Look for any podcast host, guest or anyone
Showing episodes and shows of

Yuka Isobe

Shows

XVGM RadioXVGM RadioEpisode 115 - Same Song, Different System: Paper Mario The Thousand-Year Door We’ve covered the Mario RPG games and their music WAY back on Episode 29 but today, we’re revisiting one of the best Paper Mario games out there: Paper Mario and the Thousand Year Door. Recently, it received a remaster on the Nintendo Switch and while the original soundtrack is an option in this new version, a brand new redone soundtrack has some major differences from the original. To discuss the game and the music comparisons, we’ve brought in a Thousand Year Door expert: Justin’s wife Ariel Schneider! Hear each song and get the breakdown, as well...2024-10-021h 42Bit Harmony: A Videogame Music PodcastBit Harmony: A Videogame Music PodcastPaper Mario: The Thousand-Year DoorRevisiting Paper Mario: The Thousand-Year Door was an... interesting experience to say the least. In this episode, we're comparing and contrasting the music from the GameCube original and the new remake for the Nintendo Switch. But also... talking about self identity, media literacy and the way we connect about art together? Boy oh boy. ✉️ Send email to bitharmonypod@gmail.com 📞 Leave voicemail at (216) 230-8540 🎵 This episode's music playlist ► Join our Discord community ► Support on Patreon for early access ► Pick up your Bit Harmony merch on our website ☆ Social L...2024-06-163h 05かける食 ラジオかける食 ラジオ#52-55 noteの記事 ダイジェスト#52 文化×食 煎茶の歴史 https://note.com/xshoku2023/n/nb494558d9a70 #53 歴史×食 織田信長の茶会献立 https://note.com/xshoku2023/n/n033559606b09 #54 文化×食 日本の鳥食文化 https://note.com/xshoku2023/n/n1255c79d9236 #55 生産×食 河内鴨 https://note.com/xshoku2023/n/n05d89d7db8832024-06-0403 minA VGM JourneyA VGM JourneyLevel 146Track Listing Shop Music - Chiki’s Chase - Sean Bialo Wanderlust Woods - Chiki’s Chase - Sean Bialo Cotton Island - Plok - Tim and Geoff Follin Pirate’s Grotto - Paper Mario: The Thousand-Year Door - Composed by Yoshito Hirano and Yuka Tsujiyoko. Arranged by Kazuki Komai and Fumihiro Isobe Bodybag - Like A Dragon: Infinite Wealth - Ryo Fukuda Seabed - Rhyme Star - Takeshi Abo Check out the Discord! https://discord.gg/gP6ahufwvB 2024-06-0221 minRPGFan\'s Rhythm EncounterRPGFan's Rhythm Encounter135 - Super Mario RPGsIt's-a-us, the Rhythm Encounter crew! With the impending launch of the remaster for the beloved sequel, Paper Mario: The Thousand-Year Door, we decided it was high time to talk about Mario's illustrious RPG career. Starting with 1996's Super Mario RPG: Legend of the Seven Stars and extending through the Mario & Luigi and Paper Mario games, the idea of a Mario-based RPG went from an unheard of collaboration between Nintendo and then-Squaresoft to multiple styles of games across several generations of consoles. And, as it turns out, incredibly talented composers are attached to every game's soundtrack. So strap on your...2024-05-201h 38かける食 ラジオかける食 ラジオ#51 体験×食 普茶料理 実食!【実録】第37回の配信で紹介した隠元和尚が日本に伝えた中国の精進料理「普茶料理」をいただいてきました。 今回は動画での配信です。 普茶料理については、こちら。 https://spotifyanchor-web.app.link/e/Ike1O8J06Hb 2024-03-2009 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#50  体験×食 手作り醤油を搾りました【実録】令和5年4月に仕込んだ醤油を1月に搾りました。これについて報告します。 noteはこちら。 https://note.com/xshoku2023/n/n9f9d2d40e26d2024-03-1206 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#49 健康×食 アニサキス食中毒に気をつけよう「ダンジョン飯」と「さかなのこ」の両方でアニサキスの話が出てきました。 予防方法についても紹介します。 参考サイト ダンジョン飯 https://delicious-in-dungeon.com/ さかなのこ https://sakananoko.jp/ 厚生労働省 「アニサキスによる食中毒を予防しましょう」 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000042953.html 農林水産省 「海の幸を安全に楽しむために」 https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/foodpoisoning/f_encyclopedia/anisakis.html2024-03-0205 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#48 工学×食 動くロボットを食べたときにヒトはどう感じるのか電気通信大学と大阪大学の共同研究で「動くロボットを食べた時の知覚、味覚、および食感について」の論文が発表されました。 これについて紹介します。 電気通信大学ホームページ https://www.uec.ac.jp/news/announcement/2024/20240215_6010.html 2024-02-2305 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#47 健康×食 薬膳の考え方とは?ただいま勉強中の薬膳についての考え方の概要を紹介します。 専門用語の漢字が知りたい方は、こちらを参考にしてください。 https://note.com/xshoku2023/2024-02-1606 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#46 歴史・科学×食 チョコレートの歴史と科学日本のバレンタインデーの主役であるチョコレートの歴史、成分、機能性について調べてみました。 出典などについてはこちら。 https://note.com/xshoku2023/ 2024-02-0907 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#45 文化×食 バレンタインデーの歴史と各国の風習日本で当たり前の「女性から男性にチョコレートを贈る」という風習は世界的にみると特殊なようです。 参考文献 「食べものの伝来がわかる事典」PHP出版 2024-02-0404 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#44 文化×食 節分あれこれ2月3日は節分です。節分はいつから始まったのでしょうか? 節分の歴史や料理について紹介します。 note https://note.com/xshoku2023/ 参考文献など 飯島吉晴「節分と節句の民俗」 https://opac.tenri-u.ac.jp/opac/repository/metadata/3318/KOJ001504.pdf 池田亀鑑「平安朝の生活と文学」(ちくま文庫) 落花生をまく地域の調査 https://weathernews.jp/s/topics/202302/010075/ 豆誤嚥の注意喚起(消費者庁) https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/caution/caution_047/2024-01-2606 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#43 文化×食 宝メシグランプリ2024NHKの列島縦断宝メシグランプリ2024について紹介します。 日本には、まだまだ知られていない郷土料理がたくさんあります。 note https://note.com/xshoku2023/all NHKオンデマンド https://www.nhk-ondemand.jp/program/P202300378300000/ うちの郷土料理(農林水産省) https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/ 伝え継ぐ 日本の家庭料理(日本調理科学会) https://tsutaetsugu.jp/ 2024-01-1906 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#42 漫画×食 「ダンジョン飯」で食育!迷宮内のモンスターを料理するという面白い漫画を紹介します。 実際に食べられない料理がほとんどですが、食育っぽいネタがたくさん出てきます。 1月からアニメも始まりました!2024-01-1205 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#41 文化×食 現代のおせち料理の歴史、実は浅い?正月料理についての歴史を取り上げました。 私たちがイメージするお重に詰めたおせち料理はいつごろから始まったのでしょうか? 山田慎也「近代におけるおせち料理の形成と婦人雑誌」 https://rekihaku.repo.nii.ac.jp/records/2263 「伝え継ぐ 日本の家庭料理」 第16巻 年取りと正月の料理 https://tsutaetsugu.jp/ 2024-01-0508 minかける食 ラジオかける食 ラジオかける食ラジオ 2023年のふりかえり今年最後の配信です。2023年の内容を振り返ってみました。 今年度、取り上げたテーマの一覧をnoteにアップしておきます。 https://note.com/xshoku2023/n/n148a95287cb7 2023-12-3005 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#40 健康×食 しょうがは体を温めるのか?しょうがの薬効について調べてみました。 「ショウガの摂取がヒト体表温に及ぼす影響」藤澤史子ら https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsnfs1983/58/1/58_1_3/_pdf/-char/ja 「生姜摂取と健康づくり」木村公喜 https://jue.repo.nii.ac.jp/records/938 「ジンジャーペーストEXの機能性表示に関する説明資料」 https://www.fld.caa.go.jp/caaks/cssc06/youshiki5?yousiki5216File=G390%255CG390_youshiki5.pdf 「ショウガ中の6-ジンゲロールの加熱調理による変化」吉田真実ら https://www.jstage.jst.go.jp/article/cookeryscience/48/6/48_398/_pdf/-char/ja 2023-12-1505 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#39 健康×食 女性のやせと健康問題食育サミット2023で聴講した2つの講演を紹介します。https://kenkousummit2023.jp/ 「胎児期から始まる小児・思春期の健康課題」堀川 玲子 先生(国立成育医療研究センター) 「若い女性のやせと健康リスク」田村好史先生(順天堂大学) 2023-12-0805 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#38 科学×食 フードテック食品とは?食に関する問題を解決するために最新技術、フードテックをを駆使して、様々な食品が開発されています。先日、テレビで取り上げられていた食品などを紹介します。 2023-12-0107 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#37 歴史×食 隠元和尚の日本の食文化への功績京都府宇治市の黄檗宗総本山で開催されているランタンフェスティバルに行ってきました。開祖 隠元和尚は日本の食文化にいろんな影響を与えた人でした。 参考文献 「萬福寺の普茶料理」学習研究社 note https://note.com/xshoku2023 2023-11-1706 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#36 生産×食 キウイフルーツあれこれ今回、個人的な理由から、どうしてもキウイフルーツの話がしたくて、取り上げました。 参考文献など 淡野蜜彦ら「愛媛県伊予市におけるキウイフルーツの導入にみる地域農業の特色」 https://www.cri.ehime-u.ac.jp/cri_k5m4gn7/wp-content/uploads/2018/10/b3d1840513174ab5160b5be7577afc70.pdf 三重県玉城町でのキウイ栽培 ⁠https://www.isenp.co.jp/2022/09/24/81545/⁠ キウイフルーツ粉末による口腔ケア 吉松大介ら「プロテアーゼ含有タブレットの舌苔除去効果」 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jdh/56/1/56_KJ00004314172/_article/-char/ja/ Matsumuraら、Clin Exp Dent Res. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7133734/#:~:text=Conclusions,when%20compared%20with%20tongue%20brushing. キウイフルーツのプロテアーゼを活用したタブレットの紹介 https://www.aobakai.com/staff-blog/?p=186662023-11-1006 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#35 文化×食 羊羹の違いがわかる江戸の武士デジタルマガジンで読んだ記事が面白かったので、羊羹についての歴史などを調べてみました。 入りきらなかった話をnoteで公開中。 https://note.com/xshoku2023 参考文献 虎屋文庫「ようかん」 新潮社   今村規子「史料でみる和菓子とくらし」 淡交社   和食文化国民会議「和菓子と日本茶 和食文化ブックレット」 思文閣出版    虎屋文庫ホームページ https://www.toraya-group.co.jp/corporate/bunko/historical-personage/bunko-historical-personage-0942023-10-2707 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#34 映画・本×食 土を喰らう十二カ月この8月に映画「土を喰らう十二カ月」を見ました。いろいろな気づきがありましたので、紹介します。 「土を喰らう十二カ月」https://tsuchiwokurau12.jp/ 「土を喰う日々 わが精進十二カ月」水上勉(新潮文庫) 「道元 典座教訓」道元 訳・解説 藤井宗哲(角川文庫)2023-10-2006 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#33-1 グラナダの食 その19月に友人の住むグラナダを訪問しました。地元の料理を食べ、お店で買い物をしてきました。写真を示しながら紹介します。2023-10-1312 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#32 文化・教育×食 親子料理教室の意義9月23日に三重県玉城町で開催した親子料理教室の内容と意義について取り上げます。 当日の様子はこちら。 note https://editor.note.com/notes/nb364c66442c6/edit/ 食文化伝承の意義について(学会発表) https://www.jstage.jst.go.jp/article/ajscs/27/0/27_7/_article/-char/ja/2023-10-0605 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#31-3 文化×食 台湾の食 現地からのレポート その3台湾の食についてのインタビューの最終回3回目です。 2023-09-3013 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#31-2 文化×食 台湾の食 現地からのレポート その2台湾の食についてのインタビューの2回目です。2023-09-2215 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#31-1 文化×食 台湾の食 現地からのレポート その1台湾で勤務されている三重県職員の松井さんから台湾の食についてのお話を伺いました。2023-09-1519 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#30 健康×食 噛むことの意義についてしっかり噛んで食べることには様々な意義があります。これについて紹介します。 唾液の分泌 「歯牙の自律神経に及ぼす影響」 村津和正, 藤野武彦, 柳川尭 日本歯科評論, 584, 101-123(1991) 脳の血流 「ポジトロンCTで測定した正常若年者と高齢者の咀嚼時の局所脳血流の変化」 千田道雄, 石山直欣, 石井賢二 日本咀嚼学会誌, 12, 49-54(1992) 味わいや精神機能との関連 「摂食・咀嚼の疫学的研究―摂食・咀嚼様式と健康, 性格・行動および疾病とに関する調査表の作成とその予備的調査成績について」 都温彦 日本歯科医学会誌, 7, 58-68(1988) 高齢者調査 「QOLの向上にむけた咬合・咀嚼への取り組み」 野首 孝祠 日本咀嚼学会雑誌 17 (1), 3-15, 2007 小学生・幼児対象の調査 「小学生の咀嚼習慣と食に対する態度の検討:」 井邉 有未, 赤松 利恵, 長谷川 爽 日本食育学会誌 14 (4), 221-226, 2020-10-25 高校生の調査 「歯列・咬合異常が高校生の心身の健康意識に及ぼす影響⁠」 井上 さやか, 田渕 英一, 今村 知代, 野口 誠, 古田 勲  日本公衆衛生雑誌 55 (11), 768-776, 2008 食物繊維と歯ぎしり ”Nutrients Associated with Sleep Bruxism” Toyama Naoki, Daisuke Ekuni, Daiki Fukuhara, Nanami Sawada, Miho Yamashita, Momoe Komiyama, Takahiko Nagahama, and Manabu Morita https://www.mdpi.com/2077-0383/12/7/2623 2023-09-0804 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#29 文化×食 和食のユネスコ無形文化遺産登録から10年目今年は和食がユネスコ無形文化遺産に登録されてから10年目になります。この「和食」の意味と、関連イベントについて紹介します 「Dietary diversity and healthy life expectancy-an international comparative study」下方教授ら研究グループ https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30104730/ 農林水産省 和食イベント https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/wasyoku_unesco10/event.html   和食文化国民会議 https://washokujapan.jp/ おいしい和食のはなし(和食文化継承リーダー) https://ouchidewashoku.maff.go.jp/ 伝え継ぐ日本の家庭料理 http://tsutaetsugu.jp/ (一社)日本調理科学会 家庭料理研究 http://www.jscs.ne.jp/katei/2023-09-0105 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#28 体験×食 コーヒー豆専門店での焙煎【実録】第26回の続きです。 コーヒー豆の焙煎の様子をお送りします。 2023-08-2508 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#27 ドラマ×食 「おいしい給食」シーズン3 放送決定!市原隼人主演の学校給食を題材にしたあのドラマが帰ってきます。 おいしい給食サイト https://oishi-kyushoku-tv.com/2023-08-1805 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#26 体験×食 コーヒーセミナーを受けてきました!7月3日に池田市のCaffe covoでコーヒーセミナーを受けてきました。 コーヒーについていろいろ学んできたので紹介します。 写真はこちら https://note.com/xshoku2023/n/n87eab44a10ff Caffe covo https://lit.link/tankyuu?fbclid=IwAR2SKuH1IE1GqesbnGhT0tXEN-M3TbGGwH6rep3h3qCCNljsn2TQzT_SqDo アソビュー  https://www.asoview.com/ 2023-08-1109 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#25 体験×食 「謎うなぎ」実食!例の「謎うなぎ」を入手し、実際に調理して試食しました。 今回は、これについてレポートします。 写真についてはこちらをごらんください。 https://note.com/xshoku2023/2023-08-0410 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#24 音楽×食 有名音楽家の食へのこだわり音楽家の食に関するエピソードを紹介します。 参考にしたサイト・文献 水谷彰良「ロッシーニと料理」 尾崎晋也ブログ「新料理物語」 https://shinryourimonogatari.com/writing-about-our-weblog/ 遠藤雅司 「食で読むヨーロッパ史2500年」2023-07-2905 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#23 科学×食 味噌の魅力 再発見和食文化国民会議の夏のシンポジウムの内容を紹介します。 「お味噌」の魅力再発見 https://washokujapan.jp/symposium_list/info-20230614/ 佐藤健司先生の論文 Identification of short-chain pyroglutamyl peptides in Japanese salted fermented soy paste (miso) and their anti-obesity effect (味噌に含まれる短鎖ピログルタミルペプチドの同定とその抗肥満効果) http://www.isnff-jfb.com/index.php/JFB/article/view/167 黒田素央氏の論文 Frequency of soup intake and amount of dietary fiber intake are inversely associated with plasma leptin concentrations in Japanese adults (日本人成人のスープ摂取頻度と食物繊維摂取量は決勝レプチン濃度と逆相関する) https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0195666310000632 2023-07-2305 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#22 文化×食 土用の丑の日に「〇〇うなぎ」?「ウナギと日本人」 筒井功(河出書房新社) 万葉集 大伴家持「石磨にわれ物申す夏痩せに良しという物ぞ鰻取り食せ」 農林水産省 うなぎ https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1607/spe2_01.html 日清製粉 謎うなぎ https://store.nissin.com/pages/nazounagi 津のうなぎ https://www.unagi-ogawa.com/story.html2023-07-1606 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#21 教育×食 食育推進全国大会 in とやまに行ってきました!6月24,25日に今年度の食育推進全国大会に行ってきました。 大会ホームページ https://shokuiku-toyamataikai-18th.jp/ 当日の様子(写真) https://note.com/xshoku2023/n/nd4703b2c6bbb2023-07-1304 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#20 教育×食 野菜ジュースは野菜の代わりになるのか「野菜ジュースは野菜の代わりになるのか」というテーマでの授業について紹介します。2023-07-1006 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#19-4 体験×食 醤油の話あれこれエピソード#19-1~3に入りきらなかったお話しを紹介します。2023-07-0706 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#19-3 体験×食 木桶仕込みの醤油づくり醤油づくり見学の3回目です。井上本店さんが木桶仕込みを復活されたいきさつと木桶仕込みの醤油づくりについて紹介します。 写真はこちら https://note.com/xshoku2023/2023-07-0310 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#19-2  体験×食 醤油づくりを見学してきました②醤油づくりの工程の2回目です。 写真はこちら。 https://note.com/xshoku2023/2023-06-3006 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#19-1  体験×食 醤油づくりを見学してきました①奈良市京終の井上本店さんに醤油づくりの工程を教えていただきました。今回は動画でお送りします。 ※取材用機材について試行錯誤中です。不慣れなため、音声が聴き取りにくい箇所があります。ご了解ください。 井上本店・イゲタ醤油ホームページ https://igeta1864.jp/ 写真はこちら https://note.com/xshoku2023/ 2023-06-2612 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#18 科学×食 日本料理に合う日本のワイン京都の「木乃婦(きのぶ)」で開催されたマンズワイン「あまつひ」の披露会に参加しました。 3代目ご主人 高橋拓児さんの監修のワインです。このワインに関する研究や高橋さんの思いについて紹介します。 noteで写真を公開しています。 https://note.com/xshoku2023/n/n69e9e7f30559 関連論文:Pairing of white wine made with shade-grown grapes and Japanese cuisine https://www.nature.com/articles/s41538-021-00089-0 木乃婦 http://www.kinobu.co.jp/ 「あまつひ」シリーズ https://mannswines.com/shitsurae/ 2023-06-2206 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#17 病気×食 令和のこの時代に脚気とは!先日、9カ月間留置所に拘留された男性が脚気にかかり、県を訴えたということがニュースになっていました。 脚気は現在ではほとんど見られなくなった病気です。 この病気と食の関係について取り上げます。 ビタミンB1の働きと1日の摂取量(健康長寿ネットHPより) https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/vitamin-b1.html 2023-06-1905 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#16-5 雑学×食 醤油あれこれ(その5)醤油の調理における役割と塩分濃度日本の食は醤油なしには成り立たないというほど、醤油に支えられています。調理における役割を解説します。 また、塩分濃度について詳細を取り上げていなかったので、5つの醤油の塩分濃度を説明します。2023-06-1505 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#16-4 雑学×食 醤油あれこれ(その4)醤油の歴史と魚醤について現在の醤油ができるまでの歴史を解説します。 また、日本ではあまりメジャーではない魚醤についても紹介します。2023-06-1108 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#16-3 雑学×食 醤油あれこれ(その3)醤油づくりでの麹のはたらきと醤油の色麹は、醤油づくりのなかで、一体何をしているのかについて解説します。 また、醤油の独特の色についても、その原理を説明します。 色ができる反応のコメントの最初が途切れていますが「メイラード反応」「アミノカルボニル反応」と言います。 2023-06-0809 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#16-2 雑学×食 醤油あれこれ(その2)5つの醤油のちがいJAS規格による5種類の醤油の違いについての話です。 濃口醤油と淡口(薄口)醤油の水に対する材料比率はわかりませんでした。 それよりも、淡口醤油には甘酒(米麹)を使うという、大きな違いについての説明が抜けていました! しょうゆ情報センター https://www.soysauce.or.jp/knowledge/material2023-06-0507 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#16-1 雑学×食 醤油あれこれ(その1)醤油づくりに挑戦中!ただいま、醤油づくりに挑戦しています。醤油についてのあれこれをお話しします。 醤油づくりの様子はこちら https://note.com/xshoku2023/n/n6c8fe98e67a3 日本発酵文化協会 https://hakkou.or.jp/ 醤油職人 https://www.s-shoyu.com/ 2023-06-0216 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#15 教育×食 NHK高校講座がおもしろい!NHK高校講座「科学と人間生活」で発酵食品を扱っていたので、紹介します。 NHK高校講座「科学と人間生活」 https://www.nhk.or.jp/kokokoza/kagakuningen/ NHK for school「カテイカ」 https://www.nhk.or.jp/school/katei/kateika/ NHK for school「ドスルコスル」 https://www.nhk.or.jp/school/sougou/dosurukosuru/ 2023-05-2805 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#14 教育×食 調理すると段取り力がアップする?栗原心平さんの記事(期間が過ぎるとリンクが切れる可能性があります) https://woman.mynavi.jp/kosodate/articles/26189 調理と段取り力 https://www.jstage.jst.go.jp/article/ajscs/29/0/29_181/_pdf 2023-05-2206 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#13 工学×食 手作り焙煎機でのコーヒー焙煎【実録】STEAM教育イベントにおいて、神奈川工科大学の門田先生の手作り焙煎機でコーヒーを焙煎する過程を見せていただきました。 一部、所属に間違いがありました。技術教育講座→技術・ものづくり教育講座 神奈川工科大学 門田和雄先生のnote https://note.com/robotakun/n/ndb19f6047ef7   焙煎の動画:Handmade Coffee Roaster https://youtu.be/E53cwmXD7QQ2023-05-1810 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#12 雑学×食 ポテトチップスあれこれ私の大好きなポテトチップスの雑学を紹介します。 日本食品包装協会  おいしさの錯覚 2023-05-1705 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#11 教育×食 朝ごはんを食べよう!伊賀市教育委員会、上野ガス(株)と共同で作成した「朝ごはんを食べよう」リーフレットの改訂版が公開されました。 「朝ごはんを食べよう」リーフレット 「食育ってどんないいことがあるの?」2023-05-1505 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#10 娯楽×食 将棋めしとおやつ「観る将」である私の将棋の楽しみ方を紹介します。2023-05-1205 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#9 生産×食 サバからマグロが生まれる未来この2023年の春の褒章で、紫綬褒章を受章された東京海洋大学水圏生殖工学研究所所長の吉崎悟朗さんの研究を紹介します。 魚の養殖の効率化や魚の種の保全に役立つ研究です。 2023-05-0803 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#8 語学×食 それもフランス語ですよただいま、フランス語の勉強中です。日本で使われているフランス語について食関係を中心に紹介します。2023-05-0505 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#7 文化×食 5月5日に食べる餅子どもの日、端午の節句に関わる食の話題を紹介します。2023-05-0104 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#6 体験×食 たけのこ掘りに行ってきました!(動画) 友人の実家近くの竹林にたけのこを掘りに行ってきました。 素人2人の挑戦をご覧ください。 動画なので、youtubeでご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=OxS-NaATcY0&list=PL1lOAdaziv_YA-iKNhXeTcjj2VDXWop2L&index=2&t=10s 2023-04-2707 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#5 科学・雑学×食 春といえば「たけのこ」今が旬のタケノコについての話題を紹介します。 関連サイトは以下のとおりです。 京都式軟化栽培法 https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000002157.html 主な竹の種類 https://www.rinya.maff.go.jp/j/tokuyou/take/syurui.html メンマの作り方 https://www.pref.nagano.lg.jp/shimochi/shimochi-rimmu/documents/documents/menma.pdf 2023-04-2405 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#4 文化×食 「三重の味 千彩万彩」ネット公開!みえ食文化研究会が作成した「三重の味 千彩万彩」「続 三重の味 千彩万彩」がネットで公開されました。 お話しした内容に関連するサイトは以下の通りです。 三重の味 千彩万彩 https://www.pref.mie.lg.jp/CHISANM/HP/23011022740_00003.htm みえ食文化研究会 https://mieshokubunka2019.wixsite.com/mysite 伝え継ぐ日本の家庭料理 http://tsutaetsugu.jp/ (一社)日本調理科学会 家庭料理研究 http://www.jscs.ne.jp/katei/ 三重県伊賀地域の食文化の伝承について https://cir.nii.ac.jp/crid/1390001205693756032 三重県における郷土料理の伝承について https://cir.nii.ac.jp/crid/13902932795122494722023-04-1905 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#3 教育×食 栽培するって、どんないいことがあるの?農作物を栽培する活動の意義について紹介します。前半は雑談ですので、飛ばして聞いていただいて結構です。2023-04-1707 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#2 科学・雑学×食 4月17日は〇〇〇記念日4月17日はある野菜の記念日です。この野菜にまつわる科学・雑学を紹介します。2023-04-1606 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#1 教育×食 調理することの意義令和4年3月に卒業した大学院生と一緒に調理をすることの意義についてまとめました。2023-04-1510 minかける食 ラジオかける食 ラジオ#0 試行回まずは試行してみます。ポッドキャストを始めることになったきっかけや、どんなことを発信したいのかについて話しています。2022-12-2905 minBGMania: A Video Game Music PodcastBGMania: A Video Game Music PodcastRadio Hour, Volume 40 (Halloween 2021 Special!)Episode #216 of BGMania: A Video Game Music Podcast. This week on the show, Bryan and Frank from RPGera are back with another volume of Radio Hour, and this one is solely focused on Halloween! We also have a special listener spotlight in the episode, highlighting the remixes and original work of Aaron Grubb. Links for him can be found below! Email the show at bgmania@leveldowngames.com with requests for upcoming episodes, questions, feedback, comments, concerns, whatever you want really! EPISODE PLAYLIST AND CREDITS Horror Land from Mario Party Superstars [Masayoshi Ishi, Toshiki Aida, & Satoshi Okubo, 2021] ...2021-10-311h 39NintenDomainNintenDomainWART Radio: Best Video Game Jams of 2020Celebrate the end of 2020 and the games made in it with this WART Radio playlist! Track List and Timestamps: 00:00:00 Intro with Clubhouse Games: Four-in-a-Row Sliding Puzzle Composed by Chamy Ishi and Toshiki Aida 00:01:13 - Doom Eternal: Slayer Gates Composed by Mick Gordon 00:05:37 - Ion Fury: Gamelectro Composed by Jarkko Rotsten 00:08:36 - Streets of Rage 4: Next of Kin Showdown Composed by Das Mortal 00:11:54 Jet Lancer: Barrel Roll or Die Composed by Fat Bard 00:14:46 Final Fantasy Remake: Battle Theme Composed by Masashi Hamauzu, Mitsuto Suzuki, and/or...2021-01-072h 32Singing Mountain, A VGM PodcastSinging Mountain, A VGM PodcastSuper Mario B-SidesThis is a celebration of the less famous songs from Mario games and Marioverse games. These are not the familiar, nostalgic tracks that get redone again and again. No, these are the catchy, weird and otherwise notable tracks from Mario, Donkey Kong, Yoshi and Wario games that haven't made their way into the go-to Nintendo songbook. Trigger warning: I will make you listen to a Virtual Boy song. Track listing: 0:12: Let’s Play “Geno” / Super Mario RPG: Legend of the Seven Stars / Composed by Koji Kondo, arranged by Yoko Shimomura 2:05: Title Screen / Wrecking Crew / Hirokazu Tanaka 3:51: Ending Theme / Super Mario Land...2018-05-021h 21