podcast
details
.com
Print
Share
Look for any podcast host, guest or anyone
Search
Showing episodes and shows of
Konifar
Shows
ゆるテク
#58 相談されないときどうする?
「相談されなくなる理由」という記事を読んでの感想や、自分たちの経験について話しました。Links:・相談されなくなる理由 - Konifar's ZATSU https://konifar-zatsu.hatenadiary.jp/entry/2021/05/10/140807ゆるテクは @junichi_m_ と @hacktk がゆるーく技術の話をするポッドキャストです。おたよりやコミュニティなど各種リンクはこちらから → https://bento.me/yuru-tech
2025-07-17
19 min
undrcast - カルチャートークと雑談
#180 崩壊した幸せ
崩壊した幸せ / マジの仕事と AI の話ラプラスの悪魔: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%82%AA%E9%AD%94Konifar's ZATSU: https://konifar-zatsu.hatenadiary.jp/undrcast はカヤハラとオサダの二人が、好きなものや日常の話題について話す Podcast 番組です。Twitter アカウント:https://twitter.com/undrcastおたよりフォーム:https://forms.gle/wcNZHWTAoaqK9eWY7undrcast グッズ:https://undrcrrnt.base.shop/パーソナリティ:カヤハラ(@undrcrrnt):オルタナバンド「罅」で音楽活動 / 本業はデータアナリスト / Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCX6IwQd4xT4vGki7c7LXxeQオサダ(@0223Ba):ホラー映像制作 in-facto / 罅のベース / 本業は WEB エンジニア
2025-07-06
31 min
趣味でOSSをやっている者だ
41: チームにバフをかけたい (konifar)
0:00 目安箱の設置とワークさせるポイント17:11 技術発信を促す方法33:42 育成が上手くないと自覚している 目安箱の設置とワークさせるポイント 目安箱の設置とワークさせるポイント 文書管理をGitHubでやりたいエンジニア 技術発信を促す方法 Movable Type はてなブックマーク Slack 用リアク字チャンネラー エンジニアの強力な付加価値スキルとしての発信力 大作になりがち問題 育成が上手くないと自覚している スター・システム 必須図書・前提本 70点に「見える」段階で全権委任する
2025-06-19
54 min
趣味でOSSをやっている者だ
40: 忙しさ中毒を治療したい (konifar)
0:00 オープニングとkonifarさんの自己紹介2:13 KonifarさんとSongmu6:45 最近の発信14:45 ポッドキャスターとして21:37 SHIROBAKO27:13 言の葉の庭33:41 忙しさの中毒性 オープニングとkonifarさんの自己紹介 @konifar Kyash 小西 裕介 KonifarさんとSongmu 41歳のエンジニア、マネージャーからICへのキャリアチェンジ Engineering Managerをやめた songmuさん、こにふぁーさんが直面したキャリアの悩みと挫折を振り返る 最近の発信 エンジニアキャリアと「発信」の不可分な関係。小西裕介はなぜブログを書き続けるのか サバイバルモード下でのエンジニアリングマネジメント Lesson.1 こにふぁー氏に学ぶ ブログ活用術 今はまだ生成AIに自分の文章を書かせたくない 個人目標設定の手引きとシュート2万本 ポッドキャスターとして yome.fm Yattecast 22. 前々職のスタートアップの精算と思い出 podbard - Podcast site generator SHIROBAKO SHIROBAKO 言の葉の庭 言の葉の庭 忙しさの中毒性 忙しさの中毒性 Deep Work - 大事なことに集中する 限りある時間の使い方
2025-06-12
46 min
ゆるふわPodcast
EP304 Obsidian導入話
Obsidian導入、エッセイっぽいブログを書けるようになりたいなどについて話しました。チャプター00:00:00 オープニング00:08:33 Obsidian導入話00:35:52 エッセイっぽいブログを書けるようになりたいリンクやぎにいさんのObsidian x Cursorについてのツイート性格の問題か能力の問題か - Konifar's ZATSU旗振りをするときに考えてること - Mitsuyuki.Shiibaマウントポジションを取りたがる人の話 - インターネットの備忘録See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2025-05-12
50 min
EM . FM #EMFM
Lesson.1+ 発信することのメリット、他 こにふぁー氏と雑談回
こにふぁー氏に学ぶ ブログ活用術 #EMFM Lesson.1(https://spotifycreators-web.app.link/e/WEh3s2oh5Rb) のアフターショーです。前回に引き続き、株式会社Kyash 執行役員 VP of Engineering の小西(こにふぁー)さんをゲストにお招きし、メインパーソナリティ3人との出会いのきっかけ、ブログをはじめとした発信することののメリット、アウトプットを続けるには、などについて話しました。■ ゲストスピーカー株式会社Kyash 執行役員 VP of Engineering小西 裕介(こにふぁー)氏 (@konifar)株式会社Kyash https://www.kyash.co/company動画版はこちら!https://youtu.be/ejyhfPNhfKg
2025-03-31
43 min
てくてくラジオ
178. 憧れている人はいますか?
内容紹介:てくてくラジオ は @tanaken0515 と @co_bachie がしごとの合間にするようなゆるい雑談を配信するポッドキャストです。エピソード178では憧れている人・尊敬している人について話しました。---てくてくラジオのお便りフォームができました!お便りフォームやTwitter ハッシュタグ「#てくてくラジオ」で感想や質問などを送っていただけるとうれしいです😊Links:Konifar's ZATSU『憧れている人はいるか』音楽 BGMer http://bgmer.net
2025-03-17
25 min
EM . FM #EMFM
Lesson.1 こにふぁー氏に学ぶ ブログ活用術
EMFM Season4 では、ゲストをお呼びして、現場で起こっていることや最新の考え方を深掘りながら、エンジニアリングをリスナーの皆さんと一緒に学んでいきます。今回のゲストは、株式会社Kyash 執行役員 VP of Engineering の小西(こにふぁー)さんです!ブログ執筆の裏側や、工夫していることなど、ブログの活用術についてお話しいただくとともに、マネジメントについてもお話しいただきました。■ ゲストスピーカー株式会社Kyash 執行役員 VP of Engineering小西 裕介(こにふぁー)氏 (@konifar)株式会社Kyash https://www.kyash.co/company■ 参考Konifar's WIP (https://konifar.hatenablog.com/)社内でSHIROBAKOを広めるためにやったこと(https://konifar.hatenablog.com/entry/...)Konifar's ZATSU (https://konifar-zatsu.hatenadiary.jp/)雑に思考をまとめたい(https://konifar-zatsu.hatenadiary.jp/...)"提案"のレベルを上げる(https://konifar-zatsu.hatenadiary.jp/...)マネジメント半年くらいの自分へ(https://konifar-zatsu.hatenadiary.jp/...)EMConf JP 2025 (https://2025.emconf.jp/)サバイバルモード下でのエンジニアリングマネジメント(
2025-03-13
42 min
yome.fm
23. EMConfの感想(29:37)
関連リンク EMConf 2025 EMConf 2025 プロポーザル サバイバルモード下でのエンジニアリングマネジメント EMConf 2025参加レポート
2025-03-07
29 min
Rubberduck FM
#10: Rubberducks in Uncharted Territory
Web App with Embedded Swift - POC demo - Development / Embedded - Swift Forums きっと何者にもなれない焦りを抱えながら、がむしゃらに前に進む - Konifar's WIP 技術書典:技術書オンリーイベント ドラゴンクエストIII そして伝説へ… | SQUARE ENIX 未踏ジュニア - 小中高生クリエータ支援プログラム QWET - 感動を撒き散らす世界初3Dライブエンジン - 未踏ジュニア PictoPlate - レストランでのメニュー問題解決アプリ - 未踏ジュニア TacticaNote - 育成年代の選手の言語化をサポートするサッカーノート - 未踏ジュニア BentoColor - テンプレートを使って簡単に彩り豊かなお弁当を作るアプリ - 未踏ジュニア Co-Encoder - LLMのためのコンテキスト圧縮エンコーダ - 未踏ジュニア
2025-03-02
58 min
yome.fm
22. 前々職のスタートアップの精算と思い出(43:07)
関連リンク 17ヶ国の多言語対応Tips SHIROBAKOと後輩の門出 もちろんできるけど、やり方はわからない! 30点で打席に立つ
2025-02-27
43 min
Qiita FM-エンジニアのキャリアを深掘り-
#44 アウトプットは答え合わせ:エンジニアが発信する意義【ゲスト:株式会社Kyash 執行役員 VP of Engineering 小西 裕介さん】
引き続きゲストは株式会社Kyash 執行役員 VP of Engineering 小西 裕介さんこと、コニファーさんさんです。<トークテーマ>- いつ頃から外部へのアウトプットを始めた?- アウトプットをしつづけるモチベーション- アウトプットの一歩目のおすすめ- これから取り組んでいきたいと思っていること<Kyashの採用ページはこちら>https://www.kyash.co/recruit<コニファーさんX(Twitter)ページ>https://x.com/konifar<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<番組へのメッセージはこちらから>https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2025-02-24
21 min
Qiita FM-エンジニアのキャリアを深掘り-
#43役職が変わると何が変わる?:VPoEから執行役員へのキャリアチェンジ【ゲスト:株式会社Kyash 執行役員 VP of Engineering 小西 裕介さん】
引き続きゲストは株式会社Kyash 執行役員 VP of Engineering 小西 裕介さんこと、こコニファーさんさんです。<トークテーマ>・VPoEとしての仕事・VPoEとしてのキャリアを選択した理由・VPoEのやりがい・開発者に戻りたいと思うことはなかったのか?・執行役員になってからの変化・今、感じている壁<コニファーさんX(Twitter)ページ>https://x.com/konifar<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<番組へのメッセージはこちらから>https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2025-02-17
21 min
Qiita FM-エンジニアのキャリアを深掘り-
#42 コニファーさんのキャリア変遷:文系からVPoEへ【ゲスト:株式会社Kyash 執行役員 VP of Engineering 小西 裕介さん】
今回からのゲストは株式会社Kyash 執行役員 VP of Engineering 小西 裕介さんこと、コニファーさんさんです。<トークテーマ>・今の仕事について・学生時代の話・プログラミングはいつから始めた?・キャリアのスタートについて・キャリアの転機<コニファーさんX(Twitter)ページ>https://x.com/konifar<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<番組へのメッセージはこちらから>https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2025-02-10
21 min
yome.fm
21. 最近やった自動化、やりたい自動化(21:52)
関連リンク KyashでのZapierによる自動化を紹介する めんどくさい作業を改善できるようになるには
2025-01-20
21 min
yome.fm
20. 新人を受け入れる時の振る舞い(32:29)
関連リンク 新人の正論を取り込む準備と心構え 職場での挨拶の是非について
2025-01-15
32 min
yome.fm
19. No No Girlsとフィードバックとキャリア(34:24)
関連リンク No No Girls No No Girls Episode 直接話す、すぐ話す
2025-01-09
34 min
yome.fm
18. 2024年振り返り(26:40)
関連リンク yomefm #1 夫婦の役割分担 9年ぶりに1ヶ月毎日ブログ書いた No No Girls
2024-12-30
26 min
ゆるテク
#44 反対意見がたくさん出た時の話
「反対意見がたくさん出た時のお作法」を読んでの感想や、自分たちの経験などを話しました。 Links: ・反対意見がたくさん出た時のお作法 https://konifar-zatsu.hatenadiary.jp/entry/2024/11/20/234535 ゆるテクは @junichi_m_ と @hacktk がゆるーく技術の話をするポッドキャストです。 感想は #yurutech をつけてポストしてください。Googleフォームからも送れます。 https://forms.gle/ZaxjmXSYSNbihf9k9 X (formerly Twitter): ・ゆるテク: https://twitter.com/yuru_tech ・@junichi_m_: https://twitter.com/junichi_m_ ・@hacktk: https://twitter.com/hacktk
2024-11-29
26 min
fukabori.fm
122. EMConf JP 2025 w/ dora_e_m
190(いくお)さんをゲストに、EMConf JP 2025の開催背景や概要、トーク選定などについて語っていただいたエピソードです。話したネタEMConf 2025開催の背景日本のエンジニアリングマネジメントの現状への課題感そもそもエンジニアリングマネージャーとは?Konifar's ZATSUなぜカンファレンスという形式で開催したのか?テーマに「増幅」と「触媒」を選んだ理由は?CFPで応募されたトークの選定で重視している点は?カンファレンスを通して、持ち帰ってほしいポイントは?EMConf JP 2025 オフィシャルサイトSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2024-11-11
40 min
fukabori.fm
122. EMConf JP 2025 w/ dora_e_m
話したネタ EMConf 2025開催の背景 日本のエンジニアリングマネジメントの現状への課題感 そもそもエンジニアリングマネージャーとは? Konifar’s ZATSU なぜカンファレンスという形式で開催したのか? テーマに「増幅」と「触媒」を選んだ理由は? CFPで応募されたトークの選定で重視している点は? カンファレンスを通して、持ち帰ってほしいポイントは? EMConf JP 2025 オフィシャルサイト
2024-11-11
40 min
竹原屋
#196 インテルHTTやめるってよ
激しい二日酔いの中、収録を開始してしまって、声がカスカスでお聞き苦しいかもしれないですが、結局いつもと同じくらいの時間、喋り続けてしまいました。父はいつだってしゃべりたいんでしょうね。今週、自分たちの話し方の癖だったり、会話のクオリティが低いことについての反省会風なことを話してみました。でも、実際改善するのはかなり難しいなーと思ってます。リスナーのみなさまには、もう、このクオリティーが上限だと思って、聞き慣れていってもらいたいと思ってます。 お便りお待ちしてます https://takeharaya.com/podcast/ GH7 Mirrorless Camera Body 台湾の高速鉄道で刃物を振り回している男を止めた人、表彰式の記者会見で「ヒンメルならそうした」と言い放った - Togetter [トゥギャッター] 「なぜ今までやらなかった?」携帯電波で山岳遭難者を数分で発見するシステム! - ナゾロジー 「こんな使い方が!?」 ChatGPTに“スーパーのチラシ”を読ませる→毎日の献立を考えてもらう 日常でAIを活用するライフハックが話題(1/3 ページ) - ねとらぼ なぜ? 駐車券紛失したら、料金「3万6000円→3000円」に 弁護士は「罪に問われることはないが…」 - 弁護士ドットコム バリウムが原因で腸が破れた…胃がん検診の翌日に「緊急手術で人工肛門」となった61歳男性の怒りと後悔 リスクの多いバリウム検査が廃止されない裏事情 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) 世界初「歯周病」の治療器販売へ 東北大発のベンチャー企業が約17年かけ開発 【笠原一輝のユビキタス情報局】ノートPCがより高性能、より長時間駆動へ!Lunar Lakeで40%の電力削減を実現できたワケ - PC Watch インテルが新しいCPUのCore Ultraを発表しました。AI処理に向けたNPUを搭載するらしいのですが、これが一体何なのか、これまでとどう違うのかイメージが湧きません。NPUとはなんですか? - Quora 「パスワードは定期変更の必要なし」総務省が国民向けサイトで正式見解【やじうまWatch】 - INTERNET Watch 「週に1度はスマホを再起動せよ」、米諜報機関NSAが警告 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン) 相手への気遣いの考え方は人によって違う - Konifar's ZATSU 敬語を使わない部下に、敬語を強要するのはパワハラ? | Books&Apps
2024-06-09
1h 59
ゆるふわPodcast
EP225 布団カバーがわからない
2023年最後の配信回としてまったり料理・家事トークをしました。チャプター00:00:00 オープニング00:02:04 料理・家事00:36:11 エンディングリンクyome.fmyomefm #1 夫婦の役割分担 - Konifar's ZATSU主夫への道 2023 - #えむけーろぐどこまでやったらクビになるか―サラリーマンのための労働法入門―(新潮新書) - amazon.co.jpSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2023-12-24
39 min
ココナッツテック fm.Coconuts.tech
#90 FizzBuzz / 技術選定の審美眼2023 / Obsidianで育てる最強ノート術 / Microsoft Teams Mesh がパブリックプレビュー開始 / 30点で打席に立つ(ep49)
2023-09-30収録 # 情報共有 ## jakelizzi - FizzBuzz - 技術選定の審美眼(2023年版) - Obsidianで“育てる”最強ノート術 ## tomayuri - 「Microsoft Teams」のメタバース「Mesh」が10月よりパブリックプレビュー開始 - https://www.microsoft.com/en-us/mesh - 30点で打席に立つ - https://twitter.com/konifar # パーソナリティ ## jakelizzi - IoTをメインにAWSを使った開発をしている。 - 主にjavaでSpringを使っていて、役割としてはScrumマスターをしている。 - 体調崩しがち。 - Podcastは #しがないラジオ #aozorafm にも出てたりする。 ## tomayuri - 中小SIerにいる31歳。最近開発から離れがち。 - だいたいSpringでの開発。たまにVuejs。 - PS5を手に入れた --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/coconuts-tech/message
2023-11-19
58 min
ゆるふわPodcast
EP218 浅草橋と吉祥寺と
サイゼリヤ スマホ注文、 #kaigionrails と #kichijojipm での発表、マネジメント職のアウトプットなどについて話しました。Chapter00:00:00 オープニング00:03:58 Kaigi on Rails00:20:46 吉祥寺.pm00:29:04 マネジメント職のアウトプット00:37:27 エンディング関連リンクサイゼリヤがスマホ注文になった - TwitterjQuery MobileKaigi on Rails 2023Kaigi on Rails 2023で登壇してきた #kaigionrails - #えむけーろぐ発表資料(SpeakerDeck)登壇 YouTube動画FJORD BOOT CAMP(フィヨルドブートキャンプ)大倉雅史(OKURA Masafumi)(@okuramasafumi)さん / XGrow.rb特別回:登壇相談会2023【登壇ビギナー歓迎】 - Grow.rb | Doorkeeperボスが来た - Wikipedia吉祥寺.pm34【オンライン】 - connpassKonifar's WIPSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2023-11-05
40 min
キマグレエフエム
【189】アウトドア般若心経、他4話
ep188では小ネタをいろいろ話しました。 【お知らせ】 - 各種リンクは https://bento.me/kimagurefm からどうぞ - Xハッシュタグ #キマグレエフエム - おたよりフォーム https://forms.gle/Ptu311D1cNjfFXp46 - Discordサーバー https://discord.gg/mQGaMWse39 【チャプター】 00:00:00 オープニング 00:00:26 大和田防災会議2023、大和田リフレッシュ2023 00:02:32 急に秋が来た 00:04:23 Podcasting Hacks回に関する反応ありがとうございます 00:08:05 アウトドア般若心経 00:12:28 iPhoneのWi-Fiアシスト機能 00:16:11 Rewind Pendant 00:20:13 USBはんだごて 00:23:40 もちろんできるけど、やり方はわからない! 00:28:25 エンディング 【ノート】 ポッドキャスト急成長の兆し ニフティ「配信数、想定の数十倍」 - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/22/news030.html アウトドア般若心経が楽しめるWebアプリをリリースしました - Roll With IT https://shirotamaki.hatenablog.com/entry/release-blog アウトドア般若心経 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/アウトドア般若心経 Wi-Fi アシストについて - Apple サポート (日本) https://support.apple.com/ja-jp/102228 Rewind Pendant https...
2023-10-18
29 min
竹原屋
#156 欲しがるでない!
なんと鈴木さんも、ついにオンライン英会話を始めたようです。しばらくの間は外国語副作用の影響で、会話がバカになると思うけど、しばらくしたら慣れてくるので頑張って続けていってほしいと思いますよ。 お便りお待ちしてます https://takeharaya.com/podcast/ 株式会社mikan Duolingo - 世界No.1の英語学習法 40WP95C-W | モニター | LGエレクトロニクス・ジャパン ワイモバイル新料金「シンプル2」は値下げか、値上げか? 10月開始、LINEヤフー統合も見据える | Business Insider Japan ギガマシマシ!新プラン「シンプル2」登場!|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで beyerdynamic 密閉型モニターヘッドホン3機種徹底レビュー!! - YouTube 「このクマ、どっかおかしいんじゃねえのか?」北海道で31頭の牛を殺した謎のヒグマを追うリーダーが感じた“違和感” | 文春オンライン 【速報】OSO18駆除と判明 釧路町でハンター駆除のクマ DNA鑑定で特定 知らずに駆除か | 北海道 | ニュース | STV札幌テレビ 「これが当店のOSO18です」牛66頭を襲ったヒグマが炭火焼きになって提供されていた…「やわらかくておいしかったですよ」 - Togetter フレンドリー会員とはなんですか? |よくあるご質問|chocoZAP|時間も場所も選ばない新感覚の24時間ジム 900万円払ってウェブサイト改善のため「SEO代理店」を利用したらサイトがぐちゃぐちゃになった上に何の成果も得られなかったという体験談 - GIGAZINE 【初心者必見】SEOとは?8つの基本対策を分かりやすく徹底解説 | WEB集客ラボ byGMO(GMO TECH) ブルーライトカットのめがね、目の負担軽減の助けにならず 国際研究で結論 - CNN.co.jp Do Blue-blocking Lenses Reduce Eye Strain From Extended Screen Time? A Double-Masked Randomized Controlled Trial - American Journal of Ophthalmology 「誰だよ…言い出したの!」 謎の挨拶「ヤエー」ってナニ? バイク人発祥もオープンカーでも強制される? 話題の行為とは | くるまのニュース 指摘を批判と捉えない - Konifar's ZATSU
2023-08-26
1h 47
Meet UB Tech
#16 Kyash VPoEこにふぁーさんに聞く、技術組織のマネジメントとエンジニアキャリア
- タイトル: - 「Kyash VPoEこにふぁーさんに聞く、技術組織のマネジメントとエンジニアキャリア」 -出演者: - 小西 裕介氏 @konifar (Kyash VPoE) - 赤澤剛 @go0517go (NewsPicks Fellow / AlphaDrive CTO) - イイダユカコ @becyn (NewsPicksエンジニア / パーソナリティ) -トークテーマ: - こにふぁーさんがKyashのVPoE就任になった経緯と現在地 - VPoE READMEを書いたらチームからこんな反応があった - 個人の意思が尊重されるエンジニア組織とキャリア
2022-04-20
36 min
terapyon channel
#53 Flask本の著者に聞く オススメポッドキャストや気になる技術や海外カンファレンス登壇について
ゲスト taisa 佐藤昌基 (taisa831) Techtouch株式会社所属。SIerを経てアライドアーキテクツにてWeb広告・SNSマーケティング関連のWebサービス開発を経験し、テークリード・スクラムマスターとして複数のWebサービスに従事。不動産テックのスタートアップにてCTO経た後、現在の会社にいたる。共著に「React, Angular, Vue.js, React Nativeを使って学ぶ はじめてのフロントエンド開発」「Python FlaskによるWebアプリ開発入門 物体検知アプリ&機械学習APIの作り方」 がある。ブログ:https://taisablog.com 平田哲也 (JesseTetsuya) 現在、外資系IT企業に勤務。それ以前は、E-learning事業会社にて大手資格学校のLMSの運用保守/開発を経験し、休職してLearningAnalyticsの研究をしにUniversity College London Institute of Education (UCL IOE) Knowledge Labに大学院留学。帰国後、Classi株式会社に転職し、主にPythonとクラウドサービスを利用し、データを活用したプロダクト開発に従事。Python Conference Taiwan、Python Conference USなど海外カンファレンスでの登壇経験、共著に「Python FlaskによるWebアプリ開発入門 物体検知アプリ&機械学習APIの作り方」 がある。ブログ:https://www.dailylifelog.com/ Contents: ゲスト紹介とゲストと寺田の関係 お二人共海外のPyConに行ったりして、関係としてカンファレンス仲間という感じになっている PyCon APACツアーをやっていた頃の話 terapyon channelポッドキャストが始まったきっかけは、2020年2月に平田さんにお勧めされたことだった texta.fm は配信数は少ないがためになることが多いのでオススメ。 rebuild.fm や Today I Learned、 backspace.fm も聞いている テック系のポッドキャストではないが、「COTEN RADIO ~歴史を面白く学ぶコテンラジオ~」はオススメ。歴史的な話をフラットに話してくれているし、ウクライナの歴史も緊急で収録してくれている 本日の本題として、Python FlaskによるWebアプリ開発入門 の発売を記念して、本の話 この本は、Pythonはある程度書けWeb開発が初めての人向けの本で、Flaskはまとまったドキュメントが少なかったらり情報がまとまっていないので、それを包含するFlask入門書籍 英語の書籍ばかりだったので、日本語で読める本が欲しかった DjangoだとWeb作っているとPythonというよりDjangoを調べることが多くなり、Python書いている感じじゃなくなっていて、Flaskで軽量にまずは作ってみるっていう人に読んでほしい 最終的に写真をアップロードして機械学習のAPI作成とかまで行けるので、必要最小限に書けていると思う Flaskのフォルダ構成や設定方法の説明をちゃんとしたかったので、その部分はできたと思う 執筆を抱えていると他のことがなかなかできなくって、家族との関係も大変だった 家族のことで自分の時間が作れていないことを気にしていたが、「Konifar's ZATSUさん」のBlogで「自分の勉強や開発をできなくなった」というエントリーに救われた 平田さんは、有給消化中に「Next.js, Typescript, NotionでJamstackな個人ブログを開発しました。」をやって、フロントエンド周りの学習をした。 NotionをヘッドレスCMSにしたのが良かった 開発の最初にMacにコーラこぼしてマシンを借りて開発継続した。電化製品レンタルサービス(Rentio, モノカリ など)は便利だよ。 M1 Macで、Google IMEでの入力トラブルがあるけど、なんでだろう? 寺田のデスク周り自宅環境をアップデートした taisaの仕事は、TechtouchというサービスのバックエンドGoで書いている Techtouchは、ブラウザのアドオンでヘルプやガイドを出すサービスを提供している DDDを採用して開発をししてるが、言語やフレームワークによらずにDDDが実践できることがわかった texta.fm でDDDの話題もあって丁寧に説明があってよかった 海外登壇に向けて、やってみるとさまざまな経験になり良いと思う 平田さんのカンザス州への留学した時の、英語的な挫折の話 アメリカでは議論に参加しないといけないけど、英語でのディスカッションできないといけない。でも下を向いても良いことはないよね。 瞬間英作文をして、録音して聞き直して発音の練習をしていった US PyConでも発表するモチベーションになっているし、伝えることが大事
2022-03-29
1h 47
Middle Aged Developers
05: A back-flip to IC
近況、理科系の作文技術、Engineering Managerをやめたブログ記事について話しました。 Show Notes: 理科系の作文技術 Engineering Managerをやめた -Konifar's WIP-
2021-12-05
29 min
Koiki.fm #小粋fm
#36 【ゲスト:@jumboOrNot】僕たちはなぜ「問題解決ブルドーザー」という夢を見るのか
問題解決ブルドーザーについて / 具体と抽象 / フルスタックエンジニアとの関連性 / 問題解決できる人を増やすために必要なことエンジニアリングマネージャーは「問題解決ブルドーザー」の夢を見るのかhttps://note.com/jumos5/n/n271e600e6b60問題解決ブルドーザーhttps://konifar-zatsu.hatenadiary.jp/entry/2021/08/31/203627
2021-09-24
36 min
Kyashfm
Kyashのカジュアル面談
株式会社KyashのPodcast「Kyashfm」です。このPodcastではKyashの中で働く人が実際に話すことで、Kyashの雰囲気やしごとの進め方、コミュニケーションの取り方などをみなさんに感じていただき、Kyashに興味をもっていただくことを目的としています。Season2 第2回目は@konifarさんにKyashのカジュアル面談についてお話しいただきました。Kyasnのカジュアル面談についてのBlog記事や直近では採用リポジトリの公開から1年たった振り返りの記事などKyashのカジュアル面談から選考についてをアウトプットして参りましたが、改めてカジュアル面談に対する考えなどをお話しいただいています。特別キャンペーンもご用意していますので是非最後までお聞きください:)Podcastを聞いて興味をお持ちいただいた方は是非、カジュアル面談しましょう!Kyash採用チームのTwitter DM またはKyashのMeetyページにお気軽にご連絡下さい!
2021-09-14
28 min
Kyashfm
サーバーサイドからiOSチームに移って半年たった感想
株式会社KyashのPodcast「Kyashfm」です。 このPodcastではKyashの中で働く人が実際に話すことで、Kyashの雰囲気やしごとの進め方、コミュニケーションの取り方などをみなさんに感じていただき、Kyashに興味をもっていただくことを目的としています。 第7回目はKyash iOSエンジニアの@maikuさんにサーバーサイドチームからiOSチームに移って半年たった感想についてお話しいただきました。 毎度お馴染みエンジニアリングマネージャーの@konifarさんにもお話しいただいています! Podcastを聞いて興味をお持ちいただいた方は是非、Kyash採用チームのTwitter DMにお気軽にご連絡下さい!
2021-04-08
24 min
Kyashfm
Customer Engagement Teamの課題とKyashで活躍するエンジニアとは?
株式会社KyashのPodcast「Kyashfm」です。 このPodcastではKyashの中で働く人が実際に話すことで、Kyashの雰囲気やしごとの進め方、コミュニケーションの取り方などをみなさんに感じていただき、Kyashに興味をもっていただくことを目的としています。 第4回目はKyash Cutomer Engagement Team テックリードの@pranc1ngpegasusさんとエンジニアリングマネージャーの@konifarさんにCustomer Engagement Teamの課題とKyashで活躍するエンジニアとは?というテーマでお話しいただきました。 Podcastを聞いて興味をお持ちいただいた方は是非、Kyash採用チームのTwitter DMにお気軽にご連絡下さい!
2021-03-11
27 min
Kyashfm
KyashのAndroid開発
株式会社KyashのPodcast「Kyashfm」です。 このPodcastではKyashの中で働く人が実際に話すことで、Kyashの雰囲気やしごとの進め方、コミュニケーションの取り方などをみなさんに感じていただき、Kyashに興味をもっていただくことを目的としています。 第一回目はKyash エンジニアリングマネージャーの@konifarさんと Androidエンジニアテックリードの@kkagurazaka さんに KyashのAndroid開発についてお話しいただきました。 Podcastを聞いて興味をお持ちいただいた方は是非、Kyash採用チームのTwitter DMにお気軽にご連絡下さい!
2021-02-17
29 min
ゴブリンFM
12: ゴブリンでも自己開示せよ!
近況や、コミュニケーションについて話しました。 - https://konifar-zatsu.hatenadiary.jp/entry/2021/01/08/120909
2021-01-19
55 min
yome.fm
17. 炎上しにくいブログ記事の書き方パターン4つ(16:48)
関連リンク 裸の王様 巨人の肩の上
2021-01-18
16 min
fukabori.fm
42. 良いマネジメントとは?良いミーティングとは? w/ konifar
話したネタ Konifarさんにとってマネジメントとは? HIGH OUTPUT MANAGEMENT EM.FM 実際にマネージャとしてどういう課題に取り組んでいたのか? 情報設計の方法論 コミュニケーションの最適な形をどう追求するか? Konifarさんはどうやって問題発見するか? 1on1の場、チームの振り返りで吸い取る 忘れないようにGoogleDocsに書いておく TextやQuickCallで解決する、1on1で解決するための判断基準は? Feedbackを与えるにあたって気をつけていることは? フィードバック入門 耳の痛いことを伝えて部下と職場を立て直す技術 言わないでいるより、言って後悔したほうが良い どうやって褒める箇所を覚えておくか? 1on1 ミーティングの目的 Konifarさんにとって良いミーティングとは? 目的とゴールがハッキリしていること 目的とゴールの違いは? 何かを決めるミーティングは事前準備がすべて ミーティングが上手くいかないとき = 例外処理 ミーティング関数の引数 参加者の発言偏り問題にどう対処するか? 発言しないのは、そもそもなぜなのかを考える必要がある ネガティブなことを言えるように心理的安全性を高めるためにやっていること? ストレートにネガティブな意見が出てくるのは嬉しい タックマンモデルのStormingが苦手な人が多いのでは 率直に物事をいうのはすごい疲れる ブログで言語化して楽になる リモート環境での雑談の工夫 社内でボードゲーム Kyashの全社忘年会で使用したサービス(remo) リモート飲み会でお話を聞く、という形になる リモートミーティングで音声とチャットでマルチで会話する Chatに即興でアンケートFormを埋め込む 「これについて意見ありますか?」の後の沈黙に耐える チェックイン Kyash募集職種一覧 fukabori.fm 個人サポータープラン エピソードスポンサー Offers 運営会社: 株式会社overflow
2021-01-15
52 min
fukabori.fm
42. 良いマネジメントとは?良いミーティングとは? w/ konifar
話したネタ Konifarさんにとってマネジメントとは? HIGH OUTPUT MANAGEMENT EM.FM 実際にマネージャとしてどういう課題に取り組んでいたのか? 情報設計の方法論 コミュニケーションの最適な形をどう追求するか? Konifarさんはどうやって問題発見するか? 1on1の場、チームの振り返りで吸い取る 忘れないようにGoogleDocsに書いておく TextやQuickCallで解決する、1on1で解決するための判断基準は? Feedbackを与えるにあたって気をつけていることは? フィードバック入門 耳の痛いことを伝えて部下と職場を立て直す技術 言わないでいるより、言って後悔したほうが良い どうやって褒める箇所を覚えておくか? 1on1 ミーティングの目的 Konifarさんにとって良いミーティングとは? 目的とゴールがハッキリしていること 目的とゴールの違いは? 何かを決めるミーティングは事前準備がすべて ミーティングが上手くいかないとき = 例外処理 ミーティング関数の引数 参加者の発言偏り問題にどう対処するか? 発言しないのは、そもそもなぜなのかを考える必要がある ネガティブなことを言えるように心理的安全性を高めるためにやっていること? ストレートにネガティブな意見が出てくるのは嬉しい タックマンモデルのStormingが苦手な人が多いのでは 率直に物事をいうのはすごい疲れる ブログで言語化して楽になる リモート環境での雑談の工夫 社内でボードゲーム Kyashの全社忘年会で使用したサービス(remo) リモート飲み会でお話を聞く、という形になる リモートミーティングで音声とチャットでマルチで会話する Chatに即興でアンケートFormを埋め込む 「これについて意見ありますか?」の後の沈黙に耐える チェックイン Kyash募集職種一覧 fukabori.fm 個人サポータープラン エピソードスポンサー Offers 運営会社: 株式会社overflow See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2021-01-14
52 min
devchat.fm
#14 スタートアップのエンジニア採用の話 (Kyash/Ubie 編) その3 with @konifar/@sys1yagi
devchat.fm 初の社外ゲストとして現在Engineer Manager/Android Engineer として働いている こにふぁー さんをお迎えして、八木さんとともに、スタートアップのエンジニア採用についてお話させていただきました。コンテンツ 外部に公開する採用資料をどうやってつくっていくか 採用資料による効果 コスパの良い採用資料の施策 結局やりたいことがいっぱいあるからエンジニアが必要になる クロスファンクショナルを目指していくべきか チーム間のリソースアロケーション参考リンクKyashの採用情報Kyashの採用面接ガイド
2020-12-07
19 min
devchat.fm
#13 スタートアップのエンジニア採用の話 (Kyash/Ubie 編) その2 with @konifar/@sys1yagi
devchat.fm 初の社外ゲストとして現在Engineer Manager/Android Engineer として働いている こにふぁー さんをお迎えして、八木さんとともに、スタートアップのエンジニア採用についてお話させていただきました。 Kyash/Ubie における良いエンジニア 面談の進め方 面接録画の話 お祈りの返し方参考リンクKyashの採用情報Kyashの採用面接ガイド
2020-12-03
11 min
yome.fm
16. 嫁氏とカジュアル面談と面接(31:34)
関連リンク Kyashエンジニアの採用面接ガイド 視座の可視化 ガイド: 構造化面接を実施する - Google re:Work
2020-12-02
31 min
devchat.fm
#12 スタートアップのエンジニア採用の話 (Kyash/Ubie 編) その1 with @konifar/@sys1yagi
devchat.fm 初の社外ゲストとして現在Engineer Manager/Android Engineer として Kyash で働いている こにふぁー さんをお迎えして、Ubie の 八木さんとともに、スタートアップのエンジニア採用についてお話させていただきました。コンテンツ こにふぁーさんの自己紹介 誰が採用にコミットするべきか? 採用活動に力を入れ始めたタイミング 採用活動において起きた失敗 面談におけるマッチングのプロセス参考リンクKyashの採用情報Kyashの採用面接ガイド
2020-11-30
19 min
ゆるふわPodcast
EP44 住みやすいインターネットをつくるために
Kyash アップデート、住みやすいインターネットをつくる話、2020秋アニメなどについて話しました。Show Notes イントロ 音楽の聞こえる方向へ進むと目的地に到着するナビゲーション アップル、音楽の聞こえる方向へ進むと目的地に到着するナビゲーション--特許を出願 - CNET Japan Kyash 【重要】一部サービス変更を伴うアップデートのお知らせ - Kyash NEWS キャッシュレス決済アプリ「Kyash」が9月7日にアップデート カードからの送金不可に、SNSでは戸惑いの声も (1/2) - ねとらぼ Kyash SQL部の紹介 - Kyash Blog 『B1グランプリ(Bug Bash)』を2時間やって細かいIssueを洗い出しました - Kyash Blog こにふぁーさん (@konifar) / Twitter 住みやすいインターネットをつくる ゾーニング(ぞーにんぐ)とは - コトバンク Chrome拡張「Tampermonkey」で閲覧ウェブサイトをカスタマイズ! - lisz-works 2020 秋アニメ 月ノ美兎 - YouTube アニメ「不滅のあなたへ」公式サイト TVアニメ「いわかける!- Sport Climbing Girls -」公式サイト アサルトリリィBOUQUET(ブーケ) アニメ公式サイト 『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rhyme Anima オフィシャルサイト TVアニメ「まえせつ!」公式サイト TVアニメ『神達に拾われた男』公式サイト TVアニメ「100万の命の上に俺は立っている」公式サイト TVアニメ「ひぐらしのなく頃に」新プロジェクト | 公式サイト TVアニメ「トニカクカワイイ」公式サイト 畑健二郎@トニカクカワイイさんはTwitterを使っています 「ちなみに先生の話は実話を元に描いております(笑)」 / Twitter TVアニメ「呪術廻戦」公式サイト このPodcastをサポートするSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2020-08-31
42 min
yome.fm
15. 嫁氏と出産とリモートワーク(23:16)
関連リンク 進化した次世代のカード「Kyash Card」、本日より申し込み開始 DroidKaigi開催中止 新型コロナウイルス感染症に関する対応の告知 息子氏爆誕とリモートワーク
2020-02-27
23 min
しがないラジオ
sp.63【ゲスト: konifar】楽しいスタートアップ好きエンジニアと考える、自分に最適なアウトプット方法の探し方
こにふぁーさんをゲストにお迎えして、スタートアップへの転職、価値の出し方、アウトプットの継続性、雑なアウトプット、などについて話しました。 【Show Notes】 yome.fm Kyash Delphi - Wikipedia Startup Weekend わたしたちがチームであるために"期待合わせ会"をやりました、という話 - Quipper Product Team Blog 雑に思考をまとめたい - Konifar's ZATSU Konifar's WIP うまくフィードバックをもらうためのTips - Konifar's ZATSU SHIROBAKO 13. 嫁氏とテラスハウスと仕事(24:16) | yome.fm SHIROBAKO Advent Calendar 2018 - Adventar サーバサイドエンジニア / Server Side Engineer / 株式会社Kyash iOSエンジニア / iOS Engineer / 株式会社Kyash 配信情報はtwitter ID @shiganaiRadio で確認することができます。 フィードバックは(#しがないラジオ)でつぶやいてください! 感想、話して欲しい話題、改善して欲しいことなどつぶやいてもらえると、今後のポッドキャストをより良いものにしていけるので、ぜひたくさんのフィードバックをお待ちしています。 【パーソナリティ】 gami@jumpei_ikegami zuckey@zuckey_17 【ゲスト】 こにふぁー@konifar 【機材】 Blue Micro Yeti USB 2.0マイク 15374
2019-06-19
2h 00
yome.fm
14. 嫁氏とDroidKaigi(25:27)
関連リンク DroidKaigi 2019 スパ ラクーア 同時通訳がいるときのプレゼンで気を付けること ひつじとやぎ
2019-02-07
25 min
yome.fm
13. 嫁氏とテラスハウスと仕事(24:16)
関連リンク テラスハウス OPENING NEW DOORS Fearless Change アジャイルに効く アイデアを組織に広めるための 48 のパターン 書き起こし TBD
2018-08-30
24 min
omoiyari.fm (lean-agile podcast)
#29-1 マネージャーのエモい話をしよう
話したこと Quipper エンジニアリングマネージャーの @hotchemi をゲストに招いて、マネージャーのエモい話をしました。 長いので、前後編でお送りします。 Podcast へのフィードバックをぜひ #omoiyarifm までお願いします! Quipper dex.fm #18 大人のブログ ( guest: konifar ) - #omoiyarifm エンジニアとマネージャー兼務におけるコンテキストスイッチ テックリードとエンジニアリングマネージャーをそれぞれ専任でおくには 横道は転職した エンジニア35才定年説に挑戦する - Fringe81社長日記 「マネジャー・管理職」を外注化する流れが始まっている。 - Books&Apps マネージャーになりたくない、という風潮を変えていきたい マネージャーつらそう問題 エンジニアの働き方とかについてのエモい記事 エンジニアリングマネージャーのやりがいとは? リーダーは笑っていないといけない On being an Engineering Manager マネージャー/リーダーとして気をつけていること 楽観と悲観 マネージャー/リーダーはスーパーマンであるべき? 開発計画について
2018-02-28
00 min
しがないラジオ
sp.14b【ゲスト: lucca0show】楽しい積ん読カンバン術
るっか和尚さんをゲストにお迎えして、エンジニアのやる気スイッチ、ブログ執筆、積ん読カンバン術、スキルが不安で転職迷う問題、などについて話しました。 【Show Notes】 TVアニメ『響け!ユーフォニアム』公式サイト 王様達のヴァイキング(1) (ビッグコミックス) | さだやす, 深見真 | Amazon TVアニメ「SHIROBAKO」公式サイト SHIROBAKO Advent Calendar 2017 - Adventar SHIROBAKOと後輩の門出 - Konifar's ZATSU TVアニメ『NEW GAME!!』オフィシャルサイト るっかふぉーと on Instagram: “できた!ポストイットの黄色が技術系で青が娯楽小説、項目の()内の数字が上限というカンバン手法を盛り込んでみた。” • Instagram V – Medium プロを目指す人のためのRuby入門 言語仕様からテスト駆動開発・デバッグ技法まで Software Design plus | 伊藤 淳一 | Amazon 恥ずかしい勉強会 - connpass yome.fm リファクタリング – V – Medium 学生がエンジニアで仕事をして知識を増やすこと - cohаlz.hatеnablоg.сom Kyoto.rb | Doorkeeper はてな教科書 JavaScript編 | GitBook 未定義の変数を参照していたため修正 · hatena/Hatena-Textbook-JavaScript@e1f0df9 配信情報はtwitter ID @shiganaiRadio で確認することができます。 フィードバックは(#しがないラジオ)でつぶやいてください! 感想、話して欲しい話題、改善して欲しいことなどつぶやいてもらえると、今後のポッドキャストをより良いものにしていけるので、ぜひたくさんのフィードバックをお待ちしています。 【パーソナリティ】 gami@jumpei_ikegami zuckey@zuckey_17 【ゲスト】 るっか和尚@lucca0show 【機材】 Blue Micro Yeti USB 2.0マイク 15374
2018-01-07
1h 34
yome.fm
12. maetooさんのエンジニア夫自慢(17:11)
関連リンク maetooさんの旦那さんを自慢したいツイート マネーフォワード 書き起こし イントロダクション konifar「こんにちは」 yome「こんにちは」 maetoo「こんにちは」 konifar「今日はゲストが初めて来てますね」 maetoo「お邪魔してます」 yome「ようこそー」 konifar「大丈夫かな。緊張してきた」 maetoo「緊張しますね、これw」 konifar「えー、エンジニアの友達のまえとーさんに来ていただいています。わー(拍手)」 yome「わーい(拍手)」 konifar「まえとーさんは、何エンジニアなんですか?」 maetoo「それ聞かれるとめっちゃ困るんですよねw」 konifar「w」 maetoo「一応RailsとかJavaとか書いてます」 konifar「直近はJavaですか?」 maetoo「直近はJavaです」 konifar「僕元々まえとーさんの直接の知り合いではなくて、釘宮さんというAndroidエンジニアの人と友達で、その繋がりで一緒に松亭で飲んで出会ったんだよね」 maetoo「そうでしたね」 yome「あ、松亭で出会ったんだ」 konifar「そう、松亭で出会った人多いよ」 yome「あ、そうなんだ」 konifar「うん、今の職場のhotchemiさんも最初に会ったのは松亭だし」 maetoo「へえーそうなんですね」 konifar「darumaもそうだね。同僚両方とも最初松亭で会ったと思う」 (沈黙) maetoo「緊張してるw」 yome「編集点作っちゃったw」 konifar「編集点って言葉を出しちゃダメだからw」 maetoo「ww」 yome「ww」 konifar「いやーいきなりぶち壊すからねぇw」 yome「ww」 konifar「じゃあ本題行きますか」 yome「はい」 ゲストに招いたきっかけ konifar「なんで来てもらったか、最初のきっかけを言うと、旦那さんを自慢したいっていうツイートを見てね」 maetoo「すみませんw」 konifar「とにかく旦那さんを自慢したいっていうから、じゃあ来る?って」 yome「うん」 konifar「もともと他のpodcastとかでゲストを呼んでるのを聞いてて、なんかいいなぁって思ってて」 yome「なんかいいなぁで留めておけばよかったのにw」 maetoo「w」 konifar「できるかわからないけど、ゲストって響きがなんかいいなぁと思って。で、ちょうどいい人がいて声かけてみたら来れるっていうからやってみたと。だから旦那さんの自慢を今日はしてもらうんだけど、いきなり自慢しろって言ってもね。俺がまず聞きたいことを聞くから、それに合わせて必要に応じて自慢を差し込んでいく形でやりますか」 yome「そうですね」 konifar「という感じでやりますんで」 maetoo「いっぱい自慢差し込みますw」 yome「w」 夫婦のお金の管理 konifar「さっき飯食いながら話してたんだけど、両方働いてる夫婦、しかも両方エンジニアですよね?お財布事情というか、どうやって暮らしてるんだろうってのが自分はすごく気になっていて。ウチは稼いでるのは自分だけだしね」 yome「そうですねw すみませんねw」 konifar「いやいやいや、やめてw そんないじめてるみたいな言い方w」 yome「ijime.fm w」 konifar「最悪じゃんw」
2017-11-23
17 min
yome.fm
11. Pixivアプリが使えなくなった嫁氏(11:25)
関連リンク Pixivが使えなくなった時のTweet 書き起こし イントロダクション konifar「こんにちは」 yome「こんにちは」 konifar「ひさしぶりだね」 yome「うん」 konifar「3ヶ月ぶりくらいかな」 yome「はい」 konifar「まぁこれ不定期だからね。でも、いろんなイベントとか行くと、もうやらないんですか?って言ってくれる人がやっぱり何人かいるんだよね」 yome「そんなにイベント行ってないじゃん」 konifar「iOSDCって大きいやつに行ったらyome.fm聞いてますって」 yome「アウェーのとこでしょ?」 konifar「そう、アウェーのところ。普段Androidの人としか基本は話してないんだけど。まあそんなことないか。iOSのイベント行って結構アウェーだったけど、yome.fm聞いてますって言ってくれる人もいたし、復活しようや」 yome「はい」 konifar「3ヶ月の間結構色々あったね」 yome「あったねw」 konifar「プライベートだけど、引っ越しもしたし、猫も飼い始めたし、今も元気に走り回ってるけれども」 neko「ボフッ」 yome「咳してるよw」 konifar「大丈夫大丈夫。ちょっと静かにしててね」 neko「ボフッ」 yome「www」 konifar「大丈夫大丈夫w」 yome「参加してるんじゃない?w」 konifar「いや、参加はしてないと思う」 konifar「あと仕事も始めたね」 yome「あぁ、うんw」 konifar「始めて辞めたねw」 yome「www」 konifar「早かったね、見切りがw」 yome「うん」 konifar「潔いよね」 yome「あれはしょうがない」 konifar「しょうがないね、理不尽な環境だったし」 yome「うん」 konifar「いやでも本当に、仕事ってこんなに簡単に始めてこんな簡単に辞められるんだって思って」 yome「ディスってるよね?w」 konifar「いや、すごいなって。もともと働いてないのが元に戻るだけだから。今別に暮らしていけてるし、仕事しなくていいんだけど。もう見習うべきものだと思ったね」 yome「ww」 konifar「あの決断の速さは。髪切るのも決断早かったしね。30cm以上切ったやつ」 yome「あれはずっと前から決めてたよ。切るのは」 konifar「まあそうなんだけど。急だったんだよね、俺の中では」 yome「本当?w」 konifar「あ、もう今日切るんだって」 yome「うん、35cm」 konifar「まあそんな色々あった3ヶ月だったけれども」 使えなくなったPixivアプリ konifar「じゃあ本題行くか」 yome「はい」 konifar「今日はね、3ヶ月の間にPixivあなた使えなくなったでしょ?」 yome「うん」 konifar「その話をしようと思って」 yome「うん」 konifar「Pixivのアプリなんで使えなくなったかまだわかってないでしょ?」 yome「あんまりわかってない、古いから?」 konifar「うん、君が使ってたこの端末のOSが本当化石みたいなものだったからだよ」 yome「wwそうなの?」 konifar「うん、化石だよ」
2017-11-15
11 min
yome.fm
10. 『君の名は。』特典映像と、自尊心に釣り合う成果(15:52)
関連リンク 君の名は。Blu-ray&DVD ミニシアター「アットシアター」新宿 書き起こし そのうちあげます。
2017-07-30
15 min
yome.fm
9. Quipperの同僚のすごいところ(hotchemi、red_fat_daruma、daisukefuji)(13:29)
関連リンク @hotchemi @red_fat_daruma 機関誌「柔道」1999年10月号 書き起こし イントロダクション konifar「こんにちは」 yome「こんにちは」 konifar「久しぶりだね」 yome「うん、終わったと思ってたw」 konifar「終わってないよw サボってただけだから。なんとなくこう、やる気が出なかったから」 yome「うん」 konifar「でも色んな人からこう、やらないんですかとか言われるから」 yome「うん、終わりましたって宣言すれば?w」 konifar「終わってません。これで終わったらなんか飽きたみたいだから。飽きてたんだけど」 yome「w」 konifar「うん、やっていきますか」 yome「はい」 Quipperの同僚3人 konifar「今日はねぇ、うちで働いてるQuipperのメンバーのすごいところを紹介しとこうと思って」 yome「はぁ」 konifar「あれ、なんで?って聞かないの?」 yome「w じゃあなんで?」 konifar「一緒に働いてる人がさ、どんな人かっていうのを知っておいた方が想像つくじゃん、普段(職場で)何をやってんのかって」 yome「つかない!」 konifar「w そっか、まぁつくように頑張ろうねって話だから!」 yome「ww」 konifar「そこはのっといてw」 yome「うんw」 konifar「じゃあ、3人だけ。このPodcastはあんまり長くなるの嫌だから」 yome「うん」 富士さん konifar「じゃあまずはねぇ、まぁ俺のまわりの人だけだから」 yome「ほほぅ」 konifar「隣の隣の席にいる、富士さん」 yome「富士さん」 konifar「うん、富士さんは徳島出身で」 yome「へぇ〜」 konifar「同じだね」 yome「小松島?」 konifar「違う、それは違う。で、柔道の世界チャンピオンになったことがある」 yome「あぁ〜」 konifar「言ったよね、前に」 yome「聞いたことがある、仏の」 konifar「そう、仏の。ほんとにそう。柔道の世界チャンピオンになったことがあるっていうところから生じる圧倒的余裕というか」 yome「w」 konifar「怒ったところ見たことないもん。1年ちょっと一緒にいるけど。ずーっと笑ってるし。なんか変なバグ見つけた時も『こんなの見つけちゃいましたよ』って言って」 yome「w」 konifar「で、すぐ『わかりましたよ』って言うの。すーぐ解いちゃうの。ほんと何でも。たぶんベースの知識がすごい深いから」 yome「ふぅん」 konifar「今Androidのアプリ作ってるけど、元々はOSとか」 yome「へぇー」 konifar「OSわかる?Windowsとかそういうやつ」 yome「うんうん」 konifar「Windowsとかじゃないんだけど、別のを作ってたりして。パソコンが起動する時に、10秒とかかかるじゃん?」 yome「うん」 konifar「それをすごい短くするっていう特許だっけな?なんかその研究とかしてた人」 yome「ふぅん」 konifar「だからすごいローレイヤーの研究職の人なんだよね。その人がだんだん深いところから上に上がってきて今はAndroidのアプリを作ってる」
2017-07-20
13 min
yome.fm
8. ReactNativeと嫁氏(15:16)
関連リンク ReactNative 書き起こし イントロダクション konifar「こんにちは」 yome「こんにちは」 konifar「やりますか」 yome「はい」 konifar「はぁ、ちょっと眠いね」 yome「寝てたじゃん」 konifar「いや寝てたけど。最近朝早いから」 yome「そうだね」 konifar「うん、朝型に戻ったからね。その分夜はすぐ眠くなっちゃうけど」 ReactNativeについて konifar「今日はね、ReactNativeについて説明しとこうかと思って」 yome「んーなぜ?」 konifar「w」 yome「なんで笑うの?w」 konifar「いや、まぁ普段さ、どういうことをやってるかっていうのを知っといたほうがいいじゃない。やっぱり」 yome「ほぅ」 konifar「で、これは俺がちょっとずつ勉強してるやつだから。家でね。仕事は仕事の話として今度話すけど、そうじゃない話もしといた方がいいかなって。まぁ知って損することはないから。たぶんね」 yome「本当?」 konifar「wwないと思うよw」 yome「友だちとそんな話しないと思うけどw」 konifar「まぁそうだね、友だちとはしないけどw まぁやっていこうや」 yome「はい」 ReactNativeとは konifar「ReactNativeっていうのは何かっていうと、Facebookが作ったアプリを簡単に作る仕組みだね」 yome「へぇー」 後日追記。
2017-04-10
15 min
yome.fm
7. 最近やる気のない夫
関連リンク DroidKaigi 2017 登壇予定を先に埋めてキャッチアップするということ アウトプット増やしたらぼっちじゃなくなってきた 書き起こし イントロダクション konifar「こんばんは」 yome「こんばんは」 konifar「久しぶりにやりますか」 yome「やったけどね」 konifar「あぁ、それを言っちゃいますかw」 yome「w」 konifar「いや一回録ったんだけどね、あまりにも適当だったからw」 yome「うんw」 konifar「久しぶりにやってこんな適当でいいのかなって思ってね」 yome「初めての再収録」 konifar「リテイク。そうだね、最後の終わり方とかひどかったからね」 yome「w」 konifar「じゃあ終わりますかーはいーみたいな感じだったから。これを世に出していいんだろうかってちょっと思ってね」 yome「うん」 最近 konifar「最近なんか全部めんどくさくてさ。yome.fmだけじゃなくてなんかやる気でなくてね」 yome「うん」 konifar「まぁそういうこともあるから」 yome「そうだね、鬱って言ってたもんねw」 konifar「いや鬱ではないんだけど、俺も人間だからさ、なんかめんどくさいなぁって思って。で、めんどくさいことはやってもうまくいかないから、yome.fmとかもお休みでいいかなとか思っちゃってたんだけど」 yome「うん」 konifar「Droidkaigiの時に、3週間前かもう」 yome「ハッ!そんなに経ったのか…」 konifar「そうだよ、そんなに経つよ。ヤバいよ」 yome「ヤバいね」 konifar「3週間前、会った人何人かにさ、yome.fmやらないんですかって言われて。そんなこと言ってくれる人いるんだと思って」 yome「へぇー知り合いの人?」 konifar「いや、その時初めて会った人」 yome「へぇー」 以下は後日追記します。
2017-03-29
09 min
yome.fm
6. コードを書く以外の仕事(8:29)
関連リンク きっかけとなった出来事のTweet TVアニメ『小林さんちのメイドラゴン』 Quipper プロダクトチームのブログ 書き起こし イントロダクション konifar「こんにちは」 yome「こんにちは」 konifar「やりますか」 yome「はい」 konifar「今日はねぇ、コードを書く以外の仕事について、ちょっと教えたいなと思ってね」 yome「ww」 konifar「俺が1週間リモートしてたじゃない?」 yome「うん」 konifar「リモートしてた時に『なんか今日自分のコード書けなかったなぁ』みたいなぼやきをしたら、『え…?じゃあ今日1日何してたの…?』みたいなことを言ってきて」 yome「うんw」 konifar「あぁ、これはそう思うよなぁと思ったんだよ。あと、いい一言だなぁと」 yome「そう?w」 konifar「うん」 yome「忘れてたけど」 konifar「本来自分はコードを書いて、新しいものを作ってお金をもらうはずなのに、コードを書けてないってのはよくないなって、気づいた台詞だったわけ」 yome「w」 konifar「まぁそれは置いといて、ちょっとコードを書く以外に何をしてるか知っておいた方がいいかもなって思ったんだよね」 yome「あぁーたしかに。全然知らないからわかんないし」 konifar「そう、だからこれを機にちょっと話してみようかなと」 コードレビュー konifar「まずね、レビュー。コードレビュー。人のコードを読んで、ここはバグりそうだとか」 yome「あ、そういうの見てわかるの?」 konifar「見てわかる見てわかる。まぁわかんないのもある。あとこう書いた方がいいよとか。結構これが相手によって神経使うんだよ。わかりやすいコードとわかりにくいコードもあるし、タスクによっても違うんだけど、最後の門番みたいな意味合いもあるからさ、マージって言って、OK出して取り込まれちゃったらもう次のリリースで出ちゃうみたいな状態になったりするわけ」 yome「ふうん」 konifar「まぁ戻せるんだけど。バグってるの見つけたら。でもレビューですくうに越したことはないし、適当にはレビューできないから、結構時間かかるんだよね。あとウチ(の会社)の場合は自分以外にエンジニアが結構いるから」 yome「うんうん」 konifar「どんどん(PullRequestが)飛んでくるわけ。みんな速いから。それを見てたら自分のコードを書く時間がなんか減ってた、みたいな」 yome「あぁーそういうことか」 konifar「そうそう、そういうこと。サボってるわけじゃないよw」 yome「ww」 ミーティング konifar「あとはね、ミーティングだね」 yome「よくしてるねぇ」 konifar「よくはしてない、俺少ない方だよ」 yome「あ、そうなの?へぇー」 konifar「そうだよ。俺自分のミーティングは30分以上になることないもん」 yome「ふーん」 konifar「自分が主催してるやつしか今ほとんどやってないし。ミーティングはねぇ、たぶん他のエンジニアさんが自分のコード書けないって言ったら一番多い理由はミーティングだと思う」 yome「へぇー」 konifar「他の会社だと1日5時間ミーティングとか人によってはあるし」 yome「あぁー」 konifar「俺も昔の会社で結構ミーティング多くなってきたことあったしね。ミーティングって準備しないと長くなるからね。みんながどういうふうな話の進め方でやればいいかとか」 yome「想定不足…」 konifar「うーん、厳しいねw」 yome「w」 konifar「どういう結論に持っていきたいかとか。そもそも何を話すか決まってないミーティングってのが世の中にはあるんだよ」 yome「へぇー」 konifar「そんなことあるの?って思うでしょ。でもみんな集まっ
2017-02-02
08 min
yome.fm
5. 夫の転職(8:11)
関連リンク Quipper Limitedに入社して3ヶ月くらい経ちました 書き起こし イントロダクション konifar「こんにちは」 yome「こんにちは」 konifar「やっていきますか」 yome「はいw 5回?」 konifar「5回。本当は金曜に録る予定だったんだけど、ちょっと機嫌悪そうだったから」 yome「帰ってくるの遅かったからでしょ!」 konifar「そう、だから金曜はやめて、土曜にやろうと思ったんだけど土曜は遊んじゃって、日曜は資料作りとかしてたから」 yome「忙しそうだったね」 konifar「いつの間にか日曜になっちゃったけど、やっていきますか」 yome「はい」 夫の転職 konifar「今日は夫の転職について話そうと思って。まぁ俺なんだけど」 yome「うんw」 konifar「転職2回してるんんだよね、俺」 yome「ね」 konifar「どう?今。雑な質問だけど」 yome「いいんじゃないですか?w 仕事量も」 konifar「仕事量も」 yome「うん」 konifar「仕事量で言うと昔はひどかったかな」 yome「うん」 konifar「昔っていつの話?最初の話?」 yome「いや、最初と2回目も」 konifar「2回目もひどい時はひどかったか」 yome「そうだね」 konifar「でも2回目は徹夜とかしてないよ」 yome「あーそうだね」 konifar「1回目はねぇ、すごい泊まってたからね。3〜4日とか泊まったりしてた」 yome「あ、そうなの?」 konifar「あ、そうか。結婚してない時だったかな」 yome「うん」 konifar「結婚してからはたまにだったかな、うん」 1回目の転職 konifar「1回目の転職の時はねぇ、特にどう思ったか気になってるんだよね」 yome「あ、そうなの?」 konifar「そう、給料もだいぶ減ったからね、生々しい話するとw」 yome「それ言っていいの?w」 konifar「うん、言って大丈夫。むしろ給料の話ってあんまり外に語られることないから、言った方がいいと思ってるんだよね。まぁ値段は置いとくけど」 yome「うん」 konifar「だってあの時2/3以下になったはずだから。ここで額いくら減ったとか言うとわかっちゃうかもしれないから言わないけど」 yome「w」 konifar「何百万単位で減ったんだよね。で、減るってことも言ってたと思うんだよ。どう思った?心配だなぁとか特になかった?」 yome「特になく」 konifar「まぁ元が高かったからか」 yome「そう、過分かなと思って」 konifar「そうだね、もらってたけどまぁしんどそうだったしいいかもなって?」 yome「うん、気持ちがハッピーになるなら」 konifar「うん、いい嫁さんだねぇw」 yome「www」 konifar「嫁ブロックっていう言葉あるの知ってる?」 yome「あぁー、転職を金銭面とかで心配して…阻止する」 konifar「そうそう、阻止。ブロック。それとは真逆というか、うん」 2回目の転職 konifar「2回目はどう思った?要は今の職場に変わるってなった時。あの時は逐一あの時はこういう考えで転職するよっていうのを話してたか」 yome「うん、状況を説明してた」 konifar
2017-01-22
08 min
yome.fm
4. リモートワークの印象(7:21)
関連リンク Quipperで働く環境・制度について 書き起こし イントロダクション konifar「こんにちは」 yome「こんにちは」 konifar「今日もやりますか」 yome「はいw」 konifar「どうしたの?w」 yome「いや、なんでもないw」 リモートワークとは konifar「今日はねぇ、リモートワークについて話そうと思ってて」 yome「はい」 konifar「知ってる?」 yome「知ってる」 konifar「説明してみてw」 yome「好きなところで働ける…制度?」 konifar「あーうんうん、だいたい合ってる。いや、なんか勘違いしてるのかなぁと思って」 yome「なんで?w」 konifar「たまにさ、俺がリモートで朝働いてるとさ、『お、今日はリモートなのか?!リモートなのか?!』って言ってくるじゃん?」 yome「うん」 konifar「あれ、なんか休みと勘違いしてんのかなぁって」 yome「してないよ!w」 konifar「あ、ほんと?w リモートワークだからおでかけできるんじゃないかとか思ってない?」 yome「思ってないよ!w」 konifar「あ、ほんと?そうかそうか」 yome「そんな風に思ってたのか!w」 konifar「だってすごいテンションで来るからw」 yome「家にいるから喜んでるだけじゃん」 konifar「あぁ、そうか、うん。家にいた方がいいの?」 yome「いた方がいいじゃん」 リモートワークの印象 konifar「あぁ、まぁ、なるほど。たまに朝とかリモートやってるじゃない?」 yome「うん」 konifar「朝まず起きてきて、なんか今日は遅くまでいるなぁと思って、そのあと仕事してるんだって気づいて、で、昼くらいに出ていくじゃん」 yome「うん」 konifar「それか雨があまりにひどかったりしたらその日一日リモートにしたりするでしょう?」 yome「うん」 konifar「家で仕事することについて、友だちとかやってたりするの?他の友だちがそういう働き方してたりとかってあんまり聞かない?」 yome「聞かない。いないね」 konifar「ふうん、あんまり聞かないやり方についてどう思う?なんかね、最近のエンジニアさんの間では、リモートワークっていうのはいいものっていう認識で、会社選ぶ時にリモートワーク可かどうかを気にする人がいるくらい大切に思われてる制度ではあるのね」 yome「へぇ」 konifar「俺は前の職場も今回の職場もリモートワークしていいから。推奨はされていないけど。どう思ってるのかなぁって。いいんじゃないですかって感じ?」 yome「うん、あと大変そう。終わりが見えないっていうか」 konifar「あぁー意外としっかり認識してるんだね」 yome「バカにしてる?w」 konifar「いやいや、バカにはしてないw だって『今日はリモート?リモートなのか?』みたいな感じでいつも来るから」 リモートワークでの働き方 konifar「でもね、やってみたらわかるけど普通の働き方とあんまり変わらないよ」 yome「あ、そうなんだ」 konifar「うん。朝は今から働きますってチャットで連絡してるし、昼とか一時間以上抜ける時はチャットで連絡して、終わる時も終わりますって連絡する。お疲れ様でしたって言って帰るのとあんまり変わらない」 yome「そうなんだ。けど夜遅くまでやってるから」 konifar「あぁ、あれは実は途中で終わって勉強してたりするから」 yome「あ、そうなの?」 konifar「そうそう」 yome「騙されたー」
2017-01-05
07 min
yome.fm
3. Material Design Animationと嫁氏(12:36)
関連リンク GitHub : material-cat GitHub : plaid GooglePlayStore : WhoVoice Web : WhiVoice 書き起こし イントロダクション konifar「こんにちは」 yome「こんにちは」 konifar「今日はもうだいぶ慣れたね」 yome「そう?」 konifar「うん、音声テストを自分からしだしたから」 yome「あぁ〜」 konifar「慣れてきたなって」 yome「腹をくくったというか」 konifar「あぁ、腹をくくったかw なるほど」 Material Design Animationとは konifar「今日は前予告したとおりMaterial Designとか最近のGoogleのデザイン関係のフィードバックというかね、見てどう思うか忌憚のない意見を述べてもらうっていうのをやろうと思う」 yome「ズブの素人からw」 konifar「ズブの素人からw まぁそれがいいんだよね」 konifar「まずどういうものかって話なんだけど、(ガイドラインを見せる)これがガイドラインって言ってね、Material Designというのがどういうものか、アプリを作る時にどういうふうにすべきかっていうのをGoogleが提供してるの」 yome「ほぅ」 konifar「2年くらい前かな、もうちょっと前かな。これすごい細かくて。例えば、このMovementっていうところを見ると、この位置からこう移動する時に、まっすぐ移動するんじゃなくて、直線じゃなくて緩急をつけて…」 yome「曲線?」 konifar「そう、曲線。そうすると、人間味あふれる動きが出ていい感じだよって。これはいい動き、こっちは悪い動き」 yome「おぉ〜」 konifar「こういうのが、いい悪いってちゃんと書いてあるのね。例えばこれとか、Transforming material。ある部品がある部品に変わる時にどういうふうに変わるべきか。これとかわかりやすい。この画像を押した時に、この画像が広がるようにダイアログっていうこの画面になる」 yome「うんうん」 konifar「これ最近、これを意識してるアプリだと取り込んでいるんだけど、困るのはね、Googleはこれをいいって言ってるんだけど、これをどういうふうに作るべきか、開発者がどうやって作るべきかっていうのをそこまでちゃんと提供してないのね」 yome「へぇ〜」 konifar「だから、みんな悩んで悩んで『どうやって作ればいいのかなぁ』『おれは工作ってみたらうまくできた』っていうのをみんな試してるわけ」 yome「うん」 material-cat konifar「で、俺が昔作った1つはその目的で、このmaterial-catってアプリ。前に作ったの見てたでしょう?」 yome「うん、『世界猫の日』に」 konifar「そう、『世界猫の日』にリリースして、渋谷で発表したやつ。これはまさにこのアニメーションを意識していて、ここをタップしたら…ほら」 yome「おぉ、一緒だ」 konifar「そう、一緒だけど、よく見るとまっすぐ移動してる。だからちょっとね、そこまで出来てない」 yome「減点だね」 konifar「そうだね、減点だねw ここのボタン、再生ボタンと停止ボタンのアイコンがモーションで動くやつ。これもここで定義されてて」 yome「ふーん」 konifar「こいつはうまくできてるんだよね」 yome「加点だね」 konifar「加点…加点だねw」 konifar「あとここもそうだな。ここもねぇ、滑らかじゃないんだよね。でもさぁ、こういう動きとか見て、普段使ってるアプリとくらべてどっちがいいとか思ったりする?」 yome「どうとも思わないw」 konifar「何も思わないよねw どっちでもいいでしょ?」 yome「うんw」 konifar「それより画像のロードとかの方が気になるよね?」 yome「うん」 konifar「遅い、速いだけの世界じゃない?これはサクサク
2016-12-30
12 min
yome.fm
2. 日々の仕事とアニメの会話(10:49)
関連リンク 響け!ユーフォニアム 響け!ユーフォニアム2 魔法少女まどか☆マギカ Wiki material-cat 書き起こし yome.fm 第1回の反響 konifar「こんばんは」 yome「こんばんは」 konifar「yome.fm第2回ということでね」 yome「はい」 konifar「第1回けっこう反響があって」 yome「らしいですねぇ」 konifar「なんでそんなかしこまってるの?w」 yome「怯えてるからw」 konifar「あぁ、そうなのw 他のpodcastと違って新鮮だったとか」 yome「ほぅ」 konifar「もっと(yomeに)話してほしいって意見もあったよ。俺が話しすぎてね」 yome「いや、それでいいんだけど」 konifar「いやいや、yomeさんにもっと話してほしいって。yomeさん可愛かったって言われてたよ」 yome「へぇ〜」 konifar「まぁまぁまぁ。ただ10分ちょっと長いかなぁって思ったんだけど、どう?」 yome「長いと思う」 konifar「ちょっと長いよね。だから5分かな。長くて8分。それくらいでやっていこうかなと思います」 yome「うん」 普段の会話 konifar「今日は…昨日飲み会で『夫婦でどんなことを普段話してるの?』みたいなことを聞かれたのね」 yome「へぇ〜」 konifar「結構これ聞かれるんだよ。彼女いる人からもそうだし、いない人からも。毎日一緒にいて何話してるのって。うちは仕事の話してるよね、俺が」 yome「そうだね、してくれるね」 konifar「今日は会議がすげえ多くて疲れたとか。開発がうまくいって昼には仕事終わってたわとか」 yome「あぁ、あるねぇ」 konifar「それからサボって…サボってはないけど」 yome「散歩行ったとか」 konifar「そう、散歩行ったとかね。愚痴は言うっけ?」 yome「あんまり言わないね」 konifar「言わない?」 yome「うん、楽しそうに働いてるなぁって思うよ」 konifar「あ、そうなの?」 yome「うん」 konifar「へぇ」 yome「友だちの話とか聞くともっとひどい」 konifar「あ、そうなんだ。いやでも無理して話してるわけじゃないんだよ。けっこう愚痴話してる気でいた。愚痴というか…」 yome「ぼやき?」 konifar「うん、ぼやき。今日はうまくいかなかったとかね。反省が多いかもしれない。寝る前とかは?」 yome「寝る前は…」 konifar「寝る前ねぇ、寝る前以外のところでさ、けっこう話してるはずなんだけどさ、寝る時になったら何か話しろよって言うじゃん?」 yome「ww 言うねw」 konifar「あれ困るんだよねw 芸人に芸やれみたいなノリで言われてもさ」 yome「いや寝つきがよくないからw 何かお話してくれたら寝れるかなって」 konifar「絵本読む子どもじゃないんだからさw」 yome「今日1日の話とか、すべらない話とか…」 konifar「すべらない話を毎日用意しなきゃいけないw まぁたしかにそういう期間を昔作ったことあったねw でも最近は仕事の話とか、アニメの話とかも普段してるから、寝る前にわざわざ話さんでもっていうか。むしろ改まって言われると何を話していいかわからなくなっちゃうんだよね」 yome「あぁ、そうかぁ」 konifar「うん、そうだよ」 yom
2016-12-27
10 min
yome.fm
1. 夫婦の役割分担(11:48)
関連リンク 嫁の誕生日の日に登壇した時のTweet オープンソースでDroidKaigiのカンファレンスアプリ作ってる ブログで炎上しないために工夫していること 書き起こし konifar「こんにちは」 yome「こんにちは」 konifar「yome.fmって形でやってみようって思って、最初の収録をまずしてみている感じなんですが。もともとね、なんでこれを始めたかっていうと、(他の)podcastの収録が2回くらいあって。帰り遅かったから知ってると思うんだけど」 yome「うん」 konifar「2回やってみて、結構みんな真面目な話してるなぁと思っていて、でも真面目じゃないpodcastをもっとライトに聞きたいなぁと思ったのね」 yome「うん」 konifar「で、エンジニアとかは、結構真面目な話をみんなしてるんだけど、何かエンジニアリングの話してもいいけど今さらpodcastでエンジニアの話するのもなぁと思って。そしたらウチにちょっとみんなが『あのお嫁さんはどんな人なの?』って気になってるようなのがいるから、まぁ嫁さんと2人でやるのもいいんじゃないかなぁと思って、始めてみたと。まぁまず1回ね、やってみようと」 konifar「あとね、たまに『本当に嫁さんいるの?』みたいなことも言われるんだよね」 yome「www」 konifar「Twitterで今日嫁にこんなこと言われたみたいなことを呟くじゃない?知ってる?」 yome「知らない」 konifar「あれ?Twitter…」 yome「フォローしてるけど…」 konifar「見てない?」 yome「あんまり見てないかも」 konifar「あ、そうなんだ。まぁあんまり監視されてもね、変なことしか言わないから」 yome「そうなの?w」 konifar「うん、変…。実はね。困るんだけど」 yome「ヘンテコだからな」 konifar「いやいや。Twitterでこう、嫁さんがなんか変なこと…変なことっていうか、例えば去年のDroidKaigiの時とかだと、俺がDroidKaigi登壇する日がちょうど(yome氏の)誕生日だったじゃない?」 yome「うん」 konifar「誕生日に登壇するから、後で誕生日に登壇する…」 yome「価値があったかどうか?」 konifar「そう、価値があったか確認するぞ、みたいな話をしたでしょう?」 yome「w」 konifar「で、その話をTwitterにあげた時に、わりとこう反響というか、『なんて恐妻なんだ』みたいなね」 yome「ひどいw」 konifar「いやいや、みたいな話があって、逆に『どんな嫁さんなんだ?本当にいるのか?』みたいなことを言われるから」 yome「恐妻すぎて?」 konifar「そう、恐妻すぎて。別に悪口とかじゃないんだけど。だからいっぺんね、顔を出すのは嫌だから、声だけでやるってのもありかなみたいな軽い気持ちで考えていて、まずやってみようという感じで今録ってるわけ」 yome「なるほど」 konifar「わかった?」 yome「うん」 konifar「でね、よく聞かれるのが、エンジニアと嫁さんでどうやったら仲良く暮らせるんだと。仲良くないとか言わないでね今w」 yome「ww」 konifar「そういう話すると全部(流れが)壊れちゃうから」 yome「うん」 konifar「まぁ仲いい体で。Twitterとかで見た人からすると、すごい仲がいいって言われるわけ、俺が」 yome「へえええ」 konifar「うんw 言われるんだよ」 yome「ww」 konifar「で、よく聞かれるのが、夫婦の役割分担とかね」 yome「ほお」 konifar「どうやってんだって言われるんだけど、そんなに決めてないよね?」 yome「決めてないね。やれる方がやる」 konifar「やれる方がやるんだけど、一個決めてるのは、俺が料理するの好きだから料理して、今日もステーキ焼いて食ったりとかして」
2016-12-20
11 min
omoiyari.fm (lean-agile podcast)
#18 大人のブログ ( guest: konifar )
話したこと こにふぁー( @konifar )さんをゲストにお呼びしました! Podcast へのフィードバックをぜひ #omoiyarifm までお願いします! Konifar’s WIP 思考の吐き出しとまとめのタイミングを分けてブログを書く ブログを書くモチベーション バグをドラゴンと呼ぶ運用を初めて1ヶ月くらいたった ブログで炎上しないために工夫していること けんすう日記 DroidKaigi 2016 公式アプリのOSS成功要因(welcomecontributorラベル) KPTの話 (Tryの出し方、problemの出し方) 人間はそんなに変わっていない Product Managerの評価 Product Managerの役割を明確にしたい エンジニア立ち居振舞い: ルーズボールを拾う いい人に気付ける人 Quipperの開発プロセス エンジニアから機能を提案する projectをどう管理するか 登壇駆動開発 DroidKaigi 2017 DroidKaigi トークリスト Android Resources Refactoring (konifarさんのセッション) SHIROBAKO Advent Calendar 2016
2016-12-11
00 min