Look for any podcast host, guest or anyone
Showing episodes and shows of

Wagamama-kosodate_labo

Shows

わがまま子育てラボわがまま子育てラボ※間違えて先週と同じ音源を配信してしまいました #220「いよいよ2022年度がスタートするので子どもたちそれぞれの展望を夫婦で話してみた」220回目の配信はこちらです → https://anchor.fm/wagamama-kosodate-lab/episodes/2202022-e1h2k9k 2022-04-1122 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#214「自分の感情と折り合いをつけることができて嬉々と報告してくれた5歳の息子の話」前回(https://anchor.fm/wagamama-kosodate-lab/episodes/214-e1flbcf)は感情の折り合いはつけられないし、抑えられないという話をしましたが、今回はそれをちょっとだけ乗り越えた息子の話を報告します。【2022-03-20 収録】2022-03-2110 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#197「子どもにとって一番よい環境を用意するにはどうすればいいのか」今回は特にこれといった結論が出た回ではないですが、子育てにおいてめちゃくちゃ重要なことを夫婦でディスカッションしました。「TVがあるという環境について」「環境を与える、奪う難しさ」「子どもにとって一番の環境である親の在り方」について話しました。【2021-11-28 収録】 期間限定でオンラインサロンを立ち上げました!よければご参加ください → https://energeia.app/club/345/intro 【今回の配信の「環境」という意味で関係のある過去回】 #009 一人目だからこそちゃんと甘えさせてあげる時期があとになってやってくる #017 「二人目」として生まれきたことのメリット・デメリット #031 2人目の子は知らぬ間に制約が多くなっているから気をつけないといけない #192「兄弟のいる親なら頭に入れておきたい末っ子・二人目の特徴」 https://anchor.fm/wagamama-kosodate-lab/episodes/192-e19jms8 2021-11-2943 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#144「マリオの世界に入れる?USJのスーパーニンテンドーワールドを一足先に体験してきた。」USJの新エリア「スーパーニンテンドーワールド」に行ってきました!ゲームが好きで、マリオをやってきたつっつんは大大大大興奮でした!その興奮をなんとかお伝えしたくて、りさこと一緒に当日の様子をレポします。 【2021-03-14 収録】 ※再確認してみたら「体験内容の投稿もご遠慮ください」という案内がはありましたので、こちらの音源は3/18に公開しました。2021-03-1819 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#143「自分の理想を叶えるために、まずは自分の感情を吐き出す必要がある」今回は自分の感情を吐き出すというプロセスを踏まえることで、やっと本当の自分の理想を叶えるサイクルに入ることができるという話をしました。【2021-03-14 収録】2021-03-1521 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#142「子育てでもパートナーシップでも「言語化」が大事。言葉の力を高める方法についても話してみた。」前回の配信で出てきた言語化について掘り下げて話してみました。言語化、めっちゃ大事。【2021-03-06 収録】 参考: #022 【娘の神発言】「自分のことを大切にする」とは? #141「幼稚園3学期の個人懇談のご報告。言葉が達者な4歳と穴のない6歳の話。」2021-03-0816 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#141「幼稚園3学期の個人懇談のご報告。言葉が達者な4歳と穴のない6歳の話。」幼稚園の個人懇談があったのですが、僕は出張で参加できなかったのでりさこに報告してもらいました。ちなみに本編は4分からです。予めご了承ください。【2021-03-06 収録】2021-03-0825 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#138「キッザニア甲子園の第1部に初めて行ってきましたレポ。新たに見つけたおすすめのアクティビティはCAのお仕事!」先日に続いてキッザニア甲子園に行ってきましたー!緊急事態宣言の影響は大きくガラガラで、とても過ごしよかったです。ただ、一度にアクティビティに参加できる人数は制限されているので、食べ物系はお昼前には受付終了してましたね。新たなオススメのお仕事も見つかりました!【2021-02-27 収録】 #067「キッザニア甲子園に5歳の娘と行ってきました!レポートと感じたことをお伝えします」2019年10月11日収録 #134「キッザニアに6歳ともうすぐ4歳の子を連れて行ってきました!レポート」 2021年2月3日収録2021-03-0115 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#140「番外編:りさこが林遣都くんが出てる舞台を観に行って来たってよ」今回は番外編をお届けします!おっさんずラブをきっかけにお友達ができて舞台まで観に行くようになったりさこさんにレポートしてもらいました。【2021-02-27 収録】 これまでの番外編はこちら↓ 【特別編1】『おっさんずラブ』の歴史とりさこの『おっさんずラブ』遍歴 【特別編2】何百回でも見てしまう『おっさんずラブ』の魅力を夫婦で語ってみた 【特別編3】劇場版おっさんずラブを22回見たりさこが語る映画の魅力 #117「”おっさんずラブ旅行”とは一体どういうものなのか?りさこに解説してもらった」2021-03-0120 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#139「息子、4歳の誕生日は手巻き寿司パーティ!パパママからのプレゼント選びが二転三転しました。」下の子、陽太くんが4歳になりました!誕生日祝いの全貌と難航したプレゼント選びについて話しました。【2021-02-27 収録】2021-03-0118 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#137「りさこがひとりで最近の子育てのお悩みを語ってみた」今回はつっつんとりさこ2人で話す時間をとれなかったので、りさこの一人語りです。最近、見ている情報や悩みについて話しています。グダグダになっちゃったと言ってましたが、頑張って一人で喋ってるので、温かい耳で聞いて頂ければと思います。【2021-02-22 収録】2021-02-2217 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#136「須磨水族園に父子3人で行ってきたレポ。車が嫌いな子どももSpotifyがあれば大丈夫?」つっつんと子どもたちで神戸の須磨水族園に行ってきました。大人1子ども2でのお出かけでしたが、とてもスムーズに最後まで楽しい1日を過ごすことができました。※今回は少し前置きが長くて4:39からが本編です【2021-02-14 収録】2021-02-1529 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#134「キッザニアに6歳ともうすぐ4歳の子を連れて行ってきました!レポート」2人の子どもたちとキッザニアに行ってきました!久々のキッザニア、疲れはしましたけど子どもたちのかわいい姿を見れて大満足でした。何度も行ってますが、下の子がアクティビティに参加できるようになってからは初めてでした。どんな感じだったのかをレポートしてます!【2021-02-03 収録】 前回のキッザニアレポはこちら↓ #067「キッザニア甲子園に5歳の娘と行ってきました!レポートと感じたことをお伝えします」 以下より、お便りを送って頂けます。 『わがまま子育てラボ@Podcast お便り箱』 感想など、お待ちしています!2021-02-0821 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#135「スウェーデンも日本も社会システム自体はとてもよく作られている」リスナーさんからスウェーデンの社会システムの実情を教えて頂きましたので、シェアします。そして、つっつんが感じたことを話しました。【2021-02-03 収録】 ご感想を頂けたときの喜びの声を収録した回はこちら↓ #131「感謝!嬉しい!このPodcastを聞いて頂いてる方からご連絡を頂きました!」 以下より、お便りを送って頂けます。 『わがまま子育てラボ@Podcast お便り箱』 感想など、お待ちしています!2021-02-0825 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#133「子どもに怒りをぶつけてしまったことの影響と原因について深掘りしてみた」あまりおおっぴろにしたくない話をしました。後半は特にダメダメだった過去の話もしています。ただ、この場所はわがまま子育て「ラボ」なので、なるべくオープンにして子育てに関して自分育てに関して、実験・研究をしたいです。あたたかく見守って頂ければ嬉しいです。【2021-01-25】2021-02-0137 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#132「りさこさん、おっさんずラブ朝会どうだった?」先日「おっさんずラブのzoomが午前中にある」と、とても楽しそうに参加していくりさこさんを見守っていたのですが、一体どんなことを話して楽しんでいたのか気になって仕方がなかったので、Podcastで聞いてみました。【2021-01-23 収録】2021-01-2522 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#131「感謝!嬉しい!このPodcastを聞いて頂いてる方からご連絡を頂きました!」数字では何回再生されたかは見れるんですが、誰が聞いてくれてるかは分からなかったので、ご連絡を頂けてほんと嬉しい限りです。これからも頑張ります。【2021-01-23 収録】2021-01-2514 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#130「お医者さんが信用できないので斜視について調べてみたけどな話」どうも、お医者さんが信用できないつっつんです。 #129「子どもたちに起きている成長イベントの傍にある不安について踏み込んで話してみた」 https://anchor.fm/wagamama-kosodate-lab/episodes/129-ep0mgl 前回に話題だけ出した斜視についてなんですが、自分でいろいろと調べてみました。そして、ある方に相談もしてみました。その結果、回り回ってな結論に至りました。【2021-01-23 収録】2021-01-2516 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#129 「子どもたちに起きている成長イベントの傍にある不安について踏み込んで話してみた」最近、子どもたちに起きている小さなイベントについて話していたら「不安」というキーワードで話が広がっていきました。そもそもなるべく不安のない環境を用意してあげたいけど、そううまくいかないのが子育てだと思います。そして、親の僕たちも様々な不安を抱えて生きていますよね。不安が原因になっている問題というのは解くのがとても難しいですが、そこに成長の種があると思うので、1つ1つ丁寧に親も子も不安を解消していけたらなと思います。 たぶん今回はそんな話ができているはずです!(笑)【2021-01-16 収録】2021-01-1825 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#128「ネットスーパー使ってみたから感想をば。うちはライフにお世話になりそうです。」前からネットスーパーの利用を検討していたのですが、つっつんが出張の間にりさこさんが使ってみたそうなので、使用した感想を聞いてみました。【2020-01-11 収録】2021-01-1126 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#127「頑丈なりさこ、繊細なつっつん、繊細な美咲、繊細なようた」あけましておめでとうございます!2021年一発目は新年の挨拶に行ったときの子どもたちの様子について話しました。今年は大きなイベントが待ち構えているので、楽しみです。本年もよろしくお願いします。【2021-01-03 収録】2021-01-1125 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ※間違えて前回のエピソードを配信してしまいました #126「引越しと2020年の振り返りと2021年の抱負と」※前週の音源を誤ってもう一度配信してしまったので、同じエピソードが2週続いています。2021-01-0441 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#126「引越しと2020年の振り返りと2021年の抱負と」年末に敢行した引越しについて、新居で2人で話しました。そして、つっつんは「穏やかであり続けること」りさこは「自分の意志を素直に伝えること」が2021年の目標になりました。2020-12-2841 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#125「引越しをする前に確認しておきたいこと」年末に引越しをするという暴挙を企ててしまい、いそいそとしています。引越しする前には部屋の縦横、カーテンの幅・高さ、電灯の数などなどは測っておいた方がいいですね。【2020-12-20 収録】2020-12-2113 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#124「6歳6ヶ月になった何でも慎重派の娘がどんどん自分で何かに挑戦するようになってきた」慎重派で、なかなか自分でひとりで何かに挑戦することがなかった娘がどんどん新しいことにチャレンジするようになってきました。【2020-12-13 収録】2020-12-1418 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#123「子どもが斜視かな?って思ったらとりあえず眼科に行っておこう」りさこに突然訪れた娘の斜視問題について話しました。問題にならなければいいのだけれど、、、【2020-12-13 収録】2020-12-1419 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#122「息子がここ2週間くらい荒れてた2つの理由。そして、2020年の終わりに向けての抱負。」幼稚園の個人懇談に夫婦で行ってきました。先生からの話では娘も息子も順調という話で安心したんですが、そういえばここ2週間くらい息子の陽太くんが荒れていたので、その理由を話してみました。あと、年末に向けての話をしていたんですが、昨年の大晦日は事件が起きていました(笑)僕は全く覚えてなかったんですが、りさこさんが思い出して落胆しました。今年の末は穏やかに、笑顔に締めくくるのを目標にしたいと思います。【2020-12-05収録】2020-12-0733 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#121「子どもたちが欲しいと言ったゲームやおもちゃはどれくらい与えてあげればいいんだろう」僕が娘とゲームをやった様子をシェアしようと思ったら、子どもが「欲しい」と言ったものをどれくらいあげればいいんだろうという話になりました。2020-11-3031 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#120「幼稚園で6歳の娘と3歳の息子の観察参観に行ってきました」1年に1回幼稚園がやっている子どもたちの活動を見守る参観に行ってきました。1時間の中で大人が2人だけ活動の中に入って観察するので、僕とりさこは別々で子どもたちの様子を見てきました。2020-11-3019 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#119「岡山県美作市の古民家ゲストハウスザイオンは家族連れに超おすすめの場所でした!」岡山県美作市にある古民家ゲストハウスザイオンに遊びに行ってきました!とてもいい場所だったので、紹介します!【2020-11-23 収録】2020-11-2318 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#118「誕生日に自然豊かなゲストハウスに泊まって子育てにおいて自分が大事にしたいことを考えることができました」34歳の誕生日は岡山のお山の中のゲストハウスに行ってきました!家族と自然豊かな場所でゆっくりとした時間を過ごすことで改めて子育てにおいて自分が大事にしたいことを省みることができました。僕が感じたことをりさこにシェアしました。【2020-11-21 収録】2020-11-2321 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#116「つっつんと子どもたちだけの1泊2日、娘と息子の成長を感じる2日間でした」先日、りさこさんが1泊2日の「おっさんずラブ旅行」に行ってきたので、その間は僕と娘と息子の3人で過ごしました。大丈夫だとは分かっていながらも、ママと丸々2日間離れることはほとんどなかったので、どうなるかちょっぴり不安な2日間でした。その様子を夫婦で話しました。【2020-11-11 収録】2020-11-1615 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#117「”おっさんずラブ旅行”とは一体どういうものなのか?りさこに解説してもらった」ずっと楽しみにしていた「おっさんずラブ旅行」なるものに行ってきたりさこさんに、聖地巡礼ってどんな感じで回って、どんな風に楽しむのかを教えてもらいました。熱くなれるものがあるっていいね!【2020-11-11 収録】 #おっさんずラブ #聖地巡礼2020-11-1629 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#115「否定し続けてきた18歳までの人生を肯定できそうになってきた話」18歳までの人生を封印しがちだったんですが「人の幸せを祈る」というアクションをしてみたら、自分の心に変化が起きました。ここから自分の本領を発揮が待っているかもしれません。【2020-10-29】2020-11-0923 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#114「来年の娘の小学校入学に備えて公立の小学校に見学に行ってきました」夫婦で公立の小学校に見学に行ってきました。僕らの質問に丁寧に答えて頂いた教頭先生との話をシェアします。【2020-10-29収録】2020-11-0919 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#112「誕生日祝いを諦めることで夫婦仲がよくなった」僕がりさこに誕生日を祝って「もらう」ということを手放したら、なんと夫婦仲がよくなりました!というお話です。【2020-10-22収録】2020-11-0214 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#113「誕生日クラッシャーりさこ」誕生日祝いを筆頭に「ここぞ!」というタイミングで的を外しがちなりさこの話をしました。【2020-10-22収録】2020-11-0214 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#111「わがまま子育てラボをやめようと思ってたけど、やめなくてよくなった話」最近は「わがまま子育てラボ」という冠に気後れしていて、その名を使うことに抵抗があったんですが、解決しました。よかったよかった。【2020-10-16】2020-10-2618 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#110「K坂さんに教えてもらった子どもの頃に育てたい"感情の上限値を育む"という視点」今回はK坂さんに子育てについて相談した内容について、とてもいい話を聞いてきたのでシェアします。【2020-10-16収録】2020-10-2622 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#108「6歳の娘がゲームをする環境が中途半端なことを夫婦で反省してみた」【2020-10-08】2020-10-1916 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#109「娘は公立の小学校に行きたいのかもしれない」先日、娘に「どんな小学校に行きたいのか」を聞いたところ面白い回答が返ってきたのでシェアします。【2020-10-08】2020-10-1912 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#107「りさこが公立の運動会の見学に行ってやっぱり公立には行かせたくなくなったらしい」【2020-10-08収録】2020-10-1219 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#106「補助金の申請で日本語の難しさに直面した話」今回は子育てネタがないということで、補助金の申請の話をしました。ここ数日はずっと補助金の申請でヤキモキしていたのですが、募集の文章が難解で問い合わせしまくってました。直接聞いてみるとなんだそんなことかと思うこともあり、そこで気づいたこともシェアしています。【2020-09-30収録】2020-10-0529 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#104 「兵庫県西宮市にあるリゾ鳴尾浜に行ってきたのでレポートします」つつみ家は基本的に夏休みは出かけずに9月に夏イベントをやります。今回は子どもたちがプールにいきたいとのことで、リゾ鳴尾浜に行ってきました。【2020-09-26収録】 #061「2歳児と5歳児連れて大阪のスパワールドに行ってきたレポ」←昨年の夏休みのレポートはこちらです2020-09-2818 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#105 「よこ&ちん食堂ってどんなとこ?どんなレシピが送られてきてるの?」今回はりさこさんが最近加入した「よこ&ちん食堂」について教えてもらいました。月額いくばくかでレシピが送られてくるというのは知っていたのんですが、どんなことをやってるとこなのかを説明してもらいました。【2020-09-26】2020-09-2829 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#103「2人目、3歳7ヶ月の息子のトイレトレーニング事情を話してみた」3歳7ヶ月の息子のトイトレがなかなかいい感じに進んでいるので、りさこさんに改めてどんな感じなのかを話してもらいました。【2020-09-20収録】2020-09-2116 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#102 「サッカー観戦3回で成長する娘の姿を見て、安心を作るためには理解が必要だということを教えてもらった」今回はまたもや娘とサッカー観戦に行ったつっつんからの報告です。安心の土台は理解で作ることができるんじゃないかということを話しています。大人だった知らない場所や知らない人に会うのは怖いですよね。そこには居場所がないので、安心を感じられないからです。人によっては安全さえ感じられないかもしれません。でも、そこがどういう場所なのか、どういう人なのかをある程度知っていたら、その恐怖は和らぐかと思います。もちろん、何度も行って体験すれば、その場所や人の理解は深まり、安心という言葉を使わなくてもいいくらい「慣れ」ができあがります。結局、人の成長は「慣れる」「習慣化する」を積み重ねていくことなので、子どもでも大人でも、そのベースとなる「分かる」「理解する」を疎かにしないようにしたいです。【2020-09-12収録】2020-09-1424 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#101「ゲームやYoutubeは子どもの脳の形を変えてしまう?を夫婦で調べてみた」前回に予告した通り、ゲームやYoutube中毒になると脳の形が変わってしまうのか?ということについて調べてみました。今回はお互いは調べたことをサラッと紹介するだけになりますが、少し学びになる情報をシェアできました。以下に、今回の情報に関係するリンクも貼っておきますので、参考にされてください!【2020-09-07収録】 心と体を蝕む「ネット依存」から子どもたちをどう守るのか/ミネルヴァ書房/樋口進 https://amzn.to/325Yi7D Center on the Developing Child at Harvard University https://developingchild.harvard.edu/ MCMC 母と子のメンタルヘルスケア:e-Learning動画一覧 https://mcmc.jaog.or.jp/topics/sessions/32020-09-0716 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#100「100回記念はいい話ししたよ!子どもが勝手に成長・上達・うまくなることについて語ってみた。好きこそものの上手なれが基本ですね。」中断期間もありましたが、1年9ヶ月かけて100本の音声を収録しました。週に約1本ペース、ここまで夫婦で続けられたことにまずは拍手を送りたいと思います。このラジオシリーズは、1人目の子どもが生まれた頃からやっていて、一旦やめて、また復活してを繰り返して、やっと今の形になりました。はじめの頃は人の役に立とうとか、ビジネスに繋げたいいう思いもあったんですが、今はともかく自分たちが楽しいから録っています。楽しいから続くし、自分たちのためになるから続くという足場をしっかり固めることができた100本だったと思います。今後も自分たちが楽しんで配信できたらなと思ってます。そして、第100回目は結構いい話をしているので、是非聞いてください。今後ともよろしくお願いします。【2020-08-26収録】2020-08-3129 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#099「6歳の娘が実質初のお泊まりに挑戦!慎重派の彼女のチャレンジをレポしてみた」6歳の娘が初めてのお泊まりに挑戦しました。意気揚々とりさこの実家へ行った娘のチャレンジをレポートしました【2020-08-26収録】2020-08-3111 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#098 「6歳の娘とサッカー観戦デートに行ってきた。お膝の上観戦はどうだった?事前につっつんが準備していったこととは?」【2020-08-21】2020-08-2416 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#097「旦那や子どもの機嫌に振り回されてしまうんですがどうすればいいですか? #真因特定法」今回は長年のりさこの課題である(つっつんの課題でもある)、機嫌に振り回されてしまう問題に関して、世界が変わる学校で教えてもらった「真因特定法」を使って、真の原因を探ってみました。世界が変わる学校はこちらから入れます→https://www.facebook.com/groups/YOSHIDAsuguru/【2020-08-11収録】2020-08-1721 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#096 「公立の小学校行ってもええやんって思えてきたからメリット、デメリットを語ってみた」前回の配信で現役の小学校の先生に最近の公立の小学校について聞いてみましたが、今回はつっつんが自分なりに考えた公立の小学校のよいところを話してみました。さらに公立の小学校のどうしても嫌なところやメリット・デメリット、行かせてもまぁ大丈夫な理由も語ってます。【2020-08-03】2020-08-1021 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#095 「最近の公立の小学校ってどうなってんの?現役の先生に聞いてきたのでご報告」つっつんが6年ぶりに教育の同志である小学校の先生と再会したので気になることを色々と聞いてきました。最近の公立の小学校がどんな感じなのかを知りたい人は聞いてみてください。ちなみに神戸市の小学校の先生です。【2020-08-03】2020-08-1023 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#093「外ヅラをよくしてしまうの娘について幼稚園からお話がありました」りさこさんから幼稚園の個人懇談でどんな話をしたかの報告がありました。そもそも、つっつんの家でのイライラの爆発によって子どもが安心できる環境を作ってあげられてないことが課題として挙がっていたのですが、その解決策について新たな展開がありました。【2020-07-31】2020-08-0320 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#094「子どもの"安心"の土壌を作るために何をすればいいのか」前回の続きものとして収録しました。ちょうど収録する前の日に僕ら夫婦が課題としていたことがうまくいき、それが幼稚園で指摘された子どもの安心作れてない問題と直結するということで、その話をシェアしています。あと、「出来過ぎ」という評価を頂いた娘ですはおうちの様子をは全然違うよねって話をしたり、じゃあ最終的にどんなことをしていけば子どもの安心を作ってあげられるんだろうかという話もしています。【2020-07-31】2020-08-0320 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#092「どの小学校に入れても大丈夫。パパとママが幸せで、夫婦で幸せに生きてれば大丈夫。」娘の小学校選びの1つの大きな答えが出ています。当たり前のことなんですが、このど真ん中を進まないとダメだなぁという話です。ただ、どの小学校に入れるかはもう少し悩むことにはなりそうです。【2020-07-21】2020-07-2720 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#091 「パートナーの呼び方は奥さん、嫁さん、妻、旦那、夫、ってどれがいいのかを話し合ってみた」パートナーの呼び方って色々ありますよね?正しいの呼び方を調べつつ、改めて夫婦で話し合ってみました。【2020-07-21】2020-07-2708 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#090 「娘の小学校選びのためのデモクラティックスクール(サドベリー)の見学に行ってきたレポ。逆に公立の小学校入学の可能性が高まりました。」デモクラティックスクールに見学に行ってきました。どんな学校だったのか、メリットやデメリットについて、今後の小学校選びの方向性について話しています。【2020-07-16収録】2020-07-2024 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#089 「つっつんがイラッとしてりさこにぶつけてしまったので反省します」先ほどまでケンカというか話し合いをしていました。タイトルの通りです。反省しています。【2020-07-16収録】2020-07-2012 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#087 【パートナーシップ】「ちょっとした節目に心遣いを。丁寧に労い、丁寧に感謝を伝えてみよう。」ただただ、記念日とかお祝いとかサプライズをするのが好きという、つっつんの癖のせいな気もしますが、自分にとって大切な人を労い、感謝を伝えることって、大切なことだと思います。【2020-07-10】2020-07-1313 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#088「親も子どもも鍛えたい、自分で自分のことを幸せにするための"概念化能力"と"構造化能力"について頑張って話してみた」難しい話をしました。概念化能力と構造化能力をうまく使えれば、わかりやすく説明できたはず(笑)【2020-07-10】2020-07-1314 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#086「年少さんの息子の幼稚園行きたくない問題に早速、進捗ありましたー!ので、ご報告」ちょっと前に、息子の幼稚園に行きたくない問題について話しましたは、もう変化があったようです。りさこさんからのご報告です。【2020-07-05】 #084「幼稚園デビューした息子が幼稚園に行きたくない問題が発生!子どもに寄り添いたいりさこはどう対処する?」(https://anchor.fm/wagamama-kosodate-lab/episodes/084-egihaj)2020-07-1011 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#085「小学生たちが企画する運動会。娘は最後の運動会、息子は最初の運動会はどうだった?」コロナのことがあって中止になるかもしれなかった運動会が無事開催!娘にとっては最後の運動会だったので本当によかった!感染予防として、親しか参加できない運動会でしたが、娘も息子もとてもいい表情をしていました。レポートします!【2020-07-05】2020-07-1011 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#084「幼稚園デビューした息子が幼稚園に行きたくない問題が発生!子どもに寄り添いたいりさこはどう対処する?」幼稚園定番ネタの、子どもの「幼稚園行きたくない問題」に息子もぶつかりました。娘は1年以上かけて少しずつ乗り越えていった我が家ですが、息子は色々と条件が違います。さて、りさこはどのように対処するのでしょうか。【2020-06-24】 #025 送り迎えをするパパが「どれくらい自分のことを受け止めてくれるのか?」を試す娘、との戦いと解決の糸口(https://anchor.fm/wagamama-kosodate-lab/episodes/025-e34t4v) #030 4歳最後の個別懇談で先生と話したこと、個別懇談のあとにカフェで夫婦で話したこと、りさこがやりたいこと(https://anchor.fm/wagamama-kosodate-lab/episodes/030-e3rglj) ↑このあたりを聞くのおすすめです2020-07-1025 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#083「公立?フリースクール?デモクラティック?サドベリー?小学校どこに行くのか問題の現状について夫婦で話してみた」娘が誕生日を迎え、幼稚園最後の運動会を控える中、いよいよもいよいよ考えないといけない「どこの小学校に行くのか問題」。現状、まだ何も決まってないのですが方針や選択肢について話してみました【2020-06-19】2020-07-1025 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#082 「つつみ家の手作りな誕生日の祝い方。2020年の上の子のバースデイはどう祝った?」誕生日祝いも年を重ねるごとにネタがなくなってくると思いますが、みなさんはどんな風にお祝いしているのでしょうか?ウチは恒例になっているものと、最近は手作り感を大事にしています。【2020年6月7日収録】2020-07-0517 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#081「下の子が幼稚園デビュー!登園二日で見た姉と弟の違いが面白すぎた」今回はオンライン幼稚園を経て、ようやく初登園を迎えた3歳の息子の様子を夫婦で振り返ってみました。【2020-06-07収録】2020-06-2312 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#080「娘と息子が体験したオンライン幼稚園について話そう」新型コロナウイルスによる自粛期間中に幼稚園がやってくれていた「オンライン幼稚園」について夫婦で振り返ってみました【2020-06-07収録】2020-06-2212 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#079「コロナで超長期休みに突入し、旦那は家でテレワーク!ぶっちゃけこの三ヶ月間どうだった?」新型コロナウイルスによる自粛期間中の子育てについて夫婦で振り返ってみました【2020-06-07収録】2020-06-2014 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#078「神戸で雪遊び!息子の3歳の誕生日に六甲山スノーパークに行ってきたレポ。だいたいの予算とか雰囲気をお届けします。」今回は神戸にある「六甲山スノーパーク」に家族で行ってきたレポートをお届けします。電車とバスとケーブルカーを乗り継ぎ、スキー場では家族4人全員分のウェアをレンタルしての家族デートでした。【2020-02-22収録】 六甲山スノーパークの公式HPはコチラ↓ https://www.rokkosan.com/ski/2020-02-2219 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#076 「親は脅したことないのに姉が弟を脅しているのってどうすればいいのかな」今回はりさこさんからの話題です。前回の最後に少し出たお姉ちゃん(みさきちゃん)が弟(ようたくん)を脅している問題をピックアップします。夫婦で見えている景色も違ってなかなか面白い音声になってます。【2020-02-03収録】2020-02-0412 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#075 「5歳2ヶ月と2歳6ヶ月になったとき姉弟育児が楽になる瞬間がやってくる」2019年の抱負として「余裕を持てるようにする」を掲げていたりさこさんですが、子どもたちの成長によって育児が楽になる瞬間が訪れたようです。ちょっと話を聞いてみましょう。【2020-02-03収録】2020-02-0414 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#074 「子どもがYoutubeとうまく付き合うために親ができるYoutube対策を考えてみた」子どものYoutube問題は親を悩ませる話題ですよね!今回はつっつんの独断と偏見で考えたYoutube対策を夫婦で語ってみました【2020-02-03収録】2020-02-0410 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#073「2020年の抱負」2020年の抱負を夫婦で語りました!もう2月なんですが、この1ヶ月ですでに子育ての中でもいろいろ起こってしまい、「2020年はコレ!」っていうのはないんですが、なんとなくこんなことが起こるのかな、こんなことが課題になるのかな〜という話をしています。【2020-02-03】2020-02-0417 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#077 「夫婦で一度は話しておきたい!『お風呂の順番問題』について丁寧に話し合ってみた」「考えたら分かるやろ!」ってことかもしれませんが、ぜひ「お風呂の順番」について丁寧に話し合ってみてください。意外な事実が出てくるかも!?【2020-02-03収録】2020-02-0417 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#072「ゲーム実況を見まくった5歳児がマインクラフトをすると、どうなるのか?」最近ずっとゲーム実況を見ている上の子のみさきちゃんとつっつんが久々にゲームをやりました。ゲーム実況を見まくったみさきちゃんにはどんな変化があったのかを二人で話してみました。【2019-12-31 収録】2019-12-3111 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#071「ネーミング中です」【2019-12-25 収録】2019-12-3116 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#070「ネーミング中です」【2019-11-30 収録】2019-12-3131 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#069「動画を見せることに関する見解を、超博識のすごい方に聞いてすごく納得した話」前回、我が家では動画やゲームを制限しないという話をしましたが、そのことをつっつんがあるお方に相談してみたことをシェアします。すごく博識な方の意見が聞けてスッキリです。【2019-11-30 収録】2019-12-2423 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#068「育児方針が決まりました!動画・ゲーム・Youtubeを好きなだけやらせてみます。」「子どもに動画を見せたりゲームをさせてもいいのかな。どのくらいの時間なら良いのかな?」 色々と考えて試行錯誤した結果、制限せずに、やりたいだけさせてあげることにしました。その理由を語っています。【2019-11-04 収録】2019-12-2417 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ【特別編3】劇場版おっさんずラブを22回見たりさこが語る映画の魅力劇場版の公開に向けてどんな準備をしていたのか、オフ会ってどんな感じなのか、公開後はどんな風に過ごしていたのか、「応援上映」の実態、を語ってもらいました2019-12-0941 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ【特別編2】何百回でも見てしまう『おっさんずラブ』の魅力を夫婦で語ってみたはじめにつっつんが独断と偏見で語っている箇所がありますが無視してください(笑)【2019-11-04 収録】2019-12-0820 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ【特別編1】『おっさんずラブ』の歴史とりさこの『おっさんずラブ』遍歴【2019-11-04 収録】2019-12-0713 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#067「キッザニア甲子園に5歳の娘と行ってきました!レポートと感じたことをお伝えします」つっつんと娘の2人でキッザニア甲子園に行ってきました。今回は初めて「幼稚園児限定の日」を利用しています。 キッザニアで「体験できること」とキッザニアでは「体験できないこと」を語りました。【2019-10-08 収録】2019-10-1121 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#066 「”子どもの創造力を爆発させるために家庭でできること”をプロに教えてもらいました!」子どもが絵を描いたり物を作るとき、大人はどのような働きかけをしたら良いのか、娘の幼稚園の先生に聞いてきました。さすがプロ!の目から鱗なアドバイスをいただきました。今からすぐにできることだったので、ぜひ参考にしてみてください!【2019-10-08 収録】2019-10-1109 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#065 「子どもの目をキラキラさせるための演出の話をしていたら「わがまま子育てラボ」の今後の方針が固まりました※りさこ途中退出します」娘の通う幼稚園の先生に、「子どもが、自由に、創造的に、個性を発揮するような創作活動をするためのコツ」を教わりました。絵を描いたり、工作をしたりするときに、大人の働きかけで子どもの作品が驚くほど変わります。 そして、その話が思わぬ方向に発展し、ワガママ子育てラボの方針が決まりました!【2019-09-18 収録】2019-10-1119 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#064 「ネーミング中です」タイトルと説明を入れずに配信をリアルタイムに追いつかせます!2019-10-1115 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#063 「ネーミング中です」タイトルと説明を入れずに配信をリアルタイムに追いつかせます!2019-09-2523 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#062「マインクラフトというゲームに娘がハマってよかったこと」家族のルールの中でよく問題になるのは「子どもにYoutubeとかゲームをどれくらいやらせてもいいのか問題」だと思いますが、ウチの娘はマインクラフトというゲームにどハマりしています。教育上よろしくない気もしますが、つっつんからマインクラフトというゲームの説明と、一緒に遊んでる中で気づいた「よかったこと」のシェアがありました。【2019-09-11 収録】2019-09-1419 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#061「2歳児と5歳児連れて大阪のスパワールドに行ってきたレポ」今回は2019年の夏の思い出を作りに家族で『スパワールド』に行ってきました。意外と時間を持て余します。その辺の体験談を話しました。【2019-09-11 収録】2019-09-1418 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#060 「ネーミング中です」タイトルと説明を入れずに配信をリアルタイムに追いつかせます!2019-09-1310 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#059 「ネーミング中です」タイトルと説明を入れずに配信をリアルタイムに追いつかせます!2019-09-1329 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#058「ネーミング中です」タイトルと説明を入れずに配信をリアルタイムに追いつかせます!2019-09-1314 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#057「ネーミング中です」タイトルと説明を入れずに配信をリアルタイムに追いつかせます!2019-09-1324 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#056「ネーミング中です」タイトルと説明を入れずに配信をリアルタイムに追いつかせます!2019-09-1324 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#055「ネーミング中です」タイトルと説明を入れずに配信をリアルタイムに追いつかせます!2019-09-1315 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#054「ネーミング中です」タイトルと説明を入れずに配信をリアルタイムに追いつかせます!2019-09-1215 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#053「ネーミング中です」タイトルと説明を入れずに配信をリアルタイムに追いつかせます!2019-09-1226 minわがまま子育てラボわがまま子育てラボ#052「ネーミング中です」タイトルと説明を入れずに配信をリアルタイムに追いつかせます!2019-09-1222 min