】メモと筆記用具(こちらでも準備するので手ぶらもOKです!) 【場所】Kurashiba Bldg. 3F living 間 〒106-0042 東京都港区麻布狸穴町62−3 Kurashiba Bldg ▼今回のワークショップの内容 「どんなことを大切にこれからの人生を歩んでいきたいか?」というテーマについて、価値観カードを使って自分の価値観を言語化したり、参加者同士で対話をしたりしながら深めていきます! ☆価値観カードとは? https://wevox.io/valuescard ※詳細と参加フォームはこちらです https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSevlmxLoWho_tfGVObi1klkg80ieKmgJKs5_L5IKnrs0Jzevg/viewform --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5f5eaa05f04555115db477fe2022-07-2422 minひで|対話屋さんラジオひで|対話屋さんラジオワークライフバランスについてどう思いますか?テーマ〈ワークライフバランスについてどう思いますか?〉 ------------------------------------------- 7月30日(土)10時半〜13時 『価値観カードでこれからの人生を考える!対話型自己探究ワークショップ』 ▼当日の詳細 【日時】2022年7月30日(土) 10:30 ~ 13:00 【定員】6名 【参加費】1500円(1ドリンクつき) 【持ち物】メモと筆記用具(こちらでも準備するので手ぶらもOKです!) 【場所】Kurashiba Bldg. 3F living 間 〒106-0042 東京都港区麻布狸穴町62−3 Kurashiba Bldg ▼今回のワークショップの内容 「どんなことを大切にこれからの人生を歩んでいきたいか?」というテーマについて、価値観カードを使って自分の価値観を言語化したり、参加者同士で対話をしたりしながら深めていきます! ☆価値観カードとは? https://wevox.io/valuescard ※詳しい詳細と参加はこちらから! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSevlmxLoWho_tfGVObi1klkg80ieKmgJKs5_L5IKnrs0Jzevg/viewform --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5f5eaa05f04555115db477fe2022-07-2356 minWeradioWeradioエンゲージメントに関わる主体性の育み方とは?(ゲスト:愛知県信用農業協同組合連合会 総合企画部 山本 大貴さん)|Weradio#23テーマは「エンゲージメントに関わる主体性の育み方とは?」です!今回は、Wevox利用企業様である、愛知県信用農業協同組合連合会 総合企画部 山本 大貴さんをお呼びしまして、自身がどのように主体性を育まれてきたのかをざっくばらんにお話いただきました。 Weradioの中で触れた、山本さんも通うWevoxが手がけるアカデミーのEngagement Run!については、下記のリンクをご覧ください!他社様との事例共有など、交流をすることができます。 ■Wevoxが手掛けるアカデミー:https://get.wevox.io/engagement_run 【ゲストプロフィール】 山本 大貴氏(愛知県信用農業協同組合連合会総合企画部) 2013年入会。入会後、農業制度資金に関わる業務を2年、県下JA信用事業の企画・開発業務を5年経験。現在は、総合企画部に所属し、組織の全体統制・管理業務に従事するとともに、エンゲージメント改善活動に携わる。 【山本さんが登壇いただいたイベントの記事/動画】 ■イベントレポート:https://get.wevox.io/media/tws220308_aichishinren ■動画(登録必要):https://get.wevox.io/event/teamwork-session_17 ■note:https://note.wevox.io/n/n54709fa1b381 ※Wevoxご利用の企業様の場合には、管理画面内の組織開発ノウハウページより 登録不要で記事と動画をご覧いただくことができます。 (BGM:MusMus)2022-05-0918 minWeradioWeradio1on1の落とし穴とは?| Weradio#22今回のテーマは、「1on1の落とし穴とは?」についてです。Wevoxカスタマーサクセス兼Engagement Run!講師である平井さんを呼びまして、1on1についてのポイントをお話をしました。WevoxのYoutubeチャンネル内の【チームマネジメント3分で学び直し!エンゲージメント向上】にて、平井さんが1on1についてのポイントを公開してますので併せてご覧ください! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■1on1のあるあるNG思考(1/3) https://www.youtube.com/watch?v=I36_yldiqyE&t=40s ■1on1の本当の目的とは〇〇〇〇を作ること(2/3) https://www.youtube.com/watch?v=Y2PhEQisMf8&t=80s ■部下との1on1で失敗しないために知っておきたい「大切なスタンス」(3/3) https://www.youtube.com/channel/UCHyH6E14SksRUnbOFC0ij-A 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 Wevoxでは、下記で発信をしています!是非、「いいね」「フォロー」をお願いします! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Twitter https://twitter.com/wevox_io ■Youtubeチャンネル(最近動画もアップしてますので、御覧ください!) https://www.youtube.com/channel/UCHyH6E14SksRUnbOFC0ij-A ■note https://note.wevox.io/ ■DIO https://get.wevox.io/media 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Wevox:https://get.wevox.io/ ■エンゲージメントとは?:https://get.wevox.io/engagement ■Wevoxが手掛けるアカデミー:https://get.wevox.io/engagement_run 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (BGM:MusMus)2022-05-0215 minPeople Tech Talk :AtraePeople Tech Talk :Atrae組織100人の壁には、非効率性や衝突を受容する文化が必要だ!#19よく聞く「組織100人の壁」 弊社もいよいよこのフェーズに入り、組織としての課題も種類も多様になってきました。 今回は、自律分散型組織であるアトラエの100人壁に必要なことって何か? ヒントを探しに、Wevoxエンジニアのあっきーと3人で対話をしてきました。 <エピソード一覧> ・社員の数だけ"Brain"が増える情報設計とは? ・「そろそろマネージャーを置くフェーズかな...」本当に必要? ・一見非効率に見える、効率的な組織デザインとは? ・衝突は重要!なぜ? Twitter:https://twitter.com/PeopleTechTalk/status/15060925519795650582022-03-2133 minPeople Tech Talk :AtraePeople Tech Talk :Atrae自身の成長はセンサーを磨くこと!?カードゲームから紐解く組織の成長 #18今回はなんと。 ポケモンカードゲームの日本大会2位にまで上り詰めたことのある Wevoxインフラエンジニアのあっきーをゲストに呼び、 ポケモンカードゲームから探る、組織づくりやPeopleTechに繋がる発見を探ってきました。 ゲームの本質は、人や人の反応から学ぶ「フィードバック」にあるのかもしれない! 1度は遊んだことがあるゲームを通して具体的に対話をしてきました。 ぜひお楽しみください! <エピソード一覧> ・ゲームに求められるのは、応答と要求。ゲームは対話だ! ・駆け引き力はどうやって身につける?フィードバックの重要性 ・対人や3人以上でPlayするゲームは、スポーツや組織づくりに近い? Twitter:https://twitter.com/PeopleTechTalk/status/15035585753730416682022-03-1429 minWeradioWeradioDIO編集長が語る、他社事例の活かし方とは?| Weradio#21今回のテーマは、「DIO編集長が語る、他社事例の活かし方とは?」についてです。皆さんは、他社事例の記事をどのように使っていますか?Wevoxが運営するWebメディアであるDIO(https://get.wevox.io/media )の編集長である長瀬さんを呼びまして、他社事例を活かすためのコツをお話してもらいました。 Wevoxでは、下記で発信をしています!是非、「いいね」「フォロー」をお願いします! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Twitter https://twitter.com/wevox_io ■Youtubeチャンネル(最近動画もアップしてますので、御覧ください!) https://www.youtube.com/channel/UCHyH6E14SksRUnbOFC0ij-A ■note https://note.wevox.io/ ■DIO https://get.wevox.io/media 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Wevox:https://get.wevox.io/ ■エンゲージメントとは?:https://get.wevox.io/engagement ■Wevoxが手掛けるアカデミー:https://get.wevox.io/engagement_run 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (BGM:MusMus)2022-03-1126 minビルド中に聴くラジオビルド中に聴くラジオ#9 エンジニアになる前にやっててよかったこと!またまたWevoxエンジニアのせいやさんに来てもらい、エンジニアになる前の経験で今活きていること、やっててよかったことについて話しました。2022-03-1125 minPeople Tech Talk :AtraePeople Tech Talk :Atrae合理だけでは難しい...「組織の腹落ち」に必要な感情面の支援 #16「全然腹落ちしてない...」 組織にいると、納得できないことや、納得してもらうことの難しさに直面すると思います。 今回は、エンゲージメント王ことWevoxのゆうやをゲストに 組織の腹落ちに必要な、感情面の支援について対話をしてきました! <トーク内容一覧> ・腹落ち形成に必要なプロセスやスタンスって? ・腹落ちするための「おもてなし」? ・合理で動く子供はいないよね? ・腹落ちは時間がかかるもの! 森山のnoteもご覧ください!「組織の"腹落ち"を科学する」 https://note.com/moriyaman/n/n90cdb6fc397f Twitter:https://twitter.com/PeopleTechTalk/status/14984794823151001612022-02-2831 minWeradioWeradio『コーチング』を学ぶと、組織に何か変化が起きるのか?| Weradio#20今回のテーマは、「『コーチング』を学ぶと、組織に何か変化が起きるのか?」についてです。 コーチングの資格をお持ちの、Wevoxのトレーニングチームに所属する平野さんを呼びまして、「コーチングって何か?」や、コーチングを学んだ前後の変化についてざっくばらんにお話しました。 より良いチーム作りを目指したい方や、チーム内のコミュニケーションを良くしたい方は、是非聞いてみてください。 ★Engagement Run!内で紹介されたオススメ書籍★ マンガでやさしくわかるコーチング(CTIジャパン,重松延寿) https://www.amazon.co.jp/dp/B00SSWYQPM/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1 Wevoxでは、下記で発信をしています!是非、「いいね」「フォロー」をお願いします! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Twitter:https://twitter.com/wevox_io ■Youtubeチャンネル(最近動画もアップしてますので、御覧ください!):https://www.youtube.com/channel/UCHyH6E14SksRUnbOFC0ij-A ■note:https://note.wevox.io/ ■DIO:https://get.wevox.io/media 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Wevox:https://get.wevox.io/ ■エンゲージメントとは?:https://get.wevox.io/engagement ■Wevoxが手掛けるアカデミー:https://get.wevox.io/engagement_run 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (BGM:MusMus)2022-02-1614 minビルド中に聴くラジオビルド中に聴くラジオ#5 スタートアップと1人エンジニアリング今はwevoxでエンジニアとして頑張ってくれてるガンプくんをゲストにお呼びしました。 スタートアップで一人エンジニアの経験があるガンプくん。彼のそんな貴重な経験がどんなものだったのか、聞いてみました。2022-02-1117 minPeople Tech Talk :AtraePeople Tech Talk :Atrae人って捨てたもんじゃない!人の可能性を拡げるイノベーションとは!? #13前回に引き続きWevoxエンジニアのせいやゲスト「イノベーション」シリーズです! 今回は、少し弊社アトラエに視点を寄せて、アトラエらしいイノベーションって何? という問いについて対話をしてきました! 最後のほうには、新規事業の失敗や苦労をたくさんしている岡さんに そのパワーの源って何?なんでYentaを継続して続けられているの?など 突っ込んだ質問をする展開になっていますので、お楽しみに!! <トーク内容一覧> ・アトラエのイノベーション = 身体性の拡張? ・イノベーションって結局のところ辛さを伴う? ・Yentaの源「人って捨てたもんじゃない」とは ・アトラエがある世界線とない世界線では何が違う? Twitter:https://twitter.com/PeopleTechTalk/status/14908515976055521282022-02-0741 minPeople Tech Talk :AtraePeople Tech Talk :Atraeイノベーションって、組み合わせや怒りの感情から生まれる?#12本日はのトークテーマは「イノベーション」 特にIT業界にいると、よく耳にするこのキーワード。 一方で定義が曖昧なところもあり、改めてイノベーションとはなにか?について Wevoxエンジニアのせいやをゲストに迎え、岡・森山の3人で対話をしてみました! <トーク内容一覧> ・嫌いなイノベーションって何? ・ファッション的な意味合いを含むものもある? ・わけのわからないもの同士の組み合わせ的イノベーションって? ・子供的・大人的イノベーションの違いって?w ・音楽/ファッション業界に例えて考えてみると? ・何かを変えたいという怒りといった強い感情が重要なファクターでは? Twitter:https://twitter.com/PeopleTechTalk/status/14881788066158673932022-01-3136 minPeople Tech Talk :AtraePeople Tech Talk :Atraeカードゲームって面白い!カスタマイズ性と自由性のバランス #11前回に引き続き、デザイン関連でよく耳にする「余白」について、 Wevoxチームで開発をしたカードゲーム『バリユーズカード』や『タイワカード』の設計を通して話をしてきました。 収録があまりにも盛り上がったため、2つにカットた前編の続きから、後編としてお送りします! <トーク内容 一覧> ・余白にはカスタマイズ性と自由性の良いバランスが重要? ・また、収束性が存在するのか、しないのか? ・カードゲームから感じる”モノ”の特徴や強みって? ・ユーザーを信用して想定した使い方と異なること許容することの重要性? ▼ Wevoxチームが開発したカードゲームはこちら ・タイワカード:https://get.wevox.io/taiwacard ・バリューズカード:https://wevox.io/valuescard #ピープルテックトーク #アトラエ #ポッドキャスト2022-01-2425 minPeople Tech Talk :AtraePeople Tech Talk :Atrae「余白が大事だよね!」それって何?引き算のデザイン論に感じる違和感 #10最近、デザイン関連でよく耳にする「余白」。 そもそも余白って何?というテーマで、Wevoxデザイナーのきのぴーと対話を楽しんできました! 今回の収録はあまりにも盛り上がりすぎたため、前編と後編に分割してお届けします! <トーク内容 一覧> ・モードレスUIデザインって何? ・引き算のデザインに感じる違和感って何? ・そもそも余白ってデザインするものなのか? ・余白はこだわって作ったものの結果論として生まれるもの? きのぴーが最近リリースしたNote記事もよければご覧ください! ・モードレスUIデザイン ~ ユーザーをクリエイティブにする https://note.com/pitagorasukippa/n/nfcb654923e1c #ピープルテックトーク #アトラエ #ポッドキャスト 2022-01-1726 minPeople Tech Talk :AtraePeople Tech Talk :Atrae文法化している... コモディティ化するWebデザインにおいて意識すべきこと #9今回はWevoxデザイナーのきのぴーをゲストにコモディティ化するWebデザインにおいてデザイナーが意識すべきことや、直面している課題など、”難しい”と感じることについてざっくばらんに話をしました。 Webサービスを創る上で、私達は今後何を意識すればいいのか?と、一緒にヒントを探しにいくような感覚で聞いていただけると嬉しいです! <エピソード 一覧> ・日常化しているWebツールで意識すべきUX設計とは? ・ユーザーのクリエイティブを奪うデザインは、UIが適切になっていない? ・ユーザーの直感性が豊かになるほど、デザインが文法化される? ・逸脱した意味や意義を創ることにデザイナーとしての個性が出る?2022-01-1038 minPeople Tech Talk :AtraePeople Tech Talk :Atrae強い組織には、アイデンティティが継承されている!組織力を高める方法(後編) #5前回のトークセッションに続き、エンゲージメント解析ツールのWevoxから森山とデザイナーのたけてつに対してCTO岡が切り込み「どうやって組織力を高めるのか?」後編をお届けします。 新しいものを追求しながら高い実行力のある強い組織には何があるのか?創りたい世界観を実現するためのこだわりが持てる会社には、どのようにして実現しているのか? その答えには、アイデンティティの継承が存在するのではないか?という問いから楽しく対談しました!お楽しみください〜♪ <トークセッション内容 一例> ・強い組織は、アイデンティティや哲学を伝承する人がいる? ・”らしさ” をどうつくっていくのか? ・「アイデンティティ」と「成長」のバランス感覚って?2021-12-1335 minWeradioWeradioテレワーク下での対話文化を形成するポイントとは?| Weradio#19今回のテーマは、「テレワーク下での対話文化を形成するポイントとは?」と題して、前回に引き続き、株式会社ブイキューブ技術本部副本部長の渡邉さんにお越しいただきました。組織として対話文化を作っていくポイント等をお伺いしました。 渡邉さんには先日実施した、Teamwork Sessionに登壇をいただきました。ご登壇いただいたイベントの情報は下記より御覧いただくことも可能です。組織作りについてのヒントが満載です! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■【Teamwork Sessionレポート】想いを繋ぎ、対話の文化をつくることでオンラインの壁は超えられる https://get.wevox.io/media/tws211020_vcube ■Teamwork Sessionのアーカイブ動画(申請ページ) https://get.wevox.io/event/teamwork-session_8 ※Wevox利用企業様の場合には、組織開発ノウハウページより動画がご覧いただけます! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (BGM:MusMus)2021-12-1216 minPeople Tech Talk :AtraePeople Tech Talk :Atraeブランド作りと実は近い?強い組織から学ぶ、組織力を高める方法(前編) #4今回は、エンゲージメント解析ツールのWevoxチームより、事業リーダーの森山、CTOの岡、デザイナーのたけてつがトークセッション参戦。 Wevoxチームでも議論となる「組織力をどうやって高めるのか?」をトークセッションのテーマにし、強い組織に存在するものはなにか?という問いを深ぼってみました! <トークセッション内容 一例> ・強い組織ってそもそも何?強いという定義は? ・点が線で繋がる数珠、アメーバみたいなもの!? ・成果やサービスなど実態がない企業にある強い組織をつくるものって? ・良い組織とブランドづくりって実は同じ?2021-12-0639 minWeradioWeradio技術組織の組織開発責任者(VPoE)が語る、1on1を実施する上で大事なこととは?| Weradio#18今回のテーマは、「技術組織の組織開発責任者(VPoE)が語る、1on1を実施する上で大事なこととは?」と題して、株式会社ブイキューブ技術本部副本部長の渡邉さん(@akiowatanabe9)にお越しいただきました。実際にやっている1o1のお話から、1on1のポイントなどざっくばらんにお話をいただきました! 渡邉さんには先日実施した、Teamwork Sessionに登壇をいただきました。ご登壇いただいたイベントの情報は下記より御覧いただくことも可能です。 組織作りについてのヒントが満載です! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■【Teamwork Sessionレポート】想いを繋ぎ、対話の文化をつくることでオンラインの壁は超えられる https://get.wevox.io/media/tws211020_vcube ■ Teamwork Sessionのアーカイブ動画(申請ページ) https://get.wevox.io/event/teamwork-session_8 ※Wevox利用企業様の場合には、組織開発ノウハウページより動画がご覧いただけます! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (BGM:MusMus)2021-12-0623 minPeople Tech Talk :AtraePeople Tech Talk :Atraeインターネットは脅威?無意識的に脳内をハックされない方法 #2テクノロジーやインターネットは脅威にも希望か?というテーマで 日頃からどのようなことを意識して事業開発・運営に関わるべきなのか?と Wevoxエンジニアの篠隈とYenta事業リーダーの岡を中心に意見交換をしてみました! ・テクノロジーを利用する側に高いリテラシーを求めるべき? ・知らず知らずに脳内をハックされている? ・評価軸が自分の中にあると希望の持てる使い方になる? など、様々な対話ができました!2021-11-2341 minWeradioWeradioWevoxの利用企業様の相談を、Wevoxメンバーと一緒に考える| Weradio #17今回のテーマは、「Wevoxの利用企業様の相談を、Wevoxメンバーと一緒に考える」についてです。Wevoxカスタマーサクセスの中村を呼びまして、多くいただくお客様の下記の相談について、回答しました。組織やチーム作りの参考にしてみてください! <相談内容> ①エンゲージメントスコアが良いチームまたは良くなったチームにおける活用事例/傾向 ②全社へのエンゲージメントの浸透方法 ③エンゲージメント活動に対してネガティブに感じている方への巻き込み方 中村自身は、生産性新聞という新聞やCNET Japanに寄稿しましたので、関連記事をご覧ください。 ■自らエンゲージメントを高める方法 https://note.com/yuyanyan_0510/n/n7a2f5f712a64 ■1900社の統計データから見る、新型コロナの感染拡大によるエンゲージメントの変化 https://japan.cnet.com/article/35174406/ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Wevox https://get.wevox.io/ ■エンゲージメント向上アカデミー「Engagement Run!」 https://get.wevox.io/engagement_run 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ※本コンテンツは、動画向けのものを音声コンテンツにしております。一部資料の説明をしておりますが、予め了承ください。 (BGM:MusMus)2021-09-1821 min1978fm1978fm15 : オーガニックブルーベリー 蛙とプロメア 🐸 ペルソナを採点、3週目へ Wevox / values card チームをコミュニティに言い換える フィジカルアンカー & マインドアンカー ハッカ油と、スプレー大 エポケー タコ、イカ、ヒジキ、ジャコ、ホッケ、アジ、サバ オーガニックブルーベリー ヤリイカの卵と精巣 ガンディー シトロネラ、ティーツリー、A子さんの恋人 山と道 / 100% Merino Light Tank(追い) 2021/08/06(金)、07(土)あたりの記録と誤読 / 約10の断片2021-08-0705 minWeradioWeradio「主体的」な人って、どんな人?「主体的」な人を増やすには?| Weradio #16今回のテーマは、「”主体的”な人を増やすには?」についてです。エンゲージメントと向き合う上で、お客様からご相談をいただくことの多いテーマを取り上げました。どうやったら、”主体的”な人を増やせるか?また、自身がそうなりたい方が何が出来るかについて話していきます。 冒頭のトークで触れていた相互理解のためのゲームはこちらです! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Wevox values card(オンライン版)※無料 https://values-card.wevox.io/signin ■Wevox values cardの遊び方 https://wevox.io/valuescard ■Wevox values card(カード版) 対面でワイワイやりたい方はリアルカードもご用意してます。 こちらは有料となります。 https://wevox.stores.jp/items/5cfeecb5f8975445a282cf1f 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (BGM:MusMus)2021-07-0319 minWeradioWeradioどうしたらよいの!?エンゲージメント向上における管理職の巻き込み方| Weradio #15今回のテーマは、「どうしたらよいの!?エンゲージメント向上における管理職の巻き込み方」についてです。エンゲージメントを測定することができるエンゲージメントサーベイですが、ただただ「自分のチームの結果を見て下さい!」という伝え方では、浸透・定着はしません。どのような点を意識すると良いのでしょうか?今回は巻き込み方のポイントについてお話をしました! 番組内の冒頭で触れているWevoxチームの対話会の様子のブログも是非ご覧ください! https://note.wevox.io/n/na7e07b889cc8 (BGM:MusMus)2021-06-1611 minWeradioWeradio6月から注意!新入社員のエンゲージメントの傾向と対策とは!?| Weradio #14今回のテーマは、新入社員のエンゲージメントについてです。6月以降下降傾向になる新入社員のエンゲージメントに対して、何が鍵を握るのか?またどんなことをすればよいのかについてお話をいたしました。 番組内で触れているWevoxの研究結果も是非ご覧ください。 【Wevox】新入社員のエンゲージメント低下パターンを分析】 →こちら 【Wevox】エンゲージメントデータから読み解く、新型コロナウイルス感染拡大が2020年新卒入社1年目の社員に与えた大きな影響→こちら エンゲージメントについて学べるEngagement Run!というエンゲージメント向上のためのスクールを行っています。ご興味がある方は紹介ページもご覧ください! https://get.wevox.io/engagement_run (BGM:MusMus)2021-06-0908 minグリテンラジオ | Greenに書けない転職ウラ話ラジオグリテンラジオ | Greenに書けない転職ウラ話ラジオ#15 データサイエンティストってどんな仕事?前回に続いて「最近よく聞く○○って具体的にどんな仕事?」シリーズです。今回は、竹田さんがかねてからずっと言っていた「データサイエンティストって一体何なの!?」という疑問に答える回です。弊社wevoxチームにてデータサイエンティストとして働いている杉山氏を招待し、データサイエンティストのあれこれを聞いてみました。 ・データサイエンティストってマーケ・エンジニアと何が違うの? ・どんな人がなることが多いの? ・データサイエンティストやっててどんなことで悩む? などについて話しました。 ★出演 ・株式会社アトラエ 紺谷昌充(@msmt_kny) ・株式会社アトラエ 井端康(@yasuiha) ・株式会社ユータック 竹田あきら(@JJFLOVER) ・(ゲスト)株式会社アトラエ 杉山聡 ★運営サービス IT業界に強い求人サイトGreen https://www.green-japan.com/ ★グリテンラジオのご感想・トークテーマのご提案はこちらまで https://forms.gle/UvN9K4cZZkifqwJ7A2021-05-3126 minWeradioWeradioエンゲージメント向上のための第一歩は、今までの行動や習慣の見直しから!?|Weradio#13Weradio13回目のテーマは、エンゲージメント向上のためのアクションや一歩前に進めるためのコツについて話してみました!エンゲージメントサーベイを入れた瞬間に次のアクションをどうしたらよいかで止まってしまったり、アクションのハードルを高くなるという人は多いですが、実はエンゲージメントの捉え方/見方を変えるだけで、次の一歩が進みやすいです。是非ご参考にしてください! なお、Wevoxでは現場の管理職の皆様向けに「職場のエンゲージメント向上」を実現するためのアクション例を記載した資料を提供していますので、合わせてご参考にされてください。詳細はこちらを御覧ください。2021-05-1812 minグリテンラジオ | Greenに書けない転職ウラ話ラジオグリテンラジオ | Greenに書けない転職ウラ話ラジオ#13 カスタマーサクセスってどんな仕事?今回は「カスタマーサクセスってどんな仕事?」というテーマで話しました。 前回に続いて「最近よく聞く○○って具体的にどんな仕事?」と言うシリーズです。カスタマーサクセスも最近求人タイトルなどでよく見かけるようになりましたが、何となく定義がフワッとしてる印象がありませんか?今回は弊社のwevoxチームにてカスタマーサクセスを担っている中村氏に話してもらいました。 ・カスタマーサポートと何が違うの? ・この仕事してて楽しいポイントは何? ・どういう人がこの仕事に向いてそう? などについて話しました。 ★出演 ・株式会社アトラエ 紺谷昌充(@msmt_kny) ・株式会社アトラエ 井端康(@yasuiha) ・株式会社ユータック 竹田あきら(@JJFLOVER) ・(ゲスト)株式会社アトラエ 中村友也 ★運営サービス IT業界に強い求人サイトGreen https://www.green-japan.com/ ★グリテンラジオのご感想・トークテーマのご提案はこちらまで https://forms.gle/UvN9K4cZZkifqwJ7A2021-05-1720 minWork In ProgressWork In Progress#46 wevox values cardが良かった話▶︎ 今回のテーマ:wevox values card @takapyがチームビルディングでwevox values cardを体験したのでそれについて緩く話しました。 wevox values cardのWeb版はこちらからどうぞ! See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.2021-05-1119 minWeradioWeradio相互理解は気軽にできるって、本当?|Weradio#12Weradio12回目のテーマは、新たなメンバーを迎える時期ということで相互理解について話をしてみました!相互理解のイメージの中で、「ワークショップをしなきゃ」となりがちですが、果たしてそれは本当なのか?明日からできる次のステップもあるので、ヒントにしてみてください! なお、Wevoxでは、相互理解をゲームでできるWevox values card(オンライン)を無料で提供しています!入社のオリエンテーションや研修など利用いただくことも多いので、是非ご活用ください! 【Wevox values card(オンライン)】 https://values-card.wevox.io/signin2021-03-2713 minWeradioWeradio新入社員のエンゲージメントは4月〜5月上昇した後、その後下がり続ける!?| Weradio #11Weradio11回目のテーマは、春ということで新入社員のエンゲージメントについてです。我々が提供するWevoxのエンゲージメントデータより、新入社員のエンゲージメントは4月〜5月上昇した後、その後下がり続けることがわかっています。それらに対して何をすべきか?について、お話をしました!番組内で触れている下記のプレスリリースも御覧ください! 【Wevox】新入社員のエンゲージメント低下パターンを分析】 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000025.000021544.html (BGM:MusMus)2021-03-1313 minDesign SquareDesign Square全体最適と個別最適 | Design Square #027wevoxのデザイナーカッキーがピンチヒッターで、全体のデザインと1画面などの個別のデザインのうち、どちらを大事にしているか、つい意識しているか、話し合ってみました。2021-02-1018 minDesign SquareDesign Squareデザインのどういうところが好き? | Design Square #026wevoxのデザイナーカッキーがピンチヒッターで、デザインを続けられている理由は何ですか?の質問に答えました。2021-02-0818 minWeradioWeradio管理職や現場メンバーの巻き込み方のポイントとは?| Weradio #10Weradio10回目のテーマは、Wevoxをご利用いただく企業様より多くご相談をいただく「管理職や現場メンバーの巻き込み方」についてです。エンゲージメントを向上する上で大事なのが、”会社の方々をどう巻き込むか”です。今回、株式会社アトラエ Wevoxカスタマーサクセスの清水謙さんを迎えて、こちらのテーマについて話てみました! なお、番組内でも告知しましたが、「管理職や現場メンバーの巻き込み方」についてのセミナーを2月行いますので、Wevoxの導入有無関係なく、ご参加いただけますので、ご覧ください! 【オンラインセミナー〜Wevox研修事例から学ぶ 「管理職や現場の巻き込み方」〜】 https://intercom.help/wevox/ja/articles/4794025 なお、冒頭のオープニングでご紹介したDIOの記事はこちらです!こちらも是非御覧ください! - 【切実な本音が組織を変える。サーベイをムダにしない対話会のコツ】 - 【7社統合の東京ガスパイプネットワークがwevoxで目指す多様性と「ONE TEAM」の両立】 (BGM:MusMus)2021-02-0720 minWeradioWeradioエンゲージメントを上がる企業とそうでない企業の違いとは?| Weradio #9Weradio9回目のテーマは「エンゲージメントを上がる企業とそうでない企業の違いとは?」です。 サービスを初めてから約3年以上経過し、色々な企業と接する中で見えてきた特徴が見えてきたので、今回は株式会社アトラエ Wevox事業責任者の森山雄貴さんを迎えて、こちらのテーマについて話てみました! なお、エピソードの中で触れた、Wevoxが新たに始めた、エンゲージメント向上スクールの詳細は、こちらを御覧ください!(BGM:MusMus)2021-01-0415 minDesign SquareDesign Squareビジネスモデルの違いでデザインが変わるのか | Design Square #010成果報酬型の転職サービス「Green」とサブスクリプション型のエンゲージメントサーベイ「wevox」でデザインに違いがうまれているのか?雑談しました。2020-12-2522 minDesign SquareDesign Square木下の自己紹介 | Design Square #003wevoxのリードデザイナーの木下の自己紹介2020-12-0815 minWeradioWeradioエンゲージメントを上げたくて飲み会したけど、エンゲージメントが下がる理由とは? | Weradio #88回目のテーマは「エンゲージメントを上げたくて飲み会したけど、エンゲージメントが下がる理由とは?」です。 実際の事例として、エンゲージメントの人間関係スコアが下がっていたので、飲み会を実施したけど、結果的にエンゲージメントが下がったということがありました。 今回は、株式会社アトラエ Wevoxカスタマーサクセス 平井 雅史さんを迎えて、何故、エンゲージメントが下がったかについてお話をしました。また、それらを解決するための視点についても話をしています。是非お楽しみください!2020-11-1527 minWeradioWeradioテクノロジーに関するお悩み | Weradio #7第七回のテーマは「テクノロジーに関するお悩み」です。今回は、働きごこち研究所の藤野さんを迎えて、Wevox利用企業様からもいただいたお悩みに回答をいただきました!(BGM:MusMus) お悩み①:DXという言葉が流行っていますが、大手企業ではどれだけ実践されていて、実際現場レベルで広がっていますか? お悩み②:今後、未来の働き方はどうなっていくのでしょうか?ニューノーマル時代に突入し、先進的な動きをしている事例があれば、是非教えてください! なお、藤野さんは今年の8月下旬からYoutubeチャンネルをスタートしてまして、下記のyoutubeチャンネルも合わせてご覧いただければと思います! ★株式会社働きごこち研究所 HPと藤野さんのnote★ http://www.hatarakigokochi.jp/ https://note.com/hatarakigokochi ★働きごこち研究所Youtubeチャンネル★ オンライン化という手法論ではなく、目的に立ち返る(テクノロジー時代の仕事のリデザイン) ニューノーマル時代の働き方、ビジネスのリデザイン、組織エンゲージメントの上げ方を学べる異業種交流研修 ★藤野貴教のビジネス落語チャンネル★ 藤野貴教のビジネス落語(UX編その2) 家電量販店のポイント2020-11-1429 minWeradioWeradioリモートワークに関するお悩み | Weradio #6第六回のテーマは「リモートワークに関するお悩み」です。今回は、働きごこち研究所の藤野さんを迎えて、Wevox利用企業様からもいただいたお悩みに回答をいただきました!(BGM:MusMus) お悩み①:セルフマネージメントに関するお悩みについて お悩み②:テレワークにおける必要スキルとは? なお、藤野さんは今年の8月下旬からYoutubeチャンネルをスタートしてまして、今回のテーマに関する内容も扱われています。是非、下記のyoutubeチャンネルもご覧いただければと思います! ★働きごこち研究所Youtubeチャンネル★ オンライン化という手法論ではなく、目的に立ち返る(テクノロジー時代の仕事のリデザイン) ニューノーマル時代の働き方、ビジネスのリデザイン、組織エンゲージメントの上げ方を学べる異業種交流研修 ★藤野貴教のビジネス落語チャンネル★ 藤野貴教のビジネス落語(UX編その2) 家電量販店のポイント2020-11-1429 minWeradioWeradioエンゲージメントを向上するための経営陣の関わり方/巻き込み方 | Weradio #5第五回のテーマは「エンゲージメントを向上するための経営陣の関わり方/巻き込み方」です。Wevox活用セミナーを担当する平井さんをゲストに招き、人事側でどう経営陣を巻き込むか?また、経営陣がどう関わっていくか?について話をしました!(BGM:MusMus)2020-11-1432 minWeradioWeradioメンバーシップ型/ジョブ型論争、どう考えればいい? | Weradio #4第四回目の今回も第三回に続き、一般社団法人チームスキル研究所 代表理事の田中信さんをゲストにお招きして、2社の企業様の悩みにお答えいただきました。田中さんには3回に渡り登場いただきました!テーマは「メンバーシップ型/ジョブ型論争、どう考えればいい?」です。(BGM:MusMus)2020-11-1429 minWeradioWeradioWith/Afterコロナにおける人事/経営企画と管理職の関係性 | Weradio #3今回は、第二回に続き、一般社団法人チームスキル研究所 代表理事の田中信さんをゲストにお招きして、2社の企業様の悩みにお答えいただきました。テーマは「With/Afterコロナにおける人事/経営企画と管理職の関係性」です。(BGM:MusMus)2020-11-1425 minWeradioWeradioWith/Afterコロナにおけるこれからのチームのあり方とは? | Weradio #2今回は、一般社団法人チームスキル研究所 代表理事の田中信さんをゲストに招き、2社の企業様の悩みにお答えいただきました。 テーマは「With/Afterコロナにおけるこれからのチームのあり方とは? /対話の重要性」です。(BGM:MusMus)2020-11-1426 minWeradioWeradio管理職を巻き込んだ“現場主体“の組織づくりの秘訣 | Weradio #1第一回のテーマは「管理職を巻き込んだ“現場主体“の組織づくりの秘訣」です。Wevox活用セミナーを担当する平井さんをゲストに招き、管理職を巻き込んだ現場主体の組織づくりの秘訣について聞きました!(BGM:MusMus)2020-11-1427 minCULTIBASE RadioCULTIBASE Radioエンゲージメントとモチベーションは何が違うのか|idearium cast #76 WDA(CUTIBASE lab)会員限定イベントである組織マネジメントゼミに、日本における「エンゲージメントサーベイ」の第一人者的ポジションを占めるサービスwevoxの開発に携わっているゲストをお呼びした。 いわゆる「組織サーベイ」には、客観的に組織をスコア化して社員をやる気で振り分け、そして、やる気がない人を1on1で呼び出すというイベント、というイメージがある。 しかし、「エンゲージメント」とは、個人の中にあるものというより、人と人、人と会社の関係性のなかにあるものであり、モチベーションや従業員満足度とは別物だ、とお二人は語る。 組織の問題をエンゲージメントの観点から捉えることで、解決策が変わる。 モチベーションや従業員満足度の観点では「どちらかが悪い」となり得るが、エンゲージメントの観点で考えると、対話によって関係性を変えていく・意味づけを変えていくという解決策を取ることができるように。 WDA会員の皆様には動画を公開予定なので、ご興味のある方は是非ご入会を。 2020-09-1913 minつむぐradioつむぐradioつむぐradio 22回 wevox value card online をやってみたGC編集部でオンラインカードによる相互理解のワークを行いました。振り返りを2人で話しております。2020-07-1508 minomoiyari.fm (lean-agile podcast)omoiyari.fm (lean-agile podcast)#57 アジャイル第七世代 (#scrumosaka をふりかえる)話したこと Scrum Fest Osaka 2020 @Online のセッションなどをふりかえりました 感想やおたよりを、ぜひ #omoiyarifm までお願いします! スクラムフェス大阪 - Scrum Fest Osaka 2020 スクラムフェス大阪で基調講演をしました #scrumosaka - ナイスビア珍道記 お笑い第七世代 - Wikipedia チームのカルチャー形成のための雑談ワークショップ ザッソウ 結果を出すチームの習慣 wevox values card online Remo SpatialChat Scrum Fest Osaka 2020 - ふりかえりが重要ではない!?ふりかえりの活用方法について エッセンシャル モブプログラミング 〜実践者が考えるモブの価値,原則,プラクティス〜 / Essential Mob Programming - Speaker Deck 社内モブプロ普及のための「2時間でできるリモートモブプロ体験会」を20分で紹介する / 2 hours Mob Programming Trial Workshop - Speaker Deck 2020-07-0300 min