podcast
details
.com
Print
Share
Look for any podcast host, guest or anyone
Search
Showing episodes and shows of
ZenEatingももえ
Shows
姉妹で禅ラジオ
21 本の見どころとこぼれ話|出版記念『食べる瞑想ZenEatingのすすめ』食事で調う準備をする/五感で味わう/おなかで選ぶ/食べ物からエネルギーをもらう/手放しで自由になる/生きる喜びを味わう道
『食べる瞑想ZenEatingのすすめ:世界が認めた幸せな食べ方』 https://amzn.asia/d/1N6mltj SNSでご質問やご感想もぜひシェアしてね! @zeneatingmomoをタグ付けして呟いていただけたら拝見しにいきます~! 【法人向けZenEating】 「マインドフルネス×食べる」でチームビルディングとウェルビーイング https://zen-eating.com/ja/corporate/ 【個人向けメンバーシップ制のZenEatingスクールも募集中】 <きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信 <あう>Zoomセッション <おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール 食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょう スクール詳細・お申込み https://zen-eating.com/ja/school/ ▽Appleポッドキャスト、Spotify、お好みのポッドキャストでお聴きください▽ ●ゆる禅こーさんとZenEatingももえ https://anchor.fm/kosanmomo ●食で心と身体が調うZenEating https://anchor.fm/momoezeneatingk ●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo ●Facebook@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo ●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo ●ブログ https://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト(法人向け研修・個人向けサブスク) https://zen-eating.com/ja/ #出版 #本 #食 #食べる瞑想 #マインドフルネス #幸福 #リベラルアーツ #幸せ #人生観 #哲学 #アラサー #日本文化 #文化 #学び #教養 #慈悲 #ウェルビーイング #瞑想 #ライフスタイル #姉妹で禅ラジオ #社会人 #豊かさ #書籍 #生き方 #禅 #zeneatingのすすめ
2023-01-29
35 min
姉妹で禅ラジオ
20 リトリートのすすめ:山ごもりリトリートが最高だった|携帯の電源を切る儀式・森の瞑想・焚火・滝行・マインドフルな対話・精進修行ごはん|日常で出来るリトリート的な過ごし方
リトリートのプログラム:携帯の電源を切る儀式・森の瞑想・焚火・滝行・マインドフルな対話・精進修行ごはん| プログラムをこなすことではなく、自分がのびのびできる在り方で満たされる| 言語を越えて繋がる安心感| 冒険と冒険隊長| 日常で出来るリトリート的な過ごし方:携帯をOFFにする時間を15分とる・公園散歩がリトリートになる方法・ZenEatingのお箸でリトリートが日常に取り入れられる 【ももえが書いた本】 『食べる瞑想ZenEatingのすすめ:世界が認めた幸せな食べ方』 https://amzn.asia/d/1N6mltj SNSでご質問やご感想もぜひシェアしてね! @zeneatingmomoをタグ付けして呟いていただけたら拝見しにいきます~! 【法人向けZenEating】 「マインドフルネス×食べる」でチームビルディングとウェルビーイング https://zen-eating.com/ja/corporate/ 【個人向けサブスクのZenEatingスクールも募集中】 <きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信 <あう>Zoomセッション <おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール 食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょう スクール詳細・お申込み https://zen-eating.com/ja/school/ ▽Appleポッドキャスト、Spotify、お好みのポッドキャストでお聴きください▽ ●ゆる禅こーさんとZenEatingももえ https://anchor.fm/kosanmomo ●食で心と身体が調うZenEating https://anchor.fm/momoezeneatingk ●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo ●Facebook@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo ●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo ●ブログ https://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト(法人向け研修・個人向けサブスク) https://zen-eating.com/ja/ #リトリート #リフレッシュ #リラックス #気分転換 #山 #幸福 #リベラルアーツ #幸せ #人生観 #哲学 #アラサー #日本文化 #文化 #学び #教養 #慈悲 #ウェルビーイング #瞑想 #ライフスタイル #姉妹で禅ラジオ #社会人
2023-01-08
38 min
姉妹で禅ラジオ
17空(くう)って何だろう?|現代物理学と色即是空の共通点/般若心経=空の魅力は「かたよらない、とらわれない、自由に生きられる教え」/なぜ禅と言えば空なの?/花瓶の価値は陶器ではなくて、内側の空間
0:00 空(くう)って何?をグルグルしよう!仏教の空?「色即是空」の空と一緒? 1:30 『世界は関係でできている』現代物理学と色即是空の共通点 3:15 「空=実体がない」定義、自分ひとりで起こせた、起こった出来事はない。関係性の中で生きてる 5:45 般若心経とダライ・ラマと仏教 6:30 般若心経は身近じゃなかったけど「全てのものは空で、空は全てだ!」実体はない。 9:00 「老い」もないよ~! 11:00 花瓶の価値は陶器ではなくて、内側の空間にある。 12:00 「わびさび」は空の思想から生まれた 13:00 単体で確固たる存在は世の中にない。繋がって影響し合ってる 14:00 利他も慈愛、慈悲も空から生まれている 16:00 酸素が必要だけど、吐く息を無しで、吸う息だけでは生きられない 18:30 目的に向かう積み上げではなく、解体する 19:30 ブッダと大乗仏教の父、龍樹(ナーガールジュナ)の空 22:00 もっと空が知りたくなったら「日本とインドの思想哲学ラジオ」聞いてね 24:00 なぜ禅と言えば空なの?般若心経が禅で大事なお経 25:15 般若心経=空の魅力は「かたよらない、とらわれない、自由に生きられる教え」 【関連音声】 ・エピソード16禅とアート ・日本とインドの思想哲学ラジオ14「初めての空」by食で心と身体が調うZenEatingチャンネル SNSでご質問やご感想もぜひシェアしてね! @zeneatingmomoをタグ付けして呟いていただけたら拝見しにいきます~! 【法人向けZenEating】 「マインドフルネス×食べる」でチームビルディングとウェルビーイング https://zen-eating.com/ja/corporate/ 【個人向けサブスクのZenEatingスクールも募集中】 <きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信 <あう>Zoomセッション <おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール 食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょう スクール詳細・お申込み https://zen-eating.com/ja/school/ ▽Appleポッドキャスト、Spotify、お好みのポッドキャストでお聴きください▽ ●ゆる禅こーさんとZenEatingももえ https://anchor.fm/kosanmomo ●食で心と身体が調うZenEating https://anchor.fm/momoezeneatingk ●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo ●Facebook@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo ●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo ●ブログ https://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト(法人向け研修・個人向けサブスク) https://zen-eating.com/ja/ #禅 #リベラルアーツ #歴史 #空 #哲学 #鈴木大拙 #量子物理学 #般若心経 #仏教 #日本文化 #文化 #学び #教養 #慈悲 #ウェルビーイング #働き方 #瞑想 #ライフスタイル #姉妹で禅ラジオ #社会人
2022-06-04
26 min
食で心と身体が調うZenEating
思想哲学ラジオ14|初めての空(くう)|仏教と空の自由自在さ/諸行無常、絶対のものはない関係性の仏教/ギリシャのゼウスとブッダは同じ!?/更新して捨てよう/マトリックスと階層が俯瞰できる空
0:00 「空(くう)」の魅力、インド→中国→日本での3:00 空って「から」「そら」と呼んでも良いのになんで「くう」って読むの?漢字のワナ6:00 インド中国は自発光の恒星文明だから破壊と再生できる、日本は衛生文明だから壊しにくい15:00 インド、バラモン教思想の根源は梵我一如(死んだら魂が次世代に繋がるアートマン)、に対して仏教は常に変化して絶対のものはない21:00 関係性の仏教27:00 言葉の限界、言った瞬間に違うものに。(説一切有部)39:00 アレクサンダーがインドに連れてきた西アジア、ギリシャ文明の人がギリシャ神話と石像をインドに持ってきた42:00 前提を共有していない、アートマン無いよ!無我だよ!と言っても伝わらない44:00 「ゼウスとブッダは同じですよ」という相対化が空の思想のもと45:00 ウパニシャッド哲学的にあなたと私を入れ替えるという文明融合47:00 ドーナッツの生地部分が「有」、真ん中が空(大乗仏教の父:龍樹ナーガールジュナの中論)50:00 「無」ではなく「非」。Non-selfではなくUn-self52:00 虚空ではなく空。空には枠があるから場ができる54:00 場を譲り合い共有できる智慧が四諦・八正道(譲り合う心の持ち方)56:00 八正道は空の発展形。空は固定できない60:00 急流を渡るときに命を守ってくれたイカダを持って山を登らないよね。というインドの教えは価値あるものも都度更新して捨てていく1:01:00 階段を上るには目標が必要、自我の超越としてのニルバーナ。突き抜けた自己実現1:03:00 なんで大乗仏教は世俗主義と言われるの?1:05:00 上座部仏教を否定したのが大乗仏教1:06:00 無心の「無」をなんとか説明してみる…!仏教哲学では阿頼耶識(あらやしき)1:08:00 直感と無意識、深層で他者と繋がる世界が阿頼耶識1:12:00 超ひも理論と仏教思想。インダス文明が武力なく広く統治した精神性と同じ1:13:00 インドの空(スニャーター)と中国の空の違い。そして行へ。1:15:00 空は縁起性と囚われから自由に。固定化しない1:16:00 マトリックスと階層が俯瞰できる空1:20:00 行き来が自在1:23:00 次回予告「世界は関係性で出来ている!縁起と相互依存インターリレーション」***視野広がる、思索深まる「現代のお悩みを比較思想でひも解く、社会人のための大学講義」教えて!保坂先生日本とインドの思想哲学ラジオ:エピソード10今こそウパニシャッド思想 前編***このポッドキャストは現代の悩みを、比較思想でひもとく、社会人のための大学講義です。空(くう)おもしろい!!当たり前と思っている固定化した世界の見方が外れて楽になります。初めて空に触れる方も、楽しめる内容になっているのでぜひ聴いてみてください~!今回のテーマ「初めての空(空から学ぶ自由自在さ)」は、1時間半の講義を一本に収録しています。では、講義お楽しみください!***【保坂俊二先生】ももえの大学時代の恩師。広い視野で世界を見るための新しい視点を、半歩先に指し示してくださる講義が魅力的。中央大学総合政策学部教授/公益法人中村元東方研究所理事/比較文明学会会長専門は比較宗教学、インド思想。著書に『仏教とヨーガ』『知識ゼロからの世界三大宗教入門』『ブッダとムハンマド開祖でわかる仏教とイスラム教』『国家と仏教』など。朗らかで愛に溢れた優しい先生。【ももえ】ZenEating代表禅の精神性にインスピレーションを得た心を調える食べ方で、30か国1600名以上の心の安らぎに貢献。Google、マッキンゼー、パナソニックを始め大手企業の研修として採用される。星野リゾートのウェルネス担当、インド移住、クックパッド勤務を経て独立。大学時代の卒論は、保坂先生に指導していただいた「禅と日本文化」。1991年生まれ。故郷は山伏の祖父が住む山形。趣味は修行。【法人向けZenEating】「マインドフルネス×食べる」でチームビルディングとウェルビーイングhttps://zen-eating.com/ja/corporate/【個人向けサブスクのZenEatingスクールも募集中】<きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信<あう>Zoomセッション<おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょうスクール詳細・お申込み https://zen-eating.com/ja/school/【Appleポッドキャスト、Spotify、グーグルポッドキャストなど、お好みのポッドキャストでお聴きください】●ラジオ「ゆる禅こーさんとZenEatingももえ」 https://anchor.fm/kosanmomo●ラジオ「姉妹でZenラジオ」 https://anchor.fm/zenradio●Instagram@zeneatingmomohttps://www.instagram.com/zeneatingmomo●Facebook@zeneatingmomohttps://www.facebook.com/zeneatingmomo●Twitter@zeneatingmomohttps://twitter.com/zeneatingmomo ●ブログhttps://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイトhttps://zen-eating.com/ja/ #空 #禅 #大乗仏教 #中国仏教 #インド哲学 #自由 #宗教 #仏教 #講義 #総合政策 #国際 #自由自在 #精神 #歴史 #世界史 #思想史 #社会 #保坂俊司
2022-04-21
1h 29
姉妹で禅ラジオ
13禅とウェルビーイング|自分の状態を認識するのが上手になる/ウェルビーイングは諸行無常/問題は解決しないでいい/怒っちゃダメ悲しんじゃダメを手放そう
0:00 禅とウェルビーイングって重なる部分が多い 1:30 キーワードは“幸せ””生きる” 2:40 科目としてのウェルビーイングではなく、ウェルビーイングな世界観と扱うトピックが好き 3:20 ウェルビーイングの定義おさらい、心と身体と社会的に健康な「状態」 4:30 ウェルビーイングは諸行無常 5:00 日本人にとってウェルビーイングの本質は昔から大切にしてきた考え方 6:00 自然の中で生かされている感覚ってウェルビーイングに大事 6:45 「落としたらニンジンさんが悲しいよ」という共感の仕方は、日本独特のモノの命 7:30 擬人化したニンジンに感情投影するのは世界でもあるけど 9:00 自然が先生 9:30 けんちん汁の由来 11:00 ZenEatingがウェルビーイング研修で伝える幸せの叶え方 13:30 問題は解決しないで、感じ方を変える 15:00 問いの設定が上手になる 15:45 幸せの条件が外部環境に寄ると不安も多い 16:15 幸せの手綱を自分にたぐり寄せよう! 17:30 満たされるポイントを満タンにしなくてもいい 18:30 ウェルビーイングは「道」 19:15 不安になっても痛みを持ってもいい。怒っちゃダメ悲しんじゃいけない思い込みを手放そう 21:00 職場をウェルビーイングをするには今日の状態を職場の仲間とシェアから 23:00 会議の最初は今の気分を短く伝え合おう 25:30 今の気分が分からない人へ 26:30 共通点①自分の状態を認識するのが上手になっていく方法 28:00 ウェルビーイング観をアップデートしたい 30:00 共通点②安心 30:30 感情が起伏してもいい 31:15 生きる土台に安心をおこう 32:00 共通項③自由:やってもいいしやらなくても良い、でもやってる♡という選択 SNSでご質問やご感想もぜひシェアしてね! @zeneatingmomoをタグ付けして呟いていただけたら拝見しにいきます~! 【法人向けZenEating】 「マインドフルネス×食べる」でチームビルディングとウェルビーイング https://zen-eating.com/ja/corporate/ 【個人向けサブスクのZenEatingスクールも募集中】 <きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信 <あう>Zoomセッション <おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール 食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょう スクール詳細・お申込み https://zen-eating.com/ja/school/ ▽Appleポッドキャスト、Spotify、お好みのポッドキャストでお聴きください▽ ●ゆる禅こーさんとZenEatingももえ https://anchor.fm/kosanmomo ●食で心と身体が調うZenEating https://anchor.fm/momoezeneatingk ●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo ●Facebook@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo ●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo ●ブログ https://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト(法人向け研修・個人向けサブスク) https://zen-eating.com/ja/ #ウェルビーイング #禅 #働き方 #幸福 #幸せ #瞑想 #リトリート #ライフスタイル #姉妹で禅ラジオ #社会人 #学び
2022-02-19
33 min
食で心と身体が調うZenEating
思想哲学ラジオ13|インドで生まれた初期の禅、背景がおもしろい!|達磨(ダルマ)さんはなぜインドに命がけで中国に行った?インドで仏教が弾圧始まったから新天地を求めた?伝説になった達磨は当時の精神分析哲学、唯識。精神を体に集中しながら自己分析/実用重視の中国に渡って禅は行に特化/あらゆる思想がインドに来ると瞑想に
0:00 禅がインドから中国へ来た頃の時代背景2:00 禅の語源はインドのディヤーナ→中国のツェン→日本でゼン4:00 修行をして体験する禅は主観的な禅、今日は背景から客観的に禅を理解してみよう6:30 研究対象に入っていく姿勢で研究しよう、でもインド人嫌いなインド学者が多い8:30 言葉は受け取る人、使う人の体験によって解釈変わる9:45 精神集中によって政治的な影響力を持った古代インダス文明のインド人12:30 実利重視の中国/本質重視のインド17:30 軍事で外から統治する中国的政治/精神的な呪術で内側から統治するインド的政治21:00 インドに移動してきた遊牧民の持っていた呪文や儀式的なものと、インド土着の瞑想的な文化が融合:排除せずにインクルーシブながら秩序立てる。統合できるのは瞑想があるから26:00 一神教は神様ひとりで、多神教は神が沢山という理解はアップデートせよ。見る位置によって世界の見え方が変わることを許容するのが多神教。科学を支えているのは一神教。一つの価値観しか認めない、でも人間は人間だけで生きている訳ではない29:15 世界は一直線ではない。色んな線が集まっている。部分最適は全体にとって悪い結果になることも。環境問題など31:30 インドで瞑想が発展したのは、食べ物が豊かだから座っていても生きるのに困らないから。あらゆるものがインドに来ると瞑想になる。36:00 ヨーロッパが世界を席巻した結果、自分の価値観が正しいという争いが世界で生まれた。自由にものを考える基礎に瞑想がある。40:30 物質以上に精神が重視されたインドの背景はなぜ生まれた?42:30 肉体的な快楽な善だけでなく、精神的な善を追及したのが初期の禅、インドの禅。自分って何?という議論をしたのが仏教とインド48:00 高い位置から見ると境界線がなくなる。宇宙から地球を見ると国境がない宇宙観を古代インドから持ってた。抽象力とメモリーが大きいインド人の脳は社会と歴史に育てられた53:30 瞑想を深くしながら言語化もしたから、仏教は一般人に受け入れやすい性質を持つ56:45 インドのディヤーナ(禅定)の思想が千年後、中国に入って禅に59:00 達磨(ダルマ)さんはなぜインドに命がけで中国に行った?インドで仏教が弾圧始まったから新天地を求めた?伝説になった達磨は当時の精神分析哲学、唯識。精神を体に集中しながら自己分析。1:04:45 混ぜこぜにするカオスなインド出身の達磨も、中国に合わせて、いつ悟れる?どうやったら悟れる?を求める、実利的に行(ぎょう)と坐禅に特化して伝えた1:06:50 インドは見えないものを重視。中国は見えるものを重視、形に見えないとわからない、と考える1:09:30 達磨は南インド人?初期に中国北部の遊牧民に受け入れられず、中国で受け入れた側は米を食べていた漢民族***視野広がる、思索深まる「現代のお悩みを比較思想でひも解く、社会人のための大学講義」教えて!保坂先生日本とインドの思想哲学ラジオ:エピソード13インドで生まれた初期の禅、背景がおもしろい!***このポッドキャストは現代の悩みを、比較思想でひもとく、社会人のための大学講義です。今回は、「インドで生まれた初期の禅、背景がおもしろい!」というテーマでお話ししました。テーマ選定の背景ですが、日本で禅のことをほんの少し知ると、日本で独自に発展して禅が複雑になってきたように感じる瞬間があります。本質にそぎ落とすと何なのか?初期の禅はどういうものだったのか?源流を辿っていきたくなります。1時間の講義の後にわかったことは、初期の禅は「純粋な」禅なのではという予想は、単純化しすぎた仮説だったということです。そんなに都合よくいきません(笑) 同時に、答えを知ることは大して重要ではないことにも気づきます。大学講義はまさにリベラルアーツ。即時使える問題解決ではなく、クリエイティブな力を発揮する場面で蓄積してきた広い視野がパッと花開いたりします。おすすめは、「視野を広げる、世界の見方を柔軟にすることで生きやすくなる」という意図で講義を聴くことです。そうするとまるで海外旅行のように新しい世界を知れて、日本の現代の常識ではなく、時間と空間を越えて物事を見られるようになっていく感覚があります。これまでの保坂先生の講義のポッドキャストは、3部に分けていましたが、今回のテーマ「インドで生まれた初期の禅、背景がおもしろい!」は一本で一時間にまとめています。では、講義お楽しみください!***【保坂俊二先生】ももえの大学時代の恩師。広い視野で世界を見るための新しい視点を、半歩先に指し示してくださる講義が魅力的。中央大学総合政策学部教授/公益法人中村元東方研究所理事/比較文明学会会長専門は比較宗教学、インド思想。著書に『仏教とヨーガ』『知識ゼロからの世界三大宗教入門』『ブッダとムハンマド開祖でわかる仏教とイスラム教』『国家と仏教』など。朗らかで愛に溢れた優しい先生。【ももえ】ZenEating代表禅の精神性にインスピレーションを得た心を調える食べ方で、30か国1600名以上の心の安らぎに貢献。Google、マッキンゼー、パナソニックを始め大手企業の研修として採用される。星野リゾートのウェルネス担当、インド移住、クックパッド勤務を経て独立。大学時代の卒論は、保坂先生に指導していただいた「禅と日本文化」。1991年生まれ。故郷は山伏の祖父が住む山形。趣味は修行。【法人向けZenEating】「マインドフルネス×食べる」でチームビルディングとウェルビーイングhttps://zen-eating.com/ja/corporate/【個人向けサブスクのZenEatingスクールも募集中】<きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信<あう>Zoomセッション<おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょうスクール詳細・お申込み https://zen-eating.com/ja/school/▽Appleポッドキャスト、Spotify、グーグルポッドキャストなど、お好みのポッドキャストでお聴きください▽●ラジオ「ゆる禅こーさんとZenEatingももえ」 https://anchor.fm/kosanmomo●ラジオ「姉妹でZenラジオ」 https://anchor.fm/zenradio●Instagram@zeneatingmomohttps://www.instagram.com/zeneatingmomo●Facebook@zeneatingmomohttps://www.facebook.com/zeneatingmomo●Twitter@zeneatingmomohttps://twitter.com/zeneatingmomo●ブログhttps://note.com/momoe_wellness●ウェブサイトhttps://zen-eating.com/ja/#世界史 #歴史 #禅 #インド #中国 #アジア #思想 #哲学 #精神 #多様性 #インド哲学 #アフターコロナ #ポストコロナ #資本主義 #宗教 #仏教 #講義 #総合政策
2022-01-18
1h 15
姉妹で禅ラジオ
12山ごもり体験談&2022年の抱負|山で木の瞑想滝行、一人リトリート/情報ではなく言語を使わずに"直接""体験"するZenEatingは、日常でできる山ごもり/人間基準じゃない自然の魅力/山の夜ハラからの呼吸で不安が消えた/修行というエンターテインメント
0:00~山ごもりと冬至で久しぶりの配信!うれしい 1:20~山で瞑想、滝行、木の香りを嗅いだり安らぐ時間で一人リトリート 3:45~五感で山に包まれて、できたての空気を味わう豊かさ 6:00~雪の上で野うさぎの足跡を辿って跳んで、自然の偉大さに気づき安心 7:00~自然の一部だと思い出せる時間が大事 7:50~人間基準の都市、人間基準じゃない自然で人間がコントロールできない弱さという快感 9:30~86歳で毎日山に行く山伏、私たちのおじいちゃん 11:20~雪道で転んだ時に手を差し伸べず見守るスタイルが山に生きる祖父の愛 13:10~カモシカのように四つん這いで、土の匂いを嗅いでみて見えたもの 15:00~子供のころの純粋な山の体験、大人になって概念や精神的なことを学んでからの山遊び 17:00~山の夜、おばけが怖いアラサーだけど、ハラからの呼吸で不安が消えた 19:00~”読む書く話す聞く”を一切しない言語のない時間で頭に静けさを 21:00~料理や絵やデザインに触れる日常行為も言語使わないからこそ開く感覚と脳がある 21:50~ごはんを情報ではなく言語を使わずに"直接""体験"するZenEatingは、日常でできる山ごもり 22:15~時間を味わう、体験を味わう、味わうって感覚に意識を戻すこと。ZenEatingで頭の忙しさから解放 23:15~言語を使わない時間として、食べる瞑想をやってみては? 23:50~裸で滝に入って、地球との一体感に喜び満ち溢れて 25:20~修行というエンターテインメント 26:00~エゴ、競争心、悲しみから解き放たれる山の時間 28:00~無理から離れて、不自然に気づくセンサー。気づく思い出す時間。 29:00~ももえ今年の抱負:失敗を沢山する:冷暖自知「温かいか冷たいかは見てないで触ったらすぐわかる」という禅語。やってみよう! 30:45~たまえ今年の抱負:枠を外す・受け取る、脱「自分で頑張らなきゃ」は禅にヒントがありそう 32:15~もう受け取っているものに気づこう SNSでご質問やご感想もぜひシェアしてね! @zeneatingmomoをタグ付けして呟いていただけたら拝見しにいきます~! 【法人向けZenEating】 「マインドフルネス×食べる」でチームビルディングとウェルビーイング https://zen-eating.com/ja/corporate/ 【個人向けサブスクのZenEatingスクールも募集中】 <きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信 <あう>Zoomセッション <おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール 食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょう スクール詳細・お申込み https://zen-eating.com/ja/school/ ▽Appleポッドキャスト、Spotify、お好みのポッドキャストでお聴きください▽ ●ゆる禅こーさんとZenEatingももえ https://anchor.fm/kosanmomo ●食で心と身体が調うZenEating https://anchor.fm/momoezeneatingk ●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo ●Facebook@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo ●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo ●ブログ https://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト(法人向け研修・個人向けサブスク) https://zen-eating.com/ja/ #瞑想 #リトリート #ライフスタイル #山伏 #姉妹で禅ラジオ #社会人 #学び #調え方 #ウェルビーイング #ととのい
2022-01-15
32 min
食で心と身体が調うZenEating
思想哲学ラジオ12|今こそウパニシャッド後編|価値観が多様化する現代はウパニシャッドができた時代に似てる/異質な思想を結びつける世界観/違いや「我」を越えて共生する社会へ
0:00 ヨガやサーンキヤを含むインド哲学の6つの学派5:00 アーユルヴェーダとヨーガにも関係ある唯物論、仏教に近いサーンキヤ哲学7:00 思想としてのウパニシャッド、体で練り上げるのがヨーガ9:00 長い瞑想の合間に肉体の健康を目指したハタヨーガ11:00 禅問答も言葉だけでなく行(ぎょう)から来るからヨーガ12:00 ヨーガは別のものを結びつけるという意味14:00 野生の猿の母親は、亡くなった子供は手放す。人間と違うところ18:00 まとめ神秘的、非論理的な思想の直伝の書物がウパニシャッド20:00 ひとつの価値観が行き詰り、価値観が多様化する現代はウパニシャッドができた時代に似てる!21:00 異質な思想を結びつけるウパニシャッド的な世界観が助けになる22:00 国際化する今こそ、都市化した時代にできたウパニシャッドに習え23:00 次元を行き来して、別のものを23:40 違いや「我」を捨てるのではなく、越えて共生する社会へ24:30 ウパニシャッド視点で現代を見ると面白い25:00 次回予告:相互関係性と縁起思想26:00 禅は 神秘主義***視野広がる、思索深まる「現代のお悩みを比較思想でひも解く、社会人のための大学講義」教えて!保坂先生日本とインドの思想哲学ラジオ:エピソード12今こそウパニシャッド思想 後編***このポッドキャストは現代の悩みを、比較思想でひもとく、社会人のための大学講義です。今回は、なぜ今ウパニシャッド思想?というテーマでお話ししました。コロナ以降、これまで強く信じられてきた経済や物質を重視する価値観が行き詰り、生き方が多様化するような、この現代の流れが加速しているように感じます。ウパニシャッドというのは、インドの昔の思想体系のことで、神秘的で非論理的な思想の直伝の書物、と聞くと難しそう…と感じますよね。私も最初は遠いもののように感じたんですが、現代のこの多様化している変化の速い時代が、ウパニシャッドが生まれた時代背景に似ていることがわかりました。今回の講義を聴きおえて、今と似たような価値観が多様になっていく時代を体験した人たちが、過去に編み出した深い思想を学ぶことで、未来を予想することはできなくても、過去から今を生き抜く力をもらえるなと感じました。ウパニシャッド的な世界観は、違う性質の思想をも結びつけちゃうという特徴があります。今の社会、多様性の中で、共生の助けになるということもわかりました。違いや「我」を捨てるのではなく、違いを越えて共生していくこと、そのメンタリティと多角的な視点がウパニシャッドの講義を聴き終えたら不思議と育まれていました。今回のテーマ「なぜ今ウパニシャッド思想?」は、前編中編後編と3部に分かれています。では、講義お楽しみください!***前編https://youtu.be/QKkXYnWINkU中編https://youtu.be/fym4JRJc5uA後編(この動画)https://youtu.be/KvTaQtBSil8【保坂俊二先生】ももえの大学時代の恩師。広い視野で世界を見るための新しい視点を、半歩先に指し示してくださる講義が魅力的。中央大学総合政策学部教授/公益法人中村元東方研究所理事/比較文明学会会長専門は比較宗教学、インド思想。著書に『仏教とヨーガ』『知識ゼロからの世界三大宗教入門』『ブッダとムハンマド開祖でわかる仏教とイスラム教』『国家と仏教』など。朗らかで愛に溢れた優しい先生。【ももえ】ZenEating代表禅の精神性にインスピレーションを得た心を調える食べ方で、30か国1600名以上の心の安らぎに貢献。Google、マッキンゼー、パナソニックを始め大手企業の研修として採用される。星野リゾートのウェルネス担当、インド移住、クックパッド勤務を経て独立。大学時代の卒論は、保坂先生に指導していただいた「禅と日本文化」。1991年生まれ。故郷は山伏の祖父が住む山形。趣味は修行。【法人向けZenEating】「マインドフルネス×食べる」でチームビルディングとウェルビーイングhttps://zen-eating.com/ja/corporate/【個人向けサブスクのZenEatingスクールも募集中】<きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信<あう>Zoomセッション<おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょうスクール詳細・お申込み https://zen-eating.com/ja/school/▽Appleポッドキャスト、Spotify、グーグルポッドキャストなど、お好みのポッドキャストでお聴きください▽●ラジオ「ゆる禅こーさんとZenEatingももえ」 https://anchor.fm/kosanmomo●ラジオ「姉妹でZenラジオ」 https://anchor.fm/zenradio●Instagram@zeneatingmomohttps://www.instagram.com/zeneatingmomo●Facebook@zeneatingmomohttps://www.facebook.com/zeneatingmomo●Twitter@zeneatingmomohttps://twitter.com/zeneatingmomo ●ブログhttps://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイトhttps://zen-eating.com/ja/ #多様性 #ウパニシャッド #インド哲学 #アフターコロナ #ポストコロナ #資本主義 #宗教 #仏教 #講義 #総合政策
2021-12-13
27 min
食で心と身体が調うZenEating
思想哲学ラジオ11|今こそウパニシャッド中編|多様性と多元的/外に向かうと武力、内面に向かうとヨーガ/我々の中に宇宙がある、宇宙の中に我々がある梵我一如/生と死は直線的なのか
0:00 論理学だけど二元的でない、多様なものを排除しない多元的で一元的なウパニシャッドが現代を救う7:00 インダス文明は武力でなく、瞑想やヨーガで国を統治していた9:30 外に向かうと武力、内面に向かうとヨーガ12:00 精神鍛錬した人と一体化して吸い込まれる感覚15:00 ブッダは思想が自由でバラバラになった最後、ウパニシャッドの前期と中期の間に生まれた18:00 仏教がバラモン教化して密教に20:30 恒星文明、中国インドは自分で光る文明は自分が作ったものを脱げない、日本は月で気軽に脱ぎ着する22:30 梵我一如、自分と宇宙が一緒。我々の中に宇宙がある、宇宙の中に我々がある26:30 はじめと終わりがグルグル=インド的思想、一回起生、生と死が直線的=西洋思想29:00 アキレスは亀を抜けない、微分積分と人間の認知の限界。ギリシャとインドは先祖一緒33:00 ギリシャは哲学だけでなく宗教も盛んだった36:00 イギリス経由のインド学***視野広がる、思索深まる「現代のお悩みを比較思想でひも解く、社会人のための大学講義」教えて!保坂先生日本とインドの思想哲学ラジオ:エピソード11今こそウパニシャッド思想 中編***このポッドキャストは現代の悩みを、比較思想でひもとく、社会人のための大学講義です。今回は、なぜ今ウパニシャッド思想?というテーマでお話ししました。コロナ以降、これまで強く信じられてきた経済や物質を重視する価値観が行き詰り、生き方が多様化するような、この現代の流れが加速しているように感じます。ウパニシャッドというのは、インドの昔の思想体系のことで、神秘的で非論理的な思想の直伝の書物、と聞くと難しそう…と感じますよね。私も最初は遠いもののように感じたんですが、現代のこの多様化している変化の速い時代が、ウパニシャッドが生まれた時代背景に似ていることがわかりました。今回の講義を聴きおえて、今と似たような価値観が多様になっていく時代を体験した人たちが、過去に編み出した深い思想を学ぶことで、未来を予想することはできなくても、過去から今を生き抜く力をもらえるなと感じました。ウパニシャッド的な世界観は、違う性質の思想をも結びつけちゃうという特徴があります。今の社会、多様性の中で、共生の助けになるということもわかりました。違いや「我」を捨てるのではなく、違いを越えて共生していくこと、そのメンタリティと多角的な視点がウパニシャッドの講義を聴き終えたら不思議と育まれていました。今回のテーマ「なぜ今ウパニシャッド思想?」は、前編中編後編と3部に分かれています。では、講義お楽しみください!***前編https://youtu.be/QKkXYnWINkU中編(この動画)https://youtu.be/fym4JRJc5uA後編https://youtu.be/KvTaQtBSil8【保坂俊二先生】ももえの大学時代の恩師。広い視野で世界を見るための新しい視点を、半歩先に指し示してくださる講義が魅力的。中央大学総合政策学部教授/公益法人中村元東方研究所理事/比較文明学会会長専門は比較宗教学、インド思想。著書に『仏教とヨーガ』『知識ゼロからの世界三大宗教入門』『ブッダとムハンマド開祖でわかる仏教とイスラム教』『国家と仏教』など。朗らかで愛に溢れた優しい先生。【ももえ】ZenEating代表禅の精神性にインスピレーションを得た心を調える食べ方で、30か国1600名以上の心の安らぎに貢献。Google、マッキンゼー、パナソニックを始め大手企業の研修として採用される。星野リゾートのウェルネス担当、インド移住、クックパッド勤務を経て独立。大学時代の卒論は、保坂先生に指導していただいた「禅と日本文化」。1991年生まれ。故郷は山伏の祖父が住む山形。趣味は修行。【法人向けZenEating】「マインドフルネス×食べる」でチームビルディングとウェルビーイングhttps://zen-eating.com/ja/corporate/【個人向けサブスクのZenEatingスクールも募集中】<きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信<あう>Zoomセッション<おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょうスクール詳細・お申込み https://zen-eating.com/ja/school/▽Appleポッドキャスト、Spotify、グーグルポッドキャストなど、お好みのポッドキャストでお聴きください▽●ラジオ「ゆる禅こーさんとZenEatingももえ」 https://anchor.fm/kosanmomo●ラジオ「姉妹でZenラジオ」 https://anchor.fm/zenradio●Instagram@zeneatingmomohttps://www.instagram.com/zeneatingmomo●Facebook@zeneatingmomohttps://www.facebook.com/zeneatingmomo●Twitter@zeneatingmomohttps://twitter.com/zeneatingmomo ●ブログhttps://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイトhttps://zen-eating.com/ja/ #多様性 #ウパニシャッド #インド哲学 #アフターコロナ #ポストコロナ #資本主義 #宗教 #仏教 #講義 #総合政策
2021-12-09
37 min
食で心と身体が調うZenEating
思想哲学ラジオ10|今こそウパニシャッド前編|現代と似た変化の時代に生まれたインド哲学のウパニシャッド思想/思想家の爆誕期ソクラテス、プラトンと孔子、ブッダ、ウパニシャッド
2:00 秘密の奥義書ウパニシャッドは先生と弟子が一般講義では誤解されるような微妙な教えを個人指導した紀元前5Cからの文献13:00 ウパニシャッドは農村時代の後に、都市ができて自由思想が生まれた時代16:00 ソクラテスプラトンと孔子とブッダ、ウパニシャッド、イランの思想家、ユダヤの思想家が同じ時代に生まれた思想爆誕期(枢軸時代)20:00 インドは都市革命と思想革命の時期が中国文明やエジプト文明近かった22:00 ユダヤ・キリスト聖典が書き換えられないのは、石板だったから。中国は墨だから書き換えられる24:00 都市化によって世界中で生まれた自由思想。インドはウパニシャッド27:30 ウパニシャッドは仏教の兄弟。インドの古い聖典ヴェーダ(自然現象を神格化)をまたいで***視野広がる、思索深まる「現代のお悩みを比較思想でひも解く、社会人のための大学講義」教えて!保坂先生日本とインドの思想哲学ラジオ:エピソード10今こそウパニシャッド思想 前編***このポッドキャストは現代の悩みを、比較思想でひもとく、社会人のための大学講義です。今回は、なぜ今ウパニシャッド思想?というテーマでお話ししました。コロナ以降、これまで強く信じられてきた経済や物質を重視する価値観が行き詰り、生き方が多様化するような、この現代の流れが加速しているように感じます。ウパニシャッドというのは、インドの昔の思想体系のことで、神秘的で非論理的な思想の直伝の書物、と聞くと難しそう…と感じますよね。私も最初は遠いもののように感じたんですが、現代のこの多様化している変化の速い時代が、ウパニシャッドが生まれた時代背景に似ていることがわかりました。今回の講義を聴きおえて、今と似たような価値観が多様になっていく時代を体験した人たちが、過去に編み出した深い思想を学ぶことで、未来を予想することはできなくても、過去から今を生き抜く力をもらえるなと感じました。ウパニシャッド的な世界観は、違う性質の思想をも結びつけちゃうという特徴があります。今の社会、多様性の中で、共生の助けになるということもわかりました。違いや「我」を捨てるのではなく、違いを越えて共生していくこと、そのメンタリティと多角的な視点がウパニシャッドの講義を聴き終えたら不思議と育まれていました。今回のテーマ「なぜ今ウパニシャッド思想?」は、前編中編後編と3部に分かれています。では、講義お楽しみください!***前編(この動画)https://youtu.be/QKkXYnWINkU中編https://youtu.be/fym4JRJc5uA後編https://youtu.be/KvTaQtBSil8【保坂俊二先生】ももえの大学時代の恩師。広い視野で世界を見るための新しい視点を、半歩先に指し示してくださる講義が魅力的。中央大学総合政策学部教授/公益法人中村元東方研究所理事/比較文明学会会長専門は比較宗教学、インド思想。著書に『仏教とヨーガ』『知識ゼロからの世界三大宗教入門』『ブッダとムハンマド開祖でわかる仏教とイスラム教』『国家と仏教』など。朗らかで愛に溢れた優しい先生。【ももえ】ZenEating代表禅の精神性にインスピレーションを得た心を調える食べ方で、30か国1600名以上の心の安らぎに貢献。Google、マッキンゼー、パナソニックを始め大手企業の研修として採用される。星野リゾートのウェルネス担当、インド移住、クックパッド勤務を経て独立。大学時代の卒論は、保坂先生に指導していただいた「禅と日本文化」。1991年生まれ。故郷は山伏の祖父が住む山形。趣味は修行。【法人向けZenEating】「マインドフルネス×食べる」でチームビルディングとウェルビーイングhttps://zen-eating.com/ja/corporate/【個人向けサブスクのZenEatingスクールも募集中】<きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信<あう>Zoomセッション<おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょうスクール詳細・お申込み https://zen-eating.com/ja/school/▽Appleポッドキャスト、Spotify、グーグルポッドキャストなど、お好みのポッドキャストでお聴きください▽●ラジオ「ゆる禅こーさんとZenEatingももえ」 https://anchor.fm/kosanmomo●ラジオ「姉妹でZenラジオ」 https://anchor.fm/zenradio●Instagram@zeneatingmomohttps://www.instagram.com/zeneatingmomo●Facebook@zeneatingmomohttps://www.facebook.com/zeneatingmomo●Twitter@zeneatingmomohttps://twitter.com/zeneatingmomo ●ブログhttps://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイトhttps://zen-eating.com/ja/ #ウパニシャッド #インド哲学 #アフターコロナ #ポストコロナ #資本主義 #宗教 #仏教 #講義 #総合政策
2021-12-06
34 min
食で心と身体が調うZenEating
対談「ウェルビーイングと未来と日本の心」未来人間フォーラム代表吉田ゆりあさん|自然を搾取する時代からポストヒューマニズムへ/焦らなくなる考え方/周波数とハラ/足りないマインドから満たされてるマインドへ
0:00 未来人間フォーラム代表のゆりあさん自己紹介1:30 社会が技術が進化して人間の心や精神はどうなるだろう?2:30 メンタル(精神)とフィジカル(肉体)とテクノロジーのバランス3:30 バーチャル世界が登場して、時空間が変わっていく5:30 思考と肉体がバラバラになって、時空間や座標位置に迷っている現代人6:00 常に焦っちゃう私達がラクになるメッセージ8:45 ZenEatingを通したパラダイムシフトは「足りないマインド」から「満たされてるマインド」へ11:00 メンタルの健康のために感謝の気持ちを思い出す必要性12:00 ポストヒューマニズム…西洋文化中心の人間が自然を搾取するモデルの次の時代へ13:00 日本で元々大切にされてきたこころがこれからの社会をつくる16:00 自然と自分は一体20:30 思考優位から、周波数とハラの音21:15 第一印象と自分の直感は信じた方がいい22:30 選択肢が増えた現代の女性のこれから何を選択する?上品エレガンス=選択24:00 アニメが未来を映し出す日本26:30 ガンバリズムから肩の荷を下ろす27:15 鎖国の時のオランダの血を引くゆりあさんの人生観28:30 「私達」の範囲を広げると30:00 利休・マリア・生と死から世界平和へ30:50 Earth地球は E"art"hアート32:30 ZenEatingもアート32:50 「ある」ことに余裕がなくなったら、余白や空「ない」ことの価値に目を向ける【ゆりあさん主催の未来人間フォーラム】https://fhfj.jp/ZenEatingについて【法人向けZenEating】「マインドフルネス×食べる」でチームビルディングとウェルビーイングhttps://zen-eating.com/ja/corporate/【個人向けサブスクのZenEatingスクールも募集中】<きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信<あう>Zoomセッション<おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょうスクール詳細・お申込みhttps://zen-eating.com/ja/school/▽Appleポッドキャスト、Spotify、お好みのポッドキャストでお聴きください▽●ゆる禅こーさんとZenEatingももえhttps://anchor.fm/kosanmomo●食で心と身体が調うZenEatinghttps://anchor.fm/momoezeneatingk●Instagram@zeneatingmomohttps://www.instagram.com/zeneatingmomo●Facebook@zeneatingmomohttps://www.facebook.com/zeneatingmomo●Twitter@zeneatingmomohttps://twitter.com/zeneatingmomo●ブログhttps://note.com/momoe_wellness●ウェブサイト(法人向け研修・個人向けサブスク)https://zen-eating.com/ja/#ポストヒューマニズム #未来人間フォーラム #ZenEating #ゼンイーティング #未来 #ウェルビーイング
2021-11-30
34 min
食で心と身体が調うZenEating
思想哲学ラジオ09|進歩と成長の渇望の歴史後編|これからの進歩は「より多く」ではなく、より少なくてより大きな満足の方向へ/個人と地球は直結「社会人のための比較思想講義」
0:00 中国は、皇帝が神という文化2:00 ヨーガの原型はインダス文明の王様4:30 中国を理解するためには中華思想を理解すること7:30 インドから直接ではなく、中国経由で仏教が日本に入ったから10:00 肉体は欲望、精神は知的欲望10:30 精神充足をすることが進歩。物体がないから実害もない11:15 物質的充足を求めた進歩は実害が出る。社会と地球が糖尿病化。11:30 なぜ戦いが起きる?12:45 SDGsのデベロップメントに注意15:30 人類全体がZenEatingしたら幸せに16:30 量でなく精神的な満足感を得る18:00 個人ができることは?少し食べても大きな満足21:00 ZenEatingの先に、人類全体に少しで満足できるという価値観を開く22:00 新時代の進歩は「より多く」ではなく、より少なくてより大きな満足の方向へ25:00 大局的に見るのが比較文明25:30 SDGsを日常的に実践できる方法がZenEating26:00 個人と地球は直結してる。小さな活動が地球を救う大きなものに視野広がる、思索深まる「現代のお悩みを比較思想でひも解く、社会人のための大学講義」教えて!保坂先生日本とインドの思想哲学ラジオ:エピソード09進歩と成功の渇望の歴史後編前編https://youtu.be/KXQba3C8isM中編https://youtu.be/EHU0u2MbwS8後編(この動画)https://youtu.be/s6OfkOCJbn8【保坂俊二先生】ももえの大学時代の恩師。広い視野で世界を見るための新しい視点を、半歩先に指し示してくださる講義が魅力的。中央大学総合政策学部教授/公益法人中村元東方研究所理事/比較文明学会会長専門は比較宗教学、インド思想。著書に『仏教とヨーガ』『知識ゼロからの世界三大宗教入門』『ブッダとムハンマド開祖でわかる仏教とイスラム教』『国家と仏教』など。朗らかで愛に溢れた優しい先生。【ももえ】ZenEating代表禅の精神性にインスピレーションを得た心を調える食べ方で、30か国1600名以上の心の安らぎに貢献。Google、マッキンゼー、パナソニックを始め大手企業の研修として採用される。星野リゾートのウェルネス担当、インド移住、クックパッド勤務を経て独立。大学時代の卒論は、保坂先生に指導していただいた「禅と日本文化」。1991年生まれ。故郷は山伏の祖父が住む山形。趣味は修行。【法人向けZenEating】「マインドフルネス×食べる」でチームビルディングとウェルビーイングhttps://zen-eating.com/ja/corporate/【個人向けサブスクのZenEatingスクールも募集中】<きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信<あう>Zoomセッション<おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょうスクール詳細・お申込み https://zen-eating.com/ja/school/▽Appleポッドキャスト、Spotify、グーグルポッドキャストなど、お好みのポッドキャストでお聴きください▽●ラジオ「ゆる禅こーさんとZenEatingももえ」 https://anchor.fm/kosanmomo●ラジオ「姉妹でZenラジオ」 https://anchor.fm/zenradio●Instagram@zeneatingmomohttps://www.instagram.com/zeneatingmomo●Facebook@zeneatingmomohttps://www.facebook.com/zeneatingmomo●Twitter@zeneatingmomohttps:/
2021-11-24
29 min
食で心と身体が調うZenEating
思想哲学ラジオ08|進歩と成長の渇望の歴史中編|人はなぜお金を増やし貯めるのか?/進歩は元々「神に近づく」という意味だったけど、神がお金にすり替わった/「社会人のための比較思想講義」
1:30 進歩は元々「神に近づく」という意味だったけど、神がお金にすり替わった!2:30 人はなぜお金を増やし貯めるのか?3:00 際限ない欲望5:00 お金と幸福の関係8:30 絶対的な「真ん中」はない。中庸11:00 真理に向かい続けるのが仏教的「進歩」12:00 修行で真理に近づくのがインド的「進歩」13:00 老荘思想の老子が説いた中庸、中道。神やニルヴァーナへの道と修行がインド的15:00 儀式とおまじないを本気で信じていた16:30 進歩がお金の拡大とくっついたのはプロテスタントが出てきてから18:30 イスラムのお金観と宗教観20:00 今の日本の価値観の根源は、物質主義的な拡大と進歩が一致してきたのは近代のプロテスタントから資本主義を経て21:30 お金のない武士が誇りを持てたのはなぜ?34:00 「進歩」「成長」が息苦しいのは精神世界を離れ、物質的な進歩成長だけを求めてきたから36:00 資本主義と共産主義は兄弟視野広がる、思索深まる「現代のお悩みを比較思想でひも解く、社会人のための大学講義」教えて!保坂先生日本とインドの思想哲学ラジオ:エピソード08進歩と成功の渇望の歴史中編前編https://youtu.be/KXQba3C8isM中編(この動画)https://youtu.be/EHU0u2MbwS8後編https://youtu.be/s6OfkOCJbn8【保坂俊二先生】ももえの大学時代の恩師。広い視野で世界を見るための新しい視点を、半歩先に指し示してくださる講義が魅力的。中央大学総合政策学部教授/公益法人中村元東方研究所理事/比較文明学会会長専門は比較宗教学、インド思想。著書に『仏教とヨーガ』『知識ゼロからの世界三大宗教入門』『ブッダとムハンマド開祖でわかる仏教とイスラム教』『国家と仏教』など。朗らかで愛に溢れた優しい先生。【ももえ】ZenEating代表禅の精神性にインスピレーションを得た心を調える食べ方で、30か国1600名以上の心の安らぎに貢献。Google、マッキンゼー、パナソニックを始め大手企業の研修として採用される。星野リゾートのウェルネス担当、インド移住、クックパッド勤務を経て独立。大学時代の卒論は、保坂先生に指導していただいた「禅と日本文化」。1991年生まれ。故郷は山伏の祖父が住む山形。趣味は修行。【法人向けZenEating】「マインドフルネス×食べる」でチームビルディングとウェルビーイングhttps://zen-eating.com/ja/corporate/【個人向けサブスクのZenEatingスクールも募集中】<きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信<あう>Zoomセッション<おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょうスクール詳細・お申込み https://zen-eating.com/ja/school/▽Appleポッドキャスト、Spotify、グーグルポッドキャストなど、お好みのポッドキャストでお聴きください▽●ラジオ「ゆる禅こーさんとZenEatingももえ」 https://anchor.fm/kosanmomo●ラジオ「姉妹でZenラジオ」 https://anchor.fm/zenradio●Instagram@zeneatingmomohttps://www.instagram.com/zeneatingmomo●Facebook@zeneatingmomohttps://www.facebook.com/zeneatingmomo●Twitter@zeneatingmomohttps://twitter.com/zeneatingmomo ●ブログhttps://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイトhttps://zen-eating.com/ja/ #新資本主義 #ポスト資本主義 #哲学 #人新世 #宗教 #講義 #総合政策 #社会人大学
2021-11-17
38 min
食で心と身体が調うZenEating
思想哲学ラジオ07|進歩と成長の渇望の歴史前編|進歩と成長は人間の本能?資本主義で出来た価値観?/進歩は「前に進む」のラテン語/進歩の価値観は時代によって違う「社会人のための比較思想講義」
0:00 オープニング1:30 進歩と成長は人間の本能?資本主義で出来た価値観?2:30 拡大への限界時代に仏教や古代の教えはどういう幸せ感を提唱する?4:45 まず「進歩」とは?6:00 明治に起きた文化文明の変化で8:45 進歩は「前に進む」のラテン語9:30 日本の「前」は、西洋。進歩とは西洋化することが元の意味13:00 日本は世界をリードできない性格15:30 キリスト教世界では、精神世界の「進歩」を重視18:00 精神世界を現実世界と対に置くことで社会に役に立つ22:00 神に近づくことが経済成功よりも価値があった時代もあった27:00 なぜ金(きん)は価値をある?28:30 トランプ大統領は富を築いてキリスト教的な天国にいけるというロジック31:00 戒名がないと成仏できませんか?視野広がる、思索深まる「現代のお悩みを比較思想でひも解く、社会人のための大学講義」教えて!保坂先生日本とインドの思想哲学ラジオ:エピソード07進歩と成功の渇望の歴史前編【保坂俊二先生】ももえの大学時代の恩師。広い視野で世界を見るための新しい視点を、半歩先に指し示してくださる講義が魅力的。中央大学総合政策学部教授/公益法人中村元東方研究所理事/比較文明学会会長専門は比較宗教学、インド思想。著書に『仏教とヨーガ』『知識ゼロからの世界三大宗教入門』『ブッダとムハンマド開祖でわかる仏教とイスラム教』『国家と仏教』など。朗らかで愛に溢れた優しい先生。【ももえ】ZenEating代表禅の精神性にインスピレーションを得た心を調える食べ方で、30か国1600名以上の心の安らぎに貢献。Google、マッキンゼー、パナソニックを始め大手企業の研修として採用される。星野リゾートのウェルネス担当、インド移住、クックパッド勤務を経て独立。大学時代の卒論は、保坂先生に指導していただいた「禅と日本文化」。1991年生まれ。故郷は山伏の祖父が住む山形。趣味は修行。【法人向けZenEating】「マインドフルネス×食べる」でチームビルディングとウェルビーイングhttps://zen-eating.com/ja/corporate/【個人向けサブスクのZenEatingスクールも募集中】<きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信<あう>Zoomセッション<おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょうスクール詳細・お申込み https://zen-eating.com/ja/school/▽Appleポッドキャスト、Spotify、グーグルポッドキャストなど、お好みのポッドキャストでお聴きください▽●ラジオ「ゆる禅こーさんとZenEatingももえ」 https://anchor.fm/kosanmomo●ラジオ「姉妹でZenラジオ」 https://anchor.fm/zenradio●Instagram@zeneatingmomohttps://www.instagram.com/zeneatingmomo●Facebook@zeneatingmomohttps://www.facebook.com/zeneatingmomo●Twitter@zeneatingmomohttps://twitter.com/zeneatingmomo ●ブログhttps://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイトhttps://zen-eating.com/ja/ #新資本主義 #哲学 #人新世 #宗教 #講義 #総合政策 #社会人大学
2021-11-12
35 min
姉妹で禅ラジオ
10日本哲学と禅~西田哲学記念館で感動したこと|私が井戸を見る。井戸が私を見る/日常の当たり前をどれだけ深く体験するかが、哲学を深くする/創造は何もないところから出てくるのではない、伝統から出てくる/リズミカルな文章
0:00 西田幾多郎哲学記念館に行って 2:30 「十牛図に座ってみましょう」という禅体験の衝撃 4:00 私が井戸を見る。井戸が私を見る。インターbeing 5:15 自然が雪舟を通して自己を描いたもよし 7:00 誠実勤勉・ごまかさない棄てない 7:45 対談の音声でニュアンスや人柄に触れる情報量 8:30 声を聴くと文字からその人の声が聞こえてくるようになる 9:45 空の庭で四角い空を見上げ、音を聴き、風を感じる体験 11:40 思索の道を歩いて建物に到着する設計 12:10 京都の観光名所「哲学の道」の由来は西田幾多郎の散歩道 13:15 心臓の鼓動が止まるほどの感動と高揚感 15:15 日常の当たり前をどれだけ深く体験するかが、哲学を深くする 17:15 どこに行っても同じ人間で、余計にも割引しても見せない 18:00 周りへの愛情と文通が多く残る西田の人柄 19:45 西田記念館の魅力と空間を体験する 23:00 創造は何もないところから出てくるのではない、伝統から出てくる 24:00 時代によって同じ単語もニュアンスが違う 25:00 iphoneの新発売と同じくらい長蛇の列ができた西田幾多郎全集の書店発売日 26:40 コツを掴むは、骨(こつ)を掴む 28:00 ギャラリーとして記念館と現代アートのコラボもおもしろい 29:30 再訪したい記念館って珍しいよね 30:00 タクシーのおばちゃんとの小噺 31:30 日常の喧騒から木々を越えて段々 33:00 西田の文章の書き方は彫刻的ではなく、音楽的。思考しながら展開していく 35:00 リズミカルな文章 お陰様でエピソードが10回目を迎えました!いつもお聴きくださりありがとうございます。 SNSでご質問やご感想もよかったら@zeneatingmomoをタグ付けして呟いていただけたら拝見しにいきます~! 【法人向けZenEating】 「マインドフルネス×食べる」でチームビルディングとウェルビーイング https://zen-eating.com/ja/corporate/ 【個人向けサブスクのZenEatingスクールも募集中】 <きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信 <あう>Zoomセッション <おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール 食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょう スクール詳細・お申込み https://zen-eating.com/ja/school/ ▽Appleポッドキャスト、Spotify、お好みのポッドキャストでお聴きください▽ ●ゆる禅こーさんとZenEatingももえ https://anchor.fm/kosanmomo ●食で心と身体が調うZenEating https://anchor.fm/momoezeneatingk ●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo ●Facebook@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo ●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo ●ブログ https://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト(法人向け研修・個人向けサブスク) https://zen-eating.com/ja/ #西田幾多郎 #日本哲学 #禅 #姉妹で禅ラジオ #社会人 #学び #哲学 #ウェルビーイング
2021-11-07
38 min
姉妹で禅ラジオ
09私たちに染み込んでいる日本のこころを言葉にしてみよう|論理より美意識と気高さ/能動的に生きるために/日本語脳/価値観の転換期、日本のこころが共栄を切り拓くという視点/「動的平衡」福岡伸一先生/ゆく川の流れは絶えずして/場にお辞儀する日本の道
0:30 日本から今の世界に役立てる精神性やこころ 1:00 『世界のための日本のこころ』を読んで 2:00 日本を外から見る視点、問いかけ 4:00 世界の価値観の転換期、過去を学び日本のこころが共栄を切り拓くという視点 5:30 「個と全体性の関係性、調和、主体と客体」が日本の特徴 6:15 過程を見る。「動的平衡」福岡伸一先生、「ゆく川の流れは絶えずして」 7:00 互いの関係の中で絶えず変化している流れとみる 8:00 単純化するとこぼれ落ちる、二つの概念に分けられない曖昧さに本質 8:50 曖昧で良いと、生きやすい 12:30 身体感覚の無限の拡張、息を合わせるのは日本人の特徴 14:00 「間」「余白」は空間も呼吸も 16:00 縄文→アニミズム(自然崇拝)→古神道→仏教儒教→美意識→西洋思想という地地層のような日本のこころ 17:15 仏教も神道も出会ってお互い変わらずにはいられなかった 18:30 自分がどう生きるのか?を養う強さを武士道の精神性から学ぶ 19:15 論理的に正しいではなく、「気高い」から選択するという武士の美意識 21:00 日本型リベラルアーツは自由に考え「能動的に生きる」身体性と知性 23:00 日本語のフレームで見る世界 23:30 日本語を習得すると説明できないものを許容できるようになるのでは? 24:00 "こもれび"は翻訳できない日本語 26:15 日本の文法は、状況認識が先、自己認識が後。欧米言語と逆 27:00 欧米言語、中国語系の文法の思考の人口が多い現代、日本人は希少。 28:15 漆が触ってもいいよと言うまで触れない、漆の声が聞こえる日本の漆職人 29:15 アーチェリーは狙う、弓道は心が鎮まった時に弓を放つ。狙わない 30:00 合気道は戦わない武道 31:00 場にお辞儀をして入室する、茶道・書道 32:00 畳の縁を踏まない、行儀も心を作る 32:45 筆に「ありがとう」と言いながら片づける書道教室だった 33:30 敬語とフラットな関係、上下関係は身分ではない。縦に繋がる 35:30 禅に取り組んだのは、修行者でなく世俗人/実業家だった 37:00 源流を探って未来を共創する 【法人向けZenEating】 「マインドフルネス×食べる」でチームビルディングとウェルビーイング https://zen-eating.com/ja/corporate/ 【個人向けサブスクのZenEatingスクールも募集中】 <きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信 <あう>Zoomセッション <おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール 食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょう スクール詳細・お申込み https://zen-eating.com/ja/school/ ▽Appleポッドキャスト、Spotify、お好みのポッドキャストでお聴きください▽ ●ゆる禅こーさんとZenEatingももえ https://anchor.fm/kosanmomo ●食で心と身体が調うZenEating https://anchor.fm/momoezeneatingk ●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo ●Facebook@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo ●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo ●ブログ https://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト(法人向け研修・個人向けサブスク) https://zen-eating.com/ja/ #日本のこころ #禅 #姉妹で禅ラジオ #社会人 #学び #インバウンド #哲学
2021-10-24
38 min
食で心と身体が調うZenEating
ep21ウェルビーイングアンケート取り方|アメリカIT企業の人事が絶賛のアンケート項目|ZenEatingラジオ
ウェルビーイング度を測る、企業向けのアンケートが素晴らしいとお褒めいただいたので、ポッドキャストで話しました!ZenEatingをウェルビーイング目的で取り入れてくださる企業の担当者様が、社内のウェルビーイング施策の後に満足度以外アンケート取ってないと言うのでご提案したら、「内容が完璧」と絶賛いただきました。そのアンケート項目や内容と、優先したことを話しています。英語でのリサーチ中に見つけたアンケート項目集も後半に。社内でウェルビーイング施策されている方、ウェルビーイング関連で事業されている方などに参考になれば幸いです!0:00 なんで今日はアンケートの話? 2:10 どんな人に向けての話? 2:55 アンケート内容 4:20 工夫しているところ 5:53 アンケート自体が心理的安全に回答できる配慮 6:36 英語でのリサーチ中に見つけたアンケート項目集[ウェルビーイング] 8:03 英語でのリサーチ中に見つけたアンケート項目集[職場の心理的安全性【法人向けZenEating】「マインドフルネス×食べる」でチームビルディングとウェルビーイングhttps://zen-eating.com/ja/corporate/ 社内のウェルビーイングお気軽にご相談ください!info@zen-eating.com【個人向けサブスクのZenEatingスクールも募集中】<きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信<あう>Zoomセッション<おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょうスクール詳細・お申込み https://zen-eating.com/ja/school/▽Appleポッドキャスト、Spotify、お好みのポッドキャストでお聴きください▽●ゆる禅こーさんとZenEatingももえhttps://anchor.fm/kosanmomo●Instagram@zeneatingmomohttps://www.instagram.com/zeneatingmomo●Facebook@zeneatingmomohttps://www.facebook.com/zeneatingmomo●Twitter@zeneatingmomohttps://twitter.com/zeneatingmomo●ブログhttps://note.com/momoe_wellness●ウェブサイト(法人向け研修・個人向けサブスク)https://zen-eating.com/ja/#ウェルビーイング #エンゲージメント #マインドフルネス #アンケート
2021-10-09
11 min
姉妹で禅ラジオ
08禅から考える未来~Zen2.0を振り返って~|感じる知性/右脳留学/ストリートビューからオーバービューへ/愉快は外側に転がっているのではなく、内側にあるもの/安心はGPSつけて管理、信頼は不確実でも大丈夫な方に賭ける
0:00 Zen2.0にZenEatingで登壇してきました 5:30 サティシュクマールさんSmall is beautiful×幸福学の前野隆司先生の日本の仏教はウェルビーイング 7:00 人間も自然・自然は資源じゃない人材も資源じゃない 8:20 我々は関係性の存在 Inter-Being 9:45 自分に沁み込んでいる日本の精神性が届けられる価値 10:45 疲れた社会を良いものにするのに、自分という存在が価値になる 11:30 修験道の星野先達「感じたことを考える。感じる知性、野生性」日本は曖昧さを大事にしてきた 14:15 山田博さん「森で生と死の境目が無い倒れた木」竹倉史人さん「右脳留学」 16:00 認知のフレームを変えるワーク:人間という名称を無くしたら?認知行動療法 17:30 座学(観念を学ぶ)×体験(身体で)×瞑想(組み換えるスペース) 19:00 伊藤亜紗さん「感性など言葉にしにくい分野をあらわす美学」「信頼して自分を開いて預けると情報が外から入ってくる」「安心はGPSつけて管理、信頼は不確実でも大丈夫な方に賭ける」 23:30 松本紹圭さん×ジェレミーハンターさん「私からの自由」「瞑想以外の時もマインドフルの本番」「生活が道」 27:00 あなたが森を見ているのか?森があなたを見てるのか?曖昧で一体 28:00 藤田一照さん「愉快は外側に転がっているのではなく、内側にあるもの」中野民夫先生「対話は議論ではない創造的なもの」 29:00 杉山開知さん地球暦「あなたは今宇宙のどこに居ますか?」「ストリートビューからオーバービューへ」「天体惑星はハモってる」 31:00 地球交響曲ガイヤシンフォニー龍村ゆかりさん×ジュードカリバンさん「地球と歌いましょう。調律を合わせましょう」「地球の声が聞こえますか?」 32:00 私=左脳ではない。でも左脳は悪者にしなくていい 33:40 神妙に行動するのではなく愉快に学び続けよう 【法人向けZenEating】 「マインドフルネス×食べる」でチームビルディングとウェルビーイング https://zen-eating.com/ja/corporate/ 【個人向けサブスクのZenEatingスクールも募集中】 <きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信 <あう>Zoomセッション <おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール 食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょう スクール詳細・お申込み https://zen-eating.com/ja/school/ ▽Appleポッドキャスト、Spotify、お好みのポッドキャストでお聴きください▽ ●ゆる禅こーさんとZenEatingももえ https://anchor.fm/kosanmomo ●食で心と身体が調うZenEating https://anchor.fm/momoezeneatingk ●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo ●Facebook@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo ●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo ●ブログ https://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト(法人向け研修・個人向けサブスク) https://zen-eating.com/ja/ #国際カンファレンス #禅 #マインドフルネス #Zen2.0 #姉妹で禅ラジオ #社会人 #学び
2021-10-09
35 min
食で心と身体が調うZenEating
思想哲学ラジオ06|多角的な視野を養う比較文明的視点後編|精神を重視した古代ギリシャ、精神と心と身体を区別しないのが東洋的/パラダイムを変える視点をくれる比較思想の見方「社会人のための比較思想講義」
0:00 「自」は自己と自我1:30 西洋と東洋の肉体と精神、身体と心2:00 精神を重視した古代ギリシャ、精神と心と身体を区別しないのが東洋的3:30 魂と心4:00 空風金水土の五元素のどれが欠けても人間にならないというインド的価値観5:00 私たちは時代の子。現代の目でしか生きられない6:00 現代直面する問題を解く鏡として古代を勉強する7:30 近年まで裸だった9:00 枠組み(パラダイム)を変える視点をくれる比較思想の見方13:00 他者の芽生えが仏教を世界宗教にした14:30 子孫がいるイスラム教・子孫を残さなかったイエスキリストとブッダ視野広がる、思索深まる「現代のお悩みを比較思想でひも解く、社会人のための大学講義」教えて!保坂先生日本とインドの思想哲学ラジオ:エピソード06【保坂俊二先生】ももえの大学時代の恩師。広い視野で世界を見るための新しい視点を、半歩先に指し示してくださる講義が魅力的。中央大学総合政策学部教授/公益法人中村元東方研究所理事/比較文明学会会長専門は比較宗教学、インド思想。著書に『仏教とヨーガ』『知識ゼロからの世界三大宗教入門』『ブッダとムハンマド開祖でわかる仏教とイスラム教』『国家と仏教』など。朗らかで愛に溢れた優しい先生。【ももえ】ZenEating代表禅の精神性にインスピレーションを得た心を調える食べ方で、30か国1600名以上の心の安らぎに貢献。Google、マッキンゼー、パナソニックを始め大手企業の研修として採用される。星野リゾートのウェルネス担当、インド移住、クックパッド勤務を経て独立。大学時代の卒論は、保坂先生に指導していただいた「禅と日本文化」。1991年生まれ。故郷は山伏の祖父が住む山形。趣味は修行。「聞いたことあるかも」と言ってから、知らなかった…と思っても言い出せない強がりな性格ですが、精進しています!【法人向けZenEating】「マインドフルネス×食べる」でチームビルディングとウェルビーイングhttps://zen-eating.com/ja/corporate/【個人向けサブスクのZenEatingスクールも募集中】<きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信<あう>Zoomセッション<おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょうスクール詳細・お申込み https://zen-eating.com/ja/school/▽Appleポッドキャスト、Spotify、グーグルポッドキャストなど、お好みのポッドキャストでお聴きください▽●ラジオ「ゆる禅こーさんとZenEatingももえ」 https://anchor.fm/kosanmomo●ラジオ「姉妹でZenラジオ」 https://anchor.fm/zenradio●Instagram@zeneatingmomohttps://www.instagram.com/zeneatingmomo●Facebook@zeneatingmomohttps://www.facebook.com/zeneatingmomo●Twitter@zeneatingmomohttps://twitter.com/zeneatingmomo ●ブログhttps://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイトhttps://zen-eating.com/ja/ #哲学 #宗教 #仏教 #講義 #総合政策
2021-10-09
17 min
食で心と身体が調うZenEating
思想哲学ラジオ05|多角的な視野を養う比較文明的視点中編|密教天台宗の修行僧が中国から禅を持ち帰った/自分を壊して刷新していく/禅は密教化した仏教から生まれたかも/ブッダに会ったらブッダを殺せ
視野広がる、思索深まる「現代のお悩みを比較思想でひも解く、社会人のための大学講義」教えて!保坂先生日本とインドの思想哲学ラジオ:エピソード052:00 インド的ヨーガと中国的禅の繋がりと違い3:30 お互い信じている前提を共有していると呪術が効くという世界観5:00 私と修行を同置する10:00 禅は密教化した仏教から生まれたかも12:00 禅だけすればいいというのは仏教の呪術化と言えるのか14:00 縮小再生産で折れないように、自分を壊して刷新していく15:30 ブッダに会ったらブッダを殺せ16:40 抽象化して全てを置き換えるのが禅の根底に17:30 なぜいま禅がブームなの?20:10 現代禅が一番濃く残っているのは永平寺の禅堂から出てこない修行者21:30 戒律を守らなくても修行していることにした、親鸞、最澄23:00 密教天台宗の修行僧が中国から禅を持ち帰った【保坂俊二先生】ももえの大学時代の恩師。広い視野で世界を見るための新しい視点を、半歩先に指し示してくださる講義が魅力的。中央大学総合政策学部教授/公益法人中村元東方研究所理事/比較文明学会会長専門は比較宗教学、インド思想。著書に『仏教とヨーガ』『知識ゼロからの世界三大宗教入門』『ブッダとムハンマド開祖でわかる仏教とイスラム教』『国家と仏教』など。朗らかで愛に溢れた優しい先生。【ももえ】ZenEating代表禅の精神性にインスピレーションを得た心を調える食べ方で、30か国1600名以上の心の安らぎに貢献。Google、マッキンゼー、パナソニックを始め大手企業の研修として採用される。星野リゾートのウェルネス担当、インド移住、クックパッド勤務を経て独立。大学時代の卒論は、保坂先生に指導していただいた「禅と日本文化」。1991年生まれ。故郷は山伏の祖父が住む山形。趣味は修行。「聞いたことあるかも」と言ってから、知らなかった…と思っても言い出せない強がりな性格ですが、精進しています!【法人向けZenEating】「マインドフルネス×食べる」でチームビルディングとウェルビーイングhttps://zen-eating.com/ja/corporate/【個人向けサブスクのZenEatingスクールも募集中】<きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信<あう>Zoomセッション<おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょうスクール詳細・お申込み https://zen-eating.com/ja/school/▽Appleポッドキャスト、Spotify、グーグルポッドキャストなど、お好みのポッドキャストでお聴きください▽●ラジオ「ゆる禅こーさんとZenEatingももえ」 https://anchor.fm/kosanmomo●ラジオ「姉妹でZenラジオ」 https://anchor.fm/zenradio●Instagram@zeneatingmomohttps://www.instagram.com/zeneatingmomo●Facebook@zeneatingmomohttps://www.facebook.com/zeneatingmomo●Twitter@zeneatingmomohttps://twitter.com/zeneatingmomo ●ブログhttps://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイトhttps://zen-eating.com/ja/ #比較思想 #宗教 #仏教
2021-10-09
27 min
姉妹で禅ラジオ
07禅とアンラーニング|手放すと本当に必要なものが入ってくる/「より良いバージョンの自分」になるという方向で行き詰ったら初心に/知らない世界を見てる人に耳を傾ける/問う力・アンラーニング・禅・現代
0:00 なぜ禅とアンラーニング? 1:00 一回手放す「学びほぐし」 1:30 禅と似ているアンラーニングの視点 2:00 こころを見つけて本当の自分と一体になる 3:00 河を渡るのに使ったイカダを持ってそのあと山を歩かないように成功も… 4:40 手放すと本当に必要なものが入ってくる 5:00 インドのスラム街の暮らしもモノは溢れていたのでモノを増やすのは 6:20 アンラーニングの土台は禅にあり 7:10 手放したときの揺らぎが心地よい 8:30 ゴールが見えたら、またそれもスタート 9:40 完成していることは世の中にひとつもない。常に新しく在る 12:00 今日言うことと明日言うことは変わって良いよ 13:15 自分の知らない世界を見ている人に耳を傾けるとアンラーニングできる 14:15 常識が崩れるのが心地よい領域と怖い領域があるから 15:00 自分は頭が柔らかいと思っている時が黄色信号 15:40 アンラーニングはDoするものでなく受動的なもの? 16:30 ハーモニーは周りの音を聴くことから 17:00 アンラーニングのために余白を作る禅がいい 17:30 ラーニング(積み上げ)とアンラーニング(解きほぐし) 18:30 力尽きて動けなくなるまでまずはラーニングする必要があるのかも 19:00 ラーニング後のアンラーニングで「腑」に落ちる 20:00 ピュアに学びを吸収できる段階と行き詰る段階 22:00 かじった分野ほどアンラーニングが難しい 23:00 「より良いバージョンの自分」になるという方向で行き詰ったら初心に 24:30 「問う力・アンラーニング・禅・現代」がキーワードに 25:30 問いがあると思索が深まる 26:30 答えを出す安定よりも、問い続けていいんだ 【法人向けZenEating】 「マインドフルネス×食べる」でチームビルディングとウェルビーイング https://zen-eating.com/ja/corporate/ 【個人向けサブスクのZenEatingスクールも募集中】 <きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信 <あう>Zoomセッション <おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール 食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょう スクール詳細・お申込み https://zen-eating.com/ja/school/ ▽Appleポッドキャスト、Spotify、お好みのポッドキャストでお聴きください▽ ●ゆる禅こーさんとZenEatingももえ https://anchor.fm/kosanmomo ●食で心と身体が調うZenEating https://anchor.fm/momoezeneatingk ●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo ●Facebook@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo ●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo ●ブログ https://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト(法人向け研修・個人向けサブスク) https://zen-eating.com/ja/ #禅 #アンラーニング #姉妹で禅ラジオ #社会人 #学び
2021-10-04
27 min
食で心と身体が調うZenEating
思想哲学ラジオ04|多角的な視野を養う比較文明的視点前編|小宇宙と大宇宙/仏教→禅、キリスト→プロテスタント、インド→仏教大きな構造からパンクが出てくるのは、なぜ?/資料を集めるのが数珠の玉、自分で考える独自性が数珠を一本貫くヒモ。両方ないと数珠にならない/
0:00 導入2:10 仏教から禅が生まれた、キリスト教からプロテスタントが生まれた、インド哲学から仏教が出てきた大きな構造からパンクが出てくるのは、なぜ?3:40 地域ごとの外と内の大きなダイナミクスを、比較文明の視点で見る5:00 人間の営みをマクロとミクロでGoogleマップのように見る7:00 比較文明の考え方と独創的な視点で学問をする学者たち9:30 資料を集めるのが数珠の玉、自分で考える独自性が数珠を一本貫くヒモ。両方ないと数珠にならない11:15 世の中に価値を出すには遠いところに焦点を持つ自覚12:30 自我を越えて人の役に立とう12:50 自分を大切にした上で、理想も追求しよう14:00 階段の1段目を離さないと2段目に行けないように過去の成功を大事にしすぎると16:15 禅は坐禅した瞬間に全員ブッダになる頓悟禅、インド瞑想は階段を登り切ることを目指す漸悟禅18:00 積み上げた最後に積み上げたことを忘れると悟りがある19:00 中国の禅21:20 仏教がインドから中国へ、インド仏教はバラモン教(密教)化22:00 火を使う儀式はどこから来たの?27:00 ヨーガスートラと仏教29:00 小宇宙と大宇宙、梵我一如30:00 個我と大宇宙を往還(円を描きながら往復)しよう視野広がる、思索深まる「現代のお悩みを比較思想でひも解く、社会人のための大学講義」教えて!保坂先生日本とインドの思想哲学ラジオ:エピソード04【保坂俊二先生】ももえの大学時代の恩師。広い視野で世界を見るための新しい視点を、半歩先に指し示してくださる講義が魅力的。中央大学総合政策学部教授/公益法人中村元東方研究所理事/比較文明学会会長専門は比較宗教学、インド思想。著書に『仏教とヨーガ』『知識ゼロからの世界三大宗教入門』『ブッダとムハンマド開祖でわかる仏教とイスラム教』『国家と仏教』など。朗らかで愛に溢れた優しい先生。【ももえ】ZenEating代表禅の精神性にインスピレーションを得た心を調える食べ方で、30か国1600名以上の心の安らぎに貢献。Google、マッキンゼー、パナソニックを始め大手企業の研修として採用される。星野リゾートのウェルネス担当、インド移住、クックパッド勤務を経て独立。大学時代の卒論は、保坂先生に指導していただいた「禅と日本文化」。1991年生まれ。故郷は山伏の祖父が住む山形。趣味は修行。「聞いたことあるかも」と言ってから、知らなかった…と思っても言い出せない強がりな性格ですが、精進しています!【法人向けZenEating】「マインドフルネス×食べる」でチームビルディングとウェルビーイングhttps://zen-eating.com/ja/corporate/【個人向けサブスクのZenEatingスクールも募集中】<きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信<あう>Zoomセッション<おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょうスクール詳細・お申込み https://zen-eating.com/ja/school/▽Appleポッドキャスト、Spotify、グーグルポッドキャストなど、お好みのポッドキャストでお聴きください▽●ラジオ「ゆる禅こーさんとZenEatingももえ」 https://anchor.fm/kosanmomo●ラジオ「姉妹でZenラジオ」 https://anchor.fm/zenradio●Instagram@zeneatingmomohttps://www.instagram.com/zeneatingmomo●Facebook@zeneatingmomohttps://www.facebook.com/zeneatingmomo●Twitter@zeneatingmomohttps://twitter.com/zeneatingmomo ●ブログhttps://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイトhttps://zen-eating.com/ja/ #哲学 #思想 #仏教
2021-10-02
32 min
食で心と身体が調うZenEating
思想哲学ラジオ03|初めまして後編|文字と音/中国文明は文字と意味、インド文明は音で伝わる性質の違い/浄土真宗は聖なる世界と俗世を合体させた、日本のプロテスタント/中村元先生と鈴木大拙と西田幾多郎と和辻哲郎など「現代のお悩みを比較思想でひも解く、社会人のための大学講義」
視野広がる、思索深まる「現代のお悩みを比較思想でひも解く、社会人のための大学講義」教えて!保坂先生 日本とインドの思想哲学ラジオ:エピソード030:00 上座部仏教は仏典を暗唱する、文字が発達する前の形態を維持している1:00 中国文明は文字と意味、インド文明は音で伝わる性質の違い3:00 中国の国民哲学の儒教、満州が政治的に支配するためにチベット仏教に10:00 専門領域を持った上で比較する10:40 ヴェーダンタ哲学、ヒンドゥー教の正当哲学の大家の中村元先生13:00 浄土真宗は聖なる世界と俗世を合体させた、日本のプロテスタント14:15 社会のために仕事をして結果的にお金も溜まるという在り方16:00 中村元先生と鈴木大拙と西田幾多郎と和辻哲郎17:00 中村元先生の思い出話23:00 十代で大病をしてインド哲学の道に進んだ中村元先生27:30 耐え忍ぶ経験から宗教的自覚へ【保坂俊二先生】 ももえの大学時代の恩師。 広い視野で世界を見るための新しい視点を、半歩先に指し示してくださる講義が魅力的。中央大学総合政策学部教授/公益法人中村元東方研究所理事/比較文明学会会長 専門は比較宗教学、インド思想。 著書に『仏教とヨーガ』『知識ゼロからの世界三大宗教入門』『ブッダとムハンマド開祖でわかる仏教とイスラム教』『国家と仏教』など。朗らかで愛に溢れた優しい先生。 【ももえ】 ZenEating代表 禅の精神性にインスピレーションを得た心を調える食べ方で、30か国1600名以上の心の安らぎに貢献。 Google、マッキンゼー、パナソニックを始め大手企業の研修として採用される。星野リゾートのウェルネス担当、インド移住、クックパッド勤務を経て独立。大学時代の卒論は、保坂先生に指導していただいた「禅と日本文化」。1991年生まれ。故郷は山伏の祖父が住む山形。趣味は修行。 「聞いたことあるかも」と言ってから、知らなかった…と思っても言い出せない強がりな性格ですが、精進しています!【法人向けZenEating】「マインドフルネス×食べる」でチームビルディングとウェルビーイングhttps://zen-eating.com/ja/corporate/【個人向けサブスクのZenEatingスクールも募集中】<きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信 <あう>Zoomセッション <おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょうスクール詳細・お申込み https://zen-eating.com/ja/school/▽Appleポッドキャスト、Spotify、グーグルポッドキャストなど、お好みのポッドキャストでお聴きください▽●ラジオ「ゆる禅こーさんとZenEatingももえ」 https://anchor.fm/kosanmomo●ラジオ「姉妹でZenラジオ」 https://anchor.fm/zenradio●Instagram@zeneatingmomohttps://www.instagram.com/zeneatingmomo●Facebook@zeneatingmomohttps://www.facebook.com/zeneatingmomo●Twitter@zeneatingmomohttps://twitter.com/zeneatingmomo ●ブログhttps://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイトhttps://zen-eating.com/ja/ #哲学 #思想 #中村元
2021-09-25
28 min
食で心と身体が調うZenEating
思想哲学ラジオ02|初めまして中編|万有引力は神の意志で世界が創られたことを証明するために生まれた/IT業界でインド人が活躍する理由は?/日本人の「科学的な」世界認識は歪んでいるの?など「現代のお悩みを比較思想でひも解く、社会人のための大学講義」
視野広がる、思索深まる「現代のお悩みを比較思想でひも解く、社会人のための大学講義」教えて!保坂先生日本とインドの思想哲学ラジオ:エピソード020:00 科学の父のニュートンは、熱心なキリスト教の神学者1:00 一神教の「いち」は1,2,3の1ではない、汎神論的1:45 神が創った世界を証明したかったニュートンは通底する方程式を求めて科学へ2:45 万有引力は神の意志で世界が創られたことを証明するために生まれた3:30 宗教が嫌いな日本人の「科学的な」世界認識は歪んでいるの?4:15 和魂唐才から和魂洋才へ5:15 比較文明学的な見方はマクロ的に俯瞰してみる見方6:30 ミクロとマクロは一致しないことが多い8:15 日本人はミクロで積み上げて物事を考える傾向にあるけど、大きな視点が有益9:00 保坂先生のシク教研究はインド思想全体の関係性の中での視点11:00 インド人はいい加減…でも仏教や思想を生み出した深さを持つインド人の脳の秘密11:30 両手で400まで数えるインド人の抽象力14:00 10までしか数えられない日本人の得手は与えられたものを工夫する力14:50 カーストで知的な血統が3500年続いて16:20 古典書物ヴェーダを記憶していたバラモンが、記憶するものをプログラミングに切り替えて17:00 IT業界でインド人が活躍する理由は?インド人の驚く記憶力18:45 漢字が日本に入ってきてから暗唱が苦手になった19:30 インド・ヨーロッパは文字を羅列する、日本のノートの取り方と違う【保坂俊二先生】ももえの大学時代の恩師。広い視野で世界を見るための新しい視点を、半歩先に指し示してくださる講義が魅力的。中央大学総合政策学部教授/公益法人中村元東方研究所理事/比較文明学会会長専門は比較宗教学、インド思想。著書に『仏教とヨーガ』『知識ゼロからの世界三大宗教入門』『ブッダとムハンマド開祖でわかる仏教とイスラム教』『国家と仏教』など。朗らかで愛に溢れた優しい先生。【ももえ】ZenEating代表禅の精神性にインスピレーションを得た心を調える食べ方で、30か国1600名以上の心の安らぎに貢献。Google、マッキンゼー、パナソニックを始め大手企業の研修として採用される。星野リゾートのウェルネス担当、インド移住、クックパッド勤務を経て独立。大学時代の卒論は、保坂先生に指導していただいた「禅と日本文化」。1991年生まれ。故郷は山伏の祖父が住む山形。趣味は修行。「聞いたことあるかも」と言ってから、知らなかった…と思っても言い出せない強がりな性格ですが、精進しています!【法人向けZenEating】「マインドフルネス×食べる」でチームビルディングとウェルビーイングhttps://zen-eating.com/ja/corporate/【個人向けサブスクのZenEatingスクールも募集中】<きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信<あう>Zoomセッション<おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょうスクール詳細・お申込み https://zen-eating.com/ja/school/▽Appleポッドキャスト、Spotify、グーグルポッドキャストなど、お好みのポッドキャストでお聴きください▽●ラジオ「ゆる禅こーさんとZenEatingももえ」https://anchor.fm/kosanmomo●ラジオ「姉妹でZenラジオ」https://anchor.fm/zenradio●Instagram@zeneatingmomohttps://www.instagram.com/zeneatingmomo●Facebook@zeneatingmomohttps://www.facebook.com/zeneatingmomo●Twitter@zeneatingmomohttps://twitter.com/zeneatingmomo●ブログhttps://note.com/momoe_wellness●ウェブサイトhttps://zen-eating.com/ja/#思想 #哲学 #大学講義
2021-09-18
21 min
姉妹で禅ラジオ
06十牛図で禅と仲良くなろう|空っぽであると同時に満たされている、円相/会社員で「自由」が欲しい時の問いの立て方/「自分ファースト」に行き過ぎると苦しい/時系列で直線上に思考して行き詰ったら円に置き換えてみては?/禅の世界で世界を見るとユーモアで生きられる
0:00 十牛図ってなに?禅の心がわかりやすい漫画 1:15 現代人として十牛図からもらえるヒント 2:15 空っぽであると同時に満たされている、円相○ 3:20 十牛図で日常で禅の感覚を思い出せて嬉しい 4:30 スタートとゴールが同じ地点ランニングコースで円相を 5:15 禅の世界で世界を見るとユーモアで生きられる 6:00 心にゆとり、ホッとしている自分 6:40 時系列で直線上に思考して行き詰ったら円に置き換えてみては? 8:00 自分の心は自分の内側に既にある 9:00 自分の心(=牛)を探しに行く旅 9:30 十牛図の十歩ざっくりした流れ:教えを見つけ、心が調い、自分の心と一体になって、空の世界から人間の世界に戻ってくる 12:15 手綱で牛を引ける比喩で暴れる心を自分でコントロールできる:牧牛 13:15 暴れる恐怖が無くなり、暴れても自分で戻せる安心感へ 14:30 予期せぬ出来事への対応力への自信 15:15 でも「自分ファースト」個人主義に行き過ぎると苦しい 16:40 他との関係性の中で存在する私たち、相互依存 17:30 独立インディペンデントと、他があるから自分が存在できるディペンデント 18:20 ギブ&テイクとは違う枠組み、得の交換ではない 20:00 心理的安全性とギバー的在り方 21:00 自然の中で生かされている日本人 22:00 「自分」がハッピーになりたい!を追求した人が、他との関わりに気づく 22:45 ボーっとしているあるがままと、経験を経てからのあるがまま 23:15 あるがままであることの自由さ 23:40 フリーダムは抑圧が解放された自由、日本の自由は縛られない 24:00 無目的で働いてみよう 25:15 会社員で「自由」が欲しい時の問いの立て方 27:00 自分ができることで社会に貢献することが、働くこと 28:00 正解はひとつではないし、毎日言っていることが変わって良い 29:00 やっぱりこれで、いい! 【法人向けZenEating】 「マインドフルネス×食べる」でチームビルディングとウェルビーイング https://zen-eating.com/ja/corporate/ 【個人向けサブスクのZenEatingスクールも募集中】 <きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信 <あう>Zoomセッション <おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール 食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょう スクール詳細・お申込み https://zen-eating.com/ja/school/ ▽Appleポッドキャスト、Spotify、お好みのポッドキャストでお聴きください▽ ●ゆる禅こーさんとZenEatingももえ https://anchor.fm/kosanmomo ●食で心と身体が調うZenEating https://anchor.fm/momoezeneatingk ●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo ●Facebook@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo ●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo ●ブログ https://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト(法人向け研修・個人向けサブスク) https://zen-eating.com/ja/ #十牛図 #禅 #自己啓発 #ウェルビーイング
2021-09-11
29 min
食で心と身体が調うZenEating
思想哲学ラジオ01|初めまして前編|科学と宗教/分析と統合/信仰と科学が共存する西洋世界/神の意志が個物に宿っていることを証明するために出てきた科学「現代のお悩みを比較思想でひも解く、社会人のための大学講義」
視野広がる、思索深まる「現代のお悩みを比較思想でひも解く、社会人のための大学講義」教えて!保坂先生日本とインドの思想哲学ラジオ:エピソード010:00 インド思想と日本思想を縦横無尽に語る保坂先生の話の魅力1:30 仏教哲学・比較宗教の中村元先生と西洋哲学の峰島旭雄先生に師事した保坂先生のバッググラウンド5:30 本や執筆のネタを思いつくひらめき力は興味を持つこと6:50 憲法の語源と誤解8:20 明治憲法の権威を示すために、聖徳太子の憲法十七条の名前を借りて9:50 先入観に気づいて立ち止まると問いが立つ10:00 日本のナショナリズムが自国文化を見下す傾向にあるのはなぜ?11:15 着るものと食べるものを変えたら人も変わる12:30 インドでは古い教えの方が価値があるのはなぜ?13:40 科学は「理学」という翻訳もあって、つじつまが合うことが正しさ15:45 物事を別々に分けて「分析」することが科学。「科」は分けること16:45 信仰と科学が共存する西洋世界と、科学を取り入れすぎる日本17:30 西洋近代化はプロテスタント的キリスト教が土台なので、断絶思考18:15 神が世界を創る前後で世界を分けて、一直線に進むのがキリスト教的19:30 科学はごちゃっとした現象世界を分けてわかりやすくした20:40 「構成要素」で考えるイスラム教の人、日本の思考回路では分けられない21:30 神の意志が個物に宿っていることを証明するために出てきた科学【保坂俊二先生】 ももえの大学時代の恩師。 広い視野で世界を見るための新しい視点を、半歩先に指し示してくださる講義が魅力的。中央大学総合政策学部教授/公益法人中村元東方研究所理事/比較文明学会会長専門は比較宗教学、インド思想。 著書に『仏教とヨーガ』『知識ゼロからの世界三大宗教入門』『ブッダとムハンマド開祖でわかる仏教とイスラム教』『国家と仏教』など。朗らかで愛に溢れた優しい先生。 【ももえ】 ZenEating代表 禅の精神性にインスピレーションを得た心を調える食べ方で、30か国1600名以上の心の安らぎに貢献。 Google、マッキンゼー、パナソニックを始め大手企業の研修として採用される。星野リゾートのウェルネス担当、インド移住、クックパッド勤務を経て独立。大学時代の卒論は、保坂先生に指導していただいた「禅と日本文化」。1991年生まれ。故郷は山伏の祖父が住む山形。趣味は修行。 「聞いたことあるかも」と言ってから、知らなかった…と思っても言い出せない強がりな性格ですが、精進しています!【法人向けZenEating】「マインドフルネス×食べる」でチームビルディングとウェルビーイングhttps://zen-eating.com/ja/corporate/【個人向けサブスクのZenEatingスクールも募集中】<きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信 <あう>Zoomセッション <おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょうスクール詳細・お申込み https://zen-eating.com/ja/school/▽Appleポッドキャスト、Spotify、グーグルポッドキャストなど、お好みのポッドキャストでお聴きください▽●ラジオ「ゆる禅こーさんとZenEatingももえ」 https://anchor.fm/kosanmomo●ラジオ「姉妹でZenラジオ」 https://anchor.fm/zenradio●Instagram@zeneatingmomohttps://www.instagram.com/zeneatingmomo●Facebook@zeneatingmomohttps://www.facebook.com/zeneatingmomo●Twitter@zeneatingmomohttps://twitter.com/zeneatingmomo ●ブログhttps://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイトhttps://zen-eating.com/ja/ #哲学 #世界史 #宗教史
2021-09-11
24 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep.60垂直的に構成しない、宇宙的には上も下もない/コミュニケーション不足は、人じゃなくて重力や雲と話しても解消する/融合と無分別
0:00 融合と無分別 0:30 垂直的に構成しない、宇宙的には上も下もない 1:45 垂直に亡くなったイエス、水平に亡くなったブッダ 3:15 重力がないところで思考すると上下から解放される 4:00 重力も含めて自分 5:00 コミュニケーション不足は、人じゃなくて重力や雲と話しても解消する 5:45 ネイティブアメリカンにインスピレーションを得て植物と話してみた 6:30 聞こえない周波数は存在しないことにしてませんか? 7:30 自分に変化を及ぼすものは全てコミュニケーションと捉えても 8:30 サラッとしたコミュニケーションとベタっとしたコミュニケーション ▽Appleポッドキャスト、Spotify、グーグルポッドキャストなど、お好みのポッドキャストでお聴きください▽ ●ラジオ「ゆる禅こーさんとZenEatingももえ」 https://anchor.fm/kosanmomo ●ラジオ「食で心と身体が調うZenEating」 https://anchor.fm/momoezeneatingk 【ZenEatingスクールも募集中】 継続することで見つける、自分の心が喜ぶ食べ方の”型”。 身体の声の聴き方、身体からの学び方を身に着けることで、体験する度に自分の感性や感覚に新しい発見があります。 日常で気軽に思い出したいと、セッションを体験した方からのご要望にお応えして、継続サポートをご用意。 【料金に含まれるもの】 ・<きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信 ・<あう>Zoomセッション ・<おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール 【ZenEatingスクールに込めた想い】 ZenEatingを1600名にご提供してきて、日常への定着もお手伝いしたいと感じています。 丁寧な食事で生活の質が向上するのは間違いないので、思い出すサポートをできるようスクールを始めます。 食べることを通した自分を再発見する時間で、 生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょう ●スクール詳細・お申込み https://zen-eating.com/ja/school/ ●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo ●Facebook@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmom... ●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo ●ブログ https://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト https://zen-eating.com/ja/ ●オンラインイベント https://peatix.com/group/7197347 #禅 #ネイティブアメリカン #インテグラル #意識変容 #仏教
2021-09-07
11 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep.59不足感を感じているあなたへ、身体のイメージ/分析して評価するから悩みが起こる/解消できないストレスは溜めない/Zoom、マスク…コミュニケーション変化への適応力と、欠乏感をどちらも感じて/
0:00 Zoom、マスク…コミュニケーション変化への適応力と、欠乏感をどちらも感じて 2:00 解消できないストレスは溜めない 3:45 不足感を感じているあなたへ、身体のイメージではどう説明したい? 5:40 皮膚が薄いという身体感覚は自分の中に何を生む? 7:10 不足への対処をするより、不足感を感じている時の身体の感覚を改善する方がアプローチしやすい 8:30 分析して評価するから悩みが起こる「分別、ふんべつ」 ▽Appleポッドキャスト、Spotify、グーグルポッドキャストなど、お好みのポッドキャストでお聴きください▽ ●ラジオ「ゆる禅こーさんとZenEatingももえ」 https://anchor.fm/kosanmomo ●ラジオ「食で心と身体が調うZenEating」 https://anchor.fm/momoezeneatingk 【ZenEatingスクールも募集中】 継続することで見つける、自分の心が喜ぶ食べ方の”型”。 身体の声の聴き方、身体からの学び方を身に着けることで、体験する度に自分の感性や感覚に新しい発見があります。 日常で気軽に思い出したいと、セッションを体験した方からのご要望にお応えして、継続サポートをご用意。 【料金に含まれるもの】 ・<きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信 ・<あう>Zoomセッション ・<おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール 【ZenEatingスクールに込めた想い】 ZenEatingを1600名にご提供してきて、日常への定着もお手伝いしたいと感じています。 丁寧な食事で生活の質が向上するのは間違いないので、思い出すサポートをできるようスクールを始めます。 食べることを通した自分を再発見する時間で、 生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょう ●スクール詳細・お申込み https://zen-eating.com/ja/school/ ●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo ●Facebook@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmom... ●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo ●ブログ https://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト https://zen-eating.com/ja/ ●オンラインイベント https://peatix.com/group/7197347 #禅 #自己肯定感 #コミュニケーション #意識変容 #仏教
2021-09-04
10 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep.58雑音もあなたとのハーモニーと思うと不快じゃなくなる/思考を思考で止めるのは大変だから、呼吸や動きで/爆発しそうになるまで不快を追いやって押し込めているあなたに
0:00 雑音もあなたとのハーモニーと思うと不快じゃなくなる 1:25 好きなものも嫌いなものも同じだけ繋がりが強まる 3:00 不快に悩まされない方法はリセット 4:15 不快フィルターを持っている自分も大切にする 5:15 思考を思考で止めるのは大変だから、呼吸や動きで 6:00 考えすぎている時は頭の中の箱に入れるイメージ 7:30 爆発しそうになるまで不快を追いやって押し込めているあなたに 9:00 抱えない練習をしよう ▽Appleポッドキャスト、Spotify、グーグルポッドキャストなど、お好みのポッドキャストでお聴きください▽ ●ラジオ「ゆる禅こーさんとZenEatingももえ」 https://anchor.fm/kosanmomo ●ラジオ「食で心と身体が調うZenEating」 https://anchor.fm/momoezeneatingk 【ZenEatingスクールも募集中】 継続することで見つける、自分の心が喜ぶ食べ方の”型”。 身体の声の聴き方、身体からの学び方を身に着けることで、体験する度に自分の感性や感覚に新しい発見があります。 日常で気軽に思い出したいと、セッションを体験した方からのご要望にお応えして、継続サポートをご用意。 【料金に含まれるもの】 ・<きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信 ・<あう>Zoomセッション ・<おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール 【ZenEatingスクールに込めた想い】 ZenEatingを1600名にご提供してきて、日常への定着もお手伝いしたいと感じています。 丁寧な食事で生活の質が向上するのは間違いないので、思い出すサポートをできるようスクールを始めます。 食べることを通した自分を再発見する時間で、 生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょう ●スクール詳細・お申込み https://zen-eating.com/ja/school/ ●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo ●Facebook@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmom... ●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo ●ブログ https://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト https://zen-eating.com/ja/ ●オンラインイベント https://peatix.com/group/7197347 #禅 #ストレス #メンタルヘルス #意識変容 #仏教
2021-08-31
11 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep.57良さそうな自分を作らなくていい/「快」と「不快」って本当にあるの?/不快を排除する方向と気にならなくなる方向/心地が悪いうちは、そっとしておき、好奇心が沸いたら触れる
0:10 「快」と「不快」って本当にあるの? 1:00 対話のきっかけとしての問い 3:00 とにかく努力せよ、な昭和 3:50 正しさよりも、どう受け取るか 5:00 問いって大事 5:50 不快を避けすぎなくてもいい 7:30 心地よさを探す、不快に対応すること 8:00 不快を排除する方向、気にならなくなる方向 8:45 心地が悪いうちは、そっとしておき、好奇心が沸いたら触れる 9:35 良さそうな自分を作らなくていい ▽Appleポッドキャスト、Spotify、グーグルポッドキャストなど、お好みのポッドキャストでお聴きください▽ ●ラジオ「ゆる禅こーさんとZenEatingももえ」 https://anchor.fm/kosanmomo ●ラジオ「食で心と身体が調うZenEating」 https://anchor.fm/momoezeneatingk 【ZenEatingスクールも募集中】 継続することで見つける、自分の心が喜ぶ食べ方の”型”。 身体の声の聴き方、身体からの学び方を身に着けることで、体験する度に自分の感性や感覚に新しい発見があります。 日常で気軽に思い出したいと、セッションを体験した方からのご要望にお応えして、継続サポートをご用意。 【料金に含まれるもの】 ・<きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信 ・<あう>Zoomセッション ・<おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール 【ZenEatingスクールに込めた想い】 ZenEatingを1600名にご提供してきて、日常への定着もお手伝いしたいと感じています。 丁寧な食事で生活の質が向上するのは間違いないので、思い出すサポートをできるようスクールを始めます。 食べることを通した自分を再発見する時間で、 生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょう ●スクール詳細・お申込み https://zen-eating.com/ja/school/ ●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo ●Facebook@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmom... ●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo ●ブログ https://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト https://zen-eating.com/ja/ ●オンラインイベント https://peatix.com/group/7197347 #禅 #ウェルビーイング #意識変容 #仏教
2021-08-28
10 min
姉妹で禅ラジオ
05禅というラグジュアリー|星のやと禅/現代のラグジュアリーは禅を取り入れたら可能性広がるのでは?/「何もしない時間」を買う時代/私が過ごす"トキ"が贅沢になる方がラグジュアリー
0:00 現代のラグジュアリーは禅を取り入れたら可能性広がるのでは? 1:00 星のやと禅 2:30 シンプルがラグジュアリーにも入っている 3:45 ミレニアル世代、Z世代の新しいラグジュアリーはそぎ落とした豊かさ 5:20 どういう"モノ"が使われているかより、私が過ごす"トキ"が贅沢になる方がラグジュアリー 6:30 不完全の美と自分が入れる余地の面白さ 7:55 お茶と禅、丁寧に時間をかける贅沢と感度が開く 9:45 台湾で香りを楽しむお茶体験で普段目に見えないものまで自分の体験に取り込めた 13:00 ほうきで掃いた跡の波模様に心が震える美しさを感じて 15:00 100歳の茶道の先生が身体を動かさずに、"全身で"茶道を指導してくれる共鳴感の不思議 16:40 身体で覚える楽しさ 19:00 お金で買えないラグジュアリー 20:00 「何もしない時間」を買う時代 21:00 待機状態から解放された時間というラグジュアリー 21:50 楽しませてくれている人の思惑が存在しないエンターテインメント 22:40 主体的に楽しめると 23:20 答えが見えない時代の楽しみ方 24:00 iphone、無印良品からラグジュアリーに禅が入ってきた 【法人向けZenEating】 「マインドフルネス×食べる」でチームビルディングとウェルビーイング https://zen-eating.com/ja/corporate/ 【個人向けサブスクのZenEatingスクールも募集中】 <きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信 <あう>Zoomセッション <おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール 食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょう スクール詳細・お申込み https://zen-eating.com/ja/school/ ▽Appleポッドキャスト、Spotify、グーグルポッドキャストなど、お好みのポッドキャストでお聴きください▽ ●ラジオ「ゆる禅こーさんとZenEatingももえ」 https://anchor.fm/kosanmomo ●ラジオ「食で心と身体が調うZenEating」 https://anchor.fm/momoezeneatingk ●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo ●Facebook@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo ●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo ●ブログ https://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト(法人向け研修・個人向けサブスク) https://zen-eating.com/ja/ #ラグジュアリー #禅 #社会構造
2021-08-27
26 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep.56迷惑を「迷い」「惑い」と捉えると、挑戦は迷惑でしかないけれど/一貫性より忘却力へ/根性では結果を得られない
0:00 「何も問題もなくやってます」と言ってしまえば問題はなくなる 1:30 文句言われないという意味では孤独も悪くない 2:15 便利になって、一人でなんでもできるようになってよい時代 3:30 迷惑を「迷い」「惑い」と捉えると、挑戦は迷惑でしかないけれど 4:20 迷いは、迷惑ではなく柔らかさ 5:30 わずらわしいものは一回完全に手放してみると必要性もわかるかも 6:30 一貫性より忘却力へ 7:30 根性では結果を得られない 9:00 安定という幻影 ▽Appleポッドキャスト、Spotify、グーグルポッドキャストなど、お好みのポッドキャストでお聴きください▽ ●ラジオ「ゆる禅こーさんとZenEatingももえ」 https://anchor.fm/kosanmomo ●ラジオ「食で心と身体が調うZenEating」 https://anchor.fm/momoezeneatingk 【ZenEatingスクールも募集中】 継続することで見つける、自分の心が喜ぶ食べ方の”型”。 身体の声の聴き方、身体からの学び方を身に着けることで、体験する度に自分の感性や感覚に新しい発見があります。 日常で気軽に思い出したいと、セッションを体験した方からのご要望にお応えして、継続サポートをご用意。 【料金に含まれるもの】 ・<きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信 ・<あう>Zoomセッション ・<おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール 【ZenEatingスクールに込めた想い】 ZenEatingを1600名にご提供してきて、日常への定着もお手伝いしたいと感じています。 丁寧な食事で生活の質が向上するのは間違いないので、思い出すサポートをできるようスクールを始めます。 食べることを通した自分を再発見する時間で、 生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょう ●スクール詳細・お申込み https://zen-eating.com/ja/school/ ●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo ●Facebook@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmom... ●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo ●ブログ https://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト https://zen-eating.com/ja/ ●オンラインイベント https://peatix.com/group/7197347 #禅 #自己肯定感 #ラジオ #意識変容 #仏教
2021-08-23
10 min
姉妹で禅ラジオ
04もうあなたも日常でやってる禅を見つけよう|役立たない時間に意味がある/心地よさ好きでも会社の日は深呼吸3回も難しい。どうすれば?/禅のパンクさが本質を求める現代に応用できる
0:00 もうあなたもやってる禅を見つけよう 3:00 自分の気持ちを整える習慣も禅的な時間かも 4:40 瞑想と坐禅はルーツは同じ 5:45 役立たない時間にこそ意味がある 6:45 予定を詰めてクリアする喜びと深呼吸の喜びとどちらも良い 8:00 都市生活で硬くなりがちな身体がゆるむ時間 8:50 心地よいのは好きだけど、会社の日は深呼吸3回も難しい 11:00 とにかく身体がゆるんでいることに意識を向けよう 12:00 オフィスでパソコン触っている時も地面と空との繋がりで全体性を取り戻せる 14:55 携帯とパソコンを閉まって、思考を書き出すジャーナリングで価値ある時間に 17:25 受動的に情報を消化する時間、強い刺激の時間 20:00 「3食食べなきゃ」という観念 21:00 お腹空いている自分の内臓の感覚をキャッチできるのは「ねばならない」の手放しから 23:10 禅はパンク、壊して創造する力があるから本質を求める現代に応用できる 25:50 心地よい時間の感覚を応用して、怒っている人がいる会議でも心のできている部分に目を当ててみよう 【法人向けZenEating】 「マインドフルネス×食べる」でチームビルディングとウェルビーイング https://zen-eating.com/ja/corporate/ 【個人向けサブスクのZenEatingスクールも募集中】 <きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信 <あう>Zoomセッション <おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール 食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょう スクール詳細・お申込み https://zen-eating.com/ja/school/ ▽Appleポッドキャスト、Spotify、グーグルポッドキャストなど、お好みのポッドキャストでお聴きください▽ ●ラジオ「ゆる禅こーさんとZenEatingももえ」 https://anchor.fm/kosanmomo ●ラジオ「食で心と身体が調うZenEating」 https://anchor.fm/momoezeneatingk ●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo ●Facebook@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo ●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo ●ブログ https://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト(法人向け研修・個人向けサブスク) https://zen-eating.com/ja/ #姉妹で禅ラジオ #禅 #ライフスタイル
2021-08-20
27 min
食で心と身体が調うZenEating
ep.20対談働く心の在り方と人間関係を変えた慈悲心・食べる瞑想体験談|マインドフルネス瞑想講師・インフルエンサー児玉美保さんと対談
0:19 児玉美保さん自己紹介0:55 芸能の仕事からマインドフルネス講師になるまで2:07 マインドフルネスの仕事への活かし方3:16 自己肯定感が下がりにくくなった3:57 慈悲を自分に向けていい5:00 自分への叱責をやめると仕事も好転5:50 言葉選びも変化7:15 慈悲の心はどうやったら出てくる?9:12 心のとげをほぐしてくれた慈悲の心11:05 パニック障害を経験して感謝へ12:30 命を繋げてもらっている有難さ13:57 ZenEatingを体験して14:54 食べて植物から命を繋いでもらって17:35 味わう喜びで、優等生を手放して楽しめる19:22 ZenEatingは日常をどう豊かにしそう?20:06 食材選びから楽しみたい21:21 ストレス社会だからこそ、感謝して生きよう23:00 児玉美保さんからお知らせ【児玉美保さんについて】・児玉美保さんチャンネルにも対談させていただいた動画あがってます!https://www.youtube.com/watch?v=H8bKng0KLOE&t=31s・マインドフルネス瞑想チャンネル 児玉美保https://www.youtube.com/channel/UCFTLLpCkS0SfnzEK96cTYAg・ウェブサイトhttp://kodamamiho.com【ZenEatingスクールも募集中】継続することで見つける、自分の心が喜ぶ食べ方の”型”。身体の声の聴き方、身体からの学び方を身に着けることで、体験する度に自分の感性や感覚に新しい発見があります。日常で気軽に思い出したいと、セッションを体験した方からのご要望にお応えして、継続サポートをご用意。【料金に含まれるもの】・<きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信・<あう>Zoomセッション・<おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール【ZenEatingスクールに込めた想い】ZenEatingを1600名にご提供してきて、日常への定着もお手伝いしたいと感じています。丁寧な食事で生活の質が向上するのは間違いないので、思い出すサポートをできるようスクールを始めます。食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょう●スクール詳細・お申込みhttps://zen-eating.com/ja/school/▽Appleポッドキャスト、Spotify、グーグルポッドキャストなど、お好みのポッドキャストでお聴きください▽●ラジオ「ゆる禅こーさんとZenEatingももえ」https://anchor.fm/kosanmomo●ラジオ「食で心と身体が調うZenEating」https://anchor.fm/momoezeneatingk●Instagram@zeneatingmomohttps://www.instagram.com/zeneatingmomo●Facebook@zeneatingmomohttps://www.facebook.com/zeneatingmom...●Twitter@zeneatingmomohttps://twitter.com/zeneatingmomo●ブログhttps://note.com/momoe_wellness●ウェブサイト(法人向け研修・個人向けサブスク)https://zen-eating.com/ja/#マインドフルネス #ZenEatin
2021-08-14
24 min
食で心と身体が調うZenEating
ep.19対談これからの禅の可能性(後編)|禅とマインドフルネスの国際カンファレンスZen2.0共同代表と対談|分類から統合へ欧米的思考/外国と日本の両方を取り込む多角的視点/人生はアート
0:10 イキガイがバズワード2:10 分類してから統合する欧米的思考4:50 ティクナットハンのマインドフルイーティングと日本発のものとして強調したいことは?6:50 日本人より外国人の方が遠いから生きる知恵を求めて禅に9:20 ZenEatingスクールを始めて13:50 外国と日本の良さをどちらも取り込む自由さと立場の取り方で多角的視点にたてる15:35 三木さん代表のzen schoolを受講して17:20 毎日修行をして、トークセッションに登壇するというヴィジョンを描いて17:50 滝行や火山での瞑想体験を食べる行為に落とし込んで、ZenEatingという器に載せて伝えている20:10 自分の活動が大好きで仕方ないと、知らないうちに動かされている22:20 SDGsテーマで地球と繋がるZenEatingグローバル企業とお仕事をして23:35 緊張しない理由23:50 声の出し方で受け手のゆるみ方が変わる25:25 人生はアート、ペイティングするように生きている27:05 マインドフルネスに嫌悪感ある人も巻き込める法人向けプランの所感 【三木さんについて】https://zen20.jp/https://www.zenschool.jp/【ZenEatingスクールも募集中】継続することで見つける、自分の心が喜ぶ食べ方の”型”。身体の声の聴き方、身体からの学び方を身に着けることで、体験する度に自分の感性や感覚に新しい発見があります。日常で気軽に思い出したいと、セッションを体験した方からのご要望にお応えして、継続サポートをご用意。【料金に含まれるもの】・<きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信・<あう>Zoomセッション・<おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール【ZenEatingスクールに込めた想い】ZenEatingを1600名にご提供してきて、日常への定着もお手伝いしたいと感じています。丁寧な食事で生活の質が向上するのは間違いないので、思い出すサポートをできるようスクールを始めます。食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょう●スクール詳細・お申込みhttps://zen-eating.com/ja/school/▽Appleポッドキャスト、Spotify、グーグルポッドキャストなど、お好みのポッドキャストでお聴きください▽●ラジオ「ゆる禅こーさんとZenEatingももえ」https://anchor.fm/kosanmomo●ラジオ「食で心と身体が調うZenEating」https://anchor.fm/momoezeneatingk●Instagram@zeneatingmomohttps://www.instagram.com/zeneatingmomo●Facebook@zeneatingmomohttps://www.facebook.com/zeneatingmom...●Twitter@zeneatingmomohttps://twitter.com/zeneatingmomo●ブログhttps://note.com/momoe_wellness●ウェブサイト(法人向け研修・個人向けサブスク)https://zen-eating.com/ja/#ZenEating #ゼンイーティング #禅
2021-08-12
30 min
食で心と身体が調うZenEating
ep.18対談これからの禅の可能性(前編)|禅とマインドフルネスの国際カンファレンスZen2.0共同代表と対談|シリコンバレー競争社会のプレッシャー/孤食を解放してくれる食べ方/心の筋トレ
1:20 ももえ自己紹介3:15 禅とマインドフルネスの国際カンファレンスZen2.0での出会い4:30 ZenEatingプチ体験8:55 ZenEatingとは?15:00 シリコンバレー競争社会のプレッシャー17:30 孤食を解放してくれる食べ方21:00 海外の人は何を食べてもらうの?25:45 調和をイメージする外国人が多いZen28:45 「得よう」マインドで「心の筋トレ」ポジティブインテリジェンス30:00 ハイパフォーマーの特徴【三木さんについて】https://zen20.jp/https://www.zenschool.jp/【ZenEatingスクールも募集中】継続することで見つける、自分の心が喜ぶ食べ方の”型”。身体の声の聴き方、身体からの学び方を身に着けることで、体験する度に自分の感性や感覚に新しい発見があります。日常で気軽に思い出したいと、セッションを体験した方からのご要望にお応えして、継続サポートをご用意。【料金に含まれるもの】・<きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信・<あう>Zoomセッション・<おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール【ZenEatingスクールに込めた想い】ZenEatingを1600名にご提供してきて、日常への定着もお手伝いしたいと感じています。丁寧な食事で生活の質が向上するのは間違いないので、思い出すサポートをできるようスクールを始めます。食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょう●スクール詳細・お申込みhttps://zen-eating.com/ja/school/▽Appleポッドキャスト、Spotify、グーグルポッドキャストなど、お好みのポッドキャストでお聴きください▽●ラジオ「ゆる禅こーさんとZenEatingももえ」https://anchor.fm/kosanmomo●ラジオ「食で心と身体が調うZenEating」https://anchor.fm/momoezeneatingk●Instagram@zeneatingmomohttps://www.instagram.com/zeneatingmomo●Facebook@zeneatingmomohttps://www.facebook.com/zeneatingmom...●Twitter@zeneatingmomohttps://twitter.com/zeneatingmomo●ブログhttps://note.com/momoe_wellness●ウェブサイト(法人向け研修・個人向けサブスク)https://zen-eating.com/ja/#ZenEating #ゼンイーティング #禅
2021-08-08
32 min
姉妹で禅ラジオ
03.海外で禅が人気なのはなんで?|日本人よりZenに詳しい海外の人/分断、分析を突き詰めて統合へ向かう/ハラについて教えてくれと聞かれて/みんな何か得ようと思って来るけど、禅が教えてくれるのは引き算の美しさ/禅は神秘的で魅力的?/日本人代表になっていいのだ
0:00 ビジネス本で禅というワードを見るようになったのは海外の影響では? 2:15 日本人からの反応も増えてきたからこそ、海外の人の禅への反応の深堀が日本人でも学べそう 3:20 外国人に「Zenのイメージは?」と質問すると多い回答は、バランス・落ち着き・ピース 5:00 期待されているZen 5:25 ミステリアスさに惹かれてヒントを求めて禅にたどり着く欧米人 7:15 ティール組織で有名なインテグラル国際会議への登壇でZenはどういう文脈で呼ばれたの? 8:25 分析と分断を突き詰めて解決しない 9:45 ハートじゃなくて、ハラを重んじる日本人のあなたはどう思ってるの?と聞かれて… 11:00 マインドフルネスと禅の違いを外国人に聞かれたら? 12:00 武力を1つ付け足すテクニックではない、引き算からパラダイムを変えてくれる禅 13:30 頑張りすぎのあなたを助けてくれる禅の手放し 15:00 何口噛むのが良いですか?何分かけて食べるのが良いですか?という質問には? 17:30 家族の誕生日パーティの時間をギフトとして活用されるZenEating体験 20:00 日本人代表になっていいのだ!どうやったら 自信が持てるの? 20:40 海外の人に感動してもらう度に、日本への感謝が募る 22:00 海外の田舎の村から出たことがないおばあちゃんの個人的体験が一番外国人として嬉しかった文化体験 24:00 真面目なプレッシャーで生きてきたから日本代表を名乗るなんておこがましくて… 24:45 個人的な体験こそが日本文化を表している 25:00 引き算の美しさに触れている日常だけで禅の美しさを体験している 26:15 スーツケース1つでインドに移住したミニマリストのももえは禅的な生活 27:25 日本の暮らしをしていたら、知らないうちに禅が溶け込んであなたも実践してる! 【法人向けZenEating】 「マインドフルネス×食べる」でチームビルディングとウェルビーイング https://zen-eating.com/ja/corporate/ 【個人向けサブスクのZenEatingスクールも募集中】 <きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信 <あう>Zoomセッション <おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール 食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょう スクール詳細・お申込み https://zen-eating.com/ja/school/ ▽Appleポッドキャスト、Spotify、グーグルポッドキャストなど、お好みのポッドキャストでお聴きください▽ ●ラジオ「ゆる禅こーさんとZenEatingももえ」 https://anchor.fm/kosanmomo ●ラジオ「食で心と身体が調うZenEating」 https://anchor.fm/momoezeneatingk ●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo ●Facebook@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo ●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo ●ブログ https://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト(法人向け研修・個人向けサブスク) https://zen-eating.com/ja/ #ZenEating #ゼンイーティング #姉妹で禅ラジオ
2021-08-07
28 min
姉妹で禅ラジオ
02禅ってなーに?|禅は宗教なの?仏教なの?なんで禅寺って鎌倉や京都に多いの?ダルマさんと禅が関係してるって本当?禅ってこんなに面白い!
0:00 ビジネス本で「禅」という言葉を良く見るようになって禅への興味を抱いた、現代に禅を知る意味 2:00 ももえが禅のファンになったきっかけ 6:15 禅ってつまり何のこと? 8:00 禅の歴史 11:10 禅は宗教なの? 12:00 禅は哲学と理解した方がいいかも 12:45 禅寺・仏教・神道の関係は? 14:00 近所で坐禅をやっているお寺を見つけたら 14:50 禅の宗派は曹洞宗と臨済宗 15:00 なんで禅寺って鎌倉や京都に多いの? 18:00 茶道や武士道に禅の思想が沁み込んでる 19:30 ゴールが無いけど成熟していく禅の思想 20:20 キリスト教の絵画と禅の絵を比較してみよう 23:00 禅ってこんなに面白い! 【法人向けZenEating】 「マインドフルネス×食べる」でチームビルディングとウェルビーイング https://zen-eating.com/ja/corporate/ 【個人向けサブスクのZenEatingスクールも募集中】 <きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信 <あう>Zoomセッション <おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール 食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょう スクール詳細・お申込み https://zen-eating.com/ja/school/ ▽Appleポッドキャスト、Spotify、グーグルポッドキャストなど、お好みのポッドキャストでお聴きください▽ ●ラジオ「ゆる禅こーさんとZenEatingももえ」 https://anchor.fm/kosanmomo ●ラジオ「食で心と身体が調うZenEating」 https://anchor.fm/momoezeneatingk ●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo ●Facebook@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo ●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo ●ブログ https://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト(法人向け研修・個人向けサブスク) https://zen-eating.com/ja/ #禅 #姉妹 #ラジオ #歴史 #思想 #哲学
2021-08-01
24 min
姉妹で禅ラジオ
01なんで姉妹でZenラジオを始めたの?|自己紹介と今後話したいこと|禅が好きで仕方ない妹と禅が気になる姉
0:00 ZenEatingの紹介 代表:妹ももえ/CXO体験デザイン:姉たまえ 4:20 ZenEating食べる瞑想のプチ体験 7:20 なんで姉妹でZenラジオを始めたの? 9:00 平成生まれでお寺出身でも無い女性が、禅ファンとして語る面白さ 13:00 答えを求めることではなく、問いの周りをグルグルする螺旋の成熟をしてきたいラジオ 14:00 CXOってなにやるの? 16:30 目に見えないことを大切に生きている、価値を輝かせるのが得意な姉たまえ 20:40 わからないこといっぱいあるけど面白がるのが得意な姉妹 21:15 これからのトピック「そもそも禅ってなに?」「宗教なの?仏教なの?」「海外でZENが人気な理由は?」「インド在住のももえの仏教誕生の国と禅」 【法人向けZenEating】 「マインドフルネス×食べる」でチームビルディングとウェルビーイング https://zen-eating.com/ja/corporate/ 【個人向けサブスクのZenEatingスクールも募集中】 <きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信 <あう>Zoomセッション <おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール 食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょう スクール詳細・お申込み https://zen-eating.com/ja/school/ ▽Appleポッドキャスト、Spotify、グーグルポッドキャストなど、お好みのポッドキャストでお聴きください▽ ●ラジオ「ゆる禅こーさんとZenEatingももえ」 https://anchor.fm/kosanmomo ●ラジオ「食で心と身体が調うZenEating」 https://anchor.fm/momoezeneatingk ●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo ●Facebook@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo ●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo ●ブログ https://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト(法人向け研修・個人向けサブスク) https://zen-eating.com/ja/ #禅 #姉妹 #ラジオ #歴史 #思想 #哲学
2021-07-31
23 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep.55 このラジオの再生回数が5500回を超えました!/いい波が伝わっていることを願って
1:00 このラジオの再生回数が5500回を超えました!ありがとうございます。 2:00 こーさんとももえのラジオからいい波が伝わっているといいな ** ゆたかな毎日をサポートするZenEatingスクール入会受付中! https://zen-eating.com/ja/school/ ** こんにちは~!ゆる禅こーさんとZenEatingももえのラジオへようこそ^^ \質問募集中♡メッセージください/ ●Instagram@zeneatingmomo www.instagram.com/zeneatingmomo/ ●FB@zeneatingmomo www.facebook.com/zeneatingmomo/ ●Twitter@zeneatingmomo twitter.com/zeneatingmomo ●音声でZenEatingを聞いてみる(無料) InsightTimer@Momo.zeneating insighttimer.com/zeneatingmomo ●ももえ主催のZenEatingって何? Zen Eatingのワークは、瞑想のような食事時間を過ごした後に対話をする、約1時間の体験。 食べながら瞑想を体験いただけるこのワークで、禅的な丁寧な時間を過ごしていただけます。 日頃は無意識に行いがちな「食べる行為」を丁寧に行うことで、「身体の感覚を研ぎ澄ませることができた」と参加者のほとんどが感じるようです。 お友達への情報シェア歓迎です~~! ●ブログ note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト zen-eating.com/ja/home/ ●オンラインイベント peatix.com/group/7197347
2021-07-17
05 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep.54 名前で悩んでいるあなたへ/だから人間は愛おしい/自己コントロール感とコントロール感を手放す解放感とどちらも必要/
0:00 小杉先生からこーさんに呼称を変えて 2:10 名前が自分の中核に及ぼす影響は大きい 2:50 名前で悩んでいるあなたへ 5:00 枠を外したがるアドベンチャー気質 7:00 お坊さんの改名 8:00 お坊さんになる可能性とハワイ移住の可能性を同じくらい遠くの方に置いておくと心地よい 9:30 自己コントロール感とコントロール感を手放す解放感とどちらも必要 10:00 だから人間は愛おしい ** ゆたかな毎日をサポートするZenEatingスクール入会受付中! https://zen-eating.com/ja/school/ ** こんにちは~!ゆる禅こーさんとZenEatingももえのラジオへようこそ^^ \質問募集中♡メッセージください/ ●Instagram@zeneatingmomo www.instagram.com/zeneatingmomo/ ●FB@zeneatingmomo www.facebook.com/zeneatingmomo/ ●Twitter@zeneatingmomo twitter.com/zeneatingmomo ●音声でZenEatingを聞いてみる(無料) InsightTimer@Momo.zeneating insighttimer.com/zeneatingmomo ●ももえ主催のZenEatingって何? Zen Eatingのワークは、瞑想のような食事時間を過ごした後に対話をする、約1時間の体験。 食べながら瞑想を体験いただけるこのワークで、禅的な丁寧な時間を過ごしていただけます。 日頃は無意識に行いがちな「食べる行為」を丁寧に行うことで、「身体の感覚を研ぎ澄ませることができた」と参加者のほとんどが感じるようです。 お友達への情報シェア歓迎です~~! ●ブログ note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト zen-eating.com/ja/home/ ●オンラインイベント peatix.com/group/7197347
2021-07-13
10 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep.53 ゆるんで、人生を味わおう/本当の名前は?親からもらった名前は親との関係性の中での記号かも/説明と自己紹介が下手だと気づいて、体感を共有してもらうスタイルに
0:00 自分で決めた人生でも泣きながら歩くことも 1:00 ゆるんで、人生を味わおう 2:00 ビジネス戦略がないので、ビジネスの講演にドギマギ 3:00 成功より自分と周りが楽しいと思うことを価値に置く 4:00 そんな感じで良いんだ~!と思ってもらった方が学びがある 5:00 説明と自己紹介が下手だと気づいて、体感を共有してもらうスタイルに 6:45 坐禅会の主役は講師ではなく参加者 8:00 名前によって存在が固定化することも 8:30 本当の名前は?親からもらった名前は親との関係性の中での記号かも ** ゆたかな毎日をサポートするZenEatingスクール入会受付中! https://zen-eating.com/ja/school/ ** こんにちは~!ゆる禅こーさんとZenEatingももえのラジオへようこそ^^ \質問募集中♡メッセージください/ ●Instagram@zeneatingmomo www.instagram.com/zeneatingmomo/ ●FB@zeneatingmomo www.facebook.com/zeneatingmomo/ ●Twitter@zeneatingmomo twitter.com/zeneatingmomo ●音声でZenEatingを聞いてみる(無料) InsightTimer@Momo.zeneating insighttimer.com/zeneatingmomo ●ももえ主催のZenEatingって何? Zen Eatingのワークは、瞑想のような食事時間を過ごした後に対話をする、約1時間の体験。 食べながら瞑想を体験いただけるこのワークで、禅的な丁寧な時間を過ごしていただけます。 日頃は無意識に行いがちな「食べる行為」を丁寧に行うことで、「身体の感覚を研ぎ澄ませることができた」と参加者のほとんどが感じるようです。 お友達への情報シェア歓迎です~~! ●ブログ note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト zen-eating.com/ja/home/ ●オンラインイベント peatix.com/group/7197347
2021-07-10
11 min
食で心と身体が調うZenEating
ep.17[対談4] カンヌ映画主演、精進料理の禅僧×Zen Eating④|農家さんの顔が見えると、自分の親戚に思えてくる/山梨のチケンさんのお寺で精進料理習おう
【内容】0:00 子ども食堂から道の駅への広がりと循環2:30 農家さんの顔が見えると、自分の親戚に思えてくる4:15 山梨のチケンさんのお寺で精進料理習おう9:00 富士山も近いチケンさんのお寺で精進料理習いたい方:メッセージください!info@zen-eating.com精進料理のプロのチケンさんとの対談です!禅(曹洞宗)の総本山永平寺でお料理の担当を務めていらしたので、禅×食いうテーマで対談させていただけるなんて、勉強になることばかりで光栄でした。カンヌ始め諸外国を映画の公演で回られた、海外の反応も伺えて興味深かったです。収録:2021年2月末▼チケンさん主演映画はこちらhttps://www.sousei.gr.jp/tenzo/story.html▼チケンさんインスタhttps://www.instagram.com/chiken.kawaguchi/【ZenEatingスクールも募集中】継続することで見つける、自分の心が喜ぶ食べ方の”型”。身体の声の聴き方、身体からの学び方を身に着けることで、体験する度に自分の感性や感覚に新しい発見があります。日常で気軽に思い出したいと、セッションを体験した方からのご要望にお応えして、継続サポートをご用意。【料金に含まれるもの】・<きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信・<あう>Zoomセッション・<おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール【ZenEatingスクールに込めた想い】ZenEatingを1600名にご提供してきて、日常への定着もお手伝いしたいと感じています。丁寧な食事で生活の質が向上するのは間違いないので、思い出すサポートをできるようスクールを始めます。食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょう●スクール詳細・お申込みhttps://zen-eating.com/ja/school/●Instagram@zeneatingmomohttps://www.instagram.com/zeneatingmomo●Facebook@zeneatingmomohttps://www.facebook.com/zeneatingmomo/●Twitter@zeneatingmomohttps://twitter.com/zeneatingmomo▽Appleポッドキャスト、Spotify、グーグルポッドキャストなど、お好みのポッドキャストでお聴きください▽●ラジオ「食で心と身体が調うZenEating」https://anchor.fm/momoezeneatingk●ラジオ「ゆる禅こーさんとZenEatingももえ」https://anchor.fm/kosanmomo●ブログhttps://note.com/momoe_wellness●ウェブサイトhttps://zen-eating.com/ja/
2021-07-10
12 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep.52 迷った時は放置しよう/「自分で選択した納得」に対する執着/やりたくないことをやるのが仕事と思わない方がいい/やりたいことをやりたいようにやることを肯定しよう
0:00 「自分で選択した納得」に対する執着 1:00 選択が負担 1:30 選択には決心する力が必要 4:00 迷っている最中は放置する 4:45 直感力が磨かれる放置のススメ 6:00 「やりたかったんだもん」で選択してOK 6:45 やりたくないことをやりすぎてることを自覚しよう 8:10 こうすればこうなるが無い世の中でやりたくないことをやるのが仕事と思わない方がいい 9:00 やりたいことをやりたいようにやることを肯定しよう 10:00 やりたいことをやったから楽しかったと後から思うのも良い ** ゆたかな毎日をサポートするZenEatingスクール入会受付中! https://zen-eating.com/ja/school/ ** こんにちは~!ゆる禅こーさんとZenEatingももえのラジオへようこそ^^ \質問募集中♡メッセージください/ ●Instagram@zeneatingmomo www.instagram.com/zeneatingmomo/ ●FB@zeneatingmomo www.facebook.com/zeneatingmomo/ ●Twitter@zeneatingmomo twitter.com/zeneatingmomo ●音声でZenEatingを聞いてみる(無料) InsightTimer@Momo.zeneating insighttimer.com/zeneatingmomo ●ももえ主催のZenEatingって何? Zen Eatingのワークは、瞑想のような食事時間を過ごした後に対話をする、約1時間の体験。 食べながら瞑想を体験いただけるこのワークで、禅的な丁寧な時間を過ごしていただけます。 日頃は無意識に行いがちな「食べる行為」を丁寧に行うことで、「身体の感覚を研ぎ澄ませることができた」と参加者のほとんどが感じるようです。 お友達への情報シェア歓迎です~~! ●ブログ note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト zen-eating.com/ja/home/ ●オンラインイベント peatix.com/group/7197347
2021-07-06
11 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep.51 周りの存在をゆるすと周りの純度が上がる/自分だけでは存在できないことに気づき有難くここに居よう/私を形作ろうとすると滞る
0:00 透明と純粋、単独で純粋に存在しているものはない 3:00 環境決定論と純粋を求める心について、家族がナチス党員だった人の話を聞いて 4:30 排除してしまわずに、純度を上げるには? 5:00 滞りの無い状態は私を形作らない 6:00 周りの純度を上げるには、周りの存在をゆるしていくこと 7:50 周りとの関係を断ちやすいことを自覚しよう 8:45 自分の意思と選択でここに居ることを確認したいことがある 9:40 自分だけでは存在できないことに気づき有難くここに居よう ** ゆたかな毎日をサポートするZenEatingスクール入会受付中! https://zen-eating.com/ja/school/ ** こんにちは~!ゆる禅こーさんとZenEatingももえのラジオへようこそ^^ \質問募集中♡メッセージください/ ●Instagram@zeneatingmomo www.instagram.com/zeneatingmomo/ ●FB@zeneatingmomo www.facebook.com/zeneatingmomo/ ●Twitter@zeneatingmomo twitter.com/zeneatingmomo ●音声でZenEatingを聞いてみる(無料) InsightTimer@Momo.zeneating insighttimer.com/zeneatingmomo ●ももえ主催のZenEatingって何? Zen Eatingのワークは、瞑想のような食事時間を過ごした後に対話をする、約1時間の体験。 食べながら瞑想を体験いただけるこのワークで、禅的な丁寧な時間を過ごしていただけます。 日頃は無意識に行いがちな「食べる行為」を丁寧に行うことで、「身体の感覚を研ぎ澄ませることができた」と参加者のほとんどが感じるようです。 お友達への情報シェア歓迎です~~! ●ブログ note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト zen-eating.com/ja/home/ ●オンラインイベント peatix.com/group/7197347
2021-07-03
10 min
食で心と身体が調うZenEating
ep.16[対談3] カンヌ映画主演、精進料理の禅僧×Zen Eating③|今日からできる「いただきます」「ごちそうさま」/孤食のストレスへのアドバイス/気づいているけれど、分析しないのが禅の在り方
【内容】0:00 自分の物差しで測らない0:50 食って日常で身近1:00 ももえの提供するZenEatingは禅の教えのどんな部分でインスピレーション得ている?3:00 気づいているけれど、分析していないのが禅の在り方3:45 オンライン坐禅会などは無言ではなく言葉で導く必要があるチャレンジ5:00 導く人として気を付けていること、決めつけないで「こうじゃないですか」6:30 同じ型を繰り返すからこそ気が付ける心の状態7:00 今日からできる食べる時にやりたい「いただきます」「ごちそうさま」/ながら食べをしない/携帯を見ずに食べる10:00 立ち止まってみると、いつもと違うことに気が付ける11:30 禅による効果効能は一人一人違う、11:45 自分と周りに気が付けていくと心がもっと豊かになる13:15 フランス人相手に精進料理を教えてみて16:30 高級食材だから丁寧に食べる、安い食べ物だから適当に食べるという在り方ではない17:15 禅らしい五感の使い方は研ぎ澄ますんじゃなくて、受け入れる20:00 孤食のストレスへのアドバイス、農家の方の顔が見える食材を食べる精進料理のプロのチケンさんとの対談です!禅(曹洞宗)の総本山永平寺でお料理の担当を務めていらしたので、禅×食いうテーマで対談させていただけるなんて、勉強になることばかりで光栄でした。カンヌ始め諸外国を映画の公演で回られた、海外の反応も伺えて興味深かったです。収録:2021年2月末▼チケンさん主演映画はこちらhttps://www.sousei.gr.jp/tenzo/story.html▼チケンさんインスタhttps://www.instagram.com/chiken.kawaguchi/【ZenEatingスクールも募集中】継続することで見つける、自分の心が喜ぶ食べ方の”型”。身体の声の聴き方、身体からの学び方を身に着けることで、体験する度に自分の感性や感覚に新しい発見があります。日常で気軽に思い出したいと、セッションを体験した方からのご要望にお応えして、継続サポートをご用意。【料金に含まれるもの】・<きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信・<あう>Zoomセッション・<おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール【ZenEatingスクールに込めた想い】ZenEatingを1600名にご提供してきて、日常への定着もお手伝いしたいと感じています。丁寧な食事で生活の質が向上するのは間違いないので、思い出すサポートをできるようスクールを始めます。食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょう●スクール詳細・お申込みhttps://zen-eating.com/ja/school/●Instagram@zeneatingmomohttps://www.instagram.com/zeneatingmomo●Facebook@zeneatingmomohttps://www.facebook.com/zeneatingmomo/●Twitter@zeneatingmomohttps://twitter.com/zeneatingmomo▽Appleポッドキャスト、Spotify、グーグルポッドキャストなど、お好みのポッドキャストでお聴きください▽●ラジオ「食で心と身体が調うZenEating」https://anchor.fm/momoezeneatingk●ラジオ「ゆる禅こーさんとZenEatingももえ」https://anchor.fm/kosanmomo●ブログhttps://note.com/momoe_wellness●ウェブサイトhttps://zen-eating.com/ja/●オンラインイベントhttps://peatix.com/group/7197347#禅 #精進料理 #典座カンヌ映画主演、精進料理の禅僧×Zen Eating③|今日からできる「いただきます」「ごちそうさま」/孤食のストレスへのアドバイス/気づいているけれど、分析しないのが禅の在り方
2021-07-03
23 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep.50 正しいものは一つという前提を捨てよう/選んでそっちに行ったんだから、苦しみを作り出さなくていいよ/着ない、食べないの解放は逆の執着に注意
0:00 服を着ると着ける、着けないと解放 3:30 着ない、食べない…解放だけど逆の執着に注意 5:00 解放に慣れても、服を着ている自分も好きでいる 5:45 化学調味料無添加のおいしさを知るという解放 6:10 野菜と塩だけの味になれると刺激が強いものがしんどく感じるほど敏感になる悩み 6:45 正しいものは一つという前提を捨てよう 8:00 選んでそっちに行ったんだから、苦しみを作り出さなくていいよ 8:20 感受性、感性豊かでありながら、鈍感力も持ち続ける ** ゆたかな毎日をサポートするZenEatingスクール入会受付中! https://zen-eating.com/ja/school/ ** こんにちは~!ゆる禅こーさんとZenEatingももえのラジオへようこそ^^ \質問募集中♡メッセージください/ ●Instagram@zeneatingmomo www.instagram.com/zeneatingmomo/ ●FB@zeneatingmomo www.facebook.com/zeneatingmomo/ ●Twitter@zeneatingmomo twitter.com/zeneatingmomo ●音声でZenEatingを聞いてみる(無料) InsightTimer@Momo.zeneating insighttimer.com/zeneatingmomo ●ももえ主催のZenEatingって何? Zen Eatingのワークは、瞑想のような食事時間を過ごした後に対話をする、約1時間の体験。 食べながら瞑想を体験いただけるこのワークで、禅的な丁寧な時間を過ごしていただけます。 日頃は無意識に行いがちな「食べる行為」を丁寧に行うことで、「身体の感覚を研ぎ澄ませることができた」と参加者のほとんどが感じるようです。 お友達への情報シェア歓迎です~~! ●ブログ note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト zen-eating.com/ja/home/ ●オンラインイベント peatix.com/group/7197347
2021-06-29
10 min
食で心と身体が調うZenEating
ep.15[対談2] カンヌ映画主演、精進料理の禅僧×Zen Eating②|一般の人におすすめの精進料理は?/噛む音を立てない理由は?
精進料理のプロのチケンさんとの対談です!禅(曹洞宗)の総本山永平寺でお料理の担当を務めていらしたので、禅×食いうテーマで対談させていただけるなんて、勉強になることばかりで光栄でした。カンヌ始め諸外国を映画の公演で回られた、海外の反応も伺えて興味深かったです。【トーク内容】0:00 料理僧、典座の修行の中での型2:00 一般の人でも取り組みやすい精進料理のエッセンスは?皮まで食べる、かぼちゃの種も野菜出汁に5:30 玄米のもみ殻を目視してから炊く8:00 噛む音を立てない理由は?10:00 作る方、食べる方、相互に思いやる13:00 典座老師(料理僧のトップ)がお寺で交代してメニューが変わった16:15 禅は厳しいようで、あるところは寛容17:00 寄付された食材はどういうプロセスで修行僧の口に入る?動物に数粒お米を分ける命の循環 収録:2021年2月末▼チケンさん主演映画はこちらhttps://www.sousei.gr.jp/tenzo/story.html▼チケンさんインスタhttps://www.instagram.com/chiken.kawaguchi/【ZenEatingスクールも募集中】継続することで見つける、自分の心が喜ぶ食べ方の”型”。身体の声の聴き方、身体からの学び方を身に着けることで、体験する度に自分の感性や感覚に新しい発見があります。日常で気軽に思い出したいと、セッションを体験した方からのご要望にお応えして、継続サポートをご用意。【料金に含まれるもの】・<きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信・<あう>Zoomセッション・<おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール【ZenEatingスクールに込めた想い】ZenEatingを1600名にご提供してきて、日常への定着もお手伝いしたいと感じています。丁寧な食事で生活の質が向上するのは間違いないので、思い出すサポートをできるようスクールを始めます。食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょう●スクール詳細・お申込みhttps://zen-eating.com/ja/school/●Instagram@zeneatingmomohttps://www.instagram.com/zeneatingmomo●Facebook@zeneatingmomohttps://www.facebook.com/zeneatingmomo/●Twitter@zeneatingmomohttps://twitter.com/zeneatingmomo▽Appleポッドキャスト、Spotify、グーグルポッドキャストなど、お好みのポッドキャストでお聴きください▽●ラジオ「食で心と身体が調うZenEating」https://anchor.fm/momoezeneatingk●ラジオ「ゆる禅こーさんとZenEatingももえ」https://anchor.fm/kosanmomo●ブログhttps://note.com/momoe_wellness●ウェブサイトhttps://zen-eating.com/ja/●オンラインイベントhttps://peatix.com/group/7197347#禅 #精進料理 #典座
2021-06-26
20 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep.49 裸族のすすめ/言葉で聞く教えと同じくらい、時間を共にすることで人格が上がる教え/素潜りに初挑戦したももえの話
0:00 打てば鳴る鐘のこーさん 2:45 言葉で聞く教えと同じくらい、時間を共にすることで人格が上がる教え 3:45 海でプカプカ浮くと大体のことは解決する 4:00 素潜りに初挑戦したももえの楽しかった話 6:20 滝行でこーさんに海をおすすめされたので海に行ってきた 7:30 滝行で地球が自分に入ってきた体感 9:00 技術革新がなかったら自分はどれくらい生きられるか体感したい 9:40 裸族のすすめ 10:45 服を着けているという感覚 ** ゆたかな毎日をサポートするZenEatingスクール入会受付中! https://zen-eating.com/ja/school/ ** こんにちは~!ゆる禅こーさんとZenEatingももえのラジオへようこそ^^ \質問募集中♡メッセージください/ ●Instagram@zeneatingmomo www.instagram.com/zeneatingmomo/ ●FB@zeneatingmomo www.facebook.com/zeneatingmomo/ ●Twitter@zeneatingmomo twitter.com/zeneatingmomo ●音声でZenEatingを聞いてみる(無料) InsightTimer@Momo.zeneating insighttimer.com/zeneatingmomo ●ももえ主催のZenEatingって何? Zen Eatingのワークは、瞑想のような食事時間を過ごした後に対話をする、約1時間の体験。 食べながら瞑想を体験いただけるこのワークで、禅的な丁寧な時間を過ごしていただけます。 日頃は無意識に行いがちな「食べる行為」を丁寧に行うことで、「身体の感覚を研ぎ澄ませることができた」と参加者のほとんどが感じるようです。 お友達への情報シェア歓迎です~~! ●ブログ note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト zen-eating.com/ja/home/ ●オンラインイベント peatix.com/group/7197347
2021-06-26
13 min
食で心と身体が調うZenEating
ep.14[対談1]禅と食を日常に取り入れるには?①|カンヌ映画主演、精進料理の禅僧×Zen Eating|東京タワーの展望台でヨガ×坐禅/心は暴れん坊、心だけ調えるより身体から
精進料理のプロのチケンさんとの対談です!禅(曹洞宗)の総本山永平寺でお料理の担当を務めていらしたので、禅×食いうテーマで対談させていただけるなんて、勉強になることばかりで光栄でした。カンヌ始め諸外国を映画の公演で回られた、海外の反応も伺えて興味深かったです。【トーク内容】0:00 カンヌ受賞映画『典座』について主役の精進料理の僧侶との対談1:45 典座(Tenzo)って何?禅寺で料理を司る役職2:45 日常生活に活かせる禅の教えとしての料理と食3:45 今を生きることを紐解く映画4:15 ちけんさん自己紹介5:30 東京タワーの展望台でヨガ×坐禅8:45 禅寺、曹洞宗の総本山永平寺に一般人が修行できる参禅体験でお坊さんと一緒の精進料理が食べられる11:25 料理僧、典座に当てられてどんな気分だった?12:15 深夜1時半起きの料理僧生活14:05 眠さの中の坐禅の心地よさ15:15 型から禅の教義が入ってくる16:45 心を入れ込むのに身体が大事17:45 心は暴れん坊なので、心だけは調えられないので身体最初の30秒ほど音声お聞き苦しく申し訳ございません。収録:2021年2月末▼チケンさん主演映画はこちらhttps://www.sousei.gr.jp/tenzo/story.html▼チケンさんインスタhttps://www.instagram.com/chiken.kawaguchi/【ZenEatingスクールも募集中】継続することで見つける、自分の心が喜ぶ食べ方の”型”。身体の声の聴き方、身体からの学び方を身に着けることで、体験する度に自分の感性や感覚に新しい発見があります。日常で気軽に思い出したいと、セッションを体験した方からのご要望にお応えして、継続サポートをご用意。【料金に含まれるもの】・<きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信・<あう>Zoomセッション・<おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール【ZenEatingスクールに込めた想い】ZenEatingを1600名にご提供してきて、日常への定着もお手伝いしたいと感じています。丁寧な食事で生活の質が向上するのは間違いないので、思い出すサポートをできるようスクールを始めます。食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょう●スクール詳細・お申込みhttps://zen-eating.com/ja/school/●Instagram@zeneatingmomohttps://www.instagram.com/zeneatingmomo●Facebook@zeneatingmomohttps://www.facebook.com/zeneatingmomo/●Twitter@zeneatingmomohttps://twitter.com/zeneatingmomo▽Appleポッドキャスト、Spotify、グーグルポッドキャストなど、お好みのポッドキャストでお聴きください▽●ラジオ「食で心と身体が調うZenEating」https://anchor.fm/momoezeneatingk●ラジオ「ゆる禅こーさんとZenEatingももえ」https://anchor.fm/kosanmomo●ブログhttps://note.com/momoe_wellness●ウェブサイトhttps://zen-eating.com/ja/●オンラインイベントhttps://peatix.com/group/7197347#禅 #精進料理 #典座
2021-06-19
19 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep.48 脳天気でいよう/弱さを見せることとプロフェッショナルでいたい気持ちのバランス/受け取りに隙間と余白を作る/肩の力が抜けている人に憧れて
0:30 イキイキと楽しく話せる話題が、「説明」よりも良いコミュニケーションになる 2:30 弱さを見せることとプロフェッショナルでいたい気持ちのバランス 3:30 肩の力が抜けている人に憧れて 5:00 寝て、喋るとバイタリティーが湧いてくる 6:00 始めるのと終わるのとスルリっとしてもいい 7:15 このラジオチャンネルの卒業はいつにする? 9:30 想いを伝えるコミュニケーションの方が楽しい 10:30 絵文字では気持ちが想像できないからこそ相手のことを脳天気に想像しておく 12:00 受け取りに隙間と余白を作る ** ももえ主催のZenEatingスクール詳細、入会受付中! https://zen-eating.com/ja/school/ ** こんにちは~!ゆる禅こーさんとZenEatingももえのラジオへようこそ^^ \質問募集中♡メッセージください/ ●Instagram@zeneatingmomo www.instagram.com/zeneatingmomo/ ●FB@zeneatingmomo www.facebook.com/zeneatingmomo/ ●Twitter@zeneatingmomo twitter.com/zeneatingmomo ●音声でZenEatingを聞いてみる(無料) InsightTimer@Momo.zeneating insighttimer.com/zeneatingmomo ●ももえ主催のZenEatingって何? Zen Eatingのワークは、瞑想のような食事時間を過ごした後に対話をする、約1時間の体験。 食べながら瞑想を体験いただけるこのワークで、禅的な丁寧な時間を過ごしていただけます。 日頃は無意識に行いがちな「食べる行為」を丁寧に行うことで、「身体の感覚を研ぎ澄ませることができた」と参加者のほとんどが感じるようです。 お友達への情報シェア歓迎です~~! ●ブログ note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト zen-eating.com/ja/home/ ●オンラインイベント peatix.com/group/7197347
2021-06-01
16 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep.47 心に伝わる話し方/まともな自分と、弾けたい自分が居る。葛藤とそのバランスの取り方/詰め込み過ぎると、相手の余白を奪う/悩みは過去のもの、待つと苦しみはから変わる/
0:00 「そういう時もあるよね」という相槌 1:15 悩みは過去のもの、待つと苦しみはから変わる 2:15 時間に制限がある中での対話 4:00 まともな自分と、弾けたい自分が居る。葛藤とそのバランスの取り方 4:50 「コントロールしなきゃ」が手放せない。でも、いっか 5:50 まともにならなきゃいけない場面は、常識人をやってる時期と思ってみよう 6:45 詰め込み過ぎると、相手の余白を奪う 7:30 気づく喜びを奪わない 8:00 話したい内容の半分だけを伝える分量でちょうどいい 9:00 計画外の隙間時間への恐怖心はどうすれば? 10:00 心に伝わる話し方 ** ももえ主催のZenEatingスクール詳細、入会受付中! https://zen-eating.com/ja/school/ ** こんにちは~!ゆる禅こーさんとZenEatingももえのラジオへようこそ^^ \質問募集中♡メッセージください/ ●Instagram@zeneatingmomo www.instagram.com/zeneatingmomo/ ●FB@zeneatingmomo www.facebook.com/zeneatingmomo/ ●Twitter@zeneatingmomo twitter.com/zeneatingmomo ●音声でZenEatingを聞いてみる(無料) InsightTimer@Momo.zeneating insighttimer.com/zeneatingmomo ●ももえ主催のZenEatingって何? Zen Eatingのワークは、瞑想のような食事時間を過ごした後に対話をする、約1時間の体験。 食べながら瞑想を体験いただけるこのワークで、禅的な丁寧な時間を過ごしていただけます。 日頃は無意識に行いがちな「食べる行為」を丁寧に行うことで、「身体の感覚を研ぎ澄ませることができた」と参加者のほとんどが感じるようです。 お友達への情報シェア歓迎です~~! ●ブログ note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト zen-eating.com/ja/home/ ●オンラインイベント peatix.com/group/7197347
2021-05-29
14 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep.46 質問には回答したくなるけど、「応」えればOK/やり方を聞いている人は本当はやり方じゃないところで悩んでいる/リンクトインの方にマインドフルイーティングの研修を提供して/答えは本人が知っているから、コミュニケーションの中で身体がゆるめば良い
0:00 リンクトインの方にマインドフルイーティングの研修を提供して 1:15 ネット中毒を克服するために 2:45 お悩み相談の悩みには「なんでそれが悩みになるの?」 4:15 まずは自分をネット中毒と認識しているんだね。という聞き方 5:30 アドバイスをもらいたい本質は質問者本人もわかっていないことも多い 6:00 既に気づいていることを大事にしよう 7:00 やり方を聞いている人は本当はやり方じゃないところで悩んでいる 8:00 質問には回答したくなるけど、「応」えればOK 9:00 答えは自分が知っているから、コミュニケーションの中で身体がゆるめば良い ** ももえ主催のZenEatingスクール詳細、入会受付中! https://zen-eating.com/ja/school/ ** こんにちは~!ゆる禅こーさんとZenEatingももえのラジオへようこそ^^ \質問募集中♡メッセージください/ ●Instagram@zeneatingmomo www.instagram.com/zeneatingmomo/ ●FB@zeneatingmomo www.facebook.com/zeneatingmomo/ ●Twitter@zeneatingmomo twitter.com/zeneatingmomo ●音声でZenEatingを聞いてみる(無料) InsightTimer@Momo.zeneating insighttimer.com/zeneatingmomo ●ももえ主催のZenEatingって何? Zen Eatingのワークは、瞑想のような食事時間を過ごした後に対話をする、約1時間の体験。 食べながら瞑想を体験いただけるこのワークで、禅的な丁寧な時間を過ごしていただけます。 日頃は無意識に行いがちな「食べる行為」を丁寧に行うことで、「身体の感覚を研ぎ澄ませることができた」と参加者のほとんどが感じるようです。 お友達への情報シェア歓迎です~~! ●ブログ note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト zen-eating.com/ja/home/ ●オンラインイベント peatix.com/group/7197347
2021-05-25
11 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep.45 失敗談は相手をゆるませる/エラーが起きたらそのエラー自体を楽しむ/客観的な事実は人間には測れない/自己コントロール感を味わいたい
0:00 客観的な事実は人間には測れない 1:45 五感で感じても良い、そうでなくても良い 4:00 人に伝えると苦しんでいる人が手放せるものがあるかも 4:45 自分が意思決定をしていると思いたい人間 6:30 自己コントロール感を味わいたい 7:30 そうは言ってもできない人 8:30 失敗談は相手をゆるませる 10:00 エラーが起きたらそのエラー自体を楽しむ ** ももえ主催のZenEatingスクール詳細、入会受付中! https://zen-eating.com/ja/school/ ** こんにちは~!ゆる禅こーさんとZenEatingももえのラジオへようこそ^^ \質問募集中♡メッセージください/ ●Instagram@zeneatingmomo www.instagram.com/zeneatingmomo/ ●FB@zeneatingmomo www.facebook.com/zeneatingmomo/ ●Twitter@zeneatingmomo twitter.com/zeneatingmomo ●音声でZenEatingを聞いてみる(無料) InsightTimer@Momo.zeneating insighttimer.com/zeneatingmomo ●ももえ主催のZenEatingって何? Zen Eatingのワークは、瞑想のような食事時間を過ごした後に対話をする、約1時間の体験。 食べながら瞑想を体験いただけるこのワークで、禅的な丁寧な時間を過ごしていただけます。 日頃は無意識に行いがちな「食べる行為」を丁寧に行うことで、「身体の感覚を研ぎ澄ませることができた」と参加者のほとんどが感じるようです。 お友達への情報シェア歓迎です~~! ●ブログ note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト zen-eating.com/ja/home/ ●オンラインイベント peatix.com/group/7197347
2021-05-22
10 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep.44 外で頑張りすぎると、足元を確かめる時間がほしくなる/「しなくては」でなく「忘れちゃう」と今ここにいることができるかも/面白くない時間があってもいい/その場を楽しみたくて携帯を置いて散歩に/ネットで調べられる世界遺産は記録じゃなくて、その場に浸りたい
0:00 気合入れて起きたのに坐禅会に参加し損ねた、けど代わりに散歩に行った 2:20 その場を楽しみたくて携帯を置いて散歩に 4:00 携帯に影響を受けてると思いすぎなくていいのでは? 5:30 ネットで調べられる世界遺産は記録じゃなくて、その場に浸りたい 7:00 写真に全て収められると捉えてみると撮れる写真がかわるかも? 8:30 未来のために写真を撮るのがダメではない 9:00 外で頑張りすぎると、足元を確かめる時間がほしくなる 10:00 持っていかないように「しなくては」、ではなく「忘れちゃう」ことで今ここにいることができるかも 11:00 面白くない時間があってもいい ** ももえ主催のZenEatingスクール詳細、入会受付中! https://zen-eating.com/ja/school/ ** こんにちは~!ゆる禅こーさんとZenEatingももえのラジオへようこそ^^ \質問募集中♡メッセージください/ ●Instagram@zeneatingmomo www.instagram.com/zeneatingmomo/ ●FB@zeneatingmomo www.facebook.com/zeneatingmomo/ ●Twitter@zeneatingmomo twitter.com/zeneatingmomo ●音声でZenEatingを聞いてみる(無料) InsightTimer@Momo.zeneating insighttimer.com/zeneatingmomo ●ももえ主催のZenEatingって何? Zen Eatingのワークは、瞑想のような食事時間を過ごした後に対話をする、約1時間の体験。 食べながら瞑想を体験いただけるこのワークで、禅的な丁寧な時間を過ごしていただけます。 日頃は無意識に行いがちな「食べる行為」を丁寧に行うことで、「身体の感覚を研ぎ澄ませることができた」と参加者のほとんどが感じるようです。 お友達への情報シェア歓迎です~~! ●ブログ note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト zen-eating.com/ja/home/ ●オンラインイベント peatix.com/group/7197347
2021-05-20
14 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep.43空っぽというイメージより、空間がある器のイメージを持ってみては?/自分の意識の風通しを良くするには?/安心して肌感覚を開いていい時間を作る
0:00 "思考"が"身"に着く 0:40 身と実、カラダと空(カラ) 1:45 空っぽというイメージより、空間がある器のイメージを持ってみては? 3:00 このポッドキャストが予想外に聞いていただいていて嬉しい 3:45 発信する面倒さがなくなってきた 5:00 やらなくていいよと言われるとやる気になる 6:30 ご質問ウェルカム 9:00 大安心の中で適当に仕事をしてもしなくてもいい 10:30 安心して肌感覚を開いていい時間を作る 11:00 都会でも疲れない意識の持ち方 11:30 自分の意識の風通しを良くするには? 13:00 毒を自分の身体に通していい ** こんにちは~!ゆる禅こーさんとZenEatingももえのラジオへようこそ^^ \質問募集中♡メッセージください/ ●Instagram@zeneatingmomo www.instagram.com/zeneatingmomo/ ●FB@zeneatingmomo www.facebook.com/zeneatingmomo/ ●Twitter@zeneatingmomo twitter.com/zeneatingmomo ●音声でZenEatingを聞いてみる(無料) InsightTimer@Momo.zeneating insighttimer.com/zeneatingmomo ●ももえ主催のZenEatingって何? Zen Eatingのワークは、瞑想のような食事時間を過ごした後に対話をする、約1時間の体験。 食べながら瞑想を体験いただけるこのワークで、禅的な丁寧な時間を過ごしていただけます。 日頃は無意識に行いがちな「食べる行為」を丁寧に行うことで、「身体の感覚を研ぎ澄ませることができた」と参加者のほとんどが感じるようです。 お友達への情報シェア歓迎です~~! ●ブログ note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト zen-eating.com/ja/home/ ●オンラインイベント peatix.com/group/7197347
2021-05-04
15 min
食で心と身体が調うZenEating
ep.13[ひとりトーク]藤田一照さんの坐禅会での学び~ボディワークを沢山するユニークな坐禅会/坐禅は落ち着く方向だけではなく、元気をくれる/コントロールせずに、シャンと気が通る瞑想誘導/自然が恋しくなったら土付きの野菜を買ってみる~
0:40 藤田一照さんについて1:00 ボディワークを沢山するユニークな坐禅会2:20 身体をゆるめることの大切さ3:00 優等生でお利口な声の瞑想誘導をせず、ただひたすら面白がる5:00 コントロールせずに、シャンと気が通る瞑想誘導7:00 目指せおじいちゃん先生8:00 毎朝違う場所で坐禅をして8:45 坐禅は落ち着く方向だけではなく、元気をくれる10:00 坐禅で元気の泉からの湧き水を受け取るイメージ11:30 自然はやっぱり元気が出る12:45 自然が恋しくなったら土付きの野菜を買ってみる【ZenEatingスクールも募集中】 継続することで見つける、自分の心が喜ぶ食べ方の”型”。 身体の声の聴き方、身体からの学び方を身に着けることで、体験する度に自分の感性や感覚に新しい発見があります。 日常で気軽に思い出したいと、セッションを体験した方からのご要望にお応えして、継続サポートをご用意。 【料金に含まれるもの】 ・<きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信 ・<あう>Zoomセッション ・<おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール 【ZenEatingスクールに込めた想い】 ZenEatingを1600名にご提供してきて、日常への定着もお手伝いしたいと感じています。 丁寧な食事で生活の質が向上するのは間違いないので、思い出すサポートをできるようスクールを始めます。 食べることを通した自分を再発見する時間で、 生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょう ●スクール詳細・お申込み https://zen-eating.com/ja/school/ ●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo●Facebook@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo/●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo ▽Appleポッドキャスト、Spotify、グーグルポッドキャストなど、お好みのポッドキャストでお聴きください●ラジオ「食で心と身体が調うZenEating」 https://anchor.fm/momoezeneatingk ●ラジオ「ゆる禅こーさんとZenEatingももえ」 https://anchor.fm/kosanmomo ●ブログ https://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト https://zen-eating.com/ja/ ●オンラインイベント https://peatix.com/group/7197347 #禅 #修行 #坐禅
2021-05-02
15 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep.41安らぎは外からもらうものではなく、そもそもあるもの/喜びに触れるために繰り返し坐禅をしたくなる/頑張らなくても動き始める、種が芽を出すように
0:00 大安楽は身体が楽 2:00 安らぎは外からもらうものではなく、そもそもあるもの 3:00 安らぎの種に気付いただけで意識とリンクして安らぐ 3:50 頑張らなくても動き始める、種が芽を出すように 4:20 安らぎの種は小さくて見つけにくいかもしれないけど確実にある 5:00 見つける「ため」に坐禅をするのではなくて、坐禅をすると安らぎに気づいてしまう 6:00 喜びに触れるために繰り返し坐禅をしたくなる 7:00 ついつい行っちゃう坐禅 8:00 瞑想できない日もある落第生 9:00 坐禅をしたいけど我慢していることにするとやらない罪悪感を感じなくなる ** こんにちは~!ゆる禅こーさんとZenEatingももえのラジオへようこそ^^ \質問募集中♡メッセージください/ ●Instagram@zeneatingmomo www.instagram.com/zeneatingmomo/ ●FB@zeneatingmomo www.facebook.com/zeneatingmomo/ ●Twitter@zeneatingmomo twitter.com/zeneatingmomo ●音声でZenEatingを聞いてみる(無料) InsightTimer@Momo.zeneating insighttimer.com/zeneatingmomo ●ももえ主催のZenEatingって何? Zen Eatingのワークは、瞑想のような食事時間を過ごした後に対話をする、約1時間の体験。 食べながら瞑想を体験いただけるこのワークで、禅的な丁寧な時間を過ごしていただけます。 日頃は無意識に行いがちな「食べる行為」を丁寧に行うことで、「身体の感覚を研ぎ澄ませることができた」と参加者のほとんどが感じるようです。 お友達への情報シェア歓迎です~~! ●ブログ note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト zen-eating.com/ja/home/ ●オンラインイベント peatix.com/group/7197347
2021-04-27
10 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep.40 早口で情報量の多いことだけが価値ではない、間合いと佇まいまで受け取る/坐禅でスピードが落ちて、余白ができて、ゆるむから良いことしかない/きついことを生み出してそれを乗り越えるという矛盾
0:00 過去を振り返りたいときは、前を見ながら背中で過去をふんわり感じてみよう 1:30 背中を押してくれるような過去だけ取り出そう 2:30 現代人の身体と坐禅について思うこと 4:00 坐禅でスピードが落ちて、余白ができて、ゆるむから良いことしかない 4:40 沈黙に焦らなくなる 5:30 早口で情報量の多いことだけが価値ではない、間合いと佇まいまで受け取る 6:20 無音を受け取る価値 7:15 安らぎ、大安楽が坐禅のキーワード、苦しみの先にあるものではない 8:00 きついことを生み出してそれを乗り越えるという矛盾 9:30 ゆるやかで静かに安らいでいることが坐禅 ** こんにちは~!ゆる禅こーさんとZenEatingももえのラジオへようこそ^^ \質問募集中♡メッセージください/ ●Instagram@zeneatingmomo www.instagram.com/zeneatingmomo/ ●FB@zeneatingmomo www.facebook.com/zeneatingmomo/ ●Twitter@zeneatingmomo twitter.com/zeneatingmomo ●音声でZenEatingを聞いてみる(無料) InsightTimer@Momo.zeneating insighttimer.com/zeneatingmomo ●ももえ主催のZenEatingって何? Zen Eatingのワークは、瞑想のような食事時間を過ごした後に対話をする、約1時間の体験。 食べながら瞑想を体験いただけるこのワークで、禅的な丁寧な時間を過ごしていただけます。 日頃は無意識に行いがちな「食べる行為」を丁寧に行うことで、「身体の感覚を研ぎ澄ませることができた」と参加者のほとんどが感じるようです。 お友達への情報シェア歓迎です~~! ●ブログ note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト zen-eating.com/ja/home/ ●オンラインイベント peatix.com/group/7197347
2021-04-24
10 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep.39余白の増やし方は、今ある余白に目を向けること/生活に余白を作ろう…でも本当は余白がある/出来たか出来ないかは関係ない、もう実現している
0:00 怒りのエネルギーは強いから怒ると自分の方に戻ってくる 1:00 推進力があるから同時に逆方向にも力は働いている 2:00 強く感情を出し過ぎると体がついていかない 2:20 余白の増やし方は、今ある余白に目を向けること 3:30 余白があるから動けている 4:00 いっぱいいっぱいの時は息を吐こう 5:00 書籍の企画 6:30 生活に余白を作ろう…でも本当は余白がある 8:00 息を吐ききることを上手になろう 9:00 出来たか出来ないかは関係ない、もう実現している ** こんにちは~!ゆる禅こーさんとZenEatingももえのラジオへようこそ^^ \質問募集中♡メッセージください/ ●Instagram@zeneatingmomo www.instagram.com/zeneatingmomo/ ●FB@zeneatingmomo www.facebook.com/zeneatingmomo/ ●Twitter@zeneatingmomo twitter.com/zeneatingmomo ●音声でZenEatingを聞いてみる(無料) InsightTimer@Momo.zeneating insighttimer.com/zeneatingmomo ●ももえ主催のZenEatingって何? Zen Eatingのワークは、瞑想のような食事時間を過ごした後に対話をする、約1時間の体験。 食べながら瞑想を体験いただけるこのワークで、禅的な丁寧な時間を過ごしていただけます。 日頃は無意識に行いがちな「食べる行為」を丁寧に行うことで、「身体の感覚を研ぎ澄ませることができた」と参加者のほとんどが感じるようです。 お友達への情報シェア歓迎です~~! ●ブログ note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト zen-eating.com/ja/home/ ●オンラインイベント peatix.com/group/7197347
2021-04-20
10 min
食で心と身体が調うZenEating
ep.12[ひとりトーク]マサチューセッツ工科大学の専門家の皆様にZenEatingをご提供~お肉や野菜と繋がっていて楽しい食事時間/一口ずつに長い時間をかけことがコンフォートゾーンを抜けるきっかけに、その不快が段々心地よさに変わったなど
0:00 マサチューセッツ工科大学の専門家1:50 MITメディアラボの伊藤穣一さん、Joiさんが受けてくださった2:45 夜ご飯を作って食べるオンラインディナー会にてZenEatingをご依頼くださった4:00 なぜ受けてくれた?4:30 開口一番の感想がWow! Wonderful!だった5:20 「お肉や野菜と繋がっていて楽しい食事時間」ご参加者の方の感想7:00 「一口ずつに長い時間をかけことがコンフォートゾーンを抜けるきっかけに、その不快が段々心地よさに変わった」ご参加者の方の感想8:30 「インターコネクティッドネス相互の繋がりの自覚」ご参加者の方の感想9:20 「自分への感謝が沸いた」ご参加者の方の感想11:00 「コロナで料理する機会が増えたけれど、一瞬で食べきってしまう」ご参加者の方の感想12:00 「自分にとっていいことをした気持ちになれた」ご参加者の方の感想14:00 ウェブサイトやお問い合わせ先【ZenEatingスクールも募集中】継続することで見つける、自分の心が喜ぶ食べ方の”型”。身体の声の聴き方、身体からの学び方を身に着けることで、体験する度に自分の感性や感覚に新しい発見があります。日常で気軽に思い出したいと、セッションを体験した方からのご要望にお応えして、継続サポートをご用意。【料金に含まれるもの】・<きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信・<あう>Zoomセッション・<おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール【ZenEatingスクールに込めた想い】ZenEatingを1600名にご提供してきて、日常への定着もお手伝いしたいと感じています。丁寧な食事で生活の質が向上するのは間違いないので、思い出すサポートをできるようスクールを始めます。食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょう●スクール詳細・お申込みhttps://zen-eating.com/ja/school/**●Instagram@zeneatingmomowww.instagram.com/zeneatingmomo/●FB@zeneatingmomowww.facebook.com/zeneatingmomo/●Twitter@zeneatingmomotwitter.com/zeneatingmomo●音声でZenEatingを聞いてみる(無料)InsightTimer@Momo.zeneatinginsighttimer.com/zeneatingmomo●ももえ主催のZenEatingって何?Zen Eatingのワークは、瞑想のような食事時間を過ごした後に対話をする、約1時間の体験。食べながら瞑想を体験いただけるこのワークで、禅的な丁寧な時間を過ごしていただけます。日頃は無意識に行いがちな「食べる行為」を丁寧に行うことで、「身体の感覚を研ぎ澄ませることができた」と参加者のほとんどが感じるようです。お友達への情報シェア歓迎です~!●ブログnote.com/momoe_wellness●ウェブサイトzen-eating.com/ja/home/●オンラインイベントpeatix.com/group/7197347
2021-04-18
15 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep.38対照的なものを両方正解にしていい/成熟した人間として感情コントロールしたかったが、辞めてみた/感情の大事さに気づくと、人の感情も受け取ることができるようになる/体感覚と頭での意識の巡りのよさが大切
0:40 地面を歩いていること、土を感じることの嬉しさ 1:00 いすも含めて地面と繋がっている 1:40 ゆっくり動作をするとひとつひとつが楽しくなる 2:15 頭に上がりすぎた意識を下に戻す方法 3:15 正解は2つある、対照的なものを両方正解にしていい 4:00 体感覚と頭での意識の巡りのよさが大切 5:15 説明した瞬間にそれは違うものになってしまう[説似一物即不中 せつじいちもつ、そくふちゅう] 5:40 不を沢山使って意味を限定しないから、余白ができる 6:30 感情をコントロールしようとすることを手放そうとトライしてみた 7:30 成熟した人間として感情コントロールしたかったが、辞めてみた 8:30 感情コントロールすると、結局感情は大事と気づく 9:00 感情の大事さに気づくと、人の感情も受け取ることができるようになる ** こんにちは~!ゆる禅こーさんとZenEatingももえのラジオへようこそ^^ \質問募集中♡メッセージください/ ●Instagram@zeneatingmomo www.instagram.com/zeneatingmomo/ ●FB@zeneatingmomo www.facebook.com/zeneatingmomo/ ●Twitter@zeneatingmomo twitter.com/zeneatingmomo ●音声でZenEatingを聞いてみる(無料) InsightTimer@Momo.zeneating insighttimer.com/zeneatingmomo ●ももえ主催のZenEatingって何? Zen Eatingのワークは、瞑想のような食事時間を過ごした後に対話をする、約1時間の体験。 食べながら瞑想を体験いただけるこのワークで、禅的な丁寧な時間を過ごしていただけます。 日頃は無意識に行いがちな「食べる行為」を丁寧に行うことで、「身体の感覚を研ぎ澄ませることができた」と参加者のほとんどが感じるようです。 お友達への情報シェア歓迎です~~! ●ブログ note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト zen-eating.com/ja/home/ ●オンラインイベント peatix.com/group/7197347
2021-04-17
10 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep.37 感情は心じゃなくて身体で起きているだけじゃない?/感情は思考と身体の間にある/肚のセンサーが感知できずに胸や頭まで感情が上がってくるから余裕がなくなる
0:00 自分が認知できているものが全てではない 1:30 感情は心じゃなくて身体で起きているだけじゃない? 3:00 唾液が出るのを知覚できるときに、意識でコントロールしていない身体の働きを 4:00 唾液ひとつも身体全体のもの、部分も全体 4:45 分離を統合する 5:10 感情は思考と身体の間にある 6:00 怒りの感情はどこに溜まっている? 6:40 腹が立つ→ムカつく→頭にくる 8:00 肚のセンサーが感知できずに胸や頭まで感情が上がってくるから余裕がなくなる 8:30 肚のセンサーをオンにするには?≒余裕を生み出すためには? ** こんにちは~!ゆる禅こーさんとZenEatingももえのラジオへようこそ^^ \質問募集中♡メッセージください/ ●Instagram@zeneatingmomo www.instagram.com/zeneatingmomo/ ●FB@zeneatingmomo www.facebook.com/zeneatingmomo/ ●Twitter@zeneatingmomo twitter.com/zeneatingmomo ●音声でZenEatingを聞いてみる(無料) InsightTimer@Momo.zeneating insighttimer.com/zeneatingmomo ●ももえ主催のZenEatingって何? Zen Eatingのワークは、瞑想のような食事時間を過ごした後に対話をする、約1時間の体験。 食べながら瞑想を体験いただけるこのワークで、禅的な丁寧な時間を過ごしていただけます。 日頃は無意識に行いがちな「食べる行為」を丁寧に行うことで、「身体の感覚を研ぎ澄ませることができた」と参加者のほとんどが感じるようです。 お友達への情報シェア歓迎です~~! ●ブログ note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト zen-eating.com/ja/home/ ●オンラインイベント peatix.com/group/7197347
2021-04-13
10 min
干城の黄金の経験 Gold Experience Tateki Tech
Ep14 ZenEating 食べる瞑想から学ぶ引き算:西村桃恵
エピソード14!ゲストは禅に着想を得た心のあり方を磨く「食ワーク」「食べる瞑想」を開発したMindful Eatingの伝道師ZenEating代表・西村桃恵さんです。タテキが初めてクラブハウスで対談した方で、「黄金の経験」へゲストとして招待、そして収録はクラブハウスで初の公開生収録でした。早食いの食いしん坊タテキにとって、「食べる瞑想」を通じて、人生を”良くします”ではなく、”楽にします”と言っている桃恵さんに惹かれて、彼女ならタテキが自分自身の弱点を克服できるヒントを知っているかもしれない、と思い対談が実現!自らのWell-beingを見つけるきっかけになるかもしれません。ぜひ一緒に学びましょう。 SHOWノートはこちらから>https://tatekitechmatsuda.com/podcast/jp/ep14 エピソードの要約 00:00:00 食べる瞑想 00:00:38 オープニング「クラブハウス生収録」 00:04:17 ゲストの紹介「食べる瞑想の伝道師」 00:06:40 禅から学ぶ心の成熟「引き算のアプローチ」 00:12:33 ZenEatingの可能性「Mindful Eating関連の研究」 00:18:41 ZenEatingの引き算から学ぶ「噛む事の大切さ」 00:21:58 社交辞令は言いません「Bostonデビュー」 00:26:42 Made in Japan「今後の海外展開は?」 00:28:45 食べる瞑想のコアバリュー「これだけは大事」 00:32:58 最強のバイオハッキング?「感謝日記」 00:39:05 ウェルビーイングへの近道?「感謝の可能性」 00:46:31 進化していくZenEating「いつかみんなで辿り着けるといいね」 00:51:08 タテキのまとめ「丁寧に食べるの再定義」 ホスト紹介 松田干城(まつだたてき)Tateki Tech Matsuda 学位 セーラム州立大学・スポーツ科学科コーチング学部 卒業 ノースイースタン大学大学院・応用栄養学専攻修士課程 修了 資格 ストロングファースト SFGレベル1 インストラクター FMS (Functional Movement Systems) レベル1 経歴 アメリカのボストンを拠点に世界中のプロフェッショナル達と交流を持ち、現役プロ格闘家の傍、パーソナルトレーナー、ヘルスコンサルタント、ビジネスコーディネーターとして引き続きボストンを拠点に活動している。世界のスーパーモデルやベンチャーキャピタリストなど分野問わず世界を牽引する人物をコーチングし、格闘技の運動や専門の栄養学だけでなくホリスティックなコーチング法が評価されている。2020年にバイオハッカーセンタージャパンを設立。日本人バイオハッカーの第一人者として健康やウェルビーイング(健康で幸福な状態)手に入れるためのバイオハッキング(「QOL(生活の質)」を高めるために行う行為全般)を日本へ普及させるため目下活動中。 --- Support this podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/tatekimatsuda/support
2021-04-12
55 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep.36 「私は何者か?」に悩んでいる人へ/落ち込みがちの時は心にアプローチする前に身体を撫でてあげよう/目から入った情報は必要な時に取り出せるようになっている意識を超えたところに情報が溜まっている?
0:00 身体は心にとっての外界からのクッション 0:40 胸が高鳴ってから、頭でそれを感情にする? 1:30 「私は何者か?」に悩んでいる人へ 2:30 トゲトゲした感情を手に乗せて観察してみよう 3:30 落ち込みがちの時は心にアプローチする前に身体を撫でてあげよう 4:30 身体への触れ方 5:30 身体を柔らかくできなくて期待外れで余計硬くなるので見えなくても変化してること自覚しよう 6:20 身体が柔らかくなった妄想をしよう 7:00 感知できない感覚も多い 8:00 視界に入っていても取り込んでいないものも多い 9:00 注目していない感覚の入力が無意識でも記憶に残っている 9:40 目から入っていた情報は必要な時に取り出せるようになっている意識を超えたところに情報が溜まっている? ** こんにちは~!ゆる禅こーさんとZenEatingももえのラジオへようこそ^^ \質問募集中♡メッセージください/ ●Instagram@zeneatingmomo www.instagram.com/zeneatingmomo/ ●FB@zeneatingmomo www.facebook.com/zeneatingmomo/ ●Twitter@zeneatingmomo twitter.com/zeneatingmomo ●音声でZenEatingを聞いてみる(無料) InsightTimer@Momo.zeneating insighttimer.com/zeneatingmomo ●ももえ主催のZenEatingって何? Zen Eatingのワークは、瞑想のような食事時間を過ごした後に対話をする、約1時間の体験。 食べながら瞑想を体験いただけるこのワークで、禅的な丁寧な時間を過ごしていただけます。 日頃は無意識に行いがちな「食べる行為」を丁寧に行うことで、「身体の感覚を研ぎ澄ませることができた」と参加者のほとんどが感じるようです。 お友達への情報シェア歓迎です~~! ●ブログ note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト zen-eating.com/ja/home/ ●オンラインイベント peatix.com/group/7197347
2021-04-11
10 min
食で心と身体が調うZenEating
ep.11[ひとりトーク]食べる瞑想のやり方~食べ始めにスピードを落とすだけで食べている時のクオリティが変わる/食べ物の香りをかぐ/通知音を切る~
0:40 食べる瞑想、日常にどうやって取り入れる?1:15 食べる前に目を閉じて深呼吸1:45 頭モードから身体の声を聞くモードに3:00 食べ始めにスピードを落とすだけで食べている時のクオリティが変わる3:40 食べ物の香りをかぐ4:30 携帯やパソコンを手元から離して食べる5:15 通知音を切る6:00 仕事中のランチタイムなど普段はスマホを触っている時間にあえて離してみる6:50 噛むときにお箸を置く7:40 自分の食べ方を知ってみる9:00 ひとくち何回噛むのがベスト?10:00 小休止としてのお箸を置く行為で行動変容から心も変容【ZenEatingスクールも募集中】継続することで見つける、自分の心が喜ぶ食べ方の”型”。身体の声の聴き方、身体からの学び方を身に着けることで、体験する度に自分の感性や感覚に新しい発見があります。日常で気軽に思い出したいと、セッションを体験した方からのご要望にお応えして、継続サポートをご用意。【料金に含まれるもの】・<きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信・<あう>Zoomセッション・<おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール【ZenEatingスクールに込めた想い】ZenEatingを1600名にご提供してきて、日常への定着もお手伝いしたいと感じています。丁寧な食事で生活の質が向上するのは間違いないので、思い出すサポートをできるようスクールを始めます。食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょう●スクール詳細・お申込みhttps://zen-eating.com/ja/school/**\質問募集中♡メッセージください/●Instagram@zeneatingmomowww.instagram.com/zeneatingmomo/●FB@zeneatingmomowww.facebook.com/zeneatingmomo/●Twitter@zeneatingmomotwitter.com/zeneatingmomo●音声でZenEatingを聞いてみる(無料)InsightTimer@Momo.zeneatinginsighttimer.com/zeneatingmomo●ももえ主催のZenEatingって何?Zen Eatingのワークは、瞑想のような食事時間を過ごした後に対話をする、約1時間の体験。食べながら瞑想を体験いただけるこのワークで、禅的な丁寧な時間を過ごしていただけます。日頃は無意識に行いがちな「食べる行為」を丁寧に行うことで、「身体の感覚を研ぎ澄ませることができた」と参加者のほとんどが感じるようです。お友達への情報シェア歓迎です~~!●ブログnote.com/momoe_wellness●ウェブサイトzen-eating.com/ja/home/●オンラインイベントpeatix.com/group/7197347
2021-04-11
13 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep.35 体勢を見れば悩みがわかる/呼吸が浅いのには理由ある/身体と感情の関係性/感情は禅では捨てるべきもの?無心?
0:30 生きているスピードが上がる楽しさ 1:30 ゆる禅こーさんというタイトル 2:20 今日の質問:身体と感情ってどう思う? 3:15 感情は禅では捨てるべきもの?無心? 4:00 腹が立つ、ムカムカする…感情は身体と結びついている 5:00 胸のチャクラを開くのは感情の抑圧を放つため 5:30 体勢を見れば悩みがわかる 6:30 身体の癖 7:15 アーユルヴェーダでも身体と心の性質を見る 8:00 エネルギーがあるから胸を張って歩く 8:30 呼吸しよう。良いか悪いか測るために今の状態を見るのではない 9:00 呼吸が浅いのには理由ある ** こんにちは~!ゆる禅こーさんとZenEatingももえのラジオへようこそ^^ \質問募集中♡メッセージください/ ●Instagram@zeneatingmomo www.instagram.com/zeneatingmomo/ ●FB@zeneatingmomo www.facebook.com/zeneatingmomo/ ●Twitter@zeneatingmomo twitter.com/zeneatingmomo ●音声でZenEatingを聞いてみる(無料) InsightTimer@Momo.zeneating insighttimer.com/zeneatingmomo ●ももえ主催のZenEatingって何? Zen Eatingのワークは、瞑想のような食事時間を過ごした後に対話をする、約1時間の体験。 食べながら瞑想を体験いただけるこのワークで、禅的な丁寧な時間を過ごしていただけます。 日頃は無意識に行いがちな「食べる行為」を丁寧に行うことで、「身体の感覚を研ぎ澄ませることができた」と参加者のほとんどが感じるようです。 お友達への情報シェア歓迎です~~! ●ブログ note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト zen-eating.com/ja/home/ ●オンラインイベント peatix.com/group/7197347
2021-04-10
10 min
食で心と身体が調うZenEating
ep.10[インタビュー7]大人になるにつれ可能性を閉じていってしまうから無限の可能性を応援するRelookさん/安心して感覚を開いていいよとエンパワーしたいZenEating/
▼エピソード10(熊谷祐さんからのインタビュー7)トピック0:30 ちょっと頑張りすぎちゃうあなたが肩の荷が降りる本を書きたい2:30 毎日2~3回の食事が心の成長の時間に3:30 壁打ちで「心の成長」というワードが抽出された5:00 Relookさんはビジョンなどどうやって考えてる?5:30 大人になるにつれ可能性を閉じていってしまうから無限の可能性を応援するRelookさん7:30 感覚を開いて安心していいよとエンパワーしたいZenEating9:10 Relookさんが今後や挑戦したいことは臨床で数値とることと、心と身体を調えるジムとの提携11:30 2023年までに1000万人に瞑想をクールに広めたいRelookさん13:00 Relookさんはハードルをいかに下げるかを大事にしたい14:00 ブルースリーの「ドントシンク、フィール!」▼お話ししたのは…20万ダウンロードの瞑想アプリRelookを創業された熊谷祐さんから、ZenEating代表のももえがインタビューをしていただくような回になりました! クラブハウスでは割と対談相手の接点を中心に話しているので"私の考え方"みたいな話をするのは初めてかもしれません。"ももえさんがサラリーマンから独立して多くの海外クライアントを持つに至ったメンタリティを丸裸にしていきます"*過去の対談を出演者に許可を得て録音しているものです。▼Relookさん/熊谷祐さんのSNS熊谷祐(Relookファウンダー)さん早稲田大学在学中の就職活動で救われた瞑想に感銘を受け、学生起業。その後フリーランスエンジニアを経て再度起業するも、資金調達の1年後に破産・ホームレスを経験。1日5回の瞑想で本来の自分に立ち返り、改めて瞑想を広げるために起業を決意する。2019年瞑想・マインドフルネス・アプリ『Relook』をリリース。医師や有名作曲家など様々なプロフェッショナルの協力のもとコンテンツをプロデュースする傍ら、一部上場企業でのマインドフルネス・瞑想の講師としても活躍する。https://twitter.com/chan_kumaa【瞑想・マインドフルネスアプリ『Relook(リルック)』概要】瞑想・マインドフルネスアプリ「Relook」は、現代人が悩まされやすい寝付きの悪さやメンタルバランスの乱れなどの課題に対して、瞑想・マインドフルネスのやり方を音声ナレーションでガイドすることでアプローチしています。目的に合わせて選べる300種類を超える瞑想コンテンツは、医師の見解も参考に制作しています。現在、ビジネスパーソンや主婦、アスリート、学生などユーザー層は多岐にわたり、2021年1月現在のDL数は20万を突破。今後も独自のコンテンツの提供を通して、日本人のメンタルヘルスをサポートして参ります。https://www.relook.jp/【ZenEatingスクールも募集中】継続することで見つける、自分の心が喜ぶ食べ方の”型”。身体の声の聴き方、身体からの学び方を身に着けることで、体験する度に自分の感性や感覚に新しい発見があります。日常で気軽に思い出したいと、セッションを体験した方からのご要望にお応えして、継続サポートをご用意。【料金に含まれるもの】・<きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信・<あう>Zoomセッション・<おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール【ZenEatingスクールに込めた想い】ZenEatingを1600名にご提供してきて、日常への定着もお手伝いしたいと感じています。丁寧な食事で生活の質が向上するのは間違いないので、思い出すサポートをできるようスクールを始めます。食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょう●スクール詳細・お申込みhttps://zen-eating.com/ja/school/▼プロフィール Zen Eating代表 ももえ禅に着想を得て、心の在り方を磨く食ワークを開発。 Google米国本社やアクセンチュアからチームビルディング/健康増進プログラムとして採用された。 身体感覚を研ぎ澄ます食べ方を瞑想となぞらえ、コロナ禍に4ヶ月で30ヵ国、500名の心の安らぎに貢献。 幼少期のエジプト在住、30か国の旅行、山伏の祖父が住む山形が故郷、現在は東京在住と、文化のルツボを楽しんで生きる。 星野リゾートでのウェルネス担当の後、水道電気のない家に突撃ホームステイするなどの2年間のインド移住を経て、Cookpad勤務時にはデジタル市場で奮闘した。 ZenEatingの書籍執筆中、ドキュメンタリー制作が近年の夢。\質問やお仕事依頼、メッセージください/●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo/●FB@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo/●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo●クラブハウス@zeneatingmomo●ウェブサイト https://zen-eating.com/ja/home/▼音声でZenEatingを聞いてみる(無料)●InsightTimer@Momo.zeneating https://insighttimer.com/zeneatingmomo●ブログ https://note.com/momoe_wellness●オンラインイベント https://peatix.com/group/7197347#瞑想 #スタートアップ #マインドフルネス
2021-04-02
16 min
食で心と身体が調うZenEating
ep.08[インタビュー5]Google本社がZenEatingを受けてくれた経緯/Googleがリピートまでしてくれた理由/ウェルビーイングとメンタルヘルスがリモートワークで企業の課題に/Relookさんと新しく取り組むお仕事、大学の医学部とメタボ研究とマインドフルネスを監修
▼エピソード8(熊谷祐さんからのインタビュー5)トピック0:30 Google本社がZenEatingを受けてくれた経緯1:15 Googleがリピートまでしてくれた理由2:40 ウェルビーイングとメンタルヘルスがリモートワークで企業の課題になっている3:30 マインドフルに食を供にすることで、肩書や役職を越えたコミュニケーションを取れるようになる4:30 福利厚生として活用してくれるパターンも4:50 富士通様は脳をやわらかくする目的で身体に耳を澄まして食べる6:00 営業をしないで、顧客が来てくれる7:45 Relookさんと新しく取り組む、お仕事:大学の医学部とメタボ研究とマインドフルネスを監修8:00 Relookさんと新しく取り組む、お仕事②:外資系企業のマインドフルネス研修10:00 食べる物が調う、心も調う▼お話ししたのは…20万ダウンロードの瞑想アプリRelookを創業された熊谷祐さんから、ZenEating代表のももえがインタビューをしていただくような回になりました! クラブハウスでは割と対談相手の接点を中心に話しているので"私の考え方"みたいな話をするのは初めてかもしれません。"ももえさんがサラリーマンから独立して多くの海外クライアントを持つに至ったメンタリティを丸裸にしていきます"*過去の対談を出演者に許可を得て録音しているものです。【ZenEatingスクールも募集中】継続することで見つける、自分の心が喜ぶ食べ方の”型”。身体の声の聴き方、身体からの学び方を身に着けることで、体験する度に自分の感性や感覚に新しい発見があります。日常で気軽に思い出したいと、セッションを体験した方からのご要望にお応えして、継続サポートをご用意。【料金に含まれるもの】・<きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信・<あう>Zoomセッション・<おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール【ZenEatingスクールに込めた想い】ZenEatingを1600名にご提供してきて、日常への定着もお手伝いしたいと感じています。丁寧な食事で生活の質が向上するのは間違いないので、思い出すサポートをできるようスクールを始めます。食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょう●スクール詳細・お申込みhttps://zen-eating.com/ja/school/▼Relookさん/熊谷祐さんのSNS熊谷祐(Relookファウンダー)さん早稲田大学在学中の就職活動で救われた瞑想に感銘を受け、学生起業。その後フリーランスエンジニアを経て再度起業するも、資金調達の1年後に破産・ホームレスを経験。1日5回の瞑想で本来の自分に立ち返り、改めて瞑想を広げるために起業を決意する。2019年瞑想・マインドフルネス・アプリ『Relook』をリリース。医師や有名作曲家など様々なプロフェッショナルの協力のもとコンテンツをプロデュースする傍ら、一部上場企業でのマインドフルネス・瞑想の講師としても活躍する。https://twitter.com/chan_kumaa【瞑想・マインドフルネスアプリ『Relook(リルック)』概要】瞑想・マインドフルネスアプリ「Relook」は、現代人が悩まされやすい寝付きの悪さやメンタルバランスの乱れなどの課題に対して、瞑想・マインドフルネスのやり方を音声ナレーションでガイドすることでアプローチしています。目的に合わせて選べる300種類を超える瞑想コンテンツは、医師の見解も参考に制作しています。現在、ビジネスパーソンや主婦、アスリート、学生などユーザー層は多岐にわたり、2021年1月現在のDL数は20万を突破。今後も独自のコンテンツの提供を通して、日本人のメンタルヘルスをサポートして参ります。https://www.relook.jp/▼プロフィール Zen Eating代表 ももえ禅に着想を得て、心の在り方を磨く食ワークを開発。 Google米国本社やアクセンチュアからチームビルディング/健康増進プログラムとして採用された。 身体感覚を研ぎ澄ます食べ方を瞑想となぞらえ、コロナ禍に4ヶ月で30ヵ国、500名の心の安らぎに貢献。 幼少期のエジプト在住、30か国の旅行、山伏の祖父が住む山形が故郷、現在は東京在住と、文化のルツボを楽しんで生きる。 星野リゾートでのウェルネス担当の後、水道電気のない家に突撃ホームステイするなどの2年間のインド移住を経て、Cookpad勤務時にはデジタル市場で奮闘した。 ZenEatingの書籍執筆中、ドキュメンタリー制作が近年の夢。\質問やお仕事依頼、メッセージください/●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo/●FB@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo/●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo●クラブハウス@zeneatingmomo●ウェブサイト https://zen-eating.com/ja/home/▼音声でZenEatingを聞いてみる(無料)●InsightTimer@Momo.zeneating https://insighttimer.com/zeneatingmomo●ブログ https://note.com/momoe_wellness●オンラインイベント https://peatix.com/group/7197347 #瞑想 #マインドフルネス #スタートアップ
2021-03-31
10 min
食で心と身体が調うZenEating
ep.09[インタビュー6]今日のキーワード:「頑張らない」「幸せはどこにでもある」/より良く生きたいという人間の根源欲求を理解して、変容を促すプログラム/ゲーム感覚で人生を俯瞰して捉える/俯瞰視点を持つためのワーク
▼エピソード9(熊谷祐さんからのインタビュー6)トピック0:30 瞑想のハードルを下げる目的で瞑想アプリを経営している3:00 マインドセットを明らかにしたい理由 今日のキーワード;「頑張らない」「幸せはどこにでもある」4:00 人の変容、軽くなって自分らしく生きられるようになるための要素4:30 より良く生きたいという人間の根源欲求を理解して、変容を促すプログラム5:30 ゲーム感覚で人生を俯瞰して捉える6:30 俯瞰視点を持つためのワーク7:30 徒労に終わったことで悲しくなる9:15 大仏プックリ作戦で怒りも悲しみも「いっか」と思えることがメタ認知に▼お話ししたのは…20万ダウンロードの瞑想アプリRelookを創業された熊谷祐さんから、ZenEating代表のももえがインタビューをしていただくような回になりました! クラブハウスでは割と対談相手の接点を中心に話しているので"私の考え方"みたいな話をするのは初めてかもしれません。"ももえさんがサラリーマンから独立して多くの海外クライアントを持つに至ったメンタリティを丸裸にしていきます"*過去の対談を出演者に許可を得て録音しているものです。【ZenEatingスクールも募集中】継続することで見つける、自分の心が喜ぶ食べ方の”型”。身体の声の聴き方、身体からの学び方を身に着けることで、体験する度に自分の感性や感覚に新しい発見があります。日常で気軽に思い出したいと、セッションを体験した方からのご要望にお応えして、継続サポートをご用意。【料金に含まれるもの】・<きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信・<あう>Zoomセッション・<おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール【ZenEatingスクールに込めた想い】ZenEatingを1600名にご提供してきて、日常への定着もお手伝いしたいと感じています。丁寧な食事で生活の質が向上するのは間違いないので、思い出すサポートをできるようスクールを始めます。食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょう●スクール詳細・お申込みhttps://zen-eating.com/ja/school/▼Relookさん/熊谷祐さんのSNS熊谷祐(Relookファウンダー)さん早稲田大学在学中の就職活動で救われた瞑想に感銘を受け、学生起業。その後フリーランスエンジニアを経て再度起業するも、資金調達の1年後に破産・ホームレスを経験。1日5回の瞑想で本来の自分に立ち返り、改めて瞑想を広げるために起業を決意する。2019年瞑想・マインドフルネス・アプリ『Relook』をリリース。医師や有名作曲家など様々なプロフェッショナルの協力のもとコンテンツをプロデュースする傍ら、一部上場企業でのマインドフルネス・瞑想の講師としても活躍する。https://twitter.com/chan_kumaa【瞑想・マインドフルネスアプリ『Relook(リルック)』概要】瞑想・マインドフルネスアプリ「Relook」は、現代人が悩まされやすい寝付きの悪さやメンタルバランスの乱れなどの課題に対して、瞑想・マインドフルネスのやり方を音声ナレーションでガイドすることでアプローチしています。目的に合わせて選べる300種類を超える瞑想コンテンツは、医師の見解も参考に制作しています。現在、ビジネスパーソンや主婦、アスリート、学生などユーザー層は多岐にわたり、2021年1月現在のDL数は20万を突破。今後も独自のコンテンツの提供を通して、日本人のメンタルヘルスをサポートして参ります。https://www.relook.jp/▼プロフィール Zen Eating代表 ももえ禅に着想を得て、心の在り方を磨く食ワークを開発。 Google米国本社やアクセンチュアからチームビルディング/健康増進プログラムとして採用された。 身体感覚を研ぎ澄ます食べ方を瞑想となぞらえ、コロナ禍に4ヶ月で30ヵ国、500名の心の安らぎに貢献。 幼少期のエジプト在住、30か国の旅行、山伏の祖父が住む山形が故郷、現在は東京在住と、文化のルツボを楽しんで生きる。 星野リゾートでのウェルネス担当の後、水道電気のない家に突撃ホームステイするなどの2年間のインド移住を経て、Cookpad勤務時にはデジタル市場で奮闘した。 ZenEatingの書籍執筆中、ドキュメンタリー制作が近年の夢。\質問やお仕事依頼、メッセージください/●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo/●FB@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo/●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo●クラブハウス@zeneatingmomo●ウェブサイト https://zen-eating.com/ja/home/▼音声でZenEatingを聞いてみる(無料)●InsightTimer@Momo.zeneating https://insighttimer.com/zeneatingmomo●ブログ https://note.com/momoe_wellness●オンラインイベント https://peatix.com/group/7197347#瞑想 #マインドフルネス #スタートアップ
2021-03-31
11 min
食で心と身体が調うZenEating
ep.07[インタビュー4] 伝えたいのは精進料理じゃなくて心の在り方/会社員じゃなくても生きていけると思って身体を壊す前に退社した/「幸せはどこにでもある」と気づいてチャレンジできた/ホームレスになっても幸せを感じていた、ゆうさん
▼エピソード7(熊谷祐さんからのインタビュー4)トピック0:00 お坊さんでなくても、Zenを冠していい1:30 伝えたいのは精進料理じゃなくて心の在り方2:30 丁寧に料理をする料理教室をしていた3:30 会社を辞めるのは大きな決断?5:00 会社員じゃなくても生きていけると思って身体を壊す前に退社した6:00 恐怖のネジが外れている7:00 井戸水で電気のない家でも幸せを感じられることで自信を得て「幸せはどこにでもある」と気づいてチャレンジできた8:30 ホームレスになっても幸せを感じていた、ゆうさん9:15 自分の内側基準の幸せを持つ▼お話ししたのは…20万ダウンロードの瞑想アプリRelookを創業された熊谷祐さんから、ZenEating代表のももえがインタビューをしていただくような回になりました! クラブハウスでは割と対談相手の接点を中心に話しているので"私の考え方"みたいな話をするのは初めてかもしれません。"ももえさんがサラリーマンから独立して多くの海外クライアントを持つに至ったメンタリティを丸裸にしていきます"*過去の対談を出演者に許可を得て録音しているものです。【ZenEatingスクールも募集中】継続することで見つける、自分の心が喜ぶ食べ方の”型”。身体の声の聴き方、身体からの学び方を身に着けることで、体験する度に自分の感性や感覚に新しい発見があります。日常で気軽に思い出したいと、セッションを体験した方からのご要望にお応えして、継続サポートをご用意。【料金に含まれるもの】・<きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信・<あう>Zoomセッション・<おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール【ZenEatingスクールに込めた想い】ZenEatingを1600名にご提供してきて、日常への定着もお手伝いしたいと感じています。丁寧な食事で生活の質が向上するのは間違いないので、思い出すサポートをできるようスクールを始めます。食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょう●スクール詳細・お申込みhttps://zen-eating.com/ja/school/▼Relookさん/熊谷祐さんのSNS熊谷祐(Relookファウンダー)さん早稲田大学在学中の就職活動で救われた瞑想に感銘を受け、学生起業。その後フリーランスエンジニアを経て再度起業するも、資金調達の1年後に破産・ホームレスを経験。1日5回の瞑想で本来の自分に立ち返り、改めて瞑想を広げるために起業を決意する。2019年瞑想・マインドフルネス・アプリ『Relook』をリリース。医師や有名作曲家など様々なプロフェッショナルの協力のもとコンテンツをプロデュースする傍ら、一部上場企業でのマインドフルネス・瞑想の講師としても活躍する。https://twitter.com/chan_kumaa【瞑想・マインドフルネスアプリ『Relook(リルック)』概要】瞑想・マインドフルネスアプリ「Relook」は、現代人が悩まされやすい寝付きの悪さやメンタルバランスの乱れなどの課題に対して、瞑想・マインドフルネスのやり方を音声ナレーションでガイドすることでアプローチしています。目的に合わせて選べる300種類を超える瞑想コンテンツは、医師の見解も参考に制作しています。現在、ビジネスパーソンや主婦、アスリート、学生などユーザー層は多岐にわたり、2021年1月現在のDL数は20万を突破。今後も独自のコンテンツの提供を通して、日本人のメンタルヘルスをサポートして参ります。https://www.relook.jp/▼プロフィール Zen Eating代表 ももえ禅に着想を得て、心の在り方を磨く食ワークを開発。 Google米国本社やアクセンチュアからチームビルディング/健康増進プログラムとして採用された。 身体感覚を研ぎ澄ます食べ方を瞑想となぞらえ、コロナ禍に4ヶ月で30ヵ国、500名の心の安らぎに貢献。 幼少期のエジプト在住、30か国の旅行、山伏の祖父が住む山形が故郷、現在は東京在住と、文化のルツボを楽しんで生きる。 星野リゾートでのウェルネス担当の後、水道電気のない家に突撃ホームステイするなどの2年間のインド移住を経て、Cookpad勤務時にはデジタル市場で奮闘した。 ZenEatingの書籍執筆中、ドキュメンタリー制作が近年の夢。\質問やお仕事依頼、メッセージください/●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo/●FB@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo/●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo●クラブハウス@zeneatingmomo●ウェブサイト https://zen-eating.com/ja/home/▼音声でZenEatingを聞いてみる(無料)●InsightTimer@Momo.zeneating https://insighttimer.com/zeneatingmomo●ブログ https://note.com/momoe_wellness●オンラインイベント https://peatix.com/group/7197347 #瞑想 #マインドフルネス #スタートアップ
2021-03-29
10 min
食で心と身体が調うZenEating
ep.06[インタビュー3]日本人として海外、国内に伝えるという視点/クックパッドで良いことを気づけた!顕在化したニーズの”時短”へのジレンマ/「何を食べるか」から「どう食べるか」への目覚め/オンラインで海外にZenEatingを始めたきっかけ
▼エピソード6(熊谷祐さんからのインタビュー3)トピック 0:30 日本人として海外、国内に伝えるという視点 2:30 クックパッド勤務とシェアカフェの経営、料理教室がインド帰国後の仕事 3:30 独立すると興味ない仕事をしなくなって、可能性を広める努力をしたくて雇われてみた 4:40 クックパッドで良いことを気づけた!顕在化したニーズは”時短”でもジレンマ 6:40 「何を食べるか」から「どう食べるか」への目覚め 7:20 自分を本当は大事にしたい 8:00 禅に答えを見つけた 8:40 ZenEatingの萌芽 10:00 心の在り方でおいしさが深まるということを体験してもらうオンラインでの海外への提供したのがZenEatingを始めたきっかけ ▼お話ししたのは… 20万ダウンロードの瞑想アプリRelookを創業された熊谷祐さんから、ZenEating代表のももえがインタビューをしていただくような回になりました! クラブハウスでは割と対談相手の接点を中心に話しているので"私の考え方"みたいな話をするのは初めてかもしれません。 "ももえさんがサラリーマンから独立して多くの海外クライアントを持つに至ったメンタリティを丸裸にしていきます" *過去の対談を出演者に許可を得て録音しているものです。 【ZenEatingスクールも募集中】継続することで見つける、自分の心が喜ぶ食べ方の”型”。身体の声の聴き方、身体からの学び方を身に着けることで、体験する度に自分の感性や感覚に新しい発見があります。日常で気軽に思い出したいと、セッションを体験した方からのご要望にお応えして、継続サポートをご用意。【料金に含まれるもの】・<きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信・<あう>Zoomセッション・<おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール【ZenEatingスクールに込めた想い】ZenEatingを1600名にご提供してきて、日常への定着もお手伝いしたいと感じています。丁寧な食事で生活の質が向上するのは間違いないので、思い出すサポートをできるようスクールを始めます。食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょう●スクール詳細・お申込みhttps://zen-eating.com/ja/school/▼Relookさん/熊谷祐さんのSNS熊谷祐(Relookファウンダー)さん早稲田大学在学中の就職活動で救われた瞑想に感銘を受け、学生起業。その後フリーランスエンジニアを経て再度起業するも、資金調達の1年後に破産・ホームレスを経験。1日5回の瞑想で本来の自分に立ち返り、改めて瞑想を広げるために起業を決意する。2019年瞑想・マインドフルネス・アプリ『Relook』をリリース。医師や有名作曲家など様々なプロフェッショナルの協力のもとコンテンツをプロデュースする傍ら、一部上場企業でのマインドフルネス・瞑想の講師としても活躍する。https://twitter.com/chan_kumaa【瞑想・マインドフルネスアプリ『Relook(リルック)』概要】瞑想・マインドフルネスアプリ「Relook」は、現代人が悩まされやすい寝付きの悪さやメンタルバランスの乱れなどの課題に対して、瞑想・マインドフルネスのやり方を音声ナレーションでガイドすることでアプローチしています。目的に合わせて選べる300種類を超える瞑想コンテンツは、医師の見解も参考に制作しています。現在、ビジネスパーソンや主婦、アスリート、学生などユーザー層は多岐にわたり、2021年1月現在のDL数は20万を突破。今後も独自のコンテンツの提供を通して、日本人のメンタルヘルスをサポートして参ります。https://www.relook.jp/▼プロフィール Zen Eating代表 ももえ禅に着想を得て、心の在り方を磨く食ワークを開発。 Google米国本社やアクセンチュアからチームビルディング/健康増進プログラムとして採用された。 身体感覚を研ぎ澄ます食べ方を瞑想となぞらえ、コロナ禍に4ヶ月で30ヵ国、500名の心の安らぎに貢献。 幼少期のエジプト在住、30か国の旅行、山伏の祖父が住む山形が故郷、現在は東京在住と、文化のルツボを楽しんで生きる。 星野リゾートでのウェルネス担当の後、水道電気のない家に突撃ホームステイするなどの2年間のインド移住を経て、Cookpad勤務時にはデジタル市場で奮闘した。 ZenEatingの書籍執筆中、ドキュメンタリー制作が近年の夢。\質問やお仕事依頼、メッセージください/●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo/●FB@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo/●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo●クラブハウス@zeneatingmomo●ウェブサイト https://zen-eating.com/ja/home/▼音声でZenEatingを聞いてみる(無料)●InsightTimer@Momo.zeneating https://insighttimer.com/zeneatingmomo●ブログ https://note.com/momoe_wellness●オンラインイベント https://peatix.com/group/7197347 #瞑想 #マインドフルネス #スタートアップ
2021-03-27
11 min
食で心と身体が調うZenEating
ep.05[インタビュー2]瞑想落第生だから食事と瞑想を結び付けた/感覚と身体が育ってくる喜び/豊かだから急がなくても生きていけるインド人から学んだ人生の余裕
▼トピック0:00 瞑想を毎日30分する、熊谷祐さん1:30 瞑想落第生だから食事と瞑想を結び付けた、ももえ3:00 感覚と身体が育ってくる喜び4:00 人生観と環境と文化から、禅と日本文化を研究5:20 インド移住の背景5:50 線路に吸い込まれるほど働きすぎの時代にハッとした7:20 豊かだから急がなくても生きていけるインド人から学んだ人生の余裕8:20 自己鍛錬の日本の精神の特徴▼お話ししたのは…20万ダウンロードの瞑想アプリRelookを創業された熊谷祐さんから、ZenEating代表のももえがインタビューをしていただくような回になりました! クラブハウスでは割と対談相手の接点を中心に話しているので"私の考え方"みたいな話をするのは初めてかもしれません。"ももえさんがサラリーマンから独立して多くの海外クライアントを持つに至ったメンタリティを丸裸にしていきます"*過去の対談を出演者に許可を得て録音しているものです。【ZenEatingスクールも募集中】継続することで見つける、自分の心が喜ぶ食べ方の”型”。身体の声の聴き方、身体からの学び方を身に着けることで、体験する度に自分の感性や感覚に新しい発見があります。日常で気軽に思い出したいと、セッションを体験した方からのご要望にお応えして、継続サポートをご用意。【料金に含まれるもの】・<きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信・<あう>Zoomセッション・<おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール【ZenEatingスクールに込めた想い】ZenEatingを1600名にご提供してきて、日常への定着もお手伝いしたいと感じています。丁寧な食事で生活の質が向上するのは間違いないので、思い出すサポートをできるようスクールを始めます。食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょう●スクール詳細・お申込みhttps://zen-eating.com/ja/school/▼Relookさん/熊谷祐さんのSNS熊谷祐(Relookファウンダー)さん早稲田大学在学中の就職活動で救われた瞑想に感銘を受け、学生起業。その後フリーランスエンジニアを経て再度起業するも、資金調達の1年後に破産・ホームレスを経験。1日5回の瞑想で本来の自分に立ち返り、改めて瞑想を広げるために起業を決意する。2019年瞑想・マインドフルネス・アプリ『Relook』をリリース。医師や有名作曲家など様々なプロフェッショナルの協力のもとコンテンツをプロデュースする傍ら、一部上場企業でのマインドフルネス・瞑想の講師としても活躍する。https://twitter.com/chan_kumaa【瞑想・マインドフルネスアプリ『Relook(リルック)』概要】瞑想・マインドフルネスアプリ「Relook」は、現代人が悩まされやすい寝付きの悪さやメンタルバランスの乱れなどの課題に対して、瞑想・マインドフルネスのやり方を音声ナレーションでガイドすることでアプローチしています。目的に合わせて選べる300種類を超える瞑想コンテンツは、医師の見解も参考に制作しています。現在、ビジネスパーソンや主婦、アスリート、学生などユーザー層は多岐にわたり、2021年1月現在のDL数は20万を突破。今後も独自のコンテンツの提供を通して、日本人のメンタルヘルスをサポートして参ります。https://www.relook.jp/▼プロフィール Zen Eating代表 ももえ禅に着想を得て、心の在り方を磨く食ワークを開発。 Google米国本社やアクセンチュアからチームビルディング/健康増進プログラムとして採用された。 身体感覚を研ぎ澄ます食べ方を瞑想となぞらえ、コロナ禍に4ヶ月で30ヵ国、500名の心の安らぎに貢献。 幼少期のエジプト在住、30か国の旅行、山伏の祖父が住む山形が故郷、現在は東京在住と、文化のルツボを楽しんで生きる。 星野リゾートでのウェルネス担当の後、水道電気のない家に突撃ホームステイするなどの2年間のインド移住を経て、Cookpad勤務時にはデジタル市場で奮闘した。 ZenEatingの書籍執筆中、ドキュメンタリー制作が近年の夢。\質問やお仕事依頼、メッセージください/●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo/●FB@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo/●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo●クラブハウス@zeneatingmomo●ウェブサイト https://zen-eating.com/ja/home/▼音声でZenEatingを聞いてみる(無料)●InsightTimer@Momo.zeneating https://insighttimer.com/zeneatingmomo●ブログ https://note.com/momoe_wellness●オンラインイベント https://peatix.com/group/7197347 #瞑想 #マインドフルネス #スタートアップ
2021-03-26
10 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep.34 自分を大事にする方法はもうあなた自身が知っている/"自分"って存在は確固たるものじゃない/ご質問はSNSより♡
▼お詫びと訂正 前回タイトルと内容が違うものを公開してしまい、楽しみに聞き始めてくださった方から、「同じエピソードが2つ連続で上がってたよ~!」とご連絡をいただきました。 せっかく新エピソードを楽しみにしてくださっていたのに、抜け抜けだったがために残念な思いをさせてしまい失礼いたしました。 リスナーの皆様の温かい見守りのおかげで、そんなポンコツな自分も受容していけそうです。 これからも「全力で」「一生懸命」やるモードをなるべく脱却していくよう、肩の力を抜いてゆる~くやっていきますので、またお気づきのことがあればぜひ教えてくださいませ!支えていただき感謝です♡ ももえ 0:00 自分を大事にするのに、人と比べなくていい 0:50 もう大事にされている事実を受け取りますか? 1:20 「大事することにしますか?これから」と問われている 2:10 自分を大事にする方法はもうあなた自身が知っている 3:20 "自分"って存在は確固たるものじゃない 4:20 自分をなくす努力は不毛? 5:30 概要欄からお気軽に質問くださいね~! 6:20 こーさんFBページ作るかも?まだ作らないかな 9:30 ご質問はウェブサイトかSNSよりお寄せください ** こんにちは~!ゆる禅こーさんとZenEatingももえのラジオへようこそ^^ \質問募集中♡メッセージください/ ●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo/ ●FB@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo/ ●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo ●音声でZenEatingを聞いてみる(無料) InsightTimer@Momo.zeneating https://insighttimer.com/zeneatingmomo ●ももえ主催のZenEatingって何? Zen Eatingのワークは、瞑想のような食事時間を過ごした後に対話をする、約1時間の体験。 食べながら瞑想を体験いただけるこのワークで、禅的な丁寧な時間を過ごしていただけます。 日頃は無意識に行いがちな「食べる行為」を丁寧に行うことで、「身体の感覚を研ぎ澄ませることができた」と参加者のほとんどが感じるようです。 お友達への情報シェア歓迎です~~! ●ブログ https://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト https://zen-eating.com/ja/home/ ●オンラインイベント https://peatix.com/group/7197347
2021-03-24
10 min
食で心と身体が調うZenEating
ep.04[インタビュー1]Google米国本社に教育プログラムを実現させた人物のマインドセットとは?/星野リゾートで勤務していた頃のウェルネスのブランディングの仕事/ウェルネスからインド移住、アーユルヴェーダで健康的な食事を学んだ
▼お話ししたのは…20万ダウンロードの瞑想アプリRelookを創業された熊谷祐さんから、ZenEating代表のももえがインタビューをしていただくような回になりました!クラブハウスでは割と対談相手の接点を中心に話しているので"私の考え方"みたいな話をするのは初めてかもしれません。"ももえさんがサラリーマンから独立して多くの海外クライアントを持つに至ったメンタリティを丸裸にしていきます"▼トピック0:00 イントロ1:20 今回はZenEatingももえのメンタリティーを聞き出していただくインタビュー回になります2:30 瞑想アプリRelook創業者の熊谷祐さん自己紹介3:20 特筆した成果を出している人としてZenEatingを推進するももえのメンタリティーを深堀りしていただきます(恐縮です)4:45 ZenEatingももえ自己紹介6:20 どうやってももえがZenEatingまで至ったか7:30 星野リゾートで勤務していた頃のウェルネスのブランディングの仕事8:30 ウェルネスからインド移住、アーユルヴェーダで健康的な食事を学んだ*過去の対談を出演者に許可を得て録音しているものです。【ZenEatingスクールも募集中】継続することで見つける、自分の心が喜ぶ食べ方の”型”。身体の声の聴き方、身体からの学び方を身に着けることで、体験する度に自分の感性や感覚に新しい発見があります。日常で気軽に思い出したいと、セッションを体験した方からのご要望にお応えして、継続サポートをご用意。【料金に含まれるもの】・<きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信・<あう>Zoomセッション・<おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール【ZenEatingスクールに込めた想い】ZenEatingを1600名にご提供してきて、日常への定着もお手伝いしたいと感じています。丁寧な食事で生活の質が向上するのは間違いないので、思い出すサポートをできるようスクールを始めます。食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょう●スクール詳細・お申込みhttps://zen-eating.com/ja/school/▼Relookさん/熊谷祐さんのSNS熊谷祐(Relookファウンダー)さん早稲田大学在学中の就職活動で救われた瞑想に感銘を受け、学生起業。その後フリーランスエンジニアを経て再度起業するも、資金調達の1年後に破産・ホームレスを経験。1日5回の瞑想で本来の自分に立ち返り、改めて瞑想を広げるために起業を決意する。2019年瞑想・マインドフルネス・アプリ『Relook』をリリース。医師や有名作曲家など様々なプロフェッショナルの協力のもとコンテンツをプロデュースする傍ら、一部上場企業でのマインドフルネス・瞑想の講師としても活躍する。https://twitter.com/chan_kumaa【瞑想・マインドフルネスアプリ『Relook(リルック)』概要】瞑想・マインドフルネスアプリ「Relook」は、現代人が悩まされやすい寝付きの悪さやメンタルバランスの乱れなどの課題に対して、瞑想・マインドフルネスのやり方を音声ナレーションでガイドすることでアプローチしています。目的に合わせて選べる300種類を超える瞑想コンテンツは、医師の見解も参考に制作しています。現在、ビジネスパーソンや主婦、アスリート、学生などユーザー層は多岐にわたり、2021年1月現在のDL数は20万を突破。今後も独自のコンテンツの提供を通して、日本人のメンタルヘルスをサポートして参ります。https://www.relook.jp/▼プロフィール Zen Eating代表 ももえ禅に着想を得て、心の在り方を磨く食ワークを開発。 Google米国本社やアクセンチュアからチームビルディング/健康増進プログラムとして採用された。 身体感覚を研ぎ澄ます食べ方を瞑想となぞらえ、コロナ禍に4ヶ月で30ヵ国、500名の心の安らぎに貢献。 幼少期のエジプト在住、30か国の旅行、山伏の祖父が住む山形が故郷、現在は東京在住と、文化のルツボを楽しんで生きる。 星野リゾートでのウェルネス担当の後、水道電気のない家に突撃ホームステイするなどの2年間のインド移住を経て、Cookpad勤務時にはデジタル市場で奮闘した。 ZenEatingの書籍執筆中、ドキュメンタリー制作が近年の夢。\質問やお仕事依頼、メッセージください/●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo/●FB@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo/●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo●クラブハウス@zeneatingmomo●ウェブサイト https://zen-eating.com/ja/home/▼音声でZenEatingを聞いてみる(無料)●InsightTimer@Momo.zeneating https://insighttimer.com/zeneatingmomo●ブログ https://note.com/momoe_wellness●オンラインイベント https://peatix.com/group/7197347 #瞑想 #マインドフルネス #スタートアップ
2021-03-24
09 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep.33 努力の前後で変化したいのが人間/役に立たない灰と役に立つ薪は同じだけの価値がある/大事にしている自覚がない時間も含めて大事にしていることに気づく
0:00 自分のための贅沢な時間 0:45 贅沢な時間がわからないこーさん 1:30 心の充実度が贅沢さ? 2:30 何もしないことに時間とお金を使うという贅沢 3:50 結果として何かが手に入ったわけではないけど 4:30 Let it goのクオリティが諦めの方に寄っていく 4:50 努力の前後で変化したいのが人間 5:40 大事にしている自覚がない時間も含めて大事にしていることに気づく 6:20 薪と灰はどちらか価値がある? 7:30 比較してどちらの価値が高いかは言えない 8:00 役に立つものが価値があるわけじゃない 9:30 役に立たない灰と役に立つ薪は同じだけの価値がある 11:00 比べて片方を落とす必要はない ** こんにちは~!ゆる禅こーさんとZenEatingももえのラジオへようこそ^^ \質問募集中♡メッセージください/ ●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo/ ●FB@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo/ ●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo ●音声でZenEatingを聞いてみる(無料) InsightTimer@Momo.zeneating https://insighttimer.com/zeneatingmomo ●ももえ主催のZenEatingって何? Zen Eatingのワークは、瞑想のような食事時間を過ごした後に対話をする、約1時間の体験。 食べながら瞑想を体験いただけるこのワークで、禅的な丁寧な時間を過ごしていただけます。 日頃は無意識に行いがちな「食べる行為」を丁寧に行うことで、「身体の感覚を研ぎ澄ませることができた」と参加者のほとんどが感じるようです。 お友達への情報シェア歓迎です~~! ●ブログ https://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト https://zen-eating.com/ja/home/ ●オンラインイベント https://peatix.com/group/7197347
2021-03-09
12 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep.32 自分を愛するという考えは禅にある?/茶碗を丁寧に持ち上げることで、自分を丁寧に扱うことになる/"大事にする"ことを頑張らなくて大丈夫!テキトーにやろう
0:00 いただいた質問へ答える 0:30 "自分を愛する"という考えは禅にある? 1:20 自分を大事にする前に、もう大事にされている事実が既にある 1:50 空気が自分に差別なく入ってきてくれているのは大事にされている証拠 2:50 自分が大事にされていると手放しでは思えないあなたへ 4:45 食事との関係性の持ち方、茶碗を丁寧に持ち上げることで、自分を丁寧に扱うことになる 5:20 脳は自分と他のもののどちらを丁寧に触れたか認識できない 6:00 "大事にする"ことを頑張らなくて大丈夫!テキトーにやろう 6:40 ひと時の丁寧さで"いい一瞬"から"いい人生"に 7:40 大事にされていることを思い出したらいいんじゃない?が提案 ** こんにちは~!ゆる禅こーさんとZenEatingももえのラジオへようこそ^^ \質問募集中♡メッセージください/ ●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo/ ●FB@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo/ ●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo ●音声でZenEatingを聞いてみる(無料) InsightTimer@Momo.zeneating https://insighttimer.com/zeneatingmomo ●ももえ主催のZenEatingって何? Zen Eatingのワークは、瞑想のような食事時間を過ごした後に対話をする、約1時間の体験。 食べながら瞑想を体験いただけるこのワークで、禅的な丁寧な時間を過ごしていただけます。 日頃は無意識に行いがちな「食べる行為」を丁寧に行うことで、「身体の感覚を研ぎ澄ませることができた」と参加者のほとんどが感じるようです。 お友達への情報シェア歓迎です~~! ●ブログ https://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト https://zen-eating.com/ja/home/ ●オンラインイベント https://peatix.com/group/7197347
2021-03-02
08 min
食で心と身体が調うZenEating
ep.03 [対談3]ZenEatingはホルモンバランスが調う食べ方/左穴だけで呼吸すると副交感神経優位になる/自然体を主体としテクノロジーを活用しながら人間本来の持つ力を最大化するのがバイオハッキング/iPhoneのブルーライトをカットする/朝の過ごし方と食事で睡眠の質がUP/ヴィーガンと遺伝/スムージで不健康に/MITの人が茶道を学ぶ[ボストン在住のタテキさん
▼トピック-ZenEatingはホルモンバランスが調う食べ方-左穴だけで呼吸すると副交感神経優位になる-自然体を主体としテクノロジーを活用しながら人間本来の持つ力を最大化するのがバイオハッキング-iPhoneのブルーライトをカットする-朝の過ごし方と食事で睡眠の質がUP-ヴィーガンと遺伝-スムージで不健康に-MITの人が茶道を学ぶ-中庸(Neutral)を知る呼吸ep.02の続きです!Well-beingにお詳しいタテキさんが科学の目線からZenEatingについて解説いただいたり、 身体によい食べ方について対談させていただきました。過去の録音を出演者に許可を得て公開しています。【ZenEatingスクールも募集中】継続することで見つける、自分の心が喜ぶ食べ方の”型”。身体の声の聴き方、身体からの学び方を身に着けることで、体験する度に自分の感性や感覚に新しい発見があります。日常で気軽に思い出したいと、セッションを体験した方からのご要望にお応えして、継続サポートをご用意。【料金に含まれるもの】・<きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信・<あう>Zoomセッション・<おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール【ZenEatingスクールに込めた想い】ZenEatingを1600名にご提供してきて、日常への定着もお手伝いしたいと感じています。丁寧な食事で生活の質が向上するのは間違いないので、思い出すサポートをできるようスクールを始めます。食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょう●スクール詳細・お申込みhttps://zen-eating.com/ja/school/▼プロフィール▼タテキさんのSNSTwitter@TatekiMatsudaタテキさんのウェブサイト https://tatekitechmatsuda.com/japanタテキさんのウィキペディア https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E7%94%B0%E5%B9%B2%E5%9F%8E▼Zen Eating代表 ももえ禅に着想を得て、心の在り方を磨く食ワークを開発。 Google米国本社やアクセンチュアからチームビルディング/健康増進プログラムとして採用された。 身体感覚を研ぎ澄ます食べ方を瞑想となぞらえ、コロナ禍に4ヶ月で30ヵ国、500名の心の安らぎに貢献。 幼少期のエジプト在住、30か国の旅行、山伏の祖父が住む山形が故郷、現在は東京在住と、文化のルツボを楽しんで生きる。 星野リゾートでのウェルネス担当の後、水道電気のない家に突撃ホームステイするなどの2年間のインド移住を経て、Cookpad勤務時にはデジタル市場で奮闘した。 ZenEatingの書籍執筆中、ドキュメンタリー制作が近年の夢。\質問やお仕事依頼、メッセージください/●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo/●FB@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo/●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo●クラブハウス@zeneatingmomo●ウェブサイト https://zen-eating.com/ja/home/▼音声でZenEatingを聞いてみる(無料)●InsightTimer@Momo.zeneating https://insighttimer.com/zeneatingmomo●ブログ https://note.com/momoe_wellness●オンラインイベント https://peatix.com/group/7197347 #瞑想 #バイオハック #ウェルビーイング
2021-02-28
15 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep.31 瞑想アプリとの付き合い方/なぜか問題に目がいってしまうあなたへのアドバイス/呼吸に注目するのは催眠のように人に導かれている感じができて心地よいのだけれど…
0:00 呼吸に注目するのは催眠のように人に導かれている感じができて心地よいのだけれど… 1:15 本当は操り人形になりたい、トランスに入りたいのが人間? 2:30 禅がつき放すような言い方をしがちなのは依存させないため? 3:30 委ねるって楽 3:40 瞑想アプリとの付き合い方 4:30 瞑想アプリはレジャー 4:50 無心になれなくても坐禅になっているから大丈夫 5:40 おや?という思いを、すぐに不安に思いたがる 6:40 なぜか問題に目がいってしまうあなたへのアドバイス ** こんにちは~!ゆる禅こーさんとZenEatingももえのラジオへようこそ^^ \質問募集中♡メッセージください/ ●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo/ ●FB@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo/ ●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo ●音声でZenEatingを聞いてみる(無料) InsightTimer@Momo.zeneating https://insighttimer.com/zeneatingmomo ●ももえ主催のZenEatingって何? Zen Eatingのワークは、瞑想のような食事時間を過ごした後に対話をする、約1時間の体験。 食べながら瞑想を体験いただけるこのワークで、禅的な丁寧な時間を過ごしていただけます。 日頃は無意識に行いがちな「食べる行為」を丁寧に行うことで、「身体の感覚を研ぎ澄ませることができた」と参加者のほとんどが感じるようです。 お友達への情報シェア歓迎です~~! ●ブログ https://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト https://zen-eating.com/ja/home/ ●オンラインイベント https://peatix.com/group/7197347
2021-02-27
08 min
食で心と身体が調うZenEating
ep.02 [対談2]食のトラブルは精神的なトラウマから来ていることが多い/食欲には空腹と欲か見極めよう/身体の声が聞こえる食べ方はホルモンの影響/うまみUmami/ドーパミンという期待ホルモンを落ち着けるマインドフルネスと丁寧に食べる事~応用栄養学と科学の目線からZen Eatingを解明!ボストン在住のタテキさんと対談2
▼お話しの目次-食のトラブルは精神的なトラウマから来ていることが多い-食欲には空腹と欲か見極めよう-身体の声が聞こえる食べ方はホルモンの影響-うまみUmami-ドーパミンという期待ホルモンを落ち着けるマインドフルネスと丁寧に食べる事ep.01からの続きです^^Well-beingにお詳しいタテキさんが科学の目線からZenEatingについて解説いただいたり、 身体によい食べ方について対談させていただきました。 過去の録音を出演者に許可を得て公開しています。【ZenEatingスクールも募集中】継続することで見つける、自分の心が喜ぶ食べ方の”型”。身体の声の聴き方、身体からの学び方を身に着けることで、体験する度に自分の感性や感覚に新しい発見があります。日常で気軽に思い出したいと、セッションを体験した方からのご要望にお応えして、継続サポートをご用意。【料金に含まれるもの】・<きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信・<あう>Zoomセッション・<おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール【ZenEatingスクールに込めた想い】ZenEatingを1600名にご提供してきて、日常への定着もお手伝いしたいと感じています。丁寧な食事で生活の質が向上するのは間違いないので、思い出すサポートをできるようスクールを始めます。食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょう●スクール詳細・お申込みhttps://zen-eating.com/ja/school/▼プロフィール▼タテキさんのSNSTwitter@TatekiMatsudaタテキさんのウェブサイト https://tatekitechmatsuda.com/japanタテキさんのウィキペディア https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E7%94%B0%E5%B9%B2%E5%9F%8E▼Zen Eating代表 ももえ禅に着想を得て、心の在り方を磨く食ワークを開発。 Google米国本社やアクセンチュアからチームビルディング/健康増進プログラムとして採用された。 身体感覚を研ぎ澄ます食べ方を瞑想となぞらえ、コロナ禍に4ヶ月で30ヵ国、500名の心の安らぎに貢献。 幼少期のエジプト在住、30か国の旅行、山伏の祖父が住む山形が故郷、現在は東京在住と、文化のルツボを楽しんで生きる。 星野リゾートでのウェルネス担当の後、水道電気のない家に突撃ホームステイするなどの2年間のインド移住を経て、Cookpad勤務時にはデジタル市場で奮闘した。 ZenEatingの書籍執筆中、ドキュメンタリー制作が近年の夢。\質問やお仕事依頼、メッセージください/●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo/●FB@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo/●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo●クラブハウス@zeneatingmomo●ウェブサイト https://zen-eating.com/ja/home/▼音声でZenEatingを聞いてみる(無料)●InsightTimer@Momo.zeneating https://insighttimer.com/zeneatingmomo●ブログ https://note.com/momoe_wellness●オンラインイベント https://peatix.com/group/7197347#瞑想 #バイオハック #ウェルビーイング
2021-02-25
11 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep.30 ありのままに!と力むとかえって苦しい⁉/ミレニアル世代は打たれ弱い世代?/思考のコントロールで把握しきれないところに坐禅の在り方がある
0:00 考えないことを考えてみたら?と教える禅-非思量 1:45 思考のコントロールで把握しきれないところに坐禅の在り方がある 2:30 ありのまま!手放す!と力んでかえって苦しい⁉笑 3:00 坐禅はありのままでいること? 3:40 禅僧藤田一照さんと上座部仏教のスマナサーラさんの対談本を読んで 4:15 禅の教え方、否定語が多いのをアップデートすべき? 5:20 ミレニアル世代は打たれ弱い世代? 6:00 呼吸は「浅くならないように」と「呼吸を深く」と言われるのでは体感が違う 7:15 意図的に呼吸を深くする必要はない ** こんにちは~!ゆる禅こーさんとZenEatingももえのラジオへようこそ^^ \質問募集中♡メッセージください/ ●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo/ ●FB@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo/ ●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo ●音声でZenEatingを聞いてみる(無料) InsightTimer@Momo.zeneating https://insighttimer.com/zeneatingmomo ●ももえ主催のZenEatingって何? Zen Eatingのワークは、瞑想のような食事時間を過ごした後に対話をする、約1時間の体験。 食べながら瞑想を体験いただけるこのワークで、禅的な丁寧な時間を過ごしていただけます。 日頃は無意識に行いがちな「食べる行為」を丁寧に行うことで、「身体の感覚を研ぎ澄ませることができた」と参加者のほとんどが感じるようです。 お友達への情報シェア歓迎です~~! ●ブログ https://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト https://zen-eating.com/ja/home/ ●オンラインイベント https://peatix.com/group/7197347
2021-02-23
08 min
食で心と身体が調うZenEating
ep.01 [対談1]応用栄養学と科学の目線からZen Eatingを解明!ボストン在住のタテキさんと対談1
Well-beingにお詳しいタテキさんが科学の目線からZenEatingについて解説いただいたり、 身体によい食べ方について対談させていただきました。過去の録音を出演者に許可を得て公開しています。【ZenEatingスクールも募集中】継続することで見つける、自分の心が喜ぶ食べ方の”型”。身体の声の聴き方、身体からの学び方を身に着けることで、体験する度に自分の感性や感覚に新しい発見があります。日常で気軽に思い出したいと、セッションを体験した方からのご要望にお応えして、継続サポートをご用意。【料金に含まれるもの】・<きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信・<あう>Zoomセッション・<おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール【ZenEatingスクールに込めた想い】ZenEatingを1600名にご提供してきて、日常への定着もお手伝いしたいと感じています。丁寧な食事で生活の質が向上するのは間違いないので、思い出すサポートをできるようスクールを始めます。食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょう●スクール詳細・お申込みhttps://zen-eating.com/ja/school/▼プロフィール▼タテキさんのSNSTwitter@TatekiMatsudaタテキさんのウェブサイト https://tatekitechmatsuda.com/japanタテキさんのウィキペディア https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E7%94%B0%E5%B9%B2%E5%9F%8E▼Zen Eating代表 ももえ禅に着想を得て、心の在り方を磨く食ワークを開発。 Google米国本社やアクセンチュアからチームビルディング/健康増進プログラムとして採用された。 身体感覚を研ぎ澄ます食べ方を瞑想となぞらえ、コロナ禍に4ヶ月で30ヵ国、500名の心の安らぎに貢献。 幼少期のエジプト在住、30か国の旅行、山伏の祖父が住む山形が故郷、現在は東京在住と、文化のルツボを楽しんで生きる。 星野リゾートでのウェルネス担当の後、水道電気のない家に突撃ホームステイするなどの2年間のインド移住を経て、Cookpad勤務時にはデジタル市場で奮闘した。 ZenEatingの書籍執筆中、ドキュメンタリー制作が近年の夢。\質問やお仕事依頼、メッセージください/●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo/●FB@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo/●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo●クラブハウス@zeneatingmomo●ウェブサイト https://zen-eating.com/ja/home/▼音声でZenEatingを聞いてみる(無料)●InsightTimer@Momo.zeneating https://insighttimer.com/zeneatingmomo●ブログ https://note.com/momoe_wellness●オンラインイベント https://peatix.com/group/7197347#瞑想 #バイオハック #ウェルビーイング
2021-02-21
11 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep.29 「Let it go~ありのままで」について、禅のアプローチと比較/手放そう!は主語が生まれてしまうから、「なんで手放せないんだろう?」に陥るかも/トラウマは気づくだけで充分
0:00~幼少期の傷に苦しんでいる人へ。 0:30~真ん中が腐って空洞になっても=幼少期の傷があっても、大丈夫。 1:00~芯は必ずしも必要じゃないかも? 2:00~トラウマは気づくだけで充分OK 2:45~伸びられない感覚がある人は核を見ると安心するよ 3:10~安心さえできれば問題は終わったようなもの 4:00~無視すると固くなり、気づくと動き始める 5:00~その傷は本当にある? 5:30~だから禅の問題解決のアプローチは「そのままで良い」 6:10~動き始めると循環が起こる→あるべき様になる 6:45~「Let it go~ありのままで」について、禅のアプローチと比較 7:30~手放そう!は主語が生まれてしまうから、「なんで手放せないんだろう?」に陥るかも ** こんにちは~!ゆる禅こーさんとZenEatingももえのラジオへようこそ^^ \質問募集中♡メッセージください/ ●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo/ ●FB@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo/ ●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo ●音声でZenEatingを聞いてみる(無料) InsightTimer@Momo.zeneating https://insighttimer.com/zeneatingmomo ●ももえ主催のZenEatingって何? Zen Eatingのワークは、瞑想のような食事時間を過ごした後に対話をする、約1時間の体験。 食べながら瞑想を体験いただけるこのワークで、禅的な丁寧な時間を過ごしていただけます。 日頃は無意識に行いがちな「食べる行為」を丁寧に行うことで、「身体の感覚を研ぎ澄ませることができた」と参加者のほとんどが感じるようです。 お友達への情報シェア歓迎です~~! ●ブログ https://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト https://zen-eating.com/ja/home/ ●オンラインイベント https://peatix.com/group/7197347
2021-02-13
08 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep.28 やっとゆるんで良い時代になった/自分の中の多様性を受容できるためには、「木の年輪」で年を重ねよ/歩くだけで哲学体験ができる公園/
0:00~歩くだけで哲学体験ができる、哲学堂公園@東京中野をももえが見つけた話 2:30~足つぼ坐禅会:こーさんの近況 3:30~足の裏に墨や絵具をつけて歩き回る遊び 4:15~出会いで興味範囲が広がる相手とは長く交友が続く 5:00~今みんな、ゆるみたい。やっとゆるんで良い時代になった 5:50~「分離から統合へ」の更に先…? 6:30~土より風の方が良い…のか? 7:15~自分の中の多様性を受容できるためには、年の重ね方を「木の年輪」をイメージする! 8:15~見えないけれど根も同時に伸びている ** こんにちは~!ゆる禅こーさんとZenEatingももえのラジオへようこそ^^ \質問募集中♡メッセージください/ ●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo/ ●FB@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo/ ●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo ●音声でZenEatingを聞いてみる(無料) InsightTimer@Momo.zeneating https://insighttimer.com/zeneatingmomo ●ももえ主催のZenEatingって何? Zen Eatingのワークは、瞑想のような食事時間を過ごした後に対話をする、約1時間の体験。 食べながら瞑想を体験いただけるこのワークで、禅的な丁寧な時間を過ごしていただけます。 日頃は無意識に行いがちな「食べる行為」を丁寧に行うことで、「身体の感覚を研ぎ澄ませることができた」と参加者のほとんどが感じるようです。 お友達への情報シェア歓迎です~~! ●ブログ https://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト https://momo-n.com/ja/home/ ●オンラインイベント https://peatix.com/group/7197347
2021-02-08
09 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep.20お金がなくなる恐怖を乗り越えるには?/未来をよくするには、今をよくするしかない/世界の誰とでも共通の話題がある不思議「コロナ」
0:00~ 2020年をいい年だったと振り返る 2:00~ いきなり「働かない」のが怖いのは、指針がお金だから 2:30~ お金がなくなる恐怖を乗り越えるには? 3:15~ 収入があってもなくても不安の総量は変わらない 4:15~ 未来をよくするには、今をよくするしかない 5:00~ 「とは言っても未来の対策をしちゃう」という思い込み 6:30~ 感覚が大事 7:00~ 今年よかったということは、去年もよかった 8:00~ 世界の誰とでも共通の話題がある不思議「コロナ」 *** こんにちは~!ゆる禅こーさんとZenEatingももえのラジオへようこそ^^ \質問募集中♡/ ●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo/ ●FB@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo/ ●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo ●音声でZenEatingを聞いてみる(無料) InsightTimer@Momo.zeneating https://insighttimer.com/zeneatingmomo ●ももえ主催のZenEatingって何? Zen Eatingのワークは、瞑想のような食事時間を過ごした後に対話をする、約1時間の体験。 食べながら瞑想を体験いただけるこのワークで、禅的な丁寧な時間を過ごしていただけます。 日頃は無意識に行いがちな「食べる行為」を丁寧に行うことで、「身体の感覚を研ぎ澄ませることができた」と参加者のほとんどが感じるようです。 お友達への情報シェア歓迎です~~! ●ブログ https://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト https://momo-n.com/ja/home/ ●オンラインイベント https://peatix.com/group/7197347
2021-02-02
10 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep.19 ももえ書籍の執筆準備中でワクワク/思い出すだけで元気になるような話を積極的に思い出そう
0:00 ももえ、書籍を執筆準備中でワクワク! 0:45 本の構想、ZenEatingについて 1:20 意欲が続かないのは成長痛、背伸びしているから息切れが起こる? 2:10 今起きている状況は自分だけで起こしているだけではない 3:20 チャージしたやる気エネルギーをがんばりどころで撒く 4:20 関係ないことも思いようでハッピーに 5:50 TRANSITで働いていた頃から書籍に憧れていた話 7:50 思い出すだけで元気になるような話を積極的に思い出そう 8:50 嫌なこと、苦手は頑張って取り組まなくてもOK *** こんにちは~!ゆる禅こーさんとZenEatingももえのラジオへようこそ^^ \質問募集中♡メッセージください/ ●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo/ ●FB@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo/ ●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo ●音声でZenEatingを聞いてみる(無料) InsightTimer@Momo.zeneating https://insighttimer.com/zeneatingmomo ●ももえ主催のZenEatingって何? Zen Eatingのワークは、瞑想のような食事時間を過ごした後に対話をする、約1時間の体験。 食べながら瞑想を体験いただけるこのワークで、禅的な丁寧な時間を過ごしていただけます。 日頃は無意識に行いがちな「食べる行為」を丁寧に行うことで、「身体の感覚を研ぎ澄ませることができた」と参加者のほとんどが感じるようです。 お友達への情報シェア歓迎です~~! ●ブログ https://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト https://momo-n.com/ja/home/ ●オンラインイベント https://peatix.com/group/7197347
2021-02-02
10 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep.27見えやすい特技と見えにくい特技、どちらも素晴らしい/素人も発信する時代に、発信に使われる話し言葉に変化が生じる/禅の僧侶が法話をする時も、原稿にしたら死んだこと、話すときに生き返らせる
0:00~ 抽象度の高い目標は言葉ではない部分に本質がある 1:00~ 見えやすい特技と見えにくい特技、どちらも素晴らしい 1:45~ 見えないものを大事にしていく価値と、見えないものを言語化する橋渡しの価値 2:30~ しゃべるための言葉と書くための言葉は違う 4:00~ 素人も発信する時代に、発信に使われる話し言葉に変化が生じてくる 5:00~ 書き言葉を読み上げると、湿り気がなくなってしまう 5:45~ 禅の僧侶が法話をする時も、原稿にしたら死んだこと、話すときに生き返らせる 7:00~ 書き言葉を「」付けて書くといきいきとしたしゃべり言葉が書ける *** こんにちは~!ゆる禅こーさんとZenEatingももえのラジオへようこそ^^ \質問募集中♡/ ●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo/ ●FB@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo/ ●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo ●音声でZenEatingを聞いてみる(無料) InsightTimer@Momo.zeneating https://insighttimer.com/zeneatingmomo ●ももえ主催のZenEatingって何? Zen Eatingのワークは、瞑想のような食事時間を過ごした後に対話をする、約1時間の体験。 食べながら瞑想を体験いただけるこのワークで、禅的な丁寧な時間を過ごしていただけます。 日頃は無意識に行いがちな「食べる行為」を丁寧に行うことで、「身体の感覚を研ぎ澄ませることができた」と参加者のほとんどが感じるようです。 お友達への情報シェア歓迎です~~! ●ブログ https://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト https://momo-n.com/ja/home/ ●オンラインイベント https://peatix.com/group/7197347
2021-01-30
09 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep.26昆虫食も当たり前になる?/食べる場所に向かうときに既に「食べる」は始まっている/2021年の目標は、面白がる
0:00~ 古代の絵を師匠にしよう 2:30~ 当たり前に思っていたことは限られた情報の中から発生している 3:00~ 昆虫食も当たり前になる? 5:45~ ベトナムでイモムシを食べた時に、怖くてなかなか口に入れられなかった時に殻が破れた 6:30~ 口に入れることが食べることじゃない、食べると決めたらもう食べている 7:15~ 食べる場所に向かうときに既に「食べる」は始まっている 7:45~ 氷より水で居てみよう 8:30~ 2021年の目標は、面白がる 9:30~ ももえの意識高すぎる小学生の時の目標 *** こんにちは~!ゆる禅こーさんとZenEatingももえのラジオへようこそ^^ \質問募集中♡/ ●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo/ ●FB@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo/ ●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo ●音声でZenEatingを聞いてみる(無料) InsightTimer@Momo.zeneating https://insighttimer.com/zeneatingmomo ●ももえ主催のZenEatingって何? Zen Eatingのワークは、瞑想のような食事時間を過ごした後に対話をする、約1時間の体験。 食べながら瞑想を体験いただけるこのワークで、禅的な丁寧な時間を過ごしていただけます。 日頃は無意識に行いがちな「食べる行為」を丁寧に行うことで、「身体の感覚を研ぎ澄ませることができた」と参加者のほとんどが感じるようです。 お友達への情報シェア歓迎です~~! ●ブログ https://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト https://momo-n.com/ja/home/ ●オンラインイベント https://peatix.com/group/7197347
2021-01-23
09 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep.25禅の食べ方は動きがミニマム/色んな姿勢で食べてみよう、新しい扉が開くかも/修行中の僧侶は一畳の中で生活すると、在り様が変わるから自由になれる
0:00~ 禅の食べ方は動きがミニマム 1:00~ オンラインで禅と食のワークをやるなら、寝転んで食べてもいい、などは面白そう 2:30~ サウジアラビア人のZen Eatingのゲストが寝転んで食べたようにオンラインだともっとゆるめる 4:15~ 古代ギリシャでは寝転んで食べていた? 6:00~ 色んな姿勢で食べてみよう、新しい扉が開くかも 7:30~ 禅堂での食べる姿勢は坐禅から派生しているからあの姿勢 8:00~ 修行中の僧侶は一畳の中で生活すると、在り様が変わるから自由になれる *** こんにちは~!ゆる禅こーさんとZenEatingももえのラジオへようこそ^^ \質問募集中♡/ ●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo/ ●FB@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo/ ●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo ●音声でZenEatingを聞いてみる(無料) InsightTimer@Momo.zeneating https://insighttimer.com/zeneatingmomo ●ももえ主催のZenEatingって何? Zen Eatingのワークは、瞑想のような食事時間を過ごした後に対話をする、約1時間の体験。 食べながら瞑想を体験いただけるこのワークで、禅的な丁寧な時間を過ごしていただけます。 日頃は無意識に行いがちな「食べる行為」を丁寧に行うことで、「身体の感覚を研ぎ澄ませることができた」と参加者のほとんどが感じるようです。 お友達への情報シェア歓迎です~~! ●ブログ https://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト https://momo-n.com/ja/home/ ●オンラインイベント https://peatix.com/group/7197347
2021-01-19
09 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep.24花を擬人化して心情を込めるロシア人/空間が見えていないと、半分しか見ていないことに/”空間に耳を澄ます”/食で「空間」にあたるものは、言葉の封印
0:00~ ロシアで生け花を教えてわかった、花を擬人化して心情を込めるロシア人 1:30~ 空間が見えていないと、半分しか見ていないことに 2:15~ 説明ができないものは正解はない、受け取り方は各自 3:00~ ”空間に耳を澄ます” 4:00~ 食で「空間」にあたるものは、言葉の封印 4:50~ 沈黙は身体をゆるめる 5:40~ 食べたものを言葉で解釈しないことがゆるむコツ 6:10~ 感じたことをそのまま言葉にするのはOK 7:15~ 頭を使わない、しゃべらないだけで、食事と繋がり合える 8:20~ 滞りなく流れるという現象が心地よい *** こんにちは~!ゆる禅こーさんとZenEatingももえのラジオへようこそ^^ \質問募集中♡/ ●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo/ ●FB@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo/ ●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo ●音声でZenEatingを聞いてみる(無料) InsightTimer@Momo.zeneating https://insighttimer.com/zeneatingmomo ●ももえ主催のZenEatingって何? Zen Eatingのワークは、瞑想のような食事時間を過ごした後に対話をする、約1時間の体験。 食べながら瞑想を体験いただけるこのワークで、禅的な丁寧な時間を過ごしていただけます。 日頃は無意識に行いがちな「食べる行為」を丁寧に行うことで、「身体の感覚を研ぎ澄ませることができた」と参加者のほとんどが感じるようです。 お友達への情報シェア歓迎です~~! ●ブログ https://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト https://momo-n.com/ja/home/ ●オンラインイベント https://peatix.com/group/7197347
2021-01-16
10 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep.23禅と食/光と「闇」ではなく、光と「陰」なのが日本の特徴/暗闇では「視覚」以外で見ていた日本人?/言葉を重視する人は目が良い人なのかもしれない
0:00~ 禅と食 1:00~ 目に見える教えと、目に見えない教え 1:45~ 言語化するとできる、光と陰。見えないものと見えるものが醸し出す神秘性 2:45~ 見えそうで見えないから神秘性を感じるのでは?宗教学的に見れば一神教と多神教の違い 4:00~ 光と「闇」ではなく、光と「陰」なのが日本の特徴 4:30~ 日本人の身体は暗闇に弱い作り 5:30~ 暗闇では「視覚」以外で見ていた日本人? 6:00~ 「説明してよ」「説明したら粋じゃない」 7:15~ 情報交換が激しく交わされるようになってから、民族というものがなくなりつつある 7:45~ 言葉を重視する人は目が良い人なのかもしれない 8:30~ 視覚を中心に考えると、「見えないもの」が受け取れていない様に思う、その部分が文化を形成 9:00~ 空間を見て活ける、生け花 *** こんにちは~!ゆる禅こーさんとZenEatingももえのラジオへようこそ^^ \質問募集中♡/ ●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo/ ●FB@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo/ ●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo ●音声でZenEatingを聞いてみる(無料) InsightTimer@Momo.zeneating https://insighttimer.com/zeneatingmomo ●ももえ主催のZenEatingって何? Zen Eatingのワークは、瞑想のような食事時間を過ごした後に対話をする、約1時間の体験。 食べながら瞑想を体験いただけるこのワークで、禅的な丁寧な時間を過ごしていただけます。 日頃は無意識に行いがちな「食べる行為」を丁寧に行うことで、「身体の感覚を研ぎ澄ませることができた」と参加者のほとんどが感じるようです。 お友達への情報シェア歓迎です~~! ●ブログ https://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト https://momo-n.com/ja/home/ ●オンラインイベント https://peatix.com/group/7197347
2021-01-12
10 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep.22新年の目標って立てた方がいい?立てない方がいい?それはなぜ?/目標はベクトルだから、辿り着く必要はない
0:00~ こーさんはアイソレーションタンクであまり溶けられなかった、坐禅でも感じられるかも笑 2:30~ 新年の目標って立てた方がいい?立てない方がいい?それはなぜ? 5:00~ 歩いていく方向を見失う迷いに困るなら、目標を立ててもいい 6:00~ 目標は立てた時点で達成している 7:00~ どっちに向かうべきか、ではなく、「どちらに向かいたいか」で決めよう 8:15~ 目標はベクトルだから、辿り着く必要はない 8:45~ 目標がなくても幸せな人は、何していても「進んでいる感覚」で生きている *** こんにちは~!ゆる禅こーさんとZenEatingももえのラジオへようこそ^^ \質問募集中♡/ ●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo/ ●FB@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo/ ●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo ●音声でZenEatingを聞いてみる(無料) InsightTimer@Momo.zeneating https://insighttimer.com/zeneatingmomo ●ももえ主催のZenEatingって何? Zen Eatingのワークは、瞑想のような食事時間を過ごした後に対話をする、約1時間の体験。 食べながら瞑想を体験いただけるこのワークで、禅的な丁寧な時間を過ごしていただけます。 日頃は無意識に行いがちな「食べる行為」を丁寧に行うことで、「身体の感覚を研ぎ澄ませることができた」と参加者のほとんどが感じるようです。 お友達への情報シェア歓迎です~~! ●ブログ https://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト https://momo-n.com/ja/home/ ●オンラインイベント https://peatix.com/group/7197347
2021-01-09
10 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep.21共感と同調は違う/西洋的なアイデンティティと、仏教的な自立の捉え方/身体が浮くフローティングタンクを体験して感じた、重力がない体感の面白さ
0:00~ 家に居すぎて「太った」ことが悩みなのは、快活に動けないだるさから? 1:10~ 日本人が辛抱強いのは、なぜ? 2:30~ 共感と同調は違う 3:15~ 「和」は自立的関係、「同」は依存関係 4:00~ 西洋的なアイデンティティと、仏教的な自立の捉え方 4:45~ 仏教的自立は、地面や周りがあり、相互関係の中で立っているという 6:10~ 孤立と自立は違う 6:45~ 身体との繋がり、足の裏から存在感を感じる 7:45~ 身体が浮くフローティングタンクを体験して感じた、重力がない体感の面白さ *** こんにちは~!ゆる禅こーさんとZenEatingももえのラジオへようこそ^^ \質問募集中♡/ ●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo/ ●FB@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo/ ●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo ●音声でZenEatingを聞いてみる(無料) InsightTimer@Momo.zeneating https://insighttimer.com/zeneatingmomo ●ももえ主催のZenEatingって何? Zen Eatingのワークは、瞑想のような食事時間を過ごした後に対話をする、約1時間の体験。 食べながら瞑想を体験いただけるこのワークで、禅的な丁寧な時間を過ごしていただけます。 日頃は無意識に行いがちな「食べる行為」を丁寧に行うことで、「身体の感覚を研ぎ澄ませることができた」と参加者のほとんどが感じるようです。 お友達への情報シェア歓迎です~~! ●ブログ https://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト https://momo-n.com/ja/home/ ●オンラインイベント https://peatix.com/group/7197347
2021-01-05
10 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep18. 精進とは持続すること/質問コメント募集中!
0:00 持続することが、仏教用語としての精進の意味 0:40 持続できない人をダメと言ってると捉えなくて良い 1:15 コツコツ仕事をしても思い通りにならない世の中に持続という言葉は苦しみを生む? 3:00 続けることに焦点当てるより、何をやりたいかに焦点を当てよう!やりたいことは変わっても良い 4:00 まとめ:我慢・精進・努力、何かを際立たせるために、何かを下げる、悪いという必要はない 6:30 質問・感想・相談大募集!↓SNS↓よりメッセージお待ちしています♡ *** こんにちは~!ゆる禅こーさんとZenEatingももえのラジオへようこそ^^ \質問募集中♡メッセージください/ ●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo/ ●FB@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo/ ●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo ●音声でZenEatingを聞いてみる(無料) InsightTimer@Momo.zeneating https://insighttimer.com/zeneatingmomo ●ももえ主催のZenEatingって何? Zen Eatingのワークは、瞑想のような食事時間を過ごした後に対話をする、約1時間の体験。 食べながら瞑想を体験いただけるこのワークで、禅的な丁寧な時間を過ごしていただけます。 日頃は無意識に行いがちな「食べる行為」を丁寧に行うことで、「身体の感覚を研ぎ澄ませることができた」と参加者のほとんどが感じるようです。 お友達への情報シェア歓迎です~~! ●ブログ https://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト https://momo-n.com/ja/home/ ●オンラインイベント https://peatix.com/group/7197347
2020-12-22
09 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep.17 人生は二元論じゃない/成長は求めずとも自然と起こる
0:20 人と関わるタイプの努力。 1:00 本当に夢中になるなら「努力」という単語自体不要? 2:00 グータラしている自分も「いい経験」と認識してOK 3:00 広がりの時期と深まりの時期と捉えよう 3:45 とはいえ、人生は二元論じゃない。もっと複雑なもの 5:00 アドバイスを盲信すると、自分の意見が消えてしまう”特殊能力”を持つももえ 6:20 こーさんはアドバイスとどう付き合っている? 7:20 必要なものは必要な時に入ってくるので、取りにいかない 8:10 成長も求めずとも自然と起こる 9:10 飽きっぽくても「入門王に俺はなる!」と割り切ってOK *** こんにちは~!ゆる禅こーさんとZenEatingももえのラジオへようこそ^^ \質問募集中♡メッセージください/ ●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo/ ●FB@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo/ ●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo ●音声でZenEatingを聞いてみる(無料) InsightTimer@Momo.zeneating https://insighttimer.com/zeneatingmomo ●ももえ主催のZenEatingって何? Zen Eatingのワークは、瞑想のような食事時間を過ごした後に対話をする、約1時間の体験。 食べながら瞑想を体験いただけるこのワークで、禅的な丁寧な時間を過ごしていただけます。 日頃は無意識に行いがちな「食べる行為」を丁寧に行うことで、「身体の感覚を研ぎ澄ませることができた」と参加者のほとんどが感じるようです。 お友達への情報シェア歓迎です~~! ●ブログ https://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト https://momo-n.com/ja/home/ ●オンラインイベント https://peatix.com/group/7197347
2020-12-19
10 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep.16 広がりと深みを携えよう/生産していない恐怖から解放されるには?/アドバイスに左右されすぎなくてOK
0:00 生きるのに広がりと深みが大事 1:10 何も生産していない自分への恐怖から解放されるには? 2:45 何かしなきゃという焦りは情報から来る 3:30 孤独にはならないので、安心して変人になろう 3:50 例えば引きこもりからのパワーが爆発する人 5:45 楽をするのは煩悩の始まりは、妄想で乗り越えよう 6:20 悪いものを立てていいものを際立たせる話し方 7:05 アドバイスに左右されすぎてしまい悩める時は? 8:00 自分の性格に疲れた時におすすめの捉え方 9:10 なぜ努力が好き? *** こんにちは~!ゆる禅こーさんとZenEatingももえのラジオへようこそ^^ \質問募集中♡メッセージください/ ●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo/ ●FB@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo/ ●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo ●音声でZenEatingを聞いてみる(無料) InsightTimer@Momo.zeneating https://insighttimer.com/zeneatingmomo ●ももえ主催のZenEatingって何? Zen Eatingのワークは、瞑想のような食事時間を過ごした後に対話をする、約1時間の体験。 食べながら瞑想を体験いただけるこのワークで、禅的な丁寧な時間を過ごしていただけます。 日頃は無意識に行いがちな「食べる行為」を丁寧に行うことで、「身体の感覚を研ぎ澄ませることができた」と参加者のほとんどが感じるようです。 お友達への情報シェア歓迎です~~! ●ブログ https://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト https://momo-n.com/ja/home/ ●オンラインイベント https://peatix.com/group/7197347
2020-12-15
10 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep.15 自分の良かったことに目を向けたら人にも優しくなれる/アクティブになりたい時は?
0:00 自分のよかったことに目を向けたら人にも優しくなれる 1:00 緊張せずに、精進したい時は? 2:10 頑張れないことは、大してやりたいことじゃないんじゃない? 3:00 やりたいことだけど、頑張る力が落ちてる 4:00 楽(らく)をしたいは煩悩の始まり? 5:10 楽していいよ。一生懸命やらなくてもやりたくなるまで待とう 6:30 やる気が起きない、アクティブになりたい時はどうしたらいい? 8:10 セミみたいに冬眠が長い自分に悩めるときは? 9:00 休んでいい!沈潜時期にちゃんと休むと、活力も湧く *** こんにちは~!ゆる禅こーさんとZenEatingももえのラジオへようこそ^^ \質問募集中♡メッセージください/ ●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo/ ●FB@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo/ ●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo ●音声でZenEatingを聞いてみる(無料) InsightTimer@Momo.zeneating https://insighttimer.com/zeneatingmomo ●ももえ主催のZenEatingって何? Zen Eatingのワークは、瞑想のような食事時間を過ごした後に対話をする、約1時間の体験。 食べながら瞑想を体験いただけるこのワークで、禅的な丁寧な時間を過ごしていただけます。 日頃は無意識に行いがちな「食べる行為」を丁寧に行うことで、「身体の感覚を研ぎ澄ませることができた」と参加者のほとんどが感じるようです。 お友達への情報シェア歓迎です~~! ●ブログ https://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト https://momo-n.com/ja/home/ ●オンラインイベント https://peatix.com/group/7197347
2020-12-12
10 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep.14 シンドイ時は不安をフラットに味わおう/未来に対して不安がないコツは面白がること?
0:05 なんだかシンドイ時は、不安をフラットに味わおう 1:00 不安になることを心配しなくてOK! 2:00 安心感を得るには?未来が心配な時は? 3:00 今この瞬間に未来がある 4:30 未来に備えないと…という思考と認識が、備えないといけない未来を作るという仏教の教え 5:30 こーさんはなんで未来に対して不安がないコツは、面白がること? 6:50 思い通りにならないことは、何ともない 7:30 先のこと考えて頑張るほど、起こった幸運を見逃してしまう? 9:10 大した事なくても”いい感じ”に運んだ出来事に目を向けよう *** こんにちは~!ゆる禅こーさんとZenEatingももえのラジオへようこそ^^ \質問募集中♡メッセージください/ ●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo/ ●FB@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo/ ●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo ●音声でZenEatingを聞いてみる(無料) InsightTimer@Momo.zeneating https://insighttimer.com/zeneatingmomo ●ももえ主催のZenEatingって何? Zen Eatingのワークは、瞑想のような食事時間を過ごした後に対話をする、約1時間の体験。 食べながら瞑想を体験いただけるこのワークで、禅的な丁寧な時間を過ごしていただけます。 日頃は無意識に行いがちな「食べる行為」を丁寧に行うことで、「身体の感覚を研ぎ澄ませることができた」と参加者のほとんどが感じるようです。 お友達への情報シェア歓迎です~~! ●ブログ https://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト https://momo-n.com/ja/home/ ●オンラインイベント https://peatix.com/group/7197347
2020-12-08
11 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
ep.13 正しさよりどうなったかが大事/身体が固まっているあなたへ、丁寧に労わると身体はゆるむ/心がゆるみ身体がゆるむ
0:00 他人に触ってもらうことで、外部をゆるすことに 1:30 さすっただけで良くなるのは思い込みじゃない? 2:00 逆の手をさすると左右の差がよくわかる 3:10 正しさより、どうなったかが大事 4:00 悪用されそうで怖れが生まれる? 5:10 身体が固まってるあなたへ、丁寧に労わるとゆるめることは難しくない 6:20 人工的な自然でも最高と思ってOK 7:20 どこでも下は地球と思うと、まろやかになれる 8:15 身体を柔らかくする秘訣は、心を柔らかくすること *** こんにちは~!ゆる禅こーさんとZenEatingももえのラジオへようこそ^^ \質問募集中♡メッセージください/ ●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo/ ●FB@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo/ ●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo ●音声でZenEatingを聞いてみる(無料) InsightTimer@Momo.zeneating https://insighttimer.com/zeneatingmomo ●ももえ主催のZenEatingって何? Zen Eatingのワークは、瞑想のような食事時間を過ごした後に対話をする、約1時間の体験。 食べながら瞑想を体験いただけるこのワークで、禅的な丁寧な時間を過ごしていただけます。 日頃は無意識に行いがちな「食べる行為」を丁寧に行うことで、「身体の感覚を研ぎ澄ませることができた」と参加者のほとんどが感じるようです。 お友達への情報シェア歓迎です~~! ●ブログ https://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト https://momo-n.com/ja/home/ ●オンラインイベント https://peatix.com/group/7197347
2020-12-05
09 min
ゆる禅お坊さん!焦る20代に日常を楽しく生きるヒントを教えて
eo.12 身体の滞りを感じる時は、お坊さんのまろかさを取り入れよう/パソコン疲れで体が滞った時は?/ミニワーク
0:00 身体と在り方を柔らかくしたいので何かアドバイス下さい! 2:00 身体の可能性を体感して広げたい 2:50 パソコン疲れで滞って身体が流れていない不快感はどうしたらいい? 4:10 不安に繋がると身体は硬くなる 5:20 あなたは、そのままでいい 6:40 “座りっぱなしは寿命が縮む”など刺激の強い言葉は「またまた~」と聞き流そう 7:20 実際に動かしてみよう 8:45 手をさする全身がゆるむ こんにちは~!ゆる禅こーさんとZenEatingももえのラジオへようこそ^^ \質問募集中♡メッセージください/ ●Instagram@zeneatingmomo https://www.instagram.com/zeneatingmomo/ ●FB@zeneatingmomo https://www.facebook.com/zeneatingmomo/ ●Twitter@zeneatingmomo https://twitter.com/zeneatingmomo ●音声でZenEatingを聞いてみる(無料) InsightTimer@Momo.zeneating https://insighttimer.com/zeneatingmomo ●ももえ主催のZenEatingって何? Zen Eatingのワークは、瞑想のような食事時間を過ごした後に対話をする、約1時間の体験。 食べながら瞑想を体験いただけるこのワークで、禅的な丁寧な時間を過ごしていただけます。 日頃は無意識に行いがちな「食べる行為」を丁寧に行うことで、「身体の感覚を研ぎ澄ませることができた」と参加者のほとんどが感じるようです。 お友達への情報シェア歓迎です~~! ●ブログ https://note.com/momoe_wellness ●ウェブサイト https://momo-n.com/ja/home/ ●オンラインイベント https://peatix.com/group/7197347
2020-11-30
10 min