podcast
details
.com
Print
Share
Look for any podcast host, guest or anyone
Search
Showing episodes and shows of
Yuji Hirota
Shows
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#1009.「最終回」!一区切りのThank you
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 「今日で一区切りの1009(Thank you)」というお話をしていきます。 ・2020年9月8日に、満を持してstand.fmにて第一回目の音声配信を収録し公開 →世界中が、今まで経験したことのない新型ウイルスの影響に不安を抱いている時期 →それまで同様に外で人と集まったり、会ったりできなくなっていた時期の新しい挑戦としてタイミングも良かった →放送回数は1000回を超え、月日でいえば今日で3年ちょうどに →狙ったわけではないけど、1009回目はタイミングもいい →「センキュー!」wということで、定期配信は今日で一区切りにすることに ・完全に辞める、アカウントを消す、ということではなく、定期配信は一区切りにする、を宣言することに →何かを始めるために、何かを手放す、は、覚悟をした人間の嗜みみたいなもの →思い出したように、配信することもあるかもしれないけれど、このアカウントでの今までのような発信はとりあえず終了 ・専門家のキャリア戦略や成長のための試行錯誤に興味を持ってくださる方は、 トレーナーでなくても役立つはずなので、メルマガ登録してくれると嬉しいです。 弘田雄士メールマガジン(毎週日曜日17時より配信) https://yuji163.com/for-your-survival-literacy/ ありがとうございました! ------------------------- #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-09-08
07 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#1008.中年の嗜みを考える
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「中年の嗜みを考える」というお話をしていきます。 -------------------------- 弘田雄士メールマガジン(毎週日曜日17時より配信) https://yuji163.com/for-your-survival-literacy/ -------------------------- ・河合隼雄さん「中年クライシス」読了 https://amzn.to/45HPG5q →1993年初版の本 →ひとつの文学作品を紹介しつつ、中年の危機を考えていくエッセー →オードリー若林正恭さん「ナナメの夕暮れ」で紹介されていた ・難しさも感じる本だったが一気に読了 →アラフィフになった今だからこそ、「そうだな~…」と感じる一文などもあった →「自分自身が、砂になる…砂の眼でもって、物をみる」みたいな感覚を携えられれば豊かな中年生活を送れるな ・若い時と決定的に違うのは、何でも白黒つくことなんてない、という事実 →グラデーションを許容すること、グラデーションの細かな濃淡を自分なりに理解していくこと →それでいながらも「辛気臭くならない」ようにすること →これが中年の嗜みなんじゃないか ・斜に構えたり、不平不満ばかりで希望みたいなものが見いだせない中年は、ちとみっともない →ただ元気で明るい、とは違う、大小様々な経験、濃淡入り混じった感情をくぐってきた「潔さ」みたいなものを追求したいよね ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-09-06
04 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#1007.若いうちにお金のリテラシーを学ぶべき理由
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「若いうちにお金のリテラシーを学ぶべき理由」というお話をしていきます。 -------------------------- 弘田雄士メールマガジン(毎週日曜日17時より配信) https://yuji163.com/for-your-survival-literacy/ -------------------------- ・個人事業主的な働き方をして22年目 →まだまだ勉強不足だ…と感じることばかりだが、実践を通してお金について学んできた →給与と報酬の違い、源泉徴収の有無、税別/税込みでの提案… →痛い目にたくさん遭いながら今も勉強中 →それでも、一つずつ向き合ってくることで、お金についてのリテラシーがそれなりについてきたのは大きな財産だと思ってる ・母の生命保険会社のやりとりでのこと →今年度で75歳になるため、保険内容の変更には親族者の確認、同意がいる、という親切なシステムの会社 →母から連絡が →担当者の思惑通りに契約しそうに →今までの契約から変更することのデメリットや金額負担について確認すると「…」 →ただ究極、母からすると「あまり細かいことを考えるのが面倒くさい」、「大手だから安心のはず」というところに行き着きやすい ・年令を重ねてから、金融のことをしっかり学ぶ、というのは体力も気力もいる →バブルのような「何となくラッキーで人生に必要なお金がドカンと入ってくる」人はもはや国内にはほとんどいない →国の経済発展もそれほど大幅に見込めず、物価は上昇の一途 →ただ投資しようみたいな安直な話ではなく、先の見通しの仮説を立てて時間を味方にしたお金にまつわる対策をしていくこと →次の世代に迷惑や負担をかけないように、自分が自分らしく、人生ギリギリまで尊厳を保って選択肢のある生き方をまっとうするために、お金のリテラシーは必須 -------------------------- おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密 https://amzn.to/3PkKUFj 一番やさしい! 一番くわしい! はじめての「投資信託」入門 https://amzn.to/45xEbgS ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-09-04
09 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#1006.ストーリーを語り現場に足を運ばせよう
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「ストーリーを語り現場に足を運ばせよう」というお話をしていきます。 -------------------------- 弘田雄士メールマガジン(毎週日曜日17時より配信) https://yuji163.com/for-your-survival-literacy/ -------------------------- ・「嫌われた監督」で数々の賞を獲得した鈴木忠平(ただひら)さんの描き下ろし「アンビシャス」を読了 「アンビシャス」https://amzn.to/45xOf9s →期待に違わぬ秀作 →ある意味、ワンパターンかもしれないが「何かを為すために専心する男たちの葛藤」というテーマで、丁寧な取材から、札幌ドームを飛び出して北海道日本ハムファイターズが、 エスコンフィールドの北海道北広島市に建築することが決定するまでを描いたノンフィクション ・皆、登場人物がご存命で現在進行形で、それぞれの職務に関わっている、というところが、よりグッとくる ・心の中のフロンティア→この本のキーワードの一つ ここを揺さぶるエピソードとして映画「フィールド・オブ・ドリームス」が出てくる →アラフィフの自分世代の男性が持つ望郷というか、ロマンというか、そんなものを揺さぶられる本 ・建設に至るまでの人間ストーリーを知ったことで、エスコンフィールドに絶対に足を運ぶぞ!と意を強くした →きっと何も知らずに訪問したときとは違う、胸にこみ上げる感動があるのだろう ・モノ消費が限界となり、コト消費がより色濃くなっていくだろう、ここからの20年、丁寧に、ある程度エモーショナルに物語を語ることは大事 →NHKが得意とする、プロフェッショナルや、ちょっと毛色は違うもののブラタモリなどもそういった効果がある →何よりも貴重な一次体験の感動を増幅させる装置として、物語を丁寧に紡ぎストーリーテラーとして語っていける企業や人の価値が一層高まるはず ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-09-01
06 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#1005.伝え手の重要性と役割分担
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「伝え手の重要性と役割分担」というお話をしていきます。 -------------------------- 弘田雄士メールマガジン(毎週日曜日17時より配信) https://yuji163.com/for-your-survival-literacy/ -------------------------- ・バスケットボールワールドカップ2023 1次ラウンド、バスケ男子日本代表の第3戦が沖縄アリーナにて ・世界ランキング3位のオーストラリア→89‐109 →世界ランキング24位のフィンランドに日本代表として初勝利したのは歴史的快挙 →2015年ラグビー日本代表が南アフリカ代表に勝利したように、今後のバスケ界の大きな第一歩になったのでは ・気になったことが1つ テレビ朝日での中継を見られたのだが…寺川俊平アナウンサーの実況が気になってしまった →サッカー日本代表の本田圭佑さんとのやり取りは、知識の造詣も深くとても楽しかった →今回はやや感情面での煽りが強すぎて、なかなか試合に集中できなかった →ミュートにする、という手もあったのだが、ルールや戦況など詳しいことがわからず、解説を聞きたかった ・伝え手って重要 →解説が感情的な人であれば、実況がグッと抑えて →解説があまりにも客観的で淡々とした説明に終始するようなら、少し実況がハネて →役割分担としての解説席、というのが大事だが、これは我々トレーナー業のような 選手とファン、選手とコーチ陣を繋ぐ役割の人たちも意識しておきたいポイントだな、と ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-08-30
05 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#1004.自分に飽きちゃわないこと
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「自分に飽きちゃわないこと」というお話をしていきます。 -------------------------- 弘田雄士メールマガジン(毎週日曜日17時より配信) https://yuji163.com/for-your-survival-literacy/ -------------------------- ・ペースダウンをしながら、今のところ定期的な配信はフェードアウトしていく予定 →変わらずに音声配信を発信し続けること、はそれほど苦痛でなくできそう →仕事の仕方が年末~新年にかけて、またグッと変わっていくためスタイルを変更することに →スタイルを変えてみる、という変化を通して、いちばん大事なことを改めて再認識 ・「自分に飽きないこと」を最優先に大事にする →ずっと楽しみながら情報発信をしていく、トレーニング指導の現場に立つ、ができていれば問題ない →「自分は同じことばかりやって、進歩がないんじゃないか」 →こんな不安が大きくなってきだしたら、危険信号 →周りの声や評価が気になってきがちだけど、見逃しがちなのは「自分自身が自分に飽きちゃっている」という変化 →この状態に陥ると、パフォーマンスも上がらないし最悪心身に不調をきたすはず →進歩しなくても、自然淘汰の世の中で生き残るために変化を恐れないこと→進化するだけでいい →そのためには、軽やかに変えていくマインドもとても大事になるはず ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-08-29
04 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#1003.心の奥を熱くさせてくれるのがスポーツの最大の魅力だ
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「心の奥を熱くさせてくれるのがスポーツの最大の魅力だ」というお話をしていきます。 -------------------------- 弘田雄士メールマガジン(毎週日曜日17時より配信) https://yuji163.com/for-your-survival-literacy/ -------------------------- ・ 第105回全国高等学校野球選手権記念大会が終了 慶応高校が仙台育英を8-2で破り、107年ぶりの夏の甲子園優勝 ・絶対王者の貫禄があった仙台育英の選手たちの、普段ではちょっと信じられないようなプレーなど →一アスリート・スポーツに携わる専門家としては少しホッとした部分も ・自然体で全力プレーをする両校と、その選手たちの結果だけではなく、成長をサポートし続けている両監督 →いろいろ問題点はあるし、野球の人口減も問題だけど、確実にアマチュアスポーツの世界も良くなっていることを実感 ・慶応高校の応援に数多くのOBや関係者が駆けつけたこと →捉え方あるけれど、「久しぶりに損得なしに熱くなれる気持ち」を思い出して、いてもたってもいられなくなった大人たちがたくさん集まったという側面も ・スポーツでなくてもいいけど、スポーツは「心の奥が熱くなって、何だかわからないけど夢中になる」という気持ちを思い出させてくれるのが、一番の魅力なのだと改めて ・生きていくために必要なものは溢れていて、何不自由ないはずだけど、何だか不満や不安が少しずつ蓄積されていくような感覚の人が、山ほどいる気がする →シンプルにスポーツに打ち込むエネルギーを感じて、活力にしてもらえるように、自分も微力ながら関わっていきたい ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-08-23
05 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#1002.悲観主義対楽観主義ではなく「可能主義者」を目指そう
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「悲観主義対楽観主義ではなく「可能主義者」を目指そう」というお話をしていきます。 -------------------------- 弘田雄士メールマガジン(毎週日曜日17時より配信) https://yuji163.com/for-your-survival-literacy/ -------------------------- ・2020年のベストセラー「ファクトフルネス」を今更だけど読んだ →多くの人から支持されるだけはある「事実に基づく客観視」について学べる本だった 「ファクトフルネス」 https://amzn.to/3QHRGpJ ・著者ハンス・ロスリングさんが提唱する「可能主義者でありたい」は強い共感を覚えた →「根拠のない希望は持たず、根拠のない不安を持たず、いかなるときも『ドラマチック過ぎる世界の見方』を持たない人のこと →楽観主義VS悲観主義の二極化は、よくある我々の持ちやすい「さぼった考え方」 *ひとつの視点だけでは境は理解できない、ということを強く認識しておかないといけない→単純化本能を意識せよ *何でもトンカチで叩くのではなく、さまざまな道具の入った工具箱を準備するイメージで トレーニングONLYは危ない ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-08-21
05 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#1001.天命と思えることに全力で挑戦するだけでいい理由
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「天命と思えることに全力で挑戦するだけでいい理由」というお話をしていきます。 -------------------------- 弘田雄士メールマガジン(毎週日曜日17時より配信) https://yuji163.com/for-your-survival-literacy/ -------------------------- ・「落ち込んだ時に記事を読む」大谷翔平に触れるだけでメンタルが整うのはなぜか、精神科医が分析 https://news.yahoo.co.jp/articles/8982ccb24c1532bcf6729ff90b29be2d53cd26dd ・アーティストの小田和正さんも「日々、大谷選手の活躍に力をもらっている」とインタビューに答えていたのが印象的だった ・高知県で生活する、77歳の叔父も「オオタニサーン!」 →甲子園も欠かさずに観て、数年ぶりに会っても甲子園観戦しながら話題が尽きない →大谷選手は、感謝はしているものの「ファンに感動してもらおう」という気持ちを最優先してプレーしているわけではない ・「ちょっと偏ってるんじゃない?」というほど、野球に魅せられて大好きで才能にもあふれた分野を、ある種「天職」として突き詰めているだけ →純度高く、Calling的な要素や視座の高い志に邁進している人を見ると、人は勇気づけられたり気持ちが整ったりするもの →他者からの評価や言い訳がない姿、その結果が素晴らしい成果になって「結果的に」評価される姿に、安心するのではないか ・競技スポーツに関わるトレーニング・コンディショニングの専門家を仕事とすることができた自分 →どう評価されているかは別として「天命」みたいなものに出会えたと感じてる →キャリア後半戦に入り、スポーツを通して恩返しをしていきたいと思っているからこそ、まず「自分が挑戦すべきこと」に注力しきることが大事 →その様子を感じてもらうことで、小さな範囲ではあるけれど周りの人たちのエネルギーになることができるはずだから ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-08-18
06 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#1000.1000回、3年を一区切りに
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「1000回、3年を一区切りに」というお話をしていきます。 -------------------------- 弘田雄士メールマガジン(毎週日曜日17時より配信) https://yuji163.com/for-your-survival-literacy/ -------------------------- ・節目の1000回目の配信 →春過ぎから正直けっこうしんどかった印象 →900回を越えたところから、「1000回までは…」と切り替えた ・今後は月水金の週3回で9月8日までは配信 →「石の上にも3年」ということで、1000回/3年で一区切りつけてもいいかな、と決断 →緩やかなフェードアウトをイメージして →秋口から徐々にまた転機がありそうで、大きな挑戦をしていく予定のため ・週1回の配信を、noteメンバーシップ内でUPしていく形にする予定 ・何かしらの形でstand.fm/podcastでの配信は続けていければな~、と模索中→いいアイデアやリクエストあれば、ぜひコメントください ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-08-16
05 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#999.甲子園の慶應義塾高校に思う、多様性って「普通~だよね」からの脱却
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「甲子園の慶應義塾高校に思う、多様性って「普通~だよね」からの脱却」というお話をしていきます。 -------------------------- 弘田雄士メールマガジン(毎週日曜日17時より配信) https://yuji163.com/for-your-survival-literacy/ -------------------------- 「〝もりばやし〟が足りない!」 アルプス席から監督を呼び捨てにする慶応野球部員 https://news.yahoo.co.jp/articles/2bde837f758008526683105a1dc0c4e1fa9f9ea3 ・すごくいい →自由な髪型がないからいい、とかではなく「高校野球は許容される範囲が著しく狭い」と指摘し、その校風を貫いているところ ・皆が一様に長髪もOK!長時間練習なし!じゃ違う →同じ高校野球をしたい、という選手たちの向き合い方も多様性を認めていくことが大事 ・熱血監督のもと、3年間悔いなく熱くやり切りたい! ・勉強も恋も大事にして、野球も頑張るぞ ・中学校の仲間が多く進学する学校で、奴らとまたボールを追いかけたい なんでもいい、を容認できるかがポイント ・応援する側、観る側の意識もまた変えていく必要がある ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-08-15
06 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#998.戦友とメンターとの再会は「定点観測」みたいなもの
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「戦友とメンターとの再会は「定点観測」みたいなもの」というお話をしていきます。 -------------------------- 弘田雄士メールマガジン(毎週日曜日17時より配信) https://yuji163.com/for-your-survival-literacy/ -------------------------- ・社会人野球チーム、日本製鉄かずさマジック監督4年目となった渡辺俊介/国内で最も尊敬するトレーニング指導者である平岩時雄さん →コロナ禍が落ち着き、3人でお食事するのは5年ぐらいぶり →大事な戦友とメンターに同時に会える貴重な機会 ・グラウンドで会う機会はちょこちょこある俊介→素の彼を知っているため、何割か残ってしまう「監督としての渡辺俊介」だと、ちょっと消化不良の部分も →リラックスした状態で会えるのは、めちゃくちゃ嬉しい ・平岩さんのトレーニング観は深い →おっしゃることの3割も理解することができない →それがまたいい →無理に「理解できたと錯覚させるほど噛み砕かないで、そのまま入れてみる」を淡々と伝えてくれるのが心地良い →自分がどれだけまだまだ足りていない観察力や感性があるか、を感じさせてくれるメンター ・飾り気のない二人に定期的に合うと、ただ楽しいだけなのだけれど、ある種の自分の立ち位置の「定点観測」ができている感覚 →全然似ていないけど、価値観を共有できる方たちに会うたび、以前の自分との差異や今の立ち位置を確認することができる感じ ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-08-14
04 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#997.一度「沖に出る」効果の大きさ
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「一度「沖に出る」効果の大きさ」というお話をしていきます。 -------------------------- 「「実績ある→紹介される」の解像度を上げろ」 https://note.com/yuji163/n/n9483eb73cdc8 -------------------------- ・自分よりもキャリアの長い、先輩にあたる方から「それとなく」相談される機会がある →想像以上に、「まだ起きてもいないこと」に対して不安や恐怖を覚えていて「え?」と →一方で、びっくりするぐらい無防備に「これぐらいはお金をもらわないと困る」といってたりで「え?」と ・プロ野球やJリーグ、大学組織や〇〇協会… 同じ組織で20年以上勤務 →すごいことだと思う反面、「外界の常識を全く知らない浦島太郎」みたいな人が多くなる →世間に出ているはずなのに、世間知らずに →やはり、まだ失敗が許される30代、少なくとも40代までに一度「沖に出る」という経験は、どんな人でも必要なのではないか →元TBSアナウンサー堀井美香さん ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-08-11
07 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#996.どこから手をつけるか?それが問題だ
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「どこから手をつけるか?それが問題だ」というお話をしていきます。 -------------------------- ジェーン・スー 「ひとまず上出来」 https://amzn.to/3YwequP -------------------------- 【心理テスト】 家にいるあなた ・赤ちゃん泣き出す ・電話が鳴る/玄関チャイムが鳴る ・風呂の水が出っぱなし/猛烈にトイレに行きたい! どこから手をつける? -------------------------- ・赤ちゃん(愛情) ・電話(仕事) ・インターフォン(友人) ・トイレ(自分自身) ・風呂の水(お金) 赤ちゃんを拾い上げつつトイレ、そのまま風呂の水を止めて インターフォンにて対応。電話は一度切れてもまたかかってくる! ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-08-10
05 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#995.人道的やりとりと凛とした姿勢の境界線
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「人道的やりとりと凛とした姿勢の境界線」というお話をしていきます。 -------------------------- 弘田雄士メールマガジン(毎週日曜日17時より配信) https://yuji163.com/for-your-survival-literacy/ -------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-08-09
07 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#994.罰走不要で考えてみよう
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「罰走不要で考えてみよう」というお話をしていきます。 -------------------------- 「「実績ある→紹介される」の解像度を上げろ」 https://note.com/yuji163/n/n9483eb73cdc8 -------------------------- ・先日、月1回現場指導に行っている群馬県桐生市の桐生南ポニーの指導に →監督・コーチとのMTG →「罰走をしたくないんです」 →ものすごくいい考え方だしめっちゃ素晴らしい →ただ優劣がついた場面で罰を与える必要があるのか、はまた別問題として考えてみるべき →勝った方が楽しみが多い、にする ・明確に罰を与える場面はあり教育の側面からもそこは徹底する →遅刻/道具忘れ/片付けを手伝わない/チームメイトへの度を超えたちょっかいetc… →これに関しては「参加させない」という罰が一番 ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-08-07
07 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#993.カスハラまがいのストレス発散とスポーツ
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「カスハラまがいのストレス発散とスポーツ」というお話をしていきます。 -------------------------- 「トレーニング指導や現場での立ちふるまいのヒント集」 https://note.com/yuji163/m/mae1367689a2d -------------------------- ・浦和レッズサポーターの試合後の暴動が問題になっている https://news.yahoo.co.jp/articles/d35fe7811874594fc4f98b0b069f590021d31635 →結果的に計77名のサポーターが入場禁止などの処分に ・スポーツの持つ熱狂と興奮の表裏関係として、度を越した怒りやストレスのはけ口のような側面もあるのは、外国のスポーツシーンを観ても明らかではある →こういった礼節がきちんとあった日本の文化が崩れつつあるのは近年の傾向 →本当にチームの結果に対する怒りなのか、自分の人生に対するはけ口なのか →コンビニやレストランでの「カスハラ」まがいと変わらないのではないか 【似た観点の話】 977.女子サッカーTV中継に思うこと https://stand.fm/episodes/64b25a569781eaaf4255eb0b ・スポーツ周辺での話題で明るいものが少なく、個人的にも落ち込んでいる →スポーツが我々の人生を明るく楽しみにしてくれているのは、間違いないはず →適切な距離感を保って、応援することを楽しむ感覚を持って欲しい ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-08-04
05 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#992.アスリートのトレーニング指導者が「強くて大きい」必要がある理由
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「アスリートのトレーニング指導者が「強くて大きい」必要がある理由」というお話をしていきます。 -------------------------- 「トレーニング指導や現場での立ちふるまいのヒント集」 https://note.com/yuji163/m/mae1367689a2d -------------------------- ・最近の風潮では気をつけなきゃいけない表現だけど「確実にDNAに組み込まれた性差はある」 →電車やバス、車の運転で相手や車種を見て行動が変わるのが圧倒的に多いのは男性 →パッと見で、安直に考えられている「力」でねじ伏せれると思う人がいかに多いか →妻の車の助手席に乗っていたときのエピソード(腕をまくるだけで目を背けてエンジンを停める) →まだまだ30代以降の男性には多い ・トレーニング担当者が「わかりやすく優秀」である方がいい →男性アスリートにとっては「強くて大きい」がある程度求められる →あ、かなわないぞ、という点が最初からあった方が圧倒的にやりやすい →権威性に弱いのも男性の方が多い傾向 ・世の中を快適に過ごしたり大事な人を心理的に安心させるには、やっぱり鍛えておいたほうがいい ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-08-03
06 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#990.しんどいけど戦争に思いを馳せるのにオススメなマンガ
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「しんどいけど戦争に思いを馳せるのにオススメなマンガ」というお話をしていきます。 -------------------------- 「トレーニング指導や現場での立ちふるまいのヒント集」 https://note.com/yuji163/m/mae1367689a2d -------------------------- ・ペリリュー ─楽園のゲルニカ─ https://amzn.to/3Ycv4PT 太平洋戦争末期のペリリュー島に漫画家志望の兵士、田丸からの視点で描かれている。 グロテスクな現実を、可愛らしい絵でカバーしてくれていることで何とか読み進められる。一人ひとりの人間関係を丁寧に描き、全く異次元の遠い人間たちが行ったことではないことを実感できる。 ・この世界の片隅に https://amzn.to/3KlK8Fa ダイレクトな描写などはほとんどなし。 徐々に戦争に侵食されていく日常を淡々と描いている分、リアルな不安が伝わってくる。 ・しんどいことだけど、全てを過去のこととして想像力を働かせずに過ごしていくことは、大切な感覚を失くしてしまうようで恐ろしい →次世代に少しでも戦争のつらさを引き継げるように ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-08-01
06 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#989.響き方が大幅に変わる言葉の力
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「響き方が大幅に変わる言葉の力」というお話をしていきます。 -------------------------- 「トレーニング指導や現場での立ちふるまいのヒント集」 https://note.com/yuji163/m/mae1367689a2d -------------------------- ・手垢のついた言葉を無意識に使う癖がある 「ワークライフバランス」 「プロセスエコノミー」 「自主性を育む」 →わかりやすく伝えることは大事だけど、伝え方をきちんと考えることで響き方も大きく変わる →言葉の力を知った上で、吟味して使う、という意識もまた大事 ・キューイングでよくある 「高めだけは絶対に振るな」 「ベルト下の球に絞ってフルスイングしよう」 ・人生は一度きり ・You live only once →あなたは一度しか生きない ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-07-31
04 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#988.「寝食惜しんでチャレンジしたいこと」を持つ幸せ
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「寝食惜しんでチャレンジしたいことを持つ幸せ」というお話をしていきます。 -------------------------- 「トレーニング指導や現場での立ちふるまいのヒント集」 https://note.com/yuji163/m/mae1367689a2d -------------------------- ・トレーニング指導中に、「弘田さん、このお仕事好きですか?」→?? →「いつも楽しそうに指導して下さるので…」就活を考える学生 →そう伝わっているならば幸せなこと ・チャレンジしたいこと、は未だにごく自然に目の前にある →きわめて今やっていることに近しい →寝食惜しんでもチャレンジしたいな、と思えることが、ある意味仕事を通してなし得ている →こんな幸せなことはないよね *TBSラジオPodcast「Over the sun」 第111回「たまらなく楽しい、が溢れ出す、いつかこの笑顔に出会いたい」 https://podcasts.apple.com/jp/podcast/tbs%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA-%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3-%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%81%A8%E5%A0%80%E4%BA%95%E7%BE%8E%E9%A6%99%E3%81%AE-over-the-sun/id1533649648?i=1000586681226 ・皆が見つけられるものでもないし、見つけていてもそこに注力できるわけではない →だからこそ、自分の背中を見て「引っ張られる人」や「疑似体験したい人」が少しでもいれば嬉しいこと →特に次世代には、「楽しみながら挑戦する大人」の姿を力まずに見せていけたらいいなと思う ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-07-28
08 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#987.灼熱の太陽の下でのプチ同窓会
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「灼熱の太陽の下でのプチ同窓会」というお話をしていきます。 -------------------------- 「トレーニング指導や現場での立ちふるまいのヒント集」 https://note.com/yuji163/m/mae1367689a2d -------------------------- ・出身高校の日大鶴が丘高校が西東京大会にて、準決勝まで進出→久しぶりのノーシードから戦い、6勝しての準決勝 ・20年近くぶりに日大準硬式野球部のトレーニング指導に関わるようになったため、母校のグラウンドに降り立ったばかり →日程の都合がつくため、神宮球場に応援に行くことを急きょ決定 ・早大学院との準決勝に6-2で勝利!(7試合消化) ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-07-27
05 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#986.一発勝負の野球の素晴らしさと「許すこと」を考える
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「一発勝負の野球の素晴らしさと『許すこと』を考える」というお話をしていきます。 -------------------------- 「トレーニング指導や現場での立ちふるまいのヒント集」 https://note.com/yuji163/m/mae1367689a2d -------------------------- ・東京Dにて12日間に及ぶ熱戦が繰り広げられた都市対抗野球→トヨタ自動車の優勝で幕を閉じた →強豪が潰し合う中、伝統あるトヨタが7年ぶりの優勝 ・甲子園をかけた地方予選大会も準決勝や決勝が繰り広げられている →神奈川大会の決勝、慶應義塾高校と横浜の熱戦は特に胸躍る戦いだった ・勝負事には必ず鍵となる場面があり、何らかのミスが絡んでいることがほとんど →ジャッジがどーの、あそこのエラーがどーの、と外野から言おうと思ったら簡単 →社会人野球も高校野球も、基本「皆一生懸命やっているんだから」と選手たちを称える人がほとんど ・SNSでの発信踏まえて、言ったことややったことに対して過剰に「許さない」人たちが溢れている →何もかも寛容であれ、とは思わないけれど、誰かにぶつけたい自分のモヤモヤや、妬みやひがみからくるものもやたらと多い気がする →結局、気持ちがいいのは一瞬で、自己嫌悪に陥るし、どんどん言動はエスカレートし、ネガティブなエネルギーは肥大化する →誰からも認められない ・多くの人が軽々しく誰かを攻撃するがゆえに、下手打てないとビクビクしているような世の中に →スポーツを通して「許す」、「称える」意識を高めてほしいもの ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-07-26
06 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#985.令和のアスリートの特徴はFUN
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「令和のアスリートの特徴はFUN」というお話をしていきます。 -------------------------- 「トレーニング指導や現場での立ちふるまいのヒント集」 https://note.com/yuji163/m/mae1367689a2d -------------------------- ・メンバーシップ対談の中で、「20年前のアスリートと今のアスリート。スポーツ観というか取り組みに何か差はありますか」 →大きく違うのはFUNを備えていること →ゴルフ渋野日向子選手、カーリング女子ロコ・ソラーレ藤沢五月さん、MLB大谷翔平選手 →20年前は「真剣に取り組むんだから楽しんでちゃダメ」という雰囲気があった →イチローさんのように「~道」を感じさせるアプローチ ・FUN vs. ENJOY そのものを楽しんでいる様子が伝わる →エンジョイはその行為を楽しもうとすること →サッカーの三浦知良さんもENJOYからFUNに心境変化しているように見える ・努力も重ねるし節制もする →誰かに命令されたり、師弟関係があったり、ではなく、自己決定を基にした「主体的」な姿勢 →超一流の中にも限界があるとしたら、この見えないガラスの天井を超えていけるのはFUN型のアスリートなんだろうな ・主体性の話と通ずるのは、幼い時期に徹底的に「FUN」を感じられるような環境を作っていくこと ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-07-25
09 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#983.閃いた人にコンタクトを取ることをサボらない
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「閃いた人にコンタクトを取ることをサボらない」というお話をしていきます。 -------------------------- 「トレーニング指導や現場での立ちふるまいのヒント集」 https://note.com/yuji163/m/mae1367689a2d -------------------------- ・7月21日金曜日に夕方よりメンバーシップ内でのオンライン対談を行った →タチリュウコンディショニングジムで同僚として3年ほど付き合いがあった、現関西医療大学にて講師を勤めている、寺岡祐助さんにお話を聞いた https://www.kansai.ac.jp/course/teacherinterview/teraoka/ ・大学講師として学生たちの教育、週1の外部社会人チームへの鍼灸治療、研究として公立中学校の訪問など幅広い活動を充実感を持って取り組んでいるのがわかった →はや8年目に突入 ・出会った頃は24歳ぐらいのまだまだ頼りなさげな青年→36歳の立派な先生になっていた →今後のキャリアプランについてなど、大いに盛り上がった ・メンバーシップに加入してくれていたけど、「あ、せっかくならこっちから声がけして久しぶりに寺岡とじっくり話したいなぁ」とある朝に思い浮かんだのがきっかけ →何しろこういった「閃き」ってめちゃくちゃ大事だし、この出会いに今まで何度も助けられてきた →改めて、自分の心のちょっとした閃きみたいなものを無視しないこと、を徹底していきたい ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-07-22
05 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#981.価値観で大事なのは「自分の信念と時代の先読み」
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「価値観で大事なのは『自分の信念と時代の先読み』」というお話をしていきます。 -------------------------- 「とんでもない暑さが普通になってきたからこそ知っておくべきこと」 https://note.com/yuji163/n/n50250e3fa5e5 -------------------------- ・様々な価値観があるはずなのに、誰もが声を上げられる時代になったからこそ「様々な外野の声」が届きやすくなってる →SNSの弊害もあるけど、多くの人が「自分の価値観」に自信が持てない側面もあるのでは →結局大事なのは、自分の信念と時代の先読みではないか ・働き方の価値観 →20年前とは大きく違ってきている →終身雇用、年功序列はもうモデルケースにはなり得ない →雇用する、されるという関係だけではないDAOの世界が広がっていく可能性高い ・田舎の価値観などは変化しない →馬耳東風で聞き流していればいい →当時「雄ちゃんはバイトみたいな生活しゆうき」と言われたのは衝撃的だった →ある程度、時代の潮流を読んでいく感覚は持っておくべきだけど ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-07-20
09 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#980.ストレングス&コンディショニングに秀でた人材って実は少ない問題
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「ストレングス&コンディショニングに秀でた人材って実は少ない問題」というお話をしていきます。 -------------------------- 「とんでもない暑さが普通になってきたからこそ知っておくべきこと」 https://note.com/yuji163/n/n50250e3fa5e5 -------------------------- ・スポーツ現場でチャンスが欲しいトレーニング指導者はあまたいるはず →実は「アスリートチームを見ることのできるトレーニング指導者」というニーズは多い →なかなか紹介に至らない現実が →S&Cを本格的にできる人材って実は国内に少ない ・ウエイトトレーニングをきちんとやり込んでいる人 →フリーウエイトを自身で徹底的にやってきた経験のある人が少ない ・フィールドトレーニングやウォームアップ、RTPの知識や経験を持っている人が少ない →日々行う業務としては、フィールドでの指導があるが、ここは苦手という人が大半 ・プログラム作成の基礎を知らない →ウエイトトレもフィールドトレもアップも、原理原則に基づいたプログラムとして作成されないと機能しない →実践的なもの、リアルを体系立てて学んでいる人が少ない ・コンディショニングの知識やデータ分析の要素も期待される →GPSデータを読み込んだり、動きの分析といった要素はバイオメカニクスなど更に深い知識が必要 ・英語での日常会話などが求められることも ・ある程度、自分の知識や経験をアウトプットできるコンテンツを考え中 ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-07-19
10 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#979.半端ない温暖化の現状と為末大さんの提言
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「半端ない温暖化の現状と為末大さんの提言」というお話をしていきます。 -------------------------- 「とんでもない暑さが普通になってきたからこそ知っておくべきこと」 https://note.com/yuji163/n/n50250e3fa5e5 -------------------------- 爲末大さんのツイートの反響が大きい →夏季期間において10-17時は18歳以下のスポーツ大会を禁止する →夏の間のスポーツ活動禁止ではない →南欧州の例も10-15→17-22 ・多くの反対が、特に学校教師陣からのアレルギー反応に近い非難が →批判ではなく非難 →こういった声も多くあがることは織り込み済みで発信されているのがわかる →少なくとも全く奇想天外なアイデアではないはず →数が少ないからこそ、希少な若年層向けの教育費に対する予算拡充は必須なのでは →短期的なバラマキでは子供の数も減少する限りだし無理がある ・少なくとも高校野球予選や、バレーボール・バスケットなどの屋内スポーツほどトライ&エラーでもいいからまずやっていく必要があるはず →死者が多く出てから「スポーツなんてこんな暑い中、やるものじゃない」という極論になることを危惧 ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-07-18
09 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#978.一発勝負の怖さが魅力の社会人野球、都市対抗を改めて
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「一発勝負の怖さが魅力の社会人野球、都市対抗を改めて」というお話をしていきます。 -------------------------- 「とんでもない暑さが普通になってきたからこそ知っておくべきこと」 https://note.com/yuji163/n/n50250e3fa5e5 -------------------------- ・大声での応援が復活した都市対抗野球2023が7月14日金曜日よりスタート →所属する東京ガス野球部も、満を持して本日、17日祝日の第1試合に登場 →JR四国との一回戦、相手の近藤投手の見事なピッチングの前に9回+タイブレーク2回でわずか1安打 →点を取られないよう粘ったものの11回裏に力尽き、0-1サヨナラ負け →初戦敗退に →下馬評を覆され、改めて一発勝負の怖さを感じる試合に ・メンバー23人中、17名が車掌として頑張っているJR四国 https://mainichi.jp/articles/20230715/k00/00m/050/046000c →よりハングリーな環境で、金星をあげたチーム一丸となる雰囲気があっぱれだった ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-07-17
04 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#977.女子サッカーTV中継に思うこと
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「女子サッカーTV中継に思うこと」というお話をしていきます。 -------------------------- 「とんでもない暑さが普通になってきたからこそ知っておくべきこと」 https://note.com/yuji163/n/n50250e3fa5e5 -------------------------- ・7月14日の夜、仙台で行われたサッカー女子日本代表VS. パナマ代表の試合 20日から開催されるFIFAワールドカップ、オーストラリア・ニュージーランド大会前最後の 練習試合が放送 →海外組含めて、女子代表選手のレベルが上がってきているのを実感できる試合だった →一方で、試合の放映の仕方を巡って、日テレに批判もあったとのこと 【なでしこ】中継の日テレにSNS上で批判噴出 https://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/202307140001285.html →直前に放映権を獲得した日テレが最終調整を放送してくれた、という部分もあるのでは →きれい事はいろいろあるけれど、なでしこジャパンの最終調整が国内であるにも関わらず、仙台で1万人ちょっとしか入らなかった、という現実もある →一発のこの放送云々ではなく、国内のWEリーグや、女子プロスポーツ全体をどう盛り上げていけるか、という本質的な部分をもっともっと各競技やスポーツ庁などを含めて考えていく必要があるのでは ・まだまだ地上波のTVの影響力は大きい →ライブ放送で代表選手のプレーを見て「自分もいつかあの舞台へ!」とあこがれを持つ、次世代の選手たちも必ずいる →批判もあると思うが、放映権を買い取って放送してくれる局に、感謝しつつ、選手たちのサポートをしていきたい 7/22(土)16:00 ザンビア戦からスタート NHKBSにて放送も決定 ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-07-15
08 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#976.亡くなって四半世紀経っても「裏切れない存在」
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「亡くなって四半世紀経っても裏切れない存在」というお話をしていきます。 -------------------------- 「とんでもない暑さが普通になってきたからこそ知っておくべきこと」 https://note.com/yuji163/n/n50250e3fa5e5 -------------------------- 1997年7月14日に、母方の叔母さん、西本澄子さんが亡くなった 66歳だったと記憶 →足が不自由で20年近く、未亡人として独りで渋谷で生活していた →離婚後、生活に困窮していた我が家を見て、母に養子にきてくれないか、と伝えたのがこの叔母 →結果的に、母は養子となり西本姓を今も名乗っている ・行くたびに高額のお小遣いをくれる ・言う事ほぼ全てに決めつけて返してくる ・酒/たばこ/性について奔放に話す →江戸っ子気質の癖の強い個性的な叔母さん ・とにかく溺愛してくれていた →特に甥っ子になる自分は意味がわからないくらい寵愛されていた ・大学3年の夏、叔母が亡くなった →留学を決意するきっかけになった →今も何となく自分の後ろに「渋谷のおばちゃん」が見守ってくれているような感覚を覚えることがある →真善美を大事に生きているけれど、生真面目なわけではなく、あの人が今の自分を見たらどう思うだろう? →この人の価値観において裏切れないな、と一生思うのだろう ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-07-14
10 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#975.どうやれば専門家を使い倒せるのかを考えよう
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「どうやれば専門家を使い倒せるのかを考えよう」というお話をしていきます。 -------------------------- 「とんでもない暑さが普通になってきたからこそ知っておくべきこと」 https://note.com/yuji163/n/n50250e3fa5e5 -------------------------- ・伸びていく選手には、共通した特徴がある →極端な言説に流されずいい意味で「馬耳東風」 →自分の課題が整理されていて、専門家を上手に使う →アスリートとして、パフォーマンスを伸ばしたければ「正しい自己分析を試みる」→専門家をどう利用できるかを考えてから相談 →このプロセスを省かないことが大事 ・「自分のパフォーマンス、どうですか?」 →抽象的すぎる質問では、力添えできない →ただ、専門家側からすると、本人の課題を壁打ちしつつ明確にする手助けをしてあげることは大切 →「自分では何が問題だと思うの?今日の出来はどうだった?」 ・親やコーチの立場でも全く一緒で、せっかく使うなら専門家は使い倒すべき →「任せました」で全く提案もしないし関与もしない →興味持たないのは罪だし、それで結果が出るわけがない *そもそも期待するゴールや、その専門家の専門性やできることをイメージしてないから、全て後出しじゃんけんに ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-07-13
05 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#973. 年1指導ができたとき見えているものとは
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「年1指導ができたとき見えているものとは」というお話をしていきます。 -------------------------- 「パフォームベタージャパンサミット 2023」 https://pro.form-mailer.jp/lp/b166764c285826 -------------------------- 7月8日土曜日に、月1回トレーニング指導に向かっていて群馬県桐生市の「桐生南ポニー」への指導に向かった →いつも楽しそうに、そして嬉しそうに私を迎えてくれる子どもたちに会うのが楽しみ →年1レベルのベスト指導ができた90分となった ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-07-10
10 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#972. 個人指導でしかできないことを徹底的にやるべきだ
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「個人指導でしかできないことを徹底的にやるべきだ」というお話をしていきます。 -------------------------- 「パフォームベタージャパンサミット 2023」 https://pro.form-mailer.jp/lp/b166764c285826 -------------------------- ・不定期かつ自分の知人からのリクエスト以外では行っていないPTを先日実施 →かつて所属していたチームの現役アスリートへの指導 →2時間の中で、現状ヒアリング、身体的なバランスや筋力評価、 ある程度予測して仮で作成していたウエイトプログラムを実施していく中で、微調整 →この選手の課題が「下半身の左右の操作性の差が極めて大きいこと」 →とにかく身体操作性や自分の感覚を使って、代償動作などに気づくような「内観」の力を養うように導いていく ・この2時間だけで、これまでの身体の使い方の癖が急に改善できるわけではない →自分の身体の使い方の癖を知る、パターンを知る、というのが大事 →ウエイトトレーニングというと、筋力強化や筋肥大を目的とするのが一般的 →パーソナルトレーニングでないと、徹底的にできないことは「自分の身体のバランスや癖を知り、どんなイメージで動けば本来求められるような使い方に近づけるか」の感覚をつかむこと →こればっかりは、チーム指導の中では「気づきを与える」ぐらいしかできない →アスリートへのトレーニング指導者として「目の前の選手の身体の中に入っていける」ならば、個人指導では、微に入り細に入りこの部分のセンサーを高めることにこだわるべき ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-07-08
05 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#970.法人設立2年目に突入しました
スポーツトレーナーと、弘田雄士です。 本日は「法人設立2年目に突入しました」というお話をしていきます。 -------------------------- 「パフォームベタージャパンサミット 2023」 https://pro.form-mailer.jp/lp/b166764c285826 -------------------------- ・昨年の7月6日に登記を済ましてもらい、法人化したが無事2期目に入った →20年間、個人事業主として活動してきたが、法人化することで売上と役員報酬の間にあるバランスの難しさに試行錯誤の1年 →経費ながらも売上から出していた部分を法人化できたことで、生活費はグッと削減できたのは新たな発見 →インボイス制度も始まることから、思ったよりも法人化の最初の2年の恩恵は享受できないけれど、いいタイミングでの決断だったと思っている ・令和5年の7月6日 元広島カープ投手、千葉ロッテで理学療法士としてご一緒させていただいた望月一さんの3周忌 →自分が利益や損得などに目がくらみ、なぜ法人化したのかを見失わないように、望月さんの命日に登記をした →真善美を基にした、望月さんに見せて恥ずかしくないキャリアを築いていきたい ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-07-06
04 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#969.プレーしたくてムズムズする、をどう作るか
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「プレーしたくてムズムズする、をどう作るか」というお話をしていきます。 -------------------------- 「パフォームベタージャパンサミット 2023」 https://pro.form-mailer.jp/lp/b166764c285826 -------------------------- ・ある大学競技スポーツチームのアスリート →オーバートレーニングみたいな兆候 →頑張りすぎなくていいし、どれだけ競技を忘れる時間を作れるかがポイント、と伝えた →真面目な選手ほど陥りやすい罠 ・多くなくてもいいから、上手にオフを挟むことを指導者は恐れずに行ってほしい →社会人スポーツなどは違う難しさがあるのもわかる →チームビルディングや分析だけの時間があってもいい →ポイントは、早くプレーがしたいなぁ!とムズムズしちゃう感覚をもたせられるかどうか ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-07-05
06 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#967.地域やその土地が持つ雰囲気を感じよう
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「地域やその土地が持つ雰囲気を感じよう」というお話をしていきます。 -------------------------- 「パフォームベタージャパンサミット 2023」 https://pro.form-mailer.jp/lp/b166764c285826 -------------------------- ・先月に有識者委員会のお仕事+妻への慰労旅行として岩手県で2泊3日した →盛岡市と一関市へ →現地に赴いての空気感は、何だか長野県安曇野市と近く、個人的にはとても雰囲気が合った →こういった感覚は、いろいろな地域に行き、歩いたり感じないと出てこない気がする ・4年単身赴任をした東大阪市、父母の住んでいる高知県、特に母の住む南国市はちょっと似た雰囲気w →これもまた懐かしい感じがあり、たまに足を運びたくなる ・岩手県全体の雰囲気として、「30年ぐらい前の少しのんびりとした日本」の良さが残っているなぁと感じた →盛岡市内の学生の様子(恋人同士でお互いの目を見ながら話して喫茶店に入っていく様子) →一ノ関駅に向かうJR東北本線(週末でも基本1時間に1本、2両編成のワンマン運転)の車内で本を読む女子学生 →自分の人生を考えたり、自然の力を感じたり、何となく周りの人への気遣いができうる余白がまだ残されている印象だった →自分の人格形成が為される幼少期に、こんな雰囲気の中で育った菊池雄星投手や大谷翔平選手が、 他者への敬意を忘れず驕ったところのない好青年のアスリートに育ったことが納得できる気がする ・子育てや教育において、地域やその土地が醸し出す雰囲気や文化が、自分たちや子どもたちにとって心地いいものであるか、 はものすごく重要 →そのためにも、旅行でいいから、できるだけたくさんの場所に赴き、生の一次情報を感じる機会をたくさんもちたいし、持たせてあげたいな ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-07-01
06 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#964.ホテル「マザリウム」宿泊を体験して
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「ホテル「マザリウム」宿泊を体験して」というお話をしていきます。 -------------------------- 「パフォームベタージャパンサミット 2023」 https://pro.form-mailer.jp/lp/b166764c285826 -------------------------- ・ヘラルボニーという会社のこと →福祉実験ユニットで、知的障害がある人の中でアート感覚をもった方たちのデザインを用いたアパレルを展開している会社 →双子の松田兄弟が、4歳上のお兄さん、翔太さんが知的障害があり、そのことによる偏見や厳しい労働環境を目の当たりにして立ち上げた会社 →作家の岸田奈美さんの服が「ヘラルボニー」のもので、彼女のエッセー経由でこの会社を知る →音声配信している「すきめし」さん →フリーアナウンサーの堀井美香さん →妻や妻の仕事仲間の福祉に関する関心の高い方々 ・もともと花巻市にある「るんびにい美術館」の特別アート展が、これまた魅力的な重要文化財に指定されている「岩手銀行赤レンガ館」で開催されていたのも決め手に。 →ホテル「マザリウム」に宿泊することに ・ヘラルボニーがプロデュースしたホテルが岩手県盛岡市に2022年10月にオープン →34部屋中、8部屋を岩手県在住の8名の作家が個々に客室を彩る。 同ホテルでは宿泊料金の一部が地域の作家や福祉施設に還元される仕組みを導入(※宿泊費から1泊500円/室のアート料をアーティストに支払う)。 →私達は「佐々木早苗さん」デザインのお部屋に宿泊 ・当日は金曜夜からジャズライブも開催されていた →雑多な雰囲気がまたいい →サウナあるお風呂も素敵 →朝食の「クロックマダム」セットが美味しかった!リンゴジュースも最高… →華美でないけど、気持ちよく時間を過ごすことができた →盛岡観光にいく際にはぜひ宿泊検討を! ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-06-28
09 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#953.「属さない」と「属せない」の違い
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は前回放送の続編のような「「属さない」と「属せない」の違い」というお話をしていきます。 -------------------------- 「スポーツ現場の専門家のための超リアルSNS活用術」 https://note.com/yuji163/n/ne099c666eddb -------------------------- ・狼というほどのワイルドさはないが、知り合いや家族からは「一匹狼」という認識をされている →学生時代から特に人との付き合い方を意識したことはない →結果的に、グループ内にいる、といった関わり方はできていなかったよう →社会人になってから「ああ、自分は属せないタイプの人間なんだな」と認識するように ・独りでいることも好きだし、自分が大切に思う人とは自然な形で時間を共にしたいとは思う →合わせる、という感覚はないw →「寂しいときはないの?」かつて友人やお付き合いしている人から言われたことはある →寂しくないけど何でなんだろう? ・孤独と孤立の違いにヒントが? →孤独には安心感が、孤立には不安があるものだ →社会人になってから読んだ、哲学の手引のような本にたしか書いてあった →腑に落ちた →優しい家族や仲間たちに囲まれて、孤独になっても孤立している感覚になったことがないからかも →ちょっとした開き直りかもしれないが、群れる・固まるといった関わり方はどうせもうできない →孤独を楽しめる孤立してない一匹狼として、今のところめっちゃ充実しているこの人生を全うしていきたい ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-06-28
03 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#963.「子どもや選手を頑張らせたい」シンプルで効果的な解決策とは
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「子どもや選手を頑張らせたいのシンプルで効果的な解決策とは」というお話をしていきます。 -------------------------- 「パフォームベタージャパンサミット 2023」 https://pro.form-mailer.jp/lp/b166764c285826 -------------------------- ・「もっとやりなさい」、「早くしなさい」 →言いたい場面は驚くぐらいたくさんある →トレ指導でたくさん経験し、子育てに反映することができた気がする →言えば言うだけ逆効果、が真実 ・気づくまで待つ →基本姿勢 ・より効果絶大なシンプルな方法 →自分が自分のことを一生懸命頑張ること →近しい人の頑張りは、簡単に伝播するもの →妻の保育士試験挑戦・次女の準一級の親和性 →盛岡から帰宅した夜8時から、私も仕事のプログラム作成を2時間ほど実施 →正直家族につられた →頑張れる、頑張ろうと自然と感じる環境・場づくりが全てかも ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-06-27
09 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#962.きたぎんボールパークが見せる今後のスポーツの可能性
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「きたぎんボールパークが見せる今後のスポーツの可能性」というお話をしていきます。 -------------------------- 「パフォームベタージャパンサミット 2023」 https://pro.form-mailer.jp/lp/b166764c285826 -------------------------- ・岩手県盛岡市にできた新施設 →2019年から㈱スポーツバックスが入札や建設にアドバイザーとして関わっていたそう →老朽化した市民球場、県民球場に変わり、新たにボールパークとして2023年に完成したばかりの「きたぎんボールパーク」 →より柔軟な活用法や新しいアイデアを出す「有識者委員会」の一員としてお声がけいただいた ・上林功さん 追手門学院大学社会学部スポーツ文化コース 准教授 建築家の仙田満に師事し、主にスポーツ施設の設計・監理を担当 マツダスタジアム設計にも携わる いわきFC新スタジアムに向けた検討委員会の座長も務める ・澤井芳信さん ㈱スポーツバックス代表取締役。 今回のプロジェクトに当初より上林氏と共に関与 →より具体的かつ魅力的なアイデア出しに適任だろうと推薦してくれた ・柴田麗さん 管理栄養士、公認スポーツ栄養士 ㈱明治でプロサッカー選手の酒井高徳選手、酒井宏樹選手、ラグビーの五郎丸歩選手などのサポート →退職し現在は㈱スポーツバックス所属 ・ゴリゴリ「野球」をコンセプトにしたボールパーク →プロ野球開催できる規格のきちんとした野球場 →身近な野球場 →岩手・盛岡の魅力発信型野球場 →フレームとして野球場、室内練習場、多目的広場が上手な導線で繋がっていて、やり方は無数にありそう ・室内練習場内のウエイトルームではトレーナーさんに声をかけていただいた ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-06-26
07 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#960.岩手県盛岡市の有識者委員会に参加します
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「岩手県盛岡市の有識者委員会に参加します」というお話をしていきます。 -------------------------- 「パフォームベタージャパンサミット 2023」 https://pro.form-mailer.jp/lp/b166764c285826 -------------------------- ・約2年前からオファーを頂いていたお話 老朽化が著しい市営野球場と県営野球場を盛岡市と岩手県が共同し整備を行う →汎用性の高い利用方法を考える上で「有識者委員会」が発足 →スポーツ事業部門の専門的アドバイス、といった部分で関与させていただくことに ・公共性の高い事業に、どんどん関わっていくことで、少しずつ自分がお世話になってきたスポーツや運動を通して社会に恩返しをしていく活動を広げていきたい ・今後、様々な地方都市で老朽化や人口流出や減少に伴う対策がより緊急性のある課題になってくる →盛岡市の取り組みが一つのモデルケースになっていけるように期待 ・盛岡市を訪れたことはあるが、初回の会議に合わせて妻とそのまま岩手旅行をすることに →外国人観光客からも今大人気のスポットなので、盛岡市内だけでなく平泉なども訪れて、新たな刺激をもらいたい ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-06-23
04 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#959.株式投資とは違う「キャリアの損切り」感覚を克服せよ
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「株式投資とは違う「キャリアの損切り」感覚を克服せよ」というお話をしていきます。 -------------------------- 「パフォームベタージャパンサミット 2023」 https://pro.form-mailer.jp/lp/b166764c285826 -------------------------- ・30代前の専門家の相談に乗った →JATI-ATI、JSPOーAT →どの世代にも応えられる専門家になりたい →家族との時間も大事だけど、お金の自由を優先すべきステージ →少数でも高単価の富裕層へのアプローチ →小さいながらも自分の活動する施設を借りている/外部の業務の方が収入は多い ・現場で働いているトレーニング指導者、アスレティックトレーナーが陥りがちな罠 →自分もまた専門家として高みを目指さなくてはいけない(理想とある種の同調圧力) →今まで費やしてきた時間とお金が無駄になるのでは(サンクコスト) →そんなわけない!自分の強みと興味を考えて決めるべき →横展開していく、という発想を持つべき →市職員のような仕事を勧めた ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-06-22
08 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#958.指導者の栄養素にもなる成長の一番の原動力とは
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「指導者の栄養素にもなる成長の一番の原動力とは」というお話をしていきます。 -------------------------- 「スポーツ現場の専門家のための超リアルSNS活用術」 https://note.com/yuji163/n/ne099c666eddb -------------------------- ・新たに大学の準硬式野球部(投手)の指導に →朝7時からなので、早朝に車にて自宅出発 →しんどいけど、一方で元気をもらっている ・投手たちのレベルはそれぞれあるけれど、一人ひとりが 「上手くなりたい」、「成長したい」、「知りたい」 という欲があり、生きた情報に飢えている →「知りたい!」という姿勢でモチベーション高く臨む →この事自体が、成長を一番加速させる要素 ・指導者側にとっても、プレッシャーは感じながらも、栄養素になる部分 →大学の他競技を一定期間指導させてもらったが… →指導者の軸がブレブレ →具体的な指導や目的がないから、選手たちも「渋々」やっている部分が →手応えを感じられなかった ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-06-21
05 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#957.「怪物」で感じた自分で生み出したイメージを払拭できない人間の性
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「映画『怪物』で感じた自分で生み出したイメージを払拭できない人間の性」というお話をしていきます。 -------------------------- 「スポーツ現場の専門家のための超リアルSNS活用術」 https://note.com/yuji163/n/ne099c666eddb -------------------------- ・高3次女と二人で映画「怪物」を観に行った 細かな物語の内容を知らずに、何となく気が重くなるイメージがあり一人で観る気がしなかった部分も →結果的に、様々なことに思いを巡らす名作を観ることができた ・安藤サクラさん演じる母の視点、永山瑛太さん演じる教師、堀先生の視点、小5の子どもからの視点 →同じ事象を見ているようで、考えていることや捉えていることは全く違うといっていい →人は事実や情報を、自分の想像やイメージで埋めてしまう生き物なんだ →誰からみても誰もが「怪物」になり得てしまうってこと?? ・田中裕子さん演じる校長先生、高畑充希さん演じる堀先生の恋人役、主人公の男の子の隣の席に座っている小5の同級生の女の子… →出てくる登場人物のちょっとした言動やふるまいにも多くの示唆が隠されているように感じる作品 ・湊かなえさんの「告白」を覚悟して観に行ったら思いがけず「stand by me」を感じたような印象 ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-06-20
07 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#956. 5つのボールのうち唯一落としていいボールとは
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「 5つのボールのうち唯一落としていいボールとは」というお話をしていきます。 -------------------------- 「スポーツ現場の専門家のための超リアルSNS活用術」 https://note.com/yuji163/n/ne099c666eddb -------------------------- ・キャリアについてたくさん発信をしている →仕事って人生の大きなファクターだしこの重ね方に悩む専門職の人が多いから ・一方で仕事に関しては「取り返しなんていくらでもつく」という側面がある →この感覚を掴んでしまえば、大きな恐怖心からは開放される →恐怖心は「起こるかどうかわからない不安」から起きるものだから ・米コカ・コーラ社の元社長、ブライアン・ダイソンの言葉 「人生は5つのボールでする「お手玉」だと考えたらいい。 仕事、家庭、健康、友情、そして自分の心。 仕事はゴムのボール。たとえ落としても、また戻ってくる。 けれど、あとの四つはガラスのボール。 仕事に気を取られて落としたなら、壊れてしまう。 あなたは人生におけるバランスを理解し、そのために励まなければなりません。」 言い得て妙。 →仕事をするというのは、究極的には大きな問題じゃない →ちょっとした開き直りも込めて、こう考えるとぐっと気が楽になるよね ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-06-19
05 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#954.暴力モラハラ絶対ダメも線引き手前すぎる問題
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 「暴力モラハラ絶対ダメも線引き手前すぎる問題」というお話をしていきます。 -------------------------- 「スポーツ現場の専門家のための超リアルSNS活用術」 https://note.com/yuji163/n/ne099c666eddb -------------------------- ・東福岡高校サッカー部総監督辞任 https://news.yahoo.co.jp/articles/9b55468b58964c7e1361ab60fdc343ab1bb8f302 →暴力になるので絶対ダメではある ・職業人講話として、神奈川県の横須賀寄りの高校まで →20分x4コマ、短い時間で「スポーツトレーナー」というお仕事について →高1なので可愛らしいもの →一人の男子生徒の反応に逆に凹んでしまった →目を見て少し「圧」を感じながら注意される、という経験があまりにも少ない →これはこれで不幸じゃないか →帰りには面白い女子生徒にも遭遇 →性的被害に巻き込まれそうな危うさありつつ、ある意味コミュニケーション能力抜群で舌を巻いた ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-06-16
09 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#951.娘を持つ父親の理想の一日とは
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「娘を持つ父親の理想の一日とは」というお話をしていきます。 -------------------------- 「スポーツ現場の専門家のための超リアルSNS活用術」 https://note.com/yuji163/n/ne099c666eddb -------------------------- ・週末日曜日。ロングドライブになったけど娘を持つ父親としては最高の一日を過ごすことができた →某大学ラグビー部のクラウドファンディングに参加 →ラグビー部専用のウエイト施設を作りたい!というもの →お披露目回があるとのことで支援者向けに連絡が →その大学の敷地内の寮にて、かわいい我が家の長女が大学二年生として入居中 →声をかけるとバイトの時間調整をしてくれ、二人でランチすることに →食事の後喫茶店で近況報告。2時間半ほど楽しい時間を ・その後、車で100kmほど走らせて、埼玉の端っこで16時からリーグ戦を行う次女のサッカーの送迎へ →お世話になった監督とコーチにご挨拶をすることも兼ねて →帰りは外環を使って高速で帰宅 →途中の大きなサービスエリアで二人で夕食 ・それぞれの娘とじっくりたっぷり2時間以上話すことができた ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-06-13
06 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#949.30年の時間が巻き戻される感覚~母校のグラウンドに降り立って~
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「30年の時間が巻き戻される感覚~母校のグラウンドに降り立って~」というお話をしていきます。 -------------------------- 「スポーツ現場の専門家のための超リアルSNS活用術」 https://note.com/yuji163/n/ne099c666eddb -------------------------- ・G.W明けから熱烈なご要望をいただき、日本大学準硬式野球部にも関わらせていただくことに →メインで強化担当をする投手陣のピッチングや練習風景をみたいと、グラウンドに →本日利用した施設は、実は私の母校である私立日本大学鶴ヶ丘高等学校 →人工芝になってからグラウンドの中に降り立つのは初めて ・自分の定位置であるセンターへ →広がる風景は30年前と同じで一瞬に高校生の頃の自分にフラッシュバックした →神田川が流れるフェンス沿いを見ると、当時のもどかしい悔しさや甘酸っぱい思いも ・悩んでいる時期に、一人自主練でよく走っていた神田川沿いの坂道が急に懐かしくなって、寄ってみた →道路拡張工事に伴い、入れなくなっていた →多くの場所が変わるし移ろいゆくけど、変わらない思いやあの頃の野球への情熱を思い出した ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-06-10
07 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#948.足を動かして仕事を確立してきた仲間の活躍
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「足を動かして仕事を確立してきた仲間の活躍」というお話をしていきます。 -------------------------- 「スポーツ現場の専門家のための超リアルSNS活用術」 https://note.com/yuji163/n/ne099c666eddb -------------------------- 「カブキグラス」がG7広島サミットの贈答品(各国首脳の配偶者向け)に選ばれた! https://www.kabukiglasses.com/ →開発者で㈱サンテプラス代表取締役でもある坂田直明さん →2023年6月9日のFMラジオJ-waveの「JK radio Tokyo United」に出演し、憧れのジョン・カビラさんと対談!! Radiko: https://radiko.jp/share/?t=20230609071448&sid=FMJ ・2006年からのお付き合い →月刊誌コーチングクリニックに小さな広告記事掲載されていた →開発したばかりの「フレックスクッション」 →ちょうど股関節の可動性に課題があった数名の選手にこういった製品を探していた →スポーツチームからの最初の受注だったとのこと →ここから「千葉ロッテでも採用しているなら」と受注が爆発 ・2014年渡辺俊介投手帯同でのアメリカ挑戦の際には、わざわざお電話をくれて、今回の「カブキグラス」をプレゼントしてくださった ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-06-09
09 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#947.「依存先としての趣味」という観点
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「「依存先としての趣味」という観点」というお話をしていきます。 -------------------------- 「スポーツ現場の専門家のための超リアルSNS活用術」 https://note.com/yuji163/n/ne099c666eddb -------------------------- ・大好きなコテンラジオの番外編の中で、趣味について「ある種の依存先」というコメントがあり、すごく響いた →自分にとってのランニングは、完全にこれだなぁと思い至ったから →フリーな時間があって、ウエイトもランニングもどちらも行える →何の制限や自制心もなかったら、まずランニングをする ・ウエイトトレーニングは自主練習/ランニングは趣味、だからだろう →いい悪いではなく、自分の精神安定剤のような依存先は、意図的に用意したほうがいい →大人にとっては特に大事になるはず →できれば、喫煙やギャンブルのように心身にストレスがかかるものはやめたほうがいい →サーフィンとか、読書とか、美術鑑賞とからグルメ旅とか… →快いと思えるものが相性がいいのでは ・人生の見え方をも変えてくれるコンテンツになる →何の予定もない日でも、天気が良くてカラッとしていたら「今日は好きなだけ時間をかけて走れるぞ!」とワクワクする →趣味さえあれば、暇ができたら楽しめる ・他の人からの影響も大きいし、他の人への影響も大きい →巻き込んだり、巻き込まれたりしながら、ダイレクトなメリットはない趣味をめっちゃ重要視していきたい ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-06-08
05 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#946.身近に尊敬できる人がいる幸せ
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「身近に尊敬できる人がいる幸せ」というお話をしていきます。 -------------------------- 「スポーツ現場の専門家のための超リアルSNS活用術」 https://note.com/yuji163/n/ne099c666eddb -------------------------- ・4月後半に保育士の資格試験を受験していた妻 →介護福祉士の資格を有しており、8教科のうち2教科は免除 →独学で日曜日夜から、留学時代の友人とオンライン勉強会をするなどしながらコツコツ準備してきた →自己採点では全ての教科で7割を超える成績を →二次試験の音読と選択した「造形(いわゆる絵)」の実技試験に向けて勉強中 ・大学2年、高校3年の娘たちにとっても、現在進行形で自分に必要と思われる勉学を実践している親の姿は、何にも増して説得力があるはず →社会人のリスキリングを国が推奨する流れになっているが、自ら考えて行動している人を見ると、主体性の問題だよなぁとは感じてします →子どもたちにとってだけでなく、個人事業主の働き方をしている専門家である自分にとっても、身近に尊敬ができるパートナーがいることはラッキーだし感謝しかない ・7月初旬に二次試験に挑む妻 →スキルも大きく影響する実技だけに、ある意味一次試験より厳しいかも知れないが、合格以上に大きな恩恵を家族が受けている →自分も好奇心と主体性を持って、自ら考え決断し挑戦を続ける背中を子どもたちや次世代の専門家に見せていきたい ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-06-07
04 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#945.結果を出すことで報われるスポーツの世界
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「結果を出すことで報われるスポーツの世界」というお話をしていきます。 -------------------------- 「スポーツ現場の専門家のための超リアルSNS活用術」 https://note.com/yuji163/n/ne099c666eddb -------------------------- 都市対抗野球2023年の本戦出場をかけた戦いが続いている 6月5日月曜日は、自分にとって嬉しい日に ・南関東第二代表として、日本製鉄かずさマジックが、HONDAに3-1で勝利。 →渡辺俊介監督も「マリンで決められたらいいな」 ・東京第三代表決定戦で、東京ガスがこれまで二度破れているNTT東日本に12-2で勝利。 →直前の練習試合では6連敗 →けが人も多く過去2年と比べると噛み合わず苦しんでいたシーズン →とりあえず出場ができてホッとしている ・専属で関わっているわけでない →それでも胃がきゅっとなる感覚は常にある →よくやったね、頑張ったね、では済まないのが競技スポーツレベルのつらさ →結果を出すことで、市民権を得たり、建設的な文化が成就する部分も →厳しい世界だからこそ、喜びもひとしお →両チームとも本戦での活躍を期待したい ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-06-06
06 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#943.目の20‐20‐20ルールを意識させよう
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「目の20‐20‐20ルールを意識させよう」というお話をしていきます。 -------------------------- 「トレーナーに必要な10年後も生き残るための戦略2023」 https://yuji163.com/career-seminar-schedule-2023 -------------------------- ・我々の子供の頃とは更に時代は変化している →テレビゲームが…ではなくスマホゲーム、そもそもスマホ中毒が問題に →自分も含めて大人にとっても中毒性があり難しい →いよいよ自分も老眼気味に ・スマホの弊害として若年性老眼が広がってきている →そうでなくとも視力低下も著しい →思春期のお子さんがいる保護者から相談を受けることも多い →アメリカ眼科学会の提唱する「20-20‐20ルール」を家庭内では適応させるのがオススメ →20分スマホ→20ft先(約6M)を20秒見る、を習慣づけること 25分集中x3セット、15分休憩するポモドールテクニックと併用させて、実施させても比較的現実的では ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-06-03
05 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#942.戦い方の方針は「是非もなし」
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「戦い方の方針は「是非もなし」」というお話をしていきます。 -------------------------- 「トレーナーに必要な10年後も生き残るための戦略2023」 https://yuji163.com/career-seminar-schedule-2023 -------------------------- ・50代近くなってくると、自分の喜怒哀楽のコントロールがずいぶんと楽に →傾向と対策/エネルギーそのものがダウン →寂しいところもあるが心境の変化に抗わないようにしている ・人付き合いへの考え方にも、1つ大きな変化が →来る者拒まず去る者おわずは一緒だけど…「是非もなし」の心境に至るように ・本能寺の変で最後、裏切ったのが明智光秀としったときの織田信長の言葉と言われている →これぐらい自分の感性を信じたいな、と感じて、この境地で今後のキャリアを積んでいければいいな、と。 →3~5年ぐらいのスパンで見たときに損だ、得だで判断するのは小賢しいし、その程度のメリットデメリットで裏切られるようなら仕方ない →心底見返りを期待せず、心の赴くままに自分らしく、スポーツ現場という戦国を行きていけたらいいな ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-06-02
04 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#940.芸は人なり
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「芸は人なり」というお話をしていきます。 -------------------------- 「トレーナーに必要な10年後も生き残るための戦略2023」 https://yuji163.com/career-seminar-schedule-2023 -------------------------- ・桂歌丸さん 芸は人なり。薄情な人には薄情な芸、嫌らしい人には嫌らしい芸しかできない →これはどの専門家でも一緒だよな、と ・オンラインコンテンツを作る時間が多い →文字にして並べると、何だか当たり前すぎる気がしてためらったもの →対談動画を確認してみると、何だか同じことなのにスッと入ってくる →人となり、本気度が伝わるからでは →動画に撮影し直したりするものも作ってる ・自分の真摯に伝えたいことが伝わるような、誠実な行き方をしないとね ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-05-31
04 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#938.サービス提供者として歩み寄るべきこと、行うべきでないこと
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「サービス提供者として歩み寄るべきこと、行うべきでないこと」というお話をしていきます。 -------------------------- 「トレーナーに必要な10年後も生き残るための戦略2023」 https://yuji163.com/career-seminar-schedule-2023 -------------------------- ・5月に入ってからコツコツとオンラインコンテンツの準備や収録を行っている →ついついプロダクト販売を考えると「こんな素晴らしい内容です!」としたくなる →マーケティングでいうところのJobs to be done、何らかの状況で発生したジョブを解決したい、というのが人の本質 →最もふさわしいソリューションとして、新たなプロダクトを買う、という当たり前を忘れずに心がけている →サービス提供者として、想像力を働かせて歩み寄るべきこと ・一方で、きちんとしたサービスを提供する専門家として、行うべきでないことがある、とも感じている →「こうすればいいんですよ!」とこちら側から一方的なソリューションを提供すること →相手が深層心理で抱えている「考えたくない、どこかにある答えを持ってきたい」に応ずる形で相手を思考停止させるのは、プロとして許しがたい →相手の選択肢が増えることをサポートするつもりでないと意義がない →ジェーン・スーさん「ズバッと斬らないようにしている」というNHKインタビューでの言葉が印象的 →気持ちはいいけど、相手を思考停止にさせたくない、がポリシーとのこと →自虐、共感などのテクニックは駆使しつつ、相手の自由意志を尊重する姿こそ、人気の秘密かも -------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-05-29
06 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#937.雑談できるスキマを与えられているか
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「雑談できるスキマを与えられているか」というお話をしていきます。 -------------------------- 「トレーナーに必要な10年後も生き残るための戦略2023」 https://yuji163.com/career-seminar-schedule-2023 -------------------------- ・COTENラジオの個人サポートプランに入っている →クルー特典で「雑談してみよう」といったトピックが →深井龍之介さんは「雑談ってできない→意味のない会話って要らなくない?って思っちゃう」 →それぞれの意見が面白くて、結局何らかの示唆に富んだ回になっていた ・雑談そのものに意味がなくても、特に対面では「交換する」という行為そのものがホモ・サピエンスには大事なのでは →コロナ禍で気がついた「何となく雑談ができないストレス」みたいな感覚もあるはず →特に選手やスタッフとコミュニケーションを取る必要があるスポーツ現場のトレーナー業にとって、雑談力って大事だな、と ・新宿ルミネの喫茶店のお話 →70代ぐらいの4人組 →お一人の歩行器がコチラがわに倒れてきて →声をかけたそうにしてくれて結局撮影も買って出ることに →それはそれで必要なことだったような気がするし、人間らしい交わりができたフワッと感を味わえた →こういった意味はさほどないけど大事なことってある気がする →あまり経験を積んできていない若い世代もこういった感覚に飢えているのじゃないかなぁ →何となく話しかけやすい、適度なスキマを作っておくという感覚って大事だなぁと感じた ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-05-26
09 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#935.桐生南ポニーのS&Cコーチのお声がけをいただいて
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「桐生南ポニーのS&Cコーチのお声がけをいただいて」というお話をしていきます。 -------------------------- 「トレーナーに必要な10年後も生き残るための戦略2023」 https://yuji163.com/career-seminar-schedule-2023 -------------------------- ・群馬県桐生市にできた新チーム「桐生南ポニー」 →S&Cコーチとして月1回、グラウンドに伺い指導をするオファーをいただいた →球団代表の荒木重雄さんから 【荒木重雄さん】 ドイツテレコムの日本法人社長を経て、2005年から09年まで千葉ロッテ球団の執行役員事業本部長として経営改革に従事。 07年からパシフィックリ-グマーケティング(PLM)取締役、13年からは(社)日本野球機構(NPB)特別参与として野球日本代表・侍ジャパンの戦略策定を担当 →㈱NPBエンタープライズの執行役員に就任。18年からは(財)全日本野球協会理事に就任。 現在は㈱スポーツマーケティングラボラトリー(SPOLABo)代表取締役、㈱スポカレ代表取締役、(社)スポーツビジネスアカデミー(SBA)代表理事 ・合併後、閉校となった母校、桐生南高校 →オープンハウスグループが取得(社長の荒井さんが同校野球部OB)*ヤクルト村上選手への3億円マンション贈呈でも話題になった) →スポーツ振興推進 →一般社団法人桐生南スポーツアカデミーが2023年2月に設立→荒木さんが代表理事に →ここを運営母体として、理想的かつ新時代の中学硬式野球を目指して3月に新チーム結成 →チーム理念や育成方針が合致するポニーリーグに加盟 →取り組みや考えに共感! ・丁寧な説明会を通して22名が入団 →親御さんの理解も深く子どもたちが何しろ楽しそう →身体特性年齢を考慮したアプローチをサポートしていきたい -------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-05-24
08 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#934.スポーツ現場トレーナーの有給システムってできないかなぁ
スポーツトレーナー弘田雄士です。 本日は「スポーツ現場トレーナーの有給システムってできないかなぁ」というお話をしていきます。 -------------------------- 「トレーナーに必要な10年後も生き残るための戦略2023」 https://yuji163.com/career-seminar-schedule-2023 -------------------------- ・スポーツ現場どっぷりだったときの「あ、もうこの働き方は無理かも…」って感じる瞬間は共通している →子どもの運動会や学芸会、イベントにことごとく参加できない →葬式やお通夜はいけるのに、兄弟や親族の結婚式に参加できない →全然ファミリーイベントに参加できず、それが当たり前になっていく ・スポーツ現場で働くからには、労働集約型として昼夜問わずにチームのため、選手のため…これは間違いない →でも、毎日毎日、全スタッフがそうじゃなくてもいいよなぁ →スポーツ現場のスタッフの有給システムはできないものか →年3回は申請することで堂々とチームを離れてもいい、という制度 →ベテランの人は実は上手にやってたりするけど、本来「こっそり」根回しして行わなくてはいけなくなっているのが良くない →燃え尽き症候群で現場を去るスタッフを減らすことができるはず ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-05-23
08 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#933.レフリーの価値向上がスポーツのレベルアップにつながるはず
スポーツトレーナー弘田雄士です。 本日は「レフリーの価値向上がスポーツのレベルアップにつながるはず」というお話をしていきます。 -------------------------- 「トレーナーに必要な10年後も生き残るための戦略2023」 https://yuji163.com/career-seminar-schedule-2023 ------------------------- ・5月19日(金)の夜は、横浜キヤノンイーグルスvs.東京サントリーサンゴリアスの3位決定戦 →日本唯一のプロレフリー久保修平さんの引退試合でもあった →ラグビーワールドカップ2019のマッチオフィシャルに選ばれるなど国際試合でも活躍し、国内トップゲームでは通算100試合以上でレフリングを担当、トップリーグ2021とリーグワン2022で最優秀レフリー賞(マニフレックス賞/ベストホイッスル賞)を受賞した41歳の久保氏は、今後は後進のレフリーの育成に努める。 →日本最高峰のラグビーのレフリーングを見せてくれるプロ →奥様と娘さん二人とのセレモニー感動的だった ・サッカーやラグビーのレフリー、野球の審判などの地位がより向上する文化が必要 →2000万円クラスが出てきていいのではないか →一方で厳しい評価基準を設けることで「ただ長くやってスキル停滞/態度にやや難がある」といった人たちが淘汰されるシステムも →一定のスキルと人格があってこそ審判のいうことは絶対というリスペクトも生まれるはず →IT技術も上手に活用しながら、テンポ感を損ねずに集中した試合展開を演出できるレフリーを作っていくこと →スポーツそのもののレベルアップにつながるはず ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-05-22
06 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#932.10数年振りのマリンスタジアム観戦で感じたこと
スポーツトレーナー弘田雄士です。 本日は「10数年振りのマリンスタジアム観戦で感じたこと」というお話をしていきます。 -------------------------- 「Performe better Japan Summit2023」 https://www.performbetter.jp/products/s0065 -------------------------- ・最後に観戦したのは…たぶん2012年、渡辺俊介の先発を知ってチケットをとってもらったのが最後 →娘二人は退屈していたw →11年ぶりに家族でマリンスタジアムへ →スタジアム前の飲食コーナーが倍以上に充実していて感動 →チームストアのウェアがめっちゃお洒落になってた! →電光掲示板LED使いがこの10年で進化(MLBを参考に) →データが多く表示されるようになり、可視化が進む ・残念だったこと →もっと子どもたちが楽しめるようなスペースがあればいいな →スタジアム内の通路/飲食コーナーのスタジアム前など ・平日18時からのナイターで25,000人!! →プロ野球というコンテンツの持つ力を改めて感じた ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-05-20
08 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#931.MAPS(Middle Aged Pull up Syndrome)にまんまとハマっている47歳
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「MAPSにまんまとハマっている47歳」というお話をしていきます。 -------------------------- 「Performe better Japan Summit2023」 https://www.performbetter.jp/products/s0065 -------------------------- ・MAPS(Middle Aged Pull up Syndrome) ・敬愛するストレングスコーチ、ダンジョンさんが提唱している典型的な痛みの出方 →まんまとはまっている →自分の症状は俗にいうテニス肘「上腕骨内側上顆炎」に近い ・ダンジョンさんからのアドバイスを守っている →6週間は懸垂をしない →試さない →少し多めに有酸素運動を行い体重を若干落とす ・よく考えたら懸垂に関しては、25年ほど週1でやらなかったことはなかった →いたわってあげたい ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-05-18
05 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#927.勝負の入れ替え戦、お別れのタイミング
スポーツトレーナー、弘田雄士です。 本日は「勝負の入れ替え戦、お別れのタイミング」というお話をしていきます。 -------------------------- 「Performe better Japan Summit2023」 https://www.performbetter.jp/products/s0065 -------------------------- ・ラグビーリーグワンもいよいよ大詰め →TV中継をしている決勝を決める戦い、埼玉ワイルドナイツ対東京キャノンイーグルスの裏で… →1部入れ替え戦を賭けた戦い、NECグリーンロケッツ東葛対三重ホンダヒート、近鉄花園ライナーズ対浦安D-rocks →2部入れ替え戦を賭けた、古巣清水建設江東ブルーシャークス対キューデンヴォルティクスとの戦い ・入れ替え戦は、もともと1部昇格したばかりの近鉄は、2連勝で浦安D-rocksを破り、Division1を死守。 ・もう1試合は、三重ホンダヒートがNECグリーンロケッツを破りDivision1に昇格 ・Division2を賭けた戦いは、2試合目には勝利したものの勝ち点で競り負けた清水建設江東ブルーシャークスが残念ながら降格。キューデンヴォルティクスが昇格に ・近鉄の樫本敦、南藤辰馬、森田尚希が引退を表明… →同じグラウンドで時間を過ごした選手たちがどんどんいなくなっていく →あっという間の現役生活だし、だからこそ尊い →ジェットコースターみたいなスポーツ現場での仕事、切ないし熱くなるし、喜怒哀楽の波が激しいんだよ、というのが伝わればいいな ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-05-13
06 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#926.サンクコストとの付き合い方
スポーツトレーナー弘田雄士です。 本日は「サンクコストとの付き合い方」というお話をしていきます。 -------------------------- 「トレーナーに必要な10年後も生き残る戦略2023」セミナー https://yuji163.com/career-seminar-schedule-2023/ -------------------------- ・サンクコスト…過去に発生したコスト。 過去の労力や投資に足をすくわれてしまい、適切な判断ができなくなってしまうこと →せっかく今まで○○してきたのにもったいない! →人間が持つ認知バイアスの一つ →完全に払拭するのは難しい ・トレーニングをする上で、サンクコストとの付き合い方は一種のスキルになる →トレーニングができていない状態 →今まで頑張ってきたのに落ちゃうんじゃ…? →何度も始めてみたけど、けっきょく止めてしまっていた人にとっては上手く活用すべき感覚 →「これ、いわゆるサンクコストだけど、習慣化してきて手応え感じてるってことだよね」 ・ケガやオーバートレーニングでは悪化させる原因に →中途半端に開始してまた中断 →このコストの方が大きいぞ!と認識する →マッスルメモリーの概念を頭に入れてしっかりと休養することこそ、結局近道と納得する 上手にこの感情と付き合っていきたいもの →選手一人ひとりの「焦り」に似たこの感情を理解するのにも役立つ ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-05-12
07 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#925.ビル・ゲイツが学生に語ったらしい10の提言
スポーツトレーナー弘田雄士です。 本日は「ビル・ゲイツが学生に語ったらしい10の提言」というお話をしていきます。 -------------------------- 「トレーナーに必要な10年後も生き残る戦略2023」セミナー https://yuji163.com/career-seminar-schedule-2023/ -------------------------- ・マイクロソフト社の共同創業者で会長のビル・ゲイツが高校生に語ったと言われているスピーチ 学校では教えてくれない。 ビル・ゲイツが語った「人生で大切な10のルール」 ①人生は公平ではない、それに慣れるべき ②努力は当たり前、とにかく結果がすべて ③すぐに成功することはない ④叱ってくれる人を大切に ⑤すべてのことは何だってチャンスになる ⑥失敗はすべて自分のせい、そこから学べ ⑦両親のためにも自立せよ ⑧人生は誰も助けてくれない ⑨人生はマラソンのように走り続けるもの、夏休みはない ⑩テレビの世界と実際では違う →意外と平凡ではw 繰り返しているのは、周りの環境因子に流されずに「自分で考えて動き、結果に責任をもつこと」他人のせいにせずに自分との勝負だよ →典型的な「積み上げ型」の成功者の発想かも →可能性のある事業やサービスを深掘りして、長期的に喜ばれる普遍的なサービスに発展させるタイプの人は特に肝に銘じておくといいかも ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-05-11
04 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#924.生涯スポーツへの道幅を広げていこう
こんにちは。弘田雄士です。 本日は「生涯スポーツへの道幅を広げていこう」というお話をしていきます。 -------------------------- 「トレーナーに必要な10年後も生き残る戦略2023」セミナー https://yuji163.com/career-seminar-schedule-2023/ -------------------------- ・高3次女の女子サッカー公式戦は県大会ベスト8、ラスト5分での失点で0-1で敗戦 →私立高校のチームは選手権もあるが、地域の交流戦は残っているものの、実質引退に ・G.Wは娘の高校を応援する日程を最優先 →シンスプリント症状を改善し、何とか試合に出られるように整骨院、ほぼ毎日の鍼灸治療とストレッチ、当日のコンプレフロス →プロアスリート並みのケアw →やるだけのことはやった、という後悔ない状態で最後の大会に挑んでほしかった →寂しそうだけど本人は充実感のある表情「ありがとう」 ・パワハラやセクハラ報道がこれだけされる中、 女子サッカーチームが小学生から編成できるような埼玉県に住んでいたこと 皆さん個性はあったものの、恫喝することは全くなく自主性を育む指導者にずっと恵まれてきたこと 大きなケガに見舞われることなく、トラウマを持つことなく現役競技を終えられたこと →スポーツ現場に関わる仕事をしている自分だからこそ、「奇跡みたいな幸運」ということがよくわかる ・レクリエーションスポーツ、趣味スポーツとして一生涯スポーツと関わりたい!と思えるような人口を増やしていくこと →指導者やトレーニング専門家もここを目指していかないといけない →今はあまりにも「生涯スポーツへの道幅が狭い」 →運動やスポーツって、めちゃくちゃ人生を豊かにしてくれるし、紛争や戦争をも解決する強い力を持っていると信じている →スポーツ好きな子どもたちの将来の芽を摘み取らないようにしよう ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-05-10
07 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#922.WBCトレーナー問題、あなたに置き換えて考えてほしい
スポーツトレーナー弘田雄士です。 本日は「WBCトレーナー問題、あなたに置き換えて考えてほしい」というお話をしていきます。 -------------------------- 「トレーナーに必要な10年後も生き残る戦略2023」セミナー https://yuji163.com/career-seminar-schedule-2023/ -------------------------- ・WBCで戦線離脱した広島・栗林良吏が登録抹消に…その裏には大会中に起きた”ある事件”が…浮かび上がる侍ジャパンのトレーナー問題 https://news.yahoo.co.jp/articles/d4142ff5a7309ac000176f0e6a3ced5b332af8d7?page=1 ・極めて悪質 →名前伏せていてもちょっと調べれば特定の人物がわかってしまう ・治療による反応の出方はプラスなものばかりではない →治療方法や技術、合う合わないはある →選手たちも取捨選択してお願いする部分がある ・ものすごい重圧や責任を感じながら業務にあたっているはず →回復がすばらしかったときに賛辞の声が届くことはないポジション →振り返って、犯人探しをしたときにだけ目をつけられるようでは、この仕事をやろうという人材はいなくなってしまう ・政治家に問題が出たときの官僚の責任にしてしまう傾向をどう捉えている? →あなたの仕事で同じようなことを急にされたらどう感じるのだろう →選手や芸能人と違って、声を上げる場所も名誉挽回するチャンスもない ・問題が起きてから周りが批判するのはどういうこと ・別問題として派遣するトレーナーの選定はどうなのか、は議論されていい話 →通訳や他のスタッフにしても、極めて属人的な部分が否めない →所属チームや賃金の問題も大きい ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-05-08
10 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#921.10年スパンでの気候に合わせた工夫の変化
スポーツトレーナー弘田雄士です。 本日は「10年スパンでの気候に合わせた工夫の変化」というお話をしていきます。 -------------------------- 「トレーナーに必要な10年後も生き残る戦略2023」セミナー https://yuji163.com/career-seminar-schedule-2023/ -------------------------- ・2000年以降、急激な地球温暖化の影響をひしひしと感じている →本格的な熱中症対策 →日焼け止めの徹底 →暑さ指数(WBGT):人体と外気との熱収支に着目した指標の利用 ・欧米に比べて進んでいないのは、サングラスの着用義務ではないか →個人的にはマメに度入りのメガネとサングラスを使い分けつつ、日差しの強い中では帽子とサングラスは必ず着用するように →高い確率で起こっていた炎天下での頭痛がほぼなくなった →若い世代こそ、指導者から積極的にサングラス着用を勧めるべき ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-05-06
05 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#920.学生スポーツ特有の大型休日の指導の工夫
スポーツトレーナー弘田雄士です。 本日は「学生スポーツ特有の大型休日の指導の工夫」というお話をしていきます。 -------------------------- 「トレーナーに必要な10年後も生き残る戦略2023」セミナー https://yuji163.com/career-seminar-schedule-2023/ -------------------------- ・G.Wに休みが増えるトレーナー業は少ない →時間がいつもと違うので、スケジュール確認が欠かせない →このタイミングを利用するのが工夫としては大切 ・全員がほぼ問題なく集まれるタイミング →時間もあまり厳密に気を使わなくてもいい →トレーニングの新種目や違う動きを指導するのはこういったタイミング →春休み、G.W、夏休み、冬休みをうまく利用しておくのが大事 ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-05-04
04 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#919.最後の公式戦「悔いなき一区切り」と「親側のけじめ」
スポーツトレーナー弘田雄士です。 本日は最後の公式戦「悔いなき一区切り」と「親側のけじめ」というお話をしていきます。 -------------------------- 「トレーナーに必要な10年後も生き残る戦略2023」セミナー https://yuji163.com/career-seminar-schedule-2023/ -------------------------- ・高3の次女、女子サッカーチームにて最後の大きな大会真っ最中 →今まで傾向はあったが何とか回復していたが、オーバーユースからの症状の1つであるシンスプリントに →信頼する治療家によるケアや、私自身も可能な限り鍼灸治療やコンディショニングを行うことに →最後の大会でなければここまで「しゃしゃり出る」ことはなかった ・中3で一度は辞めようと思った競技としてサッカー →早めに引退し勉強に専念し第一志望の学校へ →たまたま部活に女子サッカーがあり、そこから勧誘を受けてサッカーしてみると「思っていた以上に楽しかった」と入部 ・結果的に、主将を任せられるようになり高校生活の中心がサッカーに。 →中学の時より「迷わず結果を気にせずに」プレーしていて楽しそうだった →充実した高校サッカーの最後、悔いなく少しでも長くプレーできるように親ばかは承知でサポートしたいと思ってる ・終わり良ければ全てよし、という部分がスポーツにはあり →苦い思いで大好きだったスポーツを離れる、ってけっこうつらいこと 「巨人の選手だったんですか?」巨人をクビになりハローワークに通った田原誠次が、工場勤務で見つけた“本当の幸せ” https://news.yahoo.co.jp/articles/277cff806edca1d486afd3082f4b89dca80b8d2a →彼女が悔いなく満足して一区切りし大学受験に気持ちを切り替えられるようにサポートする →結果的に「子離れ」のための通過点として、小2から続けてきた彼女のサッカーの集大成として、親側のけじめの意味も含めて応援してくる ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-05-03
07 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#918.何も考えずに全力で挑む機会を作れ
スポーツトレーナー弘田雄士です。 本日は「何も考えずに全力で挑む機会を作れ」というお話をしていきます。 -------------------------- 「トレーナーに必要な10年後も生き残る戦略2023」セミナー https://yuji163.com/career-seminar-schedule-2023/ -------------------------- ・スキル習得で陥りがちな思考 →丁寧に、6割ぐらいのスピードでフォームや動きをチェック →全力で行う機会が減る ・東京ガス野球部でのベテラン選手との会話 →元巨人、日本ハムでプレーした矢野謙次さんのアドバイス「クレ556塗っとけ」 →他の選手に対しても、有効なアドバイスだろうなと感じた ・そこそこキャリアを積んだ仕事への取り組みに関してもそう →メリハリが大事だけど、あまり裏読みせずにべらぼうに頑張る、という期間限定の取り組みも大事 ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-05-02
06 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#915.気が強い人がされがちな勘違い
スポーツトレーナー弘田雄士です。 本日は「気が強い人がされがちな勘違い」というお話をしていきます。 -------------------------- 「トレーナーに必要な10年後も生き残る戦略2023」セミナー https://yuji163.com/career-seminar-schedule-2023/ -------------------------- ・ 「気が強い」と言われることが多い →たぶんその通り →でも「だからそれだけ、色々なリスクを考えずに行動できるんですね」 →これは絶対に違う ・「気が強い」人で行動をどんどんする人は「気が小さい」はず 「気が強い」↔「気が弱い」 「気が大きい」↔「気が小さい」 この2つの概念は組み合わせ ・気が強くて、気が大きい人 →リーダー気質で、ゆっくりとでも確実に物事を大きくしていく 藤田文武 ・気が強くて、気が小さい人 →自分は完全にこれ →不安もエネルギーにして、どんどん足を動かしていく ・気が弱くて、気が大きい人 →サポーターとして強い →言い換えると「優しくて器が大きい」タイプ 妻 ・気が弱くて、気が小さい人 →SNSで重箱の隅をつつくようなタイプの人で、一番ややこしい ある程度自分のタイプを知っておくのが大事では? ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-04-28
06 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#913.オンラインではなく対面でこそすべきこと
スポーツトレーナーの弘田雄士です。 本日は「オンラインではなく対面でこそすべきこと」というお話をしていきます。 -------------------------- 「トレーナーに必要な10年後も生き残る戦略2023」セミナー https://yuji163.com/career-seminar-schedule-2023/ -------------------------- ・先日の呟き https://twitter.com/yuji163/status/1650805612186570752?s=46&t=NicVTvwXOIIsj7mwcOfkkA ・実際の発信に?と思うことはある ルール1.反応しない→時間を置く ルール2.知っている人ならばDMで指摘 ルール3.対面のときに伝える ・あなたの品位も下がる →「女のくせに…」、「走り込みができないやつが…」 →自分が感じていた「前の世代の偏見のある人」に自分がなっちゃってる ・相手の将来性を損なう可能性 →怖くて発信できなくなる →変に意固地になる →そんな可能性があるリスクをあなたが広げてどうするの 想像力を持とう ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-04-26
08 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#911.学生時代の担任から気づく重大な責任
スポーツトレーナーの弘田雄士です。 本日は「学生時代の担任から気づく重大な責任」というお話をしていきます。 -------------------------- 「トレーナーに必要な10年後も生き残る戦略2023」セミナー https://yuji163.com/career-seminar-schedule-2023/ -------------------------- ・土曜日に高3次女の懇親会に →オンラインでの学年主任や進路担当の先生のお話 →クラスではカタカナの「ロ」の字で自己紹介とアイスブレイク →担当の先生の人望がわかって安心 ・自分の学生時代の担任の先生 →言われたことややり取りを驚くほど鮮明に覚えているもの →トレーニング指導者として、多くの学生からは「初めて出会う専門家」のはず →学生の運動やトレーニングに対する考え方に大きな影響力を与えていくはず →改めて背筋が伸びる思いが ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-04-24
06 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#909.保健室のおじさん的な要素を持つことの意味
スポーツトレーナーの弘田雄士です。 本日は「保健室のおじさん的な要素を持つことの意味」というお話をしていきます。 -------------------------- 「トレーナーに必要な10年後も生き残る戦略2023」セミナー https://yuji163.com/career-seminar-schedule-2023/ -------------------------- ・今年からケアも ・半ば「壁打ち」を求めてくる選手も ・トレーニングのことだけでなく、聞いてもらえると求められる専門家であること →長くスポーツ業界で求められるために大事な「人間的なSomething」かも ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-04-21
05 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#908.変わるか滅びるか~高野連のこれから~
スポーツトレーナーの弘田雄士です。 本日は「変わるか滅びるか~高野連のこれから~」というお話をしていきます。 -------------------------- 「トレーナーに必要な10年後も生き残る戦略2023」セミナー https://yuji163.com/career-seminar-schedule-2023/ -------------------------- ・高野連からNG「デザインに問題があります」大谷翔平のニューバランス・高校野球スパイク“まさかの販売休止状態”…なぜ日本の球児は買えない? https://news.yahoo.co.jp/articles/c07815dbc99390e49d6e8eed289bd990a222a771 ・高野連は用具規定を明文化してる →新商品を出す前に必ず訪問し規定内かの審議を受けるのも業界内では常識だそう ・子供の人口減、その比率よりも急激な野球人口減の現実を前に、「高野連のルール」が変わらずにそこに柔軟性がないのが一番の問題 →坊主や理不尽な上下関係 →改善されてきたと思っても「高校生らしい格好」という高野連の定義の押し付け ・答えはけっこう早い未来に出るはず →今、自分たちだけはいい思いができる、と感じている力を持っている人たちがギリギリ逃げ切れるかどうか →時代のスピード感はこの方達の感覚のそれよりもずっと早い →変わるか、滅びるか 実はプロ野球よりも早くそのジャッジは高野連において出るのではないか ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-04-19
09 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#905.最善を尽くす、の考え方で結果に差がつく~オーバーランセオリー~
スポーツトレーナーの弘田雄士です。 本日は「最善を尽くす、の考え方で結果に差がつく~オーバーランセオリー~」というお話をしていきます。 -------------------------- 「トレーナーに必要な10年後も生き残る戦略2023」セミナー https://yuji163.com/career-seminar-schedule-2023/ -------------------------- ・でき得る手をすべて打つべき →最後の最後まで、セミナーだけでなくその後の受講者の方との繋がりを試行錯誤して構築中 ・よく言われる「最善を尽くせ」 →個人的には、ちょっともったいないなぁ…と思う部分が多い →トレーナー業の人はどこか受け身なイメージ →自分が与えられた業務を全力で、の先に向かうべき →コツは野球の走塁にあり(オーバーランセオリーと命名) ・もっと知りたい、もっと関わりたいと思ってくださる方が1割いるなら、そこに向かっての「次のステップ」を示唆するべき →そこまででない9割に負担をかけたり、嫌な思いをさせない「礼節」を同時に備えておくべき →本編よりも気を遣い労力を割く部分も ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-04-14
08 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#904.人生で最も後悔するミスはきっとこれ
スポーツトレーナーの弘田雄士です。 本日は「人生で最も後悔するミスはきっとこれ」というお話をしていきます。 -------------------------- 「実践的フィットネス・トレーニング」 https://yuji163.com/field-program-seminar/ -------------------------- ・アメリカ留学時代、最も仲良くさせてもらっていたメンバー3人と4人で会うことがかなった →9.11の際にも3日3晩、一緒に過ごした妹のような存在の二人 →ルームメイトでもあった男性とそのうちの一人は結婚 ・思い出話盛り上がり、あっという間に5時間が経過 →25年ほど前にしていたアメリカ留学の経験は、思いがけないところでたくさんの成果があったことが今わかるよね、という話に ・たぶん人生で最も刺激的な10日間を過ごしたのが、このメンバーでいったコロラド旅行 →寄り道しながら、往復で4,000キロ近い距離を走った →1ガロン1ドルちょっとの時代だからこそできたこと ・鹿を引き換えてスピン ・州ごとに外国のように雰囲気が変わった(実際に一度はメキシコにも入ったけど) ・1日中ずーっと車で走り続けて時間が止まったみたいな感覚も ・グランドキャニオン→ラスベガスのカジノ→ユタ州の幻想的な街並み ・ロッキー山脈の中をぐるぐる上がっていく道路で、感覚が麻痺 →振り返ってみると、あのタイミングでしか、あの旅はできなかった ・何となく理由をつけて、そのときしかできない体験を取りに行かないこと →この後悔はどうしようもないし全く得られるものがない →使い古された言葉だけど「やらない後悔よりもやってみる」が大事 →思い切って行動に移したことで、それほど後悔ばかりすることなんてないはず ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-04-13
11 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#903.Social Dogの不具合連発での心境の変化と気づいたこと
スポーツトレーナーの弘田雄士です。 本日は「Social Dogの不具合連発での心境の変化と気づいたこと」というお話をしていきます。 -------------------------- 「実践的フィットネス・トレーニング」 https://yuji163.com/field-program-seminar/ -------------------------- ・イーロン・マスク氏が買収を決めてからtwitterの仕様変更が著しく、けっこう振り回されているw →4月初旬も新API(プログラム同士をつなげるインターフェイス)を導入したことに起因すると見られる不具合が出て、丸2日間、愛用しているSocial Dogが使えなくなった →その後もちょこちょこバグが出るように ・Social Dog側にたぶん不備はないしtwitter側のやり方が傲慢だよなぁ…と感じる一方で「習慣化しただけで、もうTwitterだけの機能でほぼこと足りるな」と気づかさせれるきっかけに →年間契約をしていたが、更新タイミングの9月で5年ほど使っていたSocial Dog解約を決めた ・どれだけ認知されたサービスでも、人気のメインサービスがあり、その付帯サービスのような形態だと、いつまでたってもメインの動向に大きく振り回されるし、本質的にイニシアチブを取れない →本社と子会社や下請け会社の関係はずっと続く →複数業務を持っていても、全てこの関係性に近ければ、結果的に「同じかごに卵を盛っている」状態と気づいた ・Twitter blueに再加入 →弱い立場という認識を持ちつつ、自分のビジネスに多大な貢献をしてくれるプラットフォームに育ったものに広告費を投入していく、という感覚をもつべき →Social Dogと同じように、ここだけに依存する意識は捨てておく ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-04-12
09 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#902.ヌートバー人気でわかる国際交流で「モテる人」の特徴とは
スポーツトレーナーの弘田雄士です。 本日は「ヌートバー人気でわかる国際交流で「モテる人」の特徴とは」というお話をしていきます。 -------------------------- 「実践的フィットネス・トレーニング」 https://yuji163.com/field-program-seminar/ -------------------------- ・WBC日本代表で活躍していた選手たちの調整、改めて難しいんだな、と思い知らされている →西武ライオンズ山川穂高選手のケガは特徴的だが、ある種の緊張感から1ヶ月ほど早く疲労ピークがきているのでは →大谷翔平選手は本当にすごい ・日本代表として一躍有名になったヌートバー選手 →優しくて熱い人柄に惹かれた人が多いハズ →ああ、この選手が人気が出るのがわかるな、と思ったのが日本ラウンド第二戦での声出しのシーン →通訳の水原さんが訳す時間と尺を絶妙に計算して「待つ」気遣いができていたこと ・第二言語を持っていない人が圧倒的な日本において、国際交流でのスピーチや対談でこの感覚や気づきを持てていない人が大多数 →想像力がないといえばないし、周囲への配慮が低いという気もする →ご両親がそれぞれ、アメリカ人、日本人のヌートバー選手は自然にこのギャップというか、時間の必要性を体得しているのだろう →日本語がしゃべれなくても、テンポ感や文化を理解しているからモテるのだろう →国際交流で公の場でスピーチや交流をする場合は、たとえ直接話していたとしても、通訳が訳す時間をある程度計算に入れつつコミュニケーションを取れるといいだろう ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-04-11
06 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#901.専門性をわかりやすく、を絶対忘れないイメージとは
スポーツトレーナーの弘田雄士です。 本日は「専門性をわかりやすく、を絶対忘れないイメージとは」というお話をしていきます。 -------------------------- 「実践的フィットネス・トレーニング」 https://yuji163.com/field-program-seminar/ -------------------------- ・専門的な話を比喩を使いながら、わかりやすく伝える技術がだいぶ身についてきた →もともとは苦手 →唯一イメージしておくことを頭に叩き込んだことで、ぐっとその質が上がった →「専門知識はカルピスの原液みたいなものだ」ということ →「聞く技術・聞いてもらう技術」東畑開人さん ・専門知識は、一般的な知識(世間知)に溶けやすいものである必要がある →原液の濃さで飲むのは身体に悪い。適度な水で割る、薄めることで美味しくなる→これは情報も一緒 ・ただし「わかりやすくしすぎる」ことで、本質が伝わらず、こちらは「伝えたつもり」、先方は「分かったつもり」という状態に陥る可能性もあるよ、ということは理解しておく必要はあるだろう ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア
2023-04-10
06 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#900.直近100回での変化を分析すると
スポーツトレーナーの弘田雄士です。 本日は「直近100回での変化を分析すると」というお話をしていきます。 -------------------------- 「実践的フィットネス・トレーニング」 https://yuji163.com/field-program-seminar/ -------------------------- ・900回目の放送に →今までの100回刻みで一番苦労しているし到達が遅いかも →少しずつ頻度を下げているし、音声配信をしている目的も変わってきている部分も ・「ゆっくり急げ」クルミドコーヒーの影山さんの著書のタイトルのように、実はものすごく効率的だったり実を得られるのが音声配信なのではないか、と思っている →見返りを求めるのではなく、ちょっと公的な音声メモや日記のような意識で楽しみながら続けられたらいい →楽しみにしてくれている人が何名かいる、で幸せなことだし、相手側のある種の「親近効果」は計り知れないように感じている ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-04-08
03 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#898.音声配信で確認できる?個人が具体的に準備すべきもの
スポーツトレーナーの弘田雄士です。 本日は「音声配信で確認できる?個人が具体的に準備すべきもの」というお話をしていきます。 -------------------------- 「実践的フィットネス・トレーニング」 https://yuji163.com/field-program-seminar/ -------------------------- ・自分が発信をする際に、ここ1年で強く意識をしていることがある →必ず出口というか、とってもらいたい行動を促進する導線を引いておくこと →音声配信では、今まさに行った「告知」がそう ・個人事業主というか、フリーランスマインドで働いている、もしくは働こうとしているスポーツ現場に関わるトレーナー →告知できる媒体、サービス、コンテンツなどを必ず携えておく、という意識が大切なのではないか →自分の声で届ける、自分のサービス告知だと、それほど「広告臭がしない」のが音声のいいところ →「何か自分のものを勧めるのって少し気が引けるな…」という、変な遠慮を払拭したほうがいい(売ることへの抵抗を下げておく) →ちょっと無理矢理でもいいので、告知すべき何かを持っておくように心がけている ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-04-06
04 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
897. 何者でもない自分でいいを実感できる区切りの日
スポーツトレーナーの弘田雄士です。 本日は「何者でもない自分でいいを実感できる区切りの日」というお話をしていきます。 -------------------------- 「実践的フィットネス・トレーニング」 https://yuji163.com/field-program-seminar/ -------------------------- ・レベルアップおめでとう! →上手な表現 ・音声配信、定期的に聴いているよ、という連絡も →多くないアクセスの半数以上は知り合いかも? →でもまぁ、日々試行錯誤しながら、弘田も頑張ってるなぁ…という、都合のいい近況報告になっていればいい ・両親に感謝を告げる1日 →今年はタイミングが合ったのか、父から朝に電話をもらう →その後、母親にも感謝を伝える電話を ・3回前の音声収録で、拡大解釈によって自信って誰でも身につけられるのでは?と伝えた →自信は「自己信頼度」だ →無邪気に素直にそう思えるのは、「何者でもない自分」を気にかけて愛してくれる人に囲まれてきたからだろう →別にアスリート・スポーツ現場で名をあげなくて、ものすごく成功しなくても、多くの人から笑われるような失敗があったとしても、もともとの弘田雄士は変わらない、と信じられるのは強さじゃなくて、環境因子。感謝しかない ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-04-05
06 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#894.拡大解釈で「自信」は誰でも身につけられるはず
スポーツトレーナーの弘田雄士です。 本日は「拡大解釈で「自信」は誰でも身につけられるはず」というお話をしていきます。 -------------------------- 「売上直結!少額有料note記事の意外な活用法とは」 https://note.com/yuji163/n/nb319eda47995 -------------------------- ・自信があるのが羨ましい →こう評されることが多い →スポーツ現場に関わって20年以上が過ぎて様々な経験をしてきたから →本質的な自信というか、根拠のない「自分でいい、自分を生ききる」という気持ちはずっと持てていた気がする ・自信=自己信頼度 →先日読了した「情報の選球眼」という本の中で、山本康正さんが提唱していた捉え方で、なるほどなぁと腹落ち ・何かできるようになったから、実績ができたからではなく「小さな自分との約束事を守る」、「真善美を貫く」、「大好きな人に対して見返りを求めない」みたいなことを続けてこれたから? →お前はよほどのことがない限り、やりきるでしょ、と信頼している気がする ・誰でも、この定義における「自信」は身につけることができる →過度な期待や欲望からではなく、地に足をつけて前向きにできる部分に目を向けて認めてあげる →自信はつくのではないか ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-04-02
04 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#893.年末よりも変化の大きい年度末の過ごし方
スポーツトレーナーの弘田雄士です。 本日は「年末よりも変化の大きい年度末の過ごし方」というお話をしていきます。 -------------------------- 「売上直結!少額有料note記事の意外な活用法とは」 https://note.com/yuji163/n/nb319eda47995 -------------------------- ・ちょっとイレギュラーな業務が多く、身体的な負担も大きかった2~3月を乗り切りました →学生スポーツにかかわる比率が高い1年となったため、この2ヶ月が「調整」期間であり「翌年へのテスト」期間的要素もある →ある程度、先方のニーズを汲み取り希望を叶えつつも、交渉の余地を残していくことも ・大学や高校スポーツに関わるトレーナーは、この周期でチームを離れたり別天地にいくケースが多い →年末よりも年度末の変化の大きさを改めて ・予想や対策は立てづらい →情報が全然漏れてこない →ピシャっと提携終了や、急にまた来週からお願いします… →別の要素で対策しておくしかない ・1月頃から予定を立てて準備をしていたセミナーやKindle出版などを、この時期に充てている →新スタートで挑戦しよう、勉強しよう!というタイミング →春休みでちょっと時間ができる人も多い →特に学生スポーツや公共事業と関わっているトレーナー業は、個人でできるコンテンツや、この時期に需要の有りそうなサービスを事前に準備しておくといいのでは ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-04-01
06 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#892. フリーランスが定期的にしがちな過ち
スポーツトレーナーの弘田雄士です。 本日は「フリーランスが定期的にしがちな過ち」というお話をしていきます。 -------------------------- 「スポーツトレーナー生き残り戦略に必要な思考17選」 https://www.amazon.co.jp/dp/B0BZ3VJ1C5 -------------------------- ・似合わない仕事を引き受けた ・珍しく前日からけっこう憂鬱に ・翌日以降のダメージも大きかった ・責任感から引き受けた部分も →悪いことではないが、法人成りした1人社長としては致命的 ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-03-31
04 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#891. 1日1cm積み重ねる、でいい
スポーツトレーナーの弘田雄士です。 本日は「1日1cm積み重ねる、でいい」というお話をしていきます。 -------------------------- 「スポーツトレーナー生き残り戦略に必要な思考17選」 https://www.amazon.co.jp/dp/B0BZ3VJ1C5 -------------------------- ・初めてのKindle出版、売れ筋ランキング無料Top100にて8部門で1位とれた →エッセー・随筆/スポーツ/キャリア/職場文化 など →木曜日まで無料で読めるので、ぜひDLしておいていただければ ・2万5千文字ぐらいの本 →執筆自体にかけた時間は2時間半ぐらい →今までのメルマガ記事の加筆修正、構成のみ ・ほぼ毎日の音声配信、週1のメルマガ、月に2回更新のブログ、note →息を吸って吐くように「気づきと置き換え」はアウトプットしている →何かしら緩く締切があるのに慣れる(習慣化) →1日ちょっと、の積み重ねが莫大なストックになる、を実感している ・チートDAYなんて要らないのでは →少なくとも自分には合わない →チートウィークぐらい長いスパンならいいが、戻るのが苦痛w →淡々と習慣化したものを、爆発しない程度、嫌にならない程度に続けていく ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-03-28
04 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
890. 音声を愛聴してくださる方から気づいたこと
スポーツトレーナーの弘田雄士です。 本日は「音声配信を愛聴してくださる方の思いがけない理由」というお話をしていきます。 -------------------------- 「スポーツトレーナー生き残り戦略に必要な思考17選」 https://www.amazon.co.jp/dp/B0BZ3VJ1C5 -------------------------- ・2011年4月から3年間、千葉の鍼灸専門学校に通っていた 1人のクラスメートから、日曜日にメッセージをいただいた 「約10年越しでついにはり師試験に合格しました!」というもの。 この方は目が弱くて、当時も学業の面は大変だった記憶があります。 頑張って3年学んで試験を受けたものの、国家試験には受からず。 その後に眼を手術し、改めて2019年に盲学校に入学。 2022年には「あん摩マッサージ指圧」と「きゅう師」に合格。 そして本年、ついに「はり師」合格ということでした。 ・音声配信、楽しんで聴いてます、とのこと →目への負担を考えると、音声配信は、かなり楽だとのこと →寒くなると痛みが出やすくなるらしく、その時期はSNSを中断 →個人差があるが、自分は紙の本だとまだいい →noteの記事をまとめた本などもあると嬉しい、と言ってくださりました ・ながら聴きができること以外にも、目の問題でなかなか読むことが長時間出来ない方にも、音声配信は優しいんだな、と気づいた →逆もまた然りで、聴力に問題がある方にとって、文字情報って本当に貴重 →さまざまなプラットフォームを使う、というだけでなく、いろいろな伝え方を工夫すべき ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-03-27
07 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#888.初のKindle出版、明日からリリース
スポーツトレーナーの弘田雄士です。 アスリート・スポーツ現場でトレーニング指導をしたり、スポーツ施設や現場のディレクションをしたり、トレーニングやトレーナーの働き方について情報発信したりしています。 本日は「初のKindle出版明日からリリース」というお話をしていきます。 -------------------------- 「スポーツトレーナー生き残り戦略に必要な思考17選」 https://www.amazon.co.jp/dp/B0BZ3VJ1C5 -------------------------- ・試行錯誤して、とりあえず出版までたどり着くことができました →2万5千字オーバーなので、Kindle本としてはまぁまぁのボリュームに →30分もあれば読めると思う ・トレーナー関連業で真面目に熱を持って取り組んでいる人が、きちんと生き残っていく業界にしたい →業務委託契約の弱さ →インボイス制度を始めとする増税措置 →スポーツ業界を取り巻く人口減、少子化の波 ・stand.fmでDLしてレビューを書いていただいた方にも、 有料note「スポーツ現場にいる間にしておくべきこと3選」はプレゼント →DMでレビューしたお名前、PDFお送りするメールアドレスを記載ください。 ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-03-24
06 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#886.「夢は正夢」と大志と危機感
スポーツトレーナーの弘田雄士です。 本日は「「夢は正夢」と大志と危機感」というお話をしていきます。 -------------------------- 【4月15日土曜日20時~22時 「実践的フィールドトレーニング~プログラム作成の勘どころ~」】 https://yuji163.com/field-program-seminar/ -------------------------- ・2009年以来、14年ぶり3度目のWBC優勝を果たした日本代表 →おめでとう!ありがとう!! →個人的には自分がプロ野球チームを離れた2009年から、ずっと優勝していなかった年月を思って感慨深い ・日本時間は3月22日で、4年前のこの日にイチローさんが東京ドームで引退試合を行った →同じ日に久しぶりの歴史的快挙を成し遂げた日本代表にも、不思議なめぐり合わせを感じる →WBC日本代表の優勝の際のイメージと言えば「2009年対韓国戦、延長10回の決勝タイムリー」 →改めて、大谷翔平選手や村上宗隆選手の新時代、そして佐々木朗希投手や戸郷翔征投手、 高橋宏斗投手の次世代に移り変わって引き継がれていくであろう、日本球界のこれからの歴史も感じることができた ・優勝会見ではさまざま質問が、大谷選手に。 →「日本の子どもたちに夢を」という論調に対して、「日本だけじゃなく韓国や台湾でも、さらに野球人気が高まれば」と答えた大谷選手 →野球人口への危機感も持っているんだろうな →自分の幼い頃に憧れた夢舞台と、自分の今の立場からスポーツ界、野球界全体を考えた大志をバランスよく備えているのが伝わった ・栗山監督の退任が決定的とのこと 「夢は正夢」という座右の銘は、栗山さんが現役時代から掲げていたもの 「自分の頭の中にはイメージが出来上がっていて、ある投手が…」 →現実に引き寄せた →大きな重圧とMLBとの契約の難しさを抱える中、重責を果たした →ありがとうございました ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #WBC日本代表 #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-03-22
10 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#885.1億総評論家の野球において満額回答のキャスティングをした功績
スポーツトレーナーの弘田雄士です。 本日は「1億総評論家の野球において満額回答のキャスティングをした功績」というお話をしていきます。 -------------------------- 【4月15日土曜日20時~22時 「実践的フィールドトレーニング~プログラム作成の勘どころ~」】 https://yuji163.com/field-program-seminar/ -------------------------- ・野球日本代表、侍JAPANの劇的サヨナラ勝利による決勝進出! →マンガのような展開で宿敵アメリカと対戦 ・本日の準決勝は業務が丸かぶり →残念すぎて通勤中の、野球ジャーナリスト氏原さんのライブにお邪魔して、情報収集させていただいた ・8回裏から、Amazonプライムで何とか視聴できサヨナラの瞬間を観ることができた →最終回の4番吉田正尚選手への迷わず代走の周東、5番村上選手にノーサイン →栗山監督の采配は称賛に値するはず →途中合流の山崎投手以外、全選手が試合に出ていてきちんと役割を果たしている →きちんと必要なピースと起用法が整理できているからに他ならない ・野球って誰でも采配者気分になれるスポーツ →投手交代のタイミング/不調の打者の扱い/スターティングオーダー →一発勝負の舞台で、責任をとるリーダーの重圧は計り知れない →ものすごい勇気だとシンプルに思った ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-03-21
11 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#884.習うより慣れろ、慣れるより外注せよ
スポーツトレーナーの弘田雄士です。 本日は「習うより慣れろ、慣れるより外注せよ」というお話をしていきます。 -------------------------- 【4月15日土曜日20時~22時 「実践的フィールドトレーニング~プログラム作成の勘どころ~」】 https://yuji163.com/field-program-seminar/ -------------------------- ・初めてのKindle出版に挑戦中 →原稿を書くこと、登録などは何とかなった →EPUB形式に変換する?が全然進まず… →1時間試行錯誤した後、ココナラで外注することに ・新しい試みをするとき、基本的な知識とやるにあたってのメリット・デメリットを入れる →メリットが大きいな、と思ったら、すぐやってみる →いくら知識を入れても、実際に経験する際の「尻込み」感はどうせ拭えない →鉄が熱いうちに動いてしまう ・慣れる、といっても、作業や手続きにあまりにも労力を割くと… →中断しちゃう、諦めちゃう →一度取り掛かったら、短期的に損をしても、絶対にやりきったほうが経験としていい →「自分で全部やる!」は目的じゃない→外注でプロの力を借りる ・やってみてわかることがたくさんあるはず →余裕が出てきたら、徐々に自分でこなすようにしていけばいい ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-03-18
06 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#883.ラーケーションの考えを広めよう
スポーツトレーナーの弘田雄士です。 本日は「ラーケーションの考えを広めよう」というお話をしていきます。 -------------------------- 【4月15日土曜日20時~22時 「実践的フィールドトレーニング~プログラム作成の勘どころ~」】 https://yuji163.com/field-program-seminar/ -------------------------- 愛知県の公立校は児童生徒が保護者の休みに合わせて、年3日まで平日に学校を休める 「ラーケーションの日」を2023年度から導入 →https://news.yahoo.co.jp/articles/0c4c8e4c2d642713255cc4b70a81385e8e25d704 ・我が家では小学校高学年から発動している「有給システム」 →年3回までは公然と自主都合で欠席できる →逃げ道や寄り道を経験してほしいから ・勤勉や継続はいいことだけど、それ自体が目的みたいになるのって不自然 →そこに主体性が存在しない限り「俺が休んでないのに何であいつが」みたいな同調圧力ばかりが高まる ・休めない、逃げられないなんておかしい →絶対に参加しなくちゃいけないことなんてない →責任感を携えつつも、自分を追い込むことなく許してあげる感性も育みたいもの ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-03-17
07 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#880.「少年であれ」WBCチェコ代表に学ぶ『好き』の力
スポーツトレーナーの弘田雄士です。 本日は「少年であれ」WBCチェコ代表に学ぶ『好き』の力というお話をしていきます。 -------------------------- 【4月15日土曜日20時~22時 「実践的フィールドトレーニング~プログラム作成の勘どころ~」】 https://yuji163.com/field-program-seminar/ -------------------------- ・WBC日本代表が危なげなく4連勝→トーナメント式の準々決勝へ進出を決めた →第3戦のチェコ戦が一番印象深かった →消防士や学校教師など仕事をしながら野球に励む →日本のクラブチームシステム *ベストメンバーは残念ながら組めなかった→有給が取れないメンバーがいた! ・大谷選手を三振に取ったボールをベンチで嬉しそうに握りしめるサトリア投手 ・塁上で大谷選手に話しかける内野手 ・死球を受けたエスカラ外野手のダッシュパフォーマンスと佐々木朗希投手のやり取り ・試合後のチェコ選手団の日本チームへの拍手と観客への感謝 →プロしかいない日本選手たちの雰囲気も、いつもより柔らかく「野球少年」に戻ったような雰囲気に ・国の威信やプライドを掛けて挑んでくるチームも多い国際大会 →本来は、スポーツを架け橋にして相互理解を生む機会にもなっているもの →今回のふるまいで「ああ、チェコも訪れてみたい!」って感じた単純な日本人は私だけではないはず ・プロとして緊張感や自制心を持ってグラウンドに立つ、という気概も大事 →でも自分たちがスポーツを始めたきっかけである、ただ「好き」、「かっとばしたい!」、「憧れの選手みたいにプレーしたい!」の心を忘れちゃダメ →少年であれ ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-03-13
08 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#879.311に佐々木朗希が日本代表としてマウンドに上がる意味
スポーツトレーナーの弘田雄士です。 本日は「311に佐々木朗希が日本代表としてマウンドに上がる意味」というお話をしていきます。 -------------------------- 【4月15日土曜日20時~22時 「実践的フィールドトレーニング~プログラム作成の勘どころ~」】 https://yuji163.com/field-program-seminar/ -------------------------- ・WBCで連日盛り上がっている →初戦の大谷翔平投手の先発、二戦目のダルビッシュ有投手、そして第3戦の佐々木朗希投手。 それぞれの役割を「ストーリー思考」のような組み立てで充てがった、栗山監督の手腕に舌を巻いている ・そもそも昨年の段階で、日系メジャーリーガー・ヌートバー外野手に白羽の矢を立てているところがすごい ・12年前の3月11日、あの東日本大震災でお父さん、祖父母を亡くしている佐々木投手 →野球を真ん中に置いて、自己実現や私利私欲とは別次元のところでマウンドに立っている21歳 →どんなピッチングを見せてくれるか、胸に焼き付けたい ・WBCのこれまでのキャンプ~試合を見ていて、今までの侍ジャパンと違うところも感じる →選手たち一人ひとりが「野球少年」に戻って、心底野球を楽しんでいるのがわかる →トップオブトップスの選手たちのこういった雰囲気は、本質的に野球に取り組もうとする子どもたちを増やすことにつながる ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #WBC #侍JAPAN #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-03-11
07 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#877.プロウトの台頭~スキルとトレーニングの境界線も曖昧な時代へ~
スポーツトレーナーの弘田雄士です。 本日は「プロウトの台頭によりスキルとトレーニングの境界線も曖昧な時代へ」というお話をしていきます。 -------------------------- 【4月15日土曜日20時~22時 「実践的フィールドトレーニング~プログラム作成の勘どころ~」】 https://yuji163.com/field-program-seminar/ -------------------------- プロ野球選手がなぜ「アマチュア」に学ぶのか https://friday.kodansha.co.jp/article/299129 ・アマチュア・プロウトという表現が正しいのかどうか →お股ニキさん/ニューロアスレティックセラピーつつみさん ・自分が野球のコンディショニング専門家として活動できているのは、パフォーマンスのためのスキルに直結した身体の使い方、という視点を備えているから →15~20年前には表立ってそういった指導は難しかった ・スキルコーチとある特定のスキルの研究者の境目がなくなってきている部分も →実経験はなくても、日進月歩のスキルや研究をインプットできる強みも →卓越したスキルは時代や道具の変化とともに変わる部分も ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-03-09
08 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#876.自分の心境や価値観のものさし「テヘランの死神」
スポーツトレーナーの弘田雄士です。 本日は「自分の心境や価値観のものさし「テヘランの死神」」というお話をしていきます。 -------------------------- 【4月15日土曜日20時~22時 「実践的フィールドトレーニング~プログラム作成の勘どころ~」】 https://yuji163.com/field-program-seminar/ -------------------------- ・夜と霧の中のエピソード ヴィクトール・フランクル テヘランの死神という寓話が記述されている →正直、初めて読んだとき「…え、で結局何がいいたいの?」 -------------------------- 裕福で力のあるペルシャ人が、召使いを従えて歩いていると、急に召使いがこんなことを言い出します。 「今しがた死神とばったり出くわして脅されました。私に一番足の速い馬を与えてください。それに乗ってテヘランまで逃げていこうと思います。今日の夕方までにテヘランにたどりつきたいのです」 主人が言われた通りに馬を与えると、召使いはそれに乗って去っていきました。 その後、主人が館に入ろうとすると、死神にばったり会ってしまいます。 そこで主人が、 「なぜ私の召使を驚かせ、怖がらせたのだ」と言うと、死神はこう答えました。 「驚かせてもいないし、怖がらせてもいない。驚いたのはこっちだ。あの男に、ここで会うなんて。やつと今夜、テヘランで会うことになっているのに」 -------------------------- そのまま主人の庭にいれば、死神に殺されなくて済んだ召使が、死ぬ運命のテヘランを自ら選んでしまった話です。 良かれと思ってとった選択肢が、結果として死に直結してしまう。 ・養老孟司さんの「自分の壁」を読んでいて、このエピソードが紹介されていて思い出した。 →これがどのような意味を持つのかは、自分の心境や価値観によるんだろうなぁ…と改めて感じた。 ・ビジネスの世界では「考えすぎずに動け!」が鉄則 →それでも焦りや恐怖から、反応的に危険回避に動く、みたいな動きはかえってリスクが大きくなる… →こんな風に取ることもできる ・どんな風に受け取るか、冷静な判断が必要でそのためには時間を取ることも必要だ →しかしメタファーとなる死神のような大きな出来事、例えば大地震やガン、失業の危機…みたいなときに悠長に構えていられるのか… →答えがないからこその寓話 ・今の自分なら「何で今私に会いに来たんですか?もっとやりたいこと、やるべきことがあるはずの人生なのに、ちょっと早くないですか?」 と尋ねるような気がする →相手の反応や答えに関わらず、慌てて一目散に遠くへ避難する、といった行動には出ない気がする →そこに「抗えない大きな流れ」や「不合理も起こりうるのが人生」という感覚が身についたからだと思う →この寓話に対して、どう感じどう考えるか、は今の自分のある種「ものさし」にもなるだろうなぁ ------------------------- 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士Twitterもぜひフォローお願いします。 →https://twitter.com/yuji163 #SPP #スポーツ #トレーナー #トレーニング #ビジネスキャリア #キャリア戦略
2023-03-08
06 min
アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋
#143.ボビーバレンタイン監督から学んだこと
いつもありがとうございます。弘田雄士です。 本日は「ボビー・バレンタイン監督から学んだこと」というお話をしています。 -------------------------- ・今まで様々なリーダーや監督の下で仕事をしてきた体験を通じて、リーダーに求められる役割について考えてきました。 リーダーの最も重要な役割の一つが「決断すること」です。 ・ボビー・バレンタイン →1985年に当時MLB最年少の35歳で監督を務め、日本では二度にわたり千葉ロッテマリーンズの監督を歴任。 2005年には31年振りの日本一にチームを導いた名将。 ボビーは2004年、私が所属する千葉ロッテマリーンズに監督としてやってきた。 チームスタッフにとっては、とても厳しい監督。大きなプレッシャーを感じることばかりでしたが、どんな状況においても一貫して助けられていた部分。それが「必ず決断をしてくれる」ということ。 「これはお前に任せることに決めた。他の立場の人間が何を言ってもベストと思う判断をしなさい。俺からそうしろと命令されたと言えばいい」 決めるための徹底的なディスカッションを行う。そのうえで決める材料がそろったら迷わない。リーダーの一番大切な役割は「責任を負って決断すること」だ。 責任を取ることを迷わずに果たしてくれるからこそ、部下や仲間はリーダーについていくのです。これはスポーツの現場に限った話ではありませんよね。 ---------------------------------------------------- こんな内容をお話しています。 感想やご質問もお待ちしています! 弘田雄士SNSや情報発信のまとめは↓ココから https://www.handshakee.com/yuji163 #スポーツ #トレーニング #健康 14:21 Yuji Hirota 画像
2021-01-31
07 min