podcast
details
.com
Print
Share
Look for any podcast host, guest or anyone
Search
Showing episodes and shows of
Igakucatalase
Shows
医学カタラーゼ
エピソード90: 胸部不快感、病院実習開始
118A19 20歳の男性。胸部不快感と呼吸困難を主訴に来院した。これまでに何度か胸部不快感を自覚したが、医療機関を受診していなかった。昨日から呼吸困難が出現し、持続しているため受診した。既往歴に特記すべきことはない。家族歴は父親が20歳台で脳静脈洞血栓症を発症。意識は清明。体温36.2℃。脈拍96/分、整。血圧104/68mmHg。呼吸数24/分。SpO2 94%(room air)。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。下肢に軽度の浮腫を認める。血液所見:赤血球450万、Hb 14.5g/dL、Ht 42%、白血球6,200(好中球62%、好酸球1%、単球5%、リンパ球32%)、血小板22万、PT-INR 1.0(基準0.9~1.1)、活性化部分トロンボプラスチン時間〈APTT〉30秒(基準対照32.2)、血漿フィブリノゲン288mg/dL(基準186~355)、Dダイマー10μg/mL(基準1.0以下)。血液生化学所見:総ビリルビン1.1mg/dL、LD 208U/L(基準124~222)、尿素窒素22mg/dL、クレアチニン0.6mg/dL。CRP 0.3mg/dL。胸部エックス線写真で異常を認めない。 直ちに行う検査で適切なのはどれか。 a 気管支鏡検査 b 呼吸機能検査 c 頸部超音波検査 d 胸部~下肢造影CT e 足関節上腕血圧比〈ABI〉
2024-10-26
21 min
医学カタラーゼ
エピソード89: 急性胆管炎
108I31 急性胆管炎の原因菌として頻度が高いのはどれか.2つ選べ. a Clostridium difficile b Escherichia coli c Haemophilus influenzae d Helicobacter pylori e Klebsiella spp.〈クレブシエラ属菌〉
2024-10-19
19 min
医学カタラーゼ
エピソード88: COPDについて、『本心』平野啓一郎
112C32(改変) COPDにおいて、間違っているものはどれか a 除脂肪体重は予後と関連する. b 高蛋白・高エネルギー食が望ましい. c 脂質の割合が高い栄養素配分が基本である. d 安静時エネルギー消費量は予測値より低下する. e 食事に伴う呼吸困難が食事摂取量減少の一因となる.
2024-10-13
29 min
医学カタラーゼ
エピソード87: 腹部コンパートメント症候群
118C-68 次の文を読み、66~68の問いに答えよ。 61歳の男性。交通外傷のため救急車で搬入された。 現病歴:乗用車で走行中に塀に衝突し腹部を強打し動けない状態だった。シートベルトを装着しておりエアバッグが作動していた。目撃者が救急車を要請した。 既往歴:虚血性心疾患で抗血小板薬を服用している。 生活歴:飲酒は機会飲酒。 家族歴:父と兄が高血圧症で治療中である。 現 症:意識は清明。身長162cm、体重54kg。体温37.0℃。心拍数112/分、整。血圧80/44mmHg。呼吸数26/分。SpO2 98%(リザーバー付マスク10L/分酸素投与下)。皮膚は四肢に冷汗と湿潤を認める。眼瞼結膜と眼球結膜とに異常を認めない。口腔内は乾燥している。頸静脈の怒張を認めない。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は膨満しており、肝・脾を触知しない。腸雑音は減弱している。 検査所見:血液所見:赤血球410万、Hb 10.1g/dL、Ht 40%、白血球10,300(好中球75%、好酸球1%、好塩基球1%、単球6%、リンパ球17%)、血小板32万。血液生化学所見:総蛋白7.2g/dL、アルブミン4.0g/dL、総ビリルビン0.9mg/dL、直接ビリルビン0.2mg/dL、AST 65U/L、ALT 34U/L、LD 177U/L(基準124~222)、ALP 55U/L(基準38~113)、γ-GT 32U/L(基準13~64)、アミラーゼ130U/L(基準44~132)、CK 382U/L(基準59~248)、尿素窒素22mg/dL、クレアチニン0.6mg/dL、尿酸6.2mg/dL、血糖228mg/dL、HbA1c 5.8%(基準4.9~6.0)、Na 142mEq/L、K 4.4mEq/L、Cl 97mEq/L。 その後、頭頸部単純CTでは異常を認めなかった。胸腹部造影CTでは脾臓損傷、脾臓内および周囲の造影剤血管外漏出像、腹腔内遊離ガス及び腹腔内液体貯留を認めた。気管挿管を行い、緊急手術を予定した。 小腸、腸間膜および脾臓の損傷に対して小腸切除と脾臓摘出を行った。小腸は浮腫が認められたが、閉腹は可能であった。ICU入室後、心拍数68/分、血圧132/76mmHgまで改善した。動脈血ガス分析(調節呼吸、FIO2 0.3)はpH 7.40、PaCO2 35Torr、PaO2 180Torr、HCO3- 21mEq/L、BE-6mEq/Lであった。 この段階で腹部コンパートメント症候群を評価するために腹腔内圧をモニターする際、最も有用な測定部位はどれか。 a 胸 腔 b 食 道 c 頭蓋内 d 動脈内 e 膀 胱
2024-10-05
20 min
医学カタラーゼ
Episode 86: An 85-year-old woman with a left femoral neck fracture
118A50An 85-year-old woman was admitted to the hospital with a left femoral neck fracture and was confined to bed rest. On admission, muscle strength and sensation in the left lower limb were normal, but the next day, she was unable to move her left foot upwards. On examination, she was unable to dorsiflex her left ankle, with decreased sensation on the dorsal aspect of her left foot. The left lower limb was externally rotated.Select the most likely cause of her decreased ankle movement.a Cerebral infarctionb Lumbar disc herniationc Pero...
2024-09-28
24 min
医学カタラーゼ
エピソード85: 離乳開始時期
離乳開始の目安となる乳児の発達で誤っているのはどれか。a 5 秒以上座れる。b 食べ物に興味を示す。c 複数の臼歯が生える。d 首のすわりがしっかりしている。e スプーンを口に入れても嫌がらない。
2024-09-21
32 min
医学カタラーゼ
エピソード84: 妊婦さんの急性虫垂炎で注意すべきポイント
110D7 妊婦の急性虫垂炎について正しいのはどれか. a 流早産の原因とはならない. b 非妊時と比較して発症頻度は低い. c 非妊時と比較して診断は容易である. d 妊娠経過に伴い圧痛点は頭側に移動する. e 治療は抗菌薬投与による保存療法が第一選択である.
2024-09-14
16 min
医学カタラーゼ
心をカタラーゼ エピソード1
産業医・精神科医Drフジモトと産業医業界、精神科領域についてお話しです!
2024-09-07
42 min
医学カタラーゼ
エピソード83: 不正性器出血について、レジナビフェア2024東京会場感想
不正性器出血について復習とレジナビフェア東京での感想 112F31不正性器出血をきたす可能性が低いのはどれか. a 子宮頸癌 b 萎縮性腟炎 c 子宮内膜癌 d 子宮内膜症 e 子宮粘膜下筋腫
2024-08-31
33 min
医学カタラーゼ
エピソード82: アスペルギルス症の特徴と免疫不全の関係
110I1 アスペルギルス症が最も合併しやすいのはどれか. a 無ガンマグロブリン血症 b Wiskott-Aldrich症候群 c 毛細血管拡張性失調症 d DiGeorge症候群 e 慢性肉芽腫症
2024-08-24
21 min
医学カタラーゼ
エピソード81: 嚥下内視鏡の誤嚥所見
110D6 誤嚥を疑う嚥下内視鏡検査の所見はどれか. a 声帯麻痺 b 食塊の喉頭侵入 c 鼻咽腔閉鎖不全 d ホワイトアウト e 喉頭蓋谷への食塊貯留
2024-08-17
21 min
医学カタラーゼ
エピソード80: パーソナリティ障害について
115D28 25歳の女性.異性関係や職場の人間関係のトラブルがあるたびにリストカットを繰り返すため,母親に伴われて精神科を受診した.本人はイライラ感と不眠の治療のために来院したという.最近まで勤めていた職場は,複数の男性同僚と性的関係をもっていたことが明らかとなり,居づらくなって退職した.親しい友人や元上司に深夜に何度も電話をかけるなどの行動があり,それを注意されると,怒鳴り散らす,相手を罵倒するなどの過激な反応がみられた.相手があきれて疎遠になると,SNSで自殺をほのめかし,自ら救急車を呼ぶなどした.一方,機嫌がよいと好意を持っている相手にプレゼントしたり,親密なメールを何度も出したりするなど感情の起伏が激しい. この患者にみられることが予想される特徴はどれか. a 繰り返し嘘をつく. b 第六感やジンクスにこだわる. c 慢性的な空虚感を抱えている. d 完全癖のため物事を終了できない. e 自分が注目の的になっていることを求める.
2024-08-10
22 min
医学カタラーゼ
エピソード79: 抗菌薬使用→下痢 何を考えるか?
112D74 2歳の男児.気管支肺炎の治療のため入院中である.セフェム系抗菌薬で治療を行っていたが,入院5日目に下痢が出現した.機嫌は良好であるが,微熱があり,1日数回の下痢を認めるようになった.身長76.9cm,体重12.8kg.体温37.7℃.脈拍124/分,整.血圧112/48mmHg.呼吸数30/分.眼瞼結膜と眼球結膜とに異常を認めない.咽頭に発赤を認めない.心音と呼吸音とに異常を認めない.腹部は平坦,軟で,肝・脾を触知しない.腸雑音は軽度亢進している.四肢に浮腫を認めない.便の検査を行ったところ,Clostridium difficile抗原陽性であった. 今後,診察の際に行うべき対応はどれか.2つ選べ. a 手袋を着用する. b エプロンを着用する. c N95マスクを着用する. d 陰圧個室隔離を指示する. e ベッドの間隔を2m以上あける
2024-08-03
25 min
医学カタラーゼ
エピソード78: 骨髄線維症の末梢血初見
91B51 骨髄線維症の末梢血で特徴的なのはどれか.3つ選べ. a 巨大血小板 b 涙滴状赤血球 c 有棘赤血球 d 巨大後骨髄球 e 赤芽球
2024-07-27
17 min
医学カタラーゼ
エピソード77:心窩部痛の鑑別と対応
心窩部痛
2024-07-20
28 min
医学カタラーゼ
エピソード76: 舌の左縁の腫瘍
60歳の女性。1か月前からの左舌縁の疹痛を主訴に来院した。舌の左辺縁部の 潰瘍から少量の出血があり周囲に硬結を触れる。擦過細胞診では扁平上皮癌であった。頭部にリンパ節腫服はない。舌の写真(別冊No.8)を別に示す。 治療として適切でないのはどれか。 a レーザー手術・ b 舌部分切除術 c 放射線外照射 d 密封小線源治療 e 放射性同位元素(RI)内用療法
2024-07-13
22 min
医学カタラーゼ
エピソード75: 肺癌手術後の合併症
76歳の男性。肺癌治療のため入院中である。根治術として、右肺下葉切除およびリンパ節郭清術を施行された。胸腔ドレーンからの軽度の空気漏れが手術直後から観察されたが、胸部エックス線写真では肺の膨張に問題はなかった。術後3日目、胸腔ドレーンからは依然空気漏れを認めている。手術直後の胸部エックス線写真(別冊No.12A)及び術後3日目の胸部エックス線写真(別冊No.12B)を別に示す。 この患者で認められる所見はどれか。 a紅斑 b 皮下血腫 ¢皮下握雪感 d表在静脈拡張 e鎖骨上リンパ節腫脹
2024-07-06
14 min
医学カタラーゼ
エピソード74: 両側の手掌と足底に皮疹
111B49 55歳の男性.両側の手掌と足底に半年前から認める皮疹を主訴に来院した.鱗屑の苛性カリ〈KOH〉直接鏡検法で真菌を認めない.初診時の右足底の写真を次に示す. 診断に有用なのはどれか.2つ選べ. a 喫煙歴 b 飲酒歴 c 海外渡航歴 d 歯科治療歴 e ペット飼育歴
2024-06-29
17 min
医学カタラーゼ
エピソード73: コレステロール胆石の原因
100B32 コレステロール胆石の原因として考えにくいのはどれか. a 肥満 b 妊娠 c 肝硬変 d 糖尿病 e 中心静脈栄養
2024-06-22
11 min
医学カタラーゼ
エピソード番外編9: 編入インタビュー 愛媛大学医学部カガさん
愛媛大学医学部編入された元看護師のカガさんのインタビューです。「医学部学士編入試験の教科書 合格者10名による完全解説」の著者でもあるカガさんが、編入について色々語ってくれました。 https://www.amazon.co.jp/dp/4753935043
2024-06-15
49 min
医学カタラーゼ
エピソード72: 肺癌患者において放射線治療の適応
109E27 肺癌患者において放射線治療の適応でないのはどれか. a 限局型小細胞癌 b 上大静脈症候群 c 癌性胸膜炎 d 骨転移 e 脳転移
2024-06-08
20 min
医学カタラーゼ
エピソード71:院内肺炎について
116F13 院内肺炎について正しいのはどれか. a 主要な検出菌は肺炎球菌である. b 人工呼吸器関連肺炎は含まれない. c 入院当日に発症した肺炎も含まれる. d 死亡率は医療・介護関連肺炎より低い. e 免疫能低下の患者に生じることが多い.交互、地形、困難学習
2024-06-01
17 min
医学カタラーゼ
エピソード70: 骨盤腔に及ぶ脾腫がみられる頻度が高いのは?
116C31 骨盤腔に及ぶ脾腫がみられる頻度が高いのはどれか.2つ選べ. a 多発性骨髄腫 b 原発性骨髄線維症 c 急性骨髄性白血病 d 慢性骨髄性白血病 e 急性リンパ性白血病
2024-05-25
18 min
医学カタラーゼ
エピソード69: 医療倫理
106C15 医の倫理原則に含まれないのはどれか. a 与益 b 公正 c 効率 d 無危害 e 自律尊重 https://apps.apple.com/jp/app/human-anatomy-atlas-2024/id1117998129
2024-05-18
11 min
医学カタラーゼ
エピソード68: 58歳の男性.息苦しさと左胸部痛を主訴に救急車で搬入された
113C57-59 次の文を読み,57〜59の問いに答えよ. 58歳の男性.息苦しさと左胸部痛を主訴に救急車で搬入された. 現病歴:30分前に職場でデスクワーク中,突然の息苦しさと左胸部全体の痛みが出現した.症状が強く,職場の同僚が救急車を要請した. 既往歴:特記すべきことはない. 生活歴:喫煙歴はない.飲酒はビール350mL/日. 家族歴:父親が胃癌で死亡. 現症:意識は清明.身長160cm,体重86kg.体温36.2℃.脈拍108/分,整.血圧128/70mmHg.呼吸数30/分.SpO2 93%(リザーバー付マスク10L/分酸素投与下).眼瞼結膜と眼球結膜とに異常を認めない.Ⅱ音の亢進を聴取する.呼吸音に異常を認めない.腹部は平坦,軟で,肝・脾を触知しない.神経診察に異常を認めない.ポータブルの胸部X線写真で異常を認めない. [C057] 心電図を次に示す. この心電図所見で正しいのはどれか. a 心房粗動 b 正常電気軸 c デルタ波 d 完全左脚ブロック e QT短縮 [C058] 検査所見:血液所見:赤血球450万,Hb 13.3g/dL,Ht 40%,白血球6,200,血小板18万.血液生化学所見:AST 32U/L,ALT 45U/L,LD 260U/L(基準176〜353),CK 98U/L(基準30〜140),尿素窒素11mg/dL,クレアチニン0.6mg/dL,血糖102mg/dL.心エコー検査で右心系の拡大および左室の圧排像を認める. 診断確定のために行うべき検査はどれか. a 胸部MRI b 冠動脈造影 c 胸部造影CT d 呼吸機能検査 e 運動負荷心電図 [C059] 検査の準備中,突然息苦しさが悪化し,その後意識レベルはJCSⅡ-10まで低下した.心拍数128/分,整.血圧70/40mmHg.SpO2は測定不能.頸静脈の怒張を認める. 考えられる病態はどれか. a 出血性ショック b 心原性ショック c 閉塞性ショック d 敗血症性ショック e アナフィラキシーショック
2024-05-11
32 min
医学カタラーゼ
エピソード67: 造影CT
113F29 外傷患者で診断を確定するために,単純CTに造影CTを追加することが最も有用なのはどれか. a 気胸 b 脳挫傷 c 脾損傷 d 肋骨骨折 e びまん性軸索損傷 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (03:12) 解答
2024-05-04
15 min
医学カタラーゼ
Episode 66: Stroke-like symptoms
A 68-year-old woman comes to the emergency department for evaluation of stroke-like symptoms. The patient says her face appeared "twisted" this morning but was normal when she went to bed last night. Her brother recently had a stroke, and she was worried that she may also be having a stroke. The patient has a history of hypertension, hyperlipidemia, and type 2 diabetes mellitus. Vital signs are within normal limits. Physical examination shows facial asymmetry with drooping of the left corner of the mouth and loss of the left nasolabial fold. Which of the following additional examination findings on the affected side...
2024-04-27
40 min
医学カタラーゼ
エピソード番外編8: 編入生インタビュー 琉球大学
元薬剤師の方で琉球大学に編入した方にインタビューしました
2024-04-20
34 min
医学カタラーゼ
エピソード65: 小球性低色素性貧血、タイで医師として働く
113D14 小球性低色素性貧血を呈する疾患はどれか.2つ選べ. a サラセミア b 溶血性貧血 c 鉄欠乏性貧血 d 葉酸欠乏性貧血 e 骨髄異形成症候群 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (04:10) 解答 (21:50) タイの日本人医師の方にインタビュー
2024-04-13
35 min
医学カタラーゼ
エピソード64: 体重増加、全身倦怠感、浮腫
100F54 68歳の男性.3ヵ月前からの体重増加,全身倦怠感および浮腫を主訴に来院した.身長171cm,体重72kg.軽度の満月様顔貌,中心性肥満および両下肢の浮腫を認める.脈拍78/分,整.血圧162/106mmHg.尿所見:蛋白1+,糖(-).血液所見:赤血球486万,Hb 15.3g/dL,Ht 46%,白血球8,000.血清生化学所見:総蛋白6.6g/dL,アルブミン4.0g/dL,総コレステロール259mg/dL,AST 29単位,ALT 56単位,LD 412単位(基準176~353),ALP 117単位(基準260以下),Na 149mEq/L,K 2.6mEq/L,ACTH 490pg/mL(基準60以下),コルチゾール35μg/dL(基準5.2~12.6),ガストリン2,600pg/mL(基準20~160).頭部MRIで下垂体に異常所見を認めない.腹部造影CTで膵臓に数個の腫瘤,肝臓にも多血性の多発性腫瘤を認める. この患者でみられるのはどれか. a 血中デヒドロエピアンドロステロンサルフェート〈DHEA-S〉濃度高値 b CRH試験でACTH増加 c メチラポン試験でACTH増加 d デキサメタゾン抑制試験(8mg/日,2日間)で尿中17-OHCS低下 e 副腎シンチグラフィで一側性の集積増加 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (11:31) 解答
2024-04-06
30 min
医学カタラーゼ
エピソード63: 医療面接について
医療面接について、ハワイ大学医学部 (JABSOM) でのプログラム、USMLE勉強方について。 116B9 医療面接において患者と良好なコミュニケーションを行うために適切なのはどれか. a 医学用語を用いて病状を説明する. b 相手が話したことは繰り返さない. c 冒頭から閉じられた質問を用いる. d 電子カルテの画面を見ながら話しを聞く. e 症状が患者の生活に及ぼしている影響を聞く (00:00) 開始 (00:03) 問題 (03:24) 解答 (06:50) USMLE勉強法について
2024-03-30
24 min
医学カタラーゼ
エピソード62: 不正性器出血について
55歳の女性.0回経妊0回経産婦.閉経48歳.不正性器出血を主訴に来院した.2ヵ月前から断続的な性器出血がある.身長148cm,体重60kg.体温36.5℃.脈拍76/分,整.内診で子宮は10cmに腫大,可動性は良好.付属器に異常を認めない.腟鏡診で外子宮口からの出血を認める. 行うべき検査として適切でないのはどれか. a 骨盤部MRI b 子宮頸部細胞診 c 子宮内膜組織診 d 経腟超音波検査 e ヒトパピローマウイルス〈HPV〉検査 111A47 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (04:29) 解答
2024-03-23
16 min
医学カタラーゼ
エピソード61: 国際保健医療協力について
わが国の国際保健医療協力について正しいのはどれか。2つ選べ a 非政府機関(NGO)の活動の主体は企業である。 b 世界保健機関(WHO)では東アジア地域に属している. c 国際労働機関(ILO)に加盟して労働者の健康を擁護している. d 国際協力機構(JICA)の国際保健協力をWHOを通して行っている。 e 政府開発援助(ODA)による資金協力を無償と有償とで行っている。 問題解説のあとPMAC国際会議について話していますが、長いので時間ない場合はスキップしてください! 104G33 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (03:45) 解答
2024-03-16
37 min
医学カタラーゼ
ドクターインタビュー: 産業医・精神科医Dr.フジモト PART2(番外編エピソード7)
DRフジモトインタビューパート2!国立医学部生活・産業医・精神科医の実際についてインタビューしました!
2024-03-09
34 min
医学カタラーゼ
ドクターインタビュー: 産業医・精神科医Dr.フジモト PART1(番外編エピソード6)
国立大学医学部生活、産業医のライフスタイル、精神科医はどんな医者かについて雑談です!
2024-03-09
30 min
医学カタラーゼ
エピソード60: 経気管支生検時の出血時の対応について、呼吸器外科エクスターンについて
68歳の女性、肺がん検診の胸部X線写真で異常を指摘されて来院した。胸部CTで右上葉に直径 3.2cmの腫瘤影を認める。確定診断のため経気管支生検を行ったところ生検部位から出血し、1分ほど経過しても止血しない。意識は清明。脈拍88/分、整。 血圧110/80mmHg.経皮的動脈血酸素 飽和度(SpOz) 95%. まず行うべきなのはどれか. a 止血薬を静注する。 b 鎮静薬を静注する。 c 気管支鏡を抜去する。 d 気管支ステントを留置する。 e 患者を仰臥位から右側臥位にする。 訂正:エピソード中、横隔神経が肺門部の背側と言っていますが、腹側の間違いです。修正させていただきます。 105G47 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (04:38) 解答 (10:30) エクスターンについて
2024-03-09
14 min
医学カタラーゼ
エピソード59: 中毒について
105E9 中毒と症状の組合せで誤っているのはどれか. a 急性アルコール中毒 - 意識障害 b 局所麻酔薬中毒 - 全身けいれん c 急性睡眠薬中毒 - 頻呼吸 d 硫化水素中毒 - 結膜充血 e 有機リン中毒 - 発汗 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (03:09) 解答
2024-03-02
22 min
医学カタラーゼ
エピソード58:放射線治療について
放射線治療について復習しよう!110E11 悪性腫瘍に対する放射線治療について誤っているのはどれか. a 粒子線は深部でブラッグピークを形成する. b ガンマナイフで治療できる脳転移の数には上限がある. c 治療後の二次発がんのリスクは小児より高齢者で高い. d 外科手術の適応がある肺癌に対しても根治的治療が行われる. e 頭頸部癌の強度変調放射線治療〈IMRT〉は耳下腺の防護に有効である (00:00) 開始 (00:03) 問題 (03:28) 解答 (17:17) 勉強法について(ノートを作るか)
2024-02-27
40 min
医学カタラーゼ
エピソード57: 整形外科の色々な症候群
整形外科で頻出の症候群を勉強しよう!114A16 19歳の男性.左手掌のしびれ感を主訴に来院した.1年前から大学のサークルでギターの練習を毎日6時間行っていた.1ヵ月前から左手掌にびりびりするしびれ感を自覚するようになった.しびれ感は起床時やギターの練習中に出現するという.身長172cm,体重62kg.脈拍64/分,整.血圧116/62mmHg.心音と呼吸音とに異常を認めない.腱反射は正常で,筋萎縮は認めない.他覚的感覚障害も明らかではないが,ある肢位を1分間継続すると左母指から中指の手掌側にしびれ感が誘発された.その肢位を次に示す. 考えられるのはどれか. a 手根管症候群 b 肘部管症候群 c 胸郭出口症候群 d 頸椎症性神経根症 e 前骨間神経症候群 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (04:17) 解答
2024-02-24
18 min
医学カタラーゼ
エピソード56: 死産について
116F75 40歳の経産婦(4妊3産).妊娠14週,下腹部痛と性器出血を主訴に来院した.腟鏡診で腟内に胎胞を認めたため入院した.入院後腹痛が増強し,胎囊に包まれた状態で児を娩出した.児の体重は60gであった. 診断と死産届の組合せで正しいのはどれか. a 早期流産 - 死産届不要 b 早期流産 - 死産届必要 c 後期流産 - 死産届不要 d 後期流産 - 死産届必要 e 早産 - 死産届不要 f 早産 - 死産届必要 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (04:52) 解答
2024-02-17
11 min
医学カタラーゼ
エピソード55: シックハウス症候群について
公衆衛生定番シックハウス症候群について復習しよう! 52歳の男性.目がチカチカすることを主訴に来院した.2ヵ月前から特に自宅にいると症状が出現し,頭痛とめまいも伴っている.眼の瘙痒感はみられない.5ヵ月前に自宅を改築した.眼球結膜に軽度の充血を認める.他の身体診察に異常所見は認めない. 本患者の症状の原因として考えられるのはどれか.3つ選べ. a カビ b ダニ c 紫外線 d 浮遊粒子状物質 e 揮発性有機化合物 115F59 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (04:52) 解答
2024-02-10
19 min
医学カタラーゼ
エピソード54: 白内障について
111G16 白内障手術の術前にスペキュラーマイクロスコピーで観察するのはどれか. a 結膜杯細胞 b 角膜内皮細胞 c 水晶体上皮細胞 d 硝子体細胞 e 網膜色素上皮細胞 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (02:45) 解答
2024-02-03
26 min
医学カタラーゼ
エピソード53: 漢方薬とその副作用について
漢方薬はしっかりとした副作用があるため注意が必要です!一緒に復習してみよう!86D9 46歳の女性.3ヵ月前に肝機能障害を指摘され,漢方薬の投与を受けてきた.1ヵ月前から高血圧を認めるようになったが,2日前から脱力と筋肉痛とを訴えて来院した.血圧182/98mmHg.四肢の筋力が低下している.深部腱反射は減弱しているが,病的反射はみられない.血清生化学所見:Na 142mEq/L,K 2.1mEq/L,Cl 92mEq/L. この患者にみられるのはどれか.3つ選べ. a 動脈血HCO3−上昇 b 血漿レニン活性低下 c 血清総コレステロール上昇 d 血漿アルドステロン上昇 e 耐糖能低下 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (05:08) 解答
2024-01-27
16 min
医学カタラーゼ
エピソード52: 硝子体出血について
101F15 硝子体出血をきたすのはどれか.2つ選べ. a 網膜裂孔 b 網膜色素変性 c 虚血性視神経症 d 網膜中心静脈閉塞症 e Vogt-小柳-原田症候群 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (03:28) 解答
2024-01-20
12 min
医学カタラーゼ
エピソード51: テント切痕ヘルニア、脳神経外科セミナー
106G18 テント切痕ヘルニアで最も障害されやすいのはどれか. a 視神経 b 動眼神経 c 三叉神経 d 外転神経 e 副神経 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (03:32) 解答
2024-01-13
25 min
医学カタラーゼ
エピソード50: 労災について
114C2 労働災害補償保険について正しいのはどれか. a 通勤災害は含まれない. b 保険者は市町村である. c 労働災害の認定は厚生労働大臣が行う. d 保険料は労働者と事業者の両者で負担する. e 保険療養費は被災労働者の自己負担はない. (00:00) 開始 (00:03) 問題 (3:55) 解答
2024-01-06
33 min
医学カタラーゼ
エピソード49: 平均寿命?平均余命?違いは?
平均寿命、平均余命について、それが数式としてどう表されて出題されるか?一緒に考えていきましょう!ヒデさんの数式はどうやって考えた方が良いか、丁寧な解説でクリアにしていきましょう!2023年最終エピソードです!フォロワーのみなさん今年はありがとうございました!来年もよろしくお願いします! 110G11 x歳での生存人数をlxとし,x歳以上の定常人口をTxとした場合,x歳の平均余命はどれか. (00:00) 開始 (00:03) 問題 (02:52) 解答
2023-12-30
33 min
医学カタラーゼ
エピソード48: 手根管症候群・整形外科セミナー見学
整形外科で頻出の手根管症候群について復習しよう! 最後に整形外科セミナーで勉強したこと、経験した手技をシェアしているので整形外科興味ある方は気軽に聞いてみてください! 111D7 手根管症候群で筋力低下がみられるのはどれか. a 方形回内筋 b 母指内転筋 c 短母指伸筋 d 短母指外転筋 e 第一背側骨間筋 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (01:42) 解答 (05:10) 整形外科セミナー
2023-12-23
23 min
医学カタラーゼ
エピソード47:抗菌薬の選択
抗菌薬の初学の勉強の仕方など紹介しています! 116A53 76歳の男性.喀痰の増悪を主訴に入所している介護施設の職員に伴われて来院した.8年前に胃癌に対して胃全摘術を受けた.その後体重減少をきたし,5年前から喀痰が出現した.1週間前から喀痰量が増加し喀出困難となったため受診した.身長157cm,体重41kg.体温37.5℃.脈拍72/分,整.血圧134/84mmHg.呼吸数18/分.SpO2 96%(room air).両側の胸部にcoarse cracklesを聴取する.皮膚のツルゴールは低下している.血液所見:赤血球424万,Hb 13.6g/dL,Ht 28%,白血球11,400(好中球81%,単球5%,リンパ球14%),血小板35万.血液生化学所見:総蛋白7.9g/dL,血清アルブミン2.7g/dL.尿素窒素37mg/dL,クレアチニン0.8mg/dL.CRP 13mg/dL.喀痰Gram染色標本を次に示す. 補液を開始し,この微生物の同定および薬剤感受性試験の結果を待つ間に投与を開始すべき抗菌薬はどれか. a セファゾリン b ピペラシリン c バンコマイシン d クリンダマイシン e ベンジルペニシリン (00:00) 開始 (00:03) 問題 (06:57) 解答
2023-12-16
27 min
医学カタラーゼ
エピソード46: 結核 Tuberculosis について
結核 通称 TB tuberculosis について復習しよう! 111E31 抗結核薬のうち副腎皮質ステロイドの効果を減弱させるのはどれか. a ピラジナミド b イソニアジド c リファンピシン d エタンブトール e ストレプトマイシン (00:00) 開始 (00:03) 問題 (02:44) 解答
2023-12-10
17 min
医学カタラーゼ
エピソード45: すりガラス?Mccune Albright syndrome?
25歳の女性。 下顎左側骨体部の腫大と 顔面の非対称とを主訴として来院した。 15年前から徐々に腫脹してきたが、 放置 していたという 。初診時のエ ックス線写真で下顎左側骨体部に境界不明瞭なすり ガラ ス様不透過像を認める。 生検で病 変は不規則な線維骨と線維性結合組織とからなる病理組織像を示す。 適切な治療法はどれか。 a下顎療法 b 放射線療法 c 掻爬摘出術 d下顎半側切除術 e減量術 歯科医師国試100B68 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (04:25) 解答
2023-12-02
22 min
医学カタラーゼ
エピソード44: リハビリテーションについて
脳卒中後のリハビリについて復習しよう!ヒデさんが参加したリハビリテーション科のセミナーについても紹介しています! 111B5 脳卒中後,早期にリハビリテーションを開始することで予防できるのはどれか. a 不整脈 b 関節拘縮 c 消化性潰瘍 d 脳卒中再発 e 大腿骨頸部骨折 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (02:25) 解答 (05:20) リハ科見学
2023-11-25
26 min
医学カタラーゼ
エピソード43: 局所麻酔について
106E25 皮膚の小切開時の局所麻酔について誤っているのはどれか。 a 浸潤麻酔である。 b リドカインには極量が定められている。 c 感染部位では麻酔薬の効果が増強する。 d 血液の逆流が見られたら麻酔薬の注入を中止する e アドレナリンの添加によって麻酔薬の作用時間が延長する。 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (04:13) 解答
2023-11-18
15 min
医学カタラーゼ
エピソード42: 卵巣腫瘍について
卵巣腫瘍を復習しよう!卵巣腫瘍の分類など難しいですが、一緒に復習してみましょう! 110D39 23歳の女性.右下腹部痛のため救急車で搬入された.2時間前に右下腹部痛が突然出現した.病院到着時には右下腹部痛の強さは発症時に比べ半減していた.意識は清明.体温36.7℃.脈拍92/分,整.血圧110/82mmHg.呼吸数14/分.SpO2 96%(room air).内診で右付属器に径6cmの腫瘤を触知し圧痛を認める.子宮と左付属器とに異常を認めない.尿妊娠反応は陰性である.経腟超音波像を次に示す. この患者への対応として適切なのはどれか. a 経過観察 b 腫瘍摘出 c 抗菌薬投与 d 経腟穿刺吸引 e 黄体ホルモン療法 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (06:17) 解答
2023-11-11
13 min
医学カタラーゼ
エピソード41: 頭痛と微熱
105B46 78歳の男性.2週前からの頭痛と微熱とを主訴に来院した.1週前から食べ物を噛んでいると顎が痛くなるので,柔らかいものを食べているという.体温37.5℃.呼吸数18/分.脈拍80/分,整.血圧138/88mmHg.右側頭部に圧痛を伴う索状物を触知する. この患者で留意すべき診察部位はどれか. a 眼底 b 鼓膜 c 鼻腔 d 舌 e 咽頭 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (03:19) 解答
2023-11-04
06 min
医学カタラーゼ
エピソード40: 虫垂炎について
虫垂炎について勉強しよう!110B39 McBurney交叉切開で虫垂切除術を行う際に切開する筋はどれか.3つ選べ. a 錐体筋 b 腹横筋 c 腹直筋 d 外腹斜筋 e 内腹斜筋 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (03:42) 解答
2023-10-28
23 min
医学カタラーゼ
エピソード39: 誤嚥性肺炎について
超高齢社会で必須事項の誤嚥性肺炎について復習しよう! 111I4 誤嚥性肺炎の原因微生物として頻度が高いのはどれか. a 腸球菌属 b 放線菌属 c Candida属 d 連鎖球菌属 e Pseudomonas属 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (02:18) 解答
2023-10-14
22 min
医学カタラーゼ
エピソード38: 唾液腺腫瘍について
唾液腺腫瘍について復習しよう! 歯科国試医師97D19 56歳の男性。右側耳下腺部腫瘤を主訴として来院した。6年前に気付いたという。腫瘤は右側耳下腺に限局した半球状で、CTでは境界明瞭な25×22mm大で内部均一である。唾液腺シンチグラフィでは異常集積がみられる。 疑われる疾患はどれか。 a 腺様嚢胞癌 b 多形性腺腫 c 粘表皮癌 d Warthin腫瘍 e 悪性リンパ腫 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (03:06) 解答
2023-10-07
19 min
医学カタラーゼ
エピソード37: Fallot(ファロー)四徴症 (TOF)
Fallot四徴症の乳児に多呼吸,不機嫌およびチアノーゼの増強を認めたときの対応として誤っているのはどれか. a 酸素投与 b 胸膝位保持 c β刺激薬投与 d モルヒネ投与 e アシドーシス補正 105D12 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (03:32) 解答
2023-10-04
13 min
医学カタラーゼ
エピソード36: 離乳と歯って関係あるの??小児の歯について
106G3 初期離乳食に関する母親への指導で適切なのはどれか. a 開始時期は生後7ヵ月とする. b 卵は卵黄のみを用いる. c 穀類は粥ではなく軟飯を与える. d 硬さは歯茎でつぶせる程度にする. e 人工乳栄養児の場合は牛乳に変更する. (00:00) 開始 (00:03) 問題 (04:49) 解答
2023-10-01
23 min
医学カタラーゼ
エピソード35: 小児の脱水について
高張性脱水・低張性脱水が小児に起きた場合に見られる兆候を復習しよう! 110B23 乳児における高張性脱水の特徴はどれか. a 口腔粘膜湿潤 b 大泉門膨隆 c 腱反射減弱 d 徐脈 e 興奮 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (02:27) 解答
2023-09-27
07 min
医学カタラーゼ
エピソード34: 肝細胞癌について
肝細胞癌に対する肝動脈化学塞栓療法で正しいのはどれか. a 抗菌薬を注入する. b 肝予備能に影響する. c 門脈本幹閉塞例に施行する. d ラジオ波焼灼術と併用しない. e 腫瘍が3個以上では適応とならない. 103G19 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (05:07) 解答
2023-09-16
22 min
医学カタラーゼ
エピソード33: ランゲルハンス細胞組織球症(LCH)
ランゲルハンス細胞組織球症(LCH)でよくみられるものを二つえらべ a 気胸 b 尿崩症 c 結節性紅斑 d 虹彩毛様体炎 e 肺門リンパ節腫脹 医師国試98H19改変 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (03:20) 解答
2023-09-02
13 min
医学カタラーゼ
エピソード32: 神経痛について
41歳の男性。洗顔時の右側頰部の疼痛を主訴として来院した。6ヶ月から右側鼻翼 部にチクチクするような疼痛を自覚し、その後電幣痛へと変化したという。また、痛みが発生すると疼痛は数秒問持続するという。 診断のために有効なのはどれか。2つ選べ, a 眼窩下孔の圧迫 b ビタミンB12の投与 c 星状神経節ブロック d カルバマゼピンの投与 e 眼窩下孔のアルコールブロック 歯科国試111B58 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (06:25) 解答
2023-08-26
15 min
医学カタラーゼ
エピソード31: 30歳の男性.頭痛とふらつきとを主訴に来院した.
30歳の男性.頭痛とふらつきとを主訴に来院した.2年前から頭痛, 易疲労感, 物忘れ, 口渇および見えにくさが自覚され, 徐々に悪化してきた.身長158cm, 体重56kg.脈拍64/分, 整.血圧136/76mmHg(口頭で正常と言ってしまいました。)両耳側半盲, うつ血乳頭および記銘力障害を認める.尿所見:比重1.001,蛋白(一),糖(一).尿中17-KS0.5mg/H(基準3〜11).尿中17-OHCS1.5mg/H(基準3-8). 最も考えられるのはどれか. a 髄膜腫 b 神経膠腫 c 神経鞘腫 d 頭蓋咽頭腫 e 松果体部腫瘍 97A44 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (06:15) 解答
2023-08-19
17 min
医学カタラーゼ
エピソード30: 脊髄後索障害について
脊髄後索障害をきたすものを二つ選べ a 脊髄癆 b 椎間板ヘルニア c 脊椎骨端異形成症 d 前脊髄動脈症候群 e 亜急性脊髄連合変性症 医師国試98H58 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (05:20) 解答
2023-08-12
16 min
医学カタラーゼ
エピソード29: 高血圧と糖代謝異常起こす病態は?
高血圧と糖代謝を起こす内分泌疾患を復習しよう!112C24 髙血圧と糖代謝異常をきたす疾患はどれか.3つ選べ. a 肝硬変 b 先端巨大症 c Cushing症候群 d 偽性Bartter症候群 e 偽性アルドステロン症 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (02:43) 解答
2023-08-05
19 min
医学カタラーゼ
エピソード28: 先端巨大症(末端肥大症)について
先端巨大症(末端肥大症)について復習しよう! 先端巨大症について正しいもの2つ a 糖尿病の合併 b 両鼻側半盲 c インスリン様成長因子(IGF-I)低値 d ブドウ糖負荷試験で成長ホルモン低下 e 酢酸オクトレオチドによる治療 医師国試102I23 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (04:15) 解答
2023-07-29
17 min
医学カタラーゼ
エピソード27: SIADHについて
SIADHについて復習しよう!102I21 バソプレシン分泌過剰症〈SIADH〉について正しいのはどれか. a 浮腫を認める. b 尿量は減少する. c 尿浸透圧は血漿浸透圧よりも高い. d 血清尿素窒素は高値である. e 血漿アルドステロン濃度は高値である (00:00) 開始 (00:03) 問題 (03:25) 解答
2023-07-22
13 min
医学カタラーゼ
エピソード26: MSとNMOSDの鑑別について
多発性硬化症と視神経脊髄炎スペトラム症の鑑別について復習しよう! 113D11 多発性硬化症との鑑別上,視神経脊髄炎を疑うべき所見はどれか. a 視力の低下 b 血清の抗核抗体陽性 c 脳脊髄液の細胞数増多 d 末梢神経伝導速度の低下 e 頭部MRIの側脳室周囲病変 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (03:58) 解答
2023-07-15
14 min
医学カタラーゼ
エピソード25: 5%ブドウ糖液が適応となる病態はどれか?
輸液と病態絡めて復習しよう! 5%ブドウ糖液の輪液が適応となる病態はどれか. a 尿崩症 b 低張性脱水 c 等張性脱水 d 急性副腎不全 e ADH分泌不適合症候群 医師国試107B28 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (03:58) 解答
2023-07-08
13 min
医学カタラーゼ
エピソード24: ガドリニウム造影剤で注意すべき患者背景
造影剤の影響について復習しよう!113E16 MRIでガドリニウム造影剤を使用する際に,最も注意すべき患者背景はどれか. a 脳卒中 b 心房細動 c 間質性肺炎 d 頭蓋内圧亢進症 e 人工透析中の慢性腎不全 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (02:24) 解答
2023-07-01
15 min
医学カタラーゼ
エピソード23: 正中頸嚢胞について
正中頸嚢胞とは何か?どう言う病態か?そもそも嚢胞とは何か?発生学的に絡めて覚えてみよう!治療法も意外と驚きでした!93B14 正中頸囊胞について正しいのはどれか.2つ選べ. a 甲状舌管遺残性囊胞である. b 第2鰓裂の発生異常である. c 異所性の甲状腺由来囊胞である. d 病理組織学的には皮様囊胞である. e 好発部位は舌骨レベルである. (00:00) 開始 (00:03) 問題 (04:28) 解答
2023-06-24
16 min
医学カタラーゼ
エピソード番外編5: 編入生インタビュー歯科麻酔科医から医学部へ
歯科麻酔科医に編入受験情報、大学院、医局の話など、様々な内容について紹介していきます!
2023-06-17
23 min
医学カタラーゼ
エピソード22: 大動脈弁狭窄症について
大動脈弁狭窄症 大動脈弁狭窄症について予後不良の症候はどれか.3つ選べ. a 失神 b 狭心痛 c 心不全 d 脈圧の増大 e 爪床血管拍動の出現 110A20 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (04:02) 解答
2023-06-05
21 min
医学カタラーゼ
エピソード番外編4: 元MR女子医学部編入インタビュー
MRから医学部に至った経緯、心境、面接対策など色々紹介しています!
2023-06-03
23 min
医学カタラーゼ
エピソード21: Ramsay hunt 症候群について
Ramsay hunt 症候群とは何が原因で起こるか?症状と治療も一緒に復習しよう! Ramsay hunt 症候群の急性期症候を3つ選べ a 複視 b 難聴 c めまい d 耳介疱疹 e 眼瞼下垂 医師国試108I39 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (03:32) 解答
2023-05-27
12 min
医学カタラーゼ
エピソード20: 骨粗鬆症について
骨粗鬆症の原因、または治療について、医科と歯科でも重要な知識を復習しよう! 60歳の女性.今朝, 突然激しい腰背部痛が出現し, 歩けなくなった.1年前から側頭動脈炎の治療のためプレドニゾロンを内服している.胸腰推で腰推圧迫骨折を認める. 急性疼痛が消失した後の対応として適切なのはどれか. a 牽引療法を開始する. b 免疫抑制剤を投与する. c プレドニゾロンを増量する. d ビスホスホネートを投与する. e 非ステロイド性抗炎症薬 を投与する. 医師国試105G49 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (04:09) 解答
2023-05-20
31 min
医学カタラーゼ
エピソード19: 関節リウマチに特異性が高い抗体はどれか
関節リウマチと歯周病の関係性なども紹介していきたいと思います! 関節リウマチに特異性の高い抗体はどれか. a 抗CCP抗体 b リウマトイド因子 c Jo-1抗体 d 抗DNA抗体 e 抗SS-B抗体 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (06:05) 解答
2023-05-13
12 min
医学カタラーゼ
エピソード18: 感染性心内膜炎について
感染性心内膜炎 Infective endocarditis (IE) は医科と歯科共に大変重要な病態です!何が原因でどう気をつけるべきか、一緒に復習しよう! 感染性心内膜炎の予防のために抗菌薬投与が必要なのはどれか。2つ選べ a 心不全 b 心筋梗塞 c Fallot 四徴症 d 人工弁置換術後 e 心房中隔欠損症 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (04:52) 解答
2023-05-06
22 min
医学カタラーゼ
エピソード番外編3: 編入生インタビュー(エリカ氏)
帰国子女でどう医学部受験一般受験・編入の勉強をしたか、選択をどうしたか、紹介したいと思います。
2023-05-03
15 min
医学カタラーゼ
エピソード17: 低身長と性腺機能低下について
視床下部内分泌の機能など復習しながら症候群の勉強を強化しよう! 低身長を伴う性腺機能低下症はどれか a Marfan 症候群 b Cushing 症候群 c Klinefelter 症候群 d Prader-Willi 症候群 e McCune-Albright 症候群 医師国試102E19 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (03:25) 解答
2023-04-29
21 min
医学カタラーゼ
エピソード16: 尿沈渣と潜血反応の乖離について
尿沈渣と潜血反応の解離、医学カタラーゼについて、医師歯歯科医師国試について! 尿沈渣で赤血球を認めず, 試験紙法で潜血反応が陽性になるのはどれか 2 つ選べ. a ウロビリン尿 b ビリルビン尿 c ミオグロビン尿 d ヘモグロビン尿 e ポルフィリン尿 医師国試97G82 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (04:20) 解答
2023-04-23
22 min
医学カタラーゼ
エピソード15: 腎臓の機能について
腎臓の機能の考え方、覚え方、ADHとアルドステロンの作用について考えて復習しよう! 腎臓の機能について正しく述べているものはどれか a 心拍出量の5%が供給されている b 1日に約15Lの原尿が生成される c 腎臓でレニンとアルドステロンが生成される d ブドウ糖はヘンレ係蹄で再吸収される e 尿濃縮は主に集合管で行われる (00:00) 開始 (00:03) 問題 (02:30) 解答
2023-04-22
19 min
医学カタラーゼ
エピソード14: 開口障害の原因となるのは?
開口障害、口を開けにくい時にどう言う病気を鑑別にあげる必要があるか?一緒に復習しよう! 開口障害の原因となるのはどれか.二つ選べ a 破傷風 b 唾石症 c 上顎洞炎 d 顎放線菌症 e 顔面神経麻痺 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (03:45) 解答
2023-04-15
12 min
医学カタラーゼ
エピソード13: 急性白血病の初発時症状はどれか?
白血病の症状を病態から考えて、用語の整理して、白血病を復習していこう! 急性白血病の初発時症状はどれか。すべて選べ。 a 徐脈 b 発熱 c 倦怠感 d 歯肉出血 e 顔面蒼白 歯科国試103A103 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (03:50) 解答
2023-04-08
19 min
医学カタラーゼ
エピソード番外編2: 東海大学医学部編入生インタビュー(タカハシ君)
東海大学医学部編入生のインタビューでシステムエンジニアでキャリアを4年積んでから医学部編入に至った経緯、勉強法、面接対策など紹介したいと思います!
2023-04-08
19 min
医学カタラーゼ
エピソード番外編1: 元kals編入生インタビュー(りょうちゃん)
文系大学から医学部に至った経緯、勉強法、予備校の話などの紹介していきます。
2023-04-04
22 min
医学カタラーゼ
エピソード12: ベンゾジアゼピン系薬物のOD 対応
ベンゾジアゼピン系薬物の拮抗薬、オピオイドの拮抗薬、拮抗薬の区別を復習しよう! Lets review the antagonists of Benzodiazepines, opioids etc. bottle of diazepam was almost empty. a Flumazenil b Glucagon c Mizazolam d Naloxone e Physostigmine (00:00) 開始 (00:03) 問題 (06:30) 解答
2023-04-01
21 min
医学カタラーゼ
エピソード11: アシドーシスとカリウムの動きについて
アシドーシスとカリウムの動きは大切ですが、疾患によってどう酸塩基平衡が変わるか、病態によってどう変化するのか一緒に考えてみよう! 代謝性アシドーシスを伴う低カリウム血症をきたすのはどれか. a 神経性食思不振症 b 原発性アルドステロン症 c Bartter症候群 d Addison 病 e Sjogren症候群 医師国試99E65 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (12:05) 解答
2023-03-25
19 min
医学カタラーゼ
エピソード10: 悪性高熱症について
悪性高熱症とは何か?病態からわかる症状は何か?対応はどうするか?一緒に復習してみよう! 悪性高熱症の症状でないのはどれか。 a 筋硬直 b 不整脈 c ミオグロビン尿 d 代謝性アルカローシス e 1時問に2度以上の体温上外 98D14 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (06:16) 解答
2023-03-18
16 min
医学カタラーゼ
エピソード9: 肺サーファクタント
肺サーファクタントとは何か?役割、合成される時期など一緒に復習しよう!肺サーファクタントで正しいのはどれか.103G14 a 糖脂質が含まれる b 表面張力を低下させる c 不足時には静脈内投与される d 妊娠32週ころから産生される e 1型肺胞上皮細胞から分泌される (00:00) 開始 (00:03) 問題 (03:50) 解答
2023-03-11
10 min
医学カタラーゼ
エピソード8: VE嚥下内視鏡について
VEとVFの違いは歯科国試で最近頻出ですが、在宅医療・プライマリーケアで医科の臨床でも今後も重要になる領域になります。嚥下の精密検査を復習してみよう。 VE(嚥下内視鏡)で観察できるものはどれか.全て選べ. a 喉頭下垂 b 嚥下中誤嚥 c 軟口蓋麻痺 d 食道通過障害 e 声門閉鎖不全 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (02:35) 解答
2023-03-04
14 min
医学カタラーゼ
エピソード7: 寺田光輝選手インタビュー
プロ野球への道、医学部編入の勉強、医学部の実態、裏口入学について、プロ野球経験してる寺田選手にインタビュー 寺田光輝さん Instagram: https://www.instagram.com/teradakk/ Twitter: https://twitter.com/terada_koki54 YouTube: Laboてらだー寺田光輝ー
2023-02-27
27 min
医学カタラーゼ
エピソード6: QT延長で気をつける事は?
不整脈のQT延長で気をつける事について。心電図検定についてと勉強方法も紹介します。 QT延長のある患者で注意すべき不整脈はどれか. a 洞停止 b 心房細動 c 心房粗動 d 多形性心室頻拍 e 発作性上室性頻拍 医師国試110A10 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (05:50) 解答
2023-02-25
19 min
医学カタラーゼ
エピソード5: ペルオキシソームが分解するもの
ペルオキシソームが分解するもの ペルオキシソームの機能は何か a 過酸化水素の分解 b 異物の処理 c タンパク質の修飾 d 脂質の合成 e 細胞内輸送の足場 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (02:15) 解答
2023-02-21
14 min
医学カタラーゼ
エピソード4:弾性軟骨はどれか
軟骨の種類と身体でどこが何軟骨か?CBTでは良く問われるポイントです。歯科医師国家試験でも出てくるポイントともなります。 歯科国試108C73 弾性軟骨をもつのはどれか2つ選べ a 耳介 b 肋骨 c 下顎頭 d 喉頭蓋 e 椎間円盤 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (02:38) 解答
2023-02-18
13 min
医学カタラーゼ
エピソード3: 仰臥位低血圧症候群について
妊婦さんは様々な合併症など、妊娠中も出産も命をかけています。妊婦さんの合併症を一緒に復習してみよう! 奸娠35週の女性。歯科治療のため水平位にしたところ気分不快を訴えた。 とるべき体位はどれか。1つ選べ。 a 腹臥位 b 左側臥位 c ファウラー体位 d ジャックナイフ体位 e トレンデレンブルグ体位 歯科国試110A103 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (09:00) 解答
2023-02-07
17 min
医学カタラーゼ
エピソード2: パルスオキシメーターについて
パルスオキシメーターについて、名前から分かること、SaO2のSpO2違いについてなど パルスオキシメータで正しいのはどれか。2つ選べ a 頻脈の診断が可能である。 b 貧血では測定値が低下する。 c 90%未満は低酸素血症を示す。 d 動脈血の酸紊分圧を測定する。 e 過呼吸発作時には測定値が低下する。 110C101 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (05:30) 解答
2023-02-05
13 min
医学カタラーゼ
エピソード1: 卵円孔を通過する脳神経に支配される筋肉はどれか
卵円孔を通過する脳神経に支配される筋肉はどれか。全て選べ a 頬筋 b 舌骨舌筋 c 内側翼突筋 d 顎二腹筋前腹 e 顎二腹筋後腹 (00:00) 開始 (00:03) 問題 (07:45) 解答
2023-01-31
15 min