podcast
details
.com
Print
Share
Look for any podcast host, guest or anyone
Search
Showing episodes and shows of
Yuru Gengogaku Radio
Shows
ゆる言語学ラジオ
バズるツイートを本気で考える動画#361
ツイートをバズらせる対決をしました。「Twitter術の基礎-投稿時間を操る」「ツッコミどころをあえて作る」「バズろうとしすぎてフォームを崩す」など、バズらせようとあがく大人の醜態をご覧ください。 【目次】 0:00 本紹介ツイート バズらせバトル 5:10 Twitterの真の使い方 9:15 絶対にバズるTwitter術講座 16:32 水野の学術書紹介ツイート案 22:32 堀元のKindleを利用したツイート案 27:27 ツッコミどころをあえて作る 31:16 バズるためには負の感情も利用する 40:19 視点を乗せた動詞 44:52 バズツイ推敲の弊害 【動画内で本紹介したツイート】 ◯言語の本質(水野) https://x.com/yuru_mizuno/status/1662082596841611264 ◯なぜ働いていると本が読めなくなるのか(水野) https://x.com/yuru_mizuno/status/1779733966700081446 【参考文献のリンク】 ◯「論理的思考」の文化的基盤 4つの思考表現スタイル https://www.valuebooks.jp/bp/VS0088142207 ※水野が紹介した本 ◯ダークパターン 人を欺くデザインの手口と対策 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0089940712 ※堀元が紹介した本 ◯言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか https://www.valuebooks.jp/bp/VS0087036963 ◯なぜ働いていると本が読めなくなるのか https://amzn.to/3AGx1MP ◯物価とは何か https://www.valuebooks.jp/bp/VS0082531737 ◯ピダハン 「言語本能」を超える文化と世界観 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0011361217 ◯ムラブリ 文字も暦も持たない狩猟採集民から言語学者が教わったこと https://amzn.to/4dCPNDm ◯自殺論 https://amzn.to/3AGx7nF ◯プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0047228610 ◯家族喰い https://www.valuebooks.jp/bp/VS0037484925 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support...
2024-08-27
51 min
ゆる言語学ラジオ
儲け話は、方言を運ばない。商談で関西弁はうつらないらしい。【言語地理学4】#314
【PR】朝日新聞ポッドキャスト 朝ポキページをチェックして、気になるエピソードから聴いてみよう! ▼朝ポキ 公式サイト https://bit.ly/3UMtIM6 ▼Apple Podcast https://apple.co/3ONLb2I ▼Spotify「ニュースの現場から」 https://spoti.fi/3UGjhtp ▼Amazon Music「新聞1面じゃなくても大事なこと -SDGsを話そう-」 https://amzn.to/48v0EvS 言語地理学、4回目は関西弁でも使われる「~さかい」について。「方言が運ばれない条件とは?」「生活必需品が人を変えてしまう」「著者・大西先生の文章がよすぎてファンになる」など、「~さかい」の分布の謎に迫ります。 【目次】 00:00 妙な分布の容疑者「雨降ったさかい」 02:57 「さかい」を広めたのは海運船? 12:32 「さかい」入れたいけーども 16:13 北前船と富士川水運、違いは命 24:33 生活必需品は人をも狂わす 28:23 あとがきを読むと大西先生のファンになる 32:45 方言のパターンは無数にある 【参考文献のリンク】 ◯ことばの地理学:方言はなぜそこにあるのか https://www.valuebooks.jp/bp/VS0018465521 ◯方言はなぜ存在するのか―ことばの変化と地理空間 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0088256476 ◯現代方言の世界 https://amzn.to/3PgWelh 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twi
2024-03-12
40 min
ゆる言語学ラジオ
山梨県だけ周囲と方言が異なる。その理由がエモすぎる…。【言語地理学3】#313
【PR】朝日新聞ポッドキャスト 朝ポキページをチェックして、気になるエピソードから聴いてみよう! ▼朝ポキ 公式サイト https://bit.ly/3UMtIM6 ▼Apple Podcast https://apple.co/3ONLb2I ▼Spotify「ニュースの現場から」 https://spoti.fi/3UGjhtp ▼Amazon Music「新聞1面じゃなくても大事なこと -SDGsを話そう-」 https://amzn.to/48v0EvS 言語地理学、3回目は東西対立です。「謎のアリバイを持つ方言界の黒幕」「山梨県だけ周囲と違う。方言ミステリー」「◯◯を輸入したつもりが、方言を輸入していた」など、方言分布における謎のアリバイを持つ否定辞「ん」について話しました。 【目次】 0:00 謎のアリバイを持つ方言界の黒幕 1:07 方言が東西対立する理由 6:56 曖昧なビーガンの食事の境界線 9:19 納得のうんちくエウレーカクイズ 19:06 方言から分かる人々の歴史 【参考文献のリンク】 ◯ことばの地理学:方言はなぜそこにあるのか https://www.valuebooks.jp/bp/VS0018465521 ◯方言はなぜ存在するのか―ことばの変化と地理空間 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0088256476 ◯方言学入門 https://amzn.to/435v8DA 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこち
2024-03-09
28 min
ゆる言語学ラジオ
じゃがいもの呼称、知らんヤツまみれで絶望【言語地理学2】#312
大修館書店様『方言はなぜ存在するのか―ことばの変化と地理空間』のPR動画です。 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0088256476 https://amzn.to/48HqKMy 言語地理学、2回目はジャガイモです。「”セーダユー” ”ゴローザ” 変遷するジャガイモ」「連想力が生んだ信仰 ”弥勒菩薩は虫歯に効く”」「誤った解釈を排除すると本質を見失う」など、ジャガイモを起点に言語の変化について話します。 【目次】 00:00 今回は「ジャガイモ」の名前 02:55 偉人「セーダユー」 06:27 「セーダユー」⇨「センダイイモ」 16:12 有名じゃないからこそできること 21:03 ZOZO立ちは類音牽引 25:03 誤りを排除すると本質を見失う 32:56 ひっつきむしと男性器 【参考文献のリンク】 ◯方言はなぜ存在するのか―ことばの変化と地理空 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0088256476 https://amzn.to/48HqKMy ◯ことばの地理学ー方言はなぜそこにあるのか https://www.valuebooks.jp/bp/VS0018465521 ◯セミコロン https://amzn.to/49Y3BWR 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもな
2024-03-05
36 min
ゆる言語学ラジオ
方言はなぜ存在するのか?トウモロコシで謎を解く。【言語地理学1】#311
大修館書店様『方言はなぜ存在するのか―ことばの変化と地理空間』のPR動画です。 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0088256476 https://amzn.to/48HqKMy 00:00 隠れた共通点は何かクイズ 03:28 トウモロコシの分布の謎 12:27 分布のキーは気温 24:11 今回はトウモロコシ案件? 30:00 方言の起源 38:03 飲み会コールで見る言語変化 【参考文献のリンク】 ◯方言はなぜ存在するのか―ことばの変化と地理空間 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0088256476 ◯ことばの地理学ー方言はなぜそこにあるのか https://www.valuebooks.jp/bp/VS0018465521 ◯フリー 〈無料〉からお金を生みだす新戦略 https://amzn.to/498BMLb ※トウモロコシ宇宙伝来説を知ったのはこの本でした ◯世界史を大きく動かした植物 https://amzn.to/3OZQ2hz 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto
2024-03-02
41 min
ゆる言語学ラジオ
「神」に変わる褒め言葉。ラブホテル清掃員が生んだ新表現【おたより回】#310
ひさびさのおたより回です。「"神"の次にくる単語とは?」「山月記をネットミームにしてバズらせよう」「完成度が高すぎて評論が止まらない助数詞ーズハイ先生最新作」などおたよりを読んでいきます。 【目次】 00:00 久々のおたより回 0:32 「神」の次にくる単語とは? 10:30 記憶力がなくなりあげたオジサンふたり 15:35 快適な読書にはソシャゲのできる環境を 18:43 文学的センスが絶望的にない漢字オタク 23:35 山月記をネットミームにしてバズらせよう 26:53 お待ちかねの助数詞ーズハイ先生 39:41 完成度が高すぎて評論が止まらない 46:04 挑め!助数詞ーズハイ賞 【参考文献のリンク】 ○失われた時を求めて 1~第一篇「スワン家のほうへI」~ https://amzn.to/3IjJDd2 ○動物たちは何をしゃべっているのか? https://amzn.to/3wuzsjj 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
2024-02-27
51 min
ゆる言語学ラジオ
【実績2000本超】凄腕CMプランナーと広告コピーを読む回 #309
CMプランナーと広告コピーを読みました。「プロっぽいはウソっぽい?◯◯化する広告コピー」「広告表現を突き詰めると、法解釈の問題になる」「業界あるある-ダジャレコピー最後に提案しがち」など、CMプランナーの福里真一さん、山田百音さんをゲストにお迎えして、広告コピーについて話しました。 「広告ウヒョー!」様のチャンネルにも出演します! ぜひご覧ください! https://youtu.be/g_HGgCBqyeE 【広告ウヒョー!様のチャンネルはこちら!】 https://www.youtube.com/@koukoku_uhyo 【目次】 00:00 広告の作り手と読む広告コピー 02:23 広告ウヒョー!さまとのコラボ 03:03 「よい」の多義性を味わう 10:14 『試される大地』は逆張りコピー 18:28 新聞広告は調整のかたまり 23:23 広告で季節を感じる 25:39 コンドームの歴史を踏襲したコピー 29:41 広告制作者、ダジャレコピー考えがち 37:22 関係性の公理にあえて違反する 40:18 山のような規制を細かくチェック 43:51 広告ウヒョー!のコラボ動画もご覧ください 【参考文献のリンク】 ◯コンドームの歴史 https://amzn.to/3OPVDqy 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
2024-02-24
45 min
ゆる言語学ラジオ
古語を知るために、方言を知る。方言周圏論とオノマトペ #308
方言周圏論とオノマトペを扱います。「方言の伝播はタピオカブームと同じ」「沖縄方言の”つとぅ”は古文単語」「京都の古い言葉が知りたいなら沖縄方言を見よ」など地方のオノマトペを周圏論的観点で分析します。 【目次】 00:00 方言の伝播はタピオカブームと同じ 12:07 赤べこ製造会社の買収は今がお得 15:19 オノマトペを動詞にする方法は地域で違う 22:20 那覇方言でのオノマトペの動詞化が難しすぎた 25:54 津軽・那覇で共通するオノマトペルール 28:12 方言オノマトペは日本語の音のルールを突破する? 31:03 オノマトペから古い日本語が探れるかも 【参考文献のリンク】 ○感性の方言学 https://amzn.to/48m3zGP 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
2024-02-20
37 min
ゆる言語学ラジオ
方言オノマトペ研究は意外に役立つ。病院から製造業の現場まで。【方言オノマトペ1】#307
「方言オノマトペ」の第1回です。「震災で必要になったオノマトペ資料」「痛みのオノマトペはパラエティ豊か」「雪の民オノマトペ。謎の白鳥オブジェ」など、方言オノマトペがおもしろく役に立った話をしました。 【目次】 0:00 震災で必要になったオノマトペ資料 7:56 オノマトペ研究はクリエイターを救う 13:12 本当はおもしろい方言オノマトペの世界 14:28 痛みのオノマトペはパラエティ豊か 16:45 「じゃぶじゃぶ」は方言? 18:18 雪の民オノマトペ 20:19 謎の白鳥オブジェ 22:13 ぺろーんとした白鳥を描いてみよう 24:49 「どんぶらこ」の地域差 28:50 議事録は方言オノマトペの宝庫 31:39 もっと方言を聞きたい 33:40 次回はちょっと壮大な話 【参考文献のリンク】 ◯感性の方言学 https://amzn.to/49eUSj2 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
2024-02-17
37 min
ゆる言語学ラジオ
【オルマンジョルマン】知らないオノマトペの意味を当てろ!【もゆらに】#306
知らないオノマトペの意味をクイズ形式で出題します。「北海道方言オノマトペ”ズラズラ”の意味は?」「古事記に出てくる萌えアニメみたいなオノマトペ」「ビット語の”ブリュット”は日本語の〇〇と同じ意味」など意外な意味のオノマトペがたくさん出てきます。 【目次】 00:00 知らないオノマトペの意味を予想できるのか 04:23 クイズするなら黒歴史がないとね 06:06 解像度が低いときに使うオノマトペ”ガビガビ”はどこから? 09:46 北海道の方言オノマトペ”ズラズラ” 17:27 古事記に出てくる萌えアニメのタイトルみたいなオノマトペ 30:18 韓国語はオノマトペが豊富? 39:29 結局ドラマで見たオノマトペの意味はなんだった? 40:28 ”カナナ-・ブリュット・ノー・チュン”日本語の〇〇と同じです 54:10 キラキラなオノマトペの世界へ 【参考文献のリンク】 ◯オノマトペ 擬音語・擬態語の世界 https://amzn.to/3HVAZl5 ◯絵でわかる韓国語のオノマトペ 表現が広がる擬声語・擬態語 https://amzn.to/48hjeaD ◯オノマトペの認知科学 https://amzn.to/3SWCbLc 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・Ot
2024-02-13
57 min
ゆる言語学ラジオ
ガチ統語論を楽しく解説。奥義「c-command」の威力とは?【ちょいガチ統語の解説】#305
前回の「ちょいガチ言語学ラジオ統語論」を楽しく魔翻訳します。「堀元、生成文法の樹形図を描く」「生成文法の楽しさは"お互い"から分かる」「生成文法の必殺技:c-command」など統語論に関する楽しい話を味わえるようにしました。 【前回の「ちょいガチ言語学ラジオ 統語論」はこちら!】 https://open.spotify.com/episode/3uVCyeCwd1iN7CDBiED7hE 【目次】 00:00 長尺による堀元ロスか 1:36 「要約」ではなく「実感」を 8:07 生成文法回の復習と「分かる」ということ 10:31 とりあえず樹形図を描いてみる 20:51 樹形図を描いて何がうれしい? 30:18 「お互いに」から見る生成文法 42:44 生成文法の必殺技:c-command 59:18 生成文法は厳格で究極な学問 【参考文献のリンク】 ○「語」とはなにか・再考: 日本語文法と「文字の陥穽」 https://amzn.to/49qPglm ○類型論から見た「語」の本質 https://amzn.to/4bzWAgj ○BLUE GIANT https://amzn.to/3uwjaG3 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
2024-02-10
1h 07
ゆる言語学ラジオ
【ガチ】統語論の営みを概観する4時間半【樹形図まみれ】#304
※今回はゆるくないですが、次回はこれを要約したゆるい動画が上がるので、途中で力尽きた方は次回をお待ちください! 「ちょいガチ言語学ラジオ」シリーズ、統語論編です。「NP移動の痕跡と照応表現"himself"が同じ」「統語論学習者の行く手を阻む"Barriers"」「Spec-Head Agreementで格照合してみよう」など、監修者で統語論者の嶋村貢志先生に、GB理論からミニマリストまでをちょっとだけ教わりました。 【嶋村先生のハンドアウト】 https://kenhori2.notion.site/995de8d867bd4b3ba0d93b77927a63d9?pvs=4 【目次】 0:00 ちょいガチ統語論 講師:嶋村先生 3:11 生成文法が掲げる目標「普遍性」 17:49 生成文法が目指す文法とは 32:54 3つの基本性質と句構造規則 49:23 変形規則の表現力を抑える制約 1:08:58 受動における移動や照応に対する制約 1:28:50 変形規則から統率・束縛理論へ 1:45:01 Xバー理論のおさらい 1:53:46 統率・束縛理論を一歩だけ 2:33:13 此処から進むにはBarriersを突破せよ 2:56:02 名詞を移動させるのは格 3:34:30 ミニマリスト入門「格を照合せよ」 4:18:34 日本語の対格助詞「を」 4:28:20 生成文法に少しでも興味を持った生徒へ 【参考文献へのリンク】 ◯Syntactic Structures https://amzn.to/3vTTZxp ◯統辞構造論 https://amzn.to/4b1RTvD ◯Contraints on variables in syntax https://babel.ucsc.edu/~hank/ross67.pdf ◯Scrambling and Last Resort https://www.jstor.org/stable/4179025 ◯Barriers https://amzn.to/4828kFi ◯Mathematical Methods in Linguistics https://amzn.to/3utH84F ◯Filter and Control https://www.jstor.org/stable/4177996 ◯新・自然科学としての言語学 https://amzn.to/491n1d8 ◯問題を通して学ぶ生成文法 https://amzn.to/3w4k5Ow ◯Syntax https://amzn.to/42qZXlJ ◯Understanding Minimalism https://amzn.to/3vZuIC6 ◯Grammar as Science https://amzn.to/48X8WgN 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗...
2024-02-06
4h 37
ゆる言語学ラジオ
エピソードを盛って話す遊びがエスカレートした結果…?#303
旅行の思い出を徐々に盛りながら話しました。「外来語が連濁?"鹿ゴロッケ"に言語学者騒然」「足湯付きオーシャンビューの宿で、気分は上場」「 ヒトにはできない、サルに関する画期的新発見」など、話を少しずつ盛っていった結果…。 【目次】 00:00 大分旅行の思い出 05:26 ニホンザルから学ぶ時短術 11:16 研究者はサル山でココを見る 18:10 室越さん案内による大分秘湯巡り 23:53 堀元の話の盛り方テクニック 33:03 水野、インターネット芸人への道 38:44 この動画スベってない? 42:18 過去一ヒドい回 【話に出たもののリンク】 ◯動物たちは何をしゃべっているのか https://amzn.to/48MKLBG ◯ムラブリ https://amzn.to/42e8PLq ◯「蟹」という漢字は失敗プロジェクトの典型【堀元見のゆるせない話】 https://youtu.be/uo7bfDlIAbs ◯日高屋にいた親子、納得感のない問題に腹立つ【堀元見のゆるせない話】 https://youtu.be/FCTx0mvd_aU ◯「幸せをお金で買う」5つの授業 https://amzn.to/3vPhsjh 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
2024-02-03
45 min
ゆる言語学ラジオ
平安時代の犬は「びよ」と鳴いていた。鳴き声が激変した理由は…?【聞きなし2】#302
驚くべき仮説「江戸時代に"犬"の性質が変化した」を中心に「平安の雁"この世は儚い" 江戸の雁 "借金!借金!借金!"」「動物の鳴き声に、世相が反映されている」など、聞きなしの変化について話しました。 【目次】 00:00 犬の鳴き声は「わんわん」ではなかった 01:00 犬の鳴き声はいつ変わったのか 04:04 なぜ「びよ」から「わん」になった? 13:01 時代で変化する鳥の鳴き声 19:06 鳴き声は世相を写す 21:54 その後、聞きなしはどうなった? 27:47 明治・近代の聞きなしとツイッタラー 32:54 前向きな犬の聞きなし 【参考文献のリンク】 ◯オノマトペの歴史1 https://amzn.to/3zZl3Kn ◯オノマトペの歴史2 https://amzn.to/3UALXSt ◯ちんちん千鳥のなく声は https://amzn.to/3SwrH5d ◯犬は「びよ」と鳴いていた https://amzn.to/3S7hWJb 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
2024-01-30
34 min
ゆる言語学ラジオ
泣き方の歴史。源氏物語から野々村竜太郎まで。#300
今回は「泣き方の歴史」です。「号泣議員から生まれた論文」「さらば青春の光は人文学の素養あり」「イキリ上級国民 藤原道長」など、日本人の泣き方の歴史をオノマトペを見ることによって紐解いていきます。 【目次】 00:00 教養はニュースを彩る 01:34 議員が号泣したので論文を書く 04:14 人が昔どう泣いたかをどう調べるか 09:21 泣き声の歴史を遡る 12:02 さらば青春の光は人文学の素養あり 14:47 研究しないと分からない意外な変遷 21:33 男性が泣き女性は泣かない平安時代 30:41 社会構造で変わる価値観 【参考文献のリンク】 ○オノマトペの歴史1 その種々相と史的推移 「おべんちゃら」などの語史 https://amzn.to/3i6wF4S ○オノマトペの歴史2 ちんちん千鳥のなく声は 犬は「びよ」と鳴いていた https://amzn.to/3UALXSt 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
2024-01-23
39 min
ゆる言語学ラジオ
プロの選書家が、オススメ本をウミガメのスープに仕立てました#299
オススメ本をウミガメのスープにしました。「"忌々しい歌い方"と批判された歌手」「原っぱに死体があるのに誰も回収しない理由」「"進歩の世紀博覧会"で行われた 世界初の同窓会」など、うんちくエウレーカウミガメのスープで遊びます。 【積読チャンネルでのコラボ動画はこちら】 〇村上春樹の書き出しはどれ?新感覚ゲーム「書き出したほいや」で遊ぶ#3 https://youtu.be/-8n3PURLvQ0 【目次】 00:00 選書家とうんちくエウレーカクイズ 02:17 いやしい歌声 13:05 変わった名前 22:40 見て見ぬふり 39:04 また会えたね 56:18 まるで映画みたい 1:02:35 積読チャンネル見てね! 【参考文献について】 (VB の飯田さんより) 書籍の準備が間に合いませんでした、書店員失格で本当にすみません!!! 各書籍が入荷次第、積読チャンネルの Twitter でご報告します。 https://twitter.com/tsundoku_ch お詫びに、1月31日まで何回でも使える「送料無料クーポン」を用意したので、好きなタイミングで好きなものを購入してください……! クーポンと書籍の購入は、下記からどうぞ。特典動画もおつけします! 積読チャンネル書店 https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/39658a4afb3ff85 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
2024-01-20
1h 04
ゆる言語学ラジオ
【28秒で足を切断】おたよりを読む回で、トンデモ医療うんちくが飛び交った【抜歯中に金を盗む】#298
おたよりを読む回です。「トンデモ医療うんちくパンクラチオン」「茶化しナス 俳句を詠んで 馬になる」「言語本の目利きの難しさと、謬説が生まれるメカニズム」など、おたよりを読みながら話しました。 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【目次】 0:00 ふたりの推しの歯医者 6:06 「医者」うんちくしりとりパンクラチオン 11:51 まだ見てくれていますか? 14:11 ツンデレ水野に腹が立つ 15:40 下ネタのおかげで知的になる 20:45 茶化しナス 俳句を詠んで 馬になる 24:48 過去の重大な過ちのまとめ 31:15 正しい本の選定が難しい 37:21 謬説が持つ独特の魅力 49:39 視聴者の新しい発見に期待 【参考文献のリンク】 〇歯痛の文化史 https://amzn.to/3ttVf9X 〇ロバート・リストン https://ja.wikipedia.org/wiki/ロバート・リストン 〇官能小説用語表現辞典 https://amzn.to/3O1bNx1 〇ジョルジェ・マルティノヴィッチ事件 https://ja.wikipedia.org/wiki/ジョルジェ・マルティノヴィッチ事件 〇「マウスに性的体験を与えることで脳が発達する兆候が見られた」という話の出典はこちら LeunerB, Glasper ER, GouldE (2010) Sexual ExperiencePromotesAdultNeurogenesis intheHippocampusDespitean Initial Elevation inStress Hormones.PLoSONE5(7):e11597.doi:10.1371/journal.pone.0011597 〇珍説愚説辞典 https://amzn.to/3NWP5FZ 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【お仕事依頼はこちら!】 inf
2024-01-16
54 min
ゆる言語学ラジオ
まるで詩のような科学本『クジラと話す方法』が最高。2年後にはクジラ語のチャットボットが生まれるかも。#297
『クジラと話す方法』を紹介します。「サイエンス本なのに、まるで詩のような読み味」「著者がクジラに潰される衝撃の体験」「なぜか顕微鏡の父について延々語る前書き」など、異端のサイエンス本の魅力を語りました。 【『クジラと話す方法』はこちら】 ◯VALUE BOOKS https://www.valuebooks.jp/bp/VS0088362069 ◯Amazon https://amzn.to/3NZviWL ◯楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/17644998/ 【著者がクジラに潰される動画】 https://youtu.be/8u-MW7vF0-Y 【目次】 00:00 夢のチャットボットまであと◯年 00:42 クジラとの話し方の前に学ぶべきこと 02:57 サイエンス本なのに文が美しすぎる 09:18 激強エピソードを使わないワケは? 14:23 クジラの話は顕微鏡から始まる 27:27 『ちいかわ』と完全一致!? 28:23 サイエンス本に我々が求めているもの 31:3 出典明示度の高さに殴り飛ばされる 35:18 この本がオススメなのはどんな人? 37:51 winする人loseする人 【参考文献のリンク】 ◯タコの心身問題 https://amzn.to/4b08tvY ◯言語の本質 https://amzn.to/48qGofA ◯動物の賢さがわかるほど人間は賢いのか https://amzn.to/3vAbxyl 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.yout...
2024-01-13
40 min
ゆる言語学ラジオ
あらゆる悩みがコーパスで解決します。【コーパス雑談回】#296
コーパス言語学シリーズ撮り終わり雑談回です。「悩んだら”コーパスを引く”という新習慣」「”ホップホップする”って言う?実際に検索してみた」「へべれけ・寝言・独り言。これってコーパスになりませんか?」など、コーパスの使い方について話しました。人生が捗ります。 【丸山先生のX】 https://twitter.com/maruyama_take 【目次】 00:00 打ち上げで聞いたクイズの裏話 03:51 ちょんまげ小僧の出身地 21:12 「念頭を去らない」は使われていない? 28:14 「◯◯ばかり」を検索するときは 32:06 コーパスを使いこなして人生をよくする 37:41 少納言と中納言の違い 40:34 寝言もコーパスになる? 50:10 実はある「ゆる言語学ラジオのコーパス」 52:22 コーパスのおもしろい使い方募集します 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
2024-01-09
55 min
ゆる言語学ラジオ
【650億文字を数えた】コーパス作りの過酷さを、制作者自身が語る【コーパス2】#294
今回はコーパス言語学の第2回です。「まず文字を数える。書籍の総文字数を知るには?」「怒涛の許可取り3万点」「古書店を駆けずり回り、大量の本を集める」など、「ここが大変だったよBCCWJ」と題して、実際にコーパス作りを行なった丸山岳彦先生がコーパス作りの過酷さを語ります。 【丸山先生のX】 https://twitter.com/maruyama_take 【目次】 00:00 命題:ミニチュアデータベースを作れ 06:27 1億語の書き言葉とその内訳 08:10 コーパスのはじまり 11:27 ここが大変だったよ BCCWJ TOP3 12:34 第3位 文字数え 24:23 第2位 実物集め 32:30 怒涛の許可取り3万点 39:32 3万冊の購入リストを見る 42:03 第1位 サンプル作り 48:51 国語研は理想的スタートアップ 53:11 コーパスの宿命 58:52 言語を捉える難しさ 【参考文献・参照URLへのリンク】 ◯現代日本語書き言葉均衡コーパス https://clrd.ninjal.ac.jp/bccwj/ ◯書き言葉コーパス 設計と構築(講座 日本語コーパス 2) https://amzn.to/48CImZT ◯講義「日本語の表記―指針と実態―」(柏野和佳子)/言語学レクチャーシリーズ Vol.17 https://www.youtube.com/watch?v=B1ckyMTqH_s ◯『現代日本語書き言葉均衡コーパス』におけるサンプル構成比の算出法 : 現代日本語書き言葉の文字数調査 https://doi.org/10.15084/00002838 ◯『現代日本語書き言葉均衡コーパス』利用の手引 第1.0版 https://doi.org/10.15084/00003227 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yuruc
2024-01-02
1h 00
ゆる言語学ラジオ
【平賀源内のBL同人誌】新進気鋭の小説家が、江戸文芸をポップに教えてくれた【江戸時代の携帯小説】#292
【児玉雨子さんのご著書はこちら!】 ◯江戸POP道中文字栗毛 https://amzn.to/3RP0ni2 とっつきにくそうな江戸文芸をポップにたとえてもらいました。「平賀源内は、なろう系作家」「江戸の小説”黄表紙”は都会イキリ」「おなら観が揺さぶられる絵巻物 ”放屁合戦”」など、小説家の児玉雨子さんと江戸文芸について話しました。 【目次】 00:00 江戸・近世文芸をポップにたとえると 05:05 平賀源内は、なろう系作家 23:48 江戸文学は大衆文学 30:21 現代に通じる「放屁論」 38:34 現代マンガの要素詰め合わせ小説 57:30 都会イキリで黄表紙の主人公になろう 1:01:54 放屁合戦の案件もお待ちしてます 1:03:37 文学部はドストでイキる 【話に出た文献などのリンク】 ◯江戸POP道中文字栗毛 https://amzn.to/3RP0ni2 ◯放屁合戦 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B1%81%E5%90%88%E6%88%A6 ◯麻布競馬場 https://twitter.com/63cities ◯中田敦彦のYouTube大学-【松本人志氏への提言】審査員という権力 https://www.tiktok.com/@nakayamashine/video/7239258933028752642?lang=ja-JP(切り抜き) https://youtu.be/fHrzrL06I2A 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】
2023-12-26
1h 10
ゆる言語学ラジオ
【居候が増殖】旧スタジオのラスト収録なので、思い出を語る【引っ越しの苦悩】#291
堀元家最後の収録です。「すれ違うように引っ越ししたふたり」「引っ越し初日は波乱の始まり。居候の増殖」「物件を借りるときはマリッジブルーになる」など堀元家での思い出を語ります。 【目次】 00:00 これで見納め堀元家 7:10 1ヶ月ですれ違ったふたり 22:55 引っ越し初日は波乱の始まり 32:57 スカスカの部屋から新しい部屋へ 36:41 マリッジブルーになる堀元 38:50 苦い経験から得た気遣い 43:00 気遣いと思い上がりは紙一重 48:50 他人の人生を狂わせてみたい 54:52 家の話が思わぬ方向へ 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
2023-12-19
58 min
ゆる言語学ラジオ
航空機は空母に着陸する直前、エンジン出力を上げる。着陸するのになぜ?【うんちくエウレーカクイズ 乗り物編】#290
うんちくエウレーカクイズ「乗り物編」です。「”出発進行”は文字通りの意味ではない」「航空機が着艦時に加速するのはなぜ?」「研究以外で南極の氷を持ち帰る意外な理由」など、酔っ払いながらクイズを挑みました。 【うんちくエウレーカクイズ応募フォーム】 https://forms.gle/cGpGjmstG5pNwVF16 ※良いうんちくを見つけたら、お気軽に送ってくださいませ! 【目次】 0:00 酔っ払いによるクイズのお時間です 1:36 バルバス・バウってなんだっけ 3:06 指差呼称「出発停止」の意味とは? 15:39 ここが話題エンペラー飲み会 21:29 航空機が着艦時に加速するのはなぜ? 35:15 研究以外の目的で南極の氷を持ち帰る 【参考文献のリンク】 〇体位の文化史 https://amzn.to/488GJDe 〇星降り山荘の殺人 https://amzn.to/3Rni3Qz 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto
2023-12-16
48 min
ゆる言語学ラジオ
言語学者が統計的にラップを分析したら、衝撃の事実が発覚…!?#289
【川原繁人先生著『言語学的ラップの世界』好評発売中です!】 https://amzn.to/3uEghmc ◯「言語学的ラップの世界」 Mummy-D・晋平太・TKda黒ぶち・しあ Beats by Mitsu the Beats https://youtu.be/od7jaxUnY0I 言語学者が日本語ラップをガチ分析した本がでました。「音声学的に似ている音でも韻を踏んでいる」「"川原先生は口腔内系ド変態" by Mummy-D」「実際に『言語学的ラップの世界』を聴いてみた」など、著者の川原繁人先生とラップについて話しました。 【目次】 00:00 言語学者のラップ分析本 00:45 学者の趣味丸出しの著書 04:43 ラップは芸術 変わるイメージ 07:50 韻は感覚的?ラップを科学で堪能する 22:18 統計を用いてしっかり説明 30:40 ラッパーが曲を作ってくれた 33:40 ラップで学ぶ言語学 43:33 『言語学的ラップの世界』 【参考文献のリンク】 ◯言語学的ラップの世界 https://amzn.to/3uEghmc ◯科学する麻雀 https://amzn.to/3RwHnF3 ◯ヒトは生成AIとセックスできるか https://amzn.to/47Aif5L 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】
2023-12-12
47 min
ゆる言語学ラジオ
さよなら、オノマトペ。人はなぜオノマトペから離れ、一般語を学ぶのか?【オノマトペ5】#288
オノマトペシリーズ第1部の完結編です。「なぜ言語全てがオノマトペではダメだった?」「赤ちゃんの言語習得に見る言語進化の過程」「オノマトペを学んだらソシュールの真意が分かった」など今までのオノマトペシリーズの総まとめをします。 【目次】 00:00 イップスが言語進化を促した 03:32 オノマトペはどう言語に進化した? 25:32 なぜ言語の全てがオノマトペではダメだったのか 41:23 オノマトペは使い切られた? 55:26 オノマトペシリーズの今後 01:06:40 久しぶりのガチ回。ぜひ友だちにも勧めて。 【参考文献のリンク】 ◯言語の本質 https://amzn.to/3TjudML ◯オノマトペ研究の射程 https://amzn.to/3T95yKS ◯かってに改蔵 https://amzn.to/3Gz8WHi ◯オノマトペシリーズ文献リスト https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Hs0ycTFs0hL0FkqZv53wQkmC1Idcyp-qqB0L7nRkSos/edit?usp=sharing 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのT
2023-12-09
1h 09
ゆる言語学ラジオ
オノマトペは言語の◯◯。すべての伏線を回収する結論とは?【オノマトペ4】#287
オノマトペシリーズ第4回です。「オノマトペと音象徴と赤様」「人はオノマトペから多義語を理解する」「オノマトペは言語のチュートリアル」など、今までのオノマトペシリーズがすべて繋がる、衝撃の結論を導き出します。 【目次】 00:00 感じよオノマトペカタルシス 06:23 オノマトペから言語の起源を探る本 09:30 オノマトペと音象徴と赤様 16:59 オノマトペの派生形が推論に役立つ 25:42 人はオノマトペから「多義語」を理解する 28:59 多義語は抽象化から生まれる 32:23 オノマトペから言語の世界が透けて見える 34:45 オノマトペは言語のチュートリアル 38:46 理論研究は誰がため 43:34 仮説オジサン登場 【今井先生が監修したネケスタンプ、好評発売中!】 https://store.line.me/stickershop/product/24118981/ja 【参考文献のリンク】 〇言語の本質-ことばはどう生まれ、進化したか https://amzn.to/3KItwGL 〇運動の神話 上 https://amzn.to/47G8F1j 〇運動の神話 下 https://amzn.to/3RslVkj 〇オノマトペシリーズ文献リスト https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Hs0ycTFs0hL0FkqZv53wQkmC1Idcyp-qqB0L7nRkSos/edit?usp=sharing 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwit
2023-12-05
50 min
ゆる言語学ラジオ
オノマトペの挙動がバグってると思ったら、説明できる統一理論があった【オノマトペ2】#285
オノマトペシリーズ第2回です。「"きらきらに光る"と言えないのはなぜ?裏に潜む統一理論」「オノマトペで詩人になる方法」「知識はなくても無意識に使い分けてるオノマトペのアクセント」などオノマトペの使われ方について考えます。 【目次】 00:00 質問が止まらない架空の外国人 4:24 「きらきら」と「ぴかぴか」の意味的な違い 13:52 オノマトペで詩人になる方法 17:06 エチエチ姉さんはどちらかというと結果 25:09 知らないのに使えてしまうオノマトペ 33:44 一般語へのなじみとアクセント 39:49 次回はオノマトペの「音」 【参考文献のリンク】 ○オノマトペ 擬音・擬態語をたのしむ https://amzn.to/3uAfR0j ○夜空はいつでも 最高密度の青空だ https://amzn.to/3uwn8yf ○賢治オノマトペの謎を解く https://amzn.to/3uvL3xM ◯オノマトペシリーズ文献リスト https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Hs0ycTFs0hL0FkqZv53wQkmC1Idcyp-qqB0L7nRkSos/edit?usp=sharing 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
2023-12-01
41 min
ゆる言語学ラジオ
「パラッ」と「パラリ」はどう違う?オノマトペを部品で分析する【オノマトペ1】#284
今回からオノマトペシリーズがスタート。「なぜ"ドキドキ"はオノマトペだと分かる?」「オノマトペをハックした詩人、宮沢賢治」「最終結論-言語とソシャゲの設計は同じ」など、オノマトペにある規則について話します。 【目次】 00:00 お久しぶりのMr.ホリモト質問コーナー 02:07 過去最大級のオノマトペシリーズ 04:58 言語とソシャゲの設計は同じ? 06:19 オノマトペは無秩序に作られていない 15:22 オノマトペの遊び人・宮沢賢治 20:45 パーツの違いで生まれるオノマトペの意味 31:50 意外と単純だったオノマトペらしさ 【参考文献のリンク】 ◯日本語オノマトペ語彙における形態的・音韻的体系性について https://amzn.to/3MW8IOd ◯賢治オノマトペの謎を解く https://amzn.to/3RdZ2RO ◯擬音語・擬態語辞典 https://amzn.to/3SNWfjl オノマトペシリーズ文献リスト https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Hs0ycTFs0hL0FkqZv53wQkmC1Idcyp-qqB0L7nRkSos/edit?usp=sharing 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】
2023-11-25
34 min
ゆる言語学ラジオ
超おもしろいのに入手困難な本を復活させよう!好きな本ラザロ!#283
今回は好きな本を復刊させる企画。「軽妙と徹底を同居させるおもしろブロガーはヤギになろうとする本」「手話話者の脳を調べたら意外すぎる事実が解き明かされた本」の2冊を紹介しました。 【プレゼンした復刊する本】 〇人間をお休みしてヤギになってみた結果 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063271515 〇少数言語としての手話』 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058695225 ※POD版でも表紙はついているそうです。確認不足でした! 【目次】 0:00 好きな本を復活させよう! 3:50 復刊企画で成功させた書泉さん 6:57 知的おもしろブロガーはヤギになりたい 11:58 徹底的にヤギになろうとする狂人 22:15 軽妙と徹底の同居が生む魅力 23:51 社会的意義の有無よりもおもしろさを 31:07 おもしろ条件を満たさない最高傑作 34:56 手話と近いのは音声言語?ジェスチャー? 45:27 マイノリティへの考え方が学べる教材 53:01 オンラインや書泉での予約受付中 【参考文献のリンク】 〇中世への旅 騎士と城 https://amzn.to/46oz5mJ 〇ゼロからトースターを作ってみた結果 https://amzn.to/3SPl4eQ 〇動物たちは何をしゃべっているのか? https://amzn.to/47jZ93w 〇言語の本質 https://amzn.to/47EsPbr 〇フェルマーの最終定理 https://amzn.to/3sOUiZb 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic
2023-11-21
58 min
ゆる言語学ラジオ
牛の性別にはオス・メス・去勢・フリーマーチンの4つがある。フリーマーチンって何?【うんちくエウレーカクイズ 生き物編】#282
うんちくエウレーカクイズ 生き物編です。「牛の特殊な性別”フリーマーチン”はどう生まれる?」「バナナ香料と実際のバナナの香りが違うのはなぜ?」「クジラの死骸の周りでしか見られない魚が、進化生物学的に注目されているのはなぜ?」など生き物関連のうんちくクイズを解いていきます。 【目次】 00:00 姉妹番組を見ていれば生き物関連のクイズは余裕? 02:21 牛の特殊な性別”フリーマーチン”はどのようにして生まれる? 19:31 バナナの香りと業績がマイナーな科学者 31:23 うんちくオジサンの本領発揮 41:52 満足したしこれで終わりでいい? 【参考文献のリンク】 ◯ ホンモノの偽物 https://amzn.to/49HFSuM ◯人間の性はなぜ奇妙に進化したのか https://amzn.to/3MMixy2 ◯マツタケ - 不確定な時代を生きる術 https://amzn.to/3suuVfn 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp
2023-11-18
45 min
ゆる言語学ラジオ
『すずめの戸締まり』は認知科学の映画。椅子を使った実験が元ネタ。【雑談回】#281
本日はざっくばらんに雑談回をしていきます。「『すずめの戸締り』は椅子の認知科学的な視点をテーマにした映画だ」「友だちを遊びに誘うときにバリューを出せるか考えてしまう」「12月23日に"ゆる学徒フェス"やります!」など、ゆるく雑談していきます。 【ゆる学徒フェスの現地チケット販売はこちら】 https://peatix.com/event/3760860/view 【ゆる学徒フェスYouTubeライブはこちら】 予告通知をオンにしてもらえると嬉しいです! https://youtube.com/live/1gDFJH7W1Gw 【忘年会2022のアーカイブ販売リンク】 https://note.com/yurugakuto/n/n5cfbeaca169b 【弊社の銀行口座】 楽天銀行 第三営業支店(店番253) 普通7282595 株式会社pedantic 【目次】 00:00 『すずめの戸締まり』のテーマは認知科学 10:13 『Dr.STONE』のツッコミどころ 13:43 人を遊びに誘う・誘われる論 25:27 誘った友だちを楽しませる責任 38:18 友だちをつなげたがる文化 44:54 僻地住みあるある、用事まとめスキーム 55:31 今年の年末イベントは? 1:07:26 視聴予約・現地チケット発売中 1:11:51 記憶の彼方に消えた椅子 【参考文献のリンク】 ◯運動の神話 上 https://amzn.to/40rMHwa ◯電車の窓に映った自分が死んだ父に見えた日、スキンケアはじめました https://amzn.to/46ZTa3N 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
2023-11-14
1h 13
ゆる言語学ラジオ
不規則動詞はなぜ存在するのか?【カタルシス英文法_不規則動詞】#280
カタルシス英文法の不規則動詞です。「不規則動詞は刀を差し続けている侍」「不規則動詞の謎を解くカギは英語史」「動詞界の異端児”go”」など、不規則動詞の謎に迫ります。 【監修者からの補足】 ・日本語の補充法ですが、「する-なさる」の対応でも見られます。 ・日本語の母音交替ですが、「ひい-ふ」「み-む」「よ-や」とか、「暗い-黒い」「青い-淡い」なんかもその例です。 【目次】 0:00 英語学習者の疑問に答えるあのコーナー 2:15 不規則動詞の謎を解くカギは英語史にあり 13:27 不規則動詞 誕生秘話 19:00 動詞界の異端児「go」 22:48 言語界のミステリー「補充法」 27:20 規則的だった不規則動詞の後退 30:48 不規則動詞が生き残れた秘密 【参考文献のリンク】 〇英語の「なぜ?」に答える はじめての英語史 https://amzn.to/40uM3xV 〇英語史で解きほぐす英語の誤解―納得して英語を学ぶために https://amzn.to/3sl1ZX2 〇ベーシック英語史 https://amzn.to/3QHPHRP 〇エスペラント―異端の言語 https://amzn.to/3QGr4VE 〇#58. なぜ高頻度語には不規則なことが多いのですか? https://voicy.jp/channel/1950/183069 〇新説!goの過去形がwentな理由【井上逸兵・堀田隆一英語学言語学チャンネル # 25 】 https://www.youtube.com/watch?v=vcRD3OSE1Ek 〇英語の不規則活用動詞のひきこもごも--ヴァイキングも登場!【井上逸兵・堀田隆一英語学言語学チャンネル #35 】 https://www.youtube.com/watch?v=zjTbRoZKNVo 〇昔の英語は不規則動詞だらけ!【井上逸兵・堀田隆一英語学言語学チャンネル #34 】 https://www.youtube.com/watch?v=uB69_6Fsh3U 〇#9. first の -st は最上級だった! https://voicy.jp/channel/1950/164444 〇#10. third は three + th の変形なので準規則的 https://voicy.jp/channel/1950/164742 〇#11. なぜか second 「2番目の」は借用語! https://voicy.jp/channel/1950/164852 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】
2023-11-11
39 min
ゆる言語学ラジオ
マンガ『税金で買った本』を図書館学で考察した【元ネタはPalmer】#279
図書館マンガ『税金で買った本』を図書館学で分析します。「このマンガの元ネタはPalmer」「”ググレカス”に変わる用語”低能率者”」「2巻10話は情報行動を描いた物語」など『税金で買った本』を独自の視点で読んでいきます。 【今回紹介した本(PR)】 ◯税金で買った本(1巻) https://amzn.to/3snFjFu ◯税金で買った本(最新9巻) https://amzn.to/470wb8V ◯税金で買った本(全巻まとめ買い) https://amzn.to/3MvlsLr 【目次】 00:00 講談社内の図書館に来た 03:54 図書館は突き詰めると情報である 10:20 人は何しに図書館へ? 18:37 読書って難しい 23:48 自分のことを知りに来たヤンキーに最適な言葉 29:47 このマンガずっとパーマーの話してない? 37:09 尽きぬ図書館あるある 42:20 本の価値をどう測る? 47:42 図書館員という仕事 49:39 本を汚しちゃうことなんてある?→あった。 【参考文献のリンク】 ◯図書館情報学概論 https://amzn.to/40uf10I ◯ヒストリエ https://amzn.to/473vQ5i ◯爆発する歯、鼻から尿 https://amzn.to/40vK1NZ ◯プルーストとイカ https://amzn.to/49q5vjj ◯ビジュアル・シンカーの脳 https://amzn.to/40HAmEp ◯ヒストリエからの古典9選 https://honeshabri.hatenablog.com/entry/biography_of_eumenes 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネ...
2023-11-07
55 min
ゆる言語学ラジオ
子どもはなぜ「き」を「ち」にする? 音声学者と子どもの間違いを楽しむ回 #278
音声学者と一緒に子どもの間違いを楽しみました。「周りの音を引っ張る口の中の独裁者"イ"」「舌を40ミリ秒で動かすラ行はしんどすぎる」「言語学者夫婦は子どもの"言い間違い"を直さない」など、音声学者の川原繁人先生をお招きして話しました。 【川原先生のご著書】 ◯音声学者、娘とことばの不思議に飛び込む https://amzn.to/3tof9m3 ◯「あ」は「い」より大きい!?—音象徴で学ぶ音声学入門 https://amzn.to/3RYR6o5 【川原先生のX(Twitter)】 https://twitter.com/PhoneticsKeio 【AKACHAN’S MISTAKE AWARDS 投稿フォーム】 https://forms.gle/j9nXn13Ahr3juUV36 【研究者の方のお問い合わせはこちらから!】 info@pedantic.jp 【目次】 00:00 専門家と見る赤ちゃんのミステイク 03:23 ずっと擦られる子ども時代のエピソード 16:40 40ミリ秒で出さなくてはいけないラ行 23:05 指折り数えて言い間違いの謎を解く 27:11 川原先生お墨付きの子どもの言い間違い 30:30 「子ども特有の音韻変化」を流行らせたい 36:59 同音異義語がもたらした子どもの苦悩 39:24 規則により子どもに改名させられる 42:25 研究者をうならせる「あかダクション」 【参考文献のリンク】 ◯音声学者、娘とことばの不思議に飛び込む https://amzn.to/3tof9m3 ◯「あ」は「い」より大きい!?—音象徴で学ぶ音声学入門 https://amzn.to/3RYR6o5 ◯ちいさい言語学者の冒険 https://amzn.to/3S2pf6r ◯言語の本質 https://amzn.to/3FKyml4 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →
2023-11-04
47 min
ゆる言語学ラジオ
【学部3年でスカウトされた】一流研究者のヤバいエピソードにビビる回#277
今回は川原先生と雑談回。「西海岸から始まる運命の出会い」「偉大な研究者のかわいいエピソード」「"慮る"は日本語らしくない?」など、前回、前々回に引き続き川原先生を招き、お話を伺います。 【川原先生のX(Twitter)はこちら】 https://twitter.com/PhoneticsKeio 【目次】 00:00 最新理論の研究者に裏話を聞く 03:20 西海岸から始まる運命の出会い 11:22 最適性理論が生まれた瞬間 12:54 偉大な研究者のかわいいエピソード 21:47 学生だけがピュア 32:58 日本手話に見る音象徴 41:18 「慮る」は日本語らしくない 51:34 どれが本当?専門分野迷子 54:30 感想お待ちしております 【参考文献のリンク】 ○なぜ、おかしの名前はパピプペポが多いのか? 言語学者、小学生の質問に本気で答える →https://onl.la/twXLT7A ○ゾミア →https://amzn.to/45P0yO1 ○ヴァイブレーターの文化史―セクシュアリティ・西洋医学・理学療法 →https://amzn.to/3MnVzgG ○最適性理論: 生成文法における制約相互作用 →https://amzn.to/47dFt16 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
2023-10-31
56 min
ゆる言語学ラジオ
「最適性理論」は、麻布高校の校則に似ている【ちょいガチ言語学の翻訳】#276
前回のちょいガチ言語学ラジオのエッセンシャル版です。「毒のあるカエルは”毒ガエル”、毒のあるトカゲは”毒ドカゲ”?」「8個の禁止事項で言語のルールをす全て書き出す」「言葉に使われる音は数式で導ける!?」など前回の内容を噛み砕いてお届けします。 【川原先生のX(Twitter)はこちら】 https://twitter.com/PhoneticsKeio 【目次】 00:00:00 子どもは肯定で育てる?否定で育てる? 00:01:37 ちょいガチ言語学ラジオ : 魔翻訳版 00:03:52 「ガエル」はよくて「ドカゲ」はなぜダメ? 00:10:02 日本語にも音のルールはrたくさんある 00:16:39 6000個の言語を束ねる規則 00:29:30 音のルールの記述は麻布高校の校則スタイル 00:36:05 8個の規則でこの世の言語が全て表せる 00:53:22 次に口から出る音は数式で導かれる 01:02:32 制約って多そうなんだけど、なんとか減らせない? 【参考文献のリンク】 ○ptimality Theory →https://amzn.to/46MLXUH ○Sound Pattern of English →https://amzn.to/498ZRSS ○なぜ、おかしの名前はパピプペポが多いのか? 言語学者、小学生の質問に本気で答える →https://onl.la/twXLT7A ○音声学者、娘とことばの不思議に飛び込む 〜プリチュワからカピチュウ、おっけーぐるぐるまで〜 →https://onl.la/Mzh8iZ1 ○オノマトペの謎――ピカチュウからモフモフまで →https://onl.la/gd3RSXz ○アクセントの法則 →https://amzn.to/405azFP ○数字とことばの不思議な話 →https://amzn.to/3s5uEix ○言語の本質 →https://onl.la/maxz3bg ○日本語のオノマトペ-音象徴と構造 →https://amzn.to/3tON1ZO ○パパは脳研究者 ~子どもを育てる脳科学~ https://onl.la/CgpZ9yR 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
2023-10-28
1h 08
ゆる言語学ラジオ
【3時間で全部学ぶ】音韻論の基礎から最適性理論まで【ちょいガチ言語学ラジオ】#275
※今回はあまりゆるくないですが、次回はこれを要約したゆるい動画が上がるので、途中で力尽きた方は次回をお待ちください!今回は初の試み「ちょいガチ言語学ラジオ」です。「"いっひき、にぴき"はなぜダメなのか」「音の並びは意外と制約だらけ」「激震を与えた最新理論 : 最適性理論」など音韻論の専門家・川原繁人先生をお呼びして音韻論について教わります。 【目次】 00:00 初の試み「ちょいガチ言語学ラジオ」 03:38 そもそも音韻論ってなに? 21:12 「にせたぬきじる」と「にせだぬきじる」 34:21 具体的なテーマ : 外来語からラップまで 47:46 音の並びは意外と制約だらけ 1:13:06 「いっひき、にぴき」はなぜダメなのか 1:27:25 激震を与えた最新理論 : 最適性理論 1:55:38 音声学と音韻論の違いが沼なワケ 2:03:51 最適性理論の柔軟さゆえの問題点 2:10:33 最新理論はどこに向かっていくのか 2:40:47 音韻論を学ぶためのオススメ本 2:50:18 川原先生を言語沼にハメたもの 2:57:02 これから勉強する人へのメッセージ 【参考文献のリンク】 ○Optimality Theory →https://amzn.to/46MLXUH ○Sound Pattern of English →https://amzn.to/498ZRSS ○なぜ、おかしの名前はパピプペポが多いのか? 言語学者、小学生の質問に本気で答える →https://onl.la/twXLT7A ○音声学者、娘とことばの不思議に飛び込む 〜プリチュワからカピチュウ、おっけーぐるぐるまで〜 →https://onl.la/Mzh8iZ1 ○オノマトペの謎――ピカチュウからモフモフまで →https://onl.la/gd3RSXz ○アクセントの法則 →https://amzn.to/405azFP ○数字とことばの不思議な話 →https://amzn.to/3s5uEix ○言語の本質 →https://onl.la/maxz3bg ○日本語のオノマトペ-音象徴と構造 →https://amzn.to/3tON1ZO ○パパは脳研究者 ~子どもを育てる脳科学~ https://onl.la/CgpZ9yR 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
2023-10-24
3h 09
ゆる言語学ラジオ
芸術偏差値43コンビによる、あいまい美術講座【ベルト・モリゾって誰?】#274
今回のテーマは「美術」です。「現代写真家の展覧会でビビりまくった」「マネとモネの違いが分からない」「マグリットをダリと間違える」など、芸術偏差値43のふたりが美術周辺のあいまいなうんちくを話します。 【視覚デザイン研究所様の書籍】 ○巨匠に教わる絵画の見かた https://amzn.to/3QrPQJ7 ○名画に教わる名画の見かた https://amzn.to/3S7Ke8a ○巨匠に学ぶ構図の基本 https://amzn.to/3PYBMFo ○巨匠に学ぶ 配色の基本 https://amzn.to/46WA2mP 【目次】 00:00 水野、現代写真家の展覧会へ行く 07:49 展覧会での振舞い方が分かる本 10:45 意外と美術知識のある水野 15:06 巨匠がなんと言われているのかクイズ 18:21 マネとモネの違いが分からない 23:39 画家の酷評クイズ 32:12 美術の授業の思い出 36:18 視覚デザイン研究所 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
2023-10-21
47 min
ゆる言語学ラジオ
クイズ王なら、成立してないウミガメのスープでも5分で解けるのか!?【カプリティオコラボ3】#273
カプリティオとのコラボ企画第3弾です。成立してないうんちくエウレーカウミガメのスープを5分で解いてもらいました。ウミガメやくざのみなさんは成立してなくても瞬殺できる? 【カプリティオチャンネルでもコラボ動画があがっています!】 ○第1弾 【ゆる言語学ラジオコラボ】日本語クイズで言語オタクに勝てるのか? https://youtu.be/qqSlM5rVWcw ○第2弾 うんちくエウレーカウミガメのスープ【ゆる言語学ラジオコラボ】 https://youtu.be/qZD-uBFb8R4 【カプリティオチャンネルはこちら】 https://www.youtube.com/@capriccio 【水平思考クイズゲーム ウミガメのスープ】 https://amzn.to/3PSOaXh 【目次】 0:00 クイズ王は問題が成立してなくても解ける? 2:19 第1問 何もしてないのになんで焼きごて? 8:53 第2問 なぜ自分の講演会でずっと黙った? 13:30 第3問 無人の建物で暖房がガンガン? 23:06 第4問 好きじゃないのになんで上手い? 30:01 ウミガメやくざの名は伊達じゃなかった 【参考文献のリンク】 ○世にも危険な医療の世界史 →焼きごての問題はここから。 https://amzn.to/3QkMGXe ○文豪どうかしてる逸話集 →川端康成の逸話と江戸川乱歩の逸話はここから。 https://amzn.to/48SPWR3 ○数理モデル思考で紐解く RULE DESIGN →北アイルランドのペレットの事例はここから。 https://amzn.to/3S1rbfr 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
2023-10-17
32 min
ゆる言語学ラジオ
クイズ王が作ったうんちくエウレーカウミガメのスープ【カプリティオコラボ2】#272
カプリティオチャンネルのみなさんとのコラボ企画第2弾。クイズ王が「うんちくエウレーカウミガメのスープ」を作ってくれました。本場仕込みのウミガメのスープを我々は解けるのでしょうか? 【カプリティオチャンネルでもコラボ動画があがります!】 本日10/14(土)の10:30に公開されます! https://youtu.be/qZD-uBFb8R4 【カプリティオチャンネルはこちら】 https://www.youtube.com/@capriccio 【水平思考クイズゲーム ウミガメのスープ】 https://amzn.to/3PSOaXh 【目次】 00:00 クイズ王のうんちくエウレーカウミガメのスープ 01:53 0歳の赤ちゃんが流行語大賞で受賞 07:28 映画業界のみぞ知るアカデミー賞の常連 16:47 記録にない最高気温「46.4℃」 22:35 「小学生かよ!」とツッコみたくなる罰 29:28 本物のテンポ感をカプリティオチャンネルで! 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp
2023-10-14
30 min
ゆる言語学ラジオ
【タカは怖いがトンビは平気】動物言語学者あるあるが狭すぎるwww#271
動物言語学者あるあるを話しました。「動物の研究者はその動物のリズムで生きている」「動物学者は自分が動物じゃないことを痛感する」「人間は観察しにくいし、不審者扱いしてくる」など、狭すぎて共感しづらいあるあるを聞きました。 【水野初の担当書籍】 『動物たちは何をしゃべっているのか?』 https://amzn.to/44pHXIv 【購入の際に参考になる転載記事】 https://wpb.shueisha.co.jp/news/technology/2023/07/14/120028/ 【ゲスト:鈴木俊貴先生】 https://twitter.com/toshitaka_szk 【目次】 0:00 動物言語学者あるある 0:41 研究者は動物のリズムで生きている 7:05 村づくりでも雨の日は即レスになる 13:24 動物学者は動物じゃないことに痛感する 21:09 研究していくとその動物に似てくる 24:47 霊長類学会は動物のあいさつで溢れる 26:49 動物の研究者は人間のトップに見ない 34:02 鈴木先生は人間かシジュウカラか 36:40 シジュウカラだけじゃなく生き物好き 44:10 人間は観察しにくいし、不審者扱いしてくる 46:56 いつどんなときでも人に説明したくなる 51:27 分からないものを解析したがる 56:07 もっとあるあるが聞きたい方はぜひ 【参考文献のリンク】 ○アルジャーノンに花束を https://amzn.to/3tqxI9i ○野生のゴリラと再会する―二十六年前のわたしを覚えていたタイタスの物語 https://amzn.to/3ESunT0 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【B
2023-10-10
1h 00
ゆる言語学ラジオ
クイズ王集団と、語彙が難解すぎるクイズで対決!【カプリティオコラボ1】#270
カプリティオチャンネルのみなさんとのコラボ企画第1弾です。問題自体は簡単なのに、語彙が難しすぎて全然分からない「超語彙力早押しクイズ」で対決します。辞書を読まないクイズ王vs辞書を読む言語オタク。どちらが強い? 【カプリティオチャンネルでもコラボ動画があがります!】 本日10/7(土)の10:30にプレミア公開されます! https://youtu.be/qqSlM5rVWcw 【カプリティオチャンネルはこちら】 https://www.youtube.com/@capriccio 【目次】 00:00 クイズ王集団と初コラボ 04:25 第1問 07:28 第2問 10:52 第3問 12:48 第4問 17:07 第5問 20:54 第6問 23:33 第7問 26:17 第8問 28:39 第9問 31:45 結果発表!勝負の行方は? 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
2023-10-07
34 min
ゆる言語学ラジオ
新ゲーム「強引なぞかけ」で遊んだら、小野妹子が毒人間になった【雑談回】#269
今回は久しぶりの雑談回です。「ガンバレルーヤよしこの自己犠牲に泣いた」「新ゲーム"強引なぞかけ"をやってみよう」「考えごとをする人・しない人」など、ざっくばらんに話します。 【目次】 00:00 ガンバレルーヤよしこの捨身飼虎 05:56 バイト先で起きた悲しいすれ違い 11:25 「強引なぞかけ」やってみよう 15:25 実家から破門された堀元見 18:23 改造人間オノノイモコ 20:59 子どもたちの恐ろしい世界 23:33 辻褄合わせ嘘つきおじさん向けゲーム 27:14 行列にまつわる悲しい思い出 30:28 霊長類研究者の奇妙な生態 33:37 ホームセンターでの奇声は名作映画と同じ 38:16 考えごとをする人・しない人 49:08 初めての純文学はエッチから 53:39 読書で日々を減らすだけの水野 56:29 歴史にも水野にもifはない 【参考文献のリンク】 ○ヴィヨンの妻 →https://amzn.to/3PIberK ○ハンガー・ゲーム →https://amzn.to/3ZDp3wm ○痴人の愛 →https://amzn.to/3RMudnJ ○金閣寺 →https://amzn.to/3RKg1vE ○世界史を変えた薬 →https://amzn.to/45i7a7x 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
2023-10-03
1h 00
ゆる言語学ラジオ
緻密に設計された人工言語の文法は、あまりにも美しい【エスペラントの文法】#268
今回のテーマは「エスペラントの文法」です。「もし言語を作るならどんなルールにする?」「例外が一切ない緻密に設計された言語」「接頭辞の変化だけで語彙が増やせる」など、エスペラントの文法について話します。 【目次】 00:00 2時間で文法習得は盛ってる? 01:29 もし言語を作るならどんなルールにする? 06:22 シンプルで合理的な音にしたい 09:17 品詞分解を簡単にしたい 15:27 希望が詰まった例外のない言語 18:37 接頭辞の変化だけで語彙が増やせる 22:35 深読みせざるを得ないクセのある例文 31:35 ブラックジョークのクセ強例文 34:19 水野みたいな慣用句? 46:06 例文に寄り道したら救われた 48:20 発声には修行がつきもの 【参考文献のリンク】 ○ザメンホフ―世界共通語(エスペラント)を創ったユダヤ人医師の物語 https://amzn.to/3PpjRHz ○ザメンホフ―エスペラントの創始者 https://amzn.to/3Zs3EGj ○ザメンホフ―エスペラントの父 https://amzn.to/3LxZdDZ ○エスペラント―異端の言語 https://amzn.to/3PPIOh2 ○ニューエクスプレスプラス エスペラント語 https://amzn.to/3Rua5GI ○エスペラント: 分断された世界を繋ぐHomaranismo https://amzn.to/46jqqCn ○危険な言語―迫害のなかのエスペラント https://amzn.to/46ih8GF 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2
2023-09-30
55 min
ゆる言語学ラジオ
エスペラントは苦境だらけ。なぜ、世界中に広がったのか?【エスペラント2】#267
前回に引き続きエスペラントの創始者ザメンホフに迫ります。「ライバルは50ヵ国語を操る語学の天才」「最大のパトロンが義理の父」「創始者が◯◯しなかったのが成功要因」などザメンホフ自身と、彼がいかにしてエスペラントを世に広めたかを見ていきます。 【目次】 00:00 唐突に現れたエスペラントのライバル 08:37 貧乏医者が世界共通語を世に広められたのは嫁と義父のおかげ 19:20 エスペラントが日本で流行ったのはなぜ? 26:26 オープンソースとして見るエスペラント 33:31 パトロンが世界を変えてきた 45:42 言語学者にとって言語は雨と同じ 【参考文献のリンク】 ○ザメンホフ―世界共通語(エスペラント)を創ったユダヤ人医師の物語 https://amzn.to/3PpjRHz ○ザメンホフ―エスペラントの創始者 https://amzn.to/3Zs3EGj ○ザメンホフ―エスペラントの父 https://amzn.to/3LxZdDZ ○エスペラント―異端の言語 https://amzn.to/3PPIOh2 ○ニューエクスプレスプラス エスペラント語 https://amzn.to/3Rua5GI ○エスペラント: 分断された世界を繋ぐHomaranismo https://amzn.to/46jqqCn ○危険な言語―迫害のなかのエスペラント https://amzn.to/46ih8GF 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】
2023-09-26
54 min
ゆる言語学ラジオ
世界平和のために言語を作った男の物語【エスペラント1】#266
今回のテーマは「エスペラント」。「あるのは人種だけ。ザメンホフの幼少期」「なぜ世界共通語を作ろうとしたのか?」「世界語の完成。友だち・父・教師の反応」など、エスペラントを作ったザメンホフの一生を追っていきます。 【目次】 00:00 人工言語を作り広めた眼科医 06:18 あるのは人種だけ。ザメンホフの幼少期 11:34 なぜ世界共通語を作ろうとしたのか? 16:42 エスペラントができるまで 23:14 世界語の完成。友だち・父・教師の反応 28:47 やさしすぎた医師ザメンホフ 31:17 次回、50の言語を扱うライバル 【参考文献のリンク】 ○ザメンホフ―世界共通語(エスペラント)を創ったユダヤ人医師の物語 https://amzn.to/3PpjRHz ○ザメンホフ―エスペラントの創始者 https://amzn.to/3Zs3EGj ○ザメンホフ―エスペラントの父 https://amzn.to/3LxZdDZ ○エスペラント―異端の言語 https://amzn.to/3PPIOh2 ○ニューエクスプレスプラス エスペラント語 https://amzn.to/3Rua5GI ○エスペラント: 分断された世界を繋ぐHomaranismo https://amzn.to/46jqqCn ○危険な言語―迫害のなかのエスペラント https://amzn.to/46ih8GF 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo
2023-09-23
34 min
ゆる言語学ラジオ
【酒飲んで骨折】失敗を乗り越えながら、言語学者がたどり着いた人生訓 #265
高田先生をゲストに招いた雑談回の後編です。「非文作って大説教。人を相手にする方言調査の難しさ。」「荒木飛呂彦先生は言語学徒!?"山吹き色の波紋疾走"は好奇心である説。」「いきなり決まった韓国行き。東北方言と韓国語の類似性に気づくまで。」など、失敗から得たことについて話しました。 【高田先生のnoteとX(Twitter)】 note https://note.com/sunday_hornist X(Twitter) https://twitter.com/sunday_hornist 【目次】 00:00 剥き出しの好奇心は失敗を招く 11:20 ジョジョに学ぶ好奇心の扱い方 18:55 東北方言と韓国語がつながる場所 26:47 好奇心とゆる言語学ラジオ 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058841426 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
2023-09-19
36 min
ゆる言語学ラジオ
言語学者の失敗談を聞く。好奇心で人を傷つけてしまった原体験について。#264
高田先生をゲストに招いた雑談回です。「高田先生は目からビームを出す言語学者」「講義で読んだ論文が人生を変えた」「剥き出しの好奇心が人を傷つけてしまった」など、言語学者になったきっかけや方言調査について話しました。 【高田先生のnoteとX(Twitter)】 note https://note.com/sunday_hornist X(Twitter) https://twitter.com/sunday_hornist 【目次】 0:00 高田先生ゲスト 撮り終わり雑談回 2:14 高田先生とゆる言語学ラジオ 6:03 研究者が認める素晴らしい空間 8:06 目からビームを出す言語学者 12:50 高田先生が言語学者になったきっかけ 20:39 大学の講義は人生を変える 23:49 朝必ずつぶやく言葉 27:10 初めての方言調査でビームを出す 34:31 剥き出しの好奇心は失敗を招く 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058841426 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_m
2023-09-16
37 min
ゆる言語学ラジオ
言語学者と広告コピーを読んだら、意外な分析の嵐だった。#263
今回は高田先生をゲストに呼んで「広告コピーを読む回」をします。「結婚を"少しずつ"する」「"じゃんけんでグーを出したくない人"とは?」「アイドルのキャッチコピーが深い」など、高田先生を呼んで広告コピーを分析します。 【広告コピーを募集するgoogleフォームはこちら!】 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdgGH9Ji-8kmDa2uLim_pcQS0EFSqqE9B7j-WyGZFuMsoKoEA/viewform?usp=sf_link 【高田先生のnoteとX(Twitter)】 note https://note.com/sunday_hornist X(Twitter) https://twitter.com/sunday_hornist 【目次】 00:00 日本語文法の研究者と広告コピーを読む 02:34 結婚を「少しずつ」する 07:32 セミファイナルはセミが死による状態 13:39 否定文でしか使うのが難しい表現 20:55 日本語だから見える意味の広がり 40:00 量産される飛距離0点コピー 43:47 じゃんけんでグーを出したくない人 49:15 言語学者と広告コピークイズ 55:31 アイドルのキャッチコピーが深い 1:04:47 いっぱい送って欲しいがこれは送らないで 【参考文献のリンク】 【参考文献のリンク】 ○1万人の夢を分析した研究者が教える今すぐ眠りたくなる夢の話 https://onl.la/ZwVNPAj ○ピダハン https://amzn.to/4695vBQ 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058841426 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
2023-09-12
1h 07
ゆる言語学ラジオ
利用価値のない0ルピー紙幣、なぜ発行された?【うんちくエウレーカクイズ】#262
今回は「うんちくエウレーカクイズサポーターコミュニティ編」です。「日本語を学ぶ学科の奇抜なコース名」「0ルピー紙幣、なぜ発行された?」「佐竹本三十六歌仙絵巻はなぜ有名になった?」など、サポーターコミュニティ内で出された問題を厳選しました。 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【うんちくエウレーカクイズ応募フォーム】 https://forms.gle/cGpGjmstG5pNwVF16 ※良いうんちくを見つけたら、お気軽に送ってくださいませ! 【目次】 00:00 サポーターコミュニティ内での盛り上がり 03:51 日本語を学ぶ学科の奇抜なコース名 11:22 0ルピー紙幣、なぜ発行された? 32:25 佐竹本三十六歌仙絵巻はなぜ有名になった? 48:28 歌仙絵巻の分割前の所有者は? 01:01:03 少しマイナーな歴史上の人物 【参考文献のリンク】 ○すべての男がSEX以外に考えていること https://amzn.to/4657DKP ○暗黒的出版論―あるいはネット書店で1500円に満たない時に端数調 https://www.amazon.co.jp/dp/4873100852 ○ペスト https://amzn.to/3P1UMSM ○大坂堂島米市場 江戸幕府vs市場経済 https://amzn.to/3PwLgsg 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語
2023-09-09
1h 13
ゆる言語学ラジオ
日本語学者は「バズる」を見ると、悠久の歴史を感じる【カタルシス古典文法】#261
「古典文法」の最終回です。「新しい動詞を作ると、日本語の潮流に気づく」「すべてが五段になる」「ら抜き言葉も”バズる”も、歴史と整合的」など、古文と現代語のつながりや日本語の大きな流れについて語ります。 【高田先生のnoteとX(Twitter)】 note https://note.com/sunday_hornist X(Twitter) https://twitter.com/sunday_hornist 【目次】 00:00 合理化が見れる「ら抜き言葉」 09:05 いろんな方言で五段化オジサンがいる 17:03 新しい動詞を作ると、日本語の潮流に気づく 28:10 すべてが五段になる 30:22 高田先生が言葉に興味を持った原点 39:14 「ら抜き言葉」は大きな変化に乗っている 42:36 中世に消えたはずの古文表現 47:32 現代語とのつながりが古文の苦手をなくす 【高田先生のおすすめ書籍】 重要事項や憶え方が要領よく解説されている参考書は沢山あると思いますが、「個々の事項がどう繋がるのか」や「なぜそうなっているのか」について、より学びを深めたい方のための文献を紹介します。手に取りやすい文庫・新書を中心に選びました。 ↓↓↓ ◯古典文法質問箱 大野晋(1998)(角川ソフィア文庫)KADOKAWA. https://amzn.to/47LY8lv 古典文法の幅広い疑問に対して、用例に基づく分かりやすい説明がなされた良書。文法以外に、表記や音韻に関する話も出てくる。平易な語り口の文章で、高校生にも読みやすいと思われる。 ◯古代日本語文法 小田勝(2020)(ちくま学芸文庫)筑摩書房. https://amzn.to/3QXuMuG 中古(平安時代)の和文を中心とする古代日本語の文法についての概説書。従来の概説書とは構成・視点が大きく異なり、現代語の文法の枠組みによって古典文法の体系的な記述が行われた意欲的な一冊。 ◯改訂増補 古文解釈のための国文法入門 松尾聰(2019)(ちくま学芸文庫)筑摩書房. https://amzn.to/3KTELwX 古典文法の優れた解説として定評のあった参考書の改訂版。助詞・助動詞・敬語などの意味が、豊富な用例に基づいて記述されている。文学者ならではの、それぞれの語が用いられた文脈に対する丹念な検討が特徴。 ◯日本語全史 沖森卓也(2017)(ちくま新書)筑摩書房. https://amzn.to/3OSYmyP 古代から近代に至る日本語の史的変遷の全貌がコンパクトにまとめられた一冊。時代ごとに、総説・文字表記・音韻・語彙・文法の五項目について、特徴が説明されている。 ◯ガイドブック日本語文法史 高山善行・青木博史 編(2010)ひつじ書房. https://amzn.to/44rmIp1 日本語文法史の基本事項について、「ヴォイス」「アスペクト・テンス」「モダリティ」などのテーマごとに解説された教科書。 この他に、高校の古文の授業で使われる文法書を傍らに置いて、動画を観ていただくと、理解の助けになると思います。お手元にある文法書で結構ですが、持っていない方のために、次のものを紹介しておきます。一般にも購入可能で、内容も分かりやすくまとめられています。 ◯詳説古典文法 井島正博・伊藤博美・仲島ひとみ(2012)筑摩書房. https://amzn.to/3KWJdLA 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058841426 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】
2023-09-05
51 min
ゆる言語学ラジオ
「たり」も「けり」も懐古厨。どんどん過去にシフトしていく。【カタルシス古典文法】#260
前回の「古典文法」の続きです。「”たり”も”けり”も懐古厨」「由来で理解する、めり・けり・なり」「消えた活用はどこへ?」など、高田祥司先生と古文について話しました。 【高田先生のnoteとX(Twitter)】 note https://note.com/sunday_hornist X(Twitter) https://twitter.com/sunday_hornist 【目次】 0:00 「あり」の存続は存在から生まれた 4:43 ラ変型の助数詞を探そう 6:57 「けり」の本質は何? 13:33 カタルシス古文文法 27:11 消えた活用はどこへ行った? 【高田先生のおすすめ書籍】 重要事項や憶え方が要領よく解説されている参考書は沢山あると思いますが、「個々の事項がどう繋がるのか」や「なぜそうなっているのか」について、より学びを深めたい方のための文献を紹介します。手に取りやすい文庫・新書を中心に選びました。 ↓↓↓ ◯古典文法質問箱 大野晋(1998)(角川ソフィア文庫)KADOKAWA. https://amzn.to/47LY8lv 古典文法の幅広い疑問に対して、用例に基づく分かりやすい説明がなされた良書。文法以外に、表記や音韻に関する話も出てくる。平易な語り口の文章で、高校生にも読みやすいと思われる。 ◯古代日本語文法 小田勝(2020)(ちくま学芸文庫)筑摩書房. https://amzn.to/3QXuMuG 中古(平安時代)の和文を中心とする古代日本語の文法についての概説書。従来の概説書とは構成・視点が大きく異なり、現代語の文法の枠組みによって古典文法の体系的な記述が行われた意欲的な一冊。 ◯改訂増補 古文解釈のための国文法入門 松尾聰(2019)(ちくま学芸文庫)筑摩書房. https://amzn.to/3KTELwX 古典文法の優れた解説として定評のあった参考書の改訂版。助詞・助動詞・敬語などの意味が、豊富な用例に基づいて記述されている。文学者ならではの、それぞれの語が用いられた文脈に対する丹念な検討が特徴。 ◯日本語全史 沖森卓也(2017)(ちくま新書)筑摩書房. https://amzn.to/3OSYmyP 古代から近代に至る日本語の史的変遷の全貌がコンパクトにまとめられた一冊。時代ごとに、総説・文字表記・音韻・語彙・文法の五項目について、特徴が説明されている。 ◯ガイドブック日本語文法史 高山善行・青木博史 編(2010)ひつじ書房. https://amzn.to/44rmIp1 日本語文法史の基本事項について、「ヴォイス」「アスペクト・テンス」「モダリティ」などのテーマごとに解説された教科書。 この他に、高校の古文の授業で使われる文法書を傍らに置いて、動画を観ていただくと、理解の助けになると思います。お手元にある文法書で結構ですが、持っていない方のために、次のものを紹介しておきます。一般にも購入可能で、内容も分かりやすくまとめられています。 ◯詳説古典文法 井島正博・伊藤博美・仲島ひとみ(2012)筑摩書房. https://amzn.to/3KWJdLA 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058841426 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様
2023-09-02
41 min
ゆる言語学ラジオ
温泉旅館で酔っ払った3人が理屈っぽい話を1時間20分喋るよ【ムキムキ周圏論】#258
VALUE BOOKSロケ終わり雑談回です。「悲劇の主人公ヅラした商品の真実」「ムキムキ周圏論とムキムキドーナツ化仮説」「お礼を言われるならこの世界の管理者からがいい」などそれぞれ持ち寄った話題で雑談します。 【VALUE BOOKS 買取強化キャンペーン中!】 https://www.valuebooks.jp/sell ※2023年9月30日までに、キャンペーンコード「YURUGENGO」を入力して買取が成約すると、1000ポイント(1000円分)プレゼント! 【目次】 00:00 とりあえず乾杯 01:33 悲劇の主人公ヅラしたあの機械の真実 10:14 ムキムキ周圏論とムキムキドーナツ化仮説 21:08 ローカルスーパーへ行くと楽しい 25:51 お礼を言われるならこの世の管理者からがいい 48:16 山から降りてきた道徳モンスター 01:01:12 最良の選択にとらわれない覚悟 【参考文献のリンク】 ○オルガズムの科学 https://amzn.to/3KWSdjE ◯蝸牛考 https://amzn.to/3KY2ImZ ◯選択の科学 https://amzn.to/45jJ1y6 ◯愛するということ https://amzn.to/45lONiX ◯経営者の孤独 https://amzn.to/3KXk9UR 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】
2023-08-26
1h 17
ゆる言語学ラジオ
一流読書人っぽい言動をしたい!!!!!!!!!!!!!!#257
今回は一流読書人っぽい仕草について考えます。「本を取ったら参考文献欄からチェックする」「表紙の発色と特色を確認する」「翻訳者のクセに注目する」など一流読書人として見られるための仕草を共有します。 【VALUE BOOKS 買取強化キャンペーン中!】 https://www.valuebooks.jp/sell ※2023年9月30日までに、キャンペーンコード「YURUGENGO」を入力して買取が成約すると、1000ポイント(1000円分)プレゼント! 【目次】 00:00 VALUE BOOKS が運営するカフェに行ってきた 06:48 見た目チンピラがサッカーする会社 14:15 一流読書人として見られたい俗物たち 26:36 読書通っぽく本の感想が言いたい 32:03 翻訳者に注目すると読書はもっとおもしろい 43:30 邦題を忘れ、原題を捏造する 54:40 一流読書人仕草募集中! 【参考文献のリンク】 ○超圧縮 地球生物全史 https://amzn.to/3qydBVL ◯贈与論 https://amzn.to/3ONYNKq ◯物価とは何か https://amzn.to/3YMSJa0 ◯人間をお休みしてヤギになってみた結果 https://amzn.to/3YMA3Xy ◯走ることについて語るときに僕の語ること https://amzn.to/44mnjrQ ◯翻訳夜話 https://amzn.to/3P6buSt ◯読書について https://amzn.to/3sr5XNe ◯レトリックと人生 https://amzn.to/3E4Zbzl ◯科学者たちが語る食欲 https://amzn.to/3P7ytg2 ◯21 Lessons https://amzn.to/3qLyBrV ◯あなたの人生の物語 https://amzn.to/3ONDuch ◯あなたのための物語 https://amzn.to/47KAYMz ◯ビジネス書ベストセラーを 100冊読んで分かった成功の黄金律 https://amzn.to/3OM9M79 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
2023-08-22
56 min
ゆる言語学ラジオ
クイズみたいな季語を集めて出題してみました【歳時記3】#255
「歳時記」シリーズの第3回です。「犬の伯母は犬じゃない。僕の伯母も人じゃない」「カマキリが枯れる?そんなワケなくない?」「人工知能も俳句は詠めるのか」などおもしろ季語と俳句について話します。 【尾籠な部分はサポーターコミュニティで公開中!】 13分ほどひたすら「~~~俳句」について盛り上がっている尾籠な部分はサポーターコミュニティで公開中です。カスみたいな動画が見たい方はご加入ください!以下のリンクからどうぞ! https://yurugengo.com/support 【稀語応募フォーム】 https://forms.gle/zpgLx1XJbJkn4G7o6 ※「こんな単語あるんだ!」といった稀語をお気軽にご応募ください 【目次】 00:00 犬の伯母は犬じゃない 01:10 突然のエウレーカクイズ 05:33 オシャレ比喩うんちく 14:38 村生活あるある 20:33 人工知能は西行の句を読むか 26:39 昔の人の発想が斜め上 32:40 そんな季語ある?そんなワケなくない? 34:53 稀語大募集中! 【参考文献のリンク】 ○合本俳句歳時記 第五版 https://amzn.to/3KsgC0g ○絶滅寸前季語辞典 https://amzn.to/45egfi3 ○わたしの好きな季語 https://amzn.to/45iWllS ○季語ものしり事典 https://amzn.to/47wYQmK ○季語うんちく事典 https://amzn.to/3rZJMh8 ○美しい日本の季語 https://amzn.to/3KtMjqc ○人工知能が俳句を詠む: AI一茶くんの挑戦 https://amzn.to/3Yr0SAM ○AI研究者と俳人 人はなぜ俳句を詠むのか https://amzn.to/47hYNLf ○夏井いつきの世界一わかりやすい俳句鑑賞の授業 https://amzn.to/47yIU3t ○夏井いつきの世界一わかりやすい俳句の授業 https://amzn.to/3QubCMD 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp
2023-08-15
42 min
ゆる言語学ラジオ
歳時記を読んだだけの素人が俳句を詠むと…?【歳時記2】#254
「歳時記」シリーズの第2回です。「プロのマネをして夏期講習会で韻を踏んだら…」「ピンとこない風習が季語になる」「『歳時記』を読めば日常が楽しくなる」など、ド素人俳句ユニットが季語について話しています。 【目次】 0:00 こんな季語いつ使うの? 0:37 ヘタクソな俳句ユニットの自己紹介 2:43 古今東西に広がるブランコ 6:33 夏期講習会で韻を踏め 9:55 素人がプロのマネをしても 16:36 日常を楽しむための方法とは 26:08 ピンとこない風習が季語になる 31:58 季語紹介も俳句もうまくいかない 【参考文献のリンク】 ○合本俳句歳時記 第五版 https://amzn.to/3KsgC0g ○絶滅寸前季語辞典 https://amzn.to/45egfi3 ○わたしの好きな季語 https://amzn.to/45iWllS ○季語ものしり事典 https://amzn.to/47wYQmK ○季語うんちく事典 https://amzn.to/3rZJMh8 ○美しい日本の季語 https://amzn.to/3KtMjqc ○人工知能が俳句を詠む: AI一茶くんの挑戦 https://amzn.to/3Yr0SAM ○AI研究者と俳人 人はなぜ俳句を詠むのか https://amzn.to/47hYNLf ○夏井いつきの世界一わかりやすい俳句鑑賞の授業 https://amzn.to/47yIU3t ○夏井いつきの世界一わかりやすい俳句の授業 https://amzn.to/3QubCMD ○日本民俗語彙 https://amzn.to/3VWXFr7 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058841426 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto ...
2023-08-12
36 min
ゆる言語学ラジオ
俳句は一切詠まないのに、季語が収録された辞典を通読しました【歳時記1】#253
今回のテーマは「歳時記」です。「村作りが俳句に活きる」「上京した北海道民の季語」「俳句を詠むとはどういうことか」など、俳句を一切詠まない男が季語について語っていきます。 【目次】 00:00 辞書と同時に通読した歳時記 02:25 水野網恢々疎にして漏らす 04:35 村作りが俳句に活きる 10:08 地元のボスとの闘いで生まれた俳句 20:30 釈迦の鼻糞 22:56 季語の説明がオシャレ 31:53 俳句は意外と自由 36:52 上京した北海道民の季語 40:06 歳時記で俳句を一切読まない男 43:30 俳句を詠むとはどういうことか 【参考文献のリンク】 ○合本俳句歳時記 第五版 https://amzn.to/3KsgC0g ○絶滅寸前季語辞典 https://amzn.to/45egfi3 ○わたしの好きな季語 https://amzn.to/45iWllS ○季語ものしり事典 https://amzn.to/47wYQmK ○季語うんちく事典 https://amzn.to/3rZJMh8 ○美しい日本の季語 https://amzn.to/3KtMjqc ○人工知能が俳句を詠む: AI一茶くんの挑戦 https://amzn.to/3Yr0SAM ○AI研究者と俳人 人はなぜ俳句を詠むのか https://amzn.to/47hYNLf ○夏井いつきの世界一わかりやすい俳句鑑賞の授業 https://amzn.to/47yIU3t ○夏井いつきの世界一わかりやすい俳句の授業 https://amzn.to/3QubCMD 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058841426 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto
2023-08-08
49 min
ゆる言語学ラジオ
【永久保存版】シジュウカラ語を一撃で理解できる最強の動画#252
動物言語学者に、シジュウカラ語を教わりました。「シジュウカラ語には文法がある。どうやって確かめた?」「ヒトとスズメ目が持つ特殊技能”発声学習”」「実験の着想は”ルー大柴”だった」など、世界的な研究者によるシジュウカラ語の興味深い話がいっぱいです。 【水野初の担当書籍】 『動物たちは何をしゃべっているのか?』 https://amzn.to/44pHXIv 【購入の際に参考になる転載記事】 https://wpb.shueisha.co.jp/news/technology/2023/07/14/120028/ 【ゲスト:鈴木俊貴先生】 https://twitter.com/toshitaka_szk 【目次】 0:00 避け続けてきた個別言語を習おう! 1:20 鳥と話すその時までにシジュウカラ語を 2:59 会話する前に相手の生態を知ろう 8:50 ヒトとスズメ目が持つ特殊技能「発声学習」 12:58 17年研究したシジュウカラの語彙 18:01 シジュウカラは文法を持っている? 29:58 研究の着想はお笑いタレントから 41:02 生成文法シリーズとつながる 43:12 鮮やかすぎる実験手法「見間違い」 52:54 研究者の実験・発想・あるあるが詰まった本 【参考文献のリンク】 ○幽★遊★白書 https://amzn.to/43Y6seV 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058841426 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.co
2023-08-05
58 min
ゆる言語学ラジオ
言語オタクなら、ノー勉で日本語検定1級合格できるのか? #251
日本語検定1級の問題を解いてみました。「事務のレビューに謎の四字熟語を使う人」「脳細胞が発火しないから謎の漢字を書いてしまう」「日本語検定はAI時代の必須スキル?」など問題を解きながらいろいろ喋ります。 【日本語検定のサイトはこちら!】 https://www.nihongokentei.jp/ 【目次】 00:00 言語オタクなら日本語検定1級に一発合格できる? 03:12 言語のプロがふたり、問題が解けないはずもなく… 05:33 知らない単語と熟語だらけ 08:13 ふたりの点数は? 14:18 答えられても、その過程が分からない。 21:06 雪辱は「はらす」?「はたす」? 28:21 問題自体に文句を言いそうになる 35:36 問題のこいつ、サクラじゃない? 40:32 日本語検定はAI時代にこそ必要 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/ #日本語検定 #ゆる言語学ラジオ_日本語検定
2023-08-01
44 min
ゆる言語学ラジオ
東北方言「たった」の挙動を見れば、「た」の謎が解ける【「た」と東北方言】#250
今回は高田先生ゲスト回の第2弾です。「”た”はオールラウンダー、”たった”はスペシャリスト」「東北方言と韓国語を研究していた理由が明らかに」「モダリティの”た”も『ジョジョの奇妙な冒険』」など、東北方言の”た”と”たった”を通してモダリティの”た”について話しました。 【目次】 0:00 モダリティの「た」は○○ 1:43 「来たった」お客はもういない 8:21 今を生きる東北の「た」 11:40 「ゐる」はなぜ「存在する」? 16:41 今「いた」?さっき「いたった」? 19:22 韓国語の「た」はお父さんを煮る娘 24:54 モダリティの「た」は確言がややこしい 32:32 地球は青かっ「た」の意味は? 37:31 地球の青さを知ったとき、認識が変わる 47:14 モダリティの「た」は『ジョジョの奇妙な冒険』 54:57 要求はアファメーション 58:14 東北方言で仮説は検証できる 1:04:12 言語体系比較で見える可能性 【高田先生が補足noteを書いてくださいました!】 ◯方言から迫る「た」の本質!【「た」と東北方言《後編》補足】 https://note.com/sunday_hornist/n/ne8dd2cc05bb9 【参考付文献】 ◯東北諸方言の存在表現とアスペクト・テンス https://amzn.to/3QcgGoK 動画では割愛した〈過去〉のスペシャリスト「たった」の成立過程を知ることができる論文。「たった」が〈過去〉の表現として「た」と併用される体系と、そのもとになったと考えられる「てあった」が用いられる体系の関係について論じている。 ◯日本語東北方言と韓国語の〈過去〉の表現について https://www.jstage.jst.go.jp/article/nihongonokenkyu/4/4/4_KJ00005586584/_article/-char/ja/ 東北方言の「た」「たった」と意味・用法や成立過程が類似した韓国語の過去表現との対照研究を行った論文。 ◯日本語存在表現の歴史 https://amzn.to/3rE7lf7 金水先生が長きにわたって取り組んでこられた存在表現に関する研究がまとめられた一冊。古典語では「立つ」の対義語で、「ゐたり」(座っている)の形で存在を表した「いる」が存在動詞化した過程についても述べられている。 ◯ムードの『た』の過去性 https://da.lib.kobe-u.ac.jp/da/kernel/81001271/ 「た」のモダリティ的な意味と〈過去〉というテンス的な意味との関係について考えが深められる論文。 ◯日本語のテンス・アスペクト研究を問い直す2 https://amzn.to/44WeKEY ◯ジョジョの奇妙な冒険 https://amzn.to/3q8cbkA ◯古文単語ゴロゴ プレミアム https://amzn.to/3Q87GAT 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミック
2023-07-29
1h 08
ゆる言語学ラジオ
日本語文法の研究者が、「た」をジョジョにたとえて教えてくれた【「た」と東北方言】#249
今回は日本語文法の研究者をお招きしました。「世界で一番”た”が好きな先生」「”た”は『ジョジョの奇妙な冒険』だった」「”た”の大ボスが意外すぎる」など”た”について聞いていきます。 【目次】 00:00 「た」はもっとスッキリ説明できる 01:14 「た」が誰よりも好きな先生と話そう 04:51 「た」は実質『ジョジョ』だった 10:16 「た」についてどれだけ憶えてる? 19:05 「た」はどこから来て、どこへ行く? 32:11 「た」の派生は「た」オルで説明できる 45:38 「た」と『ジョジョ』の共通点とは? 【参考付文献】 ◯東北諸方言の存在表現とアスペクト・テンス https://amzn.to/3QcgGoK 動画では割愛した〈過去〉のスペシャリスト「たった」の成立過程を知ることができる論文。「たった」が〈過去〉の表現として「た」と併用される体系と、そのもとになったと考えられる「てあった」が用いられる体系の関係について論じている。 ◯日本語東北方言と韓国語の〈過去〉の表現について https://www.jstage.jst.go.jp/article/nihongonokenkyu/4/4/4_KJ00005586584/_article/-char/ja/ 東北方言の「た」「たった」と意味・用法や成立過程が類似した韓国語の過去表現との対照研究を行った論文。 ◯日本語存在表現の歴史 https://amzn.to/3rE7lf7 金水先生が長きにわたって取り組んでこられた存在表現に関する研究がまとめられた一冊。古典語では「立つ」の対義語で、「ゐたり」(座っている)の形で存在を表した「いる」が存在動詞化した過程についても述べられている。 ◯ムードの『た』の過去性 https://da.lib.kobe-u.ac.jp/da/kernel/81001271/ 「た」のモダリティ的な意味と〈過去〉というテンス的な意味との関係について考えが深められる論文。 ◯日本語のテンス・アスペクト研究を問い直す2 https://amzn.to/44WeKEY 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
2023-07-25
55 min
ゆる言語学ラジオ
【クリシェ祭り】使い古された常套句だけでラジオをやってみた。#248
久しぶりのおたよりを読む回です。「クリシェしか言わずにラジオをやってみる」「人でなしによる人でなしのための処世術」「焦らされまくった助数詞ーズハイ先生の新作」など、用例からのおたよりを読みました。 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【公式切り抜き】ゆる言語学ラジオ https://www.youtube.com/@yurugengo_kirinuki 【むだそくんLINEスタンプ】 https://store.line.me/stickershop/product/1236634/ja 【ゆるインターネット特殊文化学ラジオ】 https://youtu.be/ruoCwSs40jc 【関連する切り抜き集】 〇次回作を待望されるおたより職人「助数詞ーズハイ」について https://youtu.be/ysJXJHJj-Z4 〇尖り散らしていた黒歴史を晒され、爆笑されるシーン https://youtu.be/uu-2Ethvh6w 〇ゆる言語学ラジオのヒキのある始まり方まとめ1 https://youtu.be/apHd2t0lCE0 〇エ〇イプでリスナーを魅了する男 https://youtu.be/XqYdEjfLGoA 【目次】 0:00 いい仕事をする切り抜き職人 1:43 クリシェbotは次第に暴走する 12:26 人でなしによる人でなしのための処世術 22:41 マックにいる女子高生も言語学に 27:22 用例は妻に謎の質問するし提案もする 30:57 焦らされまくった先生の新作 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058841426 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】
2023-07-22
43 min
ゆる言語学ラジオ
英単語帳の語源を全部知るために、研究者を呼びました【ターゲット1900 with 堀田先生】#247
ターゲット1900全語源解説の第8回です。「スーパーよりもハイパーが格上なワケ」「多重語の最高峰、六重語へのアタック」「単語にはそれぞれの物語と歴史がある」など、今回は歴史言語学者の堀田先生と語源の話をしました。 【堀田先生のVoicy】 スーパーマーケットとハイパーマーケットの回 https://voicy.jp/channel/1950/177707 【井上逸兵・堀田隆一英語学言語学チャンネル】 https://www.youtube.com/@user-xy6rf2oq7e 【hellog~英語史ブログ】 http://user.keio.ac.jp/~rhotta/hellog/ 【堀田先生の著書】 ◯スペリングの英語史 https://amzn.to/3VMMu4s ◯文献学と英語史研究 https://amzn.to/3nGlU0b ◯はじめての英語史 https://amzn.to/42dD3NO ◯英語史で解きほぐす英語の誤解 https://amzn.to/3pkxlee 【話に出てきた本】 ◯ターゲット1900 https://amzn.to/3K4ewBd ◯英語語源辞典(縮刷版) https://amzn.to/44ftBu9 【目次】 00:00 堀田先生とターゲットを読もう 03:22 めぐりあう英語 18:59 ついに六重語へアタック 27:20 単語には物語と歴史がある 39:02 堀田先生の学生時代 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人Yo
2023-07-18
56 min
ゆる言語学ラジオ
世界的に大注目の「動物言語学者」登場。鳥の言葉が分かるらしい。#246
鳥の言葉を研究する動物言語学者がゲストに来てくれました。「世界が注目する新ジャンル:動物言語学」「動物は想像以上に賢い。民主主義を持つ」「人間と動物の言葉の違いは?」などを話しています。 【水野初の担当書籍】 『動物たちは何をしゃべっているのか?』 https://amzn.to/44pHXIv 【購入の際に参考になる転載記事】 https://wpb.shueisha.co.jp/news/technology/2023/07/14/120028/ 【ゲスト:鈴木俊貴先生】 https://twitter.com/toshitaka_szk 【目次】 0:00 動物は言語を持っている? 1:54 動物は意外と賢い。人間以上に 7:31 民主主義を採用する動物がいる 10:41 新ジャンル動物言語学の大物研究者 14:29 人間と動物を分ける意味ある? 19:29 言語能力は認知能力の組み合わせ 24:03 言語はどう進化してきたのか? 27:23 動物が持つ言語に関わる認知能力 39:47 ゴリラ研究者とトリ研究者の対談本 44:14 編集者水野とゆる言語学ラジオ 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058841426 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専
2023-07-15
55 min
ゆる言語学ラジオ
ビリヤードの先端が、純金より高価ってどういうこと?【うんちくエウレーカクイズ】#245
今回は「うんちくエウレーカクイズ N=1編」です。「靴屋が足の周囲の大きさを教えたくない理由」「ビリヤードの先端が純金よりも高価だった」「VRChatで使う"ロリコライダー"とは?」など、N=1の体験から生まれたクイズを解きます。 【目次】 00:00 前回のうんちく忘れがち 02:13 足の長さ=足囲なのに教えたくない理由 11:00 「ころし」は靴屋の矜持 16:12 モーリタップは何が画期的だった? 30:51 意外と知らないニッチ産業 37:32 ロリコライダーは何のためのもの? 46:41 約50分で3問消化 48:15 クイズカードの販売開始 【参考文献のリンク】 ○マチズモを削り取れ https://amzn.to/3JRbcvP 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
2023-07-11
54 min
ゆる言語学ラジオ
「させていただく」はどこから来たのか、「させていただく」は何者か、「させていただく」はどこへ行くのか【させていただく5】#241
「させていただく」シリーズの第5回です。「"させていただく"シリーズはゴーギャン」「脱身分社会が敬意漸減を加速させる?」「方言が日本語敬語界を救うかもしれない」など、「させていただく」シリーズで話したりなかったことをしゃべります。 【目次】 00:00 「させていただく」感想戦開幕 00:48 「させていただく」シリーズはゴーギャン 03:41 「させていただく」は敬語のドリフトである 14:38 敬意と社会構造が関係してる? 31:20 「させていただく」3兄弟 見参 49:51 方言が日本語敬語界を救う? 1:00:44 不遇な「させていただく」を守りたい 1:05:23 熱いコメント待ってるでござる 【参考文献のリンク】 ○「させていただく」の使い方 →https://amzn.to/3O6LaHw 今回台本の監修をしてくださった椎名美智先生の著作。「させていただく三部作」のうち最も一般向けで、読むならまずここから。今回の台本のうち、最も参考にした本 ○「させていただく」の語用論 →https://amzn.to/3nMN05K 「させていただく三部作」の最も最初の著作。研究書なので、まずは上の『~使い方』から読むべし。 ○「させていただく」大研究 →https://amzn.to/3BfvUAH 「させていただく三部作」の最新作。椎名先生だけでなく、多くの先生が論考を寄せたオムニバス。「させていただく」に興味があったら次に手に取ってほしい本。 ○ユリイカ 2022年8月号 特集=現代語の世界 ―若者言葉から語用論まで― →https://amzn.to/3LSSoMT 椎名美智先生や、椎名先生と多く共著論文を書いている滝浦真人先生などが寄稿。このほか、青山学院大学の近藤泰弘先生の敬語に関する論考も面白い。 ○日本の敬語論 →https://amzn.to/42LoMaO 上の滝浦先生の著作。日本の敬語にまつわる論争を整理し、見取り図を示す力作。たぶんいつかこの本の話もしたいとは思ってます。 ○新・敬語論 →https://amzn.to/3W7rG81 『「させていただく」大研究』にも寄稿があった、社会言語学者の井上史雄先生の一般向け書籍。 ○はじめての語用論 →https://amzn.to/42wB3iN 語用論について勉強したければ、こちらもオススメ。 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
2023-06-27
1h 07
ゆる言語学ラジオ
「させていただく」は今後どうなる?多分、もっとメタボになる。【させていただく4】#240
今後「させていただく」がどう変化していくのかを考えます。「敬語のメタボ化が進行中」「”させていただく”も古くなりつつある?」「”コートを着すわる”が使われる未来がくるかも」など、敬語の未来を予想します。 【目次】 00:00 「させていただく」も抗いきれずに… 00:55 使われすぎると敬意がすり減る 08:22 敬語のメタボ化進行中 13:42 敬語と敬語を調合した結果… 18:19 「させていただく」はどこへ行くのか 30:59 未来の敬語で話してみる 【参考文献のリンク】 ○「させていただく」の使い方 →https://amzn.to/3O6LaHw 今回台本の監修をしてくださった椎名美智先生の著作。「させていただく三部作」のうち最も一般向けで、読むならまずここから。今回の台本のうち、最も参考にした本 ○「させていただく」の語用論 →https://amzn.to/3nMN05K 「させていただく三部作」の最も最初の著作。研究書なので、まずは上の『~使い方』から読むべし。 ○「させていただく」大研究 →https://amzn.to/3BfvUAH 「させていただく三部作」の最新作。椎名先生だけでなく、多くの先生が論考を寄せたオムニバス。「させていただく」に興味があったら次に手に取ってほしい本。 ○ユリイカ 2022年8月号 特集=現代語の世界 ―若者言葉から語用論まで― →https://amzn.to/3LSSoMT 椎名美智先生や、椎名先生と多く共著論文を書いている滝浦真人先生などが寄稿。このほか、青山学院大学の近藤泰弘先生の敬語に関する論考も面白い。 ○日本の敬語論 →https://amzn.to/42LoMaO 上の滝浦先生の著作。日本の敬語にまつわる論争を整理し、見取り図を示す力作。たぶんいつかこの本の話もしたいとは思ってます。 ○新・敬語論 →https://amzn.to/3W7rG81 『「させていただく」大研究』にも寄稿があった、社会言語学者の井上史雄先生の一般向け書籍。 ○はじめての語用論 →https://amzn.to/42wB3iN 語用論について勉強したければ、こちらもオススメ。 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058841426 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
2023-06-24
33 min
ゆる言語学ラジオ
「させていただく」は日本語話者を救うヒーロー。なのにボロクソ言われている。【させていただく3】#239
今回は「させていただく」シリーズの第3回です。「”させていただく”は謙譲語のお手軽セット」「動詞に含まれる距離感を調節するバランサー」「敬語を正しく使えない人にも優しくしよう」など、「させていただく」が嫌われながらも使われ続けている理由について話しました。 【目次】 0:00 めちゃくちゃな「させていただく」の現状 1:55 「させていただく」のあらすじと究極の問い 4:07 「着る」の謙譲語は? 9:31 「させていただく」は謙譲語のお手軽セット 15:38 敬語を正しく使えない人にも優しくしよう 21:58 「させていただく」と動詞の距離感 35:28 「させていただく」と公転とコロナ政策 39:18 敬意漸減した他の敬語 44:13 怪物扱いされた救世主「させていただく」 【参考文献のリンク】 ○「させていただく」の使い方 →https://amzn.to/3O6LaHw 今回台本の監修をしてくださった椎名美智先生の著作。「させていただく三部作」のうち最も一般向けで、読むならまずここから。今回の台本のうち、最も参考にした本 ○「させていただく」の語用論 →https://amzn.to/3nMN05K 「させていただく三部作」の最も最初の著作。研究書なので、まずは上の『~使い方』から読むべし。 ○「させていただく」大研究 →https://amzn.to/3BfvUAH 「させていただく三部作」の最新作。椎名先生だけでなく、多くの先生が論考を寄せたオムニバス。「させていただく」に興味があったら次に手に取ってほしい本。 ○ユリイカ 2022年8月号 特集=現代語の世界 ―若者言葉から語用論まで― →https://amzn.to/3LSSoMT 椎名美智先生や、椎名先生と多く共著論文を書いている滝浦真人先生などが寄稿。このほか、青山学院大学の近藤泰弘先生の敬語に関する論考も面白い。 ○日本の敬語論 →https://amzn.to/42LoMaO 上の滝浦先生の著作。日本の敬語にまつわる論争を整理し、見取り図を示す力作。たぶんいつかこの本の話もしたいとは思ってます。 ○新・敬語論 →https://amzn.to/3W7rG81 『「させていただく」大研究』にも寄稿があった、社会言語学者の井上史雄先生の一般向け書籍。 ○はじめての語用論 →https://amzn.to/42wB3iN 語用論について勉強したければ、こちらもオススメ。 ○敬語 →https://amzn.to/3phxhwa ○武装錬金 →https://amzn.to/3CwYsGz ○ONE PIECE →https://amzn.to/3Cx3x1k 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoL
2023-06-20
49 min
ゆる言語学ラジオ
敬語はなぜ難しいのか?【させていただく2】#238
今回は「させていただく」シリーズの第2回です。「敬意は多すぎても少なすぎてもダメ」「なぜ敬意はすり減っていくのか」「させていただくは甲子園のエース」など、なぜ「させていただく」が嫌われているのかについて話します。 【目次】 00:00 敬意は多すぎても少なすぎてもダメ 05:20 敬語表現は味のない調味料 10:04 なぜ敬意はすり減っていくのか 21:40 使い方が変わったことへの違和感 26:12 「させていただく」は甲子園のエース 28:42 今回のまとめ 【参考文献のリンク】 ○「させていただく」の使い方 →https://amzn.to/3O6LaHw 今回台本の監修をしてくださった椎名美智先生の著作。「させていただく三部作」のうち最も一般向けで、読むならまずここから。今回の台本のうち、最も参考にした本 ○「させていただく」の語用論 →https://amzn.to/3nMN05K 「させていただく三部作」の最も最初の著作。研究書なので、まずは上の『~使い方』から読むべし。 ○「させていただく」大研究 →https://amzn.to/3BfvUAH 「させていただく三部作」の最新作。椎名先生だけでなく、多くの先生が論考を寄せたオムニバス。「させていただく」に興味があったら次に手に取ってほしい本。 ○ユリイカ 2022年8月号 特集=現代語の世界 ―若者言葉から語用論まで― →https://amzn.to/3LSSoMT 椎名美智先生や、椎名先生と多く共著論文を書いている滝浦真人先生などが寄稿。このほか、青山学院大学の近藤泰弘先生の敬語に関する論考も面白い。 ○日本の敬語論 →https://amzn.to/42LoMaO 上の滝浦先生の著作。日本の敬語にまつわる論争を整理し、見取り図を示す力作。たぶんいつかこの本の話もしたいとは思ってます。 ○新・敬語論 →https://amzn.to/3W7rG81 『「させていただく」大研究』にも寄稿があった、社会言語学者の井上史雄先生の一般向け書籍。 ○はじめての語用論 →https://amzn.to/42wB3iN 語用論について勉強したければ、こちらもオススメ。 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 http
2023-06-17
30 min
ゆる言語学ラジオ
100年ずっと嫌われている「させていただく」。今も使われるのはなぜ?#237
今回から新シリーズ「させていただく」です。「まったくいい評判を聞かない"させていただく"。実は100年前からあった。」「許容度テスト"サウナでととのわさせていただく"はOK?」「"させていただく"の違和感は年齢によってかなり違う」など、「させていただく」の現状について紹介します。 【目次】 00:00 日本語界のカミーユ・コロー 02:44 嫌われまくりの「させていただく」 08:26 そもそも「させていただく」って何? 14:28 授与動詞の3兄弟:やる・くれる・もらう 21:16 させていただく許容度テスト 24:02 「させていただく」の違和感を成す三大要素 32:09 江戸と令和の必要悪 34:40 まだまだ続けさせていただきます 【参考文献のリンク】 ○「させていただく」の使い方 →https://amzn.to/3O6LaHw 今回台本の監修をしてくださった椎名美智先生の著作。「させていただく三部作」のうち最も一般向けで、読むならまずここから。今回の台本のうち、最も参考にした本 ○「させていただく」の語用論 →https://amzn.to/3nMN05K 「させていただく三部作」の最も最初の著作。研究書なので、まずは上の『~使い方』から読むべし。 ○「させていただく」大研究 →https://amzn.to/3BfvUAH 「させていただく三部作」の最新作。椎名先生だけでなく、多くの先生が論考を寄せたオムニバス。「させていただく」に興味があったら次に手に取ってほしい本。 ○ユリイカ 2022年8月号 特集=現代語の世界 ―若者言葉から語用論まで― →https://amzn.to/3LSSoMT 椎名美智先生や、椎名先生と多く共著論文を書いている滝浦真人先生などが寄稿。このほか、青山学院大学の近藤泰弘先生の敬語に関する論考も面白い。 ○日本の敬語論 →https://amzn.to/42LoMaO 上の滝浦先生の著作。日本の敬語にまつわる論争を整理し、見取り図を示す力作。たぶんいつかこの本の話もしたいとは思ってます。 ○新・敬語論 →https://amzn.to/3W7rG81 『「させていただく」大研究』にも寄稿があった、社会言語学者の井上史雄先生の一般向け書籍。 ○はじめての語用論 →https://amzn.to/42wB3iN 語用論について勉強したければ、こちらもオススメ。 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
2023-06-13
37 min
ゆる言語学ラジオ
100万冊の本がランダムに並ぶ倉庫。見学したら脳がバグった【バリューブックス見学】#235
【VALUE BOOKS 買取強化キャンペーン中!】 https://www.valuebooks.jp/sell ※2023年7月31日までに、キャンペーンコード「YURUGENGO」を入力して買取が成約すると、1000ポイントプレゼント いつもお世話になっているVALUE BOOKSさんの倉庫見学に行ってきました。「値付けが市場に託されている?アルゴリズムで本の査定。」「100万冊の本の並びがランダムすぎて脳がバグる」「1日2万冊到着して1万冊発送。残りは古紙回収へ。」など、VALUE BOOKSの倉庫見学や買取のしくみについて話しました。 【飯田さんの古紙回収に関する記事】 ◯本が命を終えるとき—古紙回収のゆくえを追う— https://www.valuebooks.jp/endpaper/1517/ 【目次】 00:00 案内役は「狂気のVALUE BOOKS 社員」 01:38 古本気分で倉庫見学ツアーへ 03:51 買取本のエントランス~アルゴリズム査定 13:38 ノンジャンル100万冊を湛える本棚たち 17:12 本を探すだけで混乱する 21:10 本の発送は100個に区分けする 24:53 買取の半分は古紙回収へ 30:48 見学を終えてカルピスで一服 31:53 アルゴリズム本、前書き2パターン 43:17 VALUE BOOKS 倉庫お泊りプラン 46:31 お預けだった「古書」のヒミツ 49:58 「規格外 アダルト」コーナーには何が? 53:28 ノンジャンルだからこその出会い 56:32 とりあえず買取で1000ポイントです 1:00:23 期間は2023年6月1日~7月31日です! 【出てきた本のリンク】 ◯1万円起業 https://amzn.to/435C02j ◯ストラディバリウスを上手に盗む方法 https://amzn.to/41kc6qx ◯極論で語る睡眠医学 https://amzn.to/3HUrin5 ◯一気に上級者になるための麻酔科のテクニック https://amzn.to/3BfiSDh 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
2023-06-06
1h 02
ゆる言語学ラジオ
英語史の専門家と辞書を読んだらすべての疑問が一瞬で解決した#234
堀田隆一先生をお招きして『ジーニアス英和辞典』を読みました。「辞書を読むから知れる非日常的な英単語」「水野の疑問が一瞬で解決される」「少しの英語史コラムには影の努力があった」など、専門家ならではの話を聞きました。 【ジーニアス英和辞典のご購入はこちら!】 https://amzn.to/432t2Dv 【目次】 0:00 堀田先生と辞書を読む回 2:31 読むから知れる非日常的な英単語 6:37 なぜ動詞化させる”en”が2個も付く? 9:23 kから始まる英単語には日本語由来が多い 17:21 単語が似すぎると表記揺れに思える 19:27 文法用語の意味はややこしい 25:31 狭すぎる意味を持つ単語 30:17 少しの英語史コラムに影の努力 【英語の語源が身につくラジオ】 https://voicy.jp/channel/1950 【井上逸兵・堀田隆一英語学言語学チャンネル】 https://www.youtube.com/@user-xy6rf2oq7e 【hellog~英語史ブログ】 http://user.keio.ac.jp/~rhotta/hellog/ 【参考文献のリンク】 〇はじめての英語史 https://amzn.to/42dD3NO 〇英語史で解きほぐす英語の誤解 https://amzn.to/3pkxlee 〇そして僕は、OEDを読んだ。 https://amzn.to/3N0Dkyk 〇これからの英単語 https://amzn.to/3MzXRbL 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058841426 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.co
2023-05-30
37 min
ゆる言語学ラジオ
バキのレトリックを思い切り語る回【達人は保護されているッッッ】#233
今回は異常な熱量で『グラップラー刃牙』について語ります。「作者の甘美な嘘に酔わされる」「バキシリーズは強さのSF」「バキあるある : 実況者の修辞技法が巧みすぎ」など『グラップラー刃牙』の「表現」を中心として見ていきます。 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support ※公開収録参加や泥酔配信に興味がある方はぜひ! 【目次】 00:00 ※視聴する上での注意 00:11 『グラップラー刃牙』?ジャパニーズヘンタイマンガですか? 00:57 バキを語るためにバキを読ませる 03:40 バキは実質『美味しんぼ』で対局にあるのが『ピューと吹く!ジャガー』 11:26 登場人物の強さを読者に最大限伝えるためには? 19:09 嘘も真実も強さのための道具にすぎない 21:37 解説者が実況にレトリックを効かせすぎ 28:55 台詞回しのひとつひとつが巧み 35:50 努力量を強調するためにはどうんな挿話を入れるとよい? 40:41 ホントにそんなマンガあるの?捏造してない? 43:18 『グラップラー刃牙』の話を通してリスナーに伝えたかったこと 【参考文献のリンク】 ○グラップラー刃牙 https://amzn.to/3olTE3q ◯「シグルイ」は、愛人の乳首を素手でちぎる人にビビり笑いするマンガである https://ken-horimoto.com/20190909193143/ ◯シグルイ https://amzn.to/3Ww7I70 ◯美味しんぼ https://amzn.to/3onz3M5 ◯ピューと吹く!ジャガー https://amzn.to/3qcZX9I ◯食の軍師 https://amzn.to/3MR30gN 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】
2023-05-27
48 min
ゆる言語学ラジオ
周囲のヤバい人について語る。柿の種を丸呑みする人とか、超敏腕CFOとか。【雑談回】#232
言語学徒交流会のGoogleフォームはこちら! →https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdoGI0dFcsuhQlmIqzV2yH7jFgsnKlIW6Uq0HybvTrmT9JOxg/viewform 言語沼のサイン会の予約は、こちらのイベントカレンダーからどうぞ! →https://kenhori2.notion.site/014031eb9afc49a4ac2ca0a11f985d79?v=ac79948b0ab746deb3ba40973ca6ad01 『言語沼』オーディオブック収録ライブの前に →https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058841426 ※バリューブックスで買うと特典がついてきます! 【ちゃんと読むとは言ってない】言語沼オーディオブック収録ライブ →https://youtube.com/live/dum84ik0Ees 34:58 佐東かたりやさんの動画はまだ公開されていませんが、チャンネル登録してお待ちください! https://www.youtube.com/@yurugakuto 今回は雑談回です。「腕利きCFOの節税ハック」「社内のリスナーにおもしろさで負けた」「教授でも堀元になりたい!」など、ゆる言語学ラジオを始めてから出会った人たちについて話します。 【目次】 00:00 馴染みの酒屋で声をかけられた 02:42 腕利きCFOの節税ハック 04:38 社内のリスナーにおもしろさで負けた 14:27 「とっても」を「とってに」に間違えるおっさん 18:31 教授でも堀元になりたい! 23:05 言語学ブームが来るのかも 24:32 言語学徒交流会をします32:22 掘れば掘るほどヤバい人 35:09 いよいよオープンするゆる学徒カフェ 40:28 オーディオブック収録するライブ配信をします 【参考文献のリンク】 ◯日本語病気集 Part1【MY】 https://youtu.be/_yb0bP-7lI4 ◯日本語病気集【総集編じょ】 https://youtu.be/ZuWhu6JB0aE ◯堀元 見 流行りのビジネス書と「論破」ブームが生み出す不毛地帯 http...
2023-05-23
47 min
ゆる言語学ラジオ
「国民を上手に搾取する方法」が学べる本。作らせるべき穀物は○○【ゾミア1】#229
今回から新シリーズ「ゾミア」です。「王になったら、どう国家をデザインする?」「数を数えられず、農具を捨てる民族は"遅れている"のか?」「国家に取り込まれなかった民族・ゾミア」など、"原始的"と揶揄された人々・ゾミアについて話し、彼らの生存戦略について考えます。 【目次】 00:00 王になったら、どう国家をデザインする? 03:44 ピダハンやムラブリは“遅れている”のか 08:45 国家に取り込まれなかった民族・ゾミア 11:09 地図を見ても分からないゾミアの分布 19:17 収奪しやすい土地とは? 24:52 歴史があると、未練が残り定住する 27:56 国家に抵抗するにはどうするか? 【参考文献のリンク】 ○ゾミア 脱国家の世界史 →https://amzn.to/3oXwuQz ○ピダハン →https://amzn.to/3AVp6Ia ○ムラブリ 文字も暦も持たない狩猟採集民から言語学者が教わったこと →https://amzn.to/3VAx42X ○ありがとうもごめんなさいもいらない森の民と暮らして人類学者が考えたこと →https://amzn.to/42pdskM ○文化人類学の思考法 →https://amzn.to/3LTEZFg ○語学の天才まで1億光年 →https://amzn.to/3VvZOd8 ○完全教祖マニュアル →https://amzn.to/3HXEDve ○奴隷のしつけ方 →https://amzn.to/41BlVk4 ○フリー 〈無料〉からお金を生みだす新戦略 →https://amzn.to/3pxbv7C ○チ。―地球の運動について―(1) →https://amzn.to/42qOwty 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058841426 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
2023-05-13
32 min
ゆる言語学ラジオ
英語史の専門家がthroughの綴りを数えたら515通りあった話【喜怒哀楽単語2】#228
歴史言語学者の堀田隆一先生をお招きして喜怒哀楽単語について語ってもらいました。「中英語ではthroughは515通りの姿があった」「”啓発”の語源からひねくれた示唆」「研究者イチオシの語源”ableと-ableは別語源”だった」など、喜怒哀楽の「哀」と「楽」を感じる語源について話しています。 【堀田先生がVoicyでゆる言語学ラジオ出演について語ってくださってます!】 https://voicy.jp/channel/1950/522403 【井上逸兵・堀田隆一英語学言語学チャンネル】 https://www.youtube.com/@user-xy6rf2oq7e 【hellog~英語史ブログ】 http://user.keio.ac.jp/~rhotta/hellog/ 【堀田先生の著書】 〇スペリングの英語史 https://amzn.to/3VMMu4s 〇文献学と英語史研究 https://amzn.to/3nGlU0b 〇はじめての英語史 https://amzn.to/42dD3NO 〇英語史で解きほぐす英語の誤解 https://amzn.to/3pkxlee 【目次】 0:00 たくさんの意味が「哀」に堕ちていく 5:15 麒麟とキリンの哀しい関係 9:08 もともとsadはポジティブだった 14:55 throughには515通りの姿があった 30:54 ねじ曲がったヤツには示唆に富んだ語源を 33:43 見た目で獣と判断できる 36:41 専門家イチオシの語源「able」 44:28 精力的に発信し続ける研究者 【参考文献のリンク】 ○新明解 語源辞典 https://amzn.to/3NGfngo 〇言語オタクが友だちに700日間語り続けて引きずり込んだ 言語沼 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058841426 〇難読語辞典 https://amzn.to/3LOuhiq 【サポータ...
2023-05-09
54 min
ゆる言語学ラジオ
歴史言語学者が語源について語ったら、喜怒哀楽が爆発した【喜怒哀楽単語1】#227
歴史言語学者の堀田隆一先生をゲストにお招きして、喜怒哀楽が湧き出る単語について語ってもらいました。「cowとbeefが同語源であることに気づいて大喜び」「ちんちんの関連語でも大喜び」「不本意すぎる野菜の命名にブチギレ」など、感情が揺さぶられる語源について話します。 【Camblyの15分無料コードはこちら】 ▼ 今すぐCambly新規登録で15分無料プライベートレッスン体験▼ 紹介コード:yurugengo https://bit.ly/yurugengo *4~15歳のお子様は、子ども向け英会話Cambly Kidsをご確認ください。 【目次】 00:00 語源ガチ勢がゲストに来た 05:37 見つけるとついつい嬉しくなっちゃう語源 12:18 「ちんちん」の関連語で気持ちよくなろう! 16:25 母音の変化は語源あるある 22:24 縦棒が16本連続する単語 29:54 怒れるしゃらくさ中学生 30:54 「トウモロコシ」の名付けに怒りが止まらない 35:21 ゲストも来てくれてるんだけど、実は今回… 38:17 ネイティブも単語に怒るの?実際に聞いてみた。 41:59 ネイティブを混乱させてしまった 【参考文献のリンク】 ○新明解 語源辞典 https://amzn.to/3NGfngo 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
2023-05-06
45 min
ゆる言語学ラジオ
カヌレ誕生の理由が意外すぎるし、ポテチも意外。あとタルト・タタンも。【うんちくエウレーカクイズ飲み物】#226
今回は、うんちくエウレーカクイズ飲み物編です。「サッポロビールの教養が高すぎる雑誌広告」「世界最古の名前付きワイン、その名前は?」「カヌレがボルドー地方で誕生した意外すぎる理由」など、飲み物に関する問題を出題しています。 【うんちくエウレーカクイズ応募フォーム】 https://forms.gle/cGpGjmstG5pNwVF16 ※良いうんちくを見つけたら、お気軽に送ってくださいませ! 【目次】 00:00 ジャンルが「飲み物」 02:16 サッポロビールの教養の高い広告とは? 13:20 世界最古の名前が付いたワイン。その名前は? 28:30 ゴーリキーの『ゴリオ爺さん』? 29:37 カヌレがボルドーで生まれた理由は? 【参考文献のリンク】 ◯たった一人の熱狂 https://amzn.to/41x8zGF ◯嘔吐 https://amzn.to/420GtCZ ◯キリン解剖記 https://amzn.to/41wf7ol ◯英米人名語源小辞典 https://amzn.to/3ApeMrM ◯食の軍師 https://amzn.to/3L5wsNQ 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
2023-05-02
50 min
ゆる言語学ラジオ
言語オタクがあいみょんの歌詞を分析すると…?【あいみょん】#225
今回はあいみょん回です。「『猫』に教わるレトリック」「松尾芭蕉も唸る『夢追いベンガル』」「俳句的あいみょん鑑賞のススメ」など、大好きなあいみょんについて語り尽くします。 【目次】 00:00 ふたりが待ち望んだあいみょん回 02:16 『猫』に教わるレトリック 05:40 あいみょんは『シグルイ』 08:15 『チカ』で踏みまくる押韻ヤクザ 14:08 松尾芭蕉も唸る『夢追いベンガル』 18:20 言語学の知識を生かした『マトリョーシカ』 22:23 俳句的あいみょん鑑賞のススメ 23:49 『ユラユラ』は文学であり論文である 30:56 プロファイリングしたくなる『ユラユラ』 34:23 『桜が降る夜は』は川端康成レベル 40:18 時をかけるあいみょん 51:46 ボクらの共通点「おしり」 55:34 あいみょんへの広告案件 57:54 『マリーゴールド』で割れる解釈 【参考文献のリンク】 ◯Cut 2022年 09 月号 https://amzn.to/3LAoRs8 ◯TV Bros. 2020年10月号 あいみょん特集号 https://amzn.to/3AyYgWd ◯TV Bros. 2022年11月号あいみょん特集号 https://amzn.to/3NjxubT ◯MUSICA 2021年 05 月号 https://amzn.to/44aI1MM ◯官能小説用語表現辞典 https://amzn.to/424Czco 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 not
2023-04-29
59 min
ゆる言語学ラジオ
異色の言語学者、登場。大学をやめて独立研究者になるってどういうこと?【ムラブリ3】#224
『ムラブリ』著者の伊藤雄馬先生をお招きしました。「言語学だけだと思ったらドームも作れちゃう」「ムラブリの調査で起きた研究者の失敗談」「意外すぎる踊りと言語の関係性」など、ムラブリから伊藤先生についてお聞きしました。 【ムラブリの購入はこちら!】 https://amzn.to/41rfsrD 【伊藤雄馬先生】 Twitter→https://twitter.com/yuma__ito note→https://note.com/yuma__ito/ 【目次】 0:00 『ムラブリ』の著者とスペシャル鼎談回 0:38 謎の経歴を持つ研究者「伊藤先生」 4:55 プロ奢に影響された研究者は何を考える? 13:01 ムラブリの影響を受けすぎて笑えない 22:34 ムラブリからドームへの変遷の真相 27:06 言語学だけでなく幾何も物理もイケちゃう 30:37 伊藤先生とドームなら冬は越せる 31:48 ドームの目指す先は壮大だった 34:48 歌うように話すムラブリ語 39:02 音の区別を知らないと失敗する話 45:54 新たな発明・発見「踊りと言語」 【参考文献のリンク】 ◯ムラブリ https://amzn.to/3MK3rtH ◯kotoba 2022年秋号 https://amzn.to/443doc6 ◯嫌なこと、全部やめても生きられる https://amzn.to/3n1CIhO ◯下町ロケット https://amzn.to/3AqISel 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・
2023-04-25
59 min
ゆる言語学ラジオ
【壊れた腕時計を装着】文字も暦も持たない狩猟採集民の独特すぎる文化とは?【ムラブリ2】#223
今回のテーマはムラブリの文化について。「壊れた腕時計をしている。腕時計の入れ墨の人もいる。」「酔うとこぞって数字を言いたがる」「バイクの修理を教えても憶えてくれない」など、独特な価値観について話しました。 【ムラブリの購入はこちら!】 https://amzn.to/41rfsrD 【目次】 00:00 賢さアピールしがちな人たち 07:36 フィールドワークのすれ違い問答 11:02 コミュニティの均衡を守る戦略? 15:03 ムラブリ語クレオール仮説 24:04 影響を受けて衣食住から職まで一変 28:14 野草図鑑がないときの判断基準 30:00 定住しなさすぎて携帯住居を開発中 【参考文献のリンク】 ◯ムラブリ https://amzn.to/3MK3rtH ◯ウォールデン 森の生活 https://amzn.to/3lIsOB3 ◯ぼくはお金を使わずに生きることにした https://amzn.to/3LT7PpR 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
2023-04-22
34 min
ゆる言語学ラジオ
フィールドワークで価値観が変わりすぎて雑草を食べ始めた言語学者【ムラブリ1】#222
少数民族ムラブリを研究した言語学者の話です。「雑草食べ始めるほど価値観が変わる」「そんな装備で大丈夫か?薄い辞書一冊で突撃」「ムラブリは気分がいいと下がる」など、不思議な価値観を持つ民族を見ていきます。 【ムラブリの購入はこちら!】 https://amzn.to/41rfsrD 【VALUE BOOKSの『言語沼』販売ページはこちら】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058841426 特典動画がつくのでぜひこちらでご購入ください! 【目次】 00:00 雑草食べ始めるほど価値観が変わる話 01:49 『ムラブリ』のココがすごい! 06:46 言語未開の地は日本にも 12:24 そんな装備で大丈夫か?薄い辞書一冊で突撃 21:30 挨拶はなんでも成り立つ 27:19 ムラブリは気分がいいと下がる 30:58 次回は衝撃の文化と価値観 【参考文献のリンク】 ◯ムラブリ https://amzn.to/3MK3rtH ◯ピダハン https://amzn.to/417B6Sh 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。
2023-04-18
33 min
ゆる言語学ラジオ
広告コピーを楽しみ尽くす回。クイズにしたり、解釈割れを楽しんだり。【公開収録】#221
今回は「広告コピーを読む公開収録」です。「変幻自在のキャラ姉さん。懐かしすぎるエンタの神様のコピー」「もう少し近くに寄ってください。何のコピー?」「"インテル入ってる"に対するオシャレ対抗コピー」など、広告コピーを楽しみつくします。 【広告コピーを募集するgoogleフォームはこちら!】 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdgGH9Ji-8kmDa2uLim_pcQS0EFSqqE9B7j-WyGZFuMsoKoEA/viewform?usp=sf_link 【目次】 00:00 広告コピーを読む公開収録 01:17 結局ダジャレが好き 05:52 65歳でエンタの神様クイズしたい 09:42 あいまいな上に関係ない話 13:42 その場しのぎのポンコツ嘘つき 19:48 コピーのクライアント当てクイズ 28:31 「インテル入ってる」に対するオシャレ対抗 34:24 意外に気づかないJTのコピーの言葉遊び 36:17 42.195キロ、何の数字? 41:31 このコピー、逆張りしたくなる? 48:03 コピーを集めて言語学者と読みたい 【参考文献のリンク】 ○毎日読みたい365日の広告コピー https://amzn.to/3KmYZ1o ○ずっと読みたい0才から100才の広告コピー https://amzn.to/43cSzu0 ○何度も読みたい広告コピー https://amzn.to/416kKcl ○心ゆさぶる広告コピー-その言葉は、あなたの人生とつながっている https://amzn.to/3KDwn5h ○人生を教えてくれた 傑作! 広告コピー516 https://amzn.to/3MpH1Oa ○日本のコピーベスト500 https://amzn.to/3nSEmlL ○世界のヘンな研究 世界のトンデモ学問19選 https://amzn.to/3mhtaPd →時計の話はここから 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
2023-04-15
56 min
ゆる言語学ラジオ
初対面の人とする薄い話は「プロトコル的会話」。一発ギャグをする人は「飲み会映え」【ミーム提案委員会3】#220
提供:株式会社NTTドコモ (ahamo) 概念に名前をつける、ミーム提案委員会です。「初対面の人とせざるをえない”プロトコル的会話”」「マッチングアプリに書くべき”カフェ映え/飲み会映え”」「学生が古本屋で買いたい”ビブグル本”」など、便利なミームを提案していきます。 以下サイトからエントリーいただき、今お使いのスマホそのまま他社からahamoにお乗り換えいただくともらえる特典を用意しています! 【ahamo×ゆる言語学ラジオ 特設ページはこちら】 https://bit.ly/3KArl9C エントリー締切:4月24日(月) 【タイムスタンプ】 00:00 大人気コーナー復活! 02:27 人間をふたつの種族に分けるミーム 14:21 本の内容以外の部分が気になる 22:25 内容以外に注目するのはヒマだから? 25:34 学生に勧めたい。古本屋で買うべき”ビブグル本” 33:33 クリシェを大嘘で回避する 36:49 シュレディンガーの猫の言い換え語彙 43:38 「エモい」を気の利いた言葉に言い換えたい 45:51 衝撃の伏線回収 52:16 ahamoコラボキャンペーン開始 58:35 皆さんぜひ特設サイトへ! 【参考文献】 ◯チャップリンとヒトラー https://amzn.to/3ZMtJyU ◯自分の中に毒を持て https://amzn.to/41SFOnK ◯認知言語論 https://amzn.to/3ykJVeZ ◯オブジェクト指向の考え方 https://amzn.to/3yi9vkB ◯多様性の科学 https://amzn.to/3myNLyg ◯99.9%は仮説 https://amzn.to/3KY9Kcl ◯イシューから始めよ https://amzn.to/3SRyN2H ◯H2 https://amzn.to/3SXOh5k ◯「社会調査」のウソ https://amzn.to/3STC0i2 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【フランチャイズプロジェクト:ゆる学徒ハウス】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp
2023-04-11
1h 00
ゆる言語学ラジオ
すべての誤植を直して、『言語沼』が発売開始!誤植発覚の裏話と、これからのこと。【言語沼】#219
ついに我々初の著書『言語沼』が販売開始となりました。「誤植発覚のあの日、何が起こっていた?」「サイン会も他番組へのゲスト出演もしたい」「買った後手放すならVALUE BOOKSで売ってくれ」など販売開始までのことと、これからやりたいことを話します。 【VALUE BOOKSの『言語沼』販売ページはこちら】 →https://www.valuebooks.jp./bp/VS0058841426 特典動画がつくのでぜひこちらでご購入ください! 【ゆる言語学ラジオグッズはこちら】 →https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/4362babbae09d77 同時購入もオススメです!あと他の本もぜひ一緒にお買い上げください! 【言語沼 プロローグをnoteで無料公開してます!】 https://note.com/yurugengo/n/n59aa9c77fa8e 【水野がラジオただいま発酵中にゲスト出演した回】 https://youtu.be/kC73h0h1Ynk 【目次】 00:00 我々の著書の名前って何だっけ? 01:43 前にも同じ話をしたような…? 03:30 あの日、あのとき何が起こっていた? 08:47 崖っぷりの創作を体験した年末 13:53 新・予約特典 18:09 最近の飯田さん 20:13 VALUE BOOKSが慈善事業っぽすぎる 26:02 極めて健全な”社会実験” 29:33 いつかやるサイン会 32:24 書店と仲良くしたい! 33:48 ゲスト出演キャンペーン 39:16 『言語沼』をよろしくお願いします! 【参考文献のリンク】 ○自分の中に毒を持て https://amzn.to/3MnQTb8 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【フランチャイズプロジェクト:ゆる学徒ハウス】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/
2023-04-08
43 min
ゆる言語学ラジオ
他人のチャンネルはムチャクチャにしたほうがいい【コラボの感想】#218
ことラボりょーさんとのコラボ雑談回です。「アクセントが再現できずに20テイク撮り直した」「他人のチャンネルなのでムチャクチャしてやった」「ゆる言語は小さい問いが好きで、ことラボはデカい問いが好き」など、エイプリルフール企画の感想やお互いのチャンネルの共通点や違いについて話しました。 【ことラボとコラボしたエイプリルフール企画はこちら】 多量の水を飲むと、ウソが上手くなる。実験で確かめられた衝撃の事実 https://youtu.be/Dxzv6sIem3s ◯ことラボ( https://www.youtube.com/@kotolabo ) 植物としゃべろう https://youtu.be/DIcN2bEMZEo 【目次】 00:00 ことラボコラボ回 00:53 ことラボりょーさん、こんにちは 05:39 ミズノ・ナゾノ・アクセント 10:17 息継ぎの効用 16:01 ことラボのここがすごい 21:08 僕たちの好きな◯◯、天才の台本 25:14 ことラボの組み合わせの妙 31:25 言語への関心の持ち方2パターン 40:13 ずっと温めているテーマ 45:27 めちゃくちゃ楽しかった 51:54下ネタ言いたいコラボ募集中 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【フランチャイズプロジェクト:ゆる学徒ハウス】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様
2023-04-04
54 min
ゆる言語学ラジオ
「ゆる学徒カフェ」を開業します。年末に宣言した夢を叶えたよ!#216
リアル店舗「ゆる学徒カフェ」を出します。「工事の見積り出したら2100万円だった」「黒川くんが仕事をやめて店長になる」「ニッチすぎてラジオではできない話をイベントにしたい」など、ゆる学徒カフェについてのお知らせをどんどん話していきます。 【目次】 00:16 年末に言ってたビルの話、どうなった? 08:06 物件は入居まで、本は買うまでがピーク 10:14 世界初のビジネスモデル(ウソ) 15:07 ゆる学徒ハウスみたいなコンセプト(ホント) 20:44 客をおだてて利用料を取るビジネスモデル 24:49 ステージがあればできること・やりたいこと 26:19 黒川くんをそそのかして店長やらせる? 33:47 見積り出したら2100万円だった 37:35 “ゆる学徒ハウス正統後継進化場所”爆誕 【参考文献のリンク】 ○純粋理性批判〈1〉 https://amzn.to/3Ka4Vvz ○レベルE https://amzn.to/3LZcE12 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【フランチャイズプロジェクト:ゆる学徒ハウス】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
2023-03-29
46 min
ゆる言語学ラジオ
ゆる言語学ラジオとは何であり、何ではないのか【雑談回】#215
【AD】朝日新聞ポッドキャスト 今すぐ『ニュースの現場から』をフォローして、記者の熱量や現場の臨場感と共に、ニュースの解像度がぐっと上がるリアルな報道を聴いてみよう! ▼Spotify https://spoti.fi/3kPzyg4 ▼Apple Podcast https://apple.co/3ZiEFUP ▼Amazon Music https://amzn.to/3IThXM9 ▼Google Podcast http://bit.ly/3SY5wDy ▼初めて朝ポキを聴く方はこちらをチェック! https://bit.ly/3YnvOA0 ▼「ニュースの現場から」以外にも6番組。朝ポキトップページはこちら。 http://bit.ly/3SSKG8v ▼「ゆる言語学ラジオ」も出演した朝ポキ×ポッドキャスター「クロス」はこちら。 http://bit.ly/41RvPPB ▼「ゆる言語学ラジオ」を聞いているあなたにおすすめのポッドキャスト 朝ポキパーソナリティ・新聞記者の神田大介さんが執筆したnote記事です http://bit.ly/400FEJl 【水野さんおすすめ回】 ◯「あいうえお・・・」って何音ある? 言葉の森で救世主あらわる 50音のふしぎ① #216 https://omny.fm/shows/asahi/216-1 ◯「あいうえお」の源流をたどって山代温泉へ 50音のふしぎ② #217 https://omny.fm/shows/asahi/217-1 今回は改めて、ゆる言語学ラジオとは何かについて話します。「おもしろさと正確性はトレードオフなのか?」「一番こだわりたいのは〇〇な説明」「新企画案 : ちょいガチ言語学ラジオ」などこのラジオのスタンスについて話します。 【目次】 00:00 知っていることでも知らないフリをして 08:20 批判と悪口の境界 17:45 このラジオのスタンスをハッキリさせときたい 32:39 おもしろさと正確性はトレードオフ? 42:06 インプットもコンテンツに 51:07 最近救われた一言 58:32 監修の先生方について 【参考文献のリンク】 ◯波紋と螺旋とフィボナッチ https://amzn.to/40DZSZJ ◯物価とは何か https://amzn.to/40CsgLO ◯言語をおぼえるしくみ https://amzn.to/3nkWN2l 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 htt
2023-03-28
1h 06
ゆる言語学ラジオ
音の周期表「国際音声字母」の楽しみ方。音はすごい。【リメイク3】#214
今回は第3回のリメイク動画「音がすごい」です。「違う音でも同じ”かきくけこ”に聞こえる」「言語学の基礎トレには手鏡が必須」「人はなぜ多彩な音が出せるのか」など、音のすごさについて話しています。 リメイク元の動画はこちら https://youtu.be/KItCvPD86pw 【訂正】 16:52の注釈が反対になっていました。正しくは、語頭で破擦音、語中で摩擦音になることが多いです。 【目次】 0:00 音は心理的現象 1:52 違う音が同じ「かきくけこ」に聞こえる 6:22 子音や母音から見た多様性と一般性 11:17 音韻論を学ぶとき周期表と手鏡を見る 19:46 人はなぜ多彩な音が出せるのか 26:48 二次利用の事例とガイドライン 32:15 「か」の音はどこから出している? 35:02 連濁の奥深いシンプルなルール 44:13 音がすごい。音じゃなくてもすごい 46:33 意外と地味な言語学 【参考文献のリンク】 ◯よくわかる言語学 https://amzn.to/3Tlt05w 連濁の話などはこちらから。 ◯ビジュアル音声学 https://amzn.to/3mWNVzL 音声学の基本的な内容はこちらから。 ◯日経サイエンス2023年1月号 https://amzn.to/3JMnZzW 舌の層構造の話はこちらから。 ◯WALS https://wals.info/ ロトカス語やコー語の話はこちらから。 ◯動物のお医者さん https://amzn.to/3lCKCNU 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【フランチャイズプロジェクト:ゆる学徒ハウス】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.co
2023-03-25
51 min
ゆる言語学ラジオ
文法はiPhoneを超える大発明。文法に毎日お礼を言おう【リメイク2】#213
今回は第2回のリメイク動画「文法がすごい」です。「単語はバズるが文法はバズらない」「動物の鳴き声と人の文法の違いは何?」「デカすぎる問い:全ての言語の共通点は?」など文法のすごさについて話します。 【目次】 00:00 日本語生成マシンを作りたい 01:33 単語はバズるが文法はバズらない 06:47 定義については曖昧です 12:53 文法がなければホーミーがほしい 22:21 文法は必要の母である 30:29 動物は文法を持つのか? 34:22 日本語はホーミーで孤立している 45:25 デカすぎる問い「全ての言語の共通点は?」 52:46 言語はたったひとつの操作から生まれる 【参考文献のリンク】 ○よくわかる言語学 →https://amzn.to/3Tlt05w 生成文法や言語類型論(屈折語・膠着語・孤立語の話)などの基礎的な知識についてはこちらを参考にした。 ○チョムスキー言語学講義 →https://amzn.to/3ZUBraq 「文法はいかにして生まれたか?」という問いに取り組む本。やや骨太。 ○ベーシック生成文法 →https://amzn.to/3ynWAON 生成文法について知りたければ、まずはこちらに当たるのがオススメ。 ○ソシュールと言語学 →https://amzn.to/3lhdv1W ソシュールの思想について知りたければこちらがオススメ。 ○言語の脳科学 →https://amzn.to/3JKn1Eh 「生成文法が何を目指すのか」について、わかりやすい概説がなされた本。 ○ヘンな科学 →https://amzn.to/3LvDZYi 哺乳類の尿の時間に関する論文の話はココから。イグ・ノーベル賞のオモロ話がまとまっている。 ○Wild Birds Use an Ordering Rule to Decode Novel Call Sequences →https://www.cell.com/current-biology/fulltext/S0960-9822(17)30766-2?_returnURL=https%3A%2F%2Flinkinghub.elsevier.com%2Fretrieve%2Fpii%2FS0960982217307662%3Fshowall%3Dtrue シジュウカラの文法研究で知られる、鈴木俊貴氏らの研究論文。 ○これからの英単語 →https://amzn.to/3YNzF9X 「afterism」という単語はこの本で知った。 ○無頼伝 涯 →https://amzn.to/3JsmMfL 【公式切り抜きチャンネルがスタートしました!】 https://www.youtube.com/@yurugengo_kirinuki 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【フランチャイズプロジェクト:ゆる学徒ハウス】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoL
2023-03-21
59 min
ゆる言語学ラジオ
単語はすごい【リメイク1】#212
今回は第1回動画のリメイク、「単語はすごい」です。「音と概念を結びつけるのは、革命」「意味と音の結びつきは言語によって違う」「単語は定義が分からなくても使える」など、普段何気なく使っている単語のすごさを紹介していきます。 【目次】 00:00 単語はすごい 01:28 音と概念を結びつけるのは、革命 14:33 構造主義についてのあいまいな解説 16:15 意味と音の結びつきは言語によって違う 24:56 単語は定義が分からなくても使える 30:30 意味から単語を特定してみよう 46:10 今回のまとめ 【監修の言語学者の先生から、補足がありました!】 21:30 の使役表現の比較について、面白い文法事象があるので補足します。 英語では許可と強制を let/make で区別していますが、日本語の場合は 同じ「させる」でも、格助詞によって許可と強制の意味の違いが出てきます。完全な違いではありませんが、「に」を用いた場合には自分の意志で動作をする解釈、「を」を用いた場合には自分の意志とは無関係に動作をする解釈が出やすい傾向があります。 例えば、「(帰りたがらない)学生を帰らせた」は自然ですが、「(帰りたがらない)学生に帰らせた」はかなりヘンですよね。 それから、「太郎を転ばせる」のように、無意志的な動作の場合、通常は「を」のみが用いられますが、「太郎に転ばせる」のように「に」を用いると、(舞台の演出家などが)演技をさせるという解釈になります。 なので日本語の場合は単に「させる」が曖昧で多義的なのだという話ではなく、どの格助詞と一緒に使われるかも重要です。つまり、単語の問題ではなく文法の問題だということです。 【「掛ける」の意味ってどうやって習得したんだろ?と思ったら…】 言語の習得に興味を持った方は、ぜひ以下のシリーズもご覧ください! https://www.youtube.com/playlist?list=PL911pe0HjN9gufWEDWCoQIsTGkyNSSkor 【参考文献のリンク】 ◯新訳 ソシュール 一般言語学講義 https://amzn.to/3Li9Bk1 言語学の第一人者、ソシュールの唯一の著作。訳がこなれていて読みやすい。 ◯コトバの謎解き ソシュール入門 https://amzn.to/3ZMi5Er ソシュールの思想の概要がつかめる入門書。まずはここからでいいと思う。 ◯はじめての構造主義 https://amzn.to/42199Nb 構造主義の入門書はいくつもあるが、この本のいいところはとにかく文章が軽快なこと。1980年代後半に出版され、今もなお読み継がれるロングセラー。 ◯ピダハン https://amzn.to/3YHlmn2 親族名詞の例として挙げたピダハン語についての本。ピダハンについては以下のシリーズで扱ったのでこちらもどうぞ。 https://youtube.com/playlist?list=PL911pe0HjN9gAQSz0R9IZzBW2kMo8pVkh ◯言語の起源 https://amzn.to/3FlUClh 上の著者による、言葉の起源について書かれた本。インデックス、アイコン、シンボルの話も出てきます。 ◯基本の色彩語 https://amzn.to/3YGjOd2 色彩語に関する記念碑的な論考。 ◯日本語と外国語 https://amzn.to/3JeoYHo orangeの話はここから。 ◯新明解国語辞典 第八版 https://amzn.to/425w35S 多義語の語釈クイズはこちらから。ちなみに、「なんでこの単語、こんなに意味いっぱい持ってるんだ⁉」と思ったら、あわせて『日本語多義語学習辞典』シリーズもお求めいただくといいかも。 ◯ことばの発達の謎を解く https://amzn.to/402Dp8k こどもがことばをどうマスターしていくかを解説した本。著者の筆がうまく、初学者でも気軽に読める好著。 ◯言葉をおぼえるしくみ https://amzn.to/401MUos こどもの言語発達について、もう少し踏み込んで勉強したければこちら。 ◯動物の賢さが分かるほど人間は賢いのか https://amzn.to/3T6sCId 動物の認知能力について知りたければこれがオススメ。骨太。 ◯言葉を使う動物たち https://amzn.to/4270Yib 動物のコミュニケーションについては、こちらを参考にした。 ◯アレックスと私 https://amzn.to/3J9QGFh オウムのアレックスの話はこちらから。 ◯君のクイズ https://amzn.to/3YUjDuF 堀元さんが他山の石となった小説。 【公式切り抜きチャンネルがスタートしました!】 https://www.youtube.com/@yurugengo_kirinuki 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【フランチャイズプロジェクト:ゆる学徒ハウス】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
2023-03-18
50 min
ゆる言語学ラジオ
友だちに「人である意味がなくない?」と言われた【雑談回】#211
【AD】朝日新聞ポッドキャスト 今すぐ『ニュースの現場から』をフォローして、記者の熱量や現場の臨場感と共に、ニュースの解像度がぐっと上がるリアルな報道を聴いてみよう! ▼Spotify https://spoti.fi/3kPzyg4 ▼Apple Podcast https://apple.co/3ZiEFUP ▼Amazon Music https://amzn.to/3IThXM9 ▼Google Podcast http://bit.ly/3SY5wDy ▼初めて朝ポキを聴く方はこちらをチェック! https://bit.ly/3YnvOA0 ▼「ニュースの現場から」以外にも6番組。朝ポキトップページはこちら。 http://bit.ly/3SSKG8v ▼「ゆる言語学ラジオ」も出演した朝ポキ×ポッドキャスター「クロス」はこちら。 http://bit.ly/41RvPPB ▼「ゆる言語学ラジオ」を聞いているあなたにおすすめのポッドキャスト 朝ポキパーソナリティ・新聞記者の神田大介さんが執筆したnote記事です http://bit.ly/400FEJl 【水野さんおすすめ回】 ◯「あいうえお・・・」って何音ある? 言葉の森で救世主あらわる 50音のふしぎ① #216 https://omny.fm/shows/asahi/216-1 ◯「あいうえお」の源流をたどって山代温泉へ 50音のふしぎ② #217 https://omny.fm/shows/asahi/217-1 話したいことを気ままに話す雑談回です。「考え事をしないので”人である意味がなくない?”と言われた」「風邪で16時間寝込んで見た新規事業の悪夢」「自由気まますぎた過去回を撮り直した2周年企画」など、小ネタを持ち寄って話しました。 【目次】 00:00 久しぶりの小ネタ雑談回 00:34 風邪をひいたら進化しそうになった話 04:47 奴隷合宿仲間が欲しい。AIみたいな 23:04 あざとい?抜け目ない?人でなし選手権 28:13 風邪はしんどい。怖い夢を見るから。 41:08 2周年企画でやりたいこと 【参考文献のリンク】 ◯嘘喰い https://amzn.to/3ISsTcK ◯集中力はいらない https://amzn.to/3ZCV7it ◯罪と罰 https...
2023-03-14
54 min
ゆる言語学ラジオ
『美味しんぼ』の食レポをパクりながら、日本酒広告案件をやる【雑談回】#210
今回は『美味しんぼ』を使って日本酒をレビューしていきます。「自力の食レポだと『シグルイ』になりがち」「グルメ漫画あるある:登場人物がだいたいインモラル」「官能小説用語も日本酒のレビューに活かせそう」などマンガの表現を食レポに活かしていきます。 【ピカソ19代の購入はこちら】 ※キーワードは「FUKUIKU」 https://picasso19.base.shop/ 【姉妹番組のピカソ19代レビュー動画】 ◯ゆる音楽学ラジオ https://youtu.be/YzwvLUhLtDI ◯ゆる生態学ラジオ https://youtu.be/nCh2bc5WRj4 ◯ゆる書道学ラジオ 3月13日公開予定! 【目次】 00:00 『美味しんぼ』を大人買いする幸せ 04:36 『美味しんぼ』との馴れ初め 07:32 自力の食レポは『シグルイ』になりがち 10:22 グルメ漫画の登場人物モラルないがち 18:43 グルメ漫画は世相を反映したビジネス書 31:12 『美味しんぼ』表現で食レポに挑戦 39:26 新しい食レポ表現を考える 41:52 官能小説の表現も食レポに使えそう? 51:41 他ペアの日本酒レビューも見てね 【参考文献のリンク】 ○美味しんぼ https://amzn.to/41ZiRzw ◯グルメ漫画50年史 https://amzn.to/3T7e5Mi ◯世界史をつくった海賊 https://amzn.to/3J6xTL5 ◯官能小説用語表現辞典 https://amzn.to/3YRY2Dv 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【フランチャイズプロジェクト:ゆる学徒ハウス】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工
2023-03-11
58 min
ゆる言語学ラジオ
関連語が多すぎて語源オタクが死ぬ単語「view」【ターゲット1900⑦】#209
ターゲット1900の語源解説第7回です。「関連語が多くて語源オタクが即死する"view"」「influenceの語源は星々と関係がある」「skillの語源から分かるアマチュアとプロの違いとは?」など、意外な語源や本質を捉えていた単語について話しています。 【語源監修者・夏野さんの補足noteはこちら!】 鬼リサーチに定評のある夏野さんが、ゴリゴリの文量の補足記事を書いてくださってます。あわせてどうぞ! https://note.com/natsuno_ao/n/nc85bafe4e894 【目次】 0:00 語源オタクが必ず一度死ぬ単語 1:02 語源・おもしろ例文で英単語を憶える番組 5:30 即死級単語のviewを見る 15:38 positoinのせいでとんでもないsituation 18:03 甘くておいしいeffectの語源仲間 24:54 追うほどに逃げるinfluence 30:27 termは終わらせるターミネーター 31:45 違いが分かる人のskill 37:44 アリストテレスに学ぶtheoryのヒント 43:17 テディベアで迷い込む家計ゴシップ 47:49 『The Big Issue』はトリプルミーニング 【参考文献のリンク】 ◯ターゲット1900 https://amzn.to/3K4ewBd ○DUO 3.0 https://amzn.to/3kJCpHv ○NEW HORIZON https://amzn.to/3F113dq ○To LOVEる https://amzn.to/3moGAIZ ○The anatomy of a large-scale hypertextual Web search engine https://snap.stanford.edu/class/cs224w-readings/Brin98Anatomy.pdf ○信長のシェフ https://amzn.to/3moGMrH ○英米人名語源小辞典 https://amzn.to/3ZmMXes 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【フランチャイズプロジェクト:ゆる学徒ハウス】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォ
2023-03-07
55 min
ゆる言語学ラジオ
うんちくで脱線し続けるウミガメのスープ【うんちくエウレーカウミガメのスープ】#208
今回は「第2回うんちくエウレーカウミガメのスープ」です。「重要なのに誤字を気にせず出版した科学本とは?」「茶色いチョコをみて激怒する男」「猫が書いた論文なのに、引用数が多いって何?」などウミガメのスープ形式でうんちくに関するクイズを解いていきます。 【目次】 00:00 第2回うんちくエウレーカウミガメのスープ 03:50 重要なのにチェックすらされなかった本 12:10 人間の都合で共著に入れられた猫 14:03 無限猿の定理と、100匹目の猿現象 19:20 なぜか読めるオシャレ論文タイトル 21:23 ノイマンが顧問。原子力?コンピュータ? 23:42 人手不足でもないのに誤植をなぜ残した? 27:30 パーソナリティが1人降りてしまうクイズ 30:53 ゆるコンピュータ科学ラジオ開催 37:09 茶色いチョコを見て怒る男 51:01 チョコが原因で怒る理由がナゾ 1:03:37 登場人物は出そろったけど... 1:09:52 クイズ系YouTuber(笑) 【参考文献のリンク】 〇チューリングの大聖堂 コンピュータの創造とデジタル世界の到来 https://amzn.to/3ZEE9k3 「誤植の確認がされなかった本」の問題のソース 〇決定力! :正解を導く4つのプロセス https://amzn.to/3ml69Lc 「茶色いチョコレートで激怒する男性」の問題のソース 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【フランチャイズプロジェクト:ゆる学徒ハウス】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
2023-03-04
1h 12
ゆる言語学ラジオ
『レトリック事典』を読んでレトリック罵倒をし合う回【レトリック事典】#207
今回は『現代レトリック事典』を読む回です。「レトリックを使ってお互いを罵倒し合う」「レトリック事典自体にレトリックが効きすぎている」「試着室で好きな人を思い出すのは広告に踊らされているから」など、ひねくれた視点で事典を読んでいます。 【『[例解] 現代レトリック事典』の購入はこちら】 ◯Amazon https://amzn.to/3xUyJW7 ◯大修館書店 https://www.taishukan.co.jp/book/b612475.html 【目次】 00:00 食欲減退色は事典的にはグッドポイント 02:54 『レトリック事典』自体にレトリックが効きすぎている 07:37 めちゃくちゃ面白い事典の予感 22:08 前書きが煽動しようとしてきてる? 26:39 オシャレな献血の広告「ち、のち、いのち。」 29:51 好きな広告のコピーだけで無限に話せそう 35:30 それってホントに曲言法? 45:16 レトリックを使えば何を言ってもいい空間 49:30 「くだらないダジャレ」の項が面白すぎる 50:08 『まんじゅうこわい』の英語版とは? 56:25 最短経路で人を腹立たせられるレトリック 58:58 後書きまで全部良すぎた 【参考文献のリンク】 ◯日本語のレトリック: 文章表現の技法 https://amzn.to/3xYqp7Y ◯よくわかるメタファー: 表現技法のしくみ https://amzn.to/3mcHMis ◯レトリック認識 https://amzn.to/3IXSfYf ◯レトリック感覚 https://amzn.to/3IB8kS2 ◯レトリックと人生 https://amzn.to/3Zq0jpX ◯詭弁論理学 https://amzn.to/3kq3qQ1 ◯論より詭弁 https://amzn.to/3SzGV7M ◯とるにたらないものもの https://amzn.to/41s1FCr ◯フェラーリと鉄瓶 https://amzn.to/3Y3NKQ6 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【フランチャイズプロジェクト:ゆる学徒ハウス】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7
2023-02-28
1h 12
ゆる言語学ラジオ
味の本質は味覚ではなく○○。言語が先取りしていた認知科学の結論。【食レポ5】#206
食レポシリーズ第5回です。「味覚は堀元と同じポンコツウソつき」「視覚が東工大の数学なら、味覚は倫理」「食レポするなら味覚に触れるな」など、裏付けされた誰でも食レポがうまくなる方法について話しています。 【目次】 0:00 味覚と堀元は似ている 1:25 JKに食べ物でたとえられた話 2:48 映画の主人公が口パクに見えない理由 14:17 味覚はコウメ太夫に似ている 22:02 コウメ太夫のネタは『山月記』 24:10 知覚の優先度は同じなのか? 28:25 味覚はつじつま合わせの集合 31:07 言語は認知科学の結論を先取りしている 43:46 誰でも食レポがうまくなる方法はコレだ! 47:10 食レポシリーズの参考文献紹介 【参考文献のリンク】 ◯おいしい味の表現術 https://amzn.to/3lp1Uh0 レトリック研究の第一人者・瀬戸賢一先生らが書いた食×ことばのアンソロジー。 ◯ことばは味を超える―美味しい表現の探求 https://amzn.to/40Njmfi 上の瀬戸先生が書いた、食×ことばの一作目。味ことばの分類表が載ってて、ぼんやり眺めているだけでも面白い。 ◯味ことばの世界 https://amzn.to/3xcCS7q 瀬戸先生が編著をつとめた二冊目。2章の脳×食の話が面白かった。 ◯五感で楽しむ食の日本語 https://amzn.to/3Xfh59O 言語研究者が職について食のことばについて分析した論考集。クックパッドのレシピ名のオノマトペを研究した論文など、着眼点がユニーク。 ◯「おいしさ」の錯覚 https://amzn.to/3xabgQz 「おいしさ」の本質本。この本の魅力は #145 (https://youtu.be/r8lqZO7hRtE) でもかなり語ったので合わせてご覧ください! ◯言葉にして伝える技術―ソムリエの表現力 https://amzn.to/3DXNLxX ソムリエの田崎真也さんが、ワインの風味の表現術を紹介した本。香りの語彙を鍛えるために、田崎さんは駆け出しのころ果物屋と花屋に通ったらしい。すごい。 ◯ワインの味の科学 https://amzn.to/3RLC9nf タイトルからするとワイン特化っぽいが、記述の射程はかなり広く、認知科学の知見なども広いながら味覚を科学的に分析。興味深い実験なども多く取り上げ、かなり面白かった。フルカラーで装幀もすごく凝っているのに、価格は2000円台とかなり安い。オススメ。 ◯ワインの香り https://amzn.to/3DSUrNt ワインの香りに関する基礎的な文献。ワインの重要な香り27種類が嗅げる「アロマカード」12枚が付録としてついており、そのまま香りのトレーニングもできる。 ◯死ぬまでに飲みたいビール1001本 https://amzn.to/3jNbMAS 世界68カ国から厳選した1001本のビールを詳細に解説した本。それぞれのビールにテイスティングメモがついているので参考になる。 ◯グルメ漫画50年史 https://amzn.to/3IfVKsM 日本のグルメ漫画史を総覧する、類を見ない好著。とにかくリサーチ量が多くて素晴らしい。やっぱり『美味しんぼ』は偉大。 ◯おいしさの表現辞典 https://amzn.to/3YCTP6B あらゆる料理、食材の味表現を蒐集したユニークな辞典。 ◯つじつまを合わせたがる脳 https://amzn.to/3DWttVo 複数の感覚入力をまとめ上げる「統合的認知"についてわかりやすく解説した本。 ◯心はこうして創られる https://amzn.to/3YcA3PH 脳が複数の感覚入力をまとめる際に、都合よくつじつま合わせをしていることを詳述した本。こうした行動が心の正体だと述べていて、面白い。 ◯日本語のレトリック: 文章表現の技法 https://amzn.to/3jQ7Lvy レトリックについて細かく分類し、実例を挙げた入門書。岩波ジュニア新書なのでライト。 ◯ささやく恋人、りきむレポーター 口の中の文化 https://amzn.to/3HSVy0O 会話の中でつっかえたり、言い淀んだり、りきんだりすることの機能、意味について考察したユニークな本。著者は「た」の回で研究にガッツリふれた定延利之先生。 ◯TRY ラーメン大賞 https://amzn.to/3jK6d64 ◯美味しんぼ https://amzn.to/40IAfYH ◯神の雫 https://amzn.to/3leFy1B 独特の味表現をピックアップするために、特に参考にした文献。 ◯目の見えない人は世界をどう見ているのか https://amzn.to/3kuHtz1 ◯鉄鍋のジャン https://amzn.to/41ln7ZL ◯コーヒーの科学 https://amzn.to/3lF1cw5 ◯多様性の科学 https://amzn.to/3kmXN55 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【フランチャイズプロジェクト:ゆる学徒ハウス】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori
2023-02-25
55 min
ゆる言語学ラジオ
ソムリエもワインを着色されると判断を間違う。純粋な味覚は存在しない。【食レポ4】#205
食レポシリーズ第4回です。「低い音で苦く、高い音で甘く感じる」「ブーバとキキどっちが甘い?」「ソムリエでもワインを着色されると間違える」など味覚の存在を疑いたくなる話をします。 【目次】 00:00 科学者によると、味覚は存在しない 01:43 クタクタに疲れた日のビールはうまい 04:55 味覚のみを味わうことは可能か 07:29 最初の味は目で感じる 14:47 ブーバ・キキ、甘いのはどっち? 20:53 味覚を鍛えたプロなら分かる? 24:17 低い音で苦くなり、高い音で甘くなる 28:20 ほとんどの味は探さないと見つからない 33:34 食欲に勝てるほど進化していない我々 38:25 全部使うともっとおいしい 44:18 アツアツなコメント、お待ちしてます 【参考文献のリンク】 ◯おいしい味の表現術 https://amzn.to/3lp1Uh0 レトリック研究の第一人者・瀬戸賢一先生らが書いた食×ことばのアンソロジー。 ◯ことばは味を超える―美味しい表現の探求 https://amzn.to/40Njmfi 上の瀬戸先生が書いた、食×ことばの一作目。味ことばの分類表が載ってて、ぼんやり眺めているだけでも面白い。 ◯味ことばの世界 https://amzn.to/3xcCS7q 瀬戸先生が編著をつとめた二冊目。2章の脳×食の話が面白かった。 ◯五感で楽しむ食の日本語 https://amzn.to/3Xfh59O 言語研究者が職について食のことばについて分析した論考集。クックパッドのレシピ名のオノマトペを研究した論文など、着眼点がユニーク。 ◯「おいしさ」の錯覚 https://amzn.to/3xabgQz 「おいしさ」の本質本。この本の魅力は #145 (https://youtu.be/r8lqZO7hRtE) でもかなり語ったので合わせてご覧ください! ◯言葉にして伝える技術 ソムリエの表現力 https://amzn.to/3DXNLxX ソムリエの田崎真也さんが、ワインの風味の表現術を紹介した本。香りの語彙を鍛えるために、田崎さんは駆け出しのころ果物屋と花屋に通ったらしい。すごい。 ◯ワインの味の科学 https://amzn.to/3RLC9nf タイトルからするとワイン特化っぽいが、記述の射程はかなり広く、認知科学の知見なども広いながら味覚を科学的に分析。興味深い実験なども多く取り上げ、かなり面白かった。フルカラーで装幀もすごく凝っているのに、価格は2000円台とかなり安い。オススメ。 ◯ワインの香り https://amzn.to/3DSUrNt ワインの香りに関する基礎的な文献。ワインの重要な香り27種類が嗅げる「アロマカード」12枚が付録としてついており、そのまま香りのトレーニングもできる。 ◯死ぬまでに飲みたいビール1001本 https://amzn.to/3jNbMAS 世界68カ国から厳選した1001本のビールを詳細に解説した本。それぞれのビールにテイスティングメモがついているので参考になる。 ◯グルメ漫画50年史 https://amzn.to/3IfVKsM 日本のグルメ漫画史を総覧する、類を見ない好著。とにかくリサーチ量が多くて素晴らしい。やっぱり『美味しんぼ』は偉大。 ◯おいしさの表現辞典 https://amzn.to/3YCTP6B あらゆる料理、食材の味表現を蒐集したユニークな辞典。 ◯つじつまを合わせたがる脳 https://amzn.to/3DWttVo 複数の感覚入力をまとめ上げる「統合的認知」についてわかりやすく解説した本。 ◯心はこうして創られる https://amzn.to/3YcA3PH ◯日本語
2023-02-21
45 min
ゆる言語学ラジオ
食レポ上達の極意は、共感覚的な表現を使うこと【食レポ3】#204
食レポシリーズ第3回です。「味は味覚以外の感覚で表現する」「オノマトペさえ使えばいい食レポになる」「カニ料理にはカニカマを使え」など、初心者でも簡単に使える最強の食レポを紹介します。 00:00 今回こそ最強の食レポが聞ける 01:26 味は味覚以外の感覚で表現する 14:38 オノマトペさえ使えばいい食レポになる 21:50 クックパッドで用例集め 26:53 食にかかわるオノマトペの分類 33:47 言い方や表情でおいしさを表す 39:29 カニ料理にはカニカマを使え 【参考文献のリンク】 ◯おいしい味の表現術 https://amzn.to/3lp1Uh0 レトリック研究の第一人者・瀬戸賢一先生らが書いた食×ことばのアンソロジー。 ◯ことばは味を超える―美味しい表現の探求 https://amzn.to/40Njmfi 上の瀬戸先生が書いた、食×ことばの一作目。味ことばの分類表が載ってて、ぼんやり眺めているだけでも面白い。 ◯味ことばの世界 https://amzn.to/3xcCS7q 瀬戸先生が編著をつとめた二冊目。2章の脳×食の話が面白かった。 ◯五感で楽しむ食の日本語 https://amzn.to/3Xfh59O 言語研究者が職について食のことばについて分析した論考集。クックパッドのレシピ名のオノマトペを研究した論文など、着眼点がユニーク。 ◯「おいしさ」の錯覚 https://amzn.to/3xabgQz 「おいしさ」の本質本。この本の魅力は #145 (https://youtu.be/r8lqZO7hRtE) でもかなり語ったので合わせてご覧ください! ◯言葉にして伝える技術 ソムリエの表現力 https://amzn.to/3DXNLxX ソムリエの田崎真也さんが、ワインの風味の表現術を紹介した本。香りの語彙を鍛えるために、田崎さんは駆け出しのころ果物屋と花屋に通ったらしい。すごい。 ◯ワインの味の科学 https://amzn.to/3RLC9nf タイトルからするとワイン特化っぽいが、記述の射程はかなり広く、認知科学の知見なども広いながら味覚を科学的に分析。興味深い実験なども多く取り上げ、かなり面白かった。フルカラーで装幀もすごく凝っているのに、価格は2000円台とかなり安い。オススメ。 ◯ワインの香り https://amzn.to/3DSUrNt ワインの香りに関する基礎的な文献。ワインの重要な香り27種類が嗅げる「アロマカード」12枚が付録としてついており、そのまま香りのトレーニングもできる。 ◯死ぬまでに飲みたいビール1001本 https://amzn.to/3jNbMAS 世界68カ国から厳選した1001本のビールを詳細に解説した本。それぞれのビールにテイスティングメモがついているので参考になる。 ◯グルメ漫画50年史 https://amzn.to/3IfVKsM 日本のグルメ漫画史を総覧する、類を見ない好著。とにかくリサーチ量が多くて素晴らしい。やっぱり『美味しんぼ』は偉大。 ◯おいしさの表現辞典 https://amzn.to/3YCTP6B あらゆる料理、食材の味表現を蒐集したユニークな辞典。 ◯つじつまを合わせたがる脳 https://amzn.to/3DWttVo 複数の感覚入力をまとめ上げる「統合的認知」についてわかりやすく解説した本。 ◯心はこうして創られる https://amzn.to/3YcA3PH 脳が複数の感覚入力をまとめる際に、都合よくつじつま合わせをしていることを詳述した本。こうした行動が心の正体だと述べていて、面白い。 ◯日本語のレトリック: 文章表現の技法 https://amzn.to/3jQ7Lvy レトリックについて細かく分類し、実例を挙げた入門書。岩波ジュニア新書なのでライト。 ◯ささやく恋人、りきむレポーター 口の中の文化 https://amzn.to/3HSVy0O 会話の中でつっかえたり、言い淀んだり、りきんだりすることの機能、意味について考察したユニークな本。著者は「た」の回で研究にガッツリふれた定延利之先生。 ◯コーヒーの科学 https://amzn.to/3lF1cw5
2023-02-18
46 min
ゆる言語学ラジオ
言語学者も注目する『美味しんぼ』の食レポ。何がすごい?【食レポ2】#203
食レポシリーズ第2回です。「言語学者が称賛する『美味しんぼ』の比喩表現」「ラーメン雑誌はたとえが特盛」「見えないものの描き方-グルメ漫画と音楽漫画比較してみた」など、おいしさの比喩表現について話しました。 【目次】 00:00 『美味しんぼ』であなたも食レポ名人 00:27 猫のおしっこ余韻強め 04:30 作家の「食べる」を堪能しよう 10:46 鳴りひびく快感の交響曲「美味しんぼより」 14:02 比喩が特盛、ラーメン雑誌 22:36 あいまいたとえの森 26:48 このたとえはボケ? 29:26 漫画は感覚体験に技巧を凝らす 45:11 比喩とボケは紙一重 【参考文献・話に出た文献のリンク】 ◯おいしい味の表現術 https://amzn.to/3lp1Uh0 レトリック研究の第一人者・瀬戸賢一先生らが書いた食×ことばのアンソロジー。 ◯ことばは味を超える―美味しい表現の探求 https://amzn.to/40Njmfi 上の瀬戸先生が書いた、食×ことばの一作目。味ことばの分類表が載ってて、ぼんやり眺めているだけでも面白い。 ◯味ことばの世界 https://amzn.to/3xcCS7q 瀬戸先生が編著をつとめた二冊目。2章の脳×食の話が面白かった。 ◯五感で楽しむ食の日本語 https://amzn.to/3Xfh59O 言語研究者が職について食のことばについて分析した論考集。クックパッドのレシピ名のオノマトペを研究した論文など、着眼点がユニーク。 ◯「おいしさ」の錯覚 https://amzn.to/3xabgQz 「おいしさ」の本質本。この本の魅力は#145でもかなり語ったので合わせてご覧ください! ◯言葉にして伝える技術 ソムリエの表現力 https://amzn.to/3DXNLxX ソムリエの田崎真也さんが、ワインの風味の表現術を紹介した本。香りの語彙を鍛えるために、田崎さんは駆け出しのころ果物屋と花屋に通ったらしい。すごい。 ◯ワインの味の科学 https://amzn.to/3RLC9nf タイトルからするとワイン特化っぽいが、記述の射程はかなり広く、認知科学の知見なども広いながら味覚を科学的に分析。興味深い実験なども多く取り上げ、かなり面白かった。フルカラーで装幀もすごく凝っているのに、価格は2000円台とかなり安い。オススメ。 ◯ワインの香り https://amzn.to/3DSUrNt ワインの香りに関する基礎的な文献。ワインの重要な香り27種類が嗅げる「アロマカード」12枚が付録としてついており、そのまま香りのトレーニングもできる。 ◯死ぬまでに飲みたいビール1001本 https://amzn.to/3jNbMAS 世界68カ国から厳選した1001本のビールを詳細に解説した本。それぞれのビールにテイスティングメモがついているので参考になる。 ◯グルメ漫画50年史 https://amzn.to/3IfVKsM 日本のグルメ漫画史を総覧する、類を見ない好著。とにかくリサーチ量が多くて素晴らしい。やっぱり『美味しんぼ』は偉大。 ◯おいしさの表現辞典 https://amzn.to/3YCTP6B あらゆる料理、食材の味表現を蒐集したユニークな辞典。 ◯つじつまを合わせたがる脳 https://amzn.to/3DWttVo 複数の感覚入力をまとめ上げる「統合的認知」についてわかりやすく解説した本。 ◯心はこうして創られる https://amzn.to/3YcA3PH 脳が複数の感覚入力をまとめる際に、都合よくつじつま合わせをしていることを詳述した本。こうした行動が心の正体だと述べていて、面白い。 ◯日本語のレトリック: 文章表現の技法 https://amzn.to/3jQ7Lvy レトリックについて細かく分類し、実例を挙げた入門書。岩波ジュニア新書なのでライト。 ◯ささやく恋人、りきむレポーター 口の中の文化 https://amzn.to/3HSVy0O 会話の中でつっかえたり、言い淀んだり、りきんだりすることの機能、意味について考察したユニークな本。著者は「た」の回で研究にガッツリふれた定延利之先生。 ◯TRY ラーメン大賞 https://amzn.to/3jK6d64 ◯美味しんぼ https://amzn.to/40IAfYH ◯神の雫 https://amzn.to/3leFy1B ◯ポケットモンスタースペシャル
2023-02-14
56 min