Look for any podcast host, guest or anyone
Showing episodes and shows of

Ugomeki

Shows

漫画とうごめき漫画とうごめき#41 -『ミューズの真髄』と、ホンモノとは一体何なのか?今回取り上げる漫画は、文野紋さんの『ミューズの真髄』。創刊27周年・漫画業界の一輪のタンポポ『月刊コミックビーム』で連載されていた作品です。『ミューズの真髄』のレビューを起点に、表層的な態度/ホンモノ/デュシャンなどなど、うごめき的思考を語っていきます。 ミューズの真髄 1 (ビームコミックス) | 文野 紋 |本 | 通販 | Amazon https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%AE%E7%9C%9F%E9%AB%84-1-%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E6%96%87%E9%87%8E-%E7%B4%8B/dp/404736889X 参考文献: 映画『劇場版 センキョナンデス』公式サイト| 全国順次ロードショー https://www.senkyonandesu.com/ 北川裕二「革命を俟つ櫛の方へ ── <創造-鑑賞過程>のマルセル・デュシャン」 http://studium.xsrv.jp/module/Study/KTY050214_peigne1/index.html#:~:text=%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%80%8C%E8%8A%B8%E8%A1%93,%E7%9A%84%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%80%8D%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A0%E3%80%82 ★この番組が気になった方は、ぜひフォローをお願いします! ★ご意見・ご感想は #漫画とうごめき でツイート、またはDMやメールでどうぞ。どしどしお待ちしております! Twitter: https://twitter.com/ugomekiart Instagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ ugomekiart@gmail.com Music by SOUNDRAW --- Send in a voice message:2023-03-3007 min漫画とうごめき漫画とうごめき#40 -『1+1は?』と、我々が見失ったプリミティブとは?今回取り上げる漫画は、さそうあきらさんの『1+1は?』。かつて文藝春秋が発行していた漫画雑誌『月刊コミックビンゴ』で連載されていた作品です。『1+1は?』のレビューを起点に、プリミティブさ/90年代/集団的エージェンシーなどなど、うごめき的思考を語っていきます。 1+1は? 1巻(最新刊)(ビーグリー) | さそうあきら | 無料試し読みなら漫画(マンガ)・電子書籍のコミックシーモア https://www.cmoa.jp/title/97103/ 参考文献: #14 -『飛行文学』とカウンターカルチャー - 漫画とうごめき | Podcast on Spotify https://open.spotify.com/episode/13TLpoFx04wdJxevIL772y?si=4rDl2-xfRemIEduJy30n0Q&nd=1 ★この番組が気になった方は、ぜひフォローをお願いします! ★ご意見・ご感想は #漫画とうごめき でツイート、またはDMやメールでどうぞ。どしどしお待ちしております! Twitter: https://twitter.com/ugomekiart Instagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ ugomekiart@gmail.com Music by SOUNDRAW --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/mangatougomeki/message2023-03-2209 min漫画とうごめき漫画とうごめき#39 -『I KILL GIANTS』と、強い情動を生む表現とは?今回取り上げる漫画は、作画=ケン・ニイムラさん、原作=ジョー・ケリーさん、訳=柳亨英さんの『I KILL GIANTS』。2008年に発表されたグラフィックノベルです。『I KILL GIANTS』のレビューを起点に、リサ・フェルドマン・バレット/情動/集団的主体性などなど、うごめき的思考を語っていきます。 I KILL GIANTS (IKKI COMIX) | ケン・ニイムラ, ジョー・ケリー, 柳 亨英 |本 | 通販 | Amazon https://www.amazon.co.jp/I-KILL-GIANTS-IKKI-COMIX/dp/4091886094 参考文献: 情動はこうしてつくられる──脳の隠れた働きと構成主義的情動理論 | リサ・フェルドマン・バレット, 高橋 洋 |本 | 通販 | Amazon https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4314011696/rmaruy0d-22/ “集団の熱狂”に加わると高揚するのに、一歩引くと煩わしくなるのはなぜか?<私たち性 we-ness>研究序説|柳澤田実 https://desilo.substack.com/p/tami-yanagisawa-research?r=1oetua&utm_medium=ios&utm_campaign=post ★この番組が気になった方は、ぜひフォローをお願いします! ★ご意見・ご感想は #漫画とうごめき でツイート、またはDMやメールでどうぞ。どしどしお待ちしております! Twitter: https://twitter.com/ugomekiart Instagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ ugomekiart@gmail.com Music by SOUNDRAW --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/mangatougomeki/message2023-03-1517 min漫画とうごめき漫画とうごめき#38 -『バイオレンス・クリスマス』と、我々が互いの存在を認める条件とは?今回取り上げる漫画は、南野夏雄さんの『バイオレンス・クリスマス』。少年ジャンプが贈る最強Webマンガ誌『少年ジャンプ+』で連載されている作品です。『バイオレンス・クリスマス』のレビューを起点に、集団主義と個人主義/時枝誠記/我々などなど、うごめき的思考を語っていきます。 バイオレンス・クリスマス - 南野夏雄 | 少年ジャンプ+ https://shonenjumpplus.com/episode/4855956445087743328 参考文献: “ねじ伏せない”社会変革のため、「私たち」の感覚にリアリティを付与する──哲学者・柳澤田実 - De-Silo https://desilo.substack.com/p/tami-yanagisawa-interview 『日本人は集団主義的』という通説は誤り | 東京大学 https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press/p01_200930.html 日本人は「みんなと一緒が好き」という大誤解 | ソロモンの時代―結婚しない人々の実像― | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース https://toyokeizai.net/articles/-/422892 調査研究報告書検索 https://www.niye.go.jp/kenkyu_houkoku/contents/detail/i/126/ 日本人は「集団主義」なのか? | 働き方改革研究所 https://www.teamspirit.co.jp/workforcesuccess/diversity/groupism.html paper_download.php https://iap-jp.org/jssp/conf_archive/paper_download.php?s=2020-A-0224 時枝誠記のリズム論(1) http://www.ondoku.sakura.ne.jp/tokieda1.html ★この番組が気になった方は、ぜひフォローをお願いします! ★ご意見・ご感想は #漫画とうごめき でツイート、またはDMやメールでどうぞ。どしどしお待ちしております! Twitter: https://twitter.com/ugomekiart Instagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ ugomekiart@gmail.com Music by SOUNDRAW --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/mangatougomeki/message2023-03-0824 min漫画とうごめき漫画とうごめき#37 -『半分姉弟』と、我々を動的な存在と認知するには?今回取り上げる漫画は、藤見よいこさんの『半分姉弟』。webサイト上にある辺境の観光地『トーチ』で連載されている作品です。『半分姉弟』のレビューを起点に、エスノセントリズム/今西錦司/種社会などなど、うごめき的思考を語っていきます。 トーチweb 半分姉弟 https://to-ti.in/product/hanbun_kyodai 参考文献: エスノセントリズム - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0 今西錦司 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8A%E8%A5%BF%E9%8C%A6%E5%8F%B8 ★この番組が気になった方は、ぜひフォローをお願いします! ★ご意見・ご感想は #漫画とうごめき でツイート、またはDMやメールでどうぞ。どしどしお待ちしております! Twitter: https://twitter.com/ugomekiart Instagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ ugomekiart@gmail.com --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/mangatougomeki/message2023-03-0114 min漫画とうごめき漫画とうごめき#36 -『ダンピアのおいしい冒険』と、不変的な人間らしさとは何か?今回取り上げる漫画は、トマトスープさんの『ダンピアのおいしい冒険』。Webメディア『マトグロッソ』で連載されている作品です。『ダンピアのおいしい冒険』のレビューを起点に、ウィリアム・ダンピア/多拠点生活/人間らしさなどなど、うごめき的思考を語っていきます。 ダンピアのおいしい冒険 CHAP.1 - マトグロッソ|イースト・プレス https://matogrosso.jp/serial/dampier_01-97/ 参考文献: ウィリアム・ダンピア - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%94%E3%82%A2 ダンピア海峡 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%94%E3%82%A2%E6%B5%B7%E5%B3%A1 リズムとは何か http://www.ondoku.sakura.ne.jp/rizumtowananika.html ★この番組が気になった方は、ぜひフォローをお願いします! ★ご意見・ご感想は #漫画とうごめき でツイート、またはDMやメールでどうぞ。どしどしお待ちしております! Twitter: https://twitter.com/ugomekiart Instagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ ugomekiart@gmail.com Music by SOUNDRAW --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/mangatougomeki/message2023-02-2218 min漫画とうごめき漫画とうごめき#35 -『小学生歯みがき習慣ポスターコンクール』から考える、鋭いことば/こっけいな偏りと、支配幻想漫画家・茶んたさんの作品『小学生歯みがき習慣ポスターコンクール』を独自の視点で読み解きながらご紹介。ウエストランド/トランプ/支配欲求などなど、縦横無尽(?)に語っていきます。※この番組は全力でネタバレをします。漫画『小学生歯みがき習慣ポスターコンクール』をまだ読まれていない方は、まず先に『小学生歯みがき習慣ポスターコンクール』を読まれてから、本エピソードをお楽しみください。 小学生歯みがき習慣ポスターコンクール - 茶んた | 少年ジャンプ+ https://shonenjumpplus.com/episode/4855956445035434364 ★この番組が気になった方は、ぜひフォローをお願いします! ★ご意見・ご感想は #漫画とうごめき でツイート、またはDMやメールでどうぞ。どしどしお待ちしております! Twitter: https://twitter.com/ugomekiart Instagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ ugomekiart@gmail.com VOICEVOX: 波音リツ、春日部つむぎ、冥鳴ひまり、小夜/SAYO、玄野武宏、白上虎太郎 Music by SOUNDRAW --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/mangatougomeki/message2023-02-1512 min漫画とうごめき漫画とうごめき#34 -『リカ先輩の夢をみる』と、AIに呪文を唱える人々漫画家・小骨トモさんの作品『リカ先輩の夢をみる』を独自の視点で読み解きながらご紹介。ChatGPT/うごめき/徒労/反人間/呪文などなど、縦横無尽(?)に語っていきます。※この番組は全力でネタバレをします。漫画『リカ先輩の夢をみる』をまだ読まれていない方は、まず先に『リカ先輩の夢をみる』を読まれてから、本エピソードをお楽しみください。 リカ先輩の夢をみる / リカ先輩の夢をみる - 小骨トモ | webアクション https://comic-action.com/episode/316190247110230189 参考文献: 呪文(じゅもん)とは? 意味や使い方 - コトバンク https://kotobank.jp/word/%E5%91%AA%E6%96%87-78291 呪文 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%AA%E6%96%87 第7回 呪文という不思議なことば | 談話研究室にようこそ(山口 治彦) | 三省堂 ことばのコラム https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/column/dannwa_lab07 Yoairブログ-世界の人類学ブログの出版物。 https://www.yoair.com/ja/blog/anthropology-witchcraft-beliefs-and-practices-in-slavic-culture/ 汝はいかにして“縄文族”になりしや──《JOMON TRIBE》外伝 ❻| 「縄文タトゥーは日本のネオペイガニズムだと思う」|円香(現代魔女) | DOZiNE https://hagamag.com/uncategory/10022 ペイガニズム - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%8B%E3%82%BA%E3%83%A0 魔女、フェミニズム、VR、そしてメタバースでの儀式:現代魔女・円香が語る、米西海岸のスピリチュアリズムとテクノロジーの最前線 | WIRED.jp https://wired.jp/2020/11/29/witchcraft-madoka/ 『ウィッチ・フェミニズム──現代魔女運動の系譜』 | DOZiNE https://hagamag.com/category/series/s0064 現代魔女たちは灰色の大地で踊る──「思想」ではなく「まじない」のアクティビズム|磐樹炙弦 × 円香(前編) | DOZiNE https://hagamag.com/uncategory/10496 ★この番組が気になった方は、ぜひフォローをお願いします! ★ご意見・ご感想は #漫画とうごめき でツイート、またはDMやメールでどうぞ。どしどしお待ちしております! Twitter: https://twitter.com/ugomekiart Instagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ ugomekiart@gmail.com VOICEVOX: No.7 Music by SOUNDRAW --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/mangatougomeki/message2023-02-0824 min漫画とうごめき漫画とうごめき#33 -『軟骨さん』と、イメージ・芸術係数・均衡化・プラグマティズム漫画家・佐藤達木さんの作品『軟骨さん』を独自の視点で読み解きながらご紹介。マルセル・デュシャン/津村喬/プラグマティズムなどなど、縦横無尽(?)に語っていきます。※この番組は全力でネタバレをします。漫画『軟骨さん』をまだ読まれていない方は、まず先に『軟骨さん』を読まれてから、本エピソードをお楽しみください。 軟骨さん|COMIC MeDu (こみっくめづ) http://www.comic-medu.com/wk/nankotsusan 参考文献: 北川裕二「革命を俟つ櫛の方へ ── <創造-鑑賞過程>のマルセル・デュシャン」 http://studium.xsrv.jp/module/Study/KTY050214_peigne1/index.html JEREMY WOOLSEY – WHITEHOUSE https://7768697465686f757365.com/portfolio/jeremy-woolsey/ 「プラグマティズム」から考える仮説的思考、あるいは哲学の魔法|哲学者・谷川嘉浩 - De-Silo https://desilo.substack.com/p/yoshihro-tanigawa-pragmatism?utm_source=direct&utm_campaign=post&utm_medium=web ★この番組が気になった方は、ぜひフォローをお願いします! ★ご意見・ご感想は #漫画とうごめき でツイート、またはDMやメールでどうぞ。どしどしお待ちしております! Twitter: https://twitter.com/ugomekiart Instagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ ugomekiart@gmail.com VOICEVOX: 剣崎雌雄、WhiteCUL Music by SOUNDRAW --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/mangatougomeki/message2023-02-0117 min漫画とうごめき漫画とうごめき#32 -『初恋』と、絡まり合いから見出す自己、そして情動漫画家・西尾拓也さんの作品『初恋』を独自の視点で読み解きながらご紹介。haruka nakamura/フィカルさん/岡内大三などなど、縦横無尽(?)に語っていきます。※この番組は全力でネタバレをします。漫画『初恋』をまだ読まれていない方は、まず先に『初恋』を読まれてから、本エピソードをお楽しみください。 初恋 - 西尾拓也 | 少年ジャンプ+ https://shonenjumpplus.com/episode/316190247077453997 参考文献: 青森県立美術館 / haruka nakamura 「PIANO inspired by minä perhonen」 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=Z9-YS-w1f2A mosque in kagawa | HEAPS https://heapsmag.com/tag/mosque-in-kagawa/ 香川にモスクができるまで | 晶文社 https://www.shobunsha.co.jp/?p=7401 香川県/ライター/編集 岡内大三-Daizo Okauchi- https://www.daizo-okauchi.com/ ★この番組が気になった方は、ぜひフォローをお願いします! ★ご意見・ご感想は #漫画とうごめき でツイート、またはDMやメールでどうぞ。どしどしお待ちしております! Twitter: https://twitter.com/ugomekiart Instagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ ugomekiart@gmail.com VOICEVOX: WhiteCUL Music by SOUNDRAW --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/mangatougomeki/message2023-01-2508 min漫画とうごめき漫画とうごめき#31 -『死都調布』と、クラーゲスのリズム論漫画家・斎藤潤一郎さんの作品『死都調布』を独自の視点で読み解きながらご紹介。ルートヴィヒ・クラーゲス/リズム/タクトなどなど、縦横無尽(?)に語っていきます。※この番組は全力でネタバレをします。漫画『死都調布』をまだ読まれていない方は、まず先に『死都調布』を読まれてから、本エピソードをお楽しみください。 死都調布 (torch comics) | 斎藤 潤一郎 |本 | 通販 | Amazon https://www.amazon.co.jp/%E6%AD%BB%E9%83%BD%E8%AA%BF%E5%B8%83-torch-comics-%E6%96%8E%E8%97%A4-%E6%BD%A4%E4%B8%80%E9%83%8E/dp/4845851997 参考文献: クラーゲスのリズム論(1) http://www.ondoku.sakura.ne.jp/kuragesu1.html Ludwig Klages - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Ludwig_Klages ★この番組が気になった方は、ぜひフォローをお願いします! ★ご意見・ご感想は #漫画とうごめき でツイート、またはDMやメールでどうぞ。どしどしお待ちしております! Twitter: https://twitter.com/ugomekiart Instagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ ugomekiart@gmail.com VOICEVOX: ナースロボ_タイプT Music by SOUNDRAW --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/mangatougomeki/message2023-01-1811 min漫画とうごめき漫画とうごめき#30 -『食糧人類Re: -Starving Re:velation-』から、画像生成AIとダダイスム。対立軸欲求原作・蔵石ユウさん、作画・イナベカズさん、原案・水谷健吾さんの漫画作品『食糧人類Re: -Starving Re:velation-』を独自の視点で読み解きながらご紹介。Stable Diffusion/ダダ/トリスタン・ツァラ/アンドレ・ブルトン/対立構造などなど、縦横無尽(?)に語っていきます。※この番組は全力でネタバレをします。漫画『食糧人類Re: -Starving Re:velation-』をまだ読まれていない方は、まず先に『食糧人類Re: -Starving Re:velation-』を読まれてから、本エピソードをお楽しみください。 食糧人類Re: -Starving Re:velation- - 蔵石ユウ/イナベカズ/水谷健吾 / #1 | コミックDAYS https://comic-days.com/episode/3269632237244228429 参考文献: Stable Diffusion Online https://stablediffusionweb.com/ 【美術解説】ダダイスム「反芸術」 - Artpedia アートペディア/ 近現代美術の百科事典・データベース https://www.artpedia.asia/dadaism/ ダダ宣言1918 https://tristantzara-jp.github.io/archive/1918_2.html 0851夜 『ダダ宣言』 トリスタン・ツァラ  −  松岡正剛の千夜千冊 https://1000ya.isis.ne.jp/0851.html 【完全解説】アンドレ・ブルトン「シュルレアリスム宣言」 - Artpedia アートペディア/ 近現代美術の百科事典・データベース https://www.artpedia.asia/andre-breton/ 詩人トリスタン・ツァラの世界 https://tristantzara-jp.github.io/archive/ Tristan Tzara - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Tristan_Tzara ★この番組が気になった方は、ぜひフォローをお願いします! ★ご意見・ご感想は #漫画とうごめき でツイート、またはDMやメールでどうぞ。どしどしお待ちしております! Twitter: https://twitter.com/ugomekiart Instagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ ugomekiart@gmail.com VOICEVOX: ちび式じい、小夜/SAYO Music by SOUNDRAW --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/mangatougomeki/message2023-01-1111 min漫画とうごめき漫画とうごめき#29 -『児玉まりあ文学集成』と、絡まり合いのリズム漫画家・三島芳治さんの作品『児玉まりあ文学集成』を独自の視点で読み解きながらご紹介。続・バイオアート/齋藤帆奈/粘菌/記号システムなどなど、縦横無尽(?)に語っていきます。※この番組は全力でネタバレをします。漫画『児玉まりあ文学集成』をまだ読まれていない方は、まず先に『児玉まりあ文学集成』を読まれてから、本エピソードをお楽しみください。 トーチweb 児玉まりあ文学集成 https://to-ti.in/product/mariakodama 参考文献: Contemporary Art | Hanna Saito | 日本 https://www.hannasaito.com/   齋藤帆奈 “Eaten Colors”ーー『ポスト人新世の芸術』出版記念展 [ 8/3 (Wed) – 8/5 (Fri) ] | TAV GALLERY https://tavgallery.com/eaten-colors/ 「バイオ」と「アート」をガッチャンと合体させる。だけではダメ──福原志保|WIRED.jp https://wired.jp/waia/2017/05_shiho-fukuhara/ マルチスピーシーズとアートの未来/四方幸子(聞き手=奥野克巳) – 以文社 http://www.ibunsha.co.jp/contents/multispecies02/ 齋藤帆奈|バイオアートと生命記号論 https://www.artresearchonline.com/issue-5b ★この番組が気になった方は、ぜひフォローをお願いします! ★ご意見・ご感想は #漫画とうごめき でツイート、またはDMやメールでどうぞ。どしどしお待ちしております! Twitter: https://twitter.com/ugomekiart Instagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ ugomekiart@gmail.com VOICEVOX: 四国めたん、剣崎雌雄 Music by SOUNDRAW --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/mangatougomeki/message2023-01-0412 min漫画とうごめき漫画とうごめき#28 -『風街のふたり』と、共生的な進化論漫画家・カシワイさんの作品『風街のふたり』を独自の視点で読み解きながらご紹介。バイオアート/リン・マーギュリス/ホロビオントなどなど、縦横無尽(?)に語っていきます。※この番組は全力でネタバレをします。漫画『風街のふたり』をまだ読まれていない方は、まず先に『風街のふたり』を読まれてから、本エピソードをお楽しみください。 風街のふたり(1) (webアクション) | カシワイ |本 | 通販 | Amazon https://www.amazon.co.jp/%E9%A2%A8%E8%A1%97%E3%81%AE%E3%81%B5%E3%81%9F%E3%82%8A-1-web%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%83%AF%E3%82%A4/dp/4575440205 参考文献: “シンビオティック・アート”:共生、環境、生態系を考えるアートの系譜|ARTnews JAPAN https://artnewsjapan.com/news_criticism/article/132 国立台湾美術館 「The World Began without the Human Race and It Will End without It」展をキュレーションした山峰潤也が自らリポート|ARTnews JAPAN https://artnewsjapan.com/news_criticism/article/88 鈴木操評:バイオアートは混迷の時代の新潮流となるか?|ARTnews JAPAN https://artnewsjapan.com/news_criticism/article/497 リン・マーギュリス - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%82%B9 「微生物との共生」レポート(1/2)思想としての発酵に向けて | WIRED.jp https://wired.jp/series/ferment-media-research/02_ncc-1/ 研究をアートとして表現したらどんな作品が生まれるか? いきもの、ロボット、AI...これからの「共生」がテーマ。5/10より展示会開催。 | News&Column | 株式会社ロフトワーク https://loftwork.com/jp/news/2019/05/10_tkbscience-art-exhibition ★この番組が気になった方は、ぜひフォローをお願いします! ★ご意見・ご感想は #漫画とうごめき でツイート、またはDMやメールでどうぞ。どしどしお待ちしております! Twi2022-12-2814 min漫画とうごめき漫画とうごめき#27 -『NMCT』と、土の日記漫画家・しゃんおずんさんの作品『NMCT』を独自の視点で読み解きながらご紹介。閉じた表現/三原聡一郎/コンポストなどなど、縦横無尽(?)に語っていきます。※この番組は全力でネタバレをします。漫画『NMCT』をまだ読まれていない方は、まず先に『NMCT』を読まれてから、本エピソードをお楽しみください。 トーチweb NMCT https://to-ti.in/product/nevermind_come_together 参考文献: 三原聡一郎 | SOICHIRO MIHARA https://mhrs.pb.studio/ 有機的であること #1 アートにおけるコンポストー意味を生成する土  https://www.ubuntu-magazine.com/post/%E6%9C%89%E6%A9%9F%E7%9A%84%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8 三原聡一郎 オンライン新作《土をつくる》 | 情報科学芸術大学院大学 [IAMAS] https://www.iamas.ac.jp/activity/mhrs-compost/ 小さな循環と生命のエネルギー ──三原聡一郎《土をつくる》:キュレーターズノート|美術館・アート情報 artscape https://artscape.jp/report/curator/10169864_1634.html ★この番組が気になった方は、ぜひフォローをお願いします! ★ご意見・ご感想は #漫画とうごめき でツイート、またはDMやメールでどうぞ。どしどしお待ちしております! Twitter: https://twitter.com/ugomekiart Instagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ ugomekiart@gmail.com VOICEVOX: 波音リツ Music by SOUNDRAW --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/mangatougomeki/message2022-12-2111 min漫画とうごめき漫画とうごめき#26 -『機械新聞』から考える、AIと土のうごめき漫画家・電気こうたろうさんの作品『機械新聞』を独自の視点で読み解きながらご紹介。自動生成AI/Human Becoming/淺井裕介などなど、縦横無尽(?)に語っていきます。※この番組は全力でネタバレをします。漫画『機械新聞』をまだ読まれていない方は、まず先に『機械新聞』を読まれてから、本エピソードをお楽しみください。 機械新聞|電気こうたろう|note https://note.com/ie_nekozou/n/n8f2d72669e1f 天使の標本|電気こうたろう|note https://note.com/ie_nekozou/n/nee745da3ed63 1億年後のミュージック|電気こうたろう|note https://note.com/ie_nekozou/n/nf8e0e0ae58b1 参考文献: 淺井 裕介 | URANO https://urano.tokyo/artists/yusuke_asai/ 淺井裕介 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%BA%E4%BA%95%E8%A3%95%E4%BB%8B 絵の具は一切使わない 画家・淺井裕介が“泥”だけで描き出す生き物の循環と爆発する生命力 | アルスくんとテクネちゃん | TVerプラス - 最新エンタメニュース https://plus.tver.jp/news/expost_93802/detail/ ★この番組が気になった方は、ぜひフォローをお願いします! ★ご意見・ご感想は #漫画とうごめき でツイート、またはDMやメールでどうぞ。どしどしお待ちしております! Twitter: https://twitter.com/ugomekiart Instagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ ugomekiart@gmail.com VOICEVOX: ずんだもん、雨晴はう Music by SOUNDRAW --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/mangatougomeki/message2022-12-1416 min漫画とうごめき漫画とうごめき#25 -『花と死体』と、死を超越する試みについて漫画家・不二海(ふじうみ)さんの作品『花と死体』を独自の視点で読み解きながらご紹介。マーティン・ロスブラット/テクノロジー/倫理観などなど、縦横無尽(?)に語っていきます。※この番組は全力でネタバレをします。漫画『花と死体』をまだ読まれていない方は、まず先に『花と死体』を読まれてから、本エピソードをお楽しみください。 花と死体/2022年8月期JUMP新世界漫画賞 - 不二海 | 少年ジャンプ+ https://shonenjumpplus.com/episode/316112896954051099 参考文献: Martine Rothblatt - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Martine_Rothblatt マーティーン・ロスブラット: 我が娘、妻、ロボット、そして永遠の生の追求 | TED Talk https://www.ted.com/talks/martine_rothblatt_my_daughter_my_wife_our_robot_and_the_quest_for_immortality?language=ja 米国で最も高い報酬を得ている女性CEOは、トランスジェンダーの起業家で、妻のクローンを造ろうとしている | ライフハッカー・ジャパン https://www.lifehacker.jp/article/140929martine_rothblatt/ 滑稽にしてやがて切ない、 21世紀のロボティクス──世界のGQから | GQ JAPAN https://www.gqjapan.jp/life/business/20110408/1096 United Therapeutics CEO Martine Rothblatt Aims to Print Organs https://www.businessinsider.com/united-therapeutics-ceo-martine-rothblatt-aims-to-print-organs-2022-11 人類が手に入れる、永遠の命。そして空飛ぶ車【SXSW 2015 Highlights】 | HEAPS https://heapsmag.com/%E4%BA%BA%E9%A1%9E%E3%81%8C%E6%89%8B%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%81%E6%B0%B8%E9%81%A0%E3%81%AE%E5%91%BD%E3%80%82%E3%81%9D%E3%81%97%E3%81%A6%E7%A9%BA%E9%A3%9B%E3%81%B6%E8%BB%8A%E3%80%90sx/ 現代魔女たちは灰色の大地で踊る──「思想」ではなく「まじない」のアクティビズム|磐樹炙弦 × 円香(中編) | DOZiNE https://hagamag.com/uncategory/10552 Bina 48 Meets Bina Rothblatt - Part One - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=KYshJRYCArE ★この番組が気になった方は、ぜひフォローをお願いします! ★ご意見・ご感想は #漫画とうごめき でツイート、またはDMやメールでどうぞ。どしどしお待ちしております! Twitter: https://twitter.com/ugomekiart Instagram: https2022-12-0711 min漫画とうごめき漫画とうごめき#24 -『六弦少女』と、既存文化を超越する世界観漫画家・若竹アビシさんの作品『六弦少女』を独自の視点で読み解きながらご紹介。サマー・オブ・ラブ/ティモシー・リアリー/アシッド・ハウス/バンド的な耕しなどなど、縦横無尽(?)に語っていきます。※この番組は全力でネタバレをします。漫画『六弦少女』をまだ読まれていない方は、まず先に『六弦少女』を読まれてから、本エピソードをお楽しみください。 六弦少女 - 若竹アビシ | 少年ジャンプ+ https://shonenjumpplus.com/episode/3270375685389784185 参考文献: 【特集】サマー・オブ・ラブとは何だったのか? 67年の夏とビートルズ https://www.udiscovermusic.jp/stories/summer-of-love-1967 セカンド・サマー・オブ・ラブ / UKレイブカルチャー – ハウスミュージックの歴史⑥  - ハウスミュージックラバーズ https://housemusiclovers.net/second-summer-of-love/ 1988年セカンド・サマー・オブ・ラブ&アシッドハウスの勝ち馬に乗れ(PlasticBoys) | DOZiNE https://hagamag.com/series/s0060/4422 「世界を変える!」運動の発祥の地 サンフランシスコ「サマー・オブ・ラブ」50周年 - Market Hack http://markethack.net/archives/52045107.html The Summer of Love Wasn’t All Peace and Hippies - JSTOR Daily https://daily.jstor.org/the-summer-of-love-wasnt-all-peace-and-hippies/ Third Summer Of Loveは起きるのか? - COOKIE SCENE http://cookiescene.jp/2011/05/third-summer-of-love.php サイベリアとサード・サマー・オブ・ラブ|Jun Nakama|note https://note.com/na_ka_ma_/n/nb11873c0e74e 「リアルポリアモリーとはなにか?」幌村菜生と考える“21世紀的な共同体”の可能性 | DOZiNE https://hagamag.com/uncategory/3333 僕らは「サード・サマー・オブ・ラブ」の時代を生きていた - 日々の音色とことば https://shiba710.hateblo.jp/entry/20130128/1359344543 ★この番組が気になった方は、ぜひフォローをお願いします! ★ご意見・ご感想は #漫画とうごめき でツイート、またはDMやメールでどうぞ。どしどしお待ちしております! Twitter: https://twitter.com/ugomekiart Instagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ ugomekiart@gmail.com --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/mangatougomeki/message2022-11-3015 min漫画とうごめき漫画とうごめき#23 -『顔がこの世に向いてない。』と、アングラ超芸術モンスター漫画家・まの瀬さんの作品『顔がこの世に向いてない。』を独自の視点で読み解きながらご紹介。アンネ・イムホフ/TOMASON/バンド的などなど、縦横無尽(?)に語っていきます。※この番組は全力でネタバレをします。漫画『顔がこの世に向いてない。』をまだ読まれていない方は、まず先に『顔がこの世に向いてない。』を読まれてから、本エピソードをお楽しみください。 [1話]顔がこの世に向いてない。 - まの瀬 | 少年ジャンプ+ https://shonenjumpplus.com/episode/10834108156641683392 参考文献: 快楽と不安、痛みと生命力が絡まり合う。ドイツ人アーティスト、アンネ・イムホフ4時間超のパフォーマンス「Natures Mortes」レポート | bound baw http://boundbaw.com/world-topics/articles/141 短期連載:長谷川新の三大芸術祭レビュー最終回 ヴェネチア・ビエンナーレ2017|美術手帖 https://bijutsutecho.com/magazine/news/report/7369 Subscribe to read | Financial Times https://www.ft.com/content/ac6e234b-3833-49e0-8afc-fe5176184235 Anne Imhof - The Talks https://the-talks.com/interview/anne-imhof/ Anne Imhof is Creating Hard-Core Performance Art for a New Generation https://www.interviewmagazine.com/art/anne-imhof-is-creating-hard-core-performance-pieces-that-speak-to-the-anxieties-of-a-new-generation TOMASON http://tomason.jp/ モンスターを描き始めた学生時代に問題児扱いされていた自分がアーティストになるまでの話|TOMASON|note https://note.com/new_tomason/n/n783af59d8c36 「うごめき」についてのエピソードは、 #15 -『ミナモノカミ』に見る、分かり得ないへのリテラシー - 漫画とうごめき | Podcast on Spotify https://open.spotify.com/episode/016DzIqEZJu3YHZmP7RICH?si=FTK0yRlLQIyRMBHdJy9tAw&nd=1 #16 -『My Baby』と考える、家族という概念、あるいは人間に代わる - 漫画とうごめき | Podcast on Spotify https://open.spotify.com/episode/7kwMJJb2vhRHqCoSMxZHBp?si=DC6Q4_PzSnKQx82mq8JMYA&nd=1 #19 -『へのへのもへじと棒人間とパンツ』から考える、共生成される意識、ヒューマンビカミング - 漫画とうごめき | Podcast on Spotify https://open.spotify.c...2022-11-2325 min漫画とうごめき漫画とうごめき#22 -『撃滅のジェノサイドギグ』から見る、表現は反抗ダッ!漫画家・フセキさんの作品『撃滅のジェノサイドギグ』を独自の視点で読み解きながらご紹介。会田誠やガタロなど、縦横無尽(?)に語っていきます。※この番組は全力でネタバレをします。漫画『撃滅のジェノサイドギグ』をまだ読まれていない方は、まず先に『撃滅のジェノサイドギグ』を読まれてから、本エピソードをお楽しみください。 撃滅のジェノサイドギグ/2021年8月期シルバールーキー賞 - フセキ | 少年ジャンプ+ https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496503554995 性と芸術 | 株式会社 幻冬舎 https://www.gentosha.co.jp/book/b14466.html 書籍詳細 - 活動芸術論|イースト・プレス https://www.eastpress.co.jp/goods/detail/9784781620640 会田誠への100問100答 | 美学校 https://bigakko.jp/sp/aida100.html 同い年の憎いやつ。会田誠は「ダミアン・ハースト 桜」展をどう見たのか?|美術手帖 https://bijutsutecho.com/magazine/interview/promotion/25519 「僕には藤田の気持ちがわかる」 アーティスト・会田誠に聞く、藤田嗣治が描いた「少女」|美術手帖 https://bijutsutecho.com/magazine/interview/13269 櫛野展正連載「アウトサイドの隣人たち」:労働の生産点から生まれる絵|美術手帖 https://bijutsutecho.com/magazine/series/s6/23048 ETV特集 ガタロさんが描く町 ~清掃員画家のヒロシマ~ | NHK 原爆の記憶 ヒロシマ・ナガサキ https://www.nhk.or.jp/archives/shogenarchives/no-more-hibakusha/library/bangumi/ja/179/ ガタロ "清掃員の画家" / Gataro "A Janitor Artist" - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=02YPyBetTzs 【超貴重】ガタロさんに38年の清掃員人生を語ってもらいました - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=9tNxP5Ibv3o 【作品解説】ガタロさんが近作について教えてくれました - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=1z1lxvxiooQ 【最終話】ガタロさんに退職後の暮らしを語ってもらいました - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=q6AVg9yqFIA 【ガタロさんが絵を描き続ける理由】アウトサイダーアートラジオ - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=apY5hXRPMC0 ★この番組が気になった方は、ぜひフォローをお願いします! ★ご意見・ご感想は #漫画とうごめき でツイート、またはDMやメールでどうぞ。どしどしお待ちしております! Twitter: https://twitter.com/ugomekiart Instagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ ugomekiart@gmail.com --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/mangatougomeki/message2022-11-1620 min漫画とうごめき漫画とうごめき#21 -『処女作』に見る、閉じられた世界観。表現とは何か?漫画家・柚(ゆう)さんの作品『処女作』を独自の視点で読み解きながらご紹介。世界観/概念/AIの概念ネットワーク/表現をすることなどなど、縦横無尽(?)に語っていきます。※この番組は全力でネタバレをします。漫画『処女作』をまだ読まれていない方は、まず先に『処女作』を読まれてから、本エピソードをお楽しみください。 処女作 - 柚 | 少年ジャンプ+ https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496461200566 「Aは何色だと思う?」AIに質問した結果…AIも「概念」を持つ可能性が判明! - ナゾロジー https://nazology.net/archives/117062 ★この番組が気になった方は、ぜひフォローをお願いします! ★ご意見・ご感想は #漫画とうごめき でツイート、またはDMやメールでどうぞ。どしどしお待ちしております! Twitter: https://twitter.com/ugomekiart Instagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ ugomekiart@gmail.com --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/mangatougomeki/message2022-11-0917 min漫画とうごめき漫画とうごめき#20 -『キング』から考える、私たちを耕すということ漫画家・大鳥雄介さんの作品『キング』を独自の視点で読み解きながらご紹介。オル太/アサダワタル/だんだんばたけ/バッド・ブレインズなどなど、縦横無尽(?)に語っていきます。※この番組は全力でネタバレをします。漫画『キング』をまだ読まれていない方は、まず先に『キング』を読まれてから、本エピソードをお楽しみください。 キング - 大鳥雄介 | 少年ジャンプ+ https://shonenjumpplus.com/episode/316112896949509043 耕す家  |  OLTA https://olta.jp/works/cultivate-house-aomori/ この現場から、「考える」を耕す|砕け散った瓦礫の中の一瞬の星座 Vol.03 | こここ https://co-coco.jp/series/memorandum/tagayasu/ ★この番組が気になった方は、ぜひフォローをお願いします! ★ご意見・ご感想は #漫画とうごめき でツイート、またはDMやメールでどうぞ。どしどしお待ちしております! Twitter: https://twitter.com/ugomekiart Instagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ ugomekiart@gmail.com --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/mangatougomeki/message2022-11-0215 min漫画とうごめき漫画とうごめき#19 -『へのへのもへじと棒人間とパンツ』から考える、共生成される意識、ヒューマンビカミング漫画家・林快彦さんの作品『へのへのもへじと棒人間とパンツ』を独自の視点で読み解きながらご紹介。マルチスピーシーズ民族誌/ヒューマンビカミング/襟鞭毛虫/コンテクストデザインなどなど、縦横無尽(?)に語っていきます。※この番組は全力でネタバレをします。漫画『へのへのもへじと棒人間とパンツ』をまだ読まれていない方は、まず先に『へのへのもへじと棒人間とパンツ』を読まれてから、本エピソードをお楽しみください。 VOICEVOX: 青山龍星 へのへのもへじと棒人間とパンツ - 林快彦 | 少年ジャンプ+ https://shonenjumpplus.com/episode/316112896925763346 モア・ザン・ヒューマン マルチスピーシーズ人類学と環境人文学 (シリーズ人間を超える) | 奥野 克巳, …… https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A2%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BA%E4%BA%BA%E9%A1%9E%E5%AD%A6%E3%81%A8%E7%92%B0%E5%A2%83%E4%BA%BA%E6%96%87%E5%AD%A6-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%82%92%E8%B6%85%E3%81%88%E3%82%8B-%E5%A5%A5%E9%87%8E-%E5%85%8B%E5%B7%B3/dp/4753103641 Inscriptus | Takram https://ja.takram.com/projects/2014-t-inscriptus VOICEVOXの利用規約 | VirVox Project https://virvoxproject.wixsite.com/official/voicevox%E3%81%AE%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%A6%8F%E7%B4%84 VOICEVOX | 無料で使える中品質なテキスト読み上げソフトウェア https://voicevox.hiroshiba.jp/ ★この番組が気になった方は、ぜひフォローをお願いします! ★ご意見・ご感想は #漫画とうごめき でツイート、またはDMやメールでどうぞ。どしどしお待ちしております! Twitter: https://twitter.com/ugomekiart I2022-10-2714 min漫画とうごめき漫画とうごめき#18 -『それはただの先輩のチンコ』に見る、失われた中心性と感性の地図漫画家・阿部洋一さんの作品『それはただの先輩のチンコ』を独自の視点で読み解きながらご紹介。バンクシー/公式と非公式/喧嘩商売/Placyなどなど、縦横無尽(?)に語っていきます。※この番組は全力でネタバレをします。漫画『それはただの先輩のチンコ』をまだ読まれていない方は、まず先に『それはただの先輩のチンコ』を読まれてから、本エピソードをお楽しみください。 それはただの先輩のチンコ/阿部洋一 - Ohta Web Comic [太田出版のウェブ漫画] https://webcomic.ohtabooks.com/senpai/ バンクシーの非公式展やグッズ、アート関係者はどう見るか?|美術手帖 https://bijutsutecho.com/magazine/insight/24806 Placy https://www.placy.city/ ★この番組が気になった方は、ぜひフォローをお願いします! ★ご意見・ご感想は #漫画とうごめき でツイート、またはDMやメールでどうぞ。どしどしお待ちしております! Twitter: https://twitter.com/ugomekiart Instagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ ugomekiart@gmail.com --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/mangatougomeki/message2022-10-2020 min漫画とうごめき漫画とうごめき#17 -『コンテンポラリー』に見る、純粋と天才原作・仁志奈陸(にしなりく)さん、作画・もつさんの漫画作品『コンテンポラリー』を独自の視点で読み解きながらご紹介。西田幾多郎/純粋経験/猪子寿之などなど、縦横無尽(?)に語っていきます。※この番組は全力でネタバレをします。漫画『コンテンポラリー』をまだ読まれていない方は、まず先に『コンテンポラリー』を読まれてから、本エピソードをお楽しみください。 コンテンポラリー - 仁志奈陸/もつ | 少年ジャンプ+ https://shonenjumpplus.com/episode/316112896869722680 善の研究 (岩波文庫) | 西田 幾多郎 | 哲学・思想 | Kindleストア | Amazon https://www.amazon.co.jp/%E5%96%84%E3%81%AE%E7%A0%94%E7%A9%B6-%E5%B2%A9%E6%B3%A2%E6%96%87%E5%BA%AB-%E8%A5%BF%E7%94%B0-%E5%B9%BE%E5%A4%9A%E9%83%8E-ebook/dp/B00SF0V5A6/ref=sr_1_1?adgrpid=61796401628&gclid=CjwKCAjw7eSZBhB8EiwA60kCW07759SGbgMC09zBj2WzWn5jdwrsMP1tqG6YjifY1LGbH2DjNVmJIBoCc6kQAvD_BwE&hvadid=618632537437&hvdev=c&hvlocphy=1009759&hvnetw=g&hvqmt=e&hvrand=13612560836942516167&hvtargid=kwd-300978309558&hydadcr=3632_13606486&jp-ad-ap=0&keywords=%E8%A5%BF%E7%94%B0%E5%B9%BE%E5%A4%9A%E9%83%8E+%E5%96%84%E3%81%AE%E7%A0%94%E7%A9%B6&qid=1664713025&qu=eyJxc2MiOiIyLjkwIiwicXNhIjoiMi4zNyIsInFzcCI6IjIuNDcifQ%3D%3D&sr=8-1 超主観空間 / Ultrasubjective Space | teamLab / チームラボ https://www.teamlab.art/jp/concept/ultrasubjective-space/ ★この番組が気になった方は、ぜひフォローをお願いします! ★ご意見・ご感想は #漫画とうごめき でツイート、またはDMやメールでどうぞ。どしどしお待ちしております! Twitter: https://twitter.com/ugomekiart 2022-10-1315 min漫画とうごめき漫画とうごめき#16 -『My Baby』と考える、家族という概念、あるいは人間に代わる漫画家・ヤヅさんの作品『My Baby』を独自の視点で読み解きながらご紹介。拡張家族/はっぴーの家ろっけん/宮台真司/METACITY/うごめきなどなど、縦横無尽(?)に語っていきます。※この番組は全力でネタバレをします。漫画『My Baby』をまだ読まれていない方は、まず先に『My Baby』を読まれてから、本エピソードをお楽しみください。 My Baby - ヤヅ | 少年ジャンプ+ https://shonenjumpplus.com/episode/316112896845928413 Cift https://cift.co/ はっぴーの家ろっけん https://www.facebook.com/rokken.happy.home/ 58-2【<第二章>宗教と映画大百科〜『A』シリーズ,『AGANAI 地下鉄サリン事件と私』,『ザ・マスター』,『星の子』や,『教祖誕生』,『カルト教団:ウェイコ事件の真相』etc...が描くカルトの内と外】●宮台真司(社会学者)x ダースレイダー(ラッパー兼評論家) https://music.amazon.co.jp/podcasts/18d23c4d-333c-498c-b37c-fdf478d052b8/episodes/510c010b-68e9-4ce2-9cf3-730bb74ecc4d/dommune-radiopedia-58-2%E3%80%90%EF%BC%9C%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E7%AB%A0%EF%BC%9E%E5%AE%97%E6%95%99%E3%81%A8%E6%98%A0%E7%94%BB%E5%A4%A7%E7%99%BE%E7%A7%91%E3%80%9C%E3%80%8Ea%E3%80%8F%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%80%8Eaganai-%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E3%81%A8%E7%A7%81%E3%80%8F-%E3%80%8E%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%8F-%E3%80%8E%E6%98%9F%E3%81%AE%E5%AD%90%E3%80%8F%E3%82%84-%E3%80%8E%E6%95%99%E7%A5%96%E8%AA%95%E7%94%9F%E3%80%8F-%E3%80%8E%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%88%E6%95%99%E5%9B%A3%EF%BC%9A%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E3%81%AE%E7%9C%9F%E7%9B%B8%E3%80%8Fet...2022-10-0625 min漫画とうごめき漫画とうごめき#15 -『ミナモノカミ』に見る、分かり得ないへのリテラシー汐浦凪乃さんの漫画作品『ミナモノカミ』を独自の視点で読み解きながらご紹介。卯城竜太/グローカル/半分姉弟/プラネタリー/ドメスティック/アナキズムなどなど、縦横無尽(?)に語っていきます。※この番組は全力でネタバレをします。漫画『ミナモノカミ』をまだ読まれていない方は、まず先に『ミナモノカミ』を読まれてから、本エピソードをお楽しみください。 電脳マヴォ:多摩美漫画文化論 優秀作品   ミナモノカミ(2022前期優秀作品)/汐浦凪乃 https://mavo.takekuma.jp/viewer.php?id=1560 書籍詳細 - 活動芸術論|イースト・プレス https://www.eastpress.co.jp/goods/detail/9784781620640 トーチweb 半分姉弟 https://to-ti.in/product/hanbun_kyodai ★この番組が気になった方は、ぜひフォローをお願いします! ★ご意見・ご感想は #漫画とうごめき でツイート、またはDMやメールでどうぞ。どしどしお待ちしております! Twitter: https://twitter.com/ugomekiart Instagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ ugomekiart@gmail.com --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/mangatougomeki/message2022-09-2924 min漫画とうごめき漫画とうごめき#14 -『飛行文学』とカウンターカルチャー漫画家・しゃんおずん(XIAN OZN)さんの作品『飛行文学』を独自の視点で読み解きながらご紹介。アンダルシアの犬/カウンターカルチャー/ティモシー・リアリー/コミュニタスなどなど、縦横無尽(?)に語っていきます。※この番組は全力でネタバレをします。漫画『飛行文学』をまだ読まれていない方は、まず先に『飛行文学』を読まれてから、本エピソードをお楽しみください。 トーチweb 飛行文学 https://to-ti.in/product/hikobungaku トーチweb NMCT https://to-ti.in/product/nevermind_come_together 【コミュニタスとはなにか】その意味や具体的な例をわかりやすく解説|リベラルアーツガイド https://liberal-arts-guide.com/communitas/ アンダルシアの犬 : 作品情報 - 映画.com https://eiga.com/movie/4246/ ★この番組が気になった方は、ぜひフォローをお願いします! ★ご意見・ご感想は #漫画とうごめき でツイート、またはDMやメールでどうぞ。どしどしお待ちしております! Twitter: https://twitter.com/ugomekiart Instagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ ugomekiart@gmail.com --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/mangatougomeki/message2022-09-2217 min漫画とうごめき漫画とうごめき#13 -『ぼくさつのやつ』に見る、死と性のヘテロトピア森もりこさんと岩浪れんじさんの漫画作品『ぼくさつのやつ』を独自の視点で読み解きながらご紹介。カリス/縄文族/ヘテロトピアなどなど、縦横無尽(?)に語っていきます。※この番組は全力でネタバレをします。漫画『ぼくさつのやつ』をまだ読まれていない方は、まず先に『ぼくさつのやつ』を読まれてから、本エピソードをお楽しみください。 [特別読切] ぼくさつのやつ - 森もり子×岩浪れんじ https://tonarinoyj.jp/episode/3270375685379955392 森もり子 (@mori_MORIKO_) · Twitter https://twitter.com/mori_MORIKO_ 岩浪れんじ (@iwanamirenji) / Twitter https://twitter.com/iwanamirenji ★この番組が気になった方は、ぜひフォローをお願いします! ★ご意見・ご感想は #漫画とうごめき でツイート、またはDMやメールでどうぞ。どしどしお待ちしております! Twitter: https://twitter.com/ugomekiart Instagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ ugomekiart@gmail.com --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/mangatougomeki/message2022-09-1514 min漫画とうごめき漫画とうごめき#12 -『ドラゴンヘッド』から感じる問い、イメージとは何か?漫画家・望月峯太郎(望月ミネタロウ)さんの作品『ドラゴンヘッド』を独自の視点で読み解きながらご紹介。妖怪/DeathLAB/逆卷しとね/ラディカル・オプティミズム/中野裕介などなど、縦横無尽(?)に語っていきます。※この番組は全力でネタバレをします。漫画『ドラゴンヘッド』をまだ読まれていない方は、まず先に『ドラゴンヘッド』を読まれてから、本エピソードをお楽しみください。 『ドラゴンヘッド』 【無料公開中】 | ヤンマガWeb https://yanmaga.jp/comics/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89 モノの人類学から芸能を考える https://www.minpaku.ac.jp/sites/default/files/research/activity/publication/periodical/tsushin/pdf/tsushin145-01.pdf GSAPP | DeathLAB – Changing How We Live With Death in the City http://deathlab.org/ Home - Tortoise https://www.tortoisemedia.com/ 中野裕介/パラモデル『かなたをよむ:海と空のあいだのP』 | 展覧会・プロジェクト | 不知火美術館・図書館 https://www.museum-library-uki.jp/museum/project/2022/07/152/ 逆卷しとね 「自由と不自由のあいだ 拘束をめぐる身体論」 第7回 わたしたちを食べる(3) | 生きのびるブックス https://ikinobirubooks.jp/series/sakamaki-shitone/1041/ ★この番組が気になった方は、ぜひフォローをお願いします! ★ご意見・ご感想は #漫画とうごめき でツイート、またはDMやメールでどうぞ。どしどしお待ちしております! Twitter: https://twitter.com/ugomekiart Instagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ ugomekiart@gmail.com --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/mangatougomeki/message2022-09-0828 min漫画とうごめき漫画とうごめき#11 -『デス鮭ハンター』から考える、エクストリームな意味不明の魅力漫画家・有波(アルパ)さんの作品『デス鮭ハンター』を独自の視点で読み解きながらご紹介。ゲルハルト・リヒター/ジャッカスなどなど、縦横無尽(?)に語っていきます。※この番組は全力でネタバレをします。漫画『デス鮭ハンター』をまだ読まれていない方は、まず先に『デス鮭ハンター』を読まれてから、本エピソードをお楽しみください。 デス鮭ハンター - 有波 - 少年ジャンプ+ https://shonenjumpplus.com/episode/3270296674354569235 有波 (@arupatinotino) / Twitter https://twitter.com/arupatinotino ★この番組が気になった方は、ぜひフォローをお願いします! ★ご意見・ご感想は #漫画とうごめき でツイート、またはDMやメールでどうぞ。どしどしお待ちしております! Twitter: https://twitter.com/ugomekiart Instagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ ugomekiart@gmail.com --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/mangatougomeki/message2022-09-0109 min漫画とうごめき漫画とうごめき#10 -『せんめつマトリョーシカ』から考える、異なる存在との共存のあり方漫画家・戸川四餡(とがわよんあん)さんの作品『せんめつマトリョーシカ』を独自の視点で読み解きながらご紹介。ユカギール/おおきなかぶ/フーコーの権力論/ベルサーニのクィア論などなど、縦横無尽(?)に語っていきます。※この番組は全力でネタバレをします。漫画『せんめつマトリョーシカ』をまだ読まれていない方は、まず先に『せんめつマトリョーシカ』を読まれてから、本エピソードをお楽しみください。 【第三回八咫烏受賞作品】せんめつマトリョーシカ | ハルタ(Harta)【公式サイト】 https://www.harta.jp/articles/003001.html 今日のアニミズム | 奥野 克巳, 清水 高志 |本 | 通販 | Amazon https://www.amazon.co.jp/%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%9F%E3%82%BA%E3%83%A0-%E5%A5%A5%E9%87%8E-%E5%85%8B%E5%B7%B3/dp/4753103668 【前編】祭りとアートは人智を超えた未分化の領域にあるもの / 「祭り、ふたたび」ヴィヴィアン佐藤インタビュー | ARTICLES | ARToVILLA https://artovilla.jp/articles/viviennesato-interview.html レオ・ベルサーニをめぐって ──クィアが「ダーク」であること──|檜垣立哉 | DOZiNE https://hagamag.com/uncategory/11118 ★この番組が気になった方は、ぜひフォローをお願いします! ★ご意見・ご感想は #漫画とうごめき でツイート、またはDMやメールでどうぞ。どしどしお待ちしております! Twitter: https://twitter.com/ugomekiart Instagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ ugomekiart@gmail.com --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/mangatougomeki/message2022-08-2519 min漫画とうごめき漫画とうごめき#9 -『鱗』に見る、この世に存在するワタシ漫画家・吉田はくさんの作品『鱗』を独自の視点で読み解きながらご紹介。今回は〈鏡像段階〉や〈自己への配慮〉などの概念を用いて語っていきます。※この番組は全力でネタバレをします。漫画『鱗』をまだ読まれていない方は、まず先に『鱗』を読まれてから、本エピソードをお楽しみください。 【第二回八咫烏杯 受賞作品】鱗 | ハルタ(Harta)【公式サイト】 https://www.harta.jp/articles/002025.html 鏡像段階とは - コトバンク https://kotobank.jp/word/%E9%8F%A1%E5%83%8F%E6%AE%B5%E9%9A%8E-161858 藤田博文「M.フーコーにおける『自己への配慮』」 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsr/59/3/59_3_478/_pdf ★この番組が気になった方は、ぜひフォローをお願いします! ★ご意見・ご感想は #漫画とうごめき でツイート、またはDMやメールでどうぞ。どしどしお待ちしております! Twitter: https://twitter.com/ugomekiart Instagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ ugomekiart@gmail.com --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/mangatougomeki/message2022-08-1810 min漫画とうごめき漫画とうごめき#8 -『赤と白』に見る、感覚と表現が一致するとき漫画家・西尾拓也さんの作品『赤と白』を独自の視点で読み解きながらご紹介。今回は〈感覚と表現が一致するとき〉という瞬間をテーマに語っていきます。※この番組は全力でネタバレをします。漫画『赤と白』をまだ読まれていない方は、まず先に『赤と白』を読まれてから、本エピソードをお楽しみください。 赤と白 - 西尾拓也 | 少年ジャンプ+ https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496708459219 西尾拓也 (@tky240) / Twitter https://twitter.com/nisio_11 西尾拓也(漫画家)の作品情報・クチコミ - マンバ https://manba.co.jp/authors/33467 ★この番組が気になった方は、ぜひフォローをお願いします! ★ご意見・ご感想は #漫画とうごめき でツイート、またはDMやメールでどうぞ。どしどしお待ちしております! Twitter: https://twitter.com/ugomekiart Instagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ ugomekiart@gmail.com --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/mangatougomeki/message2022-08-1109 min漫画とうごめき漫画とうごめき#7 -『マーガレット2044』から感じた問い。異なる存在をどう認めるのか?漫画家・ミヨカワ将さんの作品『マーガレット2044』を独自の視点で読み解きながらご紹介。今回は〈ロボット三原則〉そして〈異なる存在をどう認めるのか?〉という、概念や問いについて語っていきます。※この番組は全力でネタバレをします。漫画『マーガレット2044』をまだ読まれていない方は、まず先に『マーガレット2044』を読まれてから、本エピソードをお楽しみください。 マーガレット2044 - ミヨカワ将 | 少年ジャンプ+ https://shonenjumpplus.com/episode/3270375685363846239 ミヨカワ 将 (@34kw) · Twitter https://twitter.com/34kw ミヨカワ将 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A8%E3%82%AB%E3%83%AF%E5%B0%86 ★この番組が気になった方は、ぜひフォローをお願いします! ★ご意見・ご感想は #漫画とうごめき でツイート、またはDMやメールでどうぞ。どしどしお待ちしております! Twitter: https://twitter.com/ugomekiart Instagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ ugomekiart@gmail.com --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/mangatougomeki/message2022-08-0416 min漫画とうごめき漫画とうごめき#6 -『終末デート』から考える到達という概念漫画家・童村(どうそん)さんの作品『終末デート』を独自の視点で読み解きながらご紹介。今回は〈到達〉という概念を用いて語っていきます。※この番組は全力でネタバレをします。漫画『終末デート』をまだ読まれていない方は、まず先に『終末デート』を読まれてから、本エピソードをお楽しみください。 [特別読切] 終末デート - 童村 | となりのヤングジャンプ https://tonarinoyj.jp/episode/3270296674422740694 童村(漫画家)の作品情報・クチコミ - マンバ https://manba.co.jp/authors/31322 ★この番組が気になった方は、ぜひフォローをお願いします! ★ご意見・ご感想は #漫画とうごめき でツイート、またはDMやメールでどうぞ。どしどしお待ちしております! Twitter: https://twitter.com/ugomekiart Instagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ ugomekiart@gmail.com --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/mangatougomeki/message2022-07-2814 min漫画とうごめき漫画とうごめき#5 -『仮面学級』から感じる快楽と自己への配慮原作・北國ばらっどさん、作画・桜井みわさんの作品『仮面学級』を独自の視点で読み解きながらご紹介。今回は、フランスの哲学者ミシェル・フーコーが唱えた〈自己への配慮〉という概念を用いて語っていきます。※この番組は全力でネタバレをします。漫画『仮面学級』をまだ読まれていない方は、まず先に『仮面学級』を読まれてから、本エピソードをお楽しみください。 仮面学級 - 北國ばらっど/桜井みわ | 少年ジャンプ+ https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496597279057 北國@ばらっど (@barabarawhite) / Twitter https://twitter.com/barabarawhite 桜井みわ (@smiwa0515) / Twitter https://twitter.com/smiwa0515 M.フーコーにおける「自己への配慮」 - J-Stage https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsr/59/3/59_3_478/_article/-char/ja ★この番組が気になった方は、ぜひフォローをお願いします! ★ご意見・ご感想は #漫画とうごめき でツイート、またはDMやメールでどうぞ。どしどしお待ちしております! Twitter: https://twitter.com/ugomekiart Instagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ ugomekiart@gmail.com --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/mangatougomeki/message2022-07-2122 min漫画とうごめき漫画とうごめき#4 -『パシリメシ』から読み解くカテゴライズ化された役割からの脱却。意味の無意味化漫画家・五月十三日(サツキトミカ)さんの作品『パシリメシ』を独自の視点で読み解きながらご紹介。今回は〈意味の無意味化〉という概念を用いて語っていきます。この漫画は前回ご紹介した『スターチス』と同じく、『少年ジャンプ+』に掲載されている読切作品です。※この番組は全力でネタバレをします。漫画『パシリメシ』をまだ読まれていない方は、まず先に『パシリメシ』を読まれてから、本エピソードをお楽しみください。 パシリメシ - 五月十三日 | 少年ジャンプ+ https://shonenjumpplus.com/episode/3270296674396303317 五月十三日 (@Tomika_Satuki) / Twitter https://twitter.com/tomika_satuki ★この番組が気になった方は、ぜひフォローをお願いします! ★ご意見・ご感想は #漫画とうごめき でツイート、またはDMやメールでどうぞ。どしどしお待ちしております! Twitter: https://twitter.com/ugomekiart Instagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ ugomekiart@gmail.com --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/mangatougomeki/message2022-07-1418 min漫画とうごめき漫画とうごめき#3 -『スターチス』に感じる現代的な問い。自分とは何か?今回は姉妹漫画家・キリエさんの作品『スターチス』を独自の視点で読み解きながら、哲学者・森岡正博さんの〈人称的世界〉という概念を語っていきます。この漫画は前回ご紹介した『ミーシア』と同じく、『少年ジャンプ+』に掲載されている読切作品です。※この番組は全力でネタバレをします。漫画『スターチス』をまだ読まれていない方は、まず先に『スターチス』を読まれてから、本エピソードをお楽しみください。 スターチス - キリエ | 少年ジャンプ+ https://shonenjumpplus.com/episode/3270296674407697640 キリエ@「てっぺんぐらりん~日本昔ばなし犯罪捜査~」5巻7/29発売 (@kyrie_matthew) / Twitter https://twitter.com/kyrie_matthew マテオ (@matthew__kyrie) / Twitter https://twitter.com/matthew__kyrie キリエ(漫画家) - マンガペディア https://mangapedia.com/%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%A8-tw1kpgt4z 人称的世界はどのような構造をしているのか 森岡正博* https://www.philosophyoflife.org/jp/seimei201805.pdf ★この番組が気になった方は、ぜひフォローをお願いします! ★ご意見・ご感想は #漫画とうごめき でツイート、またはDMやメールでどうぞ。どしどしお待ちしております! Twitter: https://twitter.com/ugomekiart Instagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ ugomekiart@gmail.com --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/mangatougomeki/message2022-07-0732 min漫画とうごめき漫画とうごめき#2 -『ミーシア』に感じる排除から循環へ。出口と入口をつなげる今回は吉野マトさんの漫画『ミーシア』を題材に、〈絶対的な正しさ〉そして〈出口と入口〉という、二つの抽象的な概念を語っていきます。この漫画は前回ご紹介した『キスしたい男』と同じく、『少年ジャンプ+』に掲載されている読切作品で、こちらも無料でお読みいただけます(2022年6月30日時点)。※この番組は全力でネタバレをします。漫画『ミーシア』をまだ読まれていない方は、まず先に『ミーシア』を読まれてから、本エピソードをお楽しみください。 ミーシア - 吉野マト | 少年ジャンプ+ https://shonenjumpplus.com/episode/3269632237287266104 吉野マト (@yoshino030317) / Twitter https://twitter.com/yoshino030317 吉野マトとは (ヨシノマトとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 https://dic.nicovideo.jp/a/%E5%90%89%E9%87%8E%E3%83%9E%E3%83%88 ★この番組が気になった方は、ぜひフォローをお願いします! ★ご意見・ご感想は #漫画とうごめき でツイート、またはDMやメールでどうぞ。どしどしお待ちしております! Twitter: https://twitter.com/ugomekiart Instagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ ugomekiart@gmail.com --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/mangatougomeki/message2022-06-3026 min漫画とうごめき漫画とうごめき#1 -『キスしたい男』から読み解く彼と彼女の物語。憧れなのか?恐怖なのか?漫画家タイザン5さんの作品『キスしたい男』を独自の視点で読み解きながらご紹介。今回は〈期待と恐怖〉そして〈共に回るエネルギー〉という、二つの概念を用いて語っていきます。※この番組は全力でネタバレをします。漫画『キスしたい男』をまだ読まれていない方は、まず先に『キスしたい男』を読まれてから、本エピソードをお楽しみください。 キスしたい男 - タイザン5 | 少年ジャンプ+ https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496399711731 タイザン5 (@taizan_5) / Twitter https://twitter.com/taizan_5 タイザン5 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%B35 ★この番組が気になった方は、ぜひフォローをお願いします! ★ご意見・ご感想は #漫画とうごめき でツイート、またはDMやメールでどうぞ。どしどしお待ちしております! Twitter: https://twitter.com/ugomekiart Instagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ ugomekiart@gmail.com --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/mangatougomeki/message2022-06-3020 min漫画とうごめき漫画とうごめき#0 -「漫画とうごめき」予告編〈フィクションは時代を映し出す鏡である〉という考えのもと、読切漫画などの短編ストーリーを題材に、物語から見えてきた現代の価値観や抽象的な概念を語っていく番組です。思考と物語がうごめき合うポッドキャストということで、番組名は「漫画とうごめき」。フィクションを通して、新たな世界の捉え方や価値観を得るおもしろさ、漫画の解釈を共有する楽しさをお届けします。 ★この番組が気になった方は、ぜひフォローをお願いします! ★ご意見・ご感想は #漫画とうごめき でツイート、またはDMやメールでどうぞ。どしどしお待ちしております! Twitter: https://twitter.com/ugomekiart Instagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ ugomekiart@gmail.com --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/mangatougomeki/message2022-06-2901 min世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki【物語】漫画『ミーシア』に感じる妥協案としての循環。出口と入口をつなげると、いうわけで…… 今回は吉野マトさんの漫画『ミーシア』を題材に話していきます。この漫画は前回ご紹介した『キスしたい男』と同じく、少年ジャンプ+ に掲載されている読切作品です。こちらも無料でお読みいただけます。作者の吉野マトさんはなんとまだ…… ※全力でネタバレします。ネタバレNGの方はまず先に漫画『ミーシア』をお読みになってから本エピソードをお楽しみください。ミーシア - 吉野マト | 少年ジャンプ+https://shonenjumpplus.com/episode/3269632237287266104吉野マト (@yoshino030317) / Twitterhttps://twitter.com/yoshino030317吉野マトとは (ヨシノマトとは) [単語記事] - ニコニコ大百科https://dic.nicovideo.jp/a/%E5%90%89%E9%87%8E%E3%83%9E%E3%83%88ご感想やご指摘は #ugomeki でツイート、またはDMやメールでどうぞTwitter: https://twitter.com/ugomekiartInstagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ugomekiart@gmail.com--- Send in a voice message: https://anchor.fm/ugomeki/message2022-06-1126 min世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki【物語】漫画『キスしたい男』から読み解く彼と彼女の物語。憧れなのか? 恐怖なのか?今回はいつもと違う趣向でお届けします。漫画家タイザン5さんの作品『キスしたい男』を独自の視点で読み解きながらご紹介。※全力でネタバレします。ネタバレNGの方はまず先に漫画『キスしたい男』をお読みになってから本エピソードをお楽しみください。キスしたい男 - タイザン5 | 少年ジャンプ+https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496399711731タイザン5 (@taizan_5) / Twitterhttps://twitter.com/taizan_5タイザン5 - Wikipediahttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%B35ご感想やご指摘は #ugomeki でツイート、またはDMやメールでどうぞTwitter: https://twitter.com/ugomekiartInstagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ugomekiart@gmail.com--- Send in a voice message: https://anchor.fm/ugomeki/message2022-06-0420 min世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki番外編. Chim↑Pom今週も番外編です。美術手帖を購読、アーティストコレクティブ「Chim↑Pom」について話しています。感想や指摘は #ugomeki でツイート、またはDMやメールでTwitter: https://twitter.com/ugomekiartInstagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ugomekiart@gmail.com--- Send in a voice message: https://anchor.fm/ugomeki/message2022-05-0140 min世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki番外編. 廃材画材 Upcycle Art Collective今回は番外編です。シーズン1で妄想していたアップサイクルアートのプロジェクトがついに実現! 制作や展示などなど、アフターストーリーを話しています。廃材画材 Upcycle Art CollectiveInstagram: https://www.instagram.com/haizaigazai/感想や指摘は #ugomeki でツイート、またはDMやメールでTwitter: https://twitter.com/ugomekiartInstagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ugomekiart@gmail.com--- Send in a voice message: https://anchor.fm/ugomeki/message2022-04-2428 min世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki4-5. いかになめらかに手放すか? 拡張と構築の循環展 (最終回)ここまでの流れをまとめる/アイデアが生まれた/NFTとは/妖怪のNFT/ゴミ拾いジジイ/価値観をNFTに残す/五千年後の化石/円環/実際に動いたら/鬼太郎/遠野物語/〆ゲスト:D吉田キュレーター:きむら参考リンク:_:(´ཀ`」 ∠):感想や指摘は #ugomeki でツイート、またはDMやメールでTwitter: https://twitter.com/ugomekiartInstagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ugomekiart@gmail.com--- Send in a voice message: https://anchor.fm/ugomeki/message2022-04-1729 min世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki4-4. いかになめらかに手放すか? 拡張と構築の循環展 〈フィクションの可能性〉シンプルなタイトル/環境人文学/エコクリティシズムのアクチュアリティ/結城正美さん/ネイチャーライティング/ウランの身になって考える/ホー・ツーニェンさん/百鬼夜行/ホーさんと宇宙技芸/現代における魔女/ネオペイガニズム/90年代カルチャー/ゾンビ/現代のドラッグはFPS?ゲスト:D吉田キュレーター:きむら参考リンク:エコクリティシズムのアクチュアリティhttps://ekrits.jp/2020/07/3717/「フィクションは私たちをより良い世界に導く生産的なものにもなりうるのです」。ホー・ツーニェンインタビューhttps://bijutsutecho.com/magazine/interview/25099現代魔女たちは灰色の大地で踊る──「思想」ではなく「まじない」のアクティビズム|磐樹炙弦 × 円香(前編)https://hagamag.com/uncategory/10496感想や指摘は #ugomeki でツイート、またはDMやメールでTwitter: https://twitter.com/ugomekiartInstagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ugomekiart@gmail.com--- Send in a voice message: https://anchor.fm/ugomeki/message2022-04-1035 min世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki4-3. いかになめらかに手放すか? 拡張と構築の循環展 〈世代の変化と共に見えなくなる変化、そして終わりのデザイン〉今エピソードのタイトル/「2121年 Futures In-Sight」展/戸谷洋志さん/「私たちは破局を回避した」という判断は可能なのか?/エリーゼのために/なめらかに拡張する力/ハンス・ヨナス/未来世代への責任/終わりのデザイン/株式会社むじょう/葬想式/棺桶写真館/これはまさにアレゲスト:D吉田キュレーター:きむら参考リンク:企画展「2121年 Futures In-Sight」展 | 開催概要http://www.2121designsight.jp/program/2121/「未来」というコモンズ。〈死〉と〈想像力〉が導く、将来世代への責任 :磯野真穂 × 戸谷洋志https://wired.jp/2021/10/01/dear-22nd-century-maho-isono-hiroshi-toya/大切なのはどう「終わる」か。Z世代にして“無常観”を考えるスタートアップhttps://ideasforgood.jp/2021/12/28/mujou/感想や指摘は #ugomeki でツイート、またはDMやメールでTwitter: https://twitter.com/ugomekiartInstagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ugomekiart@gmail.com--- Send in a voice message: https://anchor.fm/ugomeki/message2022-03-3030 min世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki4-2. いかになめらかに手放すか? 拡張と構築の循環展 〈多様な技術宇宙技芸と一に向かうテクノロジー〉宇宙技芸/ユク・ホイさん/多様性はなぜ大事なのか?/文化と密接な関係にあるテクノロジーは均質化に向かっている/技術多様性が重要/ゲンロンα/中国思想における器/道と器の概念/甲骨文字/石田英敬さん/亀Phone/「哲学の終焉」by ハイデッガー/宇宙技芸としての麻婆豆腐/五味調和/五行説/具体的であること/「iモードの終焉」by 技術の均質化?ゲスト:D吉田キュレーター:きむら参考リンク:哲学と世界を変えるには―石田英敬×ユク・ホイ×東浩紀イベントレポート|伊勢康平(ゲンロン編集部)https://www.genron-alpha.com/gb041_05/【特別掲載】百年の危機|ユク・ホイ  訳=伊勢康平https://www.genron-alpha.com/article20200613_01/料理と宇宙技芸(1)麻婆豆腐|伊勢康平https://www.genron-alpha.com/article20200724_01/感想や指摘は #ugomeki でツイート、またはDMやメールでTwitter: https://twitter.com/ugomekiartInstagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ugomekiart@gmail.com--- Send in a voice message: https://anchor.fm/ugomeki/message2022-03-2033 min世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki4-1. いかになめらかに手放すか? 拡張と構築の循環展 〈資本主義とポスト資本主義〉番組のリニューアル/今シーズンのテーマ/ugomekiのもやもや/無限循環と無限構築/今シーズン扱う4つの情報/資本主義とポスト資本主義/資本主義とはなんなのか/たった6つの特徴/問題点/ポスト資本主義とはなんなのか/6つの特徴を崩す動き/山口周さん/ぶいーん/このugomekiの向かうその先は果たして……ゲスト:D吉田キュレーター:きむら参考リンク:#233 カネを持ってりゃ偉いのか!? 人類史を変えた「資本主義」の正体【COTEN RADIO】https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%82%92%E9%9D%A2%E7%99%BD%E3%81%8F%E5%AD%A6%E3%81%B6%E3%82%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA-coten-radio/id1450522865?l=en&i=1000547711937#234 資本主義の経済学史 〜現代人が知っておくべきレジェンド学者たちの持論!〜【COTEN RADIO】https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%82%92%E9%9D%A2%E7%99%BD%E3%81%8F%E5%AD%A6%E3%81%B6%E3%82%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA-coten-radio/id1450522865?l=en&i=1000548048705#235 ポスト資本主義 ー現代人が彩る新たな社会のグラデーションー【COTEN RADIO】https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%82%92%E9%9D%A2%E7%99%BD%E3%81%8F%E5%AD%A6%E3%81%B6%E3%82%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA-coten-radio/id1450522865?l=en&i=1000548406525#236 株式会社COTENの大実験 〜ポスト資本主義と皆でつくる新たな世界〜【COTEN RADIO】https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%82%92%E9%2022-03-1336 min世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki番外編. 空き家を愛でる番外編が続きます。空き家を愛でるというメディアについて、その他、余談などなど感想や指摘は #ugomeki でツイート、またはDMやメールでTwitter: https://twitter.com/ugomekiartInstagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ugomekiart@gmail.com--- Send in a voice message: https://anchor.fm/ugomeki/message2022-03-0537 min世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki番外編. 例のプロジェクトについて前回に引き続き、D吉田とあれやこれやを話しています。例のプロジェクトについて、アイデア出しなどなど感想や指摘は #ugomeki でツイート、またはDMやメールでTwitter: https://twitter.com/ugomekiartInstagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ugomekiart@gmail.com--- Send in a voice message: https://anchor.fm/ugomeki/message2022-02-2031 min世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki番外編. 無限との向き合い方シーズン4の準備が間に合っていないので、D吉田と「ugomeki」の内容について話しています。その他、無限との向き合い方や雑談などなど感想や指摘は #ugomeki でツイート、またはDMやメールでTwitter: https://twitter.com/ugomekiartInstagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ugomekiart@gmail.com--- Send in a voice message: https://anchor.fm/ugomeki/message2022-02-1221 min世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki3-5. 価値観のモジュール化、ブレンド比率、そしてプアプアと〆価値観のモジュール化/ブレンド比率/うねうね/逆巻しとねさん/《この生》はすでに人外/視点によってはユートピアにもなる/ダリとエジソンの睡眠法/N1のブレンド比率/無重力の価値観/プアプア/〆ゲスト:鈴木さんキュレーター:きむら参考リンク:《この生》はすでに人外https://ikinobirubooks.jp/series/sakamaki-shitone/539/奇才の画家ダリやエジソンが使った「創造性を高める睡眠法」 驚きの効果を実証https://nazology.net/archives/101280宇宙空間における重力基準系の変化は人にどのような影響を与えるか:身体定位、認知、対人関係の変化を中心にhttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jssp/30/1/30_30.1/_html/-char/ja宇宙が教えてくれたことhttps://www.sanyo-chemical.co.jp/magazine/archives/2543感想や指摘は #ugomeki でツイート、またはDMやメールでTwitter: https://twitter.com/ugomekiartInstagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ugomekiart@gmail.com--- Send in a voice message: https://anchor.fm/ugomeki/message2022-02-031h 12世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki3-4. 振り返り、「語りの複数性」展、そしてDAOに注目振り返り/「語りの複数性」展/川内倫子さん/触図/マルクス・ガブリエルの「新実存主義」/意味の場/相互包摂/FPSとTPS/DAO/DAOに注目ゲスト:鈴木さんキュレーター:きむら参考リンク:「語りの複数性」展が提示する「見ること」とは何か?川内倫子×中川美枝子×田中みゆきhttps://bijutsutecho.com/magazine/interview/promotion/24730要約『なぜ世界は存在しないのか』https://dailyportalz.jp/kiji/a_summary-of-Why_the_World_Does_Not_Exist半世紀もくすぶっていた難問に挑んだ「天才哲学者」驚きの論考https://gendai.ismedia.jp/articles/-/54371組織機能のモジュール化が止まらない、DAO関連ツールについてhttps://nobumei.substack.com/p/dao-b9f[Daily Topics]Q&Aで理解するはじめての「DAO」https://www.notion.so/Daily-Topics-Q-A-DAO-94c34fc51b6747e68241c75f5ec3733b[Daily Topics]DAOの解説と作り方、DAOでやりたいこととかhttps://www.notion.so/Daily-Topics-DAO-DAO-79b93eff39704cbf8eeb61597d489db2感想や指摘は #ugomeki でツイート、またはDMやメールでTwitter: https://twitter.com/ugomekiartInstagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ugomekiart@gmail.com--- Send in a voice message: https://anchor.fm/ugomeki/message2022-01-2735 min世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki3-3. 個の範囲や領域、蘇える環境人文学、そしてニーチェの「パースペクティヴィズム」個の範囲や領域/蘇える環境人文学/豚と人の関係/豚の主体性/トウガラシの視点/Radhika Govindrajan/ヤギ・ウシ・サル・ブタ・クマ/ニーチェの「パースペクティヴィズム」ゲスト:鈴木さんキュレーター:きむら参考リンク:人間と動物、一から多への視点 More-Than-Human座談会 #01https://ekrits.jp/2021/03/4453/ニーチェの「パースペクティヴィズム」のコンテクストhttps://dlisv03.media.osaka-cu.ac.jp/contents/osakacu/kiyo/DBd0600004.pdf感想や指摘は #ugomeki でツイート、またはDMやメールでTwitter: https://twitter.com/ugomekiartInstagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ugomekiart@gmail.com--- Send in a voice message: https://anchor.fm/ugomeki/message2022-01-2032 min世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki3-2. 評価と価値観の変化、女性スポーツメディア『Glorious』、そして音楽を聞いて鳥肌評価と価値観の変化/女性スポーツメディア『Glorious』/ゼロウェイストレストラン「Silo London」/音を「目」で楽しむ/没入型トランスクリプト/ヘラルボニー/音楽を聞いて鳥肌ゲスト:鈴木さんキュレーター:きむら参考リンク:スポーツの世界に多彩なレンズを向けたなら。“一面”には載らない楽しさや喜び、豊かさを伝えるクリエイティブ×スポーツメディアhttps://heapsmag.com/glorious-women-sports-media-art-culture街と人とともに進化する。7年目を迎えた世界初ゼロウェイストレストラン・Silo Londonインタビューhttps://ideasforgood.jp/2021/12/03/silo-london-interview/音を「目で」楽しむ。耳が不自由な人のためのPodcast番組https://ideasforgood.jp/2021/12/01/morethanthis/株式会社ヘラルボニー|"異彩を、放て。"をミッションに掲げる福祉実験ユニットhttps://www.heralbony.jp/音楽で鳥肌が立つ人と立たない人は何が違うの?https://nazology.net/archives/61051感想や指摘は #ugomeki でツイート、またはDMやメールでTwitter: https://twitter.com/ugomekiartInstagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ugomekiart@gmail.com--- Send in a voice message: https://anchor.fm/ugomeki/message2022-01-1439 min世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki3-1. ニューロセクシズムとは何か?、脳梁、そして評価と価値観の関係性……ニューロセクシズムとは何か?/脳梁/大人になっても脳は変化する/コテンラジオ「性の歴史」/何がタブーで何がタブーでないかは社会に依存する/子供の社会/性の歴史は根深い/タイの性/「トム」や「ディー」/評価と価値観の関係性……ゲスト:鈴木さんキュレーター:きむら参考リンク:ニューロセクシズムとは何か?「脳の男女差」に潜むわなhttps://woman.nikkei.com/atcl/cons/050800007/111600068/#210 [PG-18] 性の歴史 ー人類が紡いだ愛とセックスの物語ーhttps://cotenradio.fm/season26/episode210増えた性別の種類に思うこと、女性の体、性の喜びはまだまだ抑圧されていること。タイの性に関するいろんな本音【XVoices—今日それぞれのリアル】https://heapsmag.com/xvoices-thailand-gender-identity-sexuality感想や指摘は #ugomeki でツイート、またはDMやメールでTwitter: https://twitter.com/ugomekiartInstagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ugomekiart@gmail.com--- Send in a voice message: https://anchor.fm/ugomeki/message2022-01-0635 min世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki2-5. わたしたちは『グッド・アンセスター』になれるか、「先祖」ではなく「祖先」、そして自治的な祭りの下支えと〆わたしたちは『グッド・アンセスター』になれるか/「先祖」ではなく「祖先」/未来の世代が進むべき道を決めてしまうこと。その根源的な暴力性と愚かしさ/D2Cの黒子企業/自治的な祭りが乱立する未来/自治的な祭りの下支え/〆ゲスト:古市さん(建築家)キュレーター:きむら参考リンク:「未来世代から何かを奪えると思う傲慢さ」:僧侶・松本紹圭に訊く「わたしたちは『グッド・アンセスター』になれるか」https://wired.jp/2021/11/11/good-ancestors-shokei-matsumoto-interview/未来の世代が進むべき道を決めてしまうこと。その根源的な暴力性と愚かしさ:Anthropocene & Beyond #3 ドミニク・チェンhttps://wired.jp/2020/02/20/anthropocene-and-beyond-dominique-chen/【コマースチャンネル】クリエター向けD2C立上げワンストップ支援/モバイルアプリ作成支援SaaS/3PLフルフィルメント/ブランド間トラフィック交換支援SaaS/レシピから簡単注文食品マケプレhttps://note.com/okb777/n/n1cc8fc52dcd7Revinatehttps://www.revinate.com/ニュースレターサービス「Substack」とパーソナルメディア帝国https://jp.techcrunch.com/2020/06/22/substack/日本の祭と神賑: 京都・摂河泉の祭具から読み解く祈りのかたち Kindle版https://www.amazon.co.jp/dp/B011N7E9GY?ref_=r_sa_glf_b_0_hdrw_ss_AAGQAAA感想や指摘は #ugomeki でツイート、またはDMやメールでTwitter: https://twitter.com/ugomekiartInstagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ugomekiart@gmail.com--- Send in a voice message: https://anchor.fm/ugomeki/message2021-12-2534 min世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki2-4. 働かないアリの意義、パレートの法則、そしてバンクシーとその周辺(現象)の構造とさらに働かないアリの意義/パレートの法則/『カナルタ 螺旋状の夢』/太田光海監督/二項対立を三つ組み合わせるとその二項が反転しうる/ローカルガストロノミー/地球幸福度指数(HPI)/多種多様な大いなる意思/縄文族/大島托さん/バンクシーとその周辺(現象)の構造/さらにゲスト:古市さん(建築家)キュレーター:きむら参考リンク:Vol.105 今日の仕事に「あさってからのノイズ」が必要な理由https://podcasts.apple.com/jp/podcast/vol-105-%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AE%E4%BB%95%E4%BA%8B%E3%81%AB-%E3%81%82%E3%81%95%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA-%E3%81%8C%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AA%E7%90%86%E7%94%B1/id1535134854?i=1000542364868&l=en太田光海 × 清水高志|巨大な夢が繁茂するシュアール族の森で──複数の世界線を生きる|映画『カナルタ 螺旋状の夢』公開記念対談https://hagamag.com/uncategory/10079カナルタ 螺旋状の夢https://eiga.com/movie/95302/【前編】ローカルガストロノミーから考える、「食の多様性」と「ウェルビーイング」とは?https://ideasforgood.jp/2021/01/14/localgastoronomy1/【後編】ローカルガストロノミーから考える、「食の多様性」と「ウェルビーイング」とは?https://ideasforgood.jp/2021/01/15/localgastronomy2/地球幸福度指数(HPI)とは・意味https://ideasforgood.jp/glossary/happy-planet-index/汝はいかにして“縄文族”になりしや──《JOMON TRIBE》外伝 ❼| 「希薄化した身体をタトゥーによって再設定する」|有賀慎吾(現代美術家)https://hagamag.com/uncategory/10279バンクシーの非公式展やグッズ、アート関係者はどう見るか?https://bijutsutecho.com/magazine/insight/24806感想や指摘は #ugomeki でツイート、またはDMやメールでTwitter: https://twitter.com/ugomekiartInstagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ugomekiart@gmail.com--- Send in a voice message: https://anchor.fm/ugomeki/message2021-12-1834 min世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki2-3. 人間中心主義を乗り越える、More Than Human、そしてフォアグラ型教育人間中心主義を乗り越える/More Than Human/キノコの社会学/外臓/我食べる故に我あり/我食べられる故に世界あり/共異体/意味で世界を認識する生物/粘菌/南方熊楠/ジャック・ラカンの鏡像段階/デキる(?)営業マン/自己組織化/スクランブル交差点で人がぶつからない理由/田原真人さんの研究/思考の規格化/フォアグラ型教育ゲスト:古市さん(建築家)キュレーター:きむら参考リンク:モア・ザン・ヒューマンの人類学から、文学、哲学へhttps://ekrits.jp/2021/03/4588/粘菌生活のススメ:奇妙で美しい謎の生きものを求めて Kindle版https://www.amazon.co.jp/dp/B01JIDU5CM?ref_=r_sa_glf_b_0_hdrw_ss_AAGQAAAジャック・ラカンhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%AB%E3%83%B3自己組織化https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E7%B5%84%E7%B9%94%E5%8C%96自己組織化https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/story/newsletter/keywords/18/05.html「均質な社会」が生まれる仕組み(デジファシ構想2)https://note.com/masatotahara/n/n018ced8a2672感想や指摘は #ugomeki でツイート、またはDMやメールでTwitter: https://twitter.com/ugomekiartInstagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ugomekiart@gmail.com--- Send in a voice message: https://anchor.fm/ugomeki/message2021-12-0938 min世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki2-2. SNSのアルゴリズム、六次の隔たり、そして微生物存在論SNSのアルゴリズム/六次の隔たり/シックス・センスの子役が出てる映画/SmartNewsのアルゴリズム/FacebookとMetaverse/アっ、アー/民主主義の難しさ/僕らはどこに向かうのか/人新生の時代におけるマルチスピーシーズ民族誌と環境人文学/ごっついタイトル/人間例外主義/微生物存在論ゲスト:古市さん(建築家)キュレーター:きむら参考リンク:【鈴木健】SNSは、僕らの社会をなめらかにしたのか?https://newspicks.com/news/6333843/body/「メタヴァース企業」になるというザッカーバーグの野望と、“陣取り合戦”からの脱却という課題https://wired.jp/2021/11/09/plaintext-metaverse-mark-zuckerberg-mobile-do-over/S22.第一次世界大戦https://cotenradio.fm/category/s21-%e7%ac%ac%e4%b8%80%e6%ac%a1%e4%b8%96%e7%95%8c%e5%a4%a7%e6%88%a6/人新世の時代におけるマルチスピーシーズ民族誌と環境人文学https://ekrits.jp/2021/09/4699/感想や指摘は #ugomeki でツイート、またはDMやメールでTwitter: https://twitter.com/ugomekiartInstagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ugomekiart@gmail.com--- Send in a voice message: https://anchor.fm/ugomeki/message2021-12-0434 min世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki2-1. Web 3.0、ブロックチェーン、そして性格のゆらぎ……Web 3.0/ブロックチェーン/DeFi/NFT/千利休と信長/Social Token/Metaverse/Meta/中央集権から自律分散へ/生物の睡眠/Hydra vulgaris/BMAL1/IoT/性格のゆらぎ……ゲスト:古市さん(建築家)キュレーター:きむら参考リンク:#90 もし決済機能が初期のWEBにあったら…?インターネットの誕生物語https://open.spotify.com/episode/0Ujkres6x039QrliUE7kjGユニバーサルステートレイヤーの登場https://fracton.ventures/jp/magazine/universal-state-layer/NFTやDeFiなどで注目──新しいインターネットの世界「Web 3.0」とは一体何か?https://signal.diamond.jp/articles/-/672NFTを活用した次世代メタバース上に、グローバル文化都市「メタトーキョー」を創り出すWeb3.0プロジェクトが始動https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000080.000017258.htmlTHE SIMPLEST OF SLUMBERS Evidence from evolutionarily ancient creatures is revealing that sleep is not just for the brainhttps://www.science.org/content/article/if-alive-sleeps-brainless-creatures-shed-light-why-we-slumberIoTとは何か? 活用事例を交えて意味や仕組みをわかりやすく簡単に解説https://monstar-lab.com/dx/technology/about-iot/感想や指摘は #ugomeki でツイート、またはDMやメールでTwitter: https://twitter.com/ugomekiartInstagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ugomekiart@gmail.com--- Send in a voice message: https://anchor.fm/ugomeki/message2021-11-2535 min世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki1-4. 概念、Lost in Translation、そしてアップサイクルアートフェスティバルと〆概念/Lost in Translation/翻訳の不可能性/人によって見えている世界は違う/ケイト・ラワースの「ドーナツ経済学が世界を救う」/アダム・スミスのバイアス/カール・マルクスのバイアス?/ugomekiの距離バイアス/姿勢だけ/選りすぐりの偶然/城戸保の絵画性と写真性/ドラムスティックのアップサイクル/淀川テクニック/アップサイクルアートフェスティバル/〆ゲスト:川村さんキュレーター:きむら参考リンク:「翻訳」の不可能性が導く先に。荒井保洋評 「Lost in Translation」展https://bijutsutecho.com/magazine/review/24693ドーナツ経済学が世界を救うhttps://www.amazon.co.jp/%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%84%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6%E3%81%8C%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%82%92%E6%95%91%E3%81%86-Kate-Raworth/dp/4309248489描かれた風景写真が追い求める「突然の無意味」とは? 中島水緒評 城戸保「駐車空間 / 絵画建築 / 案山子」展https://bijutsutecho.com/magazine/review/24691淀川テクニック Yodogawa Techniquehttp://art-sdgs.jp/artist/yodogawa-technique/淀川テクニックhttps://yukari-art.jp/jp/artists/yodogawa-technique/感想や指摘は #ugomeki でツイート、またはDMやメールでTwitter: https://twitter.com/ugomekiartInstagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ugomekiart@gmail.com--- Send in a voice message: https://anchor.fm/ugomeki/message2021-11-1853 min世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki1-3. ハーズバーグの二要因理論、満足と没不満足、そしてカフカの「奴隷の自由」ハーズバーグの二要因理論/満足と没不満足/人はどんなときにドーパミンが出るのか/AUX/離脱できることへの期待感/広島のCORE/ダンバー数/虚構の物語/アンパンマンのマーチ/疲労社会/ビョンチョル・ハンの達成主義による自由の奴隷化/ハッスルカルチャー/カフカの「奴隷の自由」ゲスト:川村さんキュレーター:きむら参考リンク:幸福について-その2 『二要因理論』の面白さ。https://www.foresight.ext.hitachi.co.jp/_ct/17341854自分を説明する、相手を理解する。塀のなかで育てる「言葉」と「表現」。独房の囚人たちに届ける音楽雑誌『AUX』https://heapsmag.com/independent-magazine-aux「スペースをやってみて、広島にもこんなに文化人が潜んでいたんだと実感しました」。インタビュー:久保寛子+水野俊紀https://bijutsutecho.com/magazine/series/s31/24634"知り合いの数は150人"なのはなぜか? 「社会脳」と「時間収支」を軸に人類の進化から解き明かす 【橘玲の日々刻々】https://diamond.jp/articles/-/272518気づいていますか? 現在の格差が「世界恐慌なみ」だということにhttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/82764アンパンマンのマーチhttps://www.uta-net.com/song/7326/ドイツ哲学界のスター:ビョンチョル・ハンの「疲労社会」を考えるhttps://www.newsweekjapan.jp/takemura/2021/09/post-21.php無為が私たちを疲労から守ることができるにはhttps://www.goethe.de/ins/jp/ja/kul/mag/20686492.html感想や指摘は #ugomeki でツイート、またはDMやメールでTwitter: https://twitter.com/ugomekiartInstagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ugomekiart@gmail.com--- Send in a voice message: https://anchor.fm/ugomeki/message2021-11-1135 min世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki1-2. 儲かる箱に本質は流れ込むのか、SPAC、そして縄文土器と弥生土器儲かる箱に本質は流れ込むのか/SPAC/Virgin Galactic/Nikola Motor/プラットフォーム資本主義/シェアリングエコノミー/プラットフォーム協同組合主義/先に本質があってそのあと箱/量の価値観/中野信子さんと目[mé]/共有地の悲劇/蓄積の概念/縄文土器と弥生土器ゲスト:川村さんキュレーター:きむら参考リンク:米国で話題の特別買収目的会社(SPAC)とは?https://fundbook.co.jp/spac/新たな上場方法として注目を浴びるSPACとはhttps://www.arts-crafts.co.jp/post-10523/SPAC(特別買収目的会社)とは?ゼロから解説!https://www.bridge-salon.jp/toushi/spac/GAFA帝国への抗い デジタル・プラットフォームの未来を問い直すhttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/64069プラットフォーム資本主義 vs プラットフォーム協同組合主義——本当のシェアとはhttps://www.geppo-moonwalk.com/colmn/platform-share/ささいなことが世界を変える。目[mé]×中野信子https://bijutsutecho.com/magazine/interview/24593コモンズの悲劇https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AE%E6%82%B2%E5%8A%87感想や指摘は #ugomeki でツイート、またはDMやメールでTwitter: https://twitter.com/ugomekiartInstagram: https://www.instagram.com/ugomekiart/ugomekiart@gmail.com--- Send in a voice message: https://anchor.fm/ugomeki/message2021-11-0431 min世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki世界を拡張する情報キュレーションギャラリー ugomeki1-1. メディアではなくギャラリー、改めてNFT、そして儲かる箱……メディアではなくギャラリー/改めてNFT/CryptoPunks/Hashmasks/タイムズスクエアに屋外広告/Bored Ape Yacht Club/Generativemasks/詐欺(?)が横行/Evolved Apes/Fight Back Apes/プラットフォーム(SNSなど)を横断したコミュニティ形成/儲かる箱……ゲスト:川村さんキュレーター:きむら参考リンク:イーサリアムの「最古のNFTプロジェクト」CryptoPunksをめぐる驚くべき熱狂https://jp.techcrunch.com/2021/04/26/2021-04-08-the-cult-of-cryptopunks/Hashmasks(ハッシュマスクス)とは?概要や特徴を徹底解説!https://fisco.jp/media/hashmasks-about/NFTコミュニティがDAO的にNFTの価値を高めるムーブメントが米国で活発化 | NFTを屋外広告に掲載するムーブメントも続くhttps://nobumei.substack.com/p/nftdaonft-nftサザビーズオーションで約27億円──人気NFT「Bored Ape Yacht Club」https://www.coindeskjapan.com/122225/日本発ジェネレーティブNFTアート、GenerativeMasksが販売開始2時間で10,000個を完売https://crypto-times.jp/generativemasks/NFTプロジェクト「Evolved Apes」の開発者が3億円以上の暗号資産を持ち逃げ、だまされた投資家らは新プロジェクトを発足https://gigazine.net/news/20211007-evolved-apes-nft-scam/4 NFT Projects Took Investors’ Money and Disappeared in One Dayhttps://www.vice.com/en/article/xgxnew/4-nft-projects-took-investors-money-and-disappeared-in-one-day#82 NFTとオーナーシップ経済https://podcasts.apple.com/jp/podcast/off-topic-%E3%82%AA%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF/id1444665909?i=1000534738535#83 Bored ApesやCryptoPunksに秘めたNFTアバターの可能性https://podcasts.apple.com/jp/podcast/off-topic-%E3%82%AA%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF/id1444665909?i=1000535463024Ξtheriahttps://etheria.world/感想や指摘は #ugomeki でツイート、またはDMやメールでTwitter: https://twitt2021-10-2832 min