podcast
details
.com
Print
Share
Look for any podcast host, guest or anyone
Search
Showing episodes and shows of
Metascientia
Shows
metascientia #メタサイエンティア
#047 研究 DX 企業 fuku 株式会社 with 山田涼太さん Part 2
「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組、メタサイエンティアです。今回はゲストに fuku 株式会社の山田涼太さんをお呼びして、fuku 株式会社の事業内容な山田さんのご経歴についてお話を伺いました。全 2 回の収録の 2 回目の放送になります。今回は、特に山田さんが関わっていらっしゃる Laboratory Automation 勉強会の話を中心にお話を伺いました。 収録日: 2024/04/27 参考情報: 1. fuku 株式会社:https://fuku-inc.com/ 2. 山田さんの X:https://twitter.com/roy29fuku 番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 TwitterのDMからぜひご連絡ください。https://twitter.com/meta_scientia メタサイエンティアの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります。 ■ Twitter ■ Youtube ■ Spotify ■ほしいものリスト
2024-05-04
40 min
metascientia #メタサイエンティア
#046 研究 DX 企業 fuku 株式会社 with 山田涼太さん Part 1
「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組、メタサイエンティアです。今回はゲストに fuku 株式会社の山田涼太さんをお呼びして、fuku 株式会社の事業内容な山田さんのご経歴についてお話を伺いました。全 2 回の収録の 1 回目の放送になります。今回は、特に山田さんのご経歴について伺いました。 収録日: 2024/04/27 参考情報: 1. fuku 株式会社:https://fuku-inc.com/ 2. 山田さんの X:https://twitter.com/roy29fuku 番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 TwitterのDMからぜひご連絡ください。https://twitter.com/meta_scientia メタサイエンティアの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります。 ■ Twitter ■ Youtube ■ Spotify ■ほしいものリスト
2024-04-27
25 min
metascientia #メタサイエンティア
#045 VCとメディアの機能 Part2 with 中路隼輔さん
What's to come https://www.whatocome.xyz/ 「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組、メタサイエンティアです。今回はゲストにANRIの中路隼輔さんをお呼びして、『 VCとして思想を求める理由とは?』について話しました。収録の1回目の放送になります。今回は、特に中路さんがANRIとしての活動について伺いました。 収録日: 2024/02/27 参考情報: 1. 中路さんのポートフォリオ https://shunsuke.notion.site/shunsuke/Portfolio-e733346d02b1427d8ffc5dfbfd9b6766 2. 中路さんのX https://twitter.com/nakajish 3. 中路隼輔. 時代を動かす思想はなにか(加速主義か利他主義か) ~VCが加速主義を盲信する理由~. https://www.whatocome.xyz/shi-dai-wodong-kasusi-xiang-hananika-jia-su-zhu-yi-kali-ta-zhu-yi-ka-vcgajia-su-zhu-yi-womang-xin-suruli-you/ 番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 TwitterのDMからぜひご連絡ください。https://twitter.com/meta_scientia メタサイエンティアの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります。 ■ Twitter ■ Youtube ■ Spotify ■ほしいものリスト
2024-03-29
49 min
metascientia #メタサイエンティア
#044 VCとして思想を求める理由とは? Part1 with 中路隼輔さん
What's to come https://www.whatocome.xyz/ 「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組、メタサイエンティアです。今回はゲストにANRIの中路隼輔さんをお呼びして、『 VCとして思想を求める理由とは?』について話しました。収録の1回目の放送になります。今回は、特に中路さんがANRIとしての活動について伺いました。 収録日: 2024/02/27 参考情報: 1. 中路さんのポートフォリオ https://shunsuke.notion.site/shunsuke/Portfolio-e733346d02b1427d8ffc5dfbfd9b6766 2. 中路さんのX https://twitter.com/nakajish 3. 中路隼輔. 時代を動かす思想はなにか(加速主義か利他主義か) ~VCが加速主義を盲信する理由~. https://www.whatocome.xyz/shi-dai-wodong-kasusi-xiang-hananika-jia-su-zhu-yi-kali-ta-zhu-yi-ka-vcgajia-su-zhu-yi-womang-xin-suruli-you/ 番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 TwitterのDMからぜひご連絡ください。https://twitter.com/meta_scientia メタサイエンティアの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります。 ■ Twitter ■ Youtube ■ Spotify ■ほしいものリスト
2024-03-22
35 min
metascientia #メタサイエンティア
#043 研究、クリエイター、エコシステム Part2 with 岡田 弘太郎さん
De-Silo https://desilo.substack.com/ 「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組、メタサイエンティアです。今回はゲストにDe-Siloの代表理事の岡田 弘太郎さんをお呼びして、『研究、クリエイター、エコシステム』について話しました。収録の2回目の放送になります。 この回は、特に岡田さんがDe-Siloで行っている活動について一緒に話していきます。 収録日: 2023/01/24 参考情報: 1. 岡田 弘太郎さんXアカウント https://twitter.com/ktrokd 2. 一般社団法人デサイロ https://twitter.com/desilo_jp 番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 TwitterのDMからぜひご連絡ください。https://twitter.com/meta_scientia メタサイエンティアの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります。 ■ Twitter ■ Youtube ■ Spotify ■ほしいものリスト
2024-02-19
33 min
metascientia #メタサイエンティア
#042 研究、クリエイター、エコシステム Part1 with 岡田 弘太郎さん
De-Silo https://desilo.substack.com/ 「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組、メタサイエンティアです。今回はゲストにDe-Siloの代表理事の岡田 弘太郎さんをお呼びして、『研究、クリエイター、エコシステム』について話しました。収録の1回目の放送になります。 この回は、特に岡田さんDe-Siloを始めるまでを深掘りしていきます。 収録日: 2023/01/24 参考情報: 1. 岡田 弘太郎さんXアカウント https://twitter.com/ktrokd 2. 一般社団法人デサイロ https://twitter.com/desilo_jp 番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 TwitterのDMからぜひご連絡ください。https://twitter.com/meta_scientia メタサイエンティアの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります。 ■ Twitter ■ Youtube ■ Spotify ■ほしいものリスト
2024-02-05
28 min
metascientia #メタサイエンティア
#041 学術とフィランソロピー Part3: フィランソロピーの未来 with 渡邉文隆 博士
『日本の寄付を科学する――利他のアカデミア入門』坂本 治也 (編集, 著) (2023) 「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組、メタサイエンティアです。今回はゲストに渡邉文隆 博士をお呼びして、『学術とフィランソロピー』について話しました。収録の1回目の放送になります。 収録日: 2023/12/13 参考情報: 1. 佐々木周作 特任准教授 大阪大学 感染症総合教育研究拠点 2. 『ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か』エリヤフ・ゴールドラット (2021) 番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 TwitterのDMからぜひご連絡ください。https://twitter.com/meta_scientia メタサイエンティアの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります。 ■ Twitter ■ Youtube ■ Spotify ■ほしいものリスト
2024-01-01
27 min
metascientia #メタサイエンティア
#040 学術とフィランソロピー Part2: 寄付募集の科学 with 渡邉文隆 博士
『日本の寄付を科学する――利他のアカデミア入門』坂本 治也 (編集, 著) (2023) 「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組、メタサイエンティアです。今回はゲストに渡邉文隆 博士をお呼びして、『学術とフィランソロピー』について話しました。収録の2回目の放送になります。 この回は、特に渡邉さんの寄付募集の科学について深掘りしていきます。 収録日: 2023/12/13 参考情報: 1. 佐々木周作 特任准教授 大阪大学 感染症総合教育研究拠点 2. 『ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か』エリヤフ・ゴールドラット (2021) 番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 TwitterのDMからぜひご連絡ください。https://twitter.com/meta_scientia メタサイエンティアの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります。 ■ Twitter ■ Youtube ■ Spotify ■ほしいものリスト
2023-12-24
44 min
metascientia #メタサイエンティア
#039 学術とフィランソロピー Part1: マーケティングと慈善活動 with 渡邉文隆 博士
『日本の寄付を科学する――利他のアカデミア入門』坂本 治也 (編集, 著) (2023) 「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組、メタサイエンティアです。今回はゲストに渡邉文隆 博士をお呼びして、『学術とフィランソロピー』について話しました。収録の1回目の放送になります。 収録日: 2023/12/13 参考情報: 1. 佐々木周作 特任准教授 大阪大学 感染症総合教育研究拠点 2. 『ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か』エリヤフ・ゴールドラット (2021) 番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 TwitterのDMからぜひご連絡ください。https://twitter.com/meta_scientia メタサイエンティアの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります。 ■ Twitter ■ Youtube ■ Spotify ■ほしいものリスト
2023-12-17
32 min
metascientia #メタサイエンティア
#038 エンジニアのカルチャー Part3:人材育成とコミュニティ/ゲスト: げんえい
#038 エンジニアのカルチャー Part3:人材育成とコミュニティ/ゲスト: げんえい 「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組、メタサイエンティアです。今回はゲストに幻影(gennei)さんをお呼びして、『エンジニアのカルチャー』について話しました。全3回の収録の3回目の放送になります。 収録日: 2023/10/24 番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 TwitterのDMからぜひご連絡ください。https://twitter.com/meta_scientia メタサイエンティアの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります。 参考情報: 1. gennei https://twitter.com/gennei 2. イーロン・マスク ウォルター・アイザックソン (著) https://amzn.asia/d/6lQYwRQ ■ Twitter https://twitter.com/meta_scientia ■ Youtube https://www.youtube.com/channel/UCUD7qGcdI5--6tAdcct9Yiw ■ Spotify https://open.spotify.com/show/10KlbWeY8UIjVz7xW5byQj ■ほしいものリスト https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1SZ3FUMJC6PLD?ref_=wl_share
2023-12-13
1h 04
metascientia #メタサイエンティア
#037 エンジニアのカルチャー Part2:マネジメント・キャリアパス/ゲスト: げんえい
#037 エンジニアのカルチャー Part2:マネジメント・キャリアパス/ゲスト: げんえい 「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組、メタサイエンティアです。今回はゲストに幻影(gennei)さんをお呼びして、『エンジニアのカルチャー』について話しました。全3回の収録の2回目の放送になります。 収録日: 2023/10/24 番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 TwitterのDMからぜひご連絡ください。https://twitter.com/meta_scientia メタサイエンティアの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります。 参考情報: 1. gennei https://twitter.com/gennei 2. エンジニアのためのマネジメントキャリアパス. Camille Fournier (著)ほか https://amzn.asia/d/clpFzZk ■ Twitter https://twitter.com/meta_scientia ■ Youtube https://www.youtube.com/channel/UCUD7qGcdI5--6tAdcct9Yiw ■ Spotify https://open.spotify.com/show/10KlbWeY8UIjVz7xW5byQj ■ほしいものリスト https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1SZ3FUMJC6PLD?ref_=wl_share
2023-11-19
39 min
metascientia #メタサイエンティア
#036 エンジニアのカルチャー Part1:プロジェクト・マネジメント/ゲスト: げんえい
#036 エンジニアのカルチャー Part1:プロジェクト・マネジメント/ゲスト: げんえい 「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組、メタサイエンティアです。今回はゲストに幻影(gennei)さんをお呼びして、『エンジニアのカルチャー』について話しました。全3回の収録の1回目の放送になります。 収録日: 2023/10/24 番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 TwitterのDMからぜひご連絡ください。https://twitter.com/meta_scientia メタサイエンティアの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります。 参考情報: 1. gennei https://twitter.com/gennei 2. silver-bullet club https://silver-bullet.club/blog/2022/07/01/teamfa2nddone.html ■ Twitter https://twitter.com/meta_scientia ■ Youtube https://www.youtube.com/channel/UCUD7qGcdI5--6tAdcct9Yiw ■ Spotify https://open.spotify.com/show/10KlbWeY8UIjVz7xW5byQj ■ほしいものリスト https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1SZ3FUMJC6PLD?ref_=wl_share
2023-11-01
50 min
metascientia #メタサイエンティア
#035 研究と研究者の環境 Part 2 /ゲスト: 柴藤亮介
#035 研究と研究者の環境 Part 2 /ゲスト: 柴藤亮介 「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組、メタサイエンティアです。今回はゲストに柴藤亮介さんを及びして、『研究と研究者の環境』について話しました。全2回の収録の2回目の放送になります。 収録日: 2023/09/15 番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 TwitterのDMからぜひご連絡ください。https://twitter.com/meta_scientia メタサイエンティアの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります。 参考情報: 1. Ryosuke Shibato / academist https://twitter.com/RShibato 2. academist | twitter https://twitter.com/academist_cf 3. academist https://academist-cf.com/ ■ Twitter https://twitter.com/meta_scientia ■ Youtube https://www.youtube.com/channel/UCUD7qGcdI5--6tAdcct9Yiw ■ Spotify https://open.spotify.com/show/10KlbWeY8UIjVz7xW5byQj ■ほしいものリスト https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1SZ3FUMJC6PLD?ref_=wl_share
2023-09-30
27 min
metascientia #メタサイエンティア
#034 研究と研究者の環境 Part 1 /ゲスト: 柴藤亮介
#034 研究と研究者の環境 Part 1 /ゲスト: 柴藤亮介 「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組、メタサイエンティアです。今回はゲストに柴藤亮介さんを及びして、『研究と研究者の環境』について話しました。全2回の収録の1回目の放送になります。 - Amazon Musicで対象番組内で8エピソード視聴すれば300Amazonポイント獲得 - 科学系ポッドキャストの月間トークテーマ「環境」がおすすめ - 詳細はこちら https://music.amazon.co.jp/podcasts/pages/stampcard… 収録日: 2023/09/15 番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 TwitterのDMからぜひご連絡ください。https://twitter.com/meta_scientia メタサイエンティアの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります。 参考情報: 1. Ryosuke Shibato / academist https://twitter.com/RShibato 2. academist | twitter https://twitter.com/academist_cf 3. academist https://academist-cf.com/ ■ Twitter https://twitter.com/meta_scientia ■ Youtube https://www.youtube.com/channel/UCUD7qGcdI5--6tAdcct9Yiw ■ Spotify https://open.spotify.com/show/10KlbWeY8UIjVz7xW5byQj ■ほしいものリスト https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1SZ3FUMJC6PLD?ref_=wl_share
2023-09-15
32 min
metascientia #メタサイエンティア
#033 サイエンスとビジネスにおける組織と人材
「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組、メタサイエンティアです。今回はビジネスにおけるサイエンスにまつわるトレンドと、ビジネスで重要な「組織と人材」についてサイエンスとを往来しながら話しました。 番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 TwitterのDMからぜひご連絡ください。https://twitter.com/meta_scientia メタサイエンティアの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、 下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります。 参考情報: 1. アクセンチュア テクノロジービジョン 2. デロイトトーマツ Tech Trends 3. PwC メガトレンド 4. HBR: A New Approach to Strategic Innovation 5. 企業価値を高める組織・人材マネジメントの思考と実践 ■ Twitter https://twitter.com/meta_scientia ■ Youtube https://www.youtube.com/channel/UCUD7qGcdI5--6tAdcct9Yiw ■ Spotify https://open.spotify.com/show/10KlbWeY8UIjVz7xW5byQj ■ほしいものリスト https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1SZ3FUMJC6PLD?ref_=wl_share
2023-09-04
1h 29
metascientia #メタサイエンティア
#032 神経科学、クラファン、DeSci、そしてウェルビーイング Part 2 /ゲスト:竹内倫徳
「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組、メタサイエンティアです。今回はゲストにオーフス大学の竹内倫徳先生をお呼びして、竹内先生のご研究やご活動について話しました。全2回の収録のうち第2回目の放送になります。 番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 TwitterのDMからぜひご連絡ください。https://twitter.com/meta_scientia メタサイエンティアの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、 下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります。 参考情報: 1. 竹内倫徳先生 2. 学術系クラウドファンディングサイト アカデミスト 3. モリス型水迷路 4. Gftd.DAO 5. 草薙龍瞬, "反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」", 2015 6. DeSci Tokyo ■ Twitter https://twitter.com/meta_scientia ■ Youtube https://www.youtube.com/channel/UCUD7qGcdI5--6tAdcct9Yiw ■ Spotify https://open.spotify.com/show/10KlbWeY8UIjVz7xW5byQj ■ほしいものリスト https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1SZ3FUMJC6PLD?ref_=wl_share
2023-08-14
24 min
metascientia #メタサイエンティア
#031 神経科学、クラファン、DeSci、そしてウェルビーイング Part 1 /ゲスト:竹内倫徳
「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組、メタサイエンティアです。今回はゲストにオーフス大学の竹内倫徳先生をお呼びして、竹内先生のご研究やご活動について話しました。全2回の収録のうち第1回目の放送になります。 番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 TwitterのDMからぜひご連絡ください。https://twitter.com/meta_scientia メタサイエンティアの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、 下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります。 参考情報: 1. 竹内倫徳先生 2. 学術系クラウドファンディングサイト アカデミスト 3. モリス型水迷路 4. Gftd.DAO 5. 草薙龍瞬, "反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」", 2015 6. DeSci Tokyo ■ Twitter https://twitter.com/meta_scientia ■ Youtube https://www.youtube.com/channel/UCUD7qGcdI5--6tAdcct9Yiw ■ Spotify https://open.spotify.com/show/10KlbWeY8UIjVz7xW5byQj ■ほしいものリスト https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1SZ3FUMJC6PLD?ref_=wl_share
2023-08-07
25 min
metascientia #メタサイエンティア
#030 シチズンサイエンスとデータ Part 3 /ゲスト: 森田泰暢
#029 シチズンサイエンスとデータ Part 3 /ゲスト: 森田泰暢 「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組、メタサイエンティアです。今回はゲストに森田 泰暢さんを及びして、『シチズンサイエンスとデータ』について話しました。全3回の収録の3回目の放送になります。 第30回のmetascientia、前回と、前々回に引き続きヒマラぼの森田博士との議論を行いました。今回最後となるパート3では、森田康信 博士が取り組む活動の公共的な側面や思想について一緒に議論しました。 収録日: 2023/07/05 番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 TwitterのDMからぜひご連絡ください。https://twitter.com/meta_scientia メタサイエンティアの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります。 参考情報: 1. 一般社団法人ヒマラボ https://himalab.jp/ 2. モリタヤスノブnote https://note.com/himalab 3. twitter https://twitter.com/ymorita613 ■ Twitter https://twitter.com/meta_scientia ■ Youtube https://www.youtube.com/channel/UCUD7qGcdI5--6tAdcct9Yiw ■ Spotify https://open.spotify.com/show/10KlbWeY8UIjVz7xW5byQj ■ほしいものリスト https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1SZ3FUMJC6PLD?ref_=wl_share
2023-07-23
24 min
metascientia #メタサイエンティア
#029 シチズンサイエンスとデータ Part 2 /ゲスト: 森田泰暢
#029 シチズンサイエンスとデータ Part 2 /ゲスト: 森田泰暢 「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組、メタサイエンティアです。今回はゲストに森田 泰暢さんを及びして、『シチズンサイエンスとデータ』について話しました。全3回の収録の2回目の放送になります。 パート2では、森田康信 博士が取り組むシチズンサイエンスの形について深掘りしました。 食事からみるまちづくりの例としてバスク地方を取り上げつつ、新たな関係性の構築としてのシチズンサイエンスを議論しました。 収録日: 2023/07/05 番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 TwitterのDMからぜひご連絡ください。https://twitter.com/meta_scientia メタサイエンティアの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります。 参考情報: 1. 一般社団法人ヒマラボ https://himalab.jp/ 2. モリタヤスノブnote https://note.com/himalab 3. twitter https://twitter.com/ymorita613 ■ Twitter https://twitter.com/meta_scientia ■ Youtube https://www.youtube.com/channel/UCUD7qGcdI5--6tAdcct9Yiw ■ Spotify https://open.spotify.com/show/10KlbWeY8UIjVz7xW5byQj ■ほしいものリスト https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1SZ3FUMJC6PLD?ref_=wl_share
2023-07-17
34 min
metascientia #メタサイエンティア
#028 シチズンサイエンスとデータ Part 1 /ゲスト: 森田泰暢
#028 シチズンサイエンスとデータ Part 1 /ゲスト: 森田泰暢 「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組、メタサイエンティアです。今回はゲストに森田 泰暢さんを及びして、『シチズンサイエンスとデータ』について話しました。全3回の収録の1回目の放送になります。 収録日: 2023/07/05 番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 TwitterのDMからぜひご連絡ください。https://twitter.com/meta_scientia メタサイエンティアの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります。 参考情報: 1. 一般社団法人ヒマラボ https://himalab.jp/ 2. モリタヤスノブnote https://note.com/himalab 3. twitter https://twitter.com/ymorita613 ■ Twitter https://twitter.com/meta_scientia ■ Youtube https://www.youtube.com/channel/UCUD7qGcdI5--6tAdcct9Yiw ■ Spotify https://open.spotify.com/show/10KlbWeY8UIjVz7xW5byQj ■ほしいものリスト https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1SZ3FUMJC6PLD?ref_=wl_share
2023-07-09
44 min
metascientia #メタサイエンティア
#027 Metascience Conference 2023 について/ゲスト:丸山隆一さん (4/4)
「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組、メタサイエンティアです。今回はゲストに丸山隆一さんを及びして、Metascience Conference 2023 について話しました。全4回の収録の4回目の放送になります。 収録日: 2023/06/01 番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 TwitterのDMからぜひご連絡ください。https://twitter.com/meta_scientia メタサイエンティアの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、 下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります。 参考情報: 1. 丸山隆一さん (https://twitter.com/rmaruy?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor) 2. metascience conference 2023 (https://metascience.info/) 3. CSRD,「拡張する研究開発エコシステム 研究資金・人材・インフラ・情報循環の変革に乗り出すアントレプレナーたち」, 2023 4. John Protzko, "How do Researchers Update Their Beliefs?", Metascience Conference 2023 5. Dani S. Bassett 6. Ju et al. "The network structure of scientific revolutions", 2020 7. 科学技術基本法 8. Richard Nelson "National Innovation Systems: A Comparative Analysis", 1993 9. DeSci Tokyo 10. 丸山隆一「重ね描き日記(rmaruy_blogあらため)」 ■ Twitter https://twitter.com/meta_scientia ■ Youtube https://www.youtube.com/channel/UCUD7qGcdI5--6tAdcct9Yiw ■ Spotify https://open.spotify.com/show/10KlbWeY8UIjVz7xW5byQj ■ほしいものリスト https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1SZ3FUMJC6PLD?ref_=wl_share
2023-06-19
25 min
metascientia #メタサイエンティア
#026 Metascience Conference 2023 について/ゲスト:丸山隆一さん (3/4)
「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組、メタサイエンティアです。今回はゲストに丸山隆一さんを及びして、Metascience Conference 2023 について話しました。全4回の収録の3回目の放送になります。 収録日: 2023/06/01 番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 TwitterのDMからぜひご連絡ください。https://twitter.com/meta_scientia メタサイエンティアの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、 下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります。 参考情報: 1. 丸山隆一さん (https://twitter.com/rmaruy?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor) 2. metascience conference 2023 (https://metascience.info/) 3. CSRD,「拡張する研究開発エコシステム 研究資金・人材・インフラ・情報循環の変革に乗り出すアントレプレナーたち」, 2023 4. Dashun Wang and Albert-László Barabási, "The Science of Science", 2021 5. 丸山隆一「2022年を振り返る」, 重ね描き日記(rmaruy_blogあらため), 2022 6. L-RAD, リバネス 7. 丸山隆一「フィランソロピーによる科学助成の新潮流」, 研究・イノベーション学会年次学術大会講演要旨集, 2022 8. Open Research Funders Group 9. Michael Nielsen and Kanjun Qiu "A Vision of MetascienceAn Engine of Improvement for the Social Processes of Science" 10. 濱田太陽「大富豪はなぜ研究財団を設立するか?」, 2021 11. Effective Alturism 12. 渡邉文隆さん(https://twitter.com/fwatanabe) 13. Bishop and Green "Philanthrocapitalism: How the Rich Can Save the World", 2008 14. William MacAskill 15. Peter Singer 16. 工藤七子「インパクト投資の国内外の最新動向」 17. Raymond Cheng "Accelerating Academic Research with Impact Certificates", Metascience Conference 2023 18. Paul Christiano 19. 丸山隆一「読書メモ:不定性からみた科学(吉澤剛)…科学の「暗さ」を見つめ、科学を語り合う」, 重ね描き日記(rmaruy_blogあらため), 2022 ■ Twitter https://twitter.com/meta_scientia ■ Youtube https://www.youtube.com/channel/UCUD7qGcdI5--6tAdcct9Yiw ■ Spotify https://open.spotify.com/show/10KlbWeY8UIjVz7xW5byQj ■ほしいも
2023-06-14
32 min
metascientia #メタサイエンティア
#025 Metascience Conference 2023 について/ゲスト:丸山隆一さん (2/4)
「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組、メタサイエンティアです。今回はゲストに丸山隆一さんを及びして、Metascience Conference 2023 について話しました。全4回の収録の2回目の放送になります。 収録日: 2023/06/01 番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 TwitterのDMからぜひご連絡ください。https://twitter.com/meta_scientia メタサイエンティアの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、 下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります。 参考情報: 1. 丸山隆一さん (https://twitter.com/rmaruy?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor) 2. metascience conference 2023 (https://metascience.info/) 3. CSRD,「拡張する研究開発エコシステム 研究資金・人材・インフラ・情報循環の変革に乗り出すアントレプレナーたち」, 2023, (https://www.jst.go.jp/crds/report/CRDS-FY2022-RR-03.html) 4. Michael Nielsen, "How is AI impacting science?", 2023, (Youtube) 5. 丸山隆一, 「読書メモ(勉強モード):Understanding Scientific Understanding(by Henk W. de Regt)~理解できないものを理解するために、まずは理解を理解する~」, 重ね描き日記(rmaruy_blogあらため) , 2019 6. 丸山隆一, 「思考整理メモ:「受注」する脳 ~「発注モデル」から考える「AIの自律性」と脳の計算パラダイムの向こう側~」, 重ね描き日記(rmaruy_blogあらため) , 2021 7. 丸山隆一, 「【再掲】読書メモ:数学に魅せられて、科学を見失う(サビーネ・ホッセンフェルダー)」, 重ね描き日記(rmaruy_blogあらため) , 2021 8. 丸山隆一, 「どうすれば脳を「理解」できるのか:「コンピュータチップの神経科学」から考える」, 重ね描き日記(rmaruy_blogあらため) , 2019 ■ Twitter https://twitter.com/meta_scientia ■ Youtube https://www.youtube.com/channel/UCUD7qGcdI5--6tAdcct9Yiw ■ Spotify https://open.spotify.com/show/10KlbWeY8UIjVz7xW5byQj ■ほしいものリスト https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1SZ3FUMJC6PLD?ref_=wl_share
2023-06-09
23 min
metascientia #メタサイエンティア
#024 Metascience Conference 2023 について/ゲスト:丸山隆一さん (1/4)
「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組、メタサイエンティアです。今回はゲストに丸山隆一さんを及びして、Metascience Conference 2023 について話しました。全4回の収録の1回目の放送になります。 収録日: 2023/06/01 番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 TwitterのDMからぜひご連絡ください。https://twitter.com/meta_scientia メタサイエンティアの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、 下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります。 参考情報: 1. 丸山隆一さん (https://twitter.com/rmaruy?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor) 2. metascience conference 2023 (https://metascience.info/) 3. CSRD,「拡張する研究開発エコシステム 研究資金・人材・インフラ・情報循環の変革に乗り出すアントレプレナーたち」, 2023, (https://www.jst.go.jp/crds/report/CRDS-FY2022-RR-03.html) ■ Twitter https://twitter.com/meta_scientia ■ Youtube https://www.youtube.com/channel/UCUD7qGcdI5--6tAdcct9Yiw ■ Spotify https://open.spotify.com/show/10KlbWeY8UIjVz7xW5byQj ■ほしいものリスト https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1SZ3FUMJC6PLD?ref_=wl_share
2023-06-04
33 min
metascientia #メタサイエンティア
#023 未来の論文の姿/AIのための論文フォーマット (2/2):未来の論文
「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組、メタサイエンティアです。今回は、「未来の論文の姿/AIのための論文フォーマット」について話した回の後編になります。 収録日: 2023/05/10 番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 TwitterのDMからぜひご連絡ください。https://twitter.com/meta_scientia メタサイエンティアの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、 下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります。 参考情報: 1. metascientia #003 『科学の再発明』: メタサイエンスアントレプレナー 2. metascientia #004 現代芸術市場と研究成果 ■ Twitter https://twitter.com/meta_scientia ■ Youtube https://www.youtube.com/channel/UCUD7qGcdI5--6tAdcct9Yiw ■ Spotify https://open.spotify.com/show/10KlbWeY8UIjVz7xW5byQj ■ほしいものリスト https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1SZ3FUMJC6PLD?ref_=wl_share
2023-05-13
44 min
metascientia #メタサイエンティア
#022 未来の論文の姿/AIのための論文フォーマット (1/2):論文の構造
「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組、メタサイエンティアです。今回は、「未来の論文の姿/AIのための論文フォーマット」について話した会の前編になります。 収録日: 2023/05/10 番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 TwitterのDMからぜひご連絡ください。https://twitter.com/meta_scientia メタサイエンティアの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、 下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります。 参考情報: 1. 石田栄美, 安形輝, 宮田洋輔, 池内淳, 上田修一「構造と構成要素に基づく学術論文の自動判定」日本図書館情報学会誌 Vol.60, No.1, March 2014 2. 平田圭ニ「論文という形式を守ることの意味」第10回情報科学技術フォーラム, 2011 年 3. Shiro Takagi 「学術出版のビジネスモデル図解とその構造の原因についての考察」 ■ Twitter https://twitter.com/meta_scientia ■ Youtube https://www.youtube.com/channel/UCUD7qGcdI5--6tAdcct9Yiw ■ Spotify https://open.spotify.com/show/10KlbWeY8UIjVz7xW5byQj ■ほしいものリスト https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1SZ3FUMJC6PLD?ref_=wl_share
2023-05-10
24 min
metascientia #メタサイエンティア
#021 DeSciTokyoConferenceを開催します
「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組、メタサイエンティアです。今回は、DeSciTokyoConferenceについてお話しします。 収録日: 2023/04/13 番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 TwitterのDMからぜひご連絡ください。https://twitter.com/meta_scientia メタサイエンティアの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、 下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります。 参考情報: 1. DeSciTokyo: https://desci-tokyo.jp/ 2. DeSciTokyo(Twitter): https://twitter.com/DeSciTokyo 3. DeSciTokyo(YouTube): https://www.youtube.com/@descitokyo ■ Twitter https://twitter.com/meta_scientia ■ Youtube https://www.youtube.com/channel/UCUD7qGcdI5--6tAdcct9Yiw ■ Spotify https://open.spotify.com/show/10KlbWeY8UIjVz7xW5byQj ■ほしいものリスト https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1SZ3FUMJC6PLD?ref_=wl_share
2023-04-14
55 min
metascientia #メタサイエンティア
#020 学問バー Kisi で独立研究について話しました(4/4): 独立研究のこれから
「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組、メタサイエンティアです。今回は、独立研究のこれからについて話します。 収録日: 2023/02/02 番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 TwitterのDMからぜひご連絡ください。https://twitter.com/meta_scientia メタサイエンティアの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、 下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります。 参考情報: 1. Co-LABO MAKER: https://co-labo-maker.com/ 2. Beyond BioLAB TOKYO: https://biolab.beyondnextventures.com/ 3. BioClub Tokyo: https://www.bioclub.tokyo/ 4. Google Colab: https://research.google.com/colaboratory/faq.html 5. ファブラボ神田錦町: http://fablabkn.tokyo/ 6. まほろ: https://rbi.co.jp/concept/ 7. 文部科学省におけるデジタル化推進プラン: https://www.mext.go.jp/content/20210412-mxt_jyohoka01-000014099_13.pdf 8. academist: https://academist-cf.com/ 9. Experiment: https://experiment.com/ 10. A-Co-Labo: https://www.a-co-labo.co.jp/ 11. Kolabtree: https://www.kolabtree.com/ 12. DeSci (分散型サイエンス)とは何か? DeSciを求める科学者の背景 ver 1.0: https://www.google.com/search?q=DeSci+%E6%BF%B1%E7%94%B0&oq=DeSci+%E6%BF%B1%E7%94%B0&aqs=chrome..69i57j69i61l3.5419j0j4&sourceid=chrome&ie=UTF-8 13. VitaDAO: https://www.vitadao.com/ 14. Flox Bio: https://floxbio.com/ 15. Ryosuke Shibato: https://twitter.com/RShibato 16. 佐伯恵太: https://twitter.com/Keita_Saiki_ 17. ML Collective: https...
2023-03-29
39 min
metascientia #メタサイエンティア
#019 学問バー Kisi で独立研究について話しました(3/4): 独立研究のこれまで
「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組、メタサイエンティアです。今回は、大学の歴史を中心に独立研究のこれまでについて話してます。 収録日: 2023/02/02 番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 TwitterのDMからぜひご連絡ください。https://twitter.com/meta_scientia メタサイエンティアの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、 下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります。 参考情報: 1. 吉見俊哉『大学とは何か』(岩波新書、2011年): https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8B&adgrpid=51994922863&hvadid=649066666245&hvdev=c&hvlocphy=1009279&hvnetw=g&hvqmt=e&hvrand=9616836634732887462&hvtargid=kwd-387887799967&hydadcr=12713_13514368&jp-ad-ap=0&tag=googhydr-22&ref=pd_sl_9fnqt9eog1_e 2. 隠岐さやか『理系と文系はなぜ分かれたのか』(星海社新書、2018年): https://www.amazon.co.jp/%E6%96%87%E7%B3%BB%E3%81%A8%E7%90%86%E7%B3%BB%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E5%88%86%E3%81%8B%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B-%E6%98%9F%E6%B5%B7%E7%A4%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E9%9A%A0%E5%B2%90-%E3%81%95%E3%82%84%E9%A6%99/dp/4065123844 3. 村上陽一郎『科学者とは何か』(新潮社、1994年): https://www.amazon.co.jp/%E7%A7%91%E5%AD%A6%E8%80%85%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8B-%E6%96%B0%E6%BD%AE%E9%81%B8%E6%9B%B8-%E6%9D%91%E4%B8%8A-%E9%99%BD%E4%B8%80%E9%83%8E/dp/4106004674 4. The National Coalition of Independent Scholars: https://www.ncis.org/ ■ Twitter https://twitter.com/meta_scientia ■ Youtube https://www.youtube.com/channel/UCUD7qGcdI5--6tAdcct9Yiw ■ Spotify h
2023-03-23
38 min
metascientia #メタサイエンティア
#018 GPT-4 が出たので雑談しました
「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組、メタサイエンティアです。今回は、GPT-4 が出たので急遽雑談しました。 収録日: 2023/03/16 番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 TwitterのDMからぜひご連絡ください。https://twitter.com/meta_scientia メタサイエンティアの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、 下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります。 参考情報: 1. GPT-4: https://openai.com/research/gpt-4 ■ Twitter https://twitter.com/meta_scientia ■ Youtube https://www.youtube.com/channel/UCUD7qGcdI5--6tAdcct9Yiw ■ Spotify https://open.spotify.com/show/10KlbWeY8UIjVz7xW5byQj ■ほしいものリスト https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1SZ3FUMJC6PLD?ref_=wl_share
2023-03-17
41 min
metascientia #メタサイエンティア
#017 学問バー Kisi で独立研究について話しました(2/4): 色々な独立研究
「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組、メタサイエンティアです。今回は、いろんな独立研究の例について話しています。 収録日: 2023/02/02 番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 TwitterのDMからぜひご連絡ください。https://twitter.com/meta_scientia メタサイエンティアの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、 下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります。 参考情報: 1. 学問バー Kisi: https://twitter.com/kisi_academic 2. 『在野研究ビギナーズ』: https://www.amazon.co.jp/%E5%9C%A8%E9%87%8E%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%83%93%E3%82%AE%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BA%E2%80%95%E2%80%95%E5%8B%9D%E6%89%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%82%8B%E7%A0%94%E7%A9%B6%E7%94%9F%E6%B4%BB-%E8%8D%92%E6%9C%A8-%E5%84%AA%E5%A4%AA/dp/4750348856 3. 小松研究事務所: https://www.komatsulabo.com/ 4. "Becoming an Independent Researcher and getting published in ICLR with spotlight": https://andreas-madsen.medium.com/becoming-an-independent-researcher-and-getting-published-in-iclr-with-spotlight-c93ef0b39b8b 5. 昭和記念公園: https://www.showakinen-koen.jp/ 6. 「"独立系研究者"に学ぶ!フリーランス処世術」https://lab-brains.as-1.co.jp/article/knowledge/2022/05/20404/ 7. 南方熊楠: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E6%96%B9%E7%86%8A%E6%A5%A0 8. 小室直樹: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%
2023-03-08
32 min
metascientia #メタサイエンティア
#016 学問バー Kisi で独立研究について話しました (1/4): 学問バー Kisi さんについて
「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組、メタサイエンティアです。これから4回かけて、学問バー Kisi さんで高木が話をしてきたことについて雑談します。今回は、学問バー Kisi さんについて雑談しています(ほとんどケバブの話をしています)。 収録日: 2023/02/02 番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 TwitterのDMからぜひご連絡ください。https://twitter.com/meta_scientia メタサイエンティアの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、 下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります。 参考情報: 1. 学問バー Kisi: https://twitter.com/kisi_academic 2. レイスケバブ 新宿店: https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13244065/ ■ Twitter https://twitter.com/meta_scientia ■ Youtube https://www.youtube.com/channel/UCUD7qGcdI5--6tAdcct9Yiw ■ Spotify https://open.spotify.com/show/10KlbWeY8UIjVz7xW5byQj ■ほしいものリスト https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1SZ3FUMJC6PLD?ref_=wl_share
2023-03-04
17 min
metascientia #メタサイエンティア
#015 DeSci.Londonとともに注目するDeSciの今 (後編): DeSci.Tokyoもできるのか。
「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組、メタサイエンティアです。今回は、『DeSci.Londonとともに注目するDeSciの今』についてゲストをお迎えして話をしました。 ゲスト: https://twitter.com/gen21ka 収録日: 2023/02/02 番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 TwitterのDMからぜひご連絡ください。https://twitter.com/meta_scientia メタサイエンティアの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、 下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります。 参考情報: 1. DeSci.London: https://www.desci.london/ twitter: https://twitter.com/DesciLondon Youtube: https://www.youtube.com/@descilondon 2. Francis Crick Institute: https://www.crick.ac.uk/ ■ Twitter https://twitter.com/meta_scientia ■ Youtube https://www.youtube.com/channel/UCUD7qGcdI5--6tAdcct9Yiw ■ Spotify https://open.spotify.com/show/10KlbWeY8UIjVz7xW5byQj ■ほしいものリスト https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1SZ3FUMJC6PLD?ref_=wl_share
2023-02-26
49 min
metascientia #メタサイエンティア
#014 DeSci.Londonとともに注目するDeSciの今 (前編): DeSci.Londonに行ってみた
「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組、メタサイエンティアです。今回は、『DeSci.Londonとともに注目するDeSciの今』についてゲストをお迎えして話をしました。 ゲスト: https://twitter.com/gen21ka 収録日: 2023/02/02 番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 TwitterのDMからぜひご連絡ください。https://twitter.com/meta_scientia メタサイエンティアの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、 下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります。 参考情報: 1. DeSci.London: https://www.desci.london/ twitter: https://twitter.com/DesciLondon Youtube: https://www.youtube.com/@descilondon 2. Francis Crick Institute: https://www.crick.ac.uk/ ■ Twitter https://twitter.com/meta_scientia ■ Youtube https://www.youtube.com/channel/UCUD7qGcdI5--6tAdcct9Yiw ■ Spotify https://open.spotify.com/show/10KlbWeY8UIjVz7xW5byQj ■ほしいものリスト https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1SZ3FUMJC6PLD?ref_=wl_share
2023-02-06
45 min
metascientia #メタサイエンティア
#013 専門知とDeSciのこれから:DeSciのこれから
「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組、メタサイエンティアです。 今回は、『専門知とDeSciのこれから』全3回の最終回として『DeSciのこれから』について話をしました。 収録日: 2022/12/12 番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 TwitterのDMからぜひご連絡ください。https://twitter.com/meta_scientia メタサイエンティアの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、 下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります。 参考情報: 1. H・コリンズ/R・エヴァンズ『専門知を再考する』https://amzn.asia/d/8qX3wt8 2. 東京web3ハッカソン https://tokyo.akindo.io/ 3. 及川卓也/曽根原 春樹/小城 久美子『プロダクトマネジメントのすべて』 https://amzn.asia/d/7Q3hsri 4. M・ケーガン『INSPIRED 熱狂させる製品を生み出すプロダクトマネジメント』 https://amzn.asia/d/3zVPbe1 5. 小宮山宏『知識の構造化』https://amzn.asia/d/7P41coS 6. 北海道大学大学院理学院 川本グループ『「専門知を再考する Rethinking Expertise」2020年度科学技術史特論』https://ssn.cambria.ac/archives/2321 7. Michael Nielsen/Kanjun Qui 『A Vision of Metascience』https://scienceplusplus.org/metascience/index.html#is-transformative-improvement-possible-in-the-culture-of-science ■ Twitter https://twitter.com/meta_scientia ■ Youtube https://www.youtube.com/channel/UCUD7qGcdI5--6tAdcct9Yiw ■ Spotify https://open.spotify.com/show/10KlbWeY8UIjVz7xW5byQj ■ほしいものリスト https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1SZ3FUMJC6PLD?ref_=wl_share
2023-01-23
56 min
metascientia #メタサイエンティア
#012 専門知とDeSciのこれから:web3プロダクト開発のすゝめ
「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組、メタサイエンティアです。 今回は、『専門知とDeSciのこれから』全3回の第2回目として『web3プロダクト開発のすゝめ』について話をしました。 収録日: 2022/12/12 番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 TwitterのDMからぜひご連絡ください。https://twitter.com/meta_scientia メタサイエンティアの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、 下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります。 参考情報: 1. H・コリンズ/R・エヴァンズ『専門知を再考する』https://amzn.asia/d/8qX3wt8 2. 東京web3ハッカソン https://tokyo.akindo.io/ 3. 及川卓也/曽根原 春樹/小城 久美子『プロダクトマネジメントのすべて』 https://amzn.asia/d/7Q3hsri 4. M・ケーガン『INSPIRED 熱狂させる製品を生み出すプロダクトマネジメント』 https://amzn.asia/d/3zVPbe1 5. 小宮山宏『知識の構造化』https://amzn.asia/d/7P41coS 6. 北海道大学大学院理学院 川本グループ『「専門知を再考する Rethinking Expertise」2020年度科学技術史特論』https://ssn.cambria.ac/archives/2321 ■ Twitter https://twitter.com/meta_scientia ■ Youtube https://www.youtube.com/channel/UCUD7qGcdI5--6tAdcct9Yiw ■ Spotify https://open.spotify.com/show/10KlbWeY8UIjVz7xW5byQj ■ほしいものリスト https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1SZ3FUMJC6PLD?ref_=wl_share
2023-01-16
47 min
metascientia #メタサイエンティア
#011 専門知とDeSciのこれから:専門知とは何か
「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組、メタサイエンティアです。 今回は、『専門知とDeSciのこれから』全3回の第1回目として『専門知とは何か』について話をしました。 収録日: 2022/12/12 番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 TwitterのDMからぜひご連絡ください。https://twitter.com/meta_scientia メタサイエンティアの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、 下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります。 参考情報: 1. H・コリンズ/R・エヴァンズ『専門知を再考する』https://amzn.asia/d/8qX3wt8 2. 小宮山宏『知識の構造化』https://amzn.asia/d/7P41coS 3. 東京web3ハッカソン https://tokyo.akindo.io/ 4. 北海道大学大学院理学院 川本グループ『「専門知を再考する Rethinking Expertise」2020年度科学技術史特論』https://ssn.cambria.ac/archives/2321 ■ Twitter https://twitter.com/meta_scientia ■ Youtube https://www.youtube.com/channel/UCUD7qGcdI5--6tAdcct9Yiw ■ Spotify https://open.spotify.com/show/10KlbWeY8UIjVz7xW5byQj ■ほしいものリスト https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1SZ3FUMJC6PLD?ref_=wl_share
2023-01-09
55 min
metascientia #メタサイエンティア
#010 2022年振り返り
「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組、メタサイエンティアです。 今回は、『2022年の振り返り』と題して雑談をしました。 収録日: 2022/12/28 番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 TwitterのDMからぜひご連絡ください。https://twitter.com/meta_scientia メタサイエンティアの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、 下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります。 参考情報: 1. アメリカ現代思想の教室 リベラリズムからポスト資本主義まで https://amzn.to/3GqgLje 2. 木澤佐登志 ニック・ランドと新反動主義 現代世界を覆う〈ダーク〉な思想 https://amzn.to/3GpN5CU ■ Twitter https://twitter.com/meta_scientia ■ Youtube https://www.youtube.com/channel/UCUD7qGcdI5--6tAdcct9Yiw ■ Spotify https://open.spotify.com/show/10KlbWeY8UIjVz7xW5byQj ■ほしいものリスト https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1SZ3FUMJC6PLD?ref_=wl_share
2022-12-31
52 min
metascientia #メタサイエンティア
#009 お金の流れから見る科学技術の発展
「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組、メタサイエンティアです。 今回は、『お金の流れから見る科学技術の発展』についてベンチャーキャピタル全史を引用しながら話をしました。 収録日: 2022/12/28 番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 TwitterのDMからぜひご連絡ください。https://twitter.com/meta_scientia メタサイエンティアの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、 下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります。 参考情報: 1. アンドリュー・カーネギー『富の福音』 https://amzn.to/3jtZwVj 2. トム・ニコラス『ベンチャーキャピタル全史』https://amzn.to/3vmCa6L 3. ナオミ パサコフ『グラハム・ベル―声をつなぐ世界を結ぶ』https://amzn.to/3WrLKRC 4. 鈴木立哉『『ベンチャーキャピタル全史』ができるまで』https://tbest.hatenablog.com/entry/2022/08/28/190542?_ga=2.186449134.675573421.1672360304-1243147569.1671666169 5. #46「翻訳者・編集者が語る『ベンチャーキャピタル全史』が10倍面白くなる“出版秘話”」VC、投資、出版業界、歴史https://podcasts.apple.com/us/podcast/46-%E7%BF%BB%E8%A8%B3%E8%80%85-%E7%B7%A8%E9%9B%86%E8%80%85%E3%81%8C%E8%AA%9E%E3%82%8B-%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%94%E3%82%BF%E3%83%AB%E5%85%A8%E5%8F%B2-%E3%81%8C10%E5%80%8D%E9%9D%A2%E7%99%BD%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B-%E5%87%BA%E7%89%88%E7%A7%98%E8%A9%B1-vc-%E6%8A%95%E8%B3%87-%E5%87%BA%E7%89%88%E6%A5%AD%E7%95%8C/id1581753935?i=1000583602487 6. #47「史上初の逆質問回!手嶋が語る『ベンチャーキャピタル全史』から学ぶ日本のスタートアップ産業と投資スタンス」VC、投資https://podcasts.apple.com/us/podcast/47-%E5%8F%B2%E4%B8%8A%E5%88%9D%E3%81%AE%E9%80%86%E8%B3%AA%E5%95%8F%E5%9B%9E-%E6%89%8B%E5%B6%8B%E3%81%8C%E8%AA%9E%E3%82%8B-%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%94%E3%82%BF%E3%83%AB%E5%85%A8%E5%8F%B2-%E3%81%8B%E3%82%89%E5%AD%A6%E3%81%B6%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%A8%E6%8A%95%E8%B3%87%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%
2022-12-29
41 min
metascientia #メタサイエンティア
#008 "富む者"、年齢("SciSci" 3-4章)
metascientiaは「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組です。 今回の収録では、翻訳中の書籍 "The Science of Science" を起点として、『研究以外の仕事とその評価』『"富む者"、年齢』をテーマにやちまが担当いたしました。 それぞれテーマ毎に2つのエピソードに分けて配信していく予定で、今回はその第2回目に当たる『"富む者"、年齢』についてお届けします。 前回のエピソードでは、引用数などでは評価できない重要な仕事について語り合いました。今回は、研究者の知名度や年齢の影響にまつわる問題点などを話し合っていきます。 収録日: 2022/10/24 metascientiaでは、番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 ご興味を持ってくださった方は、TwitterのDMからぜひご連絡ください。https://twitter.com/meta_scientia また、metascientiaの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります! 参考情報: 1. SciSci翻訳チーム、『"The Science of Science" 翻訳案へのご意見を募集します』、2022 、https://note.com/scisci/n/na4e9c01fa8fe ■ Twitter https://twitter.com/meta_scientia ■ Youtube https://www.youtube.com/channel/UCUD7qGcdI5--6tAdcct9Yiw ■ Spotify https://open.spotify.com/show/10KlbWeY8UIjVz7xW5byQj ■ほしいものリスト https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1SZ3FUMJC6PLD?ref_=wl_share
2022-12-20
1h 02
metascientia #メタサイエンティア
#007 研究以外の仕事とその評価("SciSci" 1-2章)
metascientiaは「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組です。 今回の収録では、翻訳中の書籍 "The Science of Science" を起点として、『研究以外の仕事とその評価』『"富む者"、年齢』をテーマにやちまが担当いたしました。 それぞれテーマ毎に2つのエピソードに分けて配信していく予定で、今回はその第1回目に当たる『研究以外の仕事とその評価』についてお届けします。 現在、研究の定量的な評価には、主に引用数に関係する指標が使われています。しかし当然それでは評価できない重要な仕事もあります。それらにまつわる問題点などを自由に語り合いました。 収録日: 2022/10/24 metascientiaでは、番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 ご興味を持ってくださった方は、TwitterのDMからぜひご連絡ください。https://twitter.com/meta_scientia また、metascientiaの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります! 参考情報: 1. SciSci翻訳チーム、『"The Science of Science" 翻訳案へのご意見を募集します』、2022 、https://note.com/scisci/n/na4e9c01fa8fe2. Netflix、『Netflixのカルチャー: さらなる高みを求めて』、n.a. 、https://jobs.netflix.com/culture?lang=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E ■ Twitter https://twitter.com/meta_scientia ■ Youtube https://www.youtube.com/channel/UCUD7qGcdI5--6tAdcct9Yiw ■ Spotify https://open.spotify.com/show/10KlbWeY8UIjVz7xW5byQj ■ほしいものリスト https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1SZ3FUMJC6PLD?ref_=wl_share
2022-12-07
1h 04
metascientia #メタサイエンティア
#006 ハッカー文化と贈与経済
metascientiaは「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組です。 今回の収録では、『 現代芸術市場と研究成果』『 研究システムの脆弱性』『 ハッカー文化と贈与経済』をテーマに高木が担当いたしました。 それぞれのテーマ毎に別々の3つのエピソードに分けて放送しますが、今回はその第3回目に当たる『 ハッカー文化と贈与経済』についての放送をお届けします。 前回のエピソードで、研究システムは個々人に依存していると言う点で脆弱なのではないかと主張しましたが、それと類似しながらも成功を収めているOSS文化について見ることで、また別の角度から研究のあり方を議論しました。 収録日: 2022/09/27 metascientiaでは、番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 ご興味を持ってくださった方は、TwitterのDMからぜひご連絡ください。https://twitter.com/meta_scientia また、metascientiaの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります! 参考情報: 1. エリック・レイモンド、『伽藍とバザール』、1999 、https://cruel.org/freeware/cathedral.html ■ Twitter https://twitter.com/meta_scientia ■ Youtube https://www.youtube.com/channel/UCUD7qGcdI5--6tAdcct9Yiw ■ Spotify https://open.spotify.com/show/10KlbWeY8UIjVz7xW5byQj ■ほしいものリスト https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1SZ3FUMJC6PLD?ref_=wl_share
2022-11-15
57 min
metascientia #メタサイエンティア
#005 研究システムの脆弱性
metascientiaは「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組です。 今回の収録では、『 現代芸術市場と研究成果』『 研究システムの脆弱性』『 ハッカー文化と贈与経済』をテーマに高木が担当いたしました。 それぞれのテーマ毎に別々の3つのエピソードに分けて放送しますが、今回はその第2回目に当たる『 研究システムの脆弱性』についての放送をお届けします。 前回のエピソードで、研究成果が現代芸術市場に組み込まれうる可能性について指摘しましたが、研究という実践はこのような流れに対して脆弱なのではないか?ということを議論しました。 収録日: 2022/09/27 metascientiaでは、番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 ご興味を持ってくださった方は、TwitterのDMからぜひご連絡ください。https://twitter.com/meta_scientia また、metascientiaの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります! 参考情報: 1. 有田正規、『学術出版の来た道』、2021 (岩波書店) 、https://www.iwanami.co.jp/book/b591591.htm 2. 山田涼太、『学術誌の歴史』、2021、https://speakerdeck.com/roy29fuku/the-history-of-acemic-journal ■ Twitter https://twitter.com/meta_scientia ■ Youtube https://www.youtube.com/channel/UCUD7qGcdI5--6tAdcct9Yiw ■ Spotify https://open.spotify.com/show/10KlbWeY8UIjVz7xW5byQj ■ほしいものリスト https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1SZ3FUMJC6PLD?ref_=wl_share
2022-11-15
44 min
metascientia #メタサイエンティア
#004 現代芸術市場と研究成果
metascientiaは「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組です。 今回の収録では、『 現代芸術市場と研究成果』『 研究システムの脆弱性』『 ハッカー文化と贈与経済』をテーマに高木が担当いたしました。 それぞれのテーマ毎に別々の3つのエピソードに分けて放送しますが、今回はその第1回目に当たる『 現代芸術市場と研究成果』についての放送をお届けします。 現代芸術作品の評価と研究の評価の類似性から、研究が現代芸術市場に組み込まれる可能性について語りました。 収録日: 2022/09/27 metascientiaでは、番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 ご興味を持ってくださった方は、TwitterのDMからぜひご連絡ください。https://twitter.com/meta_scientia また、metascientiaの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります! 参考情報: 1. 村上隆、『芸術起業論』、2006 (幻冬舎) 、https://www.gentosha.co.jp/book/b853.html ■ Twitter https://twitter.com/meta_scientia ■ Youtube https://www.youtube.com/channel/UCUD7qGcdI5--6tAdcct9Yiw ■ Spotify https://open.spotify.com/show/10KlbWeY8UIjVz7xW5byQj ■ほしいものリスト https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1SZ3FUMJC6PLD?ref_=wl_share
2022-11-15
47 min
metascientia #メタサイエンティア
#003 『科学の再発明』: メタサイエンスアントレプレナー
「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、 サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組、メタサイエンティア。 今回は、『科学の再発明』: メタサイエンスアントレプレナーをテーマにShiroが担当いたしました。 Michael NielsenとKanjun QuiによるA Vision of Metascienceについて中心に議論しました。 サイエントーク レンさんが呼びかけた複数の番組で「共通のトークテーマ」を元に、それぞれのアイデアや視点で喋るエピソードを配信という企画がありそれに参加しました。今回の共通トークテーマは「発明」にまつわるエピソードということで我々は、「サイエンスの再発明」というところで関連したことを雑談しました。 https://note.com/ren_scientalk/n/n852e9c6da28a 収録日: 2022/11/08 番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 TwitterのDMからぜひご連絡ください。https://twitter.com/meta_scientia メタサイエンティアの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、 下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります。 参考情報: 1. A Vision of Metascience https://scienceplusplus.org/metascience/index.html#is-transformative-improvement-possible-in-the-culture-of-science 2. オープンサイエンス革命 https://amzn.to/3NMlFJF 3. Astera Institute https://astera.org/careers/ 4. Flox Bio https://readyfor.jp/projects/floxbio 5. https://www.yomiuri.co.jp/science/20210720-OYT1T50077/ ■ Twitter https://twitter.com/meta_scientia ■ Youtube https://www.youtube.com/channel/UCUD7qGcdI5--6tAdcct9Yiw ■ Spotify https://open.spotify.com/show/10KlbWeY8UIjVz7xW5byQj ■ほしいものリスト https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1SZ3FUMJC6PLD?ref_=wl_share
2022-11-08
1h 21
metascientia #メタサイエンティア
#002 チェスから見る AIと人の協働: ガルリ・カスパロフ
「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組。 今回は、『 チェスから見る AIと人の協働: ガルリ・カスパロフから考える』をテーマに濱田が担当いたしました。 『チェスから見る AIと人の協働: ガルリ・カスパロフから考える』をテーマにメンバーのShiroとKiwamu一緒に語っていきます。 AIと人の協働はすでにチェスで行われていた?1997年にIBMのディープブルーに負けた元チェス世界チャンピオン ガルリ・カスパロフ を通じて、2022年に話題になったtext2imageを絡めて AIと人の協働について語りました。 収録日: 2022/08/28 番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 TwitterのDMからぜひご連絡ください。https://twitter.com/meta_scientia メタサイエンティアの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、 下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります。 参考情報: 1. ガルリ・カスパロフ. 決定力を鍛える―チェス世界王者に学ぶ生き方の秘訣. 2007. (NHK出版) https://amzn.to/3S0is9Q 2. ガルリ・カスパロフ. DEEP THINKING ディープ・シンキング 人工知能の思考を読む. 2017. (日経BP) https://amzn.to/3RTm79r 3. Deep Thinking | Garry Kasparov | Talks at Google https://www.youtube.com/watch?v=zhkTHkIZJEc 4. クイーンズ・ギャンビット | Netflix https://www.youtube.com/watch?v=cCz424KOMDE 5. 完全なるチェックメイト https://amzn.to/3CVaMBr 1972年。ソ連のチェス世界王者ボリス・スパスキーに、アメリカのボビー・フィッシャーが挑むことになった。 6. 映画: ボビー・フィッシャーを探して https://amzn.to/3euQYeA 7. CODE VERSION 2.0 https://amzn.to/3yDfeC2 ■ Twitter https://twitter.com/meta_scientia ■ Youtube https://www.youtube.com/channel/UCUD7qGcdI5--6tAdcct9Yiw ■ Spotify https://open.spotify.com/show/10KlbWeY8UIjVz7xW5byQj ■ほしいものリスト https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1SZ3FUMJC6PLD?ref_=wl_share
2022-10-30
1h 07
metascientia #メタサイエンティア
#001 サイエンスをメタに考える
「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組。 今回は、『 メタサイエンティアとは何か』をテーマに濱田が担当いたしました。 サイエンスをメタに考えるをテーマにメンバーのShiroとKiwamu一緒に語っていきます。 番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 TwitterのDMからぜひご連絡ください。 メタサイエンティアの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、 下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります。 ■ Twitter https://twitter.com/meta_scientia ■ Youtube https://www.youtube.com/channel/UCUD7qGcdI5--6tAdcct9Yiw ■ Spotify https://open.spotify.com/show/10KlbWeY8UIjVz7xW5byQj ■ほしいものリスト https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1SZ3FUMJC6PLD?ref_=wl_share
2022-10-12
1h 03
metascientia #メタサイエンティア
#000 メタサイエンティアとは何か
「科学を再考する」をコンセプトに、世界のサイエンスニュースやディープテックスタートアップ、サイエンスをメタな視点で紹介&考察していく番組。 今回は、『 メタサイエンティアとは何か』をテーマに濱田が担当いたしました。 メタサイエンティアの設立の理念について語っていきます。 番組に協力してくださる方やインタビューに応じてくださる方々を募集しています。 TwitterのDMからぜひご連絡ください。 メタサイエンティアの活動を支援してくださる方も募集しておりますので、 下記のAmazonのほしい物リストの中から支援していただけると大変助かります。 ■ Twitter https://twitter.com/meta_scientia ■ Youtube https://www.youtube.com/channel/UCUD7qGcdI5--6tAdcct9Yiw ■ Spotify https://open.spotify.com/show/10KlbWeY8UIjVz7xW5byQj ■ほしいものリスト https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1SZ3FUMJC6PLD?ref_=wl_share 参考資料 1. 2020年度, 総務省科学技術研究調査 https://www.stat.go.jp/data/kagaku/kekka/index.html 2. 令和3年 情報通信白書 総務省 https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r03/html/nd241520.html
2022-10-12
09 min